ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LVFなど

2008/11/28 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 Hitzeさん
クチコミ投稿数:29件

どなた教えて下さい。
G1のLVFは0.07秒のタイムラグがあるとの書き込みがありましたが、現行機種でLVFピント合わせ最速機種はどれでしょうか。


写真歴40年です。
私は撮影旅行に行くと記念に夫婦で写真撮影しています。
G1ではタイマ−作動下ではオ−トブラケットは働きません。
これは私に取りまして大きな欠陥です。
αシリ−ズでも同様のようです。

EOS50D購入して驚きました。LVFでピントを合わすためにはAF-ONというボタンを押す必要があります。LVF+シャッタ−ボタンではピントが合いません。
当然LVFで動態はピント合いません。
これは大問題ではないでしょうか。

書込番号:8704514

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/11/28 23:30(1年以上前)

Hitzeさん
LVFのタイムラグというのは、あくまで表示に関する内容だと思いますが
通常は、ご存知のようにデジタル一眼は、ガラスプリズムかペンミラーでレンズ透過した情報を直接光学的に見てますけど、G1はいったんCMOSに取り込んで、LVFか背面液晶に表示する。
その画像処理の時間が遅れとして出てくるだけかと

他方AFについては、G1も50Dのライブビューモードも「コントラスト検出方式」ですからLVFという単語の用法が適切なのか?と言う感じもします。

さて、手持ち機材でコントラストAFの速度の感触ですが、レンズによっても変わるので基本的にキットレンズ、もしくは順ずるレンズと言うことで記載いたします。

最速
1.ソニーα300、350(ただし、これは厳密にはコントラスト検出ではなく、通常の位相差AFを使います。仕組みが少々異なる)

2もしくは同率1位.パナソニックG1(標準レンズ側)
迅速にAFあわせします。ソニーα300、350と変わらない感じですね

3.ニコンD90
レンズは16−85VRと言う条件ですが、意外と早くAF動きます。
操作も楽ですし、新世代という感じです。

4.キャノン入門機もろもろ、ニコン中級機
まあ、使えるかと言う感じです。

書込番号:8704884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/11/29 00:19(1年以上前)

>私は撮影旅行に行くと記念に夫婦で写真撮影しています。
G1ではタイマ−作動下ではオ−トブラケットは働きません。
これは私に取りまして大きな欠陥です。
αシリ−ズでも同様のようです。

普通のこのクラス帯はできないでしょう。
ブラケットで正確な露出も大事ですが、RAWで撮れば問題ないのでは?
PCでいじれば何とでもなります。

>EOS50D購入して驚きました。LVFでピントを合わすためにはAF-ONというボタンを押す必要があります。LVF+シャッタ−ボタンではピントが合いません。
当然LVFで動態はピント合いません。
これは大問題ではないでしょうか。

そこまで各社完璧なLVはまだ無いでしょう。昨年ぐらいからやっとでてきたんですから。動態での撮影でLVははっきり言って向きません。
LV+シャッターは先にレス書かれている方もおっしゃっていますが、SONYのα300・350しかできません。

書込番号:8705197

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hitzeさん
クチコミ投稿数:29件

2008/11/29 20:40(1年以上前)

厦門人 さん

 大変参考になる素晴らしい情報を有り難うございます。
 このような適切なデ−タはカタログからは収集できません。
 G1を購入しようかと迷っていました。
 価格も下がってきましたので、更にこの機種の書き込みなど参考にして決めたいと思っています。

ペン好き好きさん

 RAWで撮影するという発想が浮かびませんでした。
 夫婦記念写真をRAWで撮影してみます。
 また近々に動態に追従するLVF機能を備えた機種が発売されましたら教えて下さい。

 両者の情報に感謝します。
 Die Hitze

書込番号:8709108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

1点AFモードについて

2008/11/07 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:78件

DMC−G1のレンズキットを購入して遊んでいます。
小さくても持ちやすく、写りも綺麗で大変満足しています。

ただ一つ気になっているのですがAFモードを一点に設定し、矢印キーにて
AFエリアを移動して撮影した後にAFエリアを中央へ戻したいと思うのですが、
マニュアルを読み返しても、移動した時と同様に矢印キーを使用して
自分で中央の辺りへ戻す方法しか解かりません.
(戻したエリアが正確に中央かもわかりません)
一発でAFエリアを中央に戻す方法をご存知でしたら御教授お願いします。


書込番号:8607673

ナイスクチコミ!0


返信する
O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/07 14:44(1年以上前)

てえてえさん、こんにちは。

AF枠を初期位置の中央に戻すのは、消去ボタン(ゴミ箱/プレビューボタン)です。
一発で戻りますよ。

書込番号:8607948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2008/11/07 15:48(1年以上前)

O-Showさん、ありがとうございました。
2,3日悩んでいたのですが、おかげですっきり出来そうです。
家に帰ったら早速試してみようと思います。

書込番号:8608130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/28 23:30(1年以上前)

AF枠が自由に動くって便利ですよね。

これってコントラストAFだからできるわざなのか、
位相差AFの機種でも可能なんですかね。

書込番号:8704890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オリンパスのフラッシュは?

2008/11/19 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:63件

現在、オリンパスのE510を使用していますが、買い換えを検討しています。ところで、DMC−G1で、オリンパスのフラッシュFL−36を使うことはできますか?

書込番号:8660305

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/19 00:34(1年以上前)

こんばんは。

基本的にはTTLオートが出来るカメラとストロボは、同一メーカーで使います。

但し、パナのカメラ(デジ一だったか?コンデジだったか?)とオリンパスのフラッシュは互換性が有るようです。(ここ、価格.comで聞いた話です。)

私自身で確認した訳ではありませんが、オリンパスのストロボはパナソニックのOEMではないかと思っています。

私自身は、互換性があると思っていますが、保証は出来ません。

書込番号:8660489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 16:39(1年以上前)

アンジェリさん、こんにちは。

FL-36は使えるみたいですよ。

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:8662558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 16:42(1年以上前)

 オリンパスE-3、E-500を使ってきたのですが発売日にG-1をかいました。パナライカ14-150をもっているので(シングル)レンズキットとしました。
 オリのFL-36Rをもっているので試してみたら使えるようですが、パナソノックに確認したほうがいいと思いますね。
 

書込番号:8662564

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/22 16:43(1年以上前)

G1購入しましたので、手持ちのオリンパスFL50Rを着けて試してみました
結果、とりあえず問題なく使えるようです
焦点距離の通信もきちんと表示されますし、発光量の調節もG1本体から設定可能でした
ただ、連写に関してはH・Lとも無理でした(単写での充電時間は内蔵よりも気持ち短いと感じました)

書込番号:8675144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 12:53(1年以上前)

パナソニックから、TTL可能なGN22の新しい小型フラッシュが発表になりましたね。

書込番号:8698123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/28 03:33(1年以上前)

エボルタが約160回発光、約5.5秒間隔みたいです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/26/9710.html

書込番号:8701419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 月日はさん
クチコミ投稿数:24件

皆さんはじめまして。
私も当機(LUMIX DMC-G1K レンズキット)の購入を考えておりますが、レビューを拝見しますと、バッテリーの評価がかなり低いのが気になりました。

実際に ご使用になられている方の 率直なご感想を伺えると 有難いと思っております。
よろしければ、どうぞ お教えください。

書込番号:8693291

ナイスクチコミ!0


返信する
由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/26 11:48(1年以上前)

人から借りた程度の使用ですが、そこまでバッテリー持ちが悪いとは思いませんでした。

多分、買い始めで色々と設定を触ってみたり、
液晶で撮影する時間が長いためだと思います。

ファインダーで撮影すればだいぶ持ちますよ。

書込番号:8693377

ナイスクチコミ!1


スレ主 月日はさん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/26 12:48(1年以上前)

由太 さん
早速教えて頂き、ありがとうございます。
確かに、慣れるまでは色々 試すでしょうね。

このレヴューをたまに見ていると、多分 買った方が増えだしてから、急にバッテリーの評価が下がった様に感じので、他の何かとの比較なのかなぁと思ったものですから、実際に伺ってみたかったのです。

書込番号:8693583

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/26 13:05(1年以上前)

まだ本格的に使ってないので検証は他の方を待ちますが、先日モニター主体・フラッシュ不使用で1時間弱で500枚ちょっと撮りましたがバッテリーの表示目盛りは減りませんでした
帰りの電車でチェックしながらいらないものを削除する作業を30分ちょっとしましたがやはり目盛りは減りませんでした
説明書によると撮影で165分もつそうですから日常使いでは不便なさそうです
もしかしたら他のカメラと比べると燃費が悪いという事なのかもしれません

書込番号:8693646

ナイスクチコミ!1


スレ主 月日はさん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/26 21:04(1年以上前)

R一郎さん
詳細なご教示 ありがとうございました。
それだけ使えるなら、私の使用ぐらいでは全く問題なさそうです。
そろそろ、購入してみようと思います。
本当に ありがとうございました。 

書込番号:8695234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/27 22:34(1年以上前)

G1のバッテリーの減りは速いと思います。
まだ1日みっちり撮影したことはないですが、大して撮ってないのに3日ぐらいで残量が最低になります。
一日みっちり撮影したらきっと持たないのではないかと思います。
安心して撮影する為には予備電池は必須でしょうね。
私も予備電池はたえず持参しています。

書込番号:8700316

ナイスクチコミ!1


スレ主 月日はさん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/27 23:56(1年以上前)

marubaken2さん 
率直なご感想ありがとうございます。
バッテリー予備が在った方が安心との事、バッテリー買うことにします。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8700827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

パナライカ14-150との組み合わせ

2008/11/24 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:23件

スーパーサブとしてG1を考えています

。7-14が本当の目的ですが物欲がレンズ発売までおさえきれないので買っちゃいます。

しかしながらダメージは少ない方がよいので、皆様にご相談したいのが
パナライカ14150との組み合わせです。
こいつがダブルズームのかわりになるかおききしたいのです。

ダブルズームが使われなくなると勿体無いのです。

宜しくお願いします。

書込番号:8685215

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件

2008/11/24 19:04(1年以上前)

こんにちは。

G1ダブルズームキットとマウントアダプターでLEICA D 14-150を使っています。

9割くらいは14-150を着けています。

ダブルズームの代わりになるか、ということについては撮影スタイルや、
撮影対象によると思いますが、
私の場合、ダブルズームのどちらかに換えるのは、
@ 公園で遊ぶ息子を高速AF-SやAF-Cで撮りたいとき(14-45のAF-Sは本当に速いです)
A 荷物を軽く済ませたいとき(主に14-45を使います)
B 望遠が200mm欲しいとき(トリミングに抵抗がないので実際はあまりないです)
です。

コントラストAFが可能なフォーサーズレンズでもAF-Cだけは使えません。
(ダイヤルをAF-Cに合わせても、AF-Sで動作します。)

「AF-Cを使わない」「AFは多少遅くても良い」「望遠は150mmまでで充分」、
という条件に当てはまるなら、ダブルズームはほとんど使わないと思います。

ただ現状の価格を見るとG1ボディは割高に感じますね。
ダブルズームキットは私が買った値段より2万円近くも下がりましたし、
まだ下がりそうな気配です。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:8685355

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/24 19:25(1年以上前)

来年には「14-140mmF4-5.6O.I.S HD」の発売が予定されていますので、こちらの方が軽くていいような気がしますね。
HDと付いているので動画機能付マイクロフォーサーズ機とのキットも、もしかしたら発売されるかもしれないですね。
http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html
フォーサーズ用として使用するなら、ちょっと重くなりますが「LEICA14-150mmF3.5-5.6O.I.S」との組み合わせも悪くないと思います。

書込番号:8685470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/11/24 19:27(1年以上前)

TOMOYURISさん
ありがとうございます。

AFスピードがネックですか。

私の場合はこの点はさほど問題ではないです。
望遠も150までで足ります。

年末にカンボジアへ出かけるお供に考えています。けっこうあるいたり登ったりするので、レンズ交換は最小限にしたいというニーズを満たせそうです。

現段階での予定機材は
G1 & パナライカ14-150 & オリ9-18です。

E-420あるのでそれでいいのでは?と自問自答

書込番号:8685483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/11/24 19:43(1年以上前)

4cheさん
ありがとうございます。

動画対応機種発売時期はこちらのうわさで知りました。

G1に期待していたのですが、動画がなかったのでスルーしたところ物欲だけが残った次第です。

ZD7-14買っちゃおうかな。これかうとマイクロがらみのマイロードマップが崩れちゃいます。

書込番号:8685566

ナイスクチコミ!0


jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

2008/11/26 09:29(1年以上前)

E−3にZD7−14を使っています。パナソニックから7−14が2009に発売されたらG1を購入予定です。ZD7−14は昭和一桁生まれの私には重く感じます。

書込番号:8692978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/26 15:12(1年以上前)

赤ホープさん
E-420をお持ちなら、9-18と18-180のレンズ組み合わせの追加購入でいかがでしょうか?
いずれ、マイクロフォーサーズを導入されるならば、マイクロフォーサーズの14-140を本命にして、値段の非常に高いパナライカは我慢、ZDの18-180でとりあえず対応ということで。
9-18は当方使用していますが、非常に面白いですね。って確か赤ホープさんって11-22お持ちではなかったでしょうか?
11-22と18-180ではダメですか?

書込番号:8693983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/11/26 18:16(1年以上前)

jayaokiさん
暗夜行路さん

ありがとうございます。

ZD714のために積み立てしてたのですがマイクロででるらしいのでストップしています。

やっぱり機動力を考えるとちっさい方がいいですね。

ZD918 ZD18180 E420旅行スペシャルもいいですね。

実はZDのWズームあるんです。手持ちのレンズとE420でいけなくはないんですが、物欲がどうにも。
手ぶれ補正も欲しいですね。E520買いまし?でもE3あるし。

大きなカメラバッグ購入が正解?
でも荷物減らすのが目的だったはず。

だんだん混乱してきました。

去年までは
ZD1122 ZD1445 ZD50200 E330
で海外行ってたんです。重いんです。レンズをズバズバかえられるのはオリンパスの強みです。

一番良いのはE420Wズーム&パンケーキをドナドナし
G1Wズーム & ZD1122かZD918(買い増し)でしょうか。
(手ぶれ補正はウォシュレットみたく病みつきになります)

書込番号:8694516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/26 18:26(1年以上前)

赤ホープさん
G1はボディ式手振れ補正ではないので、11-22、9-18では恩恵が得られないですよ。(でも広角だと手振れがあんまり気にならないか)

当方は、海外旅行へはなかなか行かないですが、車でいける範囲の撮影だと、ボディ2台、レンズ5〜6本持ち出すことが多いです。結局使わないことも多々ありますが^^;
普通で考えると、E-420+Wズームでこと足りそうですが、赤ホープさんは確か広角好きでしたもんね。

もし当方だったら、E-420にパナライカ14-150と9-18、ついでにパンケーキを持っていくと思います。


書込番号:8694564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/11/26 19:47(1年以上前)

暗夜行路さん

暗夜行路さんの例が王道ですかねぇ。

望遠と広角はHGクラスを持っているんですが標準域はないんです。パナライカ14150が防塵防滴なら迷わないんですが。

みなさんありがとうございます。

パナライカと4/3で再検討してみます。

書込番号:8694843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクロフォサーズ撮像素子

2008/11/26 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

この撮像素子は 4/3型 LiveMOS となっていますが
これは従来の4/3機と同じ大きさ(縦、横)の撮像素子なのでしょうか。
従来の4/3用レンズもアダプター介して使用可能とありますから
撮像素子の大きさは4/3型と全く同じサイズと理解しています。
詳しい方、アドバイスお願いします。 
宮本製作所のライカMマウントレンズが使えるアダプターもでるとか。
画素数多いので1台購入しようと考えています。

書込番号:8693680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/26 13:30(1年以上前)

同じです。

書込番号:8693723

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)