ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G1の動画モデル

2009/01/12 02:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

G1の動画モデルはいつ出るのでしょうか?

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080913/157937/

書込番号:8922220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/12 07:54(1年以上前)

3月のPIEで何らかの発表があるのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/12/02/9753.html

書込番号:8922543

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/12 16:37(1年以上前)

 パナソニックの次のマイクロフォーサース機は、私も気になっています。G1は良いカメラで欲しいのですが、手許に既にデジタルの一眼とコンパクトカメラがあるので、なかなか踏ん切りがつかないままです。レンズ込みで5万円を下回れば衝動買いするかもしれませんが・・・。

 G1の次に発表するパナソニックのマイクロフォーサース機は動画機能が搭載されるようですが、カメラとしての基本的な部分がローコスト化するようであれば、そのタイミングでG1を買う踏ん切りがつくことになると思います。動画機能が搭載された上にカメラとしての基本的な部分が、より一層しっかりすれば、そちらに目が向くかもしれませんが、価格がG1の2倍以上だと・・・ちょっと考えてしまいます。

 G1は継続して販売されるような気がするので、同価格帯で動画が付く機種となるのか、それとも1ランク上の機種として動画も付く機種になるのか、ということになるのではないかと思っていますが、でもG1の後継機種として、今のG1に動画機能が付いて価格もG1の発売当初程度でしたら、G1を買うか後継機種を買うか、悩んでしまうような気がします。
 

書込番号:8924561

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2009/01/12 19:09(1年以上前)

動画モデルが出れば、そちらに人気が集中するでしょうから、値下がりしたG1を買うのはいいですね。

書込番号:8925338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 LUMIX DMC-G1に興味があったのですが・・・

2009/01/04 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

皆様、こんにちは。
フィルム時代から一眼レフを使用→コンデジでデジタル写真の基礎を勉強→いよいよデジイチを・・・と考えていたのですが、先日パワーショットを購入しました。
ホコリが尋常ではない(半日もしないうちに自宅の床が真っ白になる事もしばしばで・・・)環境で保管、使用するため、レンズ交換式のカメラはどうしても製品の保持が難しいのでは?と考えていたところ、手持ちのカメラが不調になったものでパワーショットを手にした次第です。
でも、デジイチへの想いは断ち切れず・・・。
そこでお伺いしたいのですが、この機種をお持ちの皆様は使用、保管でホコリについてどの程度対策を講じていらっしゃるでしょうか?
こんな私のような使用環境でも、所有して大丈夫な機種でしょうか?
ご教授願えましたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8883528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/04 17:04(1年以上前)

こんにちは、

自分の場合は、少し大きめのカメラバッグに他のコンデジと一緒に入れています、
(コンデジはG10&LX3&W170ですが、全て一緒です)
お買いになったパワーショットが大丈夫な環境ならば、
あまり問題はないような気はしますが、
レンズを外したままでキャップ無しで放置!
なんて事はしない方が良いでしょうけど、
とりあえず、
適当なカメラバッグか、なにかしらのバッグ位には入れてあげた方がいいと思います。
(乾燥剤もあった方がベターですね)

書込番号:8884780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/04 20:00(1年以上前)

 理想は防湿庫ですが、なかなかおいそれと手が出せる物でも
ないですよね。カメラ用品店等で売ってるドライボックスに
入れておくのが、とりあえず妥当な線ではないでしょうか。

 カメラを保管する上で、一番マズイのは湿度が高く通気性が悪いことです。
埃はそれほど気にしなくても良いと思っています。
押し入れや引き出しの中など、通気性の悪い場所に置くのは
カビの元ですので、絶対にやめた方が良いですね。
それとカメラバッグに入れっぱなしも、カビの発生を
促進しますので、私はやめた方が良いと思っています。

書込番号:8885634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2009/01/05 00:22(1年以上前)

>コンビニ大好き さん

ご返答ありがとうございます!
以前フィルムの一眼レフを使っていた頃もカメラバッグに乾燥剤を一杯入れて保管していたのを思い出しました。
実は、パワーショットもまだ適当なカメラバッグを見つけられずにいるんです。
大きすぎない、使いやすいバッグを探さないと・・・ですね。

書込番号:8887250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2009/01/05 00:26(1年以上前)

>カメラマンライダー さん

お返事ありがとうございます!
確かに湿気と通気性のケアは必要ですね。ここはデジタルものであっても変わらない点ですか・・・。
ところで、私は「ドライボックス」という存在を知りませんでした。
ポピュラーなものなのでしょうか?

書込番号:8887271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/05 01:25(1年以上前)

 ドライボックスは結構ポピュラーだと思います。
キタムラなどのカメラ屋さんにはほぼ置いてありますし、
カメラを沢山扱ってる家電量販店でも手にはいると思います。
大概2000〜3000円くらいで売ってるでしょう。

書込番号:8887539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/05 01:32(1年以上前)

ドライボックスの例です。

http://www.yodobashi.com/ec/category/021003017001/index.html

私の場合、大きくない交換レンズ等は100円ショップのタッパーに
乾燥剤を入れて使っています。

書込番号:8887560

ナイスクチコミ!0


mugitaroさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/06 01:47(1年以上前)

ドライボックスの乾燥剤はこまめに変えないとダメですよ。
一定の水分を吸い込むと、乾燥剤は一気に効果が落ちてしまいます。

かと言って、乾燥させすぎも問題です。
ドライボックスは湿度管理ができないのが欠点です。
せめて湿度計も用意しましょう。

なお、カメラバッグに乾燥剤じゃ効果ないですよ。
密閉していないと意味ないです。

やっぱり防湿庫がベストだと思います。
半永久的に使える物ですから、効用を考えると安い買い物だと思いますよ。

書込番号:8892251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/06 13:40(1年以上前)

私も普段使わない機材の保存はドライボックスを使ってますが…

使うカメラはその辺に放置してます(汗)
うちの部屋もすぐに埃が溜まるほど埃っぽいですが、その辺に
ほったらかしていても撮影に埃が気になることはないです。
(本体に積もった埃を払う程度です(爆))
レンズを外した状態での本体やレンズはキャップをするように
注意しておけば十分だと思います。
持ち運びも普通の鞄に入れてますが、特に問題はないです。

絞りを絞り切ったら写るような細かな塵が素子前に付くことは
ありますが、これは一眼なら普通に扱えば大体付きますので
仕方ないです。
(フォーサーズは大変少ない方ですが0ではないです)

精神衛生上埃は少ない方がいいので使わないときはカバーを
かけるか引き出しに入れる程度で、あとは普通に使っても
問題ないと思います。

書込番号:8893648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2009/01/12 13:57(1年以上前)

皆様

ご意見、ありがとうございました。
ドライボックスの使用など、対策を講じた上であまり神経質になりすぎないように使っていけば大丈夫だという感触を
持ちました。パソコンの調子が不調なので、まずはそちらへ投資して環境が整い次第デジイチ購入に踏み切りたいと
思います。
ありがとうございました!

書込番号:8923878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

G1の収納バックについて

2009/01/01 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 noble1さん
クチコミ投稿数:9件

みなさんこんにちは。先日、ズームレンズセットでG1を購入しました。
ネットで購入をしたもので収納バックを買い損ねてしまいました。
近所の電気屋に行ってみましたが純正の収納バックを置いてなく購入
から2週間、いまだカメラむき出しで持ち歩いている始末です。。。
皆さんは、どのような収納バックをお持ちでしょうか?
カメラ自体の質問ではないのですがアドバイス宜しくお願いします!!

書込番号:8870696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2009/01/01 20:30(1年以上前)

noble1さん、はじめまして

 LUMIX DMC-G1Wご購入おめでとうございます。

 私はG1のアクセサリーで紹介されているソフトケースDMW-CZ18というのを
 購入しました。

 このケースは標準レンズを装着したまま収納でき、さらに望遠レンズも
 取説も収納できますので大変便利ですし、小物も前ポケットに入りますので
 重宝しております。

 アクセサリーのケースには他のケースも有りますが、Wズームを持ってゆくには
 このソフトケースがお薦めです。価格は純正品なので\6000ぐらいです。

 G1は大変おもしろい一眼デジカメで、いろいろと楽しみながら活用できる
 カメラですから十分良い写真をお楽しみ下さい。
 
 サポートも365日夜8時までやっているので大変便利です。 

書込番号:8871417

ナイスクチコミ!0


i_isさん
クチコミ投稿数:2件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/02 00:51(1年以上前)

僕は、純正バックは使ってなくて、
主に、クランプラーの5ミリオンダラーを使っています。

http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html

結構、メジャーと思います。
最近、モデルチェンジしたので旧タイプは
安く入手できると思います。

他に、メッセンジャーバックのTIMBUK2
からもメッセンジャーバック風のカメラバックが出ています。
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=page&id=59


レンズつけっぱで単体の持ち運びでは
loweproのトップロードズームミニを
使っています。

純正ケースはよくわからないのですが、
不満は全くないです。
一応、参考にしてください。

このあたりも、考えだすときりがないですね。
悩んでください。(笑)






書込番号:8872533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/02 11:38(1年以上前)

僕も悩みましたが軽量コンパクトで選んだカメラに対してどの収納バックも納得できず純正を購入しました。他のカメラバックよりもスタイリッシュでいいと思います。
G1をせっかく買ったならこのカバンが相性ばっちりではないでしょうか!

書込番号:8873619

ナイスクチコミ!0


スレ主 noble1さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/03 13:20(1年以上前)

みなさんへ

アドバイスありがとうございます。デザインの面では、純正より市販品
のほうが種類が豊富ですし、純正は、純正でG1のためだけに作られた良
さがありますよねぇ。早速、皆さんのアドバイスを踏まえながら今から
電器店に向かいます!!!

書込番号:8878673

ナイスクチコミ!0


ぷちらさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/11 23:59(1年以上前)

私も収納バッグで、普段使えてなるべく小さいものをと考えて
エレコムのバッグを購入しましたが、ズームレンズの方を上に
乗せるようになりますが、ぴったり入る収納バッグを見つけて
今、使用しています。
ご参考までに…

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000N8UU7M

書込番号:8921484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

G1のレンズアダプター

2009/01/08 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 twigletsさん
クチコミ投稿数:3件

G1は古いレンズも装着して使えることをしりました。  例えばキャノンのレンズを
使う場合、
 @キャノンマウントから直接μ4/3へのコンバーターを使うのと、
 Aパナソニック純正の4/3からμ4/3へのアダプターにもう一枚キャノンから4/3の
  アダプターをつかうのと、
どちらが使い勝手、強度的によいのでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:8905635

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/09 00:09(1年以上前)

マイクロ4/3は持っていませんが…。

>どちらが使い勝手、強度的によいのでしょうか。

レンズによって、どちらかになるのではないでしょうか?
キヤノンのEFレンズはもともと4/3用アダプタはないですし、FDレンズの場合、マイクロ4/3しかアダプタはないと思います。

ニッコールなど、4/3マウントアダプタがある場合、2段階で変換するより、直接変換した方が良いと思います。

書込番号:8906434

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/01/09 01:47(1年以上前)

将来4/3ボディも保有する可能性があるならば
アダプタ2枚重ねの方は良いと思います。

強度面はなんとも言えませんが、
よほど重量級のレンズをつけない限り大丈夫と思います。

書込番号:8906869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/09 14:09(1年以上前)

>@キャノンマウントから直接μ4/3へのコンバーターを使うのと、・・・

今のところ、EFレンズをマイクロ4/3に変換できるアダプターは無いようです。
旧FDレンズなら宮本製作所から発表されたようですが・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/18/9662.html

書込番号:8908430

ナイスクチコミ!0


PENPEN草さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/09 15:53(1年以上前)

同様のアダプターが、近代インターナショナルからも発売されたようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/07/9937.html

書込番号:8908769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/09 17:24(1年以上前)

機種不明

キャノンレンズを付けたG1

キャノンにもライカL、FD、EOSといろんな種類がありますので、
いちがいには言えません。私のお薦めは、まずパナソニック純正のフォーサーズアダプター
を手に入れること。フォーサーズ用には各種の変換アダプターが豊富にあります。

キャノンFDレンズを使うのでしたら、宮本か近代のFD−マイクロフォーサーズ変換アダプ
ターが安上がりになります。

キャノンのライカマウントをお使いなら、宮本のライカM−マイクロフォーサーズアダプター
に、ライカL−M変換リングを使うのが良いでしょう。

詳しくは、下記のページをご覧ください。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html

書込番号:8909071

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/10 02:02(1年以上前)

>同様のアダプターが、近代インターナショナルからも発売されたようです。

近代扱いのアダプタは宮本製作所製です。
ハンザブランド品も、また同じです。

マウントアダプタは、ディスカバーフォトや八仙堂などからも販売されています。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5aba5e1a5.html
これらの製品の、実際の製造メーカーは知りません。

書込番号:8911550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

FZ8から

2008/12/29 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:102件

こんばんは。

現在FZ8を使用していますがデジタル一眼にグレードアップしようか考えています。
球場での撮影(外野スタンドから)やポートレートでの使用がほとんどです。
テレコンも持ってますし不満はないのですがデジタル一眼も魅力です。

これは買いでしょうか?

書込番号:8857577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/29 21:32(1年以上前)

いいんじゃないかと思いますけど望遠側が足りないかもね。

書込番号:8857602

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/29 21:38(1年以上前)

>球場での撮影(外野スタンドから)やポートレートでの使用がほとんどです。


E-520超望遠600mmキットが、まさにピッタリと思いますが…。

書込番号:8857639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 18:10(1年以上前)

揚げ足とりで申し訳ないのですが

DMC-G1はデジタル一眼であって
デジタル一眼レフではありませんよ^^; 

一眼レフとは 一眼(レンズが一筒)でレフレックス(ミラーで反射させてペンタプリズムで光学ファインダー)です

現存するデジカメは携帯電話含めほとんどデジタル一眼ですね

パナソニックも一眼レフとはいっさい書かれていません

ジャンル的にレンズ交換可能になったFZシリーズです

書込番号:8894469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/06 19:30(1年以上前)

G1はレンズ交換式コンデジですね・・・
撮像素子サイズ自体はFZ8より大きいので画質的には有利ですが。

E−520と70−300の組み合わせの方がいいと思います。
600ミリ相当の超望遠での撮影がが手持ちでもできますからね・・・

書込番号:8894790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 21:32(1年以上前)

ぴっぴですさん、こんばんは。

>揚げ足とりで申し訳ないのですが
>DMC-G1はデジタル一眼であって
>デジタル一眼レフではありませんよ^^; 

との事ですが、何の揚げ足をとっているのかよく分かりません。
アルサスさんは「デジタル一眼にグレードアップしようか考えています。」
と「デジタル一眼レフ」と区別してちゃんと書かれています。
G1に「レフ」が無いのは、発売されてすでに2ヶ月…
そろそろ皆さんご存知なんではないでしょうか?

私も初心者ですが、G1をとても気に入って使っています。
「球場の外野スタンドから」と「ポートレート」では性格がまったく反対なので、
レンズを交換すれば良いだけです。
G1はもちろん、
どんなカメラを選択しても問題ないと思います。

書込番号:8895382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/06 23:08(1年以上前)

うーん、今回の場合スレ主さんが「デジタル一眼」を
「デジタル一眼レフ」を略した「デジ一眼」の意味合いで書いたのか
デジタル一眼レフとレフのないマイクロフォーサーズ機のパナの呼称「デジタル一眼」
を区別した上で書いた物なのかはスレ主さん本人にしかわかりませんね。

元々「一眼」といえば一眼レフを指すものだというのが一般的な認識だと思うので
ぴっぴですさんのようなレスが来るのもある意味しょうがないでしょう。

パナが意図的に一眼レフと混同させる目的で「デジタル一眼」なんて
わかりにくい呼び方をするのがいけないんですが・・・

スレ主さんがちゃんとG1が画質に優れたレンズ交換式のハイエンドコンデジであって
使い勝手はコンデジのそれであるということを認識した上で候補にされていて
コンデジならではの利点が気に入っていて
一眼レフならではの利点がご自身にとって必要ないならG1は買いだと思いますが
FZ8よりも望遠側の焦点距離では劣りますしポートレートに向くような
標準から中望遠の明るいレンズもない現状を考えると
強力な手ぶれ補正で600ミリの超望遠が手軽に楽しめて
ポートレート向きのレンズもあり一眼レフならではのタイムラグのないファインダや
連写などのレスポンスの良さがあるE−520の方が
用途に向いているのではと思ってしまいますね〜

書込番号:8896117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/07 09:31(1年以上前)

カメラの目的からすればレフのあるなしなんて多くの人にとって些細なことでしょう。
よく揶揄的に使われる「レンズ交換のできるコンデジ」という表現もずれていると思う。
「レフ板のない一眼レフ」という方が言葉に矛盾はあるけどG1を表すのにどう考えても近いと感じます。
スレ汚し失礼しました。

野球を撮影するのでしたら一眼レフの方が有利とは思います。
一方でG1で撮れないものでもないし、オリンパスやペンタックスの小型一眼と比較検討して、気に入ったものにすればいいと思います。
個人的にはG1買いと思いますよ。

書込番号:8897618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/01/07 22:04(1年以上前)

皆さん沢山のコメントありがとうございます。
もう少ししたら買おうかなと考えてます。FZ8は売ります。

書込番号:8900440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

広角とパンケーキは手振れ補正なし?

2009/01/04 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして
一眼購入を検討中で質問があります

現在オリンパスのE520とE420とG1で検討中です
当初はLX3を購入予定だったのでその流れでG1と着ましたが
今後発売予定のパンケーキと広角のレンズは手振れ補正なしのレンズと聞きます。
だったらもっと軽いE420へと考えも変わりました。
しかしやはり手振れ補正は必要と考えるとE520と検討範囲が広がって
収拾つかなくなってきてしまいました・・・

サブでコンデジも検討中だったのですがG1だと1機だけでの撮影が可能と思っていた
ので上記レンズに手振れ補正なしと聞いて少々がっかりです

旅写真がメインで広角での景色と食事や雑貨などのマクロを多用します

軽さメインで考えてるのレンズの多様性など無視 
上記以外の機種は考えてません

補正なしで上記レンズでG1での室内、夜間などの撮影は可能でしょうか?

書込番号:8881681

ナイスクチコミ!0


返信する
oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/04 04:32(1年以上前)

恐らく……G1用の手ぶれ補正非搭載のレンズを使用した方がいらっしゃらないと思うので、この質問に正確に答えられる方はいらっしゃらないのではないでしょうか?(^^;)
フォーサーズ用レンズをアダプター噛ませて使ってる人なら答えられるかもしれませんが、マイクロフォーサーズ専用レンズで撮ったときとは勝手が違うとは思いますし。
それと一般論ですけどマクロ撮影は三脚を使うものなので手ぶれ補正なくてもいいと思います。

書込番号:8882428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/01/04 08:49(1年以上前)

Panasonicは、ボディ内補正でなく、CANON・ニコンと同じレンズ内補正の方式を採用しています。
CANON・ニコンでも標準・広角域での手振れ補正搭載レンズはないです。
手振れ補正をつけると、パンケーキではなくなってしまうぐらいの大きさになって
しまいます。CANONとG1使ってますが、CANON機での広角撮影でも苦になりませんよ。20mmf1.7なので、40mmF1.7となりますので室内や夜間でも十分撮影は可能だと思います。

書込番号:8882766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/06 13:28(1年以上前)

手ぶれ補正は手ぶれしないシャッタースピードの許容限界をより遅いシャッタースピードにする効果はあります。
ですが、手ぶれしないようにカメラを構え、早いシャッタースピードで撮影されれば手ぶれ補正はなくても手ぶれはしません。
最近は各社手ぶれ補正に力を入れていますが以前は手ぶれ補正はキャノンやニコンのレンズ内補正しかなかった時代もあります。
それも手ぶれ補正の仕組みを搭載したレンズはとても高価で、普及品のレンズには手ぶれ補正は搭載されていませんでした。
それとレンズ内補正ですと、シャッター半押しから手ぶれ補正が効くまでに一呼吸ほどのタイムラグがあることも認識しておく必要があります。
ボディ本体に搭載されている手ぶれ補正にはそんなことはありません。
よってシャッターにダイレクトな手ぶれ補正を重視されるなら、E520を選択されることをお勧めします。

書込番号:8893610

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/07 10:55(1年以上前)

G1には手ぶれ補正1と2があります
1は常時補正、2はシャッターボタン半押し時のみ補正です
普段使う分には2で問題ないと思います

で、本題ですが9-18orSHG7-14での手持ち夜景撮影とマクロ撮影が多いならE-520だと思います

一方、食事や雑貨は可動式モニターのG1が便利だと思います
広角の夜景はコンデジ用のポケット三脚を用意すれば大丈夫だと思います(あまり小さいものはNGですが)

もし急がないのであればマイクロ版7-14の発売を待つのが得策と思います
(E-520後継機発表の噂もありますし)

書込番号:8897889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/07 19:55(1年以上前)

fire375さんどうも。

G1いいですよね、わたしは保有システムにG1を追加するか検討中です。で、G1とE520で、ワイド、マクロでの使用想定での選択とのことですが…

マクロでの手ぶれ補正は、三脚を使う場面を減らせるので、あったほうが便利。
ZD35mmF3.5をよく使いますが、L-1とE-3で使っていると、三脚禁止の場所や、荷物を減らしたいときなど、間違いなく便利さを感じます。
だいたい1/100より遅い速度でぶれるかぶれないかが分かれると思いますよ。

で、マクロの頻度が多くなるならE-520、そうでないならG-1でしょうね。

ps>未確定情報ですが、オリンパスは第一四半期でE-430?の発表があるらしいので、待てるならそれを見てからのほうがいいかもしれません。

書込番号:8899721

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)