ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33807スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ストロボのバウンス角度

2008/11/08 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

現在キヤノンの一眼レフを中心に使っています。
理由はいろいろあるのですが、その一つがスピードライト580EXの存在です。
縦位置で天井〜背面に向けてバウンス撮影することが多いため、左右180度で首振りできるところが便利です。

さて、G1を使った場合、現時点で一番良さそうなクリップオンストロボは
フラッシュライト(GN50)DMW-FL500
だと思うのですが、パナのホームページを見ても詳細がわかりません。
首振りの角度などご存じの方がおられたら、教えていただけないでしょうか。

また、それ以外に縦位置(シャッターが上)で天井〜背面に向けてバウンス撮影可能なクリップオンストロボをご存じでしたら併せてお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8614055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/08 22:20(1年以上前)

ニャースのパーティさん、はじめまして。

パナのG1用のストロボも、オリンパスのEシリーズ用のストロボ(FL-36(R)、FL-50(R))も基本的には同じだと思われますので、オリンパスのホームページで確認されてはいかがでしょうか?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/index.html

なお、DMW-FL360(オリンパスであれば、FL-36(R))でもバウンス撮影は可能です。

書込番号:8614550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/09 11:58(1年以上前)

フレールさん

ご紹介ありがとうございました。
OEMということですね。(どちらが作っているのでしょうか?)

「松下=ストロボ」というイメージがあったので、オリンパスのホームページが詳しいのは意外でした。

確認したら
バウンス 上下0〜90°、下側7°、右側0〜90°、左側0〜180°
ということで、右側0〜90°であれば、縦位置グリップを用いた撮影ではバウンスが天井方向までしかコントロールできないということですね。
(G1には縦位置グリップがなく、またその必要もないのかもしれませんが)

右側も180°まで、無理ならばせめて135°まであれば、縦位置のバウンス撮影で斜め後方に照射できて大変便利なのですが、純正のクリップオンストロボでは、シャッター(右手)を下にするしかないのでしょうね。

書込番号:8616826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/09 16:54(1年以上前)

ニャースのパーティさん

お役に立てて何よりです。

> OEMということですね。(どちらが作っているのでしょうか?)

OEMだと断定はできませんが・・・。なんの根拠もありませんが、私も「松下=ストロボ」というイメージがありますので、多分パナ製じゃないかと思っていました。

少なくともFL-20は、デザインから見て、PE-20Sがベースになっているのは間違いないですよね。

もし、オリンパス製だったらごめんなさい。

書込番号:8617929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

KX2とG1で迷ってます

2008/11/06 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めての一眼レフを購入しようと思うのですが、
KX2とG1のどちらを買うか迷っています。
初心者なので、できるだけ長く付き合えるほうが、いいのですが、
どなたか、よきアドバイスをください。

ちなみに、一眼レフ購入を決めたきっかけは、子供の運動会を撮るのに
コンパクトデジカメでは、むりだと、思ったからです。
では、よろしくお願いします。

書込番号:8605335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/11/06 22:14(1年以上前)

G1は連写での像消失に弱点があるような内容のスレが
立ってます。そちらを参考にしてみてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8570109/
あまり無責任なことは言えませんが、この内容が事実だと
私はG1で運動会は向いてないのかも?って思います。

書込番号:8605406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/06 22:18(1年以上前)

とりあえず、G1は一眼ですが一眼レフではないようです。
レンズ交換のできる高級コンデジと言った方が正しいような・・・。

運動会はG1でも撮れると思いますが、使用上の感触は高倍率ズーム機と変わらないかも知れません。
やっぱり、只今現在の姿が見える光学ファインダー付きの一眼レフの方がいいのではないでしょうか。
と言う事でKX2のWズームキット。

書込番号:8605424

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/06 22:20(1年以上前)

G1はMF(マニュアルフォーカス)時及びワンショットAFじゃないと連射が使えないので運動会などで使用するならKissX2の方がいいと思います。

書込番号:8605434

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/06 22:22(1年以上前)

ココミミパパさん

G1は背面液晶・EVF(LVF)はとても良くできていて、今までの私が知る範囲でのコンデジとは大きな差があります。
しかし一眼レフの光学ファインダーと比べると、さすがに違和感はあります。

「一番良いコンデジが欲しい」と言われたらレンズ交換式G1をオススメできますけど、コンデジに限界を感じて一眼レフを検討されているのでしたらG1は物足りないと思います。

ちなみにG1は「一眼カメラ」で、「一眼レフカメラ」では無いのでご注意下さい。
# ややこしいですけど(^^;

書込番号:8605444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/06 22:25(1年以上前)

KX2でしょう。

G1と他の一眼レフとの差は店頭で触り比べれば違いはわかると思います。
ファインダーを覗いてシャッターを切ってみてください。
運動会目的なら連写で。

「一眼」と称して「一眼レフ」と紛らわしくしたpana定番の消費者騙しです。

と書くとまた・・・・・・。

書込番号:8605464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/11/06 22:36(1年以上前)

皆さんの意見を聞いてKX2を買おうと、思います。
値段も、安いですし、まだ、初心者ですが、1眼レフ買うなら、
いろいろな、写真を撮ってみたいので、KX2のほうが、
あとで、後悔しないだろうと思いました。

みなさんの、いろいろな意見本当にありがとうございました。^^

書込番号:8605535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/06 22:56(1年以上前)

ココミミパパさん

とりあえず、時間があれば一度はデモ機を一通りの機種触ってみてください。

書込番号:8605667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/06 23:31(1年以上前)

この、書き込みをするまえにKX2を見に、ヤマダ電機にいってきたのですが、
G1のコンパクトなところが、とてもきにいって、どちらにするか
迷ってしまいました。
しかし、皆さんの意見を、聞いて迷いがなくなりました。
ありがとです^^

書込番号:8605888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/07 00:02(1年以上前)

どれも魅力的ですので、KX2を一号、G1を二号にしたらと思います。

書込番号:8606099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/11/07 00:23(1年以上前)

重い一眼をぶら下げてあっちこっち歩き回った挙句、人ごみの頭上にその重たい一眼を
持ち上げて「頼む!ちゃんと取れていてくれ!!」の天に祈りながら撮影している横で、
軽いG1を持って軽快に動き回り、人ごみの頭上からバリアングル液晶で被写体を
確実に捕らえながら撮影する様子が目に浮かぶようです。

書込番号:8606208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/11/08 12:35(1年以上前)

ココミミパパさんこんにちは
子供さんの運動会にG1で大丈夫かということですが、ひとつお分かりいただきたいことがあります。
「決定的瞬間」を撮るには一眼レフで連射が不可欠であるかのような信仰があるようですが、
一眼レフにはシャッターを切ってから、実際に露光されるまでの間にミラーが上下する時間が必要だということです。これをシャッタータイムラグとかレリーズタイムラグとか言います。
たとえば、AFのない一眼レフでフィギュアスケートのレイバックスピンを撮ると、顔がこっちを向いた写真を撮るには、顔が肩の向こうに隠れたときにシャッターを押さねばなりません。剣道では、面を打ったときにシャッターを切ると、撮れた写真では、勝った方の頭に負けた側の竹刀が当って、勝った方の旗が揚がっています。
AFカメラではそれからモーターが動いてピントを合わせるのですから、さらに遅れるわけです。
それまでのライカ型カメラはシャッターを切ればすぐ露光が始まったわけで、いわゆる「決定的瞬間」をつかむには、一眼レフは本来あまり向いてなかったのです。
それがスポーツ写真の道具になったのは、レンズ交換で望遠が自由に使えるようになったこと、つぎにモータードライブの採用、そしてAFの進歩があったからです。
そのかわり、連射や高速AFにはコストがかかり、機構も複雑、頑丈にしなければなりません。
だからニコンやキャノンのプロ用機は高くて大きくて重いのです。
アマチュア向けのKX2やD40は一応のAFや連射能力を備えてはいますが、お値段相応の能力だということはお分かりだと思います。レンズメーカーの安価なレンズには、AFスピードがMFより遅いものもあるようです。
そういうシステムで連射しても、たとえば野球の打撃を撮れば、バットを担いだ駒がたくさん撮れるだけです。
一眼レフで打撃の瞬間を撮るには、バッターがバットを振るより先にシャッターを切る位の覚悟と修練が必要なのです。KX2でもG1でも、アマチュア用システムで決定的瞬間を撮るには、相当の訓練が必要でしょう。連射は少なくとも毎秒10駒くらい無ければそういう用途には向かないでしょう。

書込番号:8612250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/09 02:09(1年以上前)

レンズ交換式デジカメではセンサーのゴミ取り対策が大切だと思います。
折角撮った写真にゴミがあったらがっかりですし、それをパソコンで除去するのは
時間の無駄です。
またセンサーのゴミクリーニングのためメーカーに送ったり、加えて高額なクリーニング費用を
払わねばならない等というのは、私には我慢がなりません。

各社の最近の新型ボデーのセンサーゴミ取り機構の評価レポートはまだ見ていませんが、
2年ほど前の英文のテストレポートでは、各社のデジ1眼のゴミ取り機構の有効度は、
オリンパス:50%、キヤノン:5%、ペンタックス:0%、ソニー:0%、ニコンはその時点では未搭載でした。
DC WatchにCANON 40Dのセンサーゴミ取り機構のテストレポートが公開されていましたが、
そのレポートでも「効果は無い」と書かれていた記憶があります(検索すれば見つかります)。
オリンパスの有効度が50%といっても、私と家内はこれまでE-500、E-3、中古DMC-L1を使ってきて、
センサーのゴミに悩まされたことはありません。

私の3年ほど前のデジ1眼の導入基準は、
センサーゴミ取り機構必須、1000万画素以上希望、手ぶれ補正ほぼ必須 
の3つでした。
後の2つは今や当たり前になりましたが、最初の、有効な「センサーゴミ取り機構」があるのは、
今もってオリンパスとパナソニックだけではないのか と思っています。
ニコンD300、D90、D700のセンサーゴミ取り機構のテストレポートはまだ見たことがありません。

私はこの「有効な」「センサーゴミ取り機構の有無」を十分に考慮された上で選択されることを
お勧めします。

私のとってG1の最大の欠点は、ダイヤルが1個で露出補正が少しやりにくい点ですが、
それでもG1は買うことがあってもKX2は買いません。







書込番号:8615618

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信30

お気に入りに追加

標準

女性向け?

2008/10/30 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 ろくじさん
クチコミ投稿数:97件
機種不明

カタログもらってきたけどなんだかなぁ(´・ω・`)
サイトもやっぱりオバ…
http://panasonic.jp/dc/g1/special/index.html
連射時のシャッター音が気になります。
小さいというだけで女性客とりこもうとしてるのかな?
女性って元々一眼レフのカタチって好きじゃない人多そうだけど。

書込番号:8573475

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/30 19:29(1年以上前)

独身貴族とは言わないかも知れませんが、20代後半〜40代の女性は結構余裕を持つ人が多いです。

書込番号:8573933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/30 19:48(1年以上前)

おばんです。CMは、もっと考えて欲しかったと思います。

書込番号:8574007

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/30 20:37(1年以上前)

パナのデジカメは素人にはウケルかも!コンデジ持ってるけど存在感がなく行方不明!同じ家電メーカーのソニー(α)とは目指すものが違うようです。

書込番号:8574199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/30 21:35(1年以上前)

「あゆはブレない」とか、
カタログ表紙写真で、液晶の出っ張りを消して「すごウス!」とか、
広告するメーカーですから、

デモ機を触ってないので(店頭に並ぶのかな?L1等のように)、
コントラストAF、液晶ファインダー等、
性能的に一眼レフとどの程度の差かは知りませんが、また素人さんを騙すつもり?


だから個人的には、panaは好かん。

FUJIの「ネオ一眼」くらいならまでなら許容できますが。

「デジタル一眼レフカメラすべて のクチコミ」で見ているとイヤデモこの機種も目に入ってくる。

書込番号:8574495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件

2008/10/31 04:55(1年以上前)

40代に売ろうとする場合、30代を狙ったアピールをするのが普通。

これは別にして、G1への関心度はカメラに詳しい人程高いと思われます。
お金の掛かったEVF、新規格マウント、フランジバック、軽量、
小型化は今ひとつですが、興味津々ですね。
やがて、マウントアダプターも出てくれば、面白い事に成りそうですね。
サブでお遊びにピッタリかと・・・

書込番号:8576014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/31 14:06(1年以上前)

 コーマーシャルなんて、どうでもいいと思います。シャッター音で撮るわけではないので、音質等も気にしません。音は小さければ小さいほどいい。
 
 今朝、店で触ってきました。AFの速度もファインダーのピント確認も違和感はありませんでした。ただ、ファイダーの色合いが、マゼンタ寄りのように感じました。店に並べたばかりで、調整の可否等、店員さんも分かりませんでした。

 サブカメラとして食指が動きます。より小型にするために、液晶のバリアングルをやめて、有機EL固定式にしたらどんなものでしょうか。5mmや6mm薄くなるような気がします。

 思い切って、液晶を外してファインダーに代理させれば、さらに薄くなる。売れませんか。初期設定は、PCにつなげられる様にすればいいと思います。露出補正などは、フィルムカメラと同様で。

 揶揄した書き込みが多いようですが、お暇ですかね。何はともあれ、楽しみなカメラが出たと思います。
 

 
 
 
  
 

書込番号:8577144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/31 18:14(1年以上前)

CMが悪いと思いません。大ヒットしなさそうかも知れませんが。
G1の外見も全然好きになりません。嫌でもありませんが。
斬新なデザインか、保守的でも戦前のライカの形が欲しかったと思います。
レンズない手ブレ補正ははっきり言って気持ち悪いです。

マイクロ4/3自体は大いに期待してます。
そこまで期待できるか分かりませんが、なんちゃって一眼ではなく、
一眼レフの殺し屋になって欲しいです。皆殺して良いです。

書込番号:8577791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/31 18:20(1年以上前)

> レンズない手ブレ補正

レンズ内ですね。

パナさんはレンズ内補正ですから、止めた方が良いですよ!とまわりに宣伝をやってます。

書込番号:8577810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/10/31 19:54(1年以上前)

女流(めりゅう?)のCMは単に奇をてらっただけでしょう。
商品のコンセプトとは関係なし。
ケバイおネエさまのCMで印象付けるビエラと同じです。

ターゲットの主力はちょっとカメラにうるさいおじさま連中かな。
あれっ、自分の事言っているみたい。

書込番号:8578090

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/31 20:46(1年以上前)

本当に実力のあるカメラなら宣伝しなくても売れるでしょう!

書込番号:8578295

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/01 02:28(1年以上前)

おば様方をターゲットにしてるだから、あれで良いと思いますよ。
とにかくパナは女性の未開拓市場攻略したいのだから。
メーカーが何処に売ろうがかって。

で、いいカメラだと思いますよ。欲しいです、おば様方に混じって。

書込番号:8579700

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろくじさん
クチコミ投稿数:97件

2008/11/01 12:43(1年以上前)

10月31日、LABI難波で触ってきたんですが
このカメラの何に注目していたかと言うと
ミラーレスということであの「カシャカシャ音」が
ほとんどしないと思っていました。
それがどこからしているのかα200ばりのガシャガシャ音が(´;ω;`)
これじゃビデオ回しながら使えない(´;ω;`)
CMもダサイし今回は見送ろうかな。。。

書込番号:8580942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/02 00:32(1年以上前)

店頭にあったので触ってみましたが、レンズを外して見たあとにシャッターを切ってみて私も、
「なんでシャッター音がするの?」と思ったので、
「レンズなしレリーズ」設定があったのでONにして、レンズを外してシャッターを切ってみると、
撮影時にシャッターが出てきました。

触った感想としては、撮像素子の大きさがフォーサーズで、レンズ交換できるコンデジですね。

液晶ファインダーも光学式と比べるとやはり違和感を感じます。
(特に連写時。)

高倍率コンデジと並べるべきでしょう。

書込番号:8583970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/11/03 01:22(1年以上前)

>>αyamanekoさん
一般的にはレンズ一体型のカメラをコンパクトカメラと呼ぶと理解しているのですが・・・
ですので「レンズ交換可能なコンパクトカメラ」というのは「AF可能なMF専用レンズ」と同じぐらいヘンテコな呼び名です
カメラは写真を撮るための機械ですから構造の差にとらわれすぎると幸せは遠ざかる気がします

書込番号:8588778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/11/03 08:41(1年以上前)

店で触ってきたが、ストラップの取付金具がシャッターを押す指の横に当たるのは不愉快だね。
ボデーを小さくしたので取付金具が外に出っ張るのは仕方ありません、それで許してくれるかな。
素人のおばちゃまは意外にウルサイでー。

書込番号:8589402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/03 10:53(1年以上前)

 私も昨日触ってきました。一眼レフではなく一眼だって
ことですけど、一眼レフに慣れ親しんだ人にはやっぱり
違和感ありそうですね。
確かに大きくて明るいEVFなんですが、私はやっぱり
光学ファインダーの方がいいや(^^;
すごくよく見えるファインダーではあるんですが、
私なりに例えるなら、「大画面テレビで見た景色より、
窓の向こうの景色の方が気持ちいいよっ!」みたいな感じ。
 写りは凄くいいらしいって話もありますし、
実力はかなりあるのかもしれませんが、
使用感はデジイチと言うより、ものすごく上等なLumix FZって
感じちゃいました。FZも良いカメラなんですけどね。

書込番号:8589829

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/03 10:56(1年以上前)

>一般的にはレンズ一体型のカメラをコンパクトカメラと呼ぶ

大きさの問題では?
コンパクトなカメラはコンパクトカメラを名乗れると思います.
G1も小ささをアピールするならコンパクトといっても
いいように思いますw
DSC-R1とE-10とかも含めるとどうしたらいいでしょうかね.

>フォーサーズで、レンズ交換できるコンデジ

という新しいジャンルがでてきたので注目しています.
興味はあるんですが,デジイチとコンデジが買えちゃう値段を
みるとちょっと考えてしまいそうですね.

まぁ名称は言葉遊びの範疇だと思いますが
小さくて高画質っていうのは水中用とかにもよさそうなんですね.

書込番号:8589837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/05 10:39(1年以上前)

ろくじさんこんにちは。
カタログがオバサマ中心だからって、こだわることないと思いますよ。家族で海外旅行することになって、カミさんから「また大きなカメラ持ってくの?」といわれ、改めて大きすぎる一眼レフに引け目を感じました。といって、コニミノのA200はシャッタータイムラグが大きくて動き物は撮れないし、暗いところにも弱い。で、G1に興味津々。AF速度、MFのしやすさ、画素数などOKです。
一眼ということで、連射がどうこういう人もいますが、そういう人はニコンやキャノンを選べばよいのです。これは旅カメラとしては理想的だと思います。望遠ズームの提案がアブハチ取らずですけどね。
私が報道の仕事で使ったのはオリンパスOM1〜4。フィルター径を見ても、やっとデジ一がフィルムカメラなみの大きさに収まってきたと思います。

書込番号:8598965

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/11/05 12:53(1年以上前)

こんにちは 皆様

話の流れに全然乗っていないのですが,コンパクトとはいってもやはりレンズにはそれなりの大きさがあります。いっそのこと,ビデオカメラみたいな構え方をして,全体が1本の棒みたいな形(レンズをつけたカメラを上から見るとTとかLの形に見えますが,Iの形)になるようなデザインの本体にして,ビデオカメラのようなビューファインダーや液晶ディスプレイとしたらどうでしょうか? シャッターボタンを押してもぶれないような構え方というのが難しいかもしれませんが...

書込番号:8599351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/08 16:23(1年以上前)

梶原さんこんにちは
少なくともI型ならカメラバッグはスマートな形になりますね。小型軽量でいつも持ち歩くメモカメラ、決定的瞬間を逃さない記録カメラにとっては理想的だと思います。今のコンデジの四角い形は望遠レンズにとっては収納性に劣ります。液晶もビデオカメラのような配置のほうが見やすいし、撮りやすいですね。

書込番号:8613012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 majalisさん
クチコミ投稿数:8件

海外でDMC-G1の14-45mmレンズキットを購入し、使用しています。

さて、絞り優先で露出を明るく変えた場合、液晶モニタやファインダのライブビュー表示画像も明るくなります。
他社一眼レフと比較して、ありがたい機能です。

しかし、マニュアル露出で、絞り値かシャッター速度だけを変えて、明るくした場合、画像の明るさは変わりません。
もちろん、撮影された画像には、明るくなります。

そういう仕様なのかな、とは思いますが、皆さまのG1もそうでしょうか。

書込番号:8608768

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/11/07 22:51(1年以上前)

同じです。

書込番号:8609829

ナイスクチコミ!0


スレ主 majalisさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/07 23:45(1年以上前)

CT110さん

やはり同じですか。では仕様と捉えておきます。
説明書にも、「マニュアル露出アシストは目安です。再生画面で確認しながら撮影することをおすすめします。」
と、再生画面に触れていますしね。

書込番号:8610147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/08 00:55(1年以上前)

>ライブビュー表示画像も明るくなります。他社一眼レフと比較して、ありがたい機能です。

どこの一眼レフのことを言っているのでしょうか?

私の所有しているα350は、「P」、「S」、「A」どのモードでも露出補正をかければライブビューの表示画像に反映されますし、
「M」でも明るさはちゃんと反映されますが?

コンデジと間違えてません?
ちなみに、コンデジでもほとんどがそうだと思いますが?

>絞り優先で露出を明るく変えた場合、

意味がわかりかねますが。
もしかして、露出補正のこと?

まさか、絞り優先で絞りを変えると、適正露出が得られる範囲内でも明るくなったり、暗くなったり、
という意味?

書込番号:8610540

ナイスクチコミ!0


スレ主 majalisさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/08 02:15(1年以上前)

αyamanekoさん

>>>ライブビュー表示画像も明るくなります。他社一眼レフと比較して、ありがたい機能です。
>どこの一眼レフのことを言っているのでしょうか?
>私の所有しているα350は、「P」、「S」、「A」どのモードでも露出補正をかければライブビューの表示画像に反映されますし、
>「M」でも明るさはちゃんと反映されますが?

確かにおっしゃるとおり。余計な一言でした。

>>絞り優先で露出を明るく変えた場合、
>意味がわかりかねますが。
>もしかして、露出補正のこと?

おっしゃるとおりです。
絞り優先で露出補正をした場合には、それがライブビューに反映されます。
マニュアル露出で、絞りやシャッター速度を変えても、ライブビューに表示される画像に変化がありません。
撮影された画像には、露出の違いが反映されています。

書込番号:8610836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/08 07:40(1年以上前)

majalisさん

 マニュアル露出にしたあと、削除/プレビューボタンを押すと、
「シャッター速度効果確認/ディスプレイ」と表示されますので、
ディスプレィボタンを押すと、シャッター速度や絞りにより、
LVFや液晶モニターに明るさが反映されるようになると思います。

書込番号:8611217

ナイスクチコミ!1


スレ主 majalisさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/08 16:08(1年以上前)

星月夜3さん

ご教示いただいた方法で確認することができました。
ありがとうございます。

ボタンを2つ押さないといけないことと、シャッター半押しで解除されてしまうのが、
若干使いづらい気はしますので、絞り優先モードをメインに使用することを考えています。

書込番号:8612970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ZUIKO DIGITAL 25mmF2.8

2008/11/06 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 hodaka1952さん
クチコミ投稿数:12件

OLMPUS E-410Wズームキットを売ってLUMIX DMC-G1を購入しました。
ZUIKO DIGITAL 25mmF2.8のレンズは残しました。
どなたかG1にこのレンズをつけた方はいらっしゃいますか?
感想をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:8603141

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/06 10:51(1年以上前)

ヨドバシで試した(遊んだ)だけですが・・・
パンケーキじゃなくなりますね〜
外観の話ですいません(^^;;

書込番号:8603231

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/06 12:19(1年以上前)

25ミリF2.8は良いレンズですね。
でも、せっかくのマイクロフォーサーズですから、やはりマイクロフォーサーズの
パンケーキを付けたいところです。そしてパナのロードマップでも20ミリF1.7とい
う、これまた魅力的なパンケーキの発売予定がすでに発表されています。

マイクロフォーサーズにつけるとパンケーキじゃなくなっちゃう25ミリについては
「今のうちに」高値で売り抜ける、というのが、すでにフォーサーズのカメラを手放し
ちゃったスレ主さまにとって一番合理的な戦略かと思います。単なる個人的な予想です
が、マイクロフォーサーズのパンケーキが出たら、25ミリF2.8が売れる値段はかなり
下落すると思います。仮に新しいマイクロフォーサーズ用のレンズを買われるとしても、
下取りとなるプラスより、売り時期がずれるマイナスが大きいと思うのです。

とはいえ、絵的にはなんら問題がない、というか、とても良いレンズなので、数ヶ月、
新しいパンケーキが出るまでに撮れる画を、差額で買ったと思えば、「安いもの」かも
しれません。ここまで来ると人それぞれの判断ですね。

書込番号:8603434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/06 16:39(1年以上前)

DMC-G1+ZUIKO DIGITAL 25mmF2.8にとても興味があります。
確かに20mmF1.7が発売されるまでのつなぎにしかならないかもしれませんが、
私も試してみたい気持ちがあるのです。
マウントアダプターがもう手に入るのか確認はしていませんが、
感想をぜひお願いします。

書込番号:8604128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/06 17:13(1年以上前)

マウントアダプターは、もう販売しているようです。

http://es.picon.jp/stock/search.do;jsessionid=B1D4C32377E770C9A2EF04CB31720863?gcd=4984824832800&conf=1&sid=ktmi2

書込番号:8604212

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/07 15:03(1年以上前)

当機種
当機種

G1+25mmF2.8

側面

hodaka1952さん 

こんにちは
手元の機種で確認してみました。

1、ファームウエアについて
25mmF2.8のレンズ側ファームがVer1.2(でしたか?)でない場合。
AF側にしたとたんに、レンズ接続確認を促すダイヤログがファインダー、液晶に表示され、動作停止します。MFであれば問題ありません。
ファームのVerアップはOlympusのサイトからダウロードしたファイルをG1経由でアップデートすれば比較的簡単にできます。

2.AF動作について
G1に慣れると、非常にAFが遅く感じます。また動作音も「ジージ、ジージ」と耳障り。
E520のライブビューモードより遅く、かつ音がうるさくなります。

3.写り
良くも悪くも25mmF2.8。目立つ樽状の歪みは、当然そのまま引き継がれます
G1で使うのであればパナソニックから発売されるマイクロフォーサーズ用パンケーキを待った方が無難かと思いますが.. 少なくともAFは早くなるのではないかと期待できます

アダプタは量販店に在庫ありますし、お試しになっては如何でしょうか?

書込番号:8607993

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/07 15:36(1年以上前)

当機種
当機種

25mmパンケーキ

14−45キットレンズ

同じボディでパナ14−45キットレンズと25mmF2.8パンケーキ
カラーチャート比較してみました。

スタンダード設定です。
14−45が26mmと焦点距離表記が1mmだけずれています。
露出の違いがありますが、それがこの焦点距離によるものかは確認できておりません。

書込番号:8608088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/08 11:59(1年以上前)

> 2.AF動作について
> G1に慣れると、非常にAFが遅く感じます。また動作音も「ジージ、ジージ」と耳障り。
> E520のライブビューモードより遅く、かつ音がうるさくなります。

大変参考になりました。G1への物欲を抑えるのにてきめんの効果がありました。
ありがとうございました。

書込番号:8612115

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/08 12:43(1年以上前)

フレールさん

こんにちは
G1のオートフォーカスの様子ですが、キットレンズで前からフォーカスの様子を見ていると
非常に高速で前後に動いてるのが見えます。

25mmF2.8だと、全群繰り出しというか、レンズ全体を動かす必要があるので、慣性質量か、トラバース量(移動量)が大きく動きが遅くなるのかもしれません。

E520のライブビューだと、最初に1パスでゆっくりピントを探ったあと、その位置へすばやく戻るという感じです。
新しく出るマイクロフォーズのパンケーキレンズも全群繰り出しかと思います(IFは難しいでしょうし)、そちらだと、レンズ系の質量低減とか、駆動方法の見直しで早くなるのかな?と期待しています。


書込番号:8612273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:341件
別機種

ハイビジョン動画対応モデル

来年の春にハイビジョン動画対応モデルが発売されるそうですが、値段はどれぐらいになると思いますか?

書込番号:8601329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件

2008/11/05 23:26(1年以上前)

こんばんは。75000円位かな?

G1の写真可愛いですね。使い勝手はいいですか?

書込番号:8601814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/11/06 04:25(1年以上前)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080913/157937/

専用レンズ込みで15〜20万円程度と推測。

書込番号:8602624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2008/11/06 06:52(1年以上前)

ソフトンピースさん、よく見てください。G1ではないですよ!!(笑) 
photofan.jpさん、ありがとうございます!! 

書込番号:8602701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2008/11/06 07:40(1年以上前)

あれ?来春はフォーサーズ機だと思ってましたが?

書込番号:8602767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/11/06 11:01(1年以上前)

>値段はどれぐらいになると思いますか?
ボディ価格は、同じを期待。G1の発売が、中止になったりして…

書込番号:8603263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/08 09:42(1年以上前)

たぶん動画機能搭載ぐらいでは高くはならないと思います。

たぶんG1と同じくらいではないでしょうか。

書込番号:8611578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)