ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33814スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

本、出てますでしょうか?

2008/12/06 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

皆さん、こんにちは。
先月にG1レンズキットを購入しました。
偶にはここで(笑〜と思い、PCボンバーさんで!
価格は62,300でした・・今はもっと下がりましたね(苦笑

ところで、このG1のガイドブックなる本は出てますでしょうか?
取説だけでは味気ないので、もしあれば宜しくお願いします(ペコリ

書込番号:8742369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 09:54(1年以上前)

でてますよー
http://panasonic.jp/dc/g1/special/5zyoryu_gallery/index.html

でも、竜きちさんにとって必要な情報がでているかは本屋さんで一度ご確認されてからの方がいいかもしれません(^^)

私も取説の分かりやすい版が欲しくて購入しましたが、そういった内容は少なく感じました。でも掲載されていた作例は素敵でしたよ。
こちらでも見れます↓
http://panasonic.jp/dc/g1/special/5zyoryu_gallery/index.html

書込番号:8746816

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/07 10:25(1年以上前)

(*'ー'*) さんへ〜

有難うございます!あったんですねぇ〜嬉しーいです☆
そうですよね、本屋さんに聴くべきでした・・(ペコリ
お教え下さった書名等をコピーして、楽天・アマゾンで検索しても出てこなかったです〜(汗
なので今から紀伊国屋書店に行って来まーす!
ウキ・ウキ〜☆

今泉不動のお地蔵様のお顔〜心地よかったです!有難うございました。。

書込番号:8746924

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/07 14:51(1年以上前)

ご報告〜★

=ルミックスG1手帖=買って来ました!
仰られるとおり終始作例で構成されてて、イカしてましすね〜V
79ページをみて白いストラップが欲しくなってきました(笑
G1購入して間がない今にちょうど良い本です!

ガイドブックも出ることを期待して、G1を楽しみます〜★
情報ありがとうございました。。

書込番号:8747984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 22:21(1年以上前)

別機種

白ストラップ、かわいいですよ。長めにして斜めがけしてもgoodです。

書込番号:8750153

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/07 22:38(1年以上前)

”長めにして斜めがけしてもgood〜”確かにお洒落な感じですね。。

また、具体的な情報を画付きで有難うございます★
ブラックボディーもいいなぁ〜〜(苦笑

ストは白!〜決定でぇーすぅ(ペコリ

書込番号:8750268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/12/14 02:42(1年以上前)

別機種

同系色の革製ストラップも良いですよ。
基本的にノーブランドが好きです。

書込番号:8780486

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/15 01:29(1年以上前)

有難うございます。。

同色系もいいですねぇ〜
白を手に入れたとこですので・・暫くこれで楽しみますね(ペコリ

皆さま〜お休みなさいませ★

書込番号:8786347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

いくつか質問させてください。

2008/11/26 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

このカメラは動く人物などを撮影するのには向いていないのでしょうか?また、暗い室内(例えば結婚式や薄暗いレストランくらいの明るさ)でもうまく撮影できますか?フラッシュの白飛びが好きではないので、背景と手前の物や人物が自然な感じで撮影できる機能があるといいな・・・と思っています。大きさや持った感じはとても気に入っていますが、一眼レフに比べたら物足りないのかな・・・と非常に悩んでいます。アドバイスお願いします。

書込番号:8692184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/26 08:01(1年以上前)

>暗い室内でもうまく撮影できますか?フラッシュの白飛びが好きではないので
腕と道具しだいですね。
室内では、明るいレンズで対応するか、ストロボを使用する、高感度をあげるなどがあります。
また、ストロボもどれだけ良い機材でも取り方しだいでは白飛びしますし、内蔵ストロボでもディフーザーを使用してうまく光を散乱すれば色飛びしにくいとかも・・・

>一眼レフに比べたら物足りないのかな
なにと比較してでしょうか?
DMC-G1Kも、デジタルですが一眼レフに入りますy

書込番号:8692762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/26 08:19(1年以上前)

r0386さん
おはようございます。

当該機はコンパクトさが売り物だと思います。
小型軽量が故に撮り易い写真も有ります。
どの機種にも、得手不得手があるのは仕方がございません。

>このカメラは動く人物などを撮影するのには向いていないのでしょうか?

どの程度かにも依りますが、スポーツ報道写真を連想させる様な写真は高級機でも難しい事です。

>背景と手前の物や人物が自然な感じで撮影できる機能があるといいな・・・と思っています。

これも漠然として、何とも言い難いのですが、レンズの選択に依って、期待出来るかと思います。

>大きさや持った感じはとても気に入っていますが、一眼レフに比べたら物足りないのかな・・・

持った感じは重要な事です。
D3に比べたら、物足り無いと感じるかも知れませんが、それがコノ機種の特徴でも有ります。

ただ、このタイプの一号機でも有りますので、これから発展して行くであろう事は確かです。

書込番号:8692807

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/11/26 08:19(1年以上前)

今まで使っていた一眼レフ(デジタルじゃなくて普通の一眼)だと、明るいレンズを使って絞るとどうしても手ぶれしていました。感度が3000以上のカメラは使ったことがないのですが、ノイズもひどくなりそうだし、暗がりでフラッシュ無し・・・というのはやはり厳しいですね。比較したのは、ミラーの付いた通常のキャノンやニコンなどの機種と比べて・・・ということです。すみません。ディフーザーという道具があるんですね。知りませんでした(><)色々ありがとうございます!

書込番号:8692808

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/11/26 08:53(1年以上前)

パーシモン1wさん 
すみません、上の最初に返信した分はパーシモン1wさん宛です。よろしくおねがいします。

ダイバスキ〜さん
おはようございます。
>このカメラは動く人物などを撮影するのには向いていないのでしょうか?
子供や動く人物などを撮影する場合・・・ということです。あまり向いていない。というクチコミもあったし気になりました。

>背景と手前の物や人物が自然な感じで撮影できる機能があるといいな・・・と思っています。
SONYのα300などに搭載されているレンジオプティマイザー機能が理想ですが、例えば逆行やまた、その逆の場合でも背景と手前の物が自然な色合いで表現できるかどうか・・・ということです。難しくてすみません(;_;)


>大きさや持った感じはとても気に入っていますが、一眼レフに比べたら物足りないのかな・・・
これも書き方が変でした。形はすごく気に入ったのですが、機能的な面で他の一眼に比べると物足りないかな・・・という意味でした。

>このタイプの一号機でも有りますので、これから発展して行くであろう事は確かです。
そうですよね・・・これから他メーカーでも出てくるだろうし、進化するだろうからその辺も悩むところです。(そんなこと言ってたらいつまでたっても何も買えませんが・・・)

書込番号:8692896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/26 09:37(1年以上前)

r0386さん

>進化するだろうからその辺も悩むところです。
>(そんなこと言ってたらいつまでたっても何も買えませんが・・・)

そうなのですよ、私も含めて、皆さん悩む所ですね。
動いて居る人物の写真に関しても、人間程度の動きであれば、撮影は可能だと思います。
第一、ソレが撮れなくちゃ、カメラとは言えませんもの。
(ラリーや犬、スポーツ写真は別物ですけれど)
繰り返しますが、持った感じが良かったのでしたら、先ず使う事をお勧め致します。
機能的な面で他の一眼に比べて行くと、どんどん大きな機種に成ってしまいますよ。

コンパクトさが故の撮り易さ。
私は、特にお子さんの撮影の場合、重要な事だと思います。

書込番号:8693007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/26 11:08(1年以上前)

 ごくごく普通にお子さんの写真を撮られるような状況なら、まず問題はないと思います。ただ、これまで一眼レフカメラをお使いだったということで、G1特有の、レリーズ直後のファインダーのフリーズに違和感を覚えられるかもしれませんね。コンデジからの乗り換えだったらG1の小気味よい撮影テンポに感激するでしょうが、一眼レフからの乗り換えだと、ちょっと違和感を感じられるでしょうね。

 一眼「レフ」は、クイックリターンミラーを使っているため、シャッターを切った直後に光学ファインダーはすぐに復帰して像が見られますが、G1のEVFはシャッターを切った直後は1秒程度画像が止まってしまいます。つまり、1枚撮った直後の、次なるシャッターチャンスを逃してしまう可能性が極めて高い、ということです。これがG1最大の弱点だと私は思っています。例えば子供の運動会や学芸会など。いわゆるシャッター押しっぱなしの連写モードで撮ることはないでしょうが、ファインダーを覗きながら、シャッターチャンスを虎視眈々と狙っているわけですよ、ね。「ここだ!!」とワンショット撮って、次の撮影にかかれるのが1秒後だとすると、これはけっこうストレスです。G1には3fpsの連写モードがありますが、シャッター押しっぱなしでカシャカシャカシャと連写はしてくれますが、ファインダー像は最初のワンショット目の画像のままフリーズ。そう、被写体を追いながらの連写はできないのです。構造上のこととはいえ、けっこう手痛い弱点だな、と思っています。

 これらの弱点をして、G1は動きものの撮影には弱い、と評されている方が多いのではないでしょうか!? 実際、私も本格的に動きものを撮るのには向いていないな、と思っています。ただ、昔の手巻き時代の1眼レフのように、一発撮り狙いで撮るのだったら、たいした欠点ではありません。ファインダーの液晶のレスポンスは実用上まったく問題を感じていませんし、レリーズボタンを押してから実際の写真が撮れるまでのタイムラグも充分実用的。普通に動く人間を撮る程度だったら、タイムラグが問題となることはないでしょう。

 暗い室内での撮影……、これって要するに、フラッシュを使わず自然光で撮影する、ということですよね。明るいレンズでも絞って撮れば、そりゃあシャッター速度を遅くすることになるわけで、手ぶれ、被写体ブレの原因となります。一般的には50/1.4や85/1.4といった「明るいレンズ」を使って開放か、開放に近い絞りでシャッター速度をブレを抑えられるギリギリのところに設定して撮影する、ということになりますが……。G1の高感度特性はわかりませんので、それについてはなんとも言えません。

 フラッシュを効果的に使って自然な感じに撮影することもできますよ。フラッシュの光量を絞り気味にして、その場の自然な光の雰囲気を活かしつつ、光の回りきらないところにフラッシュ光を軽く当ててやるのです。フィルムだとなかなか思った通りに撮れなくて苦労したものですが、デジだとその場で確認できるので、テスト撮影してフラッシュの光量や露出を調整すれば、そんなに難しいものではありません。トライしてみてくださいな。

書込番号:8693276

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/26 13:25(1年以上前)

とりあえず他の一眼レフとの比較ではなく、という前提でお読み下さい

激しく動くものは無理ですが一応色検出式(と思われる)の追っかけフォーカス機能はあります…が、コンデジと同等の性能でしょう
結婚式にはシーンモード「パーティー」があります
これは一種のスローシンクロのようです
スローシャッター+内蔵ストロボを弱めに発光で背景と人物の違和感を少なくするモードのようですが説明書によると三脚とセルフタイマー推奨になってます
高ISO撮影は4/3共通の弱点ですが、サービスサイズのプリントやPCモニターの全画面表示程度ならば個人的には許容範囲です
以上、ご参考になれば幸いです

書込番号:8693713

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/11/26 21:46(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

>動いて居る人物の写真に関しても、人間程度の動きであれば、撮影は可能だと思います。
>第一、ソレが撮れなくちゃ、カメラとは言えませんもの。
言われて見れば、そうですね(^^;)

>機能的な面で他の一眼に比べて行くと、どんどん大きな機種に成ってしまいますよ。
そうなんです。
パーフェクトなものはなかなか無いですね。

>コンパクトさが故の撮り易さ。
かなり重要ですよね。

色々ありがとうございました!



ウメF3さん

>G1のEVFはシャッターを切った直後は1秒程度画像が止まってしまいます。
今はあまりフィルムの一眼レフは使ってなくて、コンデジを使っています。が、店頭で確認したところ、確かにシャッターを切った後に画像が静止しました。店員さんに尋ねると「シャッターを半押ししたら戻ります」と言われたので、わずか1秒間の静止は確認しなかったのですが、連写でも画像が止まるというのは結構ストレスですね。

今、コンデジのFinePixF30を使っているのですが、色合いやNフラッシュが気に入っていて使い続けていますが、シャッターチャンスに弱いのがすごく気になっていますから、デジイチは絶対そこをカバーしてくれるものが欲しいです。

>一般的には50/1.4や85/1.4といった「明るいレンズ」を使って開放・・・の50と85は何の数値でしょうか?すみません、一眼持ってたわりにはあまり使いこなせていなかったので(汗)
確かに暗い場所でレンズが明るいからと言って絞っても撮れないのは分かります。難しいです・・・

>フラッシュを効果的に使って自然な感じに撮影することもできますよ。
ぜひフラッシュも合わせて購入したいと思っています!

色々ありがとうございました!



R一郎さん

>コンデジと同等の性能でしょう
やはり全体的にそのような感じが否めませんね。

>高ISO撮影は4/3共通の弱点ですが、サービスサイズのプリントやPCモニターの全画面表示程度ならば個人的には許容範囲です
やはりちょっと私の思っているものとは違う感じがします。
参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:8695490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/26 22:35(1年以上前)

 50/1.4,85/1.4というのは、レンズのスペックです。50/1.4というのは、焦点距離50ミリで開放f値が1.4という意味です。85/1.4とは、もうおわかりでしょうが、焦点距離85ミリで開放f値が1.4という意味。一眼レフをお使いだということで、ついつい端折った書き方をしてしまいました。開放f値の数字が小さいほど「明るいレンズ」と表現します。最近では一般的なキットレンズなどでは、標準域をカバーする焦点距離のズームレンズで、開放f値が3.5とか4.5あたりが多いようです。絞り値1.4と3.5では2段以上の差があります。つまり、1.4ではシャッター速度125分の1が切れるシチュエーションで、絞りが3.5だと30分の1、もしくは15分の1で撮らなくてはなりません。それだけブレの危険性が大きくなる、ということです。

 ちなみに「標準域ズーム」というのは、標準レンズの焦点距離をカバーするズームレンズという意味。標準レンズとは、35ミリフィルムサイズで45〜50ミリ程度の焦点距離をいいます。G1は受像素子がフォーサーズサイズですから、大体22〜25ミリあたりが標準レンズということになりましょう。

 G1のシャッターチャンスに対する対応力は、一般的なコンデジとは比べものにならないほど高いと思います。ただし、一発撮りに限定されてしまうのが泣き所なんです。それさえ問題としないのなら、G1は非常に高いポテンシャルを秘めたカメラだと思っています。いま、私はその部分でG1の購入を悩んでいるのです。なんといってもG1はレンズも含めてコンパクトで、カバンに放り込んで気軽に持ち歩けるという大きなメリットがあります。それでいてコンデジではかなわない画質のよさ、シャッターチャンスに対する一応の対応力がある。これは大きな魅力です。動きものを撮るときは現在使っている一眼レフ(ちなみにデジタルカメラはニコンのD200を使っています)を使えばいい、と割り切ればいいのですが、どうしても1台のカメラに多くを求めてしまいます。それ故になかなか購入の決断を下せないでいるのです。

 同じフォーザーズサイズの受像素子を持つオリンパスのE420などは如何でしょうか!? G1よりは一回り大きな印象ですが、一眼「レフ」なので、ファインダーは光学ファインダーでファインダー像が気になるほど途切れることはありません。連続撮影時のシャッターチャンスにはG1よりも対応力が高いと思います。ペンタックスのK−mもかなりコンパクトです。こちらは受像素子のサイズがフォーサーズよりも大きいAPS−Cサイズと呼ばれるサイズです。

 私は、これらの機種は購入対象外なんです。ニコンのシステムを構築してしまっているので(フィルムカメラもニコンを使っている)、同じような一眼レフだったら、ニコンを買うのが合理的だから。でも、パナソニックのG1に心動かされているのは、いわゆる一眼レフとは違う、「新しさ」を感じているからなんです。ニコンの一眼レフでは絶対に実現されないであろうコンパクトなボディに惹かれているのです。

書込番号:8695817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/26 22:51(1年以上前)

>今、コンデジのFinePixF30を使っているのですが、色合いやNフラッシュが気に入っていて使い続けていますが、シャッターチャンスに弱いのがすごく気になっていますから、デジイチは絶対そこをカバーしてくれるものが欲しいです。

こういった要望ならG1はやめた方がいいです。
画質の良い、でかくてレンズ交換できるコンデジですから。
(レフは存在しないのでいデジタル一眼レフではありません)


コンデジがシャッターチャンスに弱い結構大きな要因として
液晶の表示がリアルタイムではなく0.2〜0.3秒程度遅れて表示されている
ということがあります。
液晶で表示されている映像はリアルタイムよりも遅れて表示されていますから
液晶シャッターチャンスを確認してからシャッターを切ったのでは
0.2〜0.3秒前に過ぎ去ったその瞬間が写るということは絶対にありません。
コンデジでシャッターチャンスを撮影するには液晶に
シャッターチャンスの瞬間が写る直前にシャッターを切らなければなりません。

この点は光学ファインダーを持たず被写体を液晶でしか確認できないG1も全く一緒ですからね・・・

カメラのコンパクトさを重視するならオリンパスのE−420、
手ぶれ補正が欲しければE−520がオススメです。

E−420は手ぶれ補正がありませんがG1並に軽いです、というかG1より軽いです。
Wズーム機とのレンズを含めた重さでもE−420の方が軽量ですね。

E−520はE−420よりも100g程度重いですがそれでも十分軽量です。

書込番号:8695946

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/11/26 23:57(1年以上前)

ウメF3さん 
細かいご説明ありがとうございます。もっと勉強しないといけませんね(;_;)カメラ店でもK-m進められてかなり迷っています。でもオリもペンタもニコンのシステムなんですね!知りませんでした。本当はライブビューもあるし、性能や画像もニコンが一番いいなーと思うのですが、サイズが大きくて持った感じや持ち運び等考えると躊躇してしまっています。パーフェクトってなかなか難しいですね・・・

The March Hareさん
>こういった要望ならG1はやめた方がいいです。
やはりそうですね。
ここ以外でも相談させてもらっているのですが
オリンパスも勧められています。
再度、店頭へ行って聞いてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:8696477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/27 04:27(1年以上前)

ブレるというのは、被写体が動くためか、それとも自分が動くためかで対処がかわります。
前者であれば、光量を確保して、感度をあげて、シャッタースピードをあげる。
ですが、後者であれば、三脚の利用や軽量なカメラを用いる、構え方をかえるといった工夫が必要です。
また、手ブレの補正機能のついたカメラも増えましたが、あくまで補正です。
多少のモノであれば、カバーしてくれますが、明らかに・・というくらいになると厳しいですね。
ブレが、前者か後者か、どっちによるものか判断された方が良いですy

ライブビューは、有って損は無いです。ローアングルでは、あるとありがたいです。
ライブビューを多用かすると、コンデジと変わりなくなってきますy
ライブビューが使いやすい機種はまだまだ少ないですけど。

銀塩でもデジタルでも、カメラを構えるピントをあわすシャッターを切る。
絞りを変えてシャッタースピードも調整して・・と、やることは同じです。
ただ、フィルムに相当するモノがボディに内蔵になるので、そこは左右されますがね。
ですので、写りに関しては、差が出てくるかもしれません。
それ以外は、どちらも一眼レフとしては同じです。
この場面でこういう写真が撮りたい・・・ならば、設定をこうして・・というのはね。

書込番号:8697186

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/27 17:59(1年以上前)

>>コンデジと同等の性能でしょう
>やはり全体的にそのような感じが否めませんね。
全体的に、とは言っていません
ニコンでいうところの3Dトラッキングに相当する機能に関してのみの発言です
他の一眼でこの機能が搭載されているのはD3、D300、D700、D90など中級〜上級クラスの比較的新しいカメラになります
全体的に考えるならばコンデジどころか一眼を含めても非常に優れたカメラです

>>高ISO撮影は4/3共通の弱点ですが、サービスサイズのプリントやPCモニターの全画面表示程度ならば個人的には許容範囲です
>やはりちょっと私の思っているものとは違う感じがします。
PCでのピクセル等倍鑑賞をお考えでしたらAPS-Cサイズのセンサーでも満足はできないと思いますが・・・

他の方へのレスも拝見しましたが、まずはデジカメの入門書を買って熟読することをお勧めいたします
いまの知識・感覚で選ぶと後悔すると思いますよ(逆に買ったあと後悔しないようならどれを選んでも一緒)

書込番号:8698941

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/11/29 02:59(1年以上前)

パーシモン1wさん 

単純な質問にお答えいただきありがとうございます。
レンズが色々欲しいものがあって、G1はやはり候補から外しました。
質問しておいてすみません。

動く・・・というのは、対象人物も自分の手ぶれも両方なのですが、
やはりフラッシュや三脚で対応ですね。
シャッターチャンスって結構、急いで撮らないといけない場合が
多いので、その場その場で色々設定を変えて・・・てなると
なかなか難しそうです。
でもフィルムと違って、お金かからないし(笑)
デジイチで、一杯勉強しようと思います!

R一郎さん 

APS-Cサイズというのは殆どのデジイチがそうではないのですか?
すみません、本当に無知なので・・・。
たまに本も読んでいるのですが、一個づつの言葉がわからないので
すごく時間かかってしまって、ついついコチラで質問させてもらって
皆さんに甘えさせてもらっています(^^;)
自力で勉強しないと腕も上がりませんね。
ありがとうございました。

書込番号:8705763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/11/30 11:34(1年以上前)

お勧めできません。
ルミックスG1、Webで見る限り長所と短所五分五分と言った印象です。ただし、
欠点の方はカメラの基本に触れるポイントなので、いい写真が撮りたいヒトには
お勧めできません。(^_^;)

長所:

一眼レフ「スタイル」かめらとしては、小さい、軽い、モニターが動かせる。汎
用のレンズ「フォーサーズ規格」が使える。カラフルボディで、おしゃれな感じ。

短所:

ファインダーが液晶。

一眼レフの醍醐味は、レンズが捉えた被写体をミラーとプリズム経由でありのま
まに見ながら撮影できること。液晶ファインダーでみえるのは、実像ではない電
子的な像ですから、モニターの解像度が多少高くても、ありのままとは言い難い
です。多分、暗い夜景を覘くと、暗黒であるはずのところが白っぽく感じると思
うし、そのなかに輝点ものがあればスミア(その光を中心にして上下に光の筋が
でる)を起こすでしょう。使いにくいファインダーと言うことです。
それに、見ている間は電気を使い続けますから、宜しくアリマセン。

AFが「コントラストAF方式」。

ビデオやコンパクトデジカメのAFだよね。カメラメーカーのAFは専用のAFセンサー
を積んで「TTL位相差検出方式」。精度もスピードも段違い。G1は、コンパク
トにするためにそこを誤魔化してる。

などなど

書込番号:8711825

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/11/30 12:24(1年以上前)

ピンクのピエロさん 

G1はやはり私の欲しいものとは、ちょっと違うようですね。
ありがとうございました(^^)

書込番号:8712035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/03 21:12(1年以上前)

スレ主さんへ

もう,結論は出ているかもしれませんが,ピンクのピエロさんは,こんなことを聞いている方なので,参考になさらない方が良いと思います。

だいたい,コントラストAFが位相差検出AFよりAF精度が劣るなど,「?」ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8616553/


「今IXY920ISを持ってます。次にキヤノンの一眼レフをX2かD50で悩んでますが、記憶メディアの違いって関係ありますかね。ちなみに撮影後はすべてPCにデータを落としてます。

言葉足らずですみません。

なぜキヤノンはメディアを統一しないのかと不思議でした。
で画像にしたら例えばコンパクトFの方が「きれい」とかあるのかなと思って質問しました。

知識の無い私が思うのは、SDカードに統一すればコンデジとの互換性もあり便利かと思うのですが。」

書込番号:8729463

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/12/03 23:20(1年以上前)

山歩きGOGOさん

ありがとうございます。

でも確かに、コンデジを買い換えるときに記憶メディアって
統一してほしいなぁ・・・と思ったことあります。
無理は承知で強引なこと言っちゃえば、
一眼のレンズとかも全部共通で使えれば
メーカーの変更もしやすいのに・・・ですね。
携帯のナンバーポータビリティみたいな感じで。

くだらない話、失礼しました(^^;)

書込番号:8730400

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/12 01:28(1年以上前)

当機種

ピンクのピエロさんは

「AFが「コントラストAF方式」。

ビデオやコンパクトデジカメのAFだよね。カメラメーカーのAFは専用のAFセンサー
を積んで「TTL位相差検出方式」。精度もスピードも段違い。G1は、コンパク
トにするためにそこを誤魔化してる。」

などと遅いと宣っておられますが
G1ユーザとして意見するなら、AF速度は速いほうだと思います。

他のライブビュー搭載の一般的な一眼レフ機と比べると雲泥の差です。
TTL方式と比べても遜色ないです。

またLVFのことでいろいろ言われる方がいますが、
むしろ使いやすいと思います。
ペンタプリズムを使用した一眼レフ機では
高級機種を除いて視野角100%はありません。
従ってファインダーを覗いてこれだって構図を決めても
余計なものが写り込んでしまうことがあります。
また、LVFでは暗いところでゲインアップによる
ざらついたり白っぽくなったりスミアは発生します。
しかしねあくまでも被写体を確認したり、
構図を決める上ではむしろ明るく見える方が重宝します。
暗くてどこにピントが合っているかわからなかったり
構図や被写体を確認できないことの方がむしろ問題だと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/12/08/9781.html

などでも解説があるので見てみられてはいかがでしょうか。

また、レンズの交換できるコンデジと言われている方もいますが、
全く持って別物です。
CCDのサイズでしか物事を判断できない方なのだと思います。
確かに大きなCCDは画質に対し、有効であるとは思いますが、
普段持ち歩くのに重く大きなカメラは邪魔でしかありません。
小さくコンパクトということにも十分な価値があると僕は思います。
それにコンデジのCCDに比べたら4/3でも十分大きなCCDになりますから。

下手くそな写真ですが、参考になれば幸いです。


書込番号:8770151

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/12/12 22:13(1年以上前)

MASA-76さん

まだまだ初心者なもので、通な方の意見は
全部「なるほど〜」って思っちゃいます(^^;)
どのカメラも一長一短ですね。
求めるものも人それぞれですし難しいです。
私は結局、K-mを買っちゃいました。
色々ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8773689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

20mmF1.7の発売はいつ?

2008/12/07 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

20mmF1.7に期待いっぱいです。
いつになるんでしょう?
2009年も365日あります・・・
1月1日と12月31日では大きな違いですね。

1月中に発売になれば心も決まりそうなんだけど・・・

ちなみに、G1に他メーカーのレンズ付けて見える方がみますが・・・
マウントアダプターしようしてると思うんですがいくらぐらいなんでしょうか?
更に何か制限でもあるんでしょうか??
(多分、MFになるんですよね)

書込番号:8748810

ナイスクチコミ!1


返信する
kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/12/07 19:51(1年以上前)

明るいレンズは早くラインナップしてほしいですね。
 キットレンズがあれだけコンパクトなんだから私的にはF2.0からスタートの標準ズームでそれなりのサイズならほしいですが

書込番号:8749276

ナイスクチコミ!0


jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/11 16:12(1年以上前)

先月のG1体験会でパナの人は7-14mm F4は三月ごろにはでるでしょうとの話でした。わたしも期待しています。そのためにG1買いました。

書込番号:8767392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/12 01:07(1年以上前)

みなさんも明るいレンズに期待なんですね(*^_^*)

先日、親しいカメラ屋さんで話を聞くとG1の動画搭載が2月頃に発売されるとの
情報をいただきました。
G1発売前から決まってたそう(カメラ屋さんには情報が流れてる?)

そんな話を聞くと待つべきか悩む訳です。
でも、動画はあれば便利だし・・・また値段も上がるだろうし・・・悩み(-_-;)

とりあえず年内になんか発表してほしいと思うわけです。
パナさんお願いしますわ〜〜

書込番号:8770064

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2008/12/12 01:49(1年以上前)

こんばんわ。

>G1発売前から決まってたそう(カメラ屋さんには情報が流れてる?)

G1の発表とほぼ同時に、来年春にHD動画搭載型の機種を発売予定と、WEB上でも
情報が流れていましたし、フォトキナにも参考出品で出ていたと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9313.html


2月に動画対応機が出るとなると、当然「LUMIX G Vario 14-140mm F3.5-5.8」が
発売になるでしょうし、「7-14mm F4」が3月ごろというjayaokiさんのコメントを考えると
「20mm F1.7」は、夏から秋にかけて、コンデジスタイルの筐体の新機種と合わせて…
なんて予想しちゃいますが如何でしょうか?
それとも09年前半に、予定レンズ・新ボディを全投入しますかね?

予想して、発表を待つのも楽しみではあります。

書込番号:8770218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

旧 FLレンズについて

2008/12/06 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 mototsuguさん
クチコミ投稿数:2件

小生旧キャノンFLレンズで7,5ミリF5,6という魚眼レンズを所有していますがこのレンズは固定焦点なのでフォーカスリングはありません。最近FDレンズ用のアダプターが発売(宮本製作所)されましたが当該のレンズはG1で使用可能かどうかどなたか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:8743196

ナイスクチコミ!0


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/10 07:45(1年以上前)

「キヤノンの旧FLレンズ」でグーグってみたら、FLレンズ関連の記事がいくつかありました。そのうちの一つです。

http://blog.goo.ne.jp/mars2015/e/891c2509b2f089a21e10ebf3bd29cb30

ご自分で判断してください。

書込番号:8761268

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/10 15:18(1年以上前)

宮本製作所の製品は未発売なので、一般ユーザに聞いても答えは出ないでしょう。

宮本製作所に問い合わせるのが良いと思います。

書込番号:8762536

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/10 20:25(1年以上前)

キヤノンのFLマウントというのがFDマウントの一つ前のマウントで、FLレンズもFDマウントのボディに装着できるのであれば、FD+4/3+マイクロ4/3とアダプターを3連装すればG1で使えるようになると思います。

しかし、FLレンズなるものがFDマウントカメラに装着できるのかどうかが私には分かりません。オーナーさんご自身でいろいろ試されるのがいいのではありませんか。

書込番号:8763639

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/11 01:05(1年以上前)

weirdoさん

FLはFDの前のマウントでマウントの寸法はFDと同じだったと思います。(自動絞りなんかが違う)

FDはフランジバックが短いのでフォーサーズ用のマウントアダプタは無くて、12月下旬に発売予定の宮本製作所製マイクロフォーサーズ用マウントアダプタが唯一の選択肢になるはずです。

後玉が飛び出していなければ機械的にはつきそうですが、マウントアダプターの製品性格上、つけてみないとなんともいえないと思います。

それにしても、マニアックな層には大層楽しそうなカメラですね。やけどしそうなんで私は行きません。(タブン)

書込番号:8765428

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/11 06:46(1年以上前)

はらたさん

私の使ってきたミノルタでいうと、MCとMDの違いみたいなものなんですね。ご教示でよく分かりました。

>それにしても、マニアックな層には大層楽しそうなカメラですね。やけどしそうなんで私は行きません。(タブン)

私は来年パナソニックが7〜14oを出したら買うつもりです。画質もミノルタライクのようなので、楽しみにしています。




書込番号:8765917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

暗所での性能はどうですか

2008/12/09 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 みちぇさん
クチコミ投稿数:258件

こんにちわ。
DMC-G1とKISS X2で悩んでいます。
それぞれ一長一短があり難しいです
現在FZ50を使っているのでLVFは問題ないのですが
LUMIXシリーズは高感度が弱いのが気になります
FZ50もISO400でもノイズがのってきてISO100専用とも
言われてます。レビューみてもG1のISO800あたりから
ノイズが目立つ印象があります。実際使っている方は
どう感じますでしょうか。
また、コントラスト式のAFですが暗所でのAFも気になる
ところです。披露宴の入場シーンなど薄暗いところで
のAFはどうですか。店頭でいじり倒してますがどこも
照明が煌々としていて明るい場面の性能しか試せません
KISS X2が高感度けっこういいので気になります
よろしくお願いします

書込番号:8759954

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/10 01:04(1年以上前)

ノイズに関してはデジカメWatchの実写速報で確認されてみてはいかがでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/05/9552.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/18/8129.html
流石にフォーサーズの1210万画素とAPS-cの1240万画素とでは差があるでしょうね。
また、キャノンは高感度ノイズに対してとても優秀だと言われていますし。
AF性能に関しては比べたことがないので、コメントは控えさせて頂きます。

書込番号:8760715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/10 10:29(1年以上前)

価格コムの以下の記事も参考になると思います。

http://kakaku.com/magazine/

フォーサーズの゜最新機種ではISO800までは常用できるようです。
もっともキャノンやニコンのAPS−C機の最新機種ではISO1600までが常用できることを考えると、フォーサーズはキャノンやニコンのAPS−C機の一世代前の水準に追いついてきたとも言えるでしょう。
まだ未発売ですが、オリンパスのE30などは見違えるほど高感度の画質がノイズレスになっているようです。

高感度耐性は高いに越したことはないのですが、コンパクトデジカメとデジタル一眼はそのレベルが比較にならないほど違います。
コンパクトデジカメでは少し感度を上げるとノイズが目立ってきますが、デジタル一眼ではほとんどノイズレスの状態がほんのわずかでもノイズが乗ると常用範囲ではないと判断されてしまいます。

また実際の暗所の撮影においても高感度で撮影するよりも低感度で長い露出をしたほうが画質的には良いです。
実用上は昼間の屋外ではISO800まで実用になれば不便なことはないです。
またほとんどの場合、屋外では低感度での撮影になるでしょう。
屋内や暗いところでの撮影では高感度の強い機種は重宝します。
高感度だけにとらわれずレンズの価格や手ぶれ補正の方式など総合的に判断されたら良いと思います。

書込番号:8761705

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/12/10 15:23(1年以上前)

コンデジと比べたらノイズはかなり少ないです
G1は無理にノイズを抑えるよりは全体としてより自然な絵づくりを目指す方向での画像処理という気がします
暗所でのピントは弱点ですがAF/MFダイヤルが独立してますので、イザという時はMFに切り替えるのがベストだと思います(X2との差についてはわかりません)
暗い場所でのノーフラッシュ撮影が多く、G1のコンパクトさや可動式液晶に価値を感じないならX2のほうが向いていると思います
ちなみに結婚式の入場は新郎新婦にはスポットライトがあたれば暗くないです(周りはもちろん暗いですが)
最近はLEDのスポットが増えているので青っぽく写る場合はWBを「屋外(太陽光)」に合わせると比較的キレイに写ります

書込番号:8762548

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちぇさん
クチコミ投稿数:258件

2008/12/10 23:59(1年以上前)

>4cheさん
同じ条件のレビュー探していたらこんな身近にあったとは。毎日みてるのに。
インプレスのサンプルみる限りではISO1600では個人的にはしっかり発色してるG1がいいですね
他のレビューではG1のISO1600はかなり厳しかったので条件にもよることを考えればどちらでも
よいのかもしれませんね

>アスコセンダさん
そうですね。レンズの性能みるとG1の歪みのなさはやっぱり魅力的です。X2の広角側はけっこう
タル型に歪みますね。FZ50のISO400のほうがこの2機種のISO1600よりいけてないかも・・・

>R一郎さん
暗所でもある程度ゲインをあげてくれるようなのでLVFでもピント合わせできそうですね。
FZ50だとゲインが効いてもコマ送りのようで使いづらいものでした
コンパクトさはけっこう魅力ですよね。ただ、ライブビューはFZでも全然使わないのでD60でも
よいぐらいです。

お店でもう少しいじって決断しょうと思います。ただG1の操作系のレスポンスが若干遅いのは
ちょっと気になりますね。
G1にEF50mm F1.8 IIのようなお手頃明るい単焦点あったら文句無しに買いなんですがねぇ

回答ありがとうございました!!

書込番号:8765011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 ayapeiさん
クチコミ投稿数:15件

近々デジイチを購入したいと考えています。一眼レフは店頭以外で触ったこともないし、周囲に詳しい人もいません。購入してから自分で勉強し、趣味として楽しんでいきたいと思っています。そこで機種なのですが、パナソニックのG1とキャノンのX2で迷っています。G1の携帯性や操作がコンデジ並に簡単そう(漠然とです。詳しいことはわかりません。)なのに惹かれているのですが、室内や暗いところに弱いという情報があったり、こちらのサイトや雑誌では、初心者にはX2をすすめるコメントが多いので迷っているところです。私がデジイチを購入する目的は主に子どもの写真をとること。これから小学校に入学するので、各行事の時に望遠できれいにとれたらいいな・・・とか、背景がぼけたりする日常の素敵な写真をとりたいな・・・という程度です。レンズは最初にダブルレンズキットを購入し、買い足す予定はありません。G1をお使いの皆さん、G1を選ばれたポイントなどを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8706628

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2008/11/29 19:56(1年以上前)

私は他の機種を持ってますが、コンデジからのステップアップには、どちらでも良いと思います。もともと女性や初心者が違和感なく使えるようなコンセプトですが、意外にも重くでかいデジイチを使用しているユーザーからも注目をされている事は間違いありません。
コンデジより大きな撮像素子のおかげで、出てくる画質はいいようです。(立体感、階調など)



書込番号:8708902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/11/30 13:11(1年以上前)

同じ事を何ども書いてますが、それはキヤノンの方がいいと思いますよ。
ルミックスG1には一眼レフと呼べない基本的な弱点があります。

ルミックスG1、Webで見る限り長所と短所五分五分と言った印象です。ただし、
欠点の方はカメラの基本に触れるポイントなので、いい写真が撮りたいヒトには
お勧めできません。(^_^;)

長所:

一眼レフ「スタイル」かめらとしては、小さい、軽い、モニターが動かせる。汎
用のレンズ「フォーサーズ規格」が使える。カラフルボディで、おしゃれな感じ。

短所:

ファインダーが液晶。

一眼レフの醍醐味は、レンズが捉えた被写体をミラーとプリズム経由でありのま
まに見ながら撮影できること。液晶ファインダーでみえるのは、実像ではない電
子的な像ですから、モニターの解像度が多少高くても、ありのままとは言い難い
です。多分、暗い夜景を覘くと、暗黒であるはずのところが白っぽく感じると思
うし、そのなかに輝点ものがあればスミア(その光を中心にして上下に光の筋が
でる)を起こすでしょう。使いにくいファインダーと言うことです。
それに、見ている間は電気を使い続けますから、宜しくアリマセン。

AFが「コントラストAF方式」。

ビデオやコンパクトデジカメのAFだよね。カメラメーカーのAFは専用のAFセンサー
を積んで「TTL位相差検出方式」。精度もスピードも段違い。G1は、コンパク
トにするためにそこを誤魔化してる。

などなど

書込番号:8712205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/11/30 13:18(1年以上前)

マルチポストをやっちゃいました。すみません。

書込番号:8712235

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/30 16:26(1年以上前)

「一眼レフの醍醐味は」これがそろそろアナクロかも。

「ありのままに見ながら撮影できること」!
これが見えないから困ってるんじゃない、昔から。
段階露光なんてその最たるもの。

EVFこそ見たままの露出、WBが出ると思います。
そのうちきっと(3年後かな)EVF1000万画素相当なんかになればミラーはなくなるかも。
デジタルは過去の一眼の呪縛にとらわれていては駄目。

REDを見なさいREDを。
あれが未来形かも。

横道にそれましたが、入学式などの望遠系には手ぶれもしっかりしたG1のダブルズームキットが良いでしょう。
もちろんX2もすばらしいカメラですよ。
どちらも良いけれど、これからはG1かも。軽いしね。
パナの手ぶれは強力に効きます。
親父趣味で言えば、ライカのMレンズもつくしね。

書込番号:8712936

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/30 22:19(1年以上前)

Buon giorno. > 2008/11/29 10:27 [8706628] ayapeiさん

>購入してから自分で勉強し、趣味として楽しんでいきたいと思っています。

>そこで機種なのですが、パナソニックのG1とキャノンのX2で迷っています。

>G1の携帯性や操作がコンデジ並に簡単そう(漠然とです。詳しいことはわかりません。)なのに惹かれているのですが、
>室内や暗いところに弱いという情報があったり、

>私がデジイチを購入する目的は主に子どもの写真をとること。
>これから小学校に入学するので、各行事の時に望遠できれいにとれたらいいな・・・とか、
>背景がぼけたりする日常の素敵な写真をとりたいな・・・という程度です。
>レンズは最初にダブルレンズキットを購入し、買い足す予定はありません。

私はG1を購入してませんので、お勧めするようなコメントのカキコミはできませんが・・・
各社から発売されているレンズ交換式一眼カメラとパナソニックのレンズ交換式一眼カメラとの決定的対決ならぬ ^^;
決定的な製品の差別化はファインダーを電子ビューにしたことで新常識を売り文句にしていることだと思います
それはレンズ交換式一眼レフカメラを否定するような非常識な設計で商品化をしてしまったことです ○o。.((((^^;
ですから、新常識を「受け入れる!・受け入れない!」が争点になるでしょうね

さて、撮影テクニックを駆使して「日常の素敵な写真をとりたい」という欲望が「叶えられるか!」は・・・
カメラ性能と御本人の感性や学習によって作品は完成させられると思います ^^;
G1専用の交換レンズは数少ないですが・・・撮影目的は達せられるように思えます :-)

パナソニックのG1とキャノンのX2で比較検討されていますが・・・同類のカメラは幾つも存在しておりますよ ^^;

被写体にピントを合わせた実写焦点の精度には「大差がない」と思われますけど・・・
ファインダー内の雰囲気は異なります ^^;
実眼式はスクリーンマット上で撮影範囲が確認できますし、電子式は電子スクリーン上で同様なことが可能です
それは「ピンサロが好きか!・キャバクラが好きか!」の違いでしょうか? ○o。.(((((^^; JOKE
まぁ、オートフォーカスを利用されるならば・・・ファインダーの明るさは余り意識されることがないと思われます
マニュアルフォーカスでピントの山を捉えるような場合、昔は重要なポイントだったと思いますけどね :-)

そうですね。一度、カメラ性能が比較できる店頭へ足を運んでファインダー内の雰囲気を見極めることですね

実眼式のスクリーンマットにも各製品ごとに個性がありますけど・・・それ以上の個性あるスクリーンマット商品はG1となります
スクリーン上に黄色い枠などが現れますので、ゲームの表示画面と勘違いするかも ○o。.((((^^;

薄暗い場所でファインダーを覗けば・・・
レンズの開放値が物言う世界を理解できたり、電子ビューの性能が発揮されない条件だと不利な場面もある
要するに撮影者が使用する環境に絶えうるカメラを選択すれば良いだけだと思いますよ ○o。.((((^^;

常識が破られた?のは、パナソニックがフイルム式のコンパクトカメラを販売したり
ニコンがフィルム式のコンパクトカメラを販売する経緯やミノルタがオートフォーカスの一眼レフカメラを開発したことも
写真愛好家の中では話題になったんじゃなかろうか? ○o。.((((^^;
最近ならば、ファインダーを備えていないデジタル・コンパクトカメラじゃないかな :-)
撮影スタイルを一変しましたからね ^^; 脇を占めて撮影する? < もう常識じゃない < 手ブレ補正だってさぁ
近代カメラの歴史って・・・意外と短いんだよね ○o。.(((^^; 今やデジタルが常識。信じられる人と信じられない人がいる

Ciao !

書込番号:8714915

ナイスクチコミ!0


銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/01 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

過去に一眼レフの経験がなくこれから始められるのならG1がよろしいのではないかと思います。

今までkissを含めいろんなカメラを使ってきましたが、深い趣味性を追求するのでなければG1で事足りるとおもいます。というか一般的写真撮影においては従来型のデジイチよりも利便性は上じゃないかと感じております。

現在も複数メーカーの数台のデジイチを所有しておりますが、特別の用途でも無い限りこのG1と2本のレンズでまかなえるんじゃないかと思えるくらいです。

とくにkissと比較するのであればレンズ性能や描写性能を含め、一般撮影においてはkissに劣る点はあまり無いように思えます。というよりG1の方がいろんな部分ですぐれていると言えます。

「こんな一眼レフまがいのカメラなんて使えるんかいな!?」

と半信半疑で購入したカメラでしたがこれほどまでに愉快で楽しいカメラは初めてです。

書込番号:8719506

ナイスクチコミ!0


LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/12/02 04:36(1年以上前)

こんにちわ。私は、最近G1を購入して大満足で使用しています。選んだ理由は、軽量だという点と見やすいLVF、フリーアングルの液晶モニタ、撮影した写真の美しさ、持ったときの質感です。私は、当初X2のような軽量な一眼ではなく、重い中級機を購入してしまい、持ち歩くのが苦になって後悔しました。両機共、軽量という点では大差が無いでしょう。ファインダーは、初心者にとって情報がすべて見られるという点で、LVFのG1の方が使いやすいと思います。また、撮影スタイルの利便性から、マルチアングルであるG1の方が断然いいと思います。それと質感ですが、持った時にしっとりとしていませんでしたか?いかにも"樹脂"という感じでは無かったと思います。撮影できる画は、他のみなさんも言われているようにすばらしいと思います。デジタル専用設計である、フォーザース規格(マイクロフォーザース)の利点でしょうか。X2を購入する理由のひとつに、レンズを増やした場合の資産有効活用というのが考えられますが、今後そのご予定が無いのであれば、単純に"撮影"が楽しめるG1をお勧めします。

書込番号:8721256

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/12/02 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

初心者が赤ちゃんモードで撮影した画像(GIMPでリサイズ)

顔の部分を等倍で切り出し

いまさらですが全くの初心者の弟にG1をポンと渡してみた時の写真です
シーンモード赤ちゃん(赤ちゃんの肌を健康的に出し、フラッシュ使用時にはフラッシュの光が通常より弱めに発光します)で撮影
1枚目はGIMPにてリサイズのみ(他の加工なし)
2枚目は顔の部分をピクセル等倍になるようにGIMPで切り出した画像です
ピントが耳あたりに合ってしまっているので参考にならないかもしれませんが肌色のつながりや色の出かたなどを見ていただければと思います
その場にいなかったので推測ですがピントがこなかったのはカメラが近づきすぎたのが原因と思われます(なにしろ赤ちゃんモードに設定だけしてなん説明もせず渡しただけなので・笑)
ちなみにフラッシュを発光させていない写真でもシャッタースピード1/13秒でも手ぶれは目立たなかったです(いずれも液晶モニタースタイルで使用)

書込番号:8725459

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayapeiさん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/03 07:00(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。カメラに詳しい、実際にG1を手にされている方々の貴重なご意見を伺えて、本当にありがたいです。
みなさんに背中を押されて、G1を購入することに決めました。
ほかのメーカーをすすめてくださった方のコメントもとてもありがたかったです。おかげで、比較するポイントがわかり、店頭でじっくり検討できました。
今週中に購入しようと思うのですが、次なる問題は価格です。地方に住んでいるのですが、こちらのヤマダ電機で価格はダブルズーム12万台・・・ネットで買えば安いですよね。8万切りそうな勢いです。でもネットで買うとアフターとか心配だし・・・・と迷っています。色もブルーとブラックで悩みます。
いずれにせよ、今週中に決断しますので、またご報告いたします。

書込番号:8726551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/03 07:50(1年以上前)

ピンクのピエロさん、

G1実機を触りましたか?
あなたの書かれていることのほとんどは、従来の「レフレス」、「CCD(非MOS)」、「EVF」カメラのことであって、G1のことではないですよね。

書込番号:8726634

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/12/03 11:47(1年以上前)

こんにちは
G1で決断されましたか!
まだユーザーも少なく新しいタイプのカメラなので難しい議論もありますが楽しく撮影できるのが一番です(^-^)
購入は通販より店舗がいいと思います(通販するにしても店舗を持っている大きな所のほうが安心です)
お近くのヤマダの値段は表示価格ですよね?
他の書き込みを参照して例えば「渋谷のヤマダ電器はかなり安く売ってるみたいですけどここでは安くならないですか?」と具体的な値段を持っていって聞いてみるのがいいと思います
店員さんはなるべく売場責任者っぽい人を探しましょう
目標8万円!に近づくようがんばってください!

書込番号:8727270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/04 00:28(1年以上前)

>そのなかに輝点ものがあればスミア(その光を中心にして上下に光の筋がでる)を起こすでしょう。

スミアって、VCCDのあるCCD特有の現象ですよ。G1はCCDじゃないですよ。
と言いつつ私はLiveMOSとCMOSの違いがよくわかっていませんが。

>AFが「コントラストAF方式」。
>精度もスピードも段違い。

はぁ? 普通、精度はコントラストAF>位相差AFですよ。
スピードに関してもG1を触ってみましたか?非超音波モータレンズなら他の「一眼レフ」より速いですよ。さすがに超音波モータのレンズなら負けていますが。

>レンズが捉えた被写体をミラーとプリズム経由でありのままに見ながら撮影できること。・・・ありのままとは言い難いです。

「実像を見ながら撮影できる」と、「ファインダで見たままに近い記録画像が撮れる」は別ですよ。静物を撮るのなら後者の方が遥かにありがたいです。

G1のEVF(LVF)が光学ファインダに劣っているのは、
・タイムラグがある
・動体のエッジが着色する
の2点です。


G1って、コンデジをレンズ交換できるようにしただけのカメラじゃないですよ。あなたの挙げた「短所」を克服したカメラなんです。だから世界的に注目されてるんです。


ま、私は他マウントのレンズ資産があるのでG1は買いませんが。。。

書込番号:8730906

ナイスクチコミ!2


tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/07 23:04(1年以上前)

ピンクのピエロさんがおかしなことを書いているので反論しようかと思ったら、うーたろう4さんが明確に解説してくれていますね。
ズームレンズが出たときも、オートフォーカスが出たときも、邪道だと否定する人たちがいたそうですが、いつの間にかズームもAFも当たり前の機能になっています。
フルサイズでは、光学ファインダーが見やすいので残っていくと思いますが、EVFや動画機能付きのカメラが増えていくのでしょう。
APS-Cセンサーでもミラーレスが出てくるのでしょうか?そのときは、キヤノン、ニコン、ペンタックス、ソニーで規格を統一してくれるとうれしいですが無理でしょうね。
僕もキヤノンのレンズ資産があるのですが、来春に14-140mm/F4-5.6と動画機能付カメラが出たら買ってしまうかも…。オリンパスのマイクロ4/3機も魅力的ですが、パナソニックと同じようにAFが速いのかどうかが不明ですね。

書込番号:8750457

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/07 23:11(1年以上前)

取り敢ず、スレッド主さんはG1実物を見た方が良いかも・・・
ファインダーというかEVFはかなり大きく見やすいです。
ただ左右に振ったりすると残像感が酷いのと、連写中のストップモーションは
厳しいんですよね(^^;
まだ発展途上だとは思います、はい。

ただAFはかなり早い部類に入っていると思います。
動体はどーなんでしょ。単写なら良いけど、動体予測しながら連写は厳しそう。

書込番号:8750503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/07 23:48(1年以上前)

G1はレンズが交換できる高画質コンデジですが完成度は高いと思います。
しかし、小学校に上がるお子さんの撮影が多いとなると
X2等のデジタル一眼レフにしておいた方がいいと思いますよ。

G1はファインダーも液晶で撮影時にWBや露出の確認ができる点はすばらしいですが
液晶の表示はリアルタイムではなく表示のタイムラグがありますので
液晶にシャッターチャンスが映ってからシャッターを切っても
すでに液晶に見えているのは過去の映像なのでそれが写真に写ることはありません。

また、G1のように光学ファインダがない機種は連写時に液晶表示の遅延、フリーズ、
連写後の処理時にファインダ像の消失があるため
連写でヒット率を上げることも難しいです。

なので普段の動き回るお子さんや運動会の徒競走等で走るお子さんを追いかけたり
一瞬の表情を切り取ろうと思うと液晶にシャッターチャンスが映る直前にシャッターを切らないとダメで
しかも基本的に連写ではなく単写でそれを狙わないといけないですから
撮影者の腕と勘が相当なレベルで要求されると思いますよ。

一眼レフの光学ファインダーはWBや露出の確認ができない代わりに
被写体をリアルタイムで追うことが出来て
連写時もファインダで被写体を追い続けられますから動く被写体には断然有利です。

あとG1はまだ交換レンズが2本しかないのでせっかくのレンズ交換式のメリットが
何も活かせないですからその辺りも今のところは結構微妙ですね・・・

室内できれいに背景をぼかして・・・となると標準域の明るいレンズがほしくなるところですが
そういうレンズが当分出ないですし。

ayapeiさんの用途を考えると
デジタル一眼レフのX2、E−520、K−m、D60辺りを検討されてはと思います。

書込番号:8750753

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/12/08 00:15(1年以上前)

ayapeiさんちょっと脱線しますごめんなさいね
基本的にはG1でもX2でもayapeiさんが思い出に残る楽しい写真が撮れればOKなわけですからどちらを選んでも大丈夫と思ってます

さて・・・
The March Hareさん、G1お使いになったことおありでしょうか?
自分が使っている限りでは小学生低学年の運動会程度でしたらそんなに失敗せずに撮れると思います
「撮影者の腕と勘が相当なレベルで要求される」くらい早く走れるチビッコ見てみたいです(笑)
もしThe March Hareさんの懸念が的中しているとしても、運動会は年に1日です
親子の愛情があれば撮影に失敗したっていい思い出になります
運動会以外の日を考えると、光学ファインダーの優位性よりも可動式液晶を使って「子供の目線」の高さで撮りやすいG1のほうがayapeiさんにはご満足いただけるのでは?と思って自分はG1をオススメしました
両機の差についてはいろいろ議論があると思いますが、初心者であるayapeiさんのスレッドで展開するのはいかがなものかと思いますよ

書込番号:8750921

ナイスクチコミ!2


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/08 02:34(1年以上前)

別機種
別機種

EVF機(FZ50)での運動会撮影

EVF機での動体撮影 飛びモノでもそれなりに

スレ主さんはG1に気持ちが傾いていらっしゃるようですので、G1で良いのではないでしょうか。

運動会レベルでお子様の記録としての撮影ならば、
ネオ一眼と呼ばれるコンパクト機クラスでも十分な性能だと個人的には思いますので、
G1なら問題なく撮影出来ると思います。

C-AFで連写するような使い方を多用するのなら、光学ファインダーと位相差AFを備えた一眼「レフ」のほうが
確かに撮影は楽ですし歩留まりも上がるとは思いますが、
「一瞬の表情や決定的瞬間/構図を切り取る」レベル(LVFのタイムラグが問題になるほどの)を望むのであれば、
たとえ一眼レフといえど基本は単写に近い撮り方になると思いますし、
シャッターチャンスの予測を含め練習は必要と思います。

スレ主さんの用途であれば、他社エントリークラス一眼/G1どちらも十分な性能を備えているはずですから、
気に入られた機種をお選びになられて大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:8751397

ナイスクチコミ!1


cocowakiさん
クチコミ投稿数:10件

2008/12/08 13:26(1年以上前)

E3も所有していますが、G1のAFで不満はありません。
むしろ良い場面もたくさんあります。

●お子さんの写真を撮りたい。
 G1は液晶が可動式のためあらゆる角度からでも撮りやすく、カメラを意識させないで撮影することも出来て最高にあっていると思います。
●ファインダーが液晶というのはあらゆる情報がファインダーに表示されるので初心者に向いている。
●MFでピントリングに触った瞬間に拡大表示されるので間違いなく撮れる。
●ライブビューファインダーなだけに露出を見ながら(明るさなど)撮影できるので初心者に分かりやすい。
●軽い、小さいは、お子さんを連れて歩くことが多いのですから最高の武器になると思います。
●私も使っていて楽しいし使いやすい!今月号のカメラ雑誌でもプロが選ぶ初心者向けのカメラとしてBEST1に選ばれていました。
買って損はないですよ。
これからのかめらです。

書込番号:8752640

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayapeiさん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/08 22:54(1年以上前)

皆様、本当に多くのアドバイスをありがとうございました。皆様の助言を読ませていただいて、私なりに(わかる範囲で)理解し、最終的に 
@小さく軽く、持ち運び安いこと 
A一眼レフの知識、技術がなくてもすぐに扱えそうなこと 
B一眼を買おうと思ったタイミングでちょうど発売された新規格の商品だったので、何となく運命的なものを感じたこと
からG1に決断しました。いろいろと専門的なことを教えていただいたのに、結局こんな単純な理由で選んで申し訳ないです・・・
 先週、ネット(三星カメラ)で注文し、土曜日に届きました。色はブルー、ダブルズームレンズキットで8万400円程でした。早速、日曜日に子どもを連れてドライブにでかけ、景色のいいところでたくさん撮影を楽しみました。コンデジしかさわったことのない私にとっては十分すぎる機能や画質です。小さくてデザインも気に入っているので、持ち歩くのも苦にならないし、G1にして良かったです。これからG1手帖を買って、じっくり勉強してもっともっと撮影を楽しみたいと思います。
全くのど素人の私がこんなに満足できる買い物が出来たのは、見ず知らずの私に丁寧にアドバイスくださったお顔も知らない皆さんのおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:8755180

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/12/09 11:01(1年以上前)

ayapeiさん
ご購入おめでとうございます!
安く買えてよかったですね〜
あとはいろんな状況でどんどん撮影してどんどん失敗してください(笑)
失敗するのが上達への近道ですから
その中から数字の意味や各モードの使いどころや自分の好みに合った色味などを探ってみてください

あ、そうそう…自分撮りは試してみましたか?
気軽にお子さんと2ショットが撮れるのでオススメです
慣れないうちはどうしても目線がモニターに行ってしまうので2秒セルフタイマーにしてシャッターを押したらレンズを見るようにすればカメラ目線でバッチリ撮れます(手ぶれ防止にもなります)

では撮影楽しんで下さい☆

書込番号:8757123

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)