ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

標準

α7cUのレンズについて

2025/07/06 08:46(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Shiou//09さん
クチコミ投稿数:4件

先日初めて一眼レフを始め、こちらのカメラを購入したばかりです
同時に20mmf1.8gを購入したのですが、思っていたよりも広角だったため、一旦手放して他のレンズを購入してならしてから超広角に挑戦しようと思います。そこで候補になるんですけど
【候補】
sigma 28-70mmf2.8
Sony fe35mmf1.4gm
【撮影したいもの】
日常や散歩した時などの風景や建物などのスナップ写真
旅行での思い出
友人
(カフェやご飯)←こちらは撮れればいいな程度です

これらを考慮した上でズームレンズか単焦点レンズどちらの方がいいんでしょうか?
個人的にはズームレンズの方がいろんな場面で活用できそうですが、あまりズームするイメージもつきません
単焦点レンズは逆に少し遠いところを撮影したい時がもしあるとしたらそこの融通が効かないのがやはり難点というか。クロップで52.5(画質は落ちる)はいけるので撮りたい35mmと55mmくらいはカバーできるのはできます。ズームレンズでもそれはいけますよね笑

結論みなさんならどちらの方がいいと思いますか?調べても調べても決められないので、教えてください!

書込番号:26230105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/06 09:30(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

こんにちは。

>単焦点レンズは逆に少し遠いところを撮影したい時がもしあるとしたらそこの融通が効かないのがやはり難点というか。

こちらが「ズームをするイメージ」、に該当しませんでしょうか。

まずはズームレンズを使われて、
よく使う焦点距離をつかんだら
単焦点選びをされるとよいかなと
思います。

予算の都合で買い替えならシグマ28-70/2.8、
20/1.8Gもそれなりに使っているなら、安価な
28-60ズームの追加も良いように思います。

書込番号:26230135

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/06 09:38(2ヶ月以上前)

それぞれちょっとお安くしてでも 単焦点とズーム両方持つ
というのが便利で楽しいんじゃないかなと思います

書込番号:26230140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 09:59(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

同時にキットレンズは買わなかったの?
失敗でしたね?

今からでも良いので、中古で買う。

書込番号:26230149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 10:20(2ヶ月以上前)

 
holorinさんも高評価してます。
中古で買うと半額で買える。

https://review.kakaku.com/review/K0001289786/ReviewCD=1576443/#tab

書込番号:26230163

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/07/06 10:43(2ヶ月以上前)

なぜ、ズームするイメージがつかないのに
シグマの28-70F2.8なのですか?
また、35mmF1.4のような明るいレンズが
使用目的から必要ですか?

どういったことから
この2本を候補に上のですかね?

また、20mmをなぜ買ったのか…

何をどう撮るか、そのためにどんな焦点距離の必要かは、
その人の考えてや求めるのものによって変わってきます。

ご自身で使いたいレンズが判断出来ないようですから
まずはキットレンズでもある
FE 28-60mm F4-5.6では?
このレンズで沢山撮っていけば、
自ずとズームレンズの必要性の有無や
つぎに必要なレンズもわかってくるかと。

書込番号:26230181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/06 11:12(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

>> 20mmf1.8g
>> sigma 28-70mmf2.8
>> Sony fe35mmf1.4gm

f値が小さい値のレンズをチョイスされていますが、
綺麗に撮れる保証はありません。

20mmf1.8gですと、
星空などの撮影で、
シャッタ〜スピードを速目に出来るなどメリットあるかと思います。

まあ、室内撮影では、絞り開放にして、撮れるメリットはあるかと思います。
でも、絞り開放ですと、被写界深度が浅くなる傾向になります。

まずは、SONY 28-60を買われてから、
ある程度分析してからでも、
欲しいレンズをチョイスされると
満足行くかと思います。

書込番号:26230196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/06 11:53(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

 私なら、候補ではsigma 28-70mmf2.8のズームですかね。
 このレンズを購入したら問題は全て解決しそうです。

 単焦点の明るさが欲しいのなら、28-70を使い込んで、これだ!という焦点距離を見つけてからでよいと感じます。

 20mmf1.8gは私的には売ることには賛成なのですが、購入予定のズームレンズとのセットでは意外と使いやすそうなので、持っていても良いかなと。

 撮影した写真を投稿して、どの様な写真を撮りたいかを明確にしてもらえれば、多くの返答が得られると思います。

書込番号:26230224

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/06 12:47(2ヶ月以上前)

私も28-70mmF2.8をLマウント利用していますがおすすめです。

通常はこれで足りるのですが、もっと広角が欲しい場合に単焦点が有ると便利なので、20mmは手放さないことをおすすめします。

私の場合、20-60mmF3.5-5.6も所有していますが、F値が暗いとフルサイズの良さを生かせないので。あまり使用していません。
FE 28-60mmF4-5.6よりもF2.8ズームをお勧めします。

書込番号:26230260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/06 13:35(2ヶ月以上前)

>これらを考慮した上でズームレンズか単焦点レンズどちらの方がいいんでしょうか?
個人的にはズームレンズの方がいろんな場面で活用できそうですが、あまりズームするイメージもつきません

結論みなさんならどちらの方がいいと思いますか?調べても調べても決められないので、教えてください!


https://youtu.be/FXlPLaB4NFo?si=n9XKTL33YnsIpGzT

ズームより35mmGM、勧める人いますね。決してまちがいではないと思います。個人的には、50mmGMで少し引いて撮ったりクロップして中望遠の画角にする方が好きなので、高額な35mmGMは買わずに6万位のシグマ35mmF2をスナップに使っています。
35mmと50mm、どちらが優先か?は、このサイトでもここ数年間とくに気の利いた回答が出来る人は一度も見たことないので、そういうものだと捉えてください。数年使ってみた末、やっと個々人が決断するものです。先に35mmGMを買って、2年後何となく飽きたなら50mmGMに買い替えるとか、とりあえずFE35mmF1.8無印を買ってしばらく使用してみる、が正解かと。
「風景や建物などのスナップ写真」にしても、35mmの縦位置で引いたら意外とほとんど収まるってことはあります。それを超広角の横位置で「全部収めよう」とすると、あきらかに初心者感丸出しの残念写真になるだけってパターンも多々あるので。。。

とはいえ、撮影目的でどこかに出掛けるとなるとやはりズームは必要というか、色々な画角を試すこと自体が楽しかったりするので一本は欲しいです。sigma 28-70mmf2.8を買うなら、タムロンの28-75mmG2の方が写り的にお勧めです。


結論として、もし私が最初の半年「どちらかしか選べない」としたら、fe35mmf1.4gmを買います。その方が、のちにズームを買った時にズームの良さ悪さをより実感しやすいかと。ズームを買わなくて「撮り逃がしたら勿体ない」とかはあまり考えないほうがいいです。
あとはRAWの現像スキルを磨かないと、どのレンズを使ってもなかなか思い通りのイメージでは撮れません。がそれはそれとして、35mmGMのような最高レベルのものに触れることは有益だと思います。

THE MAP TIMES 【SONY】α7IVとFE35mmF1.4GMでポートレートを撮ってきました。
秋の雰囲気を感じる季節になりました。
(リンク貼れないので、コピペで検索してください)

書込番号:26230294

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shiou//09さん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/06 14:56(2ヶ月以上前)

色々調べた結果、やりたい写真やこういうのが撮りたいっていうのが55mmが多かったんです
ただ、55mmだと気持ちちょっと長めの焦点距離かなと思い、友達と遊びに行った際、気軽に取れないんではないかと心配で55mmf1.8zaはだめかなーとか思いましたんでこの2になりました。上記の不安点が僕の見当違いでしたら55mmが最適解な気も個人的にはします。
また20mmを選んだ理由としては始め、vlogを取ろうと思い、α7c2かつ、20mmにしました。やってみて少し思ってたのと違ったので、自撮りvlogは諦めて普通に写真と動画を取ろうと思ったので、この55mmとあとこの2本を選択肢にしました

書込番号:26230352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2025/07/06 20:05(2ヶ月以上前)

画角、ズームレンジは好みなので自分にしか決められない
色々試して、自分の求める物を探すしかない

画角やズームレンジを決めた上でどれが良いですか?なら他人にも答えようがあるけども
どの画角やズームレンジが良いですか?という質問だと
皆が好き勝手に好みで色々いってくるので混乱するだけです

F2.8通しでも20-40、24-50、24-70、28-70、28-75…
色々試してみるのみ

書込番号:26230606

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/07/06 20:42(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

>55mmだと気持ちちょっと長めの焦点距離かなと思い、友達と遊びに行った際、気軽に取れないんではないかと心配で55mmf1.8zaはだめかなーとか

>55mmが最適解な気も個人的にはします。

35mmにしても55mmや28-70でも
どれがよいかは、他人には判断でまきません。

先に言いましたが
何をどう撮るか、そのためにどの焦点距離を使うかは
人それぞれです。

同じ距離から同じ被写体を撮るにしても、
みな同じ焦点距離で撮影するとは限りません。


気楽に撮ることを最優先にするなら
繰り返しになりますが
キットレンズでもある28-60で
沢山撮るもよいのでは?
逆に28-60ではダメなのでしょか?

判断できないのであれば、
一度ご自身でこれはと思うレンズを
レンタルしてみてはどうですか?

書込番号:26230655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/06 22:33(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん
>色々調べた結果、やりたい写真やこういうのが撮りたいっていうのが55mmが多かったんです
ただ、55mmだと気持ちちょっと長めの焦点距離かなと思い、友達と遊びに行った際、気軽に取れないんではないかと心配で55mmf1.8zaはだめかなーとか思いましたんでこの2になりました。

唐突に55mmが出てますが、間違っていてもカバーできるズームを買うのが良いと思います。

書込番号:26230808

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/07/06 23:46(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

大昔のキットレンズは55mmとか50mmでしたね。
昔の一眼レフ用レンズはF1.4とかはポヤポヤでしたが、最近の大きいレンズだと開放からシャープなものが多いですね。
大きなボケが欲しいならF1.4のレンズの方がいいですが、そこまで大きなボケは不要ならF2.8ズームの方が色々使えますね。
もう好みでしかないかなと。

あとは、昔のコンパクトカメラは単焦点の場合は 35mmとか38mm, 40mm とかも多かったですね。

単焦点でその画角で撮れるものを撮る、画角に入りきらない場合は必要に応じて切り取る。大きなボケも楽しむ、それもあり。
標準ズームでどんな画角でも対応できるようにする、それもあり。

ただし、最初からズームだと欲しい画角(背景の写る量とか)と、写る範囲、との関係が覚えにくいかもですね。
焦点距離によって画面内の人物の大きさは同じでも背景の写る範囲が違ったり、顔の雰囲気がかなり変わったりとか(口角の方が子供っぽかったり)があるので。

自分はプライベートでは標準ズームは原則として使いません。
仕事でイベント撮影とかの係の時は大三元ズーム(会社で買ったものを)使いますけどね。

ちなみに、カフェとかで座ったまま料理などを撮影したい場合は50mmだと画角的にも最短撮影距離的にも厳しいと思います。
建物や旅行の思い出の写真だと20mmあるいはもっと超広角も便利ですけどね。
(自分は日常スナップは20mm/21mmが自分の視野を広げた時の画角に近くて自分にとって自然な画角で大好きです)

単焦点レンズは "今日はこの画角で撮れるものを撮る” くらいの割り切りがあると使いやすいですよ。
イベントの撮影係で抑えなければならないシーンとかがあるとかの場合はそれではダメですが、趣味ならそれで大丈夫です。

あとは、レンズ交換に慣れることですね。
SONYは PENTAX などと同じく、右手でカメラのグリップを持ったまま右手薬指でレンズ交換ボタンを押して左手でレンズを持って簡単に交換できるので、レンズ交換がとてもやりやすいですよ。
自分は PENTAXですが出先でもバンバン交換してます。
まぁ、落下事故には注意が必要ですが。
メッセンジャーバッグタイプのカメラバッグだと屋外で立ったままレンズ交換しやすいですね。

書込番号:26230911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/07 07:02(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん
私はスチル用途で標準域の焦点距離にズームレンズはいらない派です。
自分の撮りたい構図が撮れる焦点距離が1つあれば十分かなと思っているので。

スナップシューターとして使いたいのであれば、
ズームレンズから始めるようなまわり道をしないで、
素直にSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを買えば良いと思いますよ。

個人的に35mmは構図を決めるのが難しく、
主題が引き立たない、副題が決めにくい、
画角に余分な要素が入りやすい、
といった理由で微妙な写真になりやすい焦点距離なので、
撮っていてもしっくりとこない。

35mmの単焦点レンズを買うのはやめた方が良いですね。

書込番号:26231000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/07 16:52(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

Shiou//09さん

始めたばかり、最適なものを見つけるのは至難ですよ(;^_^A
わたしなんぞ、未だに瞑想してますから(;^_^A
私も、カメラデビュー(APS-C機)レンズキットで始めましたが、すぐに明るめレンズが欲しくなり
標準ズーム(17mm〜50mm F2.8)レンズへ買い替えてからというもの深い沼から抜け出せないまま
今に至ります。
風景撮影(特に、桜、紅葉、雪化粧など)に持ち出す機会が多いのは、単焦点レンズですねぇ(20mm、35mm、55mm、70mm、85mm)
散歩スナップ撮影にはズームレンズも何本か持っています24mm〜70mmズームレンズをよく持ち出します。
旅行スナップには、16mm〜80mmズームをよく持ち出しますねぇ(;^_^A
結局は、ひとつに絞れないということです(;^_^A

コメント中に「55mmf1.8za」という書き込みを見かけたの機種は違いますが作品をアップします。
今のお気に入りは
この「ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」と「トキナー FiRIN 20mm F2 FE AF 」の2本です。

参考になれば、幸いです(;^_^A

書込番号:26231378

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shiou//09さん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/07 19:23(2ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
>クレイワーさん
>core starさん
>Kazkun33さん
>okiomaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>カリンSPさん
>longingさん
>エルミネアさん
>おかめ@桓武平氏さん

みなさんありがとうございます!
皆さんのコメントを参考にさせていただいて、レンズもう一度再検討させていただこうと思います!
sonyの24-70mmf2.8gmUの標準ズームレンズをとりあえず購入しようと思ったのですが、少し高いので、signsで一旦標準レンズは試してみて、自分のよく撮る画角や、焦点距離を炙り出してそこで初めて単焦点レンズを購入しようと思います。
その時は35mmgmか55mmzaを購入しようと思います

まだまだわからないことばかりですので、これからもここに質問しにくると思いますが、優しく教えてください

今回はありがとうございました、大変感謝しております

書込番号:26231527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2025/07/07 20:09(2ヶ月以上前)

ちなみに一眼レフ用の55oレンズはもともとは50oレンズを出したくても技術的に難しかったから
妥協の産物でした

レンジファインダーでは50oが標準レンズとして一般的だったのに仕方なく55oにした
レトロフォーカスがまだできなかったからです

なのでこの意味では55oを現代に出す意味はないのだけども
ソニーの55oはAPS-Cでも使う事を重視した結果でしょうね

50oだと換算75mmとほぼライカ専用みたいな特殊な画角
これが55oだと換算82.5oになるのでほぼ中望遠の王道、85o的に使えます

僕もこの利点があるから55oをあえて入手しています
フルサイズとAPS-Cで併用するのに便利

逆に言えばフルサイズ重視で考えるなら普通に50o選んでも良いと思う


ちなみに、うんちくを一つ

ほとんどの50oレンズの焦点距離は50oではありません
伝統的に不文律で51.6oだったりします
ライカが最初に出した50oレンズの実焦点距離が51.6oだったからです

50oレンズが作りにくい一眼レフ陣営にもありがたかったのでしょう(笑)

ちなみにシグマはDSLR時代に実焦点距離が50oの50oレンズを出したのは有名な話
ミラーレス時代のレンズがどうなっているかは知らん(笑)

書込番号:26231577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/08 16:25(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

>同時にキットレンズは買わなかったの?
>失敗でしたね?

多分タダみたい(失礼)激安価のupでセット販売していませんでしたか

>日常や散歩した時などの風景や建物などのスナップ写真
>旅行での思い出

記録写真だからF値や解像度に拘るより
切り取りが出来る画角に自由度が有った方が使いやすくないですか
(ズームお勧め)


書込番号:26232303

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shiou//09さん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/08 16:28(2ヶ月以上前)

ズームレンズキットありました。
ただ、YouTubeなどでお勧めされていたレンズではなかったのもあり、購入しませんでした。
あっちを購入した方がよかったんですかね、まぁとりあえずズーム買ってみます!

書込番号:26232311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

EOSR3 と EOS R6 Mark II  のAF性能の差 ?

2022/12/23 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

注文したキャノンEOS R6 Mark II は、まだ届いて無いのですが
たぶん納期来年2月中旬だと思いますが

キャノンEOSR3 とキャノンEOS R6 Mark II
視線入力の有無の違いは有りますが
実際の所 撮影してて両機のAF性能って、そんなに違いが有るのでしょうか?

キャノンEOSR3 とキャノンEOS R6 Mark II
どっちにするか随分迷いましたが
単純に小型軽量なのとAF性能の向上を期待して
キャノンEOS R6 Mark II を注文しました。

書込番号:25065826

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/23 21:31(1年以上前)

>ppoqqさん
今晩は

縦グリップ1体型のカメラの2台持ちは、きついですね。

キャノンEOSR1は、おそらく縦グリップ一体型
だと思います。
私としては、縦グリップ一体型で無いのを
キャノンEOSR1で
出してくれれば検討します。

書込番号:25066081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/12/23 22:34(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

自分もまだ手元にR6Uが届いてないので直接比較は出来てませんが、R3譲りのアルゴリズムを進化させてきたAFを搭載させたのがR6Uなので、単純な性能ではR6Uの方が進化していると思われます。

但し、R6UはAIによる被写体自動認識などの進化はあっても、AF自体の性能はバッテリーの差により、レンズを駆動させる電力がそもそも違うR3の方が優れていると思われます。

R6Uは欠点の少ないモデルだと思われますが、SDカードしか使えない事は唯一の欠点なので、本気で撮るときはその気になれば10,000枚近く撮れてしまうR3でしょうね。


でも、スレ主さんにホントのお勧めカメラは、来年発表されるR5Uだと思われますね。

6100万画素
裏面照射型CMOSセンサー
ダブルDIGICXエンジン
ダブルCfexpressカード

これがコンパクトサイズのカメラとして出ると予想されますが、値段は60万前後になるかと思われます。

書込番号:25066171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/23 22:38(1年以上前)

縦グリップ1体型のカメラの2台持ちは、きついですね。
なので
ニコンZ9とソニーα1 の2台持ち
または
ニコンZ9とキャノンEOS R6 Mark II の2台持ち
の使い分け体制で行く予定です。

キャノンのRF35m f1.8は、ハーフマクロなので
便利で気に入ってます。

書込番号:25066175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/23 22:54(1年以上前)

>☆ケン★さん
今晩は

>R3譲りのアルゴリズムを進化させてきたAFを搭載させたのがR6Uなので、単純な性能ではR6Uの方が進化していると思われます。

>でも、スレ主さんにホントのお勧めカメラは、来年発表されるR5Uだと思われますね。

うーん! 悩ましいですね。

とりあえず来年の事は、本当に出したら
CP + が有るし
その時に検討します。

書込番号:25066191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/12/23 23:04(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

R6UにはRF35mm F1.8はコンパクトでよいですよね。
RF16mm F2.8もコンパクトで良いですよ。

R5Uも出ますが、CP+ではZ9を小型化したZ8も出ると思われます。

レンズの資産があるなら別ですが、ホントはマウントを一つのメーカーに統一した方が良いとは思います。

書込番号:25066203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/24 00:12(1年以上前)

>☆ケン★さん
今晩は

キャノンスレで書くのを御了承してね。
>RF16mm F2.8もコンパクトで良いですよ。
広角は、Zレンズ14ー30F4が有るので

>レンズの資産があるなら別ですが、ホントはマウントを
>一つのメーカーに統一した方が良いとは思います。
基本的にニコンZレンズで14ミリから400ミリまで
Zレンズは、組み上がってます。

キャノンやソニーレンズは、
標準ズーム他、数本有るだけです。
ソニーは新型24ー70ミリF2.8U、35ミリ F1.4GMとか
キャノンは、24-105 F4 とかね

>R5Uも出ますが、CP+ではZ9を小型化したZ8も出ると思われます。
Z9を小型化したZ8でも良いし
ニコンz7Uの後継機
メカシャッターレス で出して欲しいですね。

書込番号:25066265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/24 05:54(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん


>縦グリップ1体型のカメラの2台持ちは、きついですね。


ということであれば、私のようにZ9からR3とR6mark2(以前はR6)にすると、効率的です。
また、ソニーは魅力的なレンズがあるので、併用しています。

Zの機材を全て下取りに出したので、比較的スムーズに移行できました。

書込番号:25066363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/24 15:00(1年以上前)

>ねこ塚さん
今日は

>私のようにZ9からR3とR6mark2(以前はR6)にすると、効率的です。
そうか R3とR6mark2を使われてるんですね。
R3とR6mark2 どんな具合ですか?

書込番号:25066884

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/24 15:22(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

R3は気合を入れる時用、R6mark2は普段居間に常備して使う用です。
後者は、使ってみると特にAFの進化が分かるカメラです。

Z9の高感度耐性で良いなら、OM-1が良いと思いますよ。
私は、E-M1mark3までしか使用経験ありませんが、OM-1は更に高感度強いということなので。

書込番号:25066914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/24 15:41(1年以上前)

>ねこ塚さん
今日は
返答いただいてありがとうございます。

ただここのスレ「 EOSR3 と EOS R6 Mark II  のAF性能の差 ?」の質問としては
>R3は気合を入れる時用、R6mark2は普段居間に常備して使う用です。
>後者は、使ってみると特にAFの進化が分かるカメラです。
いまいち、良く分らないですね。

>Z9の高感度耐性で良いなら、OM-1が良いと思いますよ。
まあ画素数が少ない方が高感度耐性で有利なのは分るとして
ニコンZ9の有効画素数 4571万画素数は、評価されないのですね?

マイクロフォーサーズは、考えてません。
基本ニコン・ソニー・キャノン の3社しか考えてません。

まあ少し興味有るのがフジのカメラですね。

書込番号:25066939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/24 17:01(1年以上前)

ここのスレ「 EOSR3 と EOS R6 Mark II  のAF性能の差 ?」の質問の答えとしては
レースなどの超高速被写体を撮る時は、EOSR3 が優れてるが
それ以外の時は、
羽田空港の飛行機も含めて
 EOS R6 Mark II  で十分だと解釈しても良さそうですか?

補足
私は、レースに行かないのも有りますが
鳥は、撮らないので分りません。

書込番号:25067028

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/12/24 18:55(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
> EOS R6 Mark II  で十分だと解釈しても良さそうですか?
カメラとしては問題ないとおもいますよ。
実際に撮影して、何か不満な部分や、むつかしい部分があれば、どうしたら撮影できるか?
という感じで 使いながらR6mk2を使っていく事で、撮影も楽しくなると思います
実機が届いたら、ぜひ こたつ猫さん的に、このカメラの感じた 事をぜひ 投稿期待しています

早く届くといいですね(⌒∇⌒)

書込番号:25067179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/24 19:15(1年以上前)

>Doohanさん
今晩は

>早く届くといいですね(⌒∇⌒)
まあ 来年の2月中旬らしいけど

なんか起動が遅い。
とかの話も有るけど?
大分工場行き、入院したらしいけど?

初期不良が出尽くしてからでも良いし
まあ とりあえずカメラは、
ニコンZ9とソニーα1 が有るから困らないけど

書込番号:25067210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/24 20:08(1年以上前)

>ニコンZ9とソニーα1 が有るから困らないけど
キヤノンのカメラがなくて困るのはキヤノンユーザーに対しニコン万歳をするネタを持つことができないからではないですか
だからR3とR6Uを性能の差があった場合R6Uを購入したとしても反撃されるのを恐れて確認してるのですよね

書込番号:25067293

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/24 21:24(1年以上前)

別機種
別機種

>イメージサークルさん
今晩は

ふふふ・・・・面白い。
深層心理って奴ですか?
まあ 当たらずとも遠からず。 ってとこかな(笑)

本当のところは、ほとんど考えて無い。
ただ、いろんなカメラやレンズを使って見るのが好きなだけ。
もちろん感想は、書いてますが

旧型EOSR6 の事は、ほとんど書いてない。
理由は、全然使って無いから
使っても無いから感想も無いだけです。

注文したキャノンEOS R6 Mark IIが届けば使って見るつもりです。

書込番号:25067415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/24 22:37(1年以上前)

スレ主様はさすが各社フラッグシップ機を使ってはるので素晴らしい写真の腕ですね。
構図、ピント、露出、発色どれをとっても超一流で感動しました。
どのようにすればこんな素晴らしい写真が撮れるのでしょうか?

書込番号:25067538

ナイスクチコミ!15


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/12/25 12:09(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>注文したキャノンEOS R6 Mark IIが届けば使って見るつもりです。
ぜひmk2は色々撮影する設定とか変化楽しんでくださいね

個人的に写真を拝見させていただいて、私が普段花を撮影する時の違いと感想ですが

1枚目マニュアル露出で f4くらいで、ISO auto シャッタースピード少しあげてもいいかもですね
手持ち撮影されてるようでしたら、1/160は風景や花とかだと、どうしても細部のピントが甘くなるかもしれません
私のスロー流し撮りも 1/160スタート 1/15で追い込んでます

2も枚目背景がいい感じにぼけてくれてていい感じなので、F4あたりまで絞って花のピントの範囲を広げてみると、違った感じで面白いかもですね

書込番号:25068129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/25 15:18(1年以上前)

>裕次郎やさん
>Doohanさん
今日は

私は、なるべく図鑑の様な写真にならない様に撮ってます。
大多数の人は、
2段から3段は、絞り込んで撮ってると思います。
ピントが甘いのも絞らないからだと思います。
でも、その方が面白いと思ってます。
コンテストには、向かない写真でしょうけどね(笑)

RF35ミリF1.8 ハーフマクロ
なかなか良いレンズですね。

書込番号:25068345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/07/08 04:35(2ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん
確かに全然違いますね

Canonの場合、6ボルトバッテリー機は、それなりで11〜12ボルト機とは違いますよね

あてまAPS-C機は、同じ露出でもフルサイズ機よりも半絞りとか、2/3絞りとかアンダーになったりする事案をこれまで味合わされて嫌になりました。

書込番号:26231826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/07/08 15:57(2ヶ月以上前)

>こたつ猫の趣味さん
注文したキャノンEOS R6 Mark IIが届けば使って見るつもりです。

是非、作例を見せて下さい。

書込番号:26232282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドルLIVEの撮影にベストなカメラは?

2024/02/20 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 REIDEEN777さん
クチコミ投稿数:2件

現状は中古のキャノン5D2を買ってLIVE会場のアイドルを撮影しています。AF精度に不満で、人混みの先のアイドルの瞳をパキッと撮影出来るカメラを探しています。瞳を捉えるならSONYと聞いたのでα7c2に興味あります。キャノンのR8とどっちが瞳をきれいに撮影出来るでしょうか?予算的にはレンズ合わせて50万くらいを考えています。有識者の方々の意見を教えて欲しいです。ヨロシクお願いいたします。

書込番号:25629838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/20 15:54(1年以上前)

>REIDEEN777さん

α7c2ですね。R8はグレードがより下位ですから。

書込番号:25629887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/20 16:00(1年以上前)

α7C IIがいい選択だと思います。
ライブ会場の規模や照明の具合は分かりませんが、レンズは35-150mmか70-200mm F2.8あたりが良いのではないでしょうか。

書込番号:25629898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/20 16:15(1年以上前)

>REIDEEN777さん
こんにちは
私はR8を使用していますが、ネガ部分を書きます。
質感、バッテリーの持ち、レンズ選びが限られる、本体手ブレ補正なし。
以上ですね。
私は全てどーでもいい事なので、R8を選びました。
これらどーでもよくない事でしたら、α7Uがいいでしょう。
R8よりもEVFも液晶画面もスペックダウンですが・・・


書込番号:25629923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/20 16:25(1年以上前)

>REIDEEN777さん

現状5D2との事で、余計なお世話かもですが
シャッター音等は他の人の迷惑に成ったりしませんでしょうか?
ミラーレス一眼はサイレントモードで撮影出来るので上記の点は便利なんですけど

最近使ってて思うのはセンシングスピードの遅いフルサイズの機種はフリッカーが出やすいです。
乗り換えて1発勝負だと気をつけて下さい。

R8は実際使用した経験は有りませんがR6M2とSONYのAIAF(α7RX)機種なら使いましたが
気分程度SONYのAIAFの方が優秀に感じました。
どちらも標準域の純正ズーム使用です。

とにかく沢山写真を撮りたいならCFexpress採用機種だと
バッファフル待ちが無く気持ち良いですよ。(^^)

書込番号:25629934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/20 17:20(1年以上前)

>REIDEEN777さん
キャノンは分かりませんが、
金額的にボディは新エンジンがのったa7c2でしょうね。
予算関係なく選ぶのだったら、
秒間の演算回数が段違いに多い、積層センサー機の方が歩留まり的にはあがるかもしれなく、まだ新しめのエンジンであるa1。
さらに多分にもっともっと良いのがa9Vになると思います。
レンズは70-200GM2ではないかな。
a7c2と合わせた場合はちょっと予算オーバーにはなりますけど。
もしくはa7cr2と135GM。
APS-Cクロップでそれより望遠が必要な場合はかせぐ。
これも少し予算オーバーなら、
a7c2とタムロン35-150.

書込番号:25630011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/20 22:04(1年以上前)

レンズの焦点距離は300mmあった方がいいです。

袖から写すと、200mmでは足りないことがあります。

撮影目的が決まっているなら、レンズを先に選んだ方がいいです。ボディは消耗品なので、中古で充分。どのみち二、三年で新機種が出ます。

書込番号:25630386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/02/21 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α7CIIと70-200mmF4GIIで、小さなライブハウスで4-5mの距離から撮影していますが、F4だとつらいです。
等倍鑑賞を考えたらISO3200以内に抑えたいのですが、するとシャッター速度は絞り開放でも1/200秒以上に上げられません。
すると被写体ブレが発生してしまいますので、F2.8あればなあと思いますが、数撃ちゃ当たる作戦でなんとかなります。
もっとダンスの激しいK-POPとかだと、F4では無理だと思います。
AF性能に不満はありません。高確率で手前の瞳を捉えてくれます。
連写速度は秒10コマで十分に感じます。
バッファーについては普段JPEGのみなので詰まることはありませんが、RAW+JPEGなら小刻みに連写すれば大丈夫かも。
掲載写真は、JPEG撮って出し。クリエイティブルックはSTでコントラストは+2上げてます。
ところで、スレ主さんはどのくらいの距離で撮ることが多いのでしょうか?

書込番号:25630599

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/02/21 01:17(1年以上前)

200mmレンズでも、APS-Cモードにすれば 300mm相当になります。(トリミングと同じですが・・・)
画素数は1400万画素になりますが、十分に感じます。
R8でAPS-Cモードだと、1000万画素くらいだから少し少ないかなと思います。
動画の画質もいいし、アクティブ手振れ補正にも感心します。
https://www.youtube.com/watch?v=SnC2oMTG24A

書込番号:25630602

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIDEEN777さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/21 07:47(1年以上前)

有識者の皆様、本当にありがとうございます。
AIAFならやはりSONYなんですかね。今度、CANONR6mark2をRF100-500で使う機会がありますので、瞳センサーを試してみたいと思います。個人的には、素人でも瞳にちゃんとピントが合うカメラを探しているので、α7c2にずいぶん傾いています。わざわざ画像を載せて頂いた方もいて、優しくて感動しました。ありがとうございます。

書込番号:25630745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/07/08 11:53(2ヶ月以上前)

その後、スレ主さんは何を買われたんでしょうか?

書込番号:26232102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

GF2を購入しようと思っているんですが、取説を見てもよく分かりませんので質問します。
この機種は、ホワイトバランス(A・G・B・M)とコントラストと彩度を同時に適用できないのでしょうか?
そもそも、色調でスタンダードが存在しないのでしょうか?
私はG2は持っているんですが、同じ世代・同じエンジンなのに、GF2の設定方法が理解できません。

ちなみに取説はこちらです。
https://panasonic.jp/manualdl/p-db/dm/dmc_gf2_gf2c_gf2w.pdf

書込番号:26231799

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/08 09:09(2ヶ月以上前)

>taka0730さん
パナソニックはホワイトバランスはWBの設定、コントラストと彩度はフォトスタイルの設定が基本で、フォトスタイルの拡張設定でISO、WBが設定できるようになったのはS1以降の最新の機種からです

書込番号:26231972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2025/07/08 09:49(2ヶ月以上前)

すみません、取説の106ページにコントラストなどの調整が書かれていました。
この調整は、シーンモードの時は使えないと書かれているが、マイカラーモードの時は使えるんだろうか?
G2ではフィルムモードと呼ばれていて、スタンダードが存在して、各フィルムモードの中でコントラストなどが調整できます。
しかし、gf2のマイカラーモードにはスタンダードがないし、コントラストなど基本設定はどこでするんだろうと疑問でした。

書込番号:26232000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 画質が悪いのはなぜ?

2025/06/08 20:35(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

こちらのカメラを使っております。
Wi-Fiでスマホに転送しています。
撮影した写真を拡大するといつもこのようにもやもや?していてくっきり画質になりません。
なぜなのでしょうか。
レンズはズームキットに付属していたレンズです。

書込番号:26204344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/08 21:37(3ヶ月以上前)

まず照明不足です。

絞りが開放になってますね。F6.3は欲しい。
ISOが明るさ不足で上がって、荒れています。

書込番号:26204414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/06/08 21:46(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん

 最初にアップされた部分拡大の写真は、どんな意図で撮影された写真から切り出したものなんでしょうか??

 スマホからレンズ交換式カメラに替えた場合、ボケという要素は外せないと思います。また、高感度でのノイズ処理もどこまで許容できるかは個人差がありますが、やはり外せません。

 マイクロフォーサーズを使ったことはありませんが、スマホよりはずっとセンサーが大きいため、ピントが合ったように見える範囲はどうしても限定されます。逆に言えば、手前から奥までピントのあった写真を撮りたいのならスマホを使った方が楽です。

 最初の一枚目はどこにピントを持ってきているのか全体が見えないので分かりませんが、80ミリF4での撮影ならピントの合う範囲から外れているとも考えられます。
 その次は、ISO2000で撮影されているので、高感度ノイズが出てるようにも見えます。

 マイクロフォーサーズよりセンサーサイズの小さい1インチのコンパクトデジカメ使ってますが、似たようなことはよくあります。

 ピント合わせした場所がこのような画像になっては何かおかしいと思わざるを得ませんが、ピント箇所以外なら1枚目のようなことは起きます。特に顔にピントを持ってきているようですから不思議ではないでしょう。
 また、室内などでISO感度の数値が大きくなると画面は荒れます。うす暗い場所ではISO感度との関係を考慮する必要もあります。

書込番号:26204428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 22:31(3ヶ月以上前)

もっと絞ったがいいですね〜。ピントもなんとなくって感じになってますしね〜。手振れ?被写体ブレも感じます。

同じカメラ同じレンズで撮影してる作例です。
https://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=5&camera-model=7980&lenstype=&mount=&lens-maker=8&lens-model=1956&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker=&range=0


どれも綺麗に写ってると思いますけどね〜。

書込番号:26204487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 22:34(3ヶ月以上前)

>画質が悪いのはなぜ?


根本的に言えば、失礼ながらスレ主様の撮影技術が未熟ってことですかね。
スマホみたいに見栄えの良い加工設定はしないので、撮影する人の技術の差が出やすいですね。

なかなか作例のように上手に撮影出来ないので面白いとも言えますね。

書込番号:26204490

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/08 22:54(3ヶ月以上前)

状況からして、複合的な要素?

撮る時に、ファイルサイズを小さくしている?
スマホに転送する際に、ファイルサイズを小さくしているとか?

カメラの限界以上を求めている?

カメラ任せで状況にあった設定ができない?

ピントが合っていない?

書込番号:26204508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/09 06:48(3ヶ月以上前)

レモンchanさん こんにちは


撮影距離が近すぎるかも

40-150 の最短撮影距離 0.9m なのでピントが合わなかった可能性があります


1メートル以上離れて撮影してみては





書込番号:26204692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/09 07:09(3ヶ月以上前)

2枚目の写真は、明るさが足りないようです

室内であれば、窓際の外光が入り、直射日光を避けレースのカーテン越しにすれば良さそうです

書込番号:26204698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/09 19:32(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん
転送ソフトの設定はどうなっていますか?
oi SHARE ってアプリを使ってスマホに転送してると思います。自分も同じカメラを使用していて、なんかボケてるなーと感じた事があります。
iPhoneだとはっきりと映るのに。と悩んでいて。
リサイズされているのではないでしょうか?
設定確認してみてください。

書込番号:26205338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/09 19:35(3ヶ月以上前)

機種不明

設定画面

oi SHARE 設定画面です。

書込番号:26205341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/06/09 21:38(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん
レンズや装着中のUV・プロテクターフィルターが汚れてませんか?

こういう使い捨てのクリーナーがおすすめです。
もっと言うと、ウェットタイプで拭いた後、乾拭きするといいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BHSKKSN/HAKUBA-レンズクリーニングティッシュ-50枚入り-ウェットタイプ-KMC-77
https://www.amazon.co.jp/dp/B005LAI04W/レンズクリーニングペーパー-LENS-CLEANING-PAPER-50

書込番号:26205468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/10 07:45(3ヶ月以上前)

ピントの合っている位置と、切り出して拡大している位置が違うんじゃないですか。カメラの写真はスマホの写真のように、隅々までピントが合ってスッキリくっきり見たいにはなりません。キットレンズでも望遠側に行くにつれ、ピントの合っていない部分のボケ感は出てきます。極論を言えば、ピントがしっかりあっている部分はごく一部です。E-M10系は軽くて優等生なカメラです。どの撮影モードでの使用かは分かりませんが、自分の撮りたい場所に(花ならこの花とか、風景ならこの場所とか)ピントを合わせて、Pモードで撮ればカメラがその場に即した露出を考えてくれるので、何も考えずに撮れると思います。ピントがあって無い所をいくら切り出してもぼけたしゃしんにしかなりません。拡大してと言う表現がもう一つ良く解かりませんが、写真は拡大すればするほど、画質は落ちます。それも考慮してください。

書込番号:26205738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/10 12:34(3ヶ月以上前)

レモンchanさん こんにちは

バラの写真 ピンクの方は 中心部にピント来ていますし 赤いバラの方はお子様の頭部分かその横の白い物にピントが来ているように見えますので ピント自体は 問題ないように見えます

お使いのレンズ 望遠ズームのようですが 標準ズームの方でも 同じような感じでしょうか?

書込番号:26205956

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/10 19:46(3ヶ月以上前)

オリンパスのエントリーのキットレンズは昔からアタリハズレ問題を言われてきたので、そういう面もあるかもしれないですね。

書込番号:26206312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/10 22:00(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん

はじめまして。
アップしていただいたお写真↓、見せていただきました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/004/047/4047865.jpg
(画像への直リンクになっています)

価格.com から上のお写真をダウンロードしたのですが、EXIFデータが消えているので
シャッタースピード、絞り、感度(ISO)、レンズの焦点距離について、読み取れませんでした。
ですので、そういったカメラの設定面のお話はしないで、
自分がみた印象とそこから感じたことをお話しします。

自分が見た印象は、「普通に綺麗に撮れている」です。
ピント位置は、画面の右上の三分の一くらいにあるバラにきちんとあっていますし、
等倍で見てもノイズは見えません。

> 撮影した写真を拡大するといつもこのようにもやもや?していてくっきり画質になりません。
とお感じとのことですが、自分の印象とはずいぶん違いますね。
「拡大して」ご覧になるときに、どうやって見ていらっしゃいますか?

自分は、パソコンにダウンロードして、OMシステムズ純正のソフト(OM Workspace)で見てますが、
上に書いた通り、特に画質に問題があるとは思えませんでした。

また、「もやもや?して」いるとのことですが、画面全体にピントが合った絵が撮りたかったのでしょうか?
もしそうであれば、この距離・レンズ・アングルでは画面全体にピントを合わせるのは難しいかもしれません。

どのような絵が撮りたいのか具体的に伝えると、良いアドバイスがもらえるかもしれませんよ。

書込番号:26206450

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/10 22:13(3ヶ月以上前)

最初にスレ立てた時にUPされた写真が
削除されたみたいだけど…
レモンchanさんが削除依頼したのかな?

そうなると、
このスレ自体立てた意味が無くなる?かも…

書込番号:26206466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/06/10 22:44(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん

作例消されてるんですね。
何回かリロードしちゃいました(//∇//)w。

ちなみにスレ番号26204395の薔薇に関しては、
浅めの被写界深度やピント位置、トーンや明るさや
コントラストは個々で好みは有るかもしれませんが、
普通に撮れてると思います。

ただ.6.5MBしか無いので、オリジナルからリサイズ
(縮小)は掛かってますね。
カメラの画質設定は最大になってますか?
WiFi時の転送画質設定も合わせてご確認。
カメラ側が問題無ければスマホの受信側の
原因かな?等の切り分けをしてみましょう。

書込番号:26206498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/11 22:24(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん

結末は?

書込番号:26207530

ナイスクチコミ!2


meme9さん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/07 03:18(2ヶ月以上前)

AFセンサー測距点がコントラストAFなので、色がくっきりしていないとなかなか思ったところにピントが合わないかもしれません。
もしかしたら個体差なのかもしれませんが、私のカメラも人物の顔でピントを合わせたのに奥にピントがあってたり、全体的にどこにピントが合ったのかわからないような写真が撮れます。
MFで撮るとキリッとした写真が撮れるのでレンズのせいでもなさそうです。

書込番号:26230958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/07 12:51(2ヶ月以上前)

E-M10は、カメラが自動で被写体を選別し、シャッターを押すだけのカメラ任せで撮るようなカメラではありません。S-AFを使用し、自分で被写体にAFポイントを合わせて撮影する古風な?方法で撮る必要がありますね。

意図した箇所にピントが合っているか分かりにくいときは、(3倍などに)拡大表示した状態でAFを行うと、ピントの確認がしやすくなります。

S-AFで顔などコントラストの高い被写体にAFポイントを合わせながら、ピントを後ろにずらすのは非常に難しいと思います。逆に、白いTシャツのようにコントラストの低い被写体だけでAFポイントを埋めればピントを合わさずに外すことはできると思いますが、コントラストAFではそもそもどこにもピントが合わないような写真を撮ること自体が難しいです。

書込番号:26231211

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/08 00:57(2ヶ月以上前)

当機種一時期短期間ですが所有使用してました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033683/SortID=26204344/ImageID=4047865/

https://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=5&camera-model=7980&lenstype=&mount=&lens-maker=8&lens-model=1956&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker=&range=0

確かにどれももやもや?してますね。
ということは一般的には「こんなもの」なんだと思いますよ。

書込番号:26231788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10mk4からの買い替え

2025/07/03 09:02(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

E-M10mk4で主にスナップ撮影をしています(時々散歩しながら友人も撮ったりします)
AFに不満があり機種変更を考えているのですが、こちらの機種とOM-3で迷っています。
どちらを買っても現機種よりはAF性能が良いとは思いますが、OM-5UとOM-3ではAF性能はかなり違うのでしょうか?
全然別物だよというのであれば頑張ってOM-3を買おうと思いますが、私の使い方なら性能差の恩恵を受けないのであれば少しでも安いOM-5Uにしようと考えています。
よろしくお願いいたします。

AFの不満点
・AF-Cでの瞳AFの精度
・明暗差が少ないところでのピント精度



書込番号:26227420

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/03 09:33(2ヶ月以上前)

細かく言えば違いますが、ざっくり言うとOM-5を金属ボディにしてクラシカルなデザインにしたのがOM-3です。


今のカメラからの乗り換えならOM-5mark2で充分です。
と言いたいところですが、OM-3よりはやすく、しかし遥かに高性能なOM-1がお勧めです。

書込番号:26227436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/07/03 10:02(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。

OM-3はOM-1Uと同じエンジンだったので、AF農政はフラッグシップに近いのかと思っていました。
OM-1の性能は魅力的ですが、以前触ったときに大きく重かったので私の用途には合わないと思っています。

書込番号:26227462

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件

2025/07/03 10:19(2ヶ月以上前)

>らいんどんさん

E-M10mk4とOM-5Uは同じセンサー同じ画像処理エンジンなのでAF性能はほぼ変わらないと思っていいと思います。
大してOM-3はOM-1系統の積層センサーと新しい画像処理エンジンなので、読出しスピードと演算能力で違いが出るはず。(理論的には)
実際には使い比べないとわかりませんし、当方は人物撮らないので適切なコメントはできません。
OM-3には人物認識が入っていて、OM-5Uの顔・瞳認識のみです。
少し値段は高いですが、ライブGNDやらハイレゾ合成の処理時間やらで違いを実感しやすいのはOM-3かと思います。
あと新エンジンの方が高感度撮影でのノイズ処理が上手いです。(2段くらいは違う)
そこをどう考えるかでしょうか。

書込番号:26227479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/03 11:33(2ヶ月以上前)

>Seagullsさん

センサーの違いより、OM-5はハイブリッドAF。
OM10mark4はコントラストAFのみってのが、大きな違いでは?

書込番号:26227529

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/03 11:35(2ヶ月以上前)

>らいんどんさん
E-M10mk4、OM-5U、OM-3のAFは別物です。
暗い所のAF性能はE-M10mk4に比べてOM-5Uは優れております。
しかし、OM-5Uの瞳AFは、E-M10mk4より優秀ですが満足されないと思います。
瞳AFにこだわるならOM-3です。
但し、キヤノン、Sonyに比べると劣っているので、R10、R50、α6700を検討される事をお勧めします。

書込番号:26227532

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/03 12:22(2ヶ月以上前)

>らいんどんさん
E-M10mk4、OM-5U、OM-3、センサーもエンジンも違いますので、右に行くほどAFが良くなると思って下さい
OM-5Uまでは瞳認識はよくないです、OM−1に変わって瞳認識はよくなってますからOM-3もよくはなってますが、現在お持ちのレンズなどを活かすならOM-3、瞳認識にこだわるならキャノンですかね。ソニーだとα6700一択になるかと。

書込番号:26227572

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件

2025/07/03 13:20(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

そういえばE-M10mk4はコントラストAFのみでしたね。失礼しました。


>らいんどんさん

という訳で、OM-5mark2にするとシーンによっては改善する場合もあるかもしれません。
それとOM-3のAF性能は「フラッグシップに近い」のではなく「フラッグシップと同性能」です。
人物撮影している人の体験談がもう少し集まるといいですね。

書込番号:26227606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:79件

2025/07/03 14:36(2ヶ月以上前)

>らいんどんさん

OMD E-M5mkV(OM-5mkUとエンジン・センサー同じ)とOM-1初代(OM-3とエンジン・センサー同じで
AF周りのファームウェアは異なる)を以前持っていてポートレート撮影もしていました。
はっきり言ってE-M5mkV、OM-1共に瞳AFは、ほぼ使い物になりませんでした。
対象の人物のバストアップくらいの大きさでないと瞳認識しないことが多く、また撮影時ファインダー上
でフォーカスポイントが瞳にあっても撮影結果では違う場所にフォーカスされている(OMワークスペース
のフォーカスポイント表示で確認可能)ことが多々ありました。
OM-3では人物認識が被写体認識に統合されているなどで、OM-1よりは良くなっていると思われますが
瞳AFに期待するならCanon R7、R10以降の機種かSONY6700以降の機種を選ぶほうが賢明かと。

書込番号:26227662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 14:42(2ヶ月以上前)

>らいんどんさん

マイクロフォーサーズはいくら頑張っても
瞳検知やAFやトラッキングではソニーやキヤノンにはかないません。
画質も期待できません。

今の機材は売却して、ソニーのα6400かキヤノンのR50を買うのが良いです。

書込番号:26227665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/07/03 15:53(2ヶ月以上前)

>らいんどんさん

OM-3とOM-5を使用している者です。メインはストリート写真ですが、人物も良く撮ります。
スレ主様のご質問の答えではありませんが、自分が2つのカメラを使っていて良いと思っている事を書かせて頂きます。

OM-3にはカラープロファイルコントロールがあって、撮影する時に重宝しています。と言うより、ほとんどこれでしか撮ってないです。自分はほぼデフォルトのままですが、各種パラメータも変更可能なのでもっと好みの画像にも出来ます。

OM-5はズームレンズをつけて撮影する時に安定するので使っています。特に望遠系はMFのレンズは軽いと言ってもそれなりに大きいので、OM-3につけるよりより安定感があります(OM-3に付けても安定するのですが、グリップのある無しによる単なる自分の主観かも知れません)

AFの差異についてのご質問ですが、このような違いもあるので、参考にして頂けたらと思い書かせていただきました。

書込番号:26227722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/03 17:33(2ヶ月以上前)

>らいんどんさん
OM-3のAFは、OM-1Uと同等です。OM-1Uのレビュー動画も参考にできます。
被写体認識人物はOM-1含むOM-1Uより前の機種と全くの別物です。
喰いつきの安定感ではCANON・SONYのAF評価が高い機種に劣るかもしれませんが、その性能は両機を使用したことのない人には想像つかないと思います。

人物を撮る機会が無いのですが、たまに機会があればOM-5Uと同等のAF性能機では使う気にならなかった被写体認識AFを使います。
OM-5UもE-M10Wよりはいくらか向上すると思いますが、OM-3を候補に挙げられるなら(安いに越したことは無いだろうけど資金的に問題は無さそうだから)OM-3の方をお勧めします。

被写体認識使わないなら、OM-5Uでも十分なAF性能はあると思います。
※OM-5Uを使用したことが無いので同じセンサーが使われているE-M1U,E-M1Xからの想像です。

書込番号:26227784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/03 19:19(2ヶ月以上前)

現金払いに限定されるけど、1番コスパがいいのは無印のOM-1。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001674966_J0000048121_K0001421842&pd_ctg=0049

まぁ、現実的なのはOM-5のレンズキットかな?今使ってるレンズはたぶんEM-10Mark4のダブルズームキットレンズでしょう。お手軽だけど余り性能は良くないレンズ。

OM-5はOM-5MarkIIとあまり性能変わらないし、キットレンズはProレンズで高性能の割に軽量。
https://kakaku.com/item/J0000039968/

書込番号:26227886

ナイスクチコミ!3


咲き詩さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/05 17:53(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>らいんどんさん
OM-5 Mark II カッコいいし、お値段も手ごろだし良いと思いますよ♪
サンドベージュのやつ欲しいくらいです。

AFはカメラに頼っていてはダメだと思っていて、どんな高額のカメラを買ったとしても、最終的にはシャッターを切る自分自身の反応だと思っています。

スポーツや鳥や飛行機などのように動きの速い被写体でない限り、概ね2012年以降に作られたオリンパス、OMシステムのエントリーモデルで十分だと個人的には思っております。

参考までにPEN E-PL7で撮った写真を添付いたします。

書込番号:26229560

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2135件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/05 21:36(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フードを逆向きに被せると、かなりコンパクトになります。

PEN-Fに三角形のEVFを載せた感じになるでしょうか。

ちょっとした旅行だったら17mm/F1.8だけにするとか…

シンプルな機材の方が旅行を楽しめるかも…

>らいんどんさん

何年か前、
・USB-Cにこだわらない
・予備のバッテリーを用意する
・バッテリーの充電は専用充電器でする
というのが問題ないならOM-5が良いよ
と3人の子持ちの夫婦にお勧めしたことがありますけど、
多機能すぎて全機能は使いこなせないということ以外は
おおむね満足のようです。

OM-1mk2やOM-3のようなAI被写体認識AFはないですけど
顔・瞳検出AFを上手く利用すれば、撮りやすいようで、
奥様の方は背面液晶を使って「タッチ顔選択」と
[タッチシャッター]でスマホ的な撮影をし、ご主人
のほうはEVFで超望遠撮影までこなしているようです。
やはり超強力な手ぶれ補正が効いているでしょうね。

でOM-3との比較ですけど、OM-3は微妙に大きく、持った
感じでは、ちょっと重いです。
性能的は0M-3はOM-1mk2のメカシャッターを簡素化した
程度で、AFも改善されていて、羊の皮を被った狼的な
機種ですからOM-1mk2を気軽に持ち歩けたらという人
にはピッタリだと思います。
バッテリーの持ちは凄いようです。

sonyのa6700はレンズ込みだとOM-3よりでかく、重く、
機能で比較すると割高で、ちょっとした望遠レンズを
付けただけでグリップとのクリアランスが厳しく持ち
にくいという感じでしょうか。

いずれにせよFUJI以外のAPS-C機は良いレンズがほとんど
無く、SIGMA頼りという感じですね。

OM-5mk2やOM-3だったら高性能な12-45mm/F4がキットレンズ
として安く購入できますし、他社ではあり得ない超高性能な
12-100mm/F4もありますから良いんじゃないでしょうか。
小型軽量で高画質な単焦点レンズもありますから、
お散歩カメラ的な感じでスナップ写真を撮るのにも
向いているように思います。
小さなショルダーバッグに入れるにはOM-5mk2の方が
良いかもしれないですね。

書込番号:26229785

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/07/06 22:35(2ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます。
そしてお返事が遅くなり申し訳ありません。

みなさんの意見を聞いて、OM-5Uを購入しようかと考えています。
OMのカメラではどちらにしても瞳AFの性能を望むのはむつかしそうなので、それであれば気軽に持ち出せる大きさ値段で今のカメラよりは少しは性能が良さそうなのでこのカメラにしたいと思います。

書込番号:26230812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/07 00:24(2ヶ月以上前)

何度も言いますが、AF性能にはレンズ性能も大事なので、より良いレンズがセットになったOM-5のレンズセットがOM-5IIのボディより安いんでお勧めです。
https://kakaku.com/item/J0000039968/

両者の比較記事はこちら。
https://asobinet.com/comparison-om-5-ii-om-5/

AF性能含めてほとんど差はありません。レンズは出来るだけ良いものを使ったほうが良いと思いますよ。

書込番号:26230923

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/07 01:01(2ヶ月以上前)

>らいんどんさん
OM-1U・OM-3の人物認識AFは従来機とは全くの別物ですよ。

レビューと参考になりそうなシーンがある動画を貼っておきます。

https://orphotograph.com/archives/6403
弱所も指摘されています。AFについて同様な感想を書かれている方はほかにもいらしゃいます。

https://www.youtube.com/watch?v=lLGEKHRhCuY
3:50位から
https://www.youtube.com/watch?v=rf_mAOoJ5dI
4:50位から

https://note.com/mharuka1/n/ne3af85065a78
OM SYSTEM OM-1 Mark II が良いねって話。(AF精度) mharuka1 / ハルカさん

書込番号:26230932

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/07 10:22(2ヶ月以上前)

追加

https://www.youtube.com/watch?v=eloGN1hKmmQ
OM-5Uの紹介動画。あまりAF機能・性能には触れていないけど動画は始まりからインパクトがあります。
オリンパス機好きっぽくて旧来機も使っていたためかOM-5Uでも特に問題なくモデル撮影しています。OM-3や他社認識AFが優秀なカメラと比べ若干のんびりした撮影になっているみたいではありますが。

上の方のOM-3レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=ocJskDYZsC8

この方は、APS-C最高性能との呼び声も高いZ50UやSonyフルサイズ機のレビューもしていて、それらを観ると流石に安定した高性能だなぁと感じますが、OM-3の認識AFが実用性で大きく劣っているようにも見えません。
少なくとも同じ土俵に(やっと)乗ってきたとは感じます。

https://www.youtube.com/watch?v=RVTKCRp2Psg
OM-1のプロモーションビデオ制作にも携わったプロカメラマンのポートレート撮影レビュー。
カラープロファイルとかのクリエイティブ要素中心でAFモードには触れられていませんが、認識AFを使っているみたいです。

OM-1U・OM-3の人物認識、実際使ってみて鳥とか犬猫モー(高いガチピン率)に比べ、厳しめに見ると瞳へのガチピン率等でいくらか安定性に欠けるようにも感じますが、積極的に使える域には入っていると思います。

書込番号:26231102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2135件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/07 11:45(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CP+にて

アイライン以外も解像してます。

鳥や動物の眼は黒くつぶれやすいですね。

猿は例外的?

?>らいんどんさん

>OMのカメラではどちらにしても瞳AFの性能を望むのはむつかしそうなので、

瞳検出に関しては、各社ともそれなりに弱点があるようで、例えばα7R IV+FE 85mm F1.4 GMの絞り開放でポートレート撮影した時に、睫毛は素晴らしい解像度でクッキリ写っているのに、瞳の中の虹彩はボケボケというか細かな襞が全く解像していないので作り物っぽい感じに写ったことがあります。
原因は複雑で、
・瞳を睫毛やアイラインで検出している?
・限界の解像度付近だとノイズリダクションでノッペリする?
・水晶体越しだと虹彩は解像できない?
といった感じで、一筋縄では無理そうです。

その点、OM-5mk2ならピントが合う範囲が広いので、望遠で撮影してもクッキリ写るというメリットがあるように思います。
人間以外の動物は視線を悟られないように、基本的に白目部分が無いのが普通なので、瞳が黒くつぶれて写ると何かなぁ〜という気分になっちゃいますけど、OM-1以降の機種ならなんとかなるような印象があります。

あとは相性とか慣れといったレベルになっちゃうのかもしれないですね。
OM-5mk2より1世代前の画像エンジンで、同じ撮像素子を搭載したE-M1mk2でも、撮れちゃいますから、ただひたすらに撮影するというのが良いんじゃないでしょうか。
非常に幸いなことに36駒撮影するごとに数千円も掛かるフィルムとは異なり、1日に何万駒撮影しても、コストはバッテリーの充電に掛かる電気代、カメラやSDカードの減価費用程度で、後はパソコンでお気に入りのショットを選ぶだけですから、どんどん連写しちゃった方が良い写真を撮れる確率が上がると思います。
撮った画像データは数TBのSSDに一旦保存し、必要な画像データのみPCやスマホなどに残すというのが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26231156

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)