ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 設定についての質問なのですが。。。

2009/03/02 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 丸太郎さん
クチコミ投稿数:71件

P・S・Aモードの時、オートフォーカスとISOとホワイトバランスの
設定ボタンを押しても反応しません(右下の十字の所です)
それ以外のモードの時は反応するのですが。。。。
ちなみに普段はAFSで使用しています
少し前にいろいろいじってしまいその時に
私が変な設定にしてしまったのかもしれないんですが
それがどこかもわからず。。。(><)
アドバイスよろしくお願いいたします


書込番号:9182023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 09:09(1年以上前)

丸太郎さん、おはようございます。

私も同じようなこと経験ありました。
マニュアルの76ページ、下の方を読んでみてください。
おそらく、それで解決すると思います。

書込番号:9184029

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸太郎さん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/03 15:15(1年以上前)

野良猫のゴンさん、こんにちわ

ダイレクト一点AF移動をオフにするという事で良かったのでしょうか?
早速オフにしてみましたら、ISOとWBは使えるようになりました!!ほっ♪
ですがAFの設定変更が使えず。。。。
又少し悩んでISOをインテリジェントISOコントロールに設定すると
AFの設定が変更できるようになりました
でもISOをそれ以外に設定すると、AFは又変更不能に。。。。
これは、どうしたものかと又考え込んでおります(^^; とほほ
P・AモードでAFの設定を変えたい時は
インテリジェントISOにしておくものなんでしょうか?



書込番号:9185254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 17:49(1年以上前)

丸太郎さん
新たな問題については、わかりませんね。
私も自分のカメラでやってみましたが、AFの設定変更はできています。
どこかのカスタム設定で、そうなったとも思えませんね。

パナソニックの相談センターに電話してみたらどうでしょう。
私も買った当初にファインダーが白黒だったのでびっくりして電話したら、
直ぐに繋がり丁寧に教えてくれましたよ。

そして、解決ついたら原因、対処法を教えてください。

書込番号:9185870

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸太郎さん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/03 20:34(1年以上前)

野良猫のゴンさんへ

そうですね。。。
自力では解決できそうにありませんので
相談センターに相談してみようと思います!!
原因がわかりましたら、ご報告いたします♪
いろいろありがとうございました(^_^)

書込番号:9186770

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸太郎さん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/04 09:57(1年以上前)

野良猫のゴンさんへ

デジタルズームをOFFにしたら、解決しました♪
ほっといしたました〜(^o^*)
いろいろ相談にのっていただき、ありがとうございました

書込番号:9189735

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/03/04 10:33(1年以上前)

こんにちわ。

解決してからコメントするのもなんですが…``r(^^;)
設定の関係性で判らなくなって困ったら「設定リセット」をして
購入時に戻してみるのも良いかもしれません。

またG1は、マイメニューで最近変更した設定が5つ表示されるので
それを元に戻してみるのも手ですね。

何はともあれ、無事に解決してよかったです。

書込番号:9189859

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸太郎さん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/04 20:35(1年以上前)

p3x888..さんこんばんわ(^_^)

リセットも考えたんですが、なんとなく不安で。。。
でも、今度からリセットで対応しようと思います♪
マイメニューに設定が残るの、知りませんでした!!
それは便利ですね〜勉強不足でお恥ずかしいです(^^;

ここ何日かのもやもやが解決して
又すっきり気分で写真撮りたいと思います
ありがとうございました(^o^*)


書込番号:9192308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 体育館でのバレーボール撮影

2009/02/10 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 k-m-t-kさん
クチコミ投稿数:10件

体育館でバレーボールの撮影を行いたいのですが、小学校の体育館なのでシャッタースピードが非常に遅くなってしまいブレてしまいます。別売の明るいレンズがあればいいのでしょうが、どんなレンズが合うのでしょうか?また、皆さんはどんな方法で撮影をされていますか?

書込番号:9068465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/10 00:54(1年以上前)

残念ながら、G1に合う明るい望遠ズームは未だ無いのでは?。

書込番号:9068674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/02/10 10:01(1年以上前)

このカメラはレンズ数も少ないので、前にレスした方と同じで明るいレンズがありません。
アダプタを付ければ対応できると思いますが・・・
タイムラグとかで、このカメラは室内スポーツ撮影は厳しいと思います。

書込番号:9069619

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/02/10 11:27(1年以上前)

こんにちは 皆様

これは,明るいレンズとかの問題ではなくて,ISO感度の問題ではないでしょうか?

レンズは明るいに越したことはないかもしれませんが,例えばオリンパスのF2のレンズをアダプターを介して装着したとしても,シャッター速度の変化はわずかで,お金の方は,目が飛び出るくらい出て行くのではないでしょうか?

可能な限りISO感度を上げ,画質的に満足できないようであれば,いわゆるフルサイズのカメラをお買いになるしかないような気がします。

書込番号:9069880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/10 20:02(1年以上前)

明るいレンズもISO感度も…両方必要です(^^;

片方だけでは、撮れません(思った様に撮影出来ない)。

ココの掲示板に上げられているミニバス等の作例のEXIFを見ると…
学校レベルの体育館では…

ISO1600 F2.8で…シャッタースピードが1/250秒位です。

スポーツ撮影でシャープな画像を得たければ、1/500秒位のシャッタースピードが欲しいところです。

1/250秒で…ギリギリなんとか…シャープに写せる限界と思って良いです。

これが、一般普及価格帯のレンズの望遠側だと…F5.6の明るさですから…
ISO1600 F5.6で…シャッタースピードは1/60秒
ブレブレ写真を量産する事になります。

これをF2.8のレンズと同等のシャッタースピードを得たければ…
ISO6400 と言う途方も無い感度が使えるカメラ…
ニコンD3の様なモンスターマシーンを使うしかありませんね♪

このモンスターマシーンにF2.8の明るいレンズを使って始めて、1/500秒以上の理想的なシャッタースピード(屋外撮影と同等の感覚)で撮影が可能になるのが…
インドアスポーツの撮影ですね♪

ご参考まで…

書込番号:9071704

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/10 23:03(1年以上前)

k-m-t-kさんへ
 バレーボールは撮ったことは無いですが、昔体操、新体操を室内で撮っていました。
 そのときは、左右自在に選手が動くので、AFが追いつかず置きピンで撮ったことも多かったのを思い出しました。
 バレーボールならそれでもいけるかもと考えてみれば、アダプターを使ってMF(になってしまう)でいいなら選択の余地があります。
(フォーサーズのレンズを使う方法です)
 オリンパスやシグマの150mm2.8、300mm2.8などフォーサーズなら2倍の感覚で撮れますよ。
詳しくは、下記のリンクを
 http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:9072888

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-m-t-kさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/11 00:01(1年以上前)

花とオジ様、ベン好き好き様、梶原様、#4001様、撮る造様、御意見頂きありがとうございました。
体育館での撮影は暗くて難しそうですね。。。アダプタ使用で別売レンズを買うかどうか悩みどころです。
カメラ購入後にいろいろ分かる事があり、追加購入は金銭的に厳しいですが・・・

書込番号:9073328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/11 07:54(1年以上前)

体育館で小学生ドッジボールの撮影を主にしています。
カメラは50Dで、レンズは70-200f4のIS付きです。暗い体育館ではISO6400で1/250のシャッターがやっと切れて何とか撮影が可能です。
そんな私がG1を買ったのはあくまでサブカメラとしてです。
応援席での子ども達のスナップには50Dよりこちらの方が向いていますよ(^_^)v
いいカメラだと思います。

書込番号:9074426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/04 19:54(1年以上前)

k-m-t-kさんこんばんは
結論から言えば、G1で体育館バスケをきれいに撮るのはほとんど無理でしょう。
10年ほど前まで娘のトランポリンを撮っていましたが、ISO1600のネガを6400まで増感して
F2.8で1/150〜1/250がやっとでした。それでも色は濁り、粒子はざらざら。
ニコンD3のようにISO6400が難なく撮れるカメラならきれいに撮れるでしょうが、
私が使った限りでは、G1のISOは1600ではかなり画質が落ちます。
どの程度まで許容範囲かは人により、目的によって違いますが、
TRYXという白黒フィルムを皿現像で増感、新聞に使っていた私などは、「プロ写真家」や
「芸術写真家」から見れば、かなりズサンなほうだと思います。
それでも、風景をA4に伸ばすなら、G1ではISO800、ギリギリ甘く見ても1250までは
感度を上げたくないのが実感です。
「ミノルタファンになりました」さんのレスに同感です。
また、G1の場合、グリーンの大粒のカラーノイズが浮きます。キャノン40Dなどではマゼンタが浮きますが、グリーンのノイズは珍しいと思います。
G1の名誉のために言えば、標準ズームは超小型ながら、ワイド端の歪みが極めて少なく、
解像力もなかなかです。望遠ズームもお値段の割には手振れ防止もよく効いて使いやすいです。

書込番号:9192089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

結婚式

2009/03/02 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:102件

来月、友人の結婚式に招待されました。
当然G1持参で行きますが思い出に残る写真が撮れたらいいなと思います。
結婚式にはどんなモードが適してるか詳しい方いましたら教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:9181187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/02 20:25(1年以上前)

 外付けストロボを使って、Pモード又はAモードを使って、且つ、顔認識モードを使って、ひたすら構図だけに気を使って撮影するのがいいと思います。
 ノーフラッシュで撮るのは少なめにして、とにかくストロボ撮影で歩留まりを上げて「記録」することを心がけた方が新郎新婦には喜ばれる予感です。

書込番号:9181281

ナイスクチコミ!1


まつ大さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/03 23:01(1年以上前)

ストロボをお使いなら、外付けストロボの「天井バウンス」
もしくは、ストロボを使用せず「手ぶれ補正on」でスローシャッター覚悟の撮影だとより雰囲気が出てきます。
内臓ストロボの直射だけは避けたほうが良いと思います。
撮影モードは状況にもよりますが、私は「ISO800」「絞り優先AE(Aモード)」で開放から半段〜1段位絞って使っています。

書込番号:9187850

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/04 09:14(1年以上前)

こんにちは アルサス 様

ご友人の結婚式,楽しみですね。

思い出に残る写真 ですが,カメラマンとして撮影を頼まれたかどうかでかなりかわると思います。

もしそうでなければ,おそらくビデオ撮影のスタッフやカメラマンの方が別にいらっしゃると思いますので,残念とお感じになるとは思いますが,ベストショットはそちらに任せて,自分はそのもり立て役 というのが良いと思います。

どっちですかね?

書込番号:9189592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

リモートケーブル

2009/03/03 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:72件

特殊な使い方で恐縮です、今は1台所有ですが、2台で立体撮影をしたいと思っています。
そこで2台のリモートの口に2本のケーブルを接続してスイッチは1個にショートさせ合わせたいのですが可能なのでしょうか?
口や形態が2.5mmで同じなのでCANON等に使える汎用ケーブル(UN社)を1台でですが試してみましたら反応がありません。
単純なものでは無いのですね、どなたか構造、配線にお詳しい方のご教授をお願いいたします。

書込番号:9183771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/03 09:10(1年以上前)

構造等は判りませんが、FZ50(FZ30)用のDMW-RS1 が使えるようですね?

http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=DMC-FZ50

書込番号:9184033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/03/03 11:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
2本を1本への結線がどうなんでしょう?
G1は単純にショートではなさそうですね。
DMW-RS1 は手元に無いので試せません。涙

書込番号:9184460

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/03 12:14(1年以上前)

2本買って、本体(ボタンの有る方)側で纏めるのはどうでしょう。
いずれにしても、サービスセンターにお電話されるのが一番です。

書込番号:9184652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/03/03 23:40(1年以上前)

私も、初めキヤノンのケーブルを差し込んでみましたが、反応なしでした。
(ペンタックスには有効だったのに)
スイッチに電池が必要なケーブルリモコンもありますが、G1用は電池不要ですから、そんな理由では無さそうですよね。

良く見ると、キヤノンは電極が3本ですから、半押しと全押しの2段階での単純なショート短絡のスイッチでしょう。
しかし、パナは電極が4本ですから、いったいどのような制御をしているのかはっきりしません。

それでもたぶん、robot2さんのご意見の方法なら、可能性はあると思いますよ。

書込番号:9188140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 明日を楽しく 

2009/03/04 01:06(1年以上前)

基本的に2台のリモート回路を並列にすることは駄目です。
何故なら、それぞれ別の電源で働いています。その一部を取り出して並列にすると、横流と言う現象が起きます。電圧の高い側から低い側へ流れる現象です。
並列にする方法はダイオードで横流を防ぐ方法が考えられます。ΔVの低い特別なダイオードが必要になるかも知れません。
貴方が電子回路の知識があるなら自己判断でやってみたら良いでしょう。

横流を起こさない方法もあります。リレーやフォトカプラーで絶縁する方法です。
これも貴方の電子回路知識が有ればの話です。

電子技術の知識が無いなら止めた方が身の為です。カメラが壊れてもよいのでしたら是非実験なさって見て下さい。ご報告を楽しみにしています。

書込番号:9188694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/03/04 06:17(1年以上前)

シャンプーハットAさん ドアノーさん
お詳しいですねえ わたしに1/10の知識でもあれば良いのですが 残念ながらまったく持ち合わせていません、超文系人間です。すみません。
横流という言葉さえ知りませんでした。
単純にショートして合わすのは危険なんですねえ、そう言われますと持参しているUN社のWシャッターレリーズは電流が流れていない割には途中に結構大きなBOXが介在しているのが不思議でした、なんとか同時同調が出来て 晴れて動体の立体撮影がしたいですねえ。
ありがとうございます。

書込番号:9189222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:62件

たしか LUMIX G1、このカメラ デジル一眼レフカメラではなく、ただの レンズ交換の出来る コンデジに 近いカメラですよね、しかもAFはコントラスト方式だとか?なぜ 価格.com でここの場所にあるのか、不思議です。

書込番号:9096876

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/15 04:10(1年以上前)

厳密にいえばレフに相当するクイックリターンミラーがついてないのでデジタル一眼レフではなくデジタル一眼ですね。

メーカーでもそう宣伝していますが「デジ一」ということではここにある方がわかりやすいと私は思ってますし、レンズ交換が可能ということでコンデジとは一線を画すカメラだと思います。

書込番号:9096937

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/15 06:24(1年以上前)

亜種なのであっちかこっちかって言われるとこっちでいいんじゃないかと思います。
商品ベクトルもこっち向きでしょうし。。。。

書込番号:9097095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 06:53(1年以上前)

またですか?

書込番号:9097139

ナイスクチコミ!3


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 09:13(1年以上前)

>レンズ交換が可能ということでコンデジとは一線を画すカメラだと思います。

たしかにそう思いますが、エプソンのレンジファインダー機はコンパクトデジカメのジャンルに入れられていますね。
価格comの基準はよくわかりませんね。

書込番号:9097490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/02/15 10:01(1年以上前)

 デジタル一眼レフ側の人間からみたら、G1は一眼レフじゃないんだから
こっちのジャンルに入れるなよ!って人も居るかもしれませんね。
んじゃG1をコンデジ側の方に入れたらコンデジ側の人間は、
こんなミラーが無い以外は完全にデジイチの使い勝手なでかいカメラを
コンデジの枠に入れるなよ!って思うかもしれませんよ。
どっちに入れても微妙な気はしますけど、私はデジイチ枠で
正解なんじゃないかと思いますね。

書込番号:9097661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/15 10:31(1年以上前)

レンズを通ってきた画像をEVFで見られて、しかもレンズ交換可能な機種なので、
コンデジでもデジ一でもないと思いますが、どちらかに入れなければならないので
デジ一に入れているのでしょうね。
オリンパスのマイクロ4/3が出たら、どちらに入れるのでしょうね?

書込番号:9097791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/02/15 11:49(1年以上前)

G1を一眼レフの進化形と見る人もいます。暫定でここに置いてあるのでしょう。

元々カメラの分類がはっきりしていないですね。
コンデジとは何かと聞かれると、これも難しいです。素子の大きさで定義すると、シグマDP1は外れるし、ボディの大きだというと、いくつかの望遠ズーム機は?です。
今後10年くらいいろいろな亜種がぞろぞろでるでしょうから、いつかメーカーサイドはきちんと分類すべきでしょうね。

書込番号:9098149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/15 14:08(1年以上前)

怖いカメラというか怖い規格ですね。デジ一の勢力図を塗り替えそうなカメラなのでデジ一でいいと思います。エプソンなどのレンジファインダーのファインダーがEVFになったものとも考えられますがライブビューでレンズを通した像が確認できる点が進化しています。結局フイルムカメラで培った資産を引きずっていた会社では出せなかった製品です。デジ一のカテゴリーをデジタル一眼に変えたらいいのではないでしょうか。
それにしてもパナさんはすごいですね、フォーサーズで他社にインパクト与えないように入ってきて、マイクロで女流一眼などとソフトに大変な規格の製品を打ち上げて知らないうちにデジ一業界で確固たる地位を築きそうです。センサーの新技術でフルサイズ品質もターゲットに入っているでしょう。
今までレンズ資産があるからと他社に乗り換えなかったユーザーがごっそり他社に移ってしまう可能性もあるのでデジ一側としては仲間に入れたくない製品/規格だったかもしれませ。フォーサーズまではそれほど脅威ではなかったでしょうがマイクロは大変な規格だとおもいます。今までデジ一はなんだかんだ言いながらレンズとカメラボディーは同じメーカーのなかで動いていたのがマイクロフォーサーズでレンズとカメラボディーが別のメーカーでOKになっちゃったのです。古いレンズやレンジファインダー用のレンズまで使えちゃいます。可動部分も少なくなりカメラメーカーさん以外でもデジ一に参入でき業界の利益構造まで変えてしまいそうで今後大変ですね。動画ができればさらにどういう分類に入るかもわからなくなります。

書込番号:9098754

ナイスクチコミ!6


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/02/15 16:02(1年以上前)

そもそも「コンデジ」というカテゴリは価格コムにはないんですよね
最初はデジタルカメラとしてデジタル一眼レフもコンデジも一緒のカテゴリでした
それがだんだんと一眼レフタイプの機種が増えてきたので、ユーザーに便利なように「デジタル一眼レフ」というカテゴリを作って区別した経緯があります

クチコミでもG1を購入候補にしている方が考える対抗馬はX2やE-520などコンデジではなく一眼レフであるという傾向から見ても現在のカテゴリは妥当であると思いますが?

書込番号:9099227

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/16 01:17(1年以上前)

まぁ、コンパクトではない「コンパクトデジカメ」もありますし、よろしいのでは?(^^;
ちなみにAFはコントラスト方式ですけど、他のコンパクトデジカメや一眼レフのコントラスト方式と比べてもダントツに速いので、一眼レフの位相差AFに【迫る】と言っても良いレベルだとは思います。

書込番号:9102748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2009/02/17 02:31(1年以上前)

皆さんの意見を見て、今日いつも買っている、なじみのキタムラで LUMIX G1 を いろいろ 試し撮りさせてもらいました。 このカメラ、コントラストAFとは 信じられない程 ピント合うのがはやいです! 正直、とてもびっくりしました。 ファインダーもとても見やすく、とても軽く、しかもブラックは、かっこいいです! 液晶も 素晴らしく綺麗です! X2 を持ってなければ EOS 50D のサブ機 とマジに欲しいと思いまた。

カメラは初心者なので、難しい事はわかりませんが、 パナソニックのカメラって LUMIX LX3 や、この G1など、とても魅力的ですね!

そのあと、帰る前にまた キタムラ で 50D 用の 明るい単焦点レンズ 1本 買ってしまいました。

書込番号:9108062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 14:01(1年以上前)

他社からもレフレス1眼出てくれば新しい板か、デジタル一眼レフ板の名称変更とかあるかも

書込番号:9136560

ナイスクチコミ!0


greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2009/03/01 20:08(1年以上前)

EOS一家総長さん

> X2 を持ってなければ EOS 50D のサブ機 とマジに欲しいと思いまた。

X2は持っていても3台目として欲しいカメラです。G1にEOSのレンズを接続して鳥をねらうのには抜群にいいですね。今日ヨドバシでテストしてきました。
G1はボディだけあればいいですね。サンヨンのレンズがロクヨンになりますから1.4倍のテレコンをつければ824mm F5.6になります。G1のミラーレスだからMFの使いやすさは抜群にいいです。X2には絶対まねができないですね。
私も5D2と40DとE-510と所有していますが、E-510と関連のレンズを全部処分してG1もしくはオリンパスのμ4/3(G1同等品)にチェンジしようと思っています。そうするとEOSのレンズが一本で3本分の働きをしてくれるようになります。

書込番号:9176299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2009/02/25 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

バッテリー大きいですね。液晶が大きいから仕方ないですが。

ところで互換バッテリーはロアなどではまだ未発売のようですが、廉価な、もちろん純正が一番ですが、(これに付属するものもパナソニック製ではないですが)売っているのをご存知の方、ありましたら教えていただけるとありがたいです。

付属のものはほとんど6千円以上するみたいですが・・・

書込番号:9153174

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/25 13:24(1年以上前)

最近のパナ製デジカメは、バッテリーにも認証制度を取り入れ、装着したバッテリーが、純正品(パナ製か許可を受けた他社製)か否かをチェックするようになりました。
(事故の危険がある、粗悪バッテリーを排除するのが目的です。)
したがって、この問題がクリアできないと、ROWAなどの安価な製品は出ないと思います。

メーカーは忘れましたが、内蔵バッテリから電線を出し、外部電源端子にプラグを挿すものがあるそうです。
カメラを、”ACアダプタが使われている”と、ごまかす訳です。

ROWA者などが、認証を受けるかどうかは分かりませんが、受けた場合、ライセンス料(許可料)などが上乗せされ、高価になるのでしょうね。

書込番号:9153277

ナイスクチコミ!1


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2009/02/25 13:59(1年以上前)

影美庵さん

そうですか、そんな状況になってしまったのですか。何でも付属の純正品は高すぎます。これではプリンターインクと同じです。

デジタルカメラ自体もう贅沢品でもなんでもないご時世に、メーカーは相変わらず不当な利益ばかり狙っているのですね。

購買者の弱みに付け込んだ、商法のように感じますが、影美庵さんの情報からは互換も出ないし、出ても高くなる可能性があるのですね。

安くても中国製品は絶対買わない主義ですので、純正品にするしか仕方ありませんね。

有難うございました。

書込番号:9153372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/25 15:46(1年以上前)

以前、ニコンのEN-EL3eは「ID機能がついてサードパーティー製電池は使えない」と言われて
いましたが、現在ではROWAから互換品が出ています。
従って互換品が発売される可能性もないとは言えませんが、ROWAの互換電池のリストを
見ると、パナは難しいような気もします。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/18/3037.html

http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%d1%a5%ca%a5%bd%a5%cb%a5%c3%a5%af%c2%d0%b1%fe

書込番号:9153738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/02/25 20:50(1年以上前)

不当な利益ってほど今のデジカメの価格は機能、性能的にみて高価ですかねぇ?。アクセサリーが高いのはそのつけですよ。短絡的に中国批判もするし。もっと意味のある考え方できないかなぁ。

書込番号:9155095

ナイスクチコミ!3


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2009/02/26 02:12(1年以上前)

マーズステルスさんへ

話がチョコットはずれていきましたが、
不当な利益とはカメラ本体に対してではなく、アクセサリーに対してです。誤解のないよう。純正アクセサリーは本体と比べると多くの方が指摘しているように、確かに割高ですよ。出来るだけ安いサードパーティ製があればそれを使いたくなるのは人情ではないですか。だからといって不良品の多いのが分かっていて買う人も少ないでしょう。

この価格コムもそんな人たちのためにもあるはずです。そんな情報交換の中で不良品が頻発している国のものを安いからといって使う気にはなりません。未だに続く毒食品などのニュースも知らないのでしょうか。

他の人はいざ知らず、おなじ中華人でも台湾のものは実績もありまだ安心出来ます。マーズステルスさんという方は、わざわざ危ないものの確率が高い製品でも買う人なんですねー。それはそれで一向に構いませんよ。安ければ何でもいいと云う方もいますから、それに私が支払うわけではないですからね。

でも私が自分で買うものには一家言あってもいいのではと思います、あなたが支払ってくれるわけではないのですから。

中国が好きならそれで結構ですよ。どんどん購入してください。

書込番号:9157289

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/26 12:30(1年以上前)

話が少し違っている方向へ進んでいるようなのが気になりますが・・・。

前回の私のレスで、誤変換がありました。
誤:ROWA者などが、・・・
正:ROWA社などが、・・・
申し訳なし。

パナのような、認証制度は粗悪バッテリーを排除することが目的です。
このこと自体は、良いことだと思っています。
今後は、他社へも広がっていくのではないでしょうか。
(粗悪品とは、安全機構が無い、爆発の危険性がある電池などのことです。)

ただこのことで、購入者の弱みに付け込むとか、(掃除郎さん のスレには無い言葉ですが)暴利をむさぼる等とは、少し異なると思います。

理想は、パナ社が、問題ない製品を作るメーカー(私は、ROWA社も含まれると思っています。)には、互換の認証をどんどん与えれば良い話です。
認証料は実費程度の安価な価格にしてもらえれば、サードバーティー製バッテリーでも、それほど高価にはならないと思います。
他社のバッテリで儲けようと思えば、高額になるでしょうが…。

私が一番良いと思うのは、乾電池のように、リチウムイオン充電池にも、いくつかの標準形状を決め、カメラメーカーは設計の段階から、標準形状の充電池を使うようにすることです。
そうすれば、少品種大量生産になり、パナ製と他社製とで価格差は少なくなります。

最初は粗悪品メーカーも出てくるかもしれませんが、価格差が少なくなれば、粗悪品メーカーの品を買う人は、そのうちいなくなると思います。

書込番号:9158550

ナイスクチコミ!3


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/26 14:30(1年以上前)

簡単な問題ではないと思いますが、本体製造メーカーの変なビジネスモデルにならなければ良いですね。

プリンタなど、一部メーカーではプリンタの値段(インク込み)と交換インク代が逆転しているものもあります、市場原理ですから売れないものは値下がりするわけなので完全否定はしませんが当初からそのような狙いの値付けは淘汰されるべきと思います。

あくまで現状ですが、共通バッテリーを使用するメーカー、機種が複数存在しますがそれでもバッテリーは安価になっていません。
認証バッテリーも昔からありますが、純正と比較すると少し安いですが容量まで少なくして純正以下の性能にしているものしかしりません。

ソニーの一部機種では、互換バッテリーで動作するように見せかけて一部異常動作するようなトラップまでもあると書き込みがあります。

希望としては、互換バッテリーが使えないのであればその旨を明確にし、また互換バッテリを排除し占有できるわけですから価格をある程度下げてほしいと思います。

個人的には、それらを総合的に判断し製品の購入を決めたいと思いますしメーカーにもユーザーの公平な利益を考慮するように望みたいですね。

書込番号:9158943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/02/27 00:23(1年以上前)

オプション品が高いのは、当然それで儲けたいから。
企業からすれば当然でしょ。

本体は厳しい価格競争にさらされているわけだし
多少でもその痛手を回復できるのは高額に設定した
専用オプション品以外にない。

まぁ「それがイヤなら買うな」という論理です。
モデル末期になれば、本体以外にバッテリー2個付き格安で売るくせに…

書込番号:9161900

ナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/27 00:47(1年以上前)

>まぁ「それがイヤなら買うな」という論理です。

そう思ってるなら良いんですよ、実際は何も知らない顧客から儲けようと
言う部分が見えるから嫌なんです。
パナソニックの社外品では動作しない、させないと公言して行うのはある
意味潔いですね、顧客が判断できますからそういう製品を選ばない自由が
ある訳です。
安全の為、機器の保証の関係も含めて顧客を啓蒙し純正品を販売するのが
本道でしょう?

それぞれメーカーも社会貢献を表看板にし始めた時代ですから一部メーカ
ーの黙って動かなくしてみました見たいなやり口は好ましくないと感じま
す、『売り上げが落ちるから動かなくするけどあまり表に出さない』のが
問題だと感じます、しっかり公表しれくれれば構いません。

書込番号:9162027

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)