ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れる時の振動について

2008/11/25 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:64件

昨日初めてG1の実機を触ってみたのですが、今までコンデジだけしか使ったことがなかったので、G1のシャッターを切った時の音と振動にびっくりしていまいました。
あの振動で撮れた写真がブレてしまうことってないのでしょうか?とても気になりました。
どなたかその辺りのことについて詳しいかたご教示ねがえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8688412

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/25 11:14(1年以上前)

 シャッターを切ったときにミラーが跳ね上がりシャッター幕が高速で移動しますから、その振動でカメラがぶれることはよくあります。
 とりわけ超望遠レンズを使って撮影していると、三脚がよほどしっかりしていない限り、シャッターを切った後のファインダーを覗いていると分かるように、画面が揺れています。

書込番号:8688612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/25 11:30(1年以上前)

DMC−G1はミラーは在りませんからその分一眼レフより有利でしょうが、高速で走るフォーカルプレーンシャッターの振動と音は仕方がないと思います。

書込番号:8688660

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/25 11:41(1年以上前)

シャッターの反動は本体の軽さと反比例する所なんで、仕方ないところでもありますよねー;
でも、数年前のカメラに比べると、シャッターの反動も少なくなってきてると思います。
(そのおかげでシャッター音が小さくなって、なんとなく物足りないですがw)

ファインダーを覗いて撮る分には額などで固定出来ますが、液晶で撮る場合のブレには気を使わねばならないかもしれないですね。

書込番号:8688702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/25 14:54(1年以上前)

isoworldさん
花とオジさん
由太さん 
情報有難うございます。
私は老眼のためファイダーしか使えないので、その分有利になるということでしょうか。
それにしてもフォーカルプレーンシャッターを使ってるとは知りませんでした。
コンデジではそんなチャッターは使われてないと思いますが、フォーカルプレーンを使う利点とは何でしょうか。この際、序にお伺いします。よろしくお願いします。

書込番号:8689222

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/25 15:12(1年以上前)

isoworldさん 
これは一般的なお話しですね。しかも超望遠領域の。
G1はミラーが無いのが一番の特徴で、それが方々で話題になっています。
それはさておき、なぜフォーカルプレーンシャッターか?
1/4000と言うのが関係してるのでしょうかね。電子シャッターじゃ1/4000は無理なのでしょうか?

書込番号:8689273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/25 15:20(1年以上前)

昔の事しか知りません。
更に、自己納得しているだけの思いです。

レンズ交換式ではボディ側にシャッターが無いと、交換レンズ全てにシャッター機構を付けなければならない。
構造上、高速シャッターに限界が・・・。
ボディとの連携が複雑になるカモ・・・。

電子シャッターが使われていないのは何故か分かりません。

書込番号:8689287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/25 15:22(1年以上前)

sa55さん

電子シャッターなるものの構造は存じませんが、電子という言葉だけで、機械式のシャッター
よりも遥かに早いという印象を受けますけど、機械式の方が早いんですか?
何とも不思議な現象ですね。どうも有難うございました。

書込番号:8689292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/25 15:28(1年以上前)

花とオジさん
どうも有難うございます。
確かにボディ側にシャッターが必要なことは十分理解できました。
質問が前後してしまいましたが、電子シャッターと機械式シャッターの優劣が知りたくなりました。こんなことを今頃質問するのも可笑しな話かも知れませんが、お許し下さい。

書込番号:8689306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/25 15:43(1年以上前)

少し前、電子シャッターのこんな機種がありました。(約1年使いましたが・・・)

http://navi.kitamura.jp/camera/0000001634.html

書込番号:8689345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/25 15:46(1年以上前)

電子シャッターは制御が自在で高速シャッター時の精度も高いと思います。
サンヨーXactiのムービーでは1/10000秒とかもありますし・・・。

私の時代は電子シャッターと言えば、電子制御式の機械シャッターと言うものだったと思います。
何の事はない、マイクロコンピュータ制御になっただけだったと思います。^^;

今の(本来の)電子シャッターは違うようですね。
ハードにあまり興味が無いので研究はしていませんが、
例えば、センサーに光を当てっ放しにしておいて、ある瞬間の信号だけを取り出し、後は無視すれば、とんでもない高速シャッターもできると思います。

実際にそうなのかどうかは勉強していませんが、
私の性格上、「多分、そんな感じなんだろう・・・」と、自己納得して終わりです。(~_~)

書込番号:8689360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/25 17:14(1年以上前)

じじかめさん
花とオジさん
いろいろお世話になります。
私はディマージュA200を一年間程使ってましたが、シャッターの事は気にしてませんでした。
最初から検索すれば良かったのですが、G1がらみの話なのでいろいろ付随した情報も聞けるかと甘えてしまいました。
次の様なサイトがありました。
http://9.pro.tok2.com/~genesiss/spa/spa093.html
花とオジさんの仰る通りの内容でした。
どうもお騒がせしました。有難うございました。

書込番号:8689607

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/26 00:56(1年以上前)

Buon giorno.> 2008/11/25 14:54 [8689222] novelty hunterさん

>コンデジではそんなチャッターは使われてないと思いますが、フォーカルプレーンを使う利点とは何でしょうか。

私はフラッシュ光線との同期を合わせることや撮像素子の保護(焼付けや接触防止)も関係していると考えています ^^;
大口径レンズの開放値で太陽?(光源)に焦点を合わせると・・・G1の動きは冷静なのでしょうか? ^^;

撮像素子の走査線?で高速画像処理できれば・・・メカシャッターは不必要になるのでしょうかね ○o。.(((^^;
電流がビュンビュンと撮像素子に流れると・・・発熱する? < 大型撮像素子の宿命? :−)

Ciao !

書込番号:8692138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/26 08:43(1年以上前)

jack340さん
有難うございました。
そうですねいろいろな要素が考えられますね。
まあ、その辺りのことは専門家にお任せするとしまして、大体のことは理解できました。
皆さん、有難うございました。

書込番号:8692864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

デジイチ2台目の利点

2008/11/23 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。

最近いただいた雑誌で拝見しLUMIX G1が気になっています。

今はコンデジと、デジイチ(canon 40D)を使用しております。

普段は常にコンデジをカバンに入れていてデジイチは重量があるので写真を撮るという目的がちゃんとある時のみ持ち歩いています。
ただ、行き先や移動手段・荷物量によってはデジイチをあきらめることも多く、G1の軽量・コンパクトさにひかれているのですが、デジイチの2台所有は考えていなかったのでいかがなものかな?と悩んでいます。

デジイチを2台所有されている方も多数いらっしゃるようですので、是非2台所有の利点など教えていただけると嬉しいです。

少し漠然とした質問なのですが、よろしくお願いします。

書込番号:8681410

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/24 04:36(1年以上前)

EOS40D使っているとG1のレスポンスは耐えられないと思いますよ?
素直にKissX2かKissFでは駄目でしょうか。

書込番号:8682616

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/24 06:00(1年以上前)

デジタル一眼からGRデジタルに移行した身としては、
デジイチの重さ大きさを持て余す事情、良く分かります。
今のデジイチは、ほこりやカビが付かないようしっかり
保管するか、素直に売っちゃうか。(40Dならまだそこそこの
値段付くでしょう。)自分のように「まだ使える。」と思ってると
二束三文みたいなことになっちゃいます。


書込番号:8682656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/11/24 06:19(1年以上前)

EFレンズじゃG1に付けてあそべませんね。

2マウント体制だったら、ペンタK(M42)、LeicaM/Lとのコレボが最高。
ニコン、ソニーは良く解りません。

書込番号:8682684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/24 06:56(1年以上前)

当機種

G1+FA50/1.4 マイクロ撮影も簡単

ペンタックスとのコラボならマクロレンズが無くてもこんな遊びも簡単にできますよ。

書込番号:8682730

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/24 07:10(1年以上前)

体力が無い者にとって小型軽量機種は持ち出しやすくなるので写真を撮る機会が増える。
散歩の時とかにも善いですし、2台持って出かけるにも嵩張らないので助かります。

2台体制の利点は・・・

・外でのレンズ交換の手間が少なくなる。
・同じ物を撮っても違う画を撮る事が出来る。
・万が一の時の保険替わり。
・既に持っている機種の弱点を減らせる可能性が有る。

一方 弊害は・・・

・2台持って出ると勿論1台より荷物が増える。
・確実に出費が増える(特に2マウント体制)
・同一メーカーだとレンズの描写以外の差しか無い写真に成りかねない。

キヤノン機を持っていらっしゃると言う事は、映像素子に付くゴミや個体差に因る不具合でSC送りに為る事も想定しなければ為らないと思いますので2台体制も善い様に思います。

書込番号:8682752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/24 07:41(1年以上前)

当機種

G1+M28/2.8 ちょっとピントが甘いかな

28mmだともっと拡大撮影できます。
ただ正確なピント合わせをしようとするとMF拡大時間5秒しばりが苦しい。
この辺が改善されることが必要ですね。

書込番号:8682814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/11/24 10:03(1年以上前)

当機種
当機種

深大寺1

深大寺2

私のところは3台体制です。(1D3/5D→5D2/G1)
最近G1を購入してスナップ等を楽しんでます。
2台体制は、本気で撮影するならCANONで気軽にならG1と位置付けにしました。
ちょっとした旅行などは、CANONを持っていってましたが、G1が来たら今後は
こっちをメインで使おうと思いました。
この軽さと小ささそしてG1のパフォーマンスに魅入られました。
レンズの描写性もキットながら非常に頑張っていると思います。

書込番号:8683230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/11/24 13:55(1年以上前)

カメラは、二台持っていると安心です。
旅行の前日、カメラの電池を入れて動作テストをしたらカメラが故障していたことがありました。
コンデジを複数持ってなんとか急場をしのぎました。
これがもし、友人の結婚式など大切なイベントの前日だったら大変でした。

書込番号:8684105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 16:16(1年以上前)

 marubaken2 さん こんにちは。

 当方デジ1眼はペンタックスK100DSuperを使用していますが、
軽くて便利機能満載のG1にすごく関心があります。

 1眼といえど、急いでパッパッと撮らないといけない状況もあり
iA機能にも魅力を感じております。
 いっそペンタシステムを処分してこちらに乗り換えようかとも思って
いますが、marubaken2さんはペンタのレンズも上手く利用されているみたいですね。
 
 そこで質問させて欲しいのですが、
@マウントアダプタはどうされていますか?
また、ピント合わせは全てマニュアルになると思うのですが、
A露出等の調整はどうされていますか?
BiA機能は使えますか?

 当方ペンタのレンズを5本持っております。
上手く流用できればペンタも置いておこうかとも思います。
勝手な質問でありますが、教えて頂ければ有り難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8684629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/24 16:57(1年以上前)

>けっこうええ年です さん

ご質問に回答します。
@Kマウント→4/3→μフォーサーズのダブルアダプタをかましてます。
 Kマウント→4/3アダプターは安いものなら\7000程度で手に入ります。
 ピントは当然MFです。G1のEVFは出来が良いので快適にMFできます。
 拡大MF操作が十字キーの左ボタン→menuの2アクションで、左ボタンが
 男性の指では扱いにくいのと、拡大時間に5秒しばりがある点が要改善点
 ですね。
 総合的にMFの見易さ精度の点では光学ファインダーより遥かに上です。
A露出はAポジションでオートです。グリップの前ダイヤルで露出補正が簡単に出来るので
 補正も非常にやり易いです。ただ、露出補正が簡単に動くので注意が必要です。
BiA機能って? 思わずマニュアルを読んでしまいまいました。
 そういえば撮影モードダイヤルにありますね。
 どんなカメラもAとMしか使わないものですから、言われて初めて気づきました。
 iAにしてみましたが、”レンズの装着をご確認ください”というCautionがでますね。
 よってアダプターの場合は使えないのでしょうね。

こんなもんで宜しいでしょうか?

書込番号:8684793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/24 17:12(1年以上前)

1件追加

ピントはマニュアルで露出は絞込み測光になりますが、G1のEVFは絞り込んでも
ファインダーが暗くならない(明るさを自動補正)ので、F=8とか11に絞り込んだ
状態でも正確にフォーカスできます。拡大機能で多少被写界深度が深い状態でのピント
合わせも楽にできます。
実は光学ファインダーのカメラでアダプターを使った場合はこれが出来なかったのです。
開放でピント合わせをして絞りを絞り込むという手順が必要でした。
この意味でもG1は画期的です。
最近のライブビューが付いているカメラであれば出来るという意見もあると思いますが、
液晶画面で見るのとファインダーで見るのでは大違いです。

書込番号:8684860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 18:17(1年以上前)

 marubaken2 さん
早速のご回答恐れ入ります。どうもありがとうございました。

 アダプタは2つかますんですね。(笑)
ちょっと見た目は?になりそうですが、見る人によれば
カッコイイと思う人もいるかも・・・。

 露出の方は簡単に出来そうで良いですね。
やっぱり、ライブビューの威力ですね。この機能も購買意欲に
繋がっています。

 marubaken2さんはiA機能には関心無かったようで、お手数を
お掛けし申し訳ありませんでした。
 いろいろな設定を自分でやるよりは多分iA機能のほうが上手く
撮れそうな気がしています。これが使えないのは残念ですが仕方
無いですね。

 当方昔からピント合わせが苦手で、動いている物などハナから
半分諦めながらやっていました。
 このカメラはコンデジの追っかけフォーカス機能もあるので
これにも少し期待しております。(クチコミを読んでいる限りでは
あまり期待できないようですが・・・)

 現時点では純正マクロレンズ等が無いのでペンタの物を使うことに
なりそうです。取り敢えずペンタは処分せず置いておくことにします。

 marubaken2さん、どうもありがとうございました。

書込番号:8685118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/24 19:54(1年以上前)

こんばんは。
非常にたくさんのレスありがとうございます!驚きました!

マウント違いでの所有の利点・欠点など細かくあげていただいたので、より具体的に考えることができます。

現在の40Dは大事にしていきたいとも思うのですが、コンデジが故障しかけ&スペックに物足りなさを感じ始めています。
そこで最近、電気店でコンデジを見ている中、コンデジコーナーとデジイチコーナーの間にkissFを見かけ、G1の特集雑誌を読んだので、コンデジを新調するより、今のコンデジのポストにコンパクトなデジイチを購入するのはどうかなと考え始めたところで、みなさんにご意見伺ったというわけです。
ちょっとお散歩(写真を撮るか撮らないかは状況次第のような場合)などの時は、やはりコンデジをカバンに放り込むだけで、あとあと画質やズームの力の足りなさなどなどで後悔ということも多々あったので・・・。
ただ、私自身小柄で、子供も小さいので、40Dをいつでも持ち歩けるというわけでもなく・・・。


まだまだ勉強中なのでカメラにすごく詳しいわけではありません。
そんな私としては、40DよりG1やEoskiss、Fは1ランク下の立ち位置(総合的なスペックというのでしょうか?)と考えていますがそのあたりは間違っていますでしょうか?

レンズ代がかさむというのは確かに考えものですね。たぶん一番のネックがそこになりそうです。アドバイスいただいたようにkissやFも候補にあがりそうです。

写真の見本もありがとうございます!
やはりこういったものを見るとコンデジの新調よりひかれる感じです。

2台持ってのお出かけは流石に旅行などの大きなイベント時だけになると思いますが、デジイチ複数台所有の方もたくさんいらっしゃったのでお話を聞けて良かったです!
みなさん複数台持参でのお出かけもたくさんなさるんですね♪

αyamanekoさん、HeartTimeさん、4cheさん、sa55さん、TAIL4さん、AXKAさん、marubaken2さん、LE-8Tさん、ペン好き好きさん、ガラスの目さん、ありがとうございます!

書込番号:8685635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/24 21:48(1年以上前)

Kiss Fで問題ないのでしたら、それが一番いいと思います。

書込番号:8686262

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/24 22:43(1年以上前)

>キスデジ

今のデジイチはミラーがある関係上、小型化はほとんど不可能に近いです。
一方、マイクロは今後も小型化できる余地があります。
オリンパスのモックなどを見ると、おおっと思いますよ。

書込番号:8686657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/25 00:21(1年以上前)

そうですね、確かにオリンパスのマイクロフォーサーズのモックアップはレンズ交換可能なコンデジと言う感じがますますします。
ちなみにフォーサーズマウント(マイクロフォーサーズとは違います)ならオリンパスとパナソニッックでレンズの共有が出来、特にオリンパスはボディ毎の絵の傾向が違うので高価なレンズを買い増すより、安くなったボディを買い増しして楽しむと言う方法もあります。
現在E-1、E-3、E-300、E-330を所有しています。。。^^;

書込番号:8687320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/11/25 02:46(1年以上前)

AXKAさん

あなたはROMだけにして下さい。

書込番号:8687809

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/25 06:43(1年以上前)

>40DよりG1やEoskiss、Fは1ランク下の立ち位置(総合的なスペックというのでしょうか?)と考えていますがそのあたりは間違っていますでしょうか?

Eoskiss、Fは1ランク下の立ち位置と考えて間違いないでしょう。

G1は、パナソニックのネオ一眼タイプの上級機的位置づけだと思います。コンデジから移行者狙いだと・・・
オリンパスの思い描いてるマイクロフォーサーズの位置づけは、パナと逆にデジ一使用者がサブに使う事を考えてるのではないだろうか?



書込番号:8687987

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/25 14:19(1年以上前)

普通に40Dのサブとしてチョイスするならばマウントが同じキスなんでしょうが自分はG1をオススメしたいです
40Dは「写真を撮る」ために優秀なカメラです
一方G1は「撮影を楽しむ」のに最適なカメラだと感じます
可動式モニターを使ったライブビュー撮影は、40Dをはじめとする一眼レフのファインダーを使う撮影とはまた別の楽しさがあります
サイズの違いだけでキスFにしても40Dとの機能的な差が逆にストレスになる可能性もあります
なので、ここはそれぞれの撮影スタイルを楽しめるという観点からG1を推したいと思います

書込番号:8689151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/25 23:03(1年以上前)

こんばんは。
αyamanekoさん、AXKAさん、くま日和さん、LE-8Tさん、R一郎さん、ありがとうございます。

キスやFはワンランク下と考えていいのですね。
そしてG1やオリンパスのものは、また立ち位置が少し違うようで、オリンパスの物は全く考えていなかったので今度電気店に行った時に見てみたいと思います。

マウント違いのことや、各機種の特徴など、知るほどやはり面白いですね。G1でのライブビュー撮影も面白そうな機能ですし。

みなさんがいろいろ教えてくださったので、選択肢も考える点も増え、楽しくなりました。
これからも写真を楽しもうと思います♪
また何かありました際は是非アドバイスなどお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:8691450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッタータイムラグ

2008/11/04 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:687件

触ってみた方、教えてください。

G1は「常にライブビュー状態」であるため、
 シャッターボタンを押した後、一度シャッターが閉まり、
 その後、シャッターが開いて、露光する。
という仕組みだと聞いています。

シャッタータイムラグ(押してから露光するまで)の感じはいかがでしょうか。

私は、L10持っていますが、とてもライブビューでスナップ/スポーツは無理!

書込番号:8594996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/05 10:07(1年以上前)

くちだけさんこんにちは。
ご心配には及ばないと思います。ちょっと触っただけですが、このAFはかなり速く、立派に実用になります。

>G1は「常にライブビュー状態」であるため、
 シャッターボタンを押した後、一度シャッターが閉まり、
 その後、シャッターが開いて、露光する。
という仕組みだと聞いています。

というのは、キャノン40Dのような「ミラー式一眼」のことではないでしょうか。カタログや
カメラ雑誌のレポートには合焦時間0.3秒とありますが、誇張ではないでしょう。
位相差検知式の従来のAFレンズでも、超音波モーター駆動でない、レンズメーカー製では2秒以上かかるものもあるそうですから、MFのほうがはるかに速いわけで、何でもオート頼りにせず、状況によってはMFも活用されたらどうでしょう。G1のMFは使えますよ。視度調整がやりにくいのが玉にキズですが。

書込番号:8598873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/05 10:56(1年以上前)

>くちだけさん

L10ほどではないですが弱冠のタイムラグがあります。
動きの速い被写体を撮るには向かないですね。
置きピンもタイムラグが発生していては使えないですし。

あとシャッター切った後ライブビュー復帰までに多少時間がかかります。
レスポンスという面ではやはりミラー付きの一眼レフに分がありますね。
僕もそんなこんなでL10を見直しています。


>でこぼうさん
くちだけさんがおっしゃってるのはAFじゃなくてシャッター切った後の
露光までの時間(タイムラグ)の事だと思います。

書込番号:8599011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2008/11/05 13:25(1年以上前)

>ヤマモトムサイさん

 回答ありがとうございます。

 L10ほどではないが、シャッタータイムラグはやはりあると言うことですね。

 すぐに通販せず、実物触ってみてから、購入します。


>でこぼうさん

 せっかく回答いただきましたが、AFの速度はそれほど問題視していません。
 スナップやスポーツは、置きピンで対応できます。

 シャッタータイムラグはどうしようもないです。
 シャッターチャンスの前にシャッターを押すと言う予知能力が必要です。

 まあ、値段比例なのでしょうが、私の使っているのでは、
  EOS 1D:さすが値段だけある。
  EOS 40D:まあ、使えるよ。
  PENTAX K20D:40Dほどではないが、困らない程度
  LUMIX L10:シャッター音したから、安心してカメラ下げたら、
            床が写っていたよ。

G1をFZ−50後継にと狙ってましたが、どうでしょうかね。

書込番号:8599442

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/05 22:13(1年以上前)

スレ主さんがおっしゃっているのは「シャッタータイムラグ」ではなく、「レリーズタイムラグ」ではないでしょうか。

書込番号:8601294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/06 20:57(1年以上前)

くちだけさんこんばんは
いやですねえ、お人が悪い。1D持ってるならG1にそこまで要求しなくてもいいでしょう。
FZと比べるなら超望遠レンズが出てから考えましょう。デジスコで見事な作例写真を提供してくれた方もいたようですから、要は腕の問題かも知れません。

それから、私のレスにAFスピードがどうとか、レリーズタイムラグがどうとかいうお話がありましたが、あくまでも店頭で触っただけの感触ですので、雑誌の科学的レポートみたいな厳密なご批判はお門ちがいでしょう。私ならあの感覚で切れるなら野球でもサッカーでもまず撮って見ます。少なくともシャッターを押してから「ジーッ、ジーッ、パシャ」と切れるコニミノディマージュA200や、合焦まで2秒以上かかる某レンズメーカー製の位相差検知式AFレンズよりは間違いなく速いです。また、連射速度を求めるカメラではないと思います。
このカメラでEOS1Dなみの写真が撮れるなら、キャノンもニコンも倒産しちゃうでしょう。

書込番号:8605015

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/06 21:20(1年以上前)

あくまで、店頭試した限りですが・・・
シャッタータイムラグは、さほど気になりませんでした。

AFもコントラストAFと考えれば、良く合うとは思いますが、動体にはどうかなあ?という
レベルでした。特に望遠側はちょい厳しいですね。むしろ顔検出は非常に良くできていて
さっとあって露出も綺麗に合いました。
まさに宣伝の通りで、スナップや旅の友重視のカメラだと思いますよ。
欠点ではなく、このカメラはこういうジャンル・購買層にという明確な差別化を図っている
と思います。

動体ですが、カメラをゆっくり左右に振るとEVFに残像が残り、ちょっと厳しそう。
流し撮りは難しいと思います(^^; でも、E-420をパスしましたのでお散歩用には
1台欲しいですね、これは。

書込番号:8605116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2008/11/07 21:42(1年以上前)

そりゃ、このカメラに1Dの性能は求めませんよ。
でも、それなりに使えないと買う意味が無いので。

今のところ、
スポーツ・ポートレート:Canon
風景:PENTAX
スナップ:LUMIX
って感じで使っているのですが、

L10より、FZ−50の方が出番多かったりするので、
G1を試してみようかなと思ってます。

5DUを予約してますが、年内きびしそうなので、それまでの場つなぎも
含めてですが。

書込番号:8609391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 12:55(1年以上前)

G1を31日に買って、WRC(自動車ラリーのF1のようなもの)を撮ってきました。
今までFZ20(4年前発売)の物を使っていましたが、
AFは早いし、人込みの後からでもファインダーを下に向けて、手を伸ばして撮れるし、
FZ20のソフトケースには入るし、問題ないですね。

連写する時は、望遠から広角にずらしながら連写するとピンボケしますが、
望遠で数枚とって、広角にずらして再度ピントを合わせることも容易で、
動画並にコマ送りで撮りたいわけでもないなら、十分取れます。
広角で連写する際に、車の動きに合わせながら撮るのは最初は難しかったですが、
通るラインに合わせた手の動かし方を事前に練習しておけば、大体うまく撮れました。

私は素人なので、G1は十分過ぎるくらいです。
デジタルズームの4倍望遠の動体連写は使えないと思いました。
以上、使用所感です。

事前にメーカー説明員に話を聞いたとおり、
プロ並みの写真が撮りたければ、(写真にこだわるなら)もっと高級機種の一眼レフを
買ったほうが、無難で、
コンパクトデジカメから少しステップアップを考えているなら、G1で十分だと
思いました。
手ごろな値段で、良い写真が撮りたければG1を考えて頂くと良いかなと思います。
このスレッドに書くのが良いのか分かりませんが、ご参考まで。

書込番号:8612317

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2008/11/20 12:35(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

LVFのタイムラグ

G1で撮影のホシゴイ

G1で撮影のキセキレイ

くちだけさん、こんにちは。
モニター販売でG1を手に入れ(今の価格より2万も高く買いましたよ・泣)一足早くテストをしてみました。
参考になるかどうかわかりませんが・・・

○シャッタータイムラグは公開されていませんので定かではありませんが、私が普段使用するEOS40D並みか僅かに多いくらいです(0.06秒ほど?)
○LVF(EVF)の表示にタイムラグがあり(0.07秒)、ファインダー方式のカメラとはこの点で大きなハンディがあります。
○撮影後の画像が液晶に表示されるまでが少し遅く、画像処理エンジンの強化は今後の課題だと思います。

LVFを覗いて画像を確認してシャッターを切ったら0.13秒ほど遅れて撮影され、その画像が表示されるまでに更に0.07秒(?)以上かかっていることになり、実画像と液晶表示の画像には随分と差が出る計算になります。
私は鳥の撮影で両眼視をやりますが、試しに我が家のダックスを撮って試して見ました。
LVFで犬が正面を向いた時にシャッターを押しましたが、実際はもう横を向いていて撮れた画像も横向き(笑)

連写の祭は、EOSではファインダーの消失時間以外は「実像」が見えていますから動き物も気になりませんが、G1では0.2秒以上遅れの画像を見ていることになり、撮影には慣れが必要と感じています(不可能とまでは思いませんが・笑)

撮影方法が特殊で参考にならないかもしれませんが、他の場所でのレポート用に撮影した動きのある物の画像です。

書込番号:8666070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/20 12:48(1年以上前)

yunsonaさん

詳しいレポありがとうございます。
僕もお店で触ってみてその辺がちょっと気になってはいました。

実際にシャッターが切れるまでのラグとその後のLVFの復帰等、
ほんの短い時間なのですが一眼レフデジに比べるとちょっと躊躇する「間」なんですよね。

静物には問題ありませんが動く被写体を撮る場合このほんのちょっとの「間」が
かなりの「間」となって写真に影響するんですよね〜。

書込番号:8666122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2008/11/24 01:31(1年以上前)

突然ですが、横スレで失礼します。

ボーグの中川昇氏がG1の作例を挙げています。
中川氏の腕なのか、G1の能力なのかは判りませんが、ご参考までに。


http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei08_bird/0811/081104a.html

書込番号:8682311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/11/24 20:34(1年以上前)

>ボーグの中川昇氏がG1の作例を挙げています。

確り写っている翡翠。
でもこの翡翠の色調変ですね。
レンズの所為ですか?
それともカメラの画像色調?
同じ中川昇氏の作例
Borg 101ED 640mm f6.3 + G1 組合せの色調がよさそう。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei08_bird/0811/081119b.html

書込番号:8685821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 発売してから・・・・

2008/10/04 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

この「ルミックスG1」は,10月31日の発売後,激安になることはありますか?
なることがなさそうならば,新製品のデジイチで安めのを紹介して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8454958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/04 22:12(1年以上前)

別機種

マイクロフォーサーズ1号機ですから、オリンパスの1号機が
出るまでは、そんなに安くはならないんじゃないかと思います。

書込番号:8455035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/04 22:18(1年以上前)

どうも,すぐの返信ありがとうございます。
私は,素人のコンパクトデジカメで,電車の写真を撮っていてデジイチにしたいと思い,
一番,使いやすそうなのがこのカメラだったのですが・・・
破格には成りそうにないので,考え直してみます。

では,初心者にも使いやすい比較的新しいデジイチを紹介して欲しいのですが。
できれば,よろしくお願いします。

書込番号:8455070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/04 22:43(1年以上前)

長崎県民さんには何が良いんでしょうね。
小型で安さで勝負だとα300、α200、K200D、D60、キスFかなぁ。
安い望遠レンズで手ブレ補正が効いて、ライヴビューが使いやすい
のはα300ですけどね。

書込番号:8455217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/04 23:07(1年以上前)

神玉ニッコール様ありがとうございます。

α300か,キッスFが製品情報とか見ていたら,気に入りました。

本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:8455372

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2008/10/05 21:28(1年以上前)

まあどの機種も同じですが発売前の価格表示は高いですよ。直ぐに市場に合った値段落ち着くと思います。

書込番号:8460259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/05 23:13(1年以上前)

kwxr250 さん返信ありがとうございます。

市場で,安くなるのを期待して,31日を待っておきます。
今日,ヤマダ電機に行ったのですが,キヤノン,オリンパスのデジイチを触っていましたが
素人には操作が分からず,そのまま帰宅・・・
ルミックスの製品情報のページを見ていたら,使いやすそうだったので高くても・・
と思っています。
心がわくわくするコメント,ありがとうございます。

書込番号:8461028

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2008/10/05 23:50(1年以上前)

色々カメラを使いましたが、このG1は私も欲しいですね〜。軽量コンパクトで写りも良い感じですから、今ニコンD40使ってます。これもコンパクトなほうですが、一回りコンパクトで軽量なG1は魅力です。それにフリーアングル背面液晶はライブビューには絶対便利でしょうね!となるとこれで決まりでしょう?

書込番号:8461289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/05 23:54(1年以上前)

はい!!
この中の,激安店舗で買うという保証はありませんが,皆さんの暖かいコメントを頂き,
発売まで毎日「ドキドキ」です。
自分が思うような,価格にならなかったら変えるかもしれません・・・
けど,やはり楽しみです。
夜遅くに,返信ありがとうございます。これからも,よろしくお願いします。

書込番号:8461329

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/01 02:36(1年以上前)

■鉄道ファン(長崎県民)さん 
私も値下がり期待する派ですが、パナはなかなか仕切を下げない会社のようです。
ですからこれが「激安」になるのはこのモデル末期でしょう。若しくはこれのビデオ付が3月頃発売されそうですので、そのときは安くなるかもですね。
私は今回はこれが欲しいのでどうしても高いうちに手が出てしまいそうです。
久しぶりに食指動いたカメラです。

で、お薦めはKissX2とかK200Dとか相当価格がこなれてますね。
オリンパスならE420とかE520でしょうか。

書込番号:8579715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/04 13:58(1年以上前)

鉄道ファン(長崎県民)さん

別スレに書きましたが、シャッタータイムラグ 大きいようですよ。

停まっている電車を撮るにはいいですが、
走っているのを撮るには、お勧めできないかも。

書込番号:8595100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/11/24 18:33(1年以上前)

ルミックスG1、Webで見る限り長所と短所五分五分と言った印象です。ただし、
欠点の方はカメラの基本に触れるポイントなので、いい写真が撮りたいヒトには
お勧めできません。(^_^;)

長所:

一眼レフ「スタイル」かめらとしては、小さい、軽い、モニターが動かせる。汎
用のレンズ「フォーサーズ規格」が使える。カラフルボディで、おしゃれな感じ。

短所:

ファインダーが液晶。

一眼レフの醍醐味は、レンズが捉えた被写体をミラーとプリズム経由でありのま
まに見ながら撮影できること。液晶ファインダーでみえるのは、実像ではない電
子的な像ですから、モニターの解像度が多少高くても、ありのままとは言い難い
です。多分、暗い夜景を覘くと、暗黒であるはずのところが白っぽく感じると思
うし、そのなかに輝点ものがあればスミア(その光を中心にして上下に光の筋が
でる)を起こすでしょう。使いにくいファインダーと言うことです。
それに、見ている間は電気を使い続けますから、宜しくアリマセン。

AFが「コントラストAF方式」。

ビデオやコンパクトデジカメのAFだよね。カメラメーカーのAFは専用のAFセンサー
を積んで「TTL位相差検出方式」。精度もスピードも段違い。G1は、コンパク
トにするためにそこを誤魔化してる。

などなど

書込番号:8685206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:50件

DMC-G1 が出た時から興味を持ち、実機でも使いやすさを確認して、購入決定しようと思っていましたが、色々な雑誌を読んで、俄然ニコンのD90にも関心が出てきました。
価格的には比較対象の両モデルではないと思いますが・・・・
太目の手の小生には、このD90が非常にバランスよくホールド出来るのと、ライブビューの綺麗さと光学ファインダーの良さにこころが奪われました。
しかし、DMC-G1 の価格の安さと、ライブビューの使いやすさ、EVFの便利さなどは、老眼の小生には便利なもので、どちらも甲乙つけ難く悩んでいます。
被写体は風景や猫のスナップ等です。
理想は、2台とも買うことが出来れば最高ですが、それは無理というものです(笑)

そこで場違いな比較かも知れませんが、どちらを選んだらよいかアドバイスお願いします。
まさに優柔不断で困っています。

書込番号:8674145

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/22 11:57(1年以上前)

カメラボディで決めかねるのであれば
レンズで決めてはいかがでしょうか?

書込番号:8674190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/22 13:15(1年以上前)

サイズとライビューをどれだけ重要視するかにかかっていると思います。

書込番号:8674439

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/22 14:47(1年以上前)

D300とG1使ってますが、ネコ撮りと言う事なら間違いなくG1です(笑)

風景重視と言う事ならD90でしょうか。G1のレンズは28mmからしかないのが痛い所。
フォーサーズレンズの使用は考えない方が良いでしょう。

書込番号:8674728

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/22 16:11(1年以上前)

当機種

G1のLVFは秀逸ですけど、やはり光学ファインダーには敵いません。
光学ファインダーに惹かれているとのことですので、素直にD90でいいと思います。
D90もいいカメラですからね…レンズメーカーも含めて、対応レンズも豊富です。

G1の場合、
LVFは、視野率100%であること、フリーアングル液晶が非常に便利
コントラスト式なのに、恐ろしく速いAF
顔認識AF、追っかけフォーカスなど、便利機能
何しろ、軽くて、コンパクト
ダストリダクションが業界最強レベル

…等々で、私は気に入って使っております。
対応のGレンズは、まだダブルズームしかないので、これからですね。

書込番号:8675022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/22 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G1+FA77Limited ボケが円やかです

G1+DFA100Macro パナからマクロでなくても問題なし

G1+SWH(L) イメージサークルのせいか周辺減光目立ちません

G1+FA31Limited きめ細かい写りです

1台目のデジ一だったら迷わずD90に行った方が良いでしょう。
やはりG1はレンズが今のところ2本しか出ておらずマクロも何時ラインアップされるか
解らないという点でシステム未完成であり、1台目としては今一楽しめないのではないか
と思います。

G1は既にデジ一は持っているが、マイクロフォーサーズの融通性を楽しみたい
という人にとっては非常に面白いカメラだと思います。
絞り環のある他社製レンズを持っていれば結構楽しめます。
画角が2倍になるのはご愛嬌で。

私もペンタックス、LeicaL/Mレンズでこの面白いカメラを楽しむ為に購入しました。
結果、満足してます。

書込番号:8675336

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/22 19:25(1年以上前)

marubaken2さん
待ってました、こういう作例がみたかった。ばっちりですね。
31mmいいですね。
私ならSWHつけっぱなしにします(笑)

書込番号:8675780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/22 20:34(1年以上前)

絞り環のないレンズでもペンタKマウントの場合、絞りピンを開放側あるいは
希望の絞り近辺になるようにピンを固定すれば撮影できます。
ピンを固定しないと最小絞りとなりますのでこれは実用的ではありません。

明日手持ちのシグマ10-20mmDCの10mm側でテスト撮影してみます。
今室内で試しましたが、G1の優秀なEVFのおかげで10mmでも正確な
ピント合わせができます。
これは画期的なことですね。

書込番号:8676065

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/22 20:40(1年以上前)

イリューシン96さん

こんにちはD90、G1両機とも使っています。

D90の場合、風景であれば16−85VRが使いやすいかと思います。
広角24mm相当からの撮影は面白いですし、ライブビューも比較的早く動きます。

さて余談は別として..

D90とG1をズームレンズつけた状態で比較すると
1.操作性
2軸回転液晶を持つG1の方がローアングルからハイアングルまで使い勝手は良好。
頭上にカメラを上げての撮影やら、地面すれすれの撮影も軽量ボディレンズと合わせてとても扱い易い。D90の場合はG1と比べると重いカメラですし、液晶は固定式ですので、広視野角の液晶とはいえ、今一使い勝手はG1より劣る感じです。

2.画質
風景と言うことに限定すれば、G1の方が標準ではエッジ部がきつく表現されると感じられるかもしれません。ただし、これについては自分で設定を調整していけば済む範囲かと。
あとは好みの問題ですね、フィルムと言う概念でマルチフィルムという撮影方法を選べるG1の方がJPG出しでは楽しいかと思います。
一方RAWでじっくり調整するというのであれば、D90の方が情報量が多い感じもあり、有利と考えています。

3.レンズ
まだまだマイクロフォーズレンズは少ないのが現状、レンズを多く選びたいというのであればD90が宜しいかと、ただパナソニックの方の話では、多くのユーザーはキットレンズ(もしくはダブルキット)のみで終わるというのが実態。2本で十分満足してもらえるように、G1用のキットレンズはきっちり作り上げたと言う事です。

3.携行のしやすさ
何といっても、システム全体が軽量なG1、2本レンズ持って歩いても何ら苦にならない重さです。小さな旅行用ショルダーバックにすっきり収まる(内部保護クッションは別にいるでしょうけど)薄さはとても魅力です。
散策時とか、重さと大きさを感じずに撮影できるメリットは大きいと感じています。


散歩や普段使いをお考えであれば、G1の方が持ち運びの利便性を加味して有利と考えています。
本格的にシステムを構築すると言うのであれば、カメラシステムの重量が重くはなりますがD90、好い選択と思います。

書込番号:8676102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/22 23:08(1年以上前)

イリューシン96さん はじめまして。

なんか僕と似ている・・・
出来れば軽い方が良い。しかし性能も良い方がいい。
不安要素としてはG1にした時に上のレベルが欲しい感じた時に買い替えが安易でない。
しかしD90を選んだ時、気軽に持ち出せるのか?本当に高画質が必要か?

今は火が付いた状態だが、今後薄れてくのか更に燃えるのか・・・
数年後の自分が見えないから悩んでるのかな〜?

いろんな意見もあるし迷いますよね〜〜
でも、たぶん今が楽しいのかも(^−^)

書込番号:8676957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/11/23 00:43(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイス有難うございます。
photour さん  確かにレンズの選択肢からいえばG1ですね。

じじかめさん  D90が可動式のライブビューだったら悩みませんが・・・

火呂さん  確かにペット撮りには、G1の可動ビューは便利ですね。

TAC_digi さん  初心者なので、光学ファインダーもG1のEVFも甲乙つけがたいですね。

marubaken2 さん  すばらしい作例有難うございます。レンズとテクニックが良いとここまで撮れるのですね。

厦門人 さん  詳しいアドバイス有難うございます。素人にはG1のほうが使いやすそうですね。

kamiwakapon さん  私もそんな感じですね。選択に悩んでる今が最高ですね。

皆さんのアドバイスを頂き、益々悩んでしまいました(笑) 同クラスのオリンパスE30も間もなく発売となりそうなので、三つ巴で悩みまくりたいと思います。
重ねて皆様に御礼申し上げます。




書込番号:8677480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 09:15(1年以上前)

年齢をとれば軽いのがいいですよ。
D90はレンズ込み1.5KG。これでいいですか。
G1ならレンズ込みその半分。
即G1でしょう。

書込番号:8683038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 値が下がるのは?

2008/11/05 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 once7さん
クチコミ投稿数:13件

今までコンデジを使用していましたが
そろそろ一眼デビューしたくこちらの購入を考えています。
一眼のことは全くわからないので教えていただきたいのですが
一眼はどの位の周期で新製品が出るのでしょうか?(メーカーなどにもよると思いますが
年末年始はやはり値がさがりますか?
どのタイミングで買うべきか迷っております。
ご助言よろしくお願いしますo(_ _*)o

追伸:一眼デビューがこの機種で大丈夫でしょうか?女です。

書込番号:8598559

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 once7さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/05 19:10(1年以上前)

それぞれに返信を書いたのですが、スペースの関係で省略させていただくことにしましたo(_ _ )o

もう少し待てば確実に価格は下がりそうなので、
写真を撮る機会は結構あるのですが待ってみようと思います。

EVF(今日知りました)があるためにこれは一眼レフとは呼ばれないのですか?
素朴な疑問なのですがファインダー越しに覗いていると目が疲れませんか?
そんなにもファインダー越しにみて撮影するのとでは違うのでしょうか。
でも私は今コンデジを使っているのでEVFのほうが使いやすそうです(^^)

写真を撮ること自体よりもその対象が好きで、
割と近くてもそこそこ遠くても撮れればそれでいいと考えているので
これでよさそうな感じがしました。

色々な機種を紹介してくださりありがとうございます。
お店に行ったときはみんなガラスケースに入っているか電源の入らないものばかりで
カタログも少ししかなかったので別のお店に行って
お勧めされた機種も含め実機に触れてみたいと思います。

書込番号:8600423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/05 19:48(1年以上前)

wikiまる写しですが

レンズとフィルム(あるいはCCDイメージセンサなどの固体撮像素子)の間に鏡を置き、フレーミングやピント調整は鏡に反射させた光をファインダー用スクリーンに投射して行い、露光時に鏡を跳ね上げる、あるいはハーフミラーを使用してフィルムや撮像素子に光を当てるという構造を持つ。多くの機種で反射鏡による像逆転を避けるためにペンタプリズムが使われている。撮影用とファインダー用の光学系が共用され一系統であるため「一眼」、そして鏡によって光路を折り曲げるので「レフレックス」という。英語ではSingle Lens Reflex、略してSLRと呼ばれる。

G1はミラーが無くレフレックス構造じゃないので正確には「一眼レフ」じゃないてことなんですよ。
パナソニックも「一眼レフ」では無いといってますしね。正確にこのカメラを言うのなら「一眼レフタイプのレンズ交換式カメラ」ということになるみたいです。

個人的には「一眼レフ」って言ってもいいじゃんって思いますがねw
納得できる機種が見つかるといいですねがんばってくださいね。

書込番号:8600533

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/05 22:20(1年以上前)

>EVF(今日知りました)があるためにこれは一眼レフとは呼ばれないのですか?
機構的には「一眼」と言ってもいいと思いますが、「レフ」とは言えません。

そんなことにこだわりなく、フリーアングルの液晶画面を積極的に使ってハイアングルやローアングルで撮影するのは楽しいですね。
ファインダーに固執していると、こり固まったありきたりの写真から逃れることはなかなかできないと思います。

書込番号:8601352

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/05 22:37(1年以上前)

価格は年末商戦で安くなるでしょう。

私、ビックやヨドバシでこれ触りまくってきました。
このカメラ、これはこれでアリだと思います。
「小さくて手軽」というのは上級機にはない、何にも替えられない基本性能の要素だと思います。
で、コンデジとも違う捜査官、じゃなかった操作感もあるし、交換レンズもある。
でかいCCDもあるし、タイムラグもない。
ファインダーだけやっぱ残念ですが、逆にホワイトバランスもファインダーで確認できるのが便利かも。。。
新しいカメラの形として、全然アリだと思います。

ガシガシ撮るわけじゃなく、レンズも交換できて高画質というのなら、これもひとつの選択として良いんじゃないですか??
もし女の人に「何が良いかなぁ?」って聞かれたら、案外これをすすめると思います。
ただせっかくだから本物のデジイチ使ってみて欲しい気持ちも半分アリーの。

書込番号:8601472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 11:55(1年以上前)

はじめまして。
もう、お心は決まりましたでしょうか?

私もデジ一を購入しようと、みなさまにいろいろとお聞きして機種を決め、
それを見に某カメラ店に行きましたら、このG1が展示されていて、
店員さんにも薦められました。

ファインダーとELVとの違いとか、なぜ「レフ」がつかないかとか
そんなことは全然わかりませんが、
小さくて、軽くて、色も選べるし、おしゃれな感じがして、
常に持って歩いて使いたくなりました。
ただ、それだけですが、私はすごく欲しくなりました。

実際に、お店でレンズを交換して試し撮りなどもさせていただきましたが、
ほかのカメラとの違いなんて私にはまったくわかりません。
でも、扱いやすそうで、とても気になりました。

で、とりあえずカタログをもらって検討ということにしましたが、
残念ながら私のデジ一購入の目的には少し無理なようで・・。

撮る対象にもよると思いますが、私はとてもお勧めだと思います。

でもお値段、少し高いですね・・。



書込番号:8603389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/06 15:01(1年以上前)

当機種

G1買いました。
私は小柄なほうで、キヤノンのkissX2もちゃんとフィットしないような感じで、
じゃあもうデザインで決めちゃおうかとか思って
G1の下調べをしてから、
勢いで購入しました。

手もあんまり大きくないんですけど、
これは小さいだけにフィットして、
軽い割にしっかりホールドできるし、
画質も私からしたら文句なしでした。

Wレンズキットを買ったんですけど、
一眼レフはキヤノンのD40とかD50あたりとタムロンのレンズを買おうと思ってるので
それまでの撮影の練習機にするつもりです。

かわいい色のキャリーバッグを別メーカーの販促品ですがこれでよければ
と電気店の方にいただきました。
ファインダーはビデオカメラのファインダーを見てる感じです。
でも、他のEVF搭載のカメラと見比べるとはるかにきれいです!
自分の視力に合わせて調節できるのも近眼なので◎でした。
(今までそんなのついてないコンデジだったので)

追っかけフォーカスができるので、
子供とかとるときに便利そうです。
私はあんまり連写を使わないタイプなので
追っかけフォーカスでセットして、ほしいポーズでシャッターを切る。
というふうにしてます。
たしか追っかけで連写もできなかったと思います。

G1の連射が弱いというのは数値を見てもわかりますよね。。

一眼レフ がほしいならキヤノンやペンタックスのエントリーモデルを。

レフにこだわらずにコンデジより
フォーカスがちゃんとかかってる写真がとれたらいい
と思われるならG1はおススメです。

ちなみに、私はTDLのパレードのときなんか大いに役立ちそうな感じです。
顔認証機能も、ボロコンデジを使用していたものとしては
すごくすごく感動しました。

フリーアングルもかっこいいです
TDLなんかではつま先立ちで遠巻きにショーをチラ見するっていうこともあるんですが
アップにはできなくても
全景くらいなら撮れるんじゃないかな。
私145cmしか身長がないんですけど、これだとハイアングルでも
ちゃんとプレビューを見ながら撮影できるので
自分の×なところをカバーしてくれるという意味で
一眼レフではなくてG1を奮発して買いました。

女の子らしい、いいの買ったねって
周りは言ってくれてます(カメラに詳しくないからかもしれないですが)

結果、自分のニーズに合うかどうかだと思いますよ。
買ってすぐ興奮してるときにとったあんま意味がない写真ですけど
ご参考までー

書込番号:8603839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/06 21:44(1年以上前)

once7さんこんばんは
>そろそろ一眼レビュー
って、どういうことなんでしょうか?他人にほめられるような「いい写真」を撮りたいということ?コンテストの入賞者やプロがみんな一眼レフを使ってるから、コンデジは素人の記念写真用だ、なんて思ってませんか?
G1が一眼レフかそうじゃないか、なんて、本当はどうでもいいことなんですよ。たしかに今は一眼レフの黄金時代ですが、木村伊兵衛とかロバートキャパとか、「旧式」といわれるライカ型カメラで歴史に残る名作をたくさん撮った人たちは、ライカ型の望遠レンズの限界を知りつつも、一眼レフの弱点を知っていました。ミラーが動く間、シャッターが切れない、タイムラグというやつです。「決定的瞬間」を撮るには最大の欠点です。
G1はレンズ交換ができるという一眼レフの長所と、ミラーがないというコンパクトカメラの利点をあわせ持った新時代のカメラです。
従来のコンデジがシャッターチャンスに弱かったのは、従来のコントラスト検知式AFが、一眼レフの位相差検知式AFより時間がかかったからで、コントラスト検知の速度が速くなれば、ミラーを動かす必要のないコンデジのほうが原理的にはシャッターを切ってから露光までのタイムラグが小さくなっても不思議じゃありません。
特に、お考えのレンズメーカー製交換レンズはAFが遅いので有名なものかもしれませんよ。

書込番号:8605237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/07 08:14(1年以上前)

光学ファインダーが付いた一眼「レフ」でないと駄目だという亀爺の
アドバイスはあまり参考になりませんよ。

スレ主さんは女性でこれまでコンパクトデジタルカメラをお使いですので
その前提では G1はお勧めです。
ファインダーを覗くより 少し顔を離して背面液晶で撮影することが多ければ
なおさらです。G1以外のデジタル一眼レフは「なんちゃってライブビュー」で
動く被写体を背面液晶で追いかけながら撮影するのは、不可能ではないものの
大変です。G1が一番撮影しやすい。コンデジ同様に顔認識モードもありますし。

現時点での難点は 交換レンズが2種類しかないこと(標準&望遠の2本のズーム)
これからパナソニックも徐々に充実させていくでしょうから、それまでの間
キットレンズで満足できるならお勧めです。

カメラメーカー各社のいろんなデジタル一眼レフ・デジカメを使いこなしている
人のブログを見つけました。今はG1にはまっているようです。
http://tacdiary.exblog.jp/

書込番号:8606885

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/07 14:35(1年以上前)

軟亭骨太さん 
良いBLOGを紹介頂きました。
やっと、満足のいく作例が見られてホッとしました。
今までの作例ですと、購買意欲を減退させるようなものが多かったのですがこれだけ撮れれば買いですね。

デコボウさん 
あとですね
一眼シロートの方に画像消失時間がどーの、キャパがどーの
ご質問の女性に言うにはちょっとね。
EVFに反対されている方に言う発言じゃないですか?
彼女ミラーに拘ってませんよ。

書込番号:8607917

ナイスクチコミ!1


スレ主 once7さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/07 20:33(1年以上前)

そろそろ一眼デビュー、というのは
今使っているコンデジは至近距離や静止物を撮る分には問題ないのですが
少し遠かったり、夜になるとほとんど納得いくものが撮れないのが現状です。
またホワイトバランスやモードを調整しても色合いが不自然で
特に曇りの日などはパソコンで色を整えなければならないほど。
一眼は漠然と憧れていたものではあったのですが価格と大きさに躊躇していた所、
新聞広告でこちらをみつけ興味を持った次第ですo(_ _ )o

素人な為今本やインターネットで勉強しているところですがわからない単語がいかに多いことか^^;
細かい仕様やカメラそのものの魅力もあることと思いますが私にはまだよくわかりません。
ただちょっとしたお出かけや友達と気軽に思い出を残す時にはコンデジ、
自分の納得いく、良い仕上がりの写真を撮りたいときには一眼、という風に使いたい。
そしてどうせなら軽くて持ち運びやすいものがよいなと考えているところです(^^)
皆様丁寧な説明ありがとうございます。

書込番号:8609052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/12 22:08(1年以上前)

once7さんこんばんわ
いまさらのようですが、コンデジの場合、ポケットに入るようなコンパクトタイプや18倍ズームなどというミニ一眼スタイルのものは1/2.5〜1/2.3インチくらい、明るいレンズや、ワイドや望遠のコンバーターをつけられる、ちょっと高級なものでも1/1.7〜1/1.8インチ(対角線長)の撮像素子を使っています。
これに対し4/3(マイクロも同じ)の素子はざっと35mmフルサイズの1/4の面積がありますから、同じ1200万画素でも、1画素あたりの面積がはるかに大きいわけです。
私が使っているコニミノのディマージュA200でも2/3インチですから、G1の1/4しかないわけです。
こう考えると、G1は形や大きさこそ長望遠コンデジなみですが、画像の能力的にはAPS一眼に比肩しうるものだとご理解いただけると思います。すくなくとも、各社の入門クラスのデジ1よりは優れた部分もあると私は思います。
同時に根強いフルサイズファンがいるのも、その高感度特性を見れば明らかです。APS−Cフォーマットはいろいろな意味でバランスを探った結果なのです。

書込番号:8632396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 15:43(1年以上前)

>素朴な疑問なのですが、ファインダー越しに覗いていると目が疲れませんか?

私も見にくかったです、ファインダから少し目を離すと、像が消えて真っ暗になるので、
目を動かして、像を探さなければなりません。 安いKenkoの双眼鏡みたいです。
フォーサーズ規格、のせいではないと思うのですが。
特性値としては、何が悪いのでしょう。

普通のコンデジのEVFは、もっと見やすいです。
「使いこなしでカバーする」と云う回答はなしでお願いします。

書込番号:8635130

ナイスクチコミ!0


スレ主 once7さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/16 21:37(1年以上前)

この週末、六本木ヒルズのイベントに参加してきました!
その前にも少し家電量販店で触ってみましたが、会場では撮影できる小物などもあり
実際撮影してみてピントやシャッターの切れの速さがとても魅力的でした。
他の一眼に比べてどうなのかはわかりませんが、今あるコンデジよりずっと快適できれいな印象でした。
(デコボウさんがおっしゃっるように、コンデジと変わらない画素数でもかなりキレイにとれるみたいです)
お客さんは男性も多かったですが、やはり女性向けというのが前面に押し出されていて
接客スタッフや写真サービスや撮影小物やイベントもほとんど女性向でしたね。
開けた広場にあって私にとっては参加しやすかったのですが、男性にとってはどうだったのでしょうね^^;
設定も自動で調整してくれるそうなので値下げを待って早く買いたくなりました(^_^)

書込番号:8650384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/17 22:03(1年以上前)

once7さんこんばんわ
>素朴な疑問なのですがファインダー越しに覗いていると目が疲れませんか?

まさにおっしゃるとおり。ファインダーでのピント見易さを強調するため、視度調節をキツメにしてるからです。わたしはそれを直そうとして、ダイヤルの回しにくさに閉口しました。目のすぐ横に縦にダイヤルがあるため、覗きながら回しにくいのです。これがもう少し前よりにあるとか、フィルム面(?)に平行になっていればずっと微妙な調節がしやすいと思います。
全体によくできたカメラですが、小さくするために操作性が犠牲になった部分でしょう。改良を望みます。

書込番号:8655034

ナイスクチコミ!0


m2m2さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/18 17:03(1年以上前)

妻が使っているので、それを見ての感想などを。
それまでは私のデジタル一眼レフを使ったりもしていました。

一番気に入っているのは、
・撮影前に仕上がり(特に写真の明るさ・暗さ)が予想できるのが良い

という点のようです。コンパクトでは当たり前の機能ですが、一眼レフでは、撮影後にしか撮った写真の明るさがわかりません。これは写真の初心者の方には、かなりハードルが高いようなので、G1はコンパクトからのステップアップには良い選択だと思いますよ。

書込番号:8658035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/19 10:01(1年以上前)

カメラは撮影してこそ価値のあるものです。
重すぎて持ち運びにも苦労するものではマニアと呼ばれる人たちでない限り、やがては使わなくなります。
その点、G1は軽くてコンパクトデジタルカメラの画質ではなく、デジタル一眼の画質で撮影できるカメラです。
デジタル一眼はレンズが交換できるというメリットがありますが、デジタル一眼が選ばれる理由は、厳しい条件でも高画質の写真が撮影しやすいからということもあります。
具体的には連写を必要とする動くものの撮影や暗い場所でのノーフラッシュ撮影、さらにコンパクトデジカメにはない超望遠レンズによる撮影などです。
それらの撮影においてはデジタル一眼のほうが有利な場合が多いです。
厳しい条件で撮影するのでなかったらコンパクトデジタルカメラのほうがよほど便利です。

このG1はコンパクトデジタルカメラの便利さを併せ持ったデジタル一眼です。
シーン自動認識のついたデジタル一眼は私の知る限りG1を除いてありません。
コンパクトデジカメで゜シーンをいちいち選択しないでも撮影できるシーン自動認識はとても便利な機能です。
それがG1には搭載されているのですからG1はコンパクトデジカメの便利さになれた人にもとても使いやすいと思います。
そしてコンパクトデジカメの小さいセンサーよりもはるかに大きなセンサーを搭載しているので画質の良さも実感できるカメラです。

それからミラーによるファインダーを搭載している一般的なデジタル一眼では、ファインダーで撮影者が見ているままに明暗が綺麗に撮影できるわけではありません。
カメラのセンサーのダイナミックレンジが人間の目よりもはるかに低いからです。
そのため顔認識のついていない機種では人間の顔が暗くなって背景に露出があってしまうというような失敗写真も量産しやすいのです。
ところがG1は撮影される結果がファインダーに表示されていると言っても過言ではなく、ファインダーで見たままに撮影されるのですから失敗写真もその分減ります。
私はレンズ交換もできる高級コンパクトカメラと位置づけています。
画質はフォーサーズのセンサーを搭載しているのでとても高画質。
コンパクトデジカメと同様の利便性やデジタル一眼の拡張性も併せ持ったとてもよい機種だと思います。
一般的な撮影が中心ならこの機種で充分です。
サーキットなどで疾走するレーシングカーを撮影するとかジェットコースターに乗っている人を撮影するとか、そんな撮影をよくすると言う人でない限りお勧めできます。
価格は今現在も急落している最中ですので、もうしばらく待たれたほうが安く買えるでしょう。
それからデジタル一眼の新製品サイクルはフラッグシップ機以外はほぼ1年サイクルで新製品が投入されています。
競争が激しいので、製品サイクルも早くなっており購入して1年も経たないうちに旧機種になってしまいます。
そのため1年前と比べてもデジタル一眼の値落ちスピードは大幅に増しており、コンパクトデジカメの値落ちと変わらないぐらいに早まっています。
お勧め購入時期は新製品発表から半年以上経過してからですが、1年待つと発売時価格からは考えられないような低価格で購入することができます。
ただその頃には新機種が登場するということで、価格を気にしているといつまでも購入できなくなります。
それはパソコンなど値落ちの激しい商品全般に言えることだと思います。
そこで必要なら納得できる価格まで下がったら購入されればよいと思います。



書込番号:8661435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件

2008/11/23 00:31(1年以上前)

別機種

G1+SWH15mm 一応無限遠も大体出てます

>現時点では、あまりにレンズが少なすぎます。
>(マウントアダプタ使用はあまりに不細工)

L/Mマウントコンパクトレンズはこのカメラにお似合いと思いますがね。
写真は簡易アダプターで取り付けたものですが、年末にはMマウントアダプタも
出ますし。
ひょっとしてこの愛くるしい姿に世の女性達が魅せられ空前のL/Mマウントレンズブーム
がくるとか‥
あるわけないか。

書込番号:8677427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/23 08:09(1年以上前)

G1にSWH15ミリですか! 自作のマウントアダプターとは器用な方なんですね(^^)
「或る分野の方々」にはG1はブームになるかも知れませんね。
ちょっと残念なのは本来の超広角15ミリをつけても フルサイズ30ミリ相当の
画角になってしまうことですね。広角好きな人には少し物足りないかも。
反対に 50ミリのいろんな名玉をつけてポートレートなどは楽しいかも。。。
宮本製作所が正式にMマウントアダプターをアナウンスしましたので、
手持ちのライカ(マウント)レンズの出番を楽しみにしている人も多いでしょうね。

書込番号:8678212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/23 15:59(1年以上前)

とうとうレンズキットの価格がボディー単体の価格を下回りましたね。

ボディー単体で買う人がいるのかな。

書込番号:8679604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 20:17(1年以上前)

>素朴な疑問なのですが、ファインダー越しに覗いていると目が疲れませんか?

その後カメラ店で、G1に触れる機会があり、ファインダを重点的に見ましたが、
視野的に余裕があるとは感じませんでしたが、最初の印象程見難くはありませんでしたので、
先の記述を訂正します[8635130]失礼致しましたm(_ _)m。
EVFのクオリティとしては、レンズ先端をぐるぐる回すと、表示に遅れが出ますが、
画質的には良く出来たものでした。

書込番号:8680643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)