ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

グレーカードを使ったWB調整

2008/11/02 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:23件

説明書には白い紙を使った手動WB調整の方法が記載されていますが、白にも色々ありますし(とても複雑な光源下での撮影のため)グレーカードでの調整をしたいと思っています。

説明書には記載がないのですが、グレーカードの場合も取説P82での白い紙での手動調整と同じ方法でよろしいのでしょうか?
何分知識が疎いためご教示いただけると助かります。

書込番号:8588314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/02 23:56(1年以上前)

無彩色をターゲットにすればよいので、グレーカードの場合も白い紙と同じ手順でなんの問題もありません。

書込番号:8588387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/11/03 15:43(1年以上前)

kuma_san_A1さん

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8590747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

山行or海外候補 バッテリーの持ちは?

2008/11/01 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:88件

みなさん、レポートご苦労様です。

当方、デジタル歴はそれなりで一通りの知識と経験はあるつもりですが、
G1登場でようやくデジタルの正常進化が見られたように思い、
熱い眼差しでレポートを読んでおります。
もう少し画質を見たい気もしてますが、
それより気になってきたのが、
バッテリーの持ちです。
カタログデータでは330枚ほど。
バッテリーの小ささもあって少な目と思いますが、
実際どんな感じでしょうか?

個人的に予備バッテリーは数個必須なんですが、
おそらく今後社外品は出ないと予想され、
純正品は小さい割りに7000円前後とかなり高価。
ちょっと気になっております。。。

書込番号:8581607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/01 17:10(1年以上前)

デジ一の中では撮影可能枚数が少ないですね。
小型化に為やむをえないのでしょうが、それにしても電池が高杉晋作(?)ですね?

書込番号:8581777

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/01 18:00(1年以上前)

>個人的に予備バッテリーは数個必須なんですが、
>おそらく今後社外品は出ないと予想され、

どのような理由で、社外品は出ないと予想されるのでしょうか?
私はRアダムスさんとは逆に、もう少しすれば、ROWA社やJTT社が互換バッテリーを出すのではないかと思っています。
理由は過去に於いて、数多くの機種用を出しています。この機種だけ出さない理由は無いと思うからです。

書込番号:8581976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/11/01 18:53(1年以上前)

>>じじかめさん

そうですね、純正品はどこも高価ですが、容量の割には高い、と感じでしまいますね。
おそらく単純な容量の多少よりも製造コストなんでしょうかね。


>>影美庵さん

私が出ないと予想したのは単純な動機です。
過去のパナ一眼機の2機種で、
どこも社外品を出さなかったからです。

ソニーのように特許絡みという理由もあるかも知れませんが、
それよりも、販売数量が望めないからではないか?と思いました。
L1やL10は中身の良さの割には、他社に較べて売れてませんでしたから。
そういう意味では、販売台数が伸びれば、あるいは出る可能性もありますね。

G1のDMW-BLB13というのは、多機種への汎用性はないですから、
現状難しいと判断したわけです。
逆に次機種でも採用されたなら、マス効果もあって
無名の中国製がでるか?とは思いますが。

以上、ご理解いただけたでしょうか。

書込番号:8582212

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/01 20:47(1年以上前)

>過去のパナ一眼機の2機種で、どこも社外品を出さなかったからです。

L1用バッテリー、BL14互換品はJTT社から出ています。
L10用(BLA13)は未だ無いようですが…。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/casio.html

先日JTT社(オンラインショップ)から、オリンパス用2種・3個、カシオ用1種・2個、キヤノン用1種・1個を購入しましたが、ソニー用は全く無いですね。
これを見ると、ただ販売量が見込めないだけではなさそう…。
特許か意匠登録か、製造できない理由が有るのでしょうか…。

ROWA社は使ったことがないので分かりません…。

書込番号:8582657

ナイスクチコミ!0


JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/02 22:18(1年以上前)

DMC-G1を30日に購入して、さっそく友人の結婚式で使用しました。
1日300枚程度撮ってもバッテリーは大丈夫でしたよ

とはいえ予備が欲しいなと思っていますが、

仕様を確認してみると
「バッテリーと本機との間で、安全に使用できるかどうかを確認する機能があります。 」
とあります。
なので互換バッテリーは期待できないのでは?

書込番号:8587776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2008/11/02 22:56(1年以上前)

JEEP-Cさん

ご報告ありがとうございます。
そうですか、けっこう持つようですね。
あれからいろいろと想像してみて、
EVFは常にファインダーに電流が流れているから、
それで持ちはあまりよくないのかなぁ、と
思っていたのですが、ご報告だとけっこう実用的な感じも受けますね。

本体にはバッテリ認証の機能があるようですね。
ソニーのビデオカメラ用の社外製品では
その辺もクリアするものがあるようで、
イタチごっこのような状態もあるようです

書込番号:8588037

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/03 15:39(1年以上前)

 バッテリ認証機構は、実際にカメラが認証するわけでなく、認証を受けた(専用ICチップの提供を受けた)バッテリしか認識しない、という風でしょうね。
 プリンターのインク認証のようなもので。

 私も山用で考えてまして、バッテリーの問題は興味あります。
 単3は使えないですもんね。。
 今は C-5050 なので、ヘッデン・ラジオ・GPSロガー等々すべて単3で統一できているので便利なのですが。。

 仕様書を見ると、DCジャックが刺せるみたいなので、電圧さえ一致させれば外部電源という手もありそうな気がしますが、それじゃ面倒ですよねぇ

 いつも My Battery Expert を持って上がっているのですが、一度すべての単3を使い果たしてしまい My Battery から C-5050 に電源供給して凌いだ事がありますが、あくまで「非常用」であって、あのスタイルを常用したくはなかったです。。

書込番号:8590730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ストロボの流用は可能?!

2008/09/23 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:76件

皆様、初めまして今晩は。

まずはLUMIX DMC-G1に直接関係の無い御質問で申し訳有りません。

小生、FZ−50のライカ版(V−LUX 1)を所持する者です。
以前よりモーターショー等の撮影で、カメラ内蔵ストロボを使用すると、
時より光量不足を感じる事が有り、出来るだけコンパクトな後付けストロボを
購入したいと悩んでいた次第です。

理想は、
胸のポケットに入る様なコンパクトで、
自動調光が可能で、
GNが内蔵ストロボ(内蔵ストロボ=GN11)の倍前後の物を
探しております。

候補は、
GN36のDMW-FL360か低価格のオリンパス版の方を購入しようかと考えておりました。
でも、
単三4本使いだけ有って、内蔵ストロボより発光間隔は短い様ですが、
思いの外大きく、未だ購入には至らない次第です。

サンパックのストロボでRD−2000と言う薄いストロボがリリースされてますが、
パナ用が無いのが残念です。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html

前置きが長くなりましたが、
LUMIX DMC-G1 用に今後リリースされる小型ストロボで、
自動調光ができ、小型軽量GN22の発光が可能なストロボの存在が気になっております。
今後リリースなので、ストロボの型番も価格も、どんなデザインかも不明ですが、
サンパックの様な胸のポケットに収納出来る様なストロボで、
FZ−50にも問題無く使用可能だったら是非とも欲しい次第です。

このリリース前の小型ストロボに関し、
何かしら情報等(FZ−50に対し、機能面も含め使用可能か)、御座いましたら、
御教授頂けます様、宜しく御願い致します。

最後に、内蔵ストロボのGN11に対し、外付けストロボのGN22は、
単純に倍の光量と理解して宜しいのか、そんな問いからして知識不足(勉強不足)が
バレてしまい、御恥ずかしい次第です。

それでは、どうぞ宜しく御願い致します。

Nikon刀

書込番号:8396937

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/23 08:25(1年以上前)

発表前の機種に関しては、全く分かりませんが、フラッシュに関しては、表題の”流用”は避けた方が良いと思います。

特に、各社専用と謳っている、TTL対応フラッシュの場合、中央接点の周囲にある小さな接点の役割が、メーカーによりバラバラです。
他社用機を”流用”した場合、微弱信号用の接点に限度を超える大電流が流れ、フラッシュかカメラ本体が壊れる可能性があります。

私はオリンパス用FL-36/36RはパナのOEMではないかと思っていますが、接点は同一なのでしょうか?
外観が似ているからと言って、接点までも同一か否かは分かりません。(要確認です。)

安全なのは、TTL非対応ですが、外部オート機能付きフラッシュです。
カメラ側に絞り優先AE又はマニュアル機能が必要ですが、フラッシュとカメラの絞り値を合わせておけば、AE撮影が可能です。(状況によって、微調整は必要ですが。)

>内蔵ストロボのGN11に対し、外付けストロボのGN22は、単純に倍の光量と理解して宜しいのか

光量的には2倍の二乗、4倍になります。

フラッシュの光量を示すガイドナンバーと絞り値、撮影距離には、次の関係があります。
GN値=F値×撮影距離
GN値を22とし、撮影距離を4(m)と仮定した場合、絞り値は22÷4=5.5≒5.6になります。
GN値を半分の11にすると、4mではF2.75≒F2.8となります。
見慣れた数値である、F2.8とF5.6では(間にF4が有り)4倍の露光量になっていることは、経験上お分かりと思います。

上記式を変形した、GN値÷距離=F値 と覚えておけば、フラッシュ撮影時で迷うことはありません。
周囲の反射状況によって(狭い部屋なのか、広い屋外なのかなど)、微調節が必要ですが、そこはデジタルの良いところ、撮影後直ぐに確認が出来、撮り直しも出来るでしょう。

頑張ってフラッシュを使いこなして下さい。

書込番号:8397732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/23 11:03(1年以上前)

1点だけ、オリンパスのFL-36は、単三電池2本なので、そこまでチャージは早くないですよ。バウンス撮影など、フル発光すると待たされる感じがあります。
パナも同様かと・・・

ただ、サイズ的には、FL-50までいっちゃうとでかいですね。

フラッシュは、すでに持っているわけで無ければ純正が安心かと。

書込番号:8398349

ナイスクチコミ!0


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 16:42(1年以上前)

この機種が手振れ補正ないですね。ペンタはありますね。

書込番号:8399734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/23 19:07(1年以上前)

Nikon刀さん、こんにちは。

影美庵さんがおっしゃっているように、
> フラッシュに関しては、表題の”流用”は避けた方が良いと思います。
というのは、「正しい」と思います。

ただ、私は「Olympus E-300」と「Panasonic DMC-L1」を併用しており、ストロボについては「Olympus FL-36」を共用しております。FL-36をDMC-L1で使用しても、オリンパス独自(パナソニックも採用)のFP-TTL発光も含め、全ての機能が何ら問題なく使えています。

そうして考えると、オリンパスのE-system用ストロボと、パナソニックのフォーサーズ用ストロボは互換性がある(中身は同じ)ではないか、と考えています。

ここで気になるのが、「Olympus FL-20」の存在です。FL-20はオリンパスのE-system対応となっています。また、GNは20ですので、Nikon刀さんの ご希望よりも少し光量が足りないですが、ポケットに入る大きさです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl20/index.html

ただ、とても不思議なのは、FL-50:DMW-FL500、FL-36:DMW-FL360というように、オリンパスとパナソニックでは双子機種を出しているのに、FL-20に対応するストロボだけはパナソニックから発売されていないことです。

FL-20についても、外観や背面デザインなどから見る限り、ベースはパナソニックのPE-20Sであることがほぼ間違いないので、余計不思議に感じます。

メーカーで教えてくれればいいのですが、多分、「自社製以外のストロボ使用は保証対象外」という返事が返ってくると思います。

したがって、あくまで自己責任ということになりますが、FL-20については少し調べてみてはいかがでしょうか?

なお、PE-20Sについては中央接点しかありませんので、TTLオートは使えませんが、私のDMC-L1では、外光オートであれば使用可能です。




書込番号:8400438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/09/25 22:29(1年以上前)

影美庵さま、テレマークファンさま、kairiki10さま、フレールさま、
御疲れ様です、今晩は。

御忙しい所、早速の御教授、感謝致します。

皆様のオッシャル通り、パナのOEMとは言え、
オリンパスからリリースのストロボは、要確認ですね!
壊れてしまってからでは、元も子も無いですものね。汗

銀塩カメラ(F4)を使用していた時代では、
もっぱら三脚&電子リレーズを使用してのストロボレスの撮影が多く、
ストロボの使用方法は無知に限り無く近く、
その為、前回のメールに有る様な御恥ずかしい質問を、
赤面せずに送信している次第です。呆
(内蔵ストロボのGN11に対し、外付けストロボのGN22は、
   単純に倍の光量と理解して宜しいのか・・・)
と言うか、取扱説明書を読んでも、ストロボだけは理解に苦しむ始末で・・・油汗

今後は影美庵さまのアドバイス(計算式)をヒントに、
ストロボ使用の写真撮影もエンジョイしてみようと思います。

今後はFZ−50のライカ版(V−LUX 1)専用のストロボか、
松下製の自動調光が可能なストロボか、
LUMIX DMC-G1 用に今後リリースされるGN22の小型ストロボ(自動調光が可)に絞ります。

買ってから涙を呑んだり、壊してしまったりでは泣くに泣けないので、
此の程、御相談させて頂き、本当に良かったと思っております。

今後とも、どうぞ宜しく御願い致します。
有り難う御座いました。

Nikon刀

書込番号:8412138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/01 19:00(1年以上前)

スレ主さま、他皆様。どうもです。

他社製ストロボについてですが、メーカーから公式見解が出ています。

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

オリンパスのFL-50、FL-36なら問題なく使えるようですね。FL-50R、
FL-36Rはワイヤレス撮影に対応していないだけで、普通には使える
ようです。

以上、亀レスではありますが情報として載せておきます。何かのお役に
立てれば幸いです。

書込番号:8582234

ナイスクチコミ!0


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/01 20:41(1年以上前)

こんばんは。 私はオリンパスのFL-50を持っていて、それをG1に付けてテストしましたが、TTLオートでフル動作してます。

パナソニックのHPの対応表でも公式に○が付いているので問題ないのでしょう。

ただし、FL-50を付けたG1は目を覆いたくなるほどブサイクです。超アンバランスです。

書込番号:8582636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/02 15:15(1年以上前)

互換性の公式見解が出ていたのですね。これは良かった。

意外と○の物が多いですね。

ただし、FL-40、FL-20は×となっていますので、使用できませんね。

書込番号:8586008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:26件

一眼レフのライブビュー撮影の便利さにほれてオリンパスE-330・E-510からα350へ。350は縦位置でのライブビューが使えないのとガイドラインが無い、また、ファインダーの視野が狭いなど少し使い難いところが気になり、本日の発売日にエイデンで実機を手にしました。

気に入った所
1.LVFが想像以上に明るく見やすい。E−510・α350とは雲泥の差◎
2.ボディの質感がまあまあよかった。○
3.フリーアングルが使いよさそう。液晶画面も大きい◎

悩む所
1.レンズキット14-45が付いているとおもちゃみたい。×
2.ストラップ取り付け金具が貧弱△
3.オリンパスのレンズを持っているのでアダプターを介して使用するのか否か。
 但し、手振れ機能が付いていないので?ここがポイントになりますね。

仕事で小物の撮影、大きいものだとウェアー、たまには愛犬などウェブで使用する画像を撮りますのでこのクラスで十分と思っていますがアドバイスございましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:8579013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件

2008/11/01 00:12(1年以上前)

ブツ撮りならカメラに投資するより照明に投資すべきではないでしょうか。

書込番号:8579281

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2008/11/01 09:42(1年以上前)

モニター販売で一足早く手に入りテスト撮影をしています。

キットの14-45mmは見た目は??(笑)ですが軽量でAFも早く、画質も良いのでお勧めです。
45-200mmはAFはずっと遅くなります。

14-45mmのキットは値段もボディ単体とあまり変わりませんのでキットでの購入を強くお勧めします。
EVFは画像が綺麗で賞賛ものですがタイムラグがあり、画像消失時間などとあいまって動き物の撮影には慣れが必要です(犬などは)

書込番号:8580339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/11/01 11:15(1年以上前)

犬が三毛の人びとさん アドバイスありがとうございます。
現在、簡易スタジオ(大きさも小物用から人間の大きさまで対応 3種類)での撮影で専用の照明も高価なものでは無いのですが使用しています。
明るさも少しは調整していますのでカメラ・レンズは特別に高価なものは必要ないかと認識していますが縦位置撮影と水平・垂直が判るようにしたいのいろいろ検討している次第です。

yunsonaさん
レンズの情報ありがとうございます。キットの14−45を店頭で見た時はこれ本当にレンズと思いました。
展示機の本体カラーがレッドだった為に余計に黒のレンズがちゃちっぽく感じましたがAFが早いとの事ですのでとりあえずキットの購入で考えてみたいと思います。

休日の愛犬撮りはα350に任せようと思います。

只、たまにはカメラを持って風景とかを撮りますので散歩・散策用にはこのサイズがよいと思いまがダブルレンズキットの45−200を買っておいた方がよいですかね。

書込番号:8580637

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/11/01 13:07(1年以上前)

すみません、基本的なことをお聞きしますが、キットレンズにレンズフードは付いていますか。
付いているとしたらどのような形でしょうか。(円筒形?花形?)

書込番号:8581035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/01 13:47(1年以上前)

星型と筒型の2個付いているよ。

書込番号:8581169

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/11/01 14:17(1年以上前)

じいちゃん71さん、ありがとうございます。2個とは驚きです。

キタキツネ007さん、横から失礼しました。

書込番号:8581261

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2008/11/01 15:19(1年以上前)

コントラストAF対応レンズでG1に使用できるレンズが少ない中で、小さくて軽いレンズ・・・
ということで45-200mmも一緒のダブルレンズキットが良いかもしれませんね。
キットではレンズ1本の値段が安いようですので得かもしれません。
AFが遅く、14-45mmと同じ様にちゃちな(笑)レンズですが、私も気に入っていたりします。

書込番号:8581439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 benharperさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
初めて書き込みさせていただきます。

先週神戸であったデビュー前イベントにも参加して、
また、昨日の発売日にも早速店頭で触ってきました。

とにかく操作が簡単で、なおかつ画質の良い写真が取れる、
「ちょうどいいG1」という気がしました。

いち早く購入したいと考えておりますが、
どうしても店頭だけでは分からないことがあり、
購入された皆さんにお聞きしたいと思います。

室内や暗所(結婚式や誕生日にロウソクを消すときなど)での
使い勝手はどうですか?

具体的には、AFのスピード、LVFの画質等です。


他にも、店頭やカタログデータからは読み取れないが、
購入する上で、考慮、確認しておいたほうが
いいようなことがあれば是非教えてください。

何度もカメラを購入されている方々であれば、
いろいろと考慮して購入されたカメラでも、
購入してから気づいた欠点や、逆に利点等もあると思います。

是非よろしくお願いします。

書込番号:8580740

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/01 12:18(1年以上前)

表参道のイベントに参加した者です。

ここの会場は、半地下になっており、窓は一切ありません。
つまり、完全な室内とみなしていいと思います。また照明もやや暗めでした。

そこでG1を触ってあちこちシャッターを切った感触としては、
AFに関する不安はまったくと言っていいほどありませんでした。

また、ろうそくの光ではどうなるのかというと
http://www.flickr.com/photos/29562477@N02/2878986776

このサンプルでは普通に合焦してる印象です。

書込番号:8580854

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2008/10/31 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:64件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/10/29/9522.html
このサイトにありますレンズはLUMIX DMC-G1に使えるのでしょうか?
もし使えたら軽くていいなあ、と思ってるのですが---
よろしくご教示の程お願いします。

書込番号:8576431

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/31 09:56(1年以上前)

レンズのファームアップをして…別売のマウントアダプタ(DMW-MA1)を噛ませれば使えるようですね。

書込番号:8576439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/10/31 10:06(1年以上前)

⇒さん
早速有難うございます。
アマウントアダプターとレンズの購入だけでも結構費用が掛かりそうですね。
兎に角、有難うございました。参考になりました。

書込番号:8576458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/31 11:35(1年以上前)

>novelty hunter さん

パナソニック純正のパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm F1.7」が来年発売の予定だそうです。
「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」よりも明るくて使い勝手が良さそうですので,こちらのほうが良いのでは?

この記事の下の方に写真が載ってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9313.html

それから,G1に取り付けた写真はこちらの記事の最後のところ。

http://ascii.jp/elem/000/000/171/171678/index-2.html

書込番号:8576676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/10/31 11:50(1年以上前)

山歩きGOGOさん

情報有難うございます。
F1.7とは明るいレンズですね。
これは確かに良さそうな感じがします。来年までぐっと我慢しますかね。
どうも有難うございました。

書込番号:8576718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/31 15:05(1年以上前)

novelty hunterさん
ほぼ締められている状態だと思いますが、少しだけ補足を。
こちらのレンズはG1で使えるようにファームアップが用意されましたが、コントラストAF対応のレンズ以外は、AFが作動せずMFのみの対応となります。
今回の対応の中では35mmF3.5Macro、35-100mmF2.0はMFのみのになりますね。

書込番号:8577284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/01 10:26(1年以上前)

暗夜行路さん
どうも、どうも、
情報有難うございます。
MFでは不便ですよね。
兎に角有難うございました。

書込番号:8580477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)