ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です

2025/05/08 23:21(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 宇高氏さん
クチコミ投稿数:55件

現在D5300+SIGMA 18-300mmをメインに使っています。
買い替えを検討していて、価格帯的にこの機種かなという印象です。
ただ、同等のレンズが全くありません。

当機の書き込みを参考にしましたら、16-300mmがキャノンやソニー用には出ているそうで。
とりあえずアダプターで今のを使い続けるか、キャノンなどに乗り換えるか、
SIGMAさんがNikon用に出してくれればいいのですが、どうも最近Nikonと距離がある気がしていつになる事か。
使い慣れてるNikonが一番いいので、本当に悩みます。

レンズは他にSIGMA 17-50mm F2.8とTamron 100-300mmを持っています。
17-50mmは商品撮影に使うのでメインほどではないですが使います。
Tamronはごくごくたまに星を撮影するのに使う程度です。

界隈にあまり詳しくないので、色々教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26173291

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/09 00:56(4ヶ月以上前)

>宇高氏さん

 ニコン用レンズの資産を利用したいのなら。
 Z50IIを購入マウントアダプター古いレンズを使いながら、タムロンから18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)」のZマウントモデルが出るのを待つのではどうか?
https://digicame-info.com/2025/04/18-300mm-f35-63-di-iii-a-vc-vx-6.html

書込番号:26173357

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/09 02:34(4ヶ月以上前)

>宇高氏さん
こんにちは

多分、シグマはNikonと距離置いてますから望み薄いと思います

エルミネアさんが書いてる18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)
が夏ごろに出る予定なのでそれが良いと思いますよ

自分もタムロンの18-300mmが出たら買う予定なので

書込番号:26173379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/05/09 07:46(4ヶ月以上前)

FTZでサードパーティ製のレンズは動作しない場合があります。
購入前にレンズメーカーに確認をした方が良いですよ。

書込番号:26173477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/09 08:18(4ヶ月以上前)

>宇高氏さん

私はETZ21-P使ってEマウントレンズ使ってます。

結構評価の良いマウントアダプターです

今持ってる70-200GM2並びにタムロン製品も不具合なく使えてますよ。

書込番号:26173510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 宇高氏さん
クチコミ投稿数:55件

2025/05/09 19:52(4ヶ月以上前)

みなさまご意見アドバイスありがとうございます。
やはりニコンが出してくれるのが一番ですね。
シグマの動向は一旦候補から外します。

現状では教えていただいたタムロンの夏頃発売18-300mmが目下候補にします。
マウントアダプターは購入後、必要に応じて買おうと思います。
ETZ21-Pと言うのも面白そうですね。
トータルコストとの兼ね合いですが、ソニー系のレンズは多種なのでメリットはありそうです。

とりあえずD5300はまだ現役で使えているので夏を目処にしたいと思います。
それまでにニコンから何か発表があればと言った感じですかね。

書込番号:26174063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/10 22:14(4ヶ月以上前)

Z50II + FTZII + シグマ18-300
なかなか良いです。

FTZIIの分、長くなりますけどね。 
タムロンレンズが発売されてもこのままでよいと思うかも?
FTZIIがあれば 10-20 も使えます。

書込番号:26175160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2025/05/12 13:24(4ヶ月以上前)

機種不明

D5000シリーズで撮った作例は、過去レビューを参照してください

D5300もSIGMA c18-300mmも使っていました。
D5300を2台、次にD5500を2台使い倒し、D5600を経てZ50(ダブルズームキット)を購入しています。
主な使用は、人物(子供)スナップ撮影の仕事用とプライベート旅用です。

D5000シリーズは名機でD5100時代から使っていますが、日常スナップ撮影にはこれ以上も以下も無い完全機種ですね。
スナップ撮影の仕事にも丸一日中使い、宿泊行事(2泊3日とか)の最中もメインスナップ機だった程です。
クラス集合写真はもちろん、学年集合写真(卒アル見開き頁用)にもサブ機として使っていました。
レンズは、質問者様と同じ?SIGMA c18-300mmメイン使用で、それに純正クリップオンストロボを装着で完璧でした。

そんな私もZ50に移行したのは、メイン機がZ9になったからですが、正直に言うとZ50よりD5600,D5500のほうが失敗(主にピン甘)も少なく、安心してバンバン一日中スナップ撮影が出来る感じです。
せっかく良いシーンがあっても、Z50で撮るとピン甘だった...という事が度々あり、かなり残念な気持ちになる事も多いです。
よって、スナップ機には今でも一眼レフ(ミラーレスのZ50でなくD5000シリーズ)のほうが良いと思っています。

私はもうZへシステム移行してしまっているので、後戻りは出来ないモヤモヤ感が(相当)あるのが正直なところで、特に日常からスナップ撮影をレフ機でしている方にZシリーズは積極的にはお勧めしていません。

Z50から良くなったと言われるZ50Uですが、これも正直、ブラッシュアップ機、「大きめなマイナーチェンジ機」に過ぎず、過度な期待は禁物だと思っています。(私はZ50の背面液晶モニターの緑被りに一番納得出来ず、Z50Uを仕方無く予約し更新予定ですが...)
よってD5000シリーズの“完璧感”に少しは近づいたとしても、一般の方が以前より“いいシーン”が撮れるとは、あまり思いません。
これが、D5000シリーズを代々スナップ撮影で使い倒し
、Zシリーズへ移行した私の正直な感想です。(つまらない長文だったらスイマセン)

レンズに関して
同じく18-300mmをメインで使用していた私から言うと、Zシリーズに移行するならばZ18-140mmがイチオシです。
ダブルズームキットで購入した私も、ダブルズームのZ DX 16-50mmやZ DX 50-250mmはほとんど使いません。(両レンズとも予備レンズ扱いになってます。)
Z18-140mmは、軽量さ描写的にもほぼ完璧。
140mm(フル換算210mm)以上の使用は、実際に自分の過去のスナップ撮影の全データを調べたところ、10%以下でしたので、140mmあれば大丈夫という裏付けにもなりました。

以上、物欲更新でなければD5600(中古)購入で十分と思います。
世間の風潮に流されず、いい写真を撮ってください。
参考になれば幸いです。

書込番号:26176648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/12 15:12(4ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
>Z50Uを仕方無く予約し更新予定ですが...

早めに更新した方が良いと思いますよ
AFに関してはかなり進化してますから

書込番号:26176725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/13 03:09(4ヶ月以上前)

手持ちのレンズを活かすということで

D7500にするという手段もありますね。
動画での素早いAFが必要なければこの選択もありです。

瞳AFが無いと嫌とかなければですが。

書込番号:26177328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2025/05/13 08:38(4ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
>AFに関してはかなり進化してますから

百も承知です。
Z50は5年も前の開発機種で、Z50UはZ9のお下がりエンジン搭載ですからAFに関しては良くなってると誰もが簡単に想像して解ります。
ただ、私が言っているのはそういう事ではありません。

Z9ですら、レフ機に比べてAF精度が明らかに悪いという事です。(それが理由でD6を今でも併用しているプロも多い。)
何度も言ってますが、レフ機で満足していた(特に連写カットの)ピント精度が、ミラーレス最高位機種Z9でさえそれに及ばず、「(保険を掛け)より多く撮って捨てる作業」が必要になったという事です。
Z50クラスのスナップ撮影程度でも同様です。
これは数多く撮っている人ほど解ると思います。

ミラーレスになり、今まで(一眼レフ)とは撮影の「概念」さえ違うと言える程、違う撮り方や考え方が必要になっていますが、ピンの甘さに関しては到底納得は出来ないモノです。
今年Z9Uが出ますが、ニコンが言う初代Z9ほどの「転換期」「革命」になるとも思えませんし、ピント(精度)問題に関しても期待薄ですね。

スレ主さんに関しては、腕やどの程度までのクオリティを気にするかにも寄りますが、ミラーレスへ移行してガッカリするのではないかとも思いました。

書込番号:26177478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/05/13 10:16(4ヶ月以上前)

>宇高氏さん

Fマウントのレンズをメインに継続して使用する予定なら、D7500が最小限の費用で済むので良いと思います。

ただし、SIGMA 17-50mm F2.8、SIGMA 18-300mm、Tamron 100-300mmは販売終了しているので、これ機会にミラーレスを導入しようと思うので有れば、Z50Uの導入は有りだと思います。

私はD7500、Z50Uのユーザーですが、両方のカメラともAF性能は優れていると思います。

私の場合、超望遠ズームは、最初にSIGMA 18-300mmを購入してD7500で使い、数年後にミラーレスの導入を決めて、Z50Uダブルズームキットと同時にFTZU、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを購入しました。

しばらく、様子見してから、決めれば良いと思います。

書込番号:26177556

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/13 18:24(4ヶ月以上前)

タムロンが18-300のZマウント用の開発を発表してるよ
2025年夏頃に発売予定らしい

書込番号:26177958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/13 19:06(4ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
そうなんですね、すみません
まだZマウント機はZ50Uが初めてなのでそこまでは理解して無かったです

ただ、自分の経験で言うと
D90、D7000、D600、D500、D750、D850と一眼レフの経験有りで
今でもD850は使ってますが過去の一眼レフ機に比べてZ50Uがピントが甘いとは思わないんですよね

特にセンサーが同じと言われてるD500と比べても遜色は無いと感じてます

書込番号:26177996

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇高氏さん
クチコミ投稿数:55件

2025/05/13 20:47(4ヶ月以上前)

追加で色々ありがとうございます。
正直D7500も少し悩みました。

まず今回ミラーレスにしようと思ったのは、D5300の重量が気になっていたからです。
ずいぶん使い込んで古くなってきたのももちろんですが。

とにかく18-300のレンズと合わせて1kgを超えます。
私のメインの使い方は山歩きをして花メインで鳥もたまに撮ります。
ミラーレスにすれば軽くできると思ったのが始まりでした。
ただ、自分の知識が古くて、当初のミラーレスと違い今のは一眼レフと大して変わらないんですね。
しかもAPS-Cやフルサイズを搭載してしまっている。
最初の手軽に持ち歩けるコンセプトはどこに行ってしまったのかと浦島状態です。

さらに調べるとバッテリーも撮影枚数がD5300で600枚に対して、これは200枚ちょっと。
これじゃミラーレスになって何がよくなったのかと意味が分かりません。
いっそのこと一眼レフに回帰してくれた方が使い勝手もいいのにと思い始めました。

この前知人のミラーレスを覗かせてもらいファインダーが綺麗なのには驚きましたが、やはり撮影枚数は気になります。
正直沢山撮る時は一回の山行で300枚を超える事もあります。
非常に悩ましいんですよね。

D7500は物としては本当にいいんですが、重いのとバリアングルじゃないのがかなりマイナスです。
その点今のミラーレスはほぼ全てがバリアングルでそれはプラスなんですが。

書込番号:26178125

ナイスクチコミ!1


スレ主 宇高氏さん
クチコミ投稿数:55件

2025/05/13 23:25(4ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

大変参考になります。
確かに物欲ではないので程度のよさそうなD5600を探すのもいいのかなとも思います。
経理の関係で減価償却の物を何かと思って折角なのでカメラの更新をと考えました。

18-140はD5300のレンズキットで当初使っていました。
鳥も撮りたいと思うようになると短過ぎで、18-300にしたら全く使わなくなりました。
純正でピントも早く軽いので花だけ追いかけていればそれで十分だったのにと思います。

正直中級機の一眼レフを復活させて欲しいです。
メーカーは流行りに乗ってユーザーのことを考えてませんよね。
結局はミラーレスの方が安く作って高く売れるから続けているように感じます。

書込番号:26178289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/05/14 07:16(4ヶ月以上前)

今やデジカメの最大のライバルはスマフォやアクションカムなので、低価格帯の商品は売れないから作らないだけです。
Nikonは小型化が苦手のようですが、Z50IIはD7500より上の位置付けと考えれば、ずいぶん小型化されていると言えます。
実際に私は両方を所有していますが、一眼レフを懐かしむ目的以外でD7500を持ち出す気にはならないです。
他社も一時期に比べて、小型化よりも使い勝手を優先して大型化している傾向が見られますが、小型化が最優先事項であれば、他社を検討されるのも良いかと思います。

書込番号:26178456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/15 23:34(4ヶ月以上前)

D5300からD5600に変えたところでほぼ同じ

ならば、
広角から超望遠まで・・・・
ピクセル等倍表示にこだわらなければ
でっかいコンデジのP950もなかなか良いです。
35mm換算 24-2000mm
動きはとろいが、レンズ交換なしで1000mm相当以上で撮れるのは面白い。
1kgぐらいありますけどね。

パナのFZ85Dだと20-1200mm相当 画質的にはP950より落ちるらしいが、AFはソコソコ速く、640gと軽い。

書込番号:26180140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2025/05/18 22:47(4ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種

Z50+Z18-140mm使用。軽量なのでこんなのも適当に気楽に撮れますね。^^

Z50、ダブルズームの250mm開放

Z18-140mm (140mm開放)。つまらない作例でスイマセン。^^;

>宇高氏さん

なるほど、山ですか。
私も低山程度の山登り撮影や、一日中歩きながらの撮影もしますので、そういった時にZ9なんて本当に持って行くのが嫌ですが、サブ機としてリュックに入れて行く事もあります。(苦行です。笑)

一日中動いての撮影で、Z9の高画質が必要ではない時はリュックから出さず、Z50メインで撮影していますが、バッテリーの保(も)ちは、カタログ数値の倍くらいはありますので予備バッテリーも2つ持って行けば大丈夫です。
背面液晶を見ての撮影(チルト撮影含む)でなければ、一つのバッテリーで500カット程度は保つ感じです。

何と言ってもZ50はダブルズームキットでも超軽量で、レンズの描写もかなり満足出来るものですので、ピントの歩留まりさえ少し気にして撮影すれば(一カット撮影毎に背面液晶でピン確認)、レフ機セットよりも肩の荷も気分も本当に軽いです。
ダブルズームの50-250mmは、Fマウントの18-300mmより望遠側の描写もかなり良いです。
ミラーレスのレンズ描写には、きっと驚くと思います。

あとは、実用的なチルトモニター(バリアンではなくチルト)撮影が可能という点はZ50では大きいです。
D5000シリーズのバリアンは実用的では無いですからね。
とにかく、D5300+18-300mmからの乗換えですと、小型軽量さと描写の違いに驚くと共に、山の植物撮影などでのチルトアングル撮影の便利さ、楽しさを感じると思います。
UPした拙作も、そういった気軽さもあって撮った感じです。^^;

Z50U?
ウ〜ン、値段も高いですし、Z50程の軽量気楽さを私は感じません。(このクラスでの100g増とボディの大型化は個人的に大きなマイナスに感じます。)
デザインもZ50の方が個性的で私は好きですね。
Z50Uは無難過ぎるデザインで萎えます。
程度の良いZ50ダブルズームキットの中古購入も良いかと思います。

拙作、長文失礼。

書込番号:26183311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 宇高氏さん
クチコミ投稿数:55件

2025/05/22 21:58(4ヶ月以上前)

店頭で実機を触ってみたところ、確かにコンパクトになっているなと感じました。
それでもこの機種は今使ってるD5300よりも重さ微増です。
なにやらぎっしり詰まってる感じはしますが、理由が分かりません。

バッテリーは撮影枚数が減っているうえに容量も減なのが理解に苦しみます。
ファインダーも上位機種と比べると解像度が低く、一眼レフと比べるレベルにないのが残念です。
すいません、ちょっと愚痴ばかりになりました。

いろいろと教えていただき検討した結果、とりあえずはD5600を購入する事にしました。
Z50IIはまだ必要なレンズがなく時期尚早という判断です。
手持ちのレンズのために後で無駄になる3万のアダプターを買うならD5600で様子見と言った感じです。
あと数年使う間にミラーレスがどうなるのか分かりませんが、より良くなる事を願います。


>REALTマークの四駆^^さん
自分の撮影ではチルトよりもバリアングルの方が多用するんですよ。
Z50の軽量さはなかなか魅力的なのですが、チルトはかなりマイナスでした。
色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:26187332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2025/05/28 11:39(3ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明

ぶっちゃけ、ZよりD5500,D5600の方が使い勝手(OKカット率含)は良かった...

SIGMA c18-300mmは2度修理してまで使い倒した。(ピントゴム裏返し使用推奨)

この安価グリップ(amazonで1500円前後)もスレ主さんにお勧め

>それでもこの機種は今使ってるD5300よりも重さ微増です。

注文してあったZ50Uダブルズームキットが昨日入荷したと連絡をもらった自分が、それを聞いて少々凹み気分です。笑
D5500,D5600とD5000シリーズの集大成まで使い倒した自分も、購入してちょうど一年の初代Z50の超小型軽量さにも慣れ、手足のように使い倒している最中なので...^^;
Z50U、やはり大きく重くなったのは残念子ちゃんですね。(デザインも個性が無くなり非常に残念)

スレ主さんにとって、今回のD5600の選択は正解と思います。(^^)
良い写真ライフを!

書込番号:26192916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

スレ主 okada2651さん
クチコミ投稿数:3件

新品で購入したG100Dを、パナソニックのサイトでファームウェア1.1があったので、入れました。そうしたら、電源オン時に電子ビューファインダーに砂嵐が数秒間出てくるようになりました。なんらかの回避方法を探っていますが見つかりません。またV1.0に戻す方法も見つかりません。メーカーの不具合なのですかね?

書込番号:26168288

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/07 11:28(4ヶ月以上前)

okada2651さん こんにちは

何かの不具合かもしれませんので メーカーに確認とるのが良いと思いますよ

書込番号:26171607

ナイスクチコミ!3


スレ主 okada2651さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/07 12:12(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。メーカーに確認してみます。

書込番号:26171643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/05/27 20:49(3ヶ月以上前)

本日v1.2が配信されましたね。
変更内容を見る限りはしっかり該当の症状は改善されているようなので確認してみるといいかと思います。>okada2651さん

書込番号:26192357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-G100DK レンズキットのオーナーLUMIX DC-G100DK レンズキットの満足度5

2025/05/28 00:18(3ヶ月以上前)

横からですが。
アップデートしてみました。
起動が速くなったような気がします。電源オンで即座に映像が映ります。
覚えてないだけでもしかしたら1,0がこの状態だったのかもしれませんが。

書込番号:26192576

ナイスクチコミ!3


スレ主 okada2651さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/28 08:58(3ヶ月以上前)

メーカーから、5月27日に砂嵐発生症状を押さえたファームを公開したとの返答ありました。ファームアップしたところ症状が改善されているのを確認しました。フォロー頂いた方々に感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:26192781

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズで検討してます。Z5かz5iiか、

2025/05/20 04:01(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
風景もよく撮りますが、まだ一才にならない子供を撮る機会が増えてきています。
子供を撮る際は室内で撮る機会も多いです。
【重視するポイント】
室内で撮る場合も多いため暗所に比較的強い
(カメラよりも明るいレンズが重要かもですが)
子供の表情は一瞬で変わるので、ある程度のシャッタースピードでも対応できる
【予算】
35万位まで
【比較している製品型番やサービス】
z5ii
【質問内容、その他コメント】
z5iiの方が総じて良いのはわかっていますが、
現在はd5300を10年程度使用しており、それからの買い替えになるためZ5でも十分よくなるかとは思います。
価格のことを考えるとZ5ですが、欲しさはz5iiになります。
安く済ませてレンズを増やすか悩ましいところです。
皆様のご意見やご感想お待ちしております。
現在はd5300使っているのでニコンで検討していますが、他メーカーのものでもおすすめあれば教えてて頂きたいです。
また、レンズのおすすめも!

書込番号:26184426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/20 10:07(4ヶ月以上前)

子供を撮るのであれば、両機の瞳AFの追尾能力や暗所でのAF性能で大きな差があり、当然、Z5IIの方が進化しています。
動画を撮ったり、子供と一緒に自撮りするにもバリアングル液晶が便利だと思います。

書込番号:26184646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/05/20 10:13(4ヶ月以上前)

これから買うのであれば大幅に進化したZ5Uだと思います。
風景とお子さんももう少し大きくなると動き始めると思うのでです。
とりあえずはZ5II 24-200 レンズキットでよいでしょう。

書込番号:26184650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/20 14:24(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sheets andyさん

ニコンは、Nikon1を2機種愛用してます。
フルサイズも含め他メーカーも愛用しており、7年前の機種が新しい機種です。
欲望に任せて予算にあわせて販売終わりかけのフルサイズ機を購入しました。
レンズキットでカメラを始め、レンズはフルサイズ対応のものを主に買い増してました。
2005年発売のものから2020年発売のものまで複数メーカー機に対応した
レンズを併せて合計15本です(;^_^A

買い替え・買い増しの個人的な指針として、
機種については、絵画でいう筆を始めとした新たな絵画セットを買い替える
レンズについては、そのセットでよりいろんな描写に挑むための色を求めて
絵具を増やすことだと考えてます。いいセット、いい色を求めたら際限がないし
ひとつに絞れるものではないですから、どこから創り直してみようかと覚悟を決めて
踏み出してください(;^_^A (難解でごめんなさい)
なので、節操のないわたしは複数メーカーの特徴を使って数多く撮って
イメージ近しい収穫効率を上げようと試行してます。

おすすめする代わりに、自分なりに感じることを紹介します。
例)晴天の室内撮影では
ニコン:雰囲気そのままに忠実な写真
ソニー:ニコンまでとはいかないけどそのまま
この2社は、発色は抑えギミだと感じます。
対して、
キヤノン:柔らかい感じで暖かい発色
パナソニック:鮮やかな発色
この2社は、何か場の雰囲気を柔らかく描写できる、暖かさを醸し出すと感じてます。

また、一線を画した感じがするメーカーは
フジフイルム:ヴィンテージな雰囲気で描写します。
シグマ:センサー構造が他社より特殊で、モノクロ描写は独特です
    まぁ、機種も少ないし近年は動画に注力してる感じがします。

先の4社の装備機構は若干の精度差はあれど同じだと感じます。

さぁ!主さんはどれがお目に留まりますかねぇ(;^_^A

書込番号:26184851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:41(4ヶ月以上前)

>ほら男爵さん
早速コメントありがとうございます!
確かに一気にレンズを買い揃える必要はないですね。
そうなるとお示ししていただいた買い方はありですね!

書込番号:26185084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:47(4ヶ月以上前)

>うさらネットさん
やはり暗所での撮影には新しい方が良いのですね。
d5300はちょっと室内では厳しいなと感じてますので、暗所で改善されるとこを1番期待しています。

書込番号:26185089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:52(4ヶ月以上前)

>ガジェットじいさんさん
動画の視点は見落としていました!
動画も撮っていきたいです。

書込番号:26185096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:58(4ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
おっしゃる通り!
絶対欲しくなりますね(笑)

書込番号:26185107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:59(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
はい、結論が出そうです!
あとはどちらのキットレンズにするか、
またはボディ単体で購入してレンズは中古で安く済ませて良いレンズを探すかです

書込番号:26185109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 19:00(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
やはりそこら辺の性能はかなり違うんですかね?
みなさんやはりz5iiを勧めてこられるので、良いカメラなんだなと感じています

書込番号:26185112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 19:02(4ヶ月以上前)

>*りんけん*さん
そう伺うともうz5iiですね。
あとはレンズキットをどうするかや、レンズは中古で安く探すか。悩むます

書込番号:26185113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 19:03(4ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
具体的にありがとうございます!
やはりそちらのキットレンズの方が使いやすいですかね。

書込番号:26185115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 19:04(4ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
画像つけていただいたり各メーカーの雰囲気を教えて頂きありがとうございます。
テイストが異なるのですね。
実際に撮って実感してみないとなんとも言えないとこではありますが、d5300のテイストは満足しています

書込番号:26185123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/05/20 22:37(4ヶ月以上前)

こんばんは、"Z 5"を使ってます

"Z 5"なら「貧乏人のフルサイズ」とでも言いたくなるような予算の都合しか思い浮かびません

"Z 5"のフルオート、特に[オートエリアAF]なんぞときたら
新品10,500円で買ったニコンのコンデジ COOLPIX S33 をホウフツとさせます
そして思うでしょう
「"Z5U"しておけば」

"Z5U"、まだ実機体験レポートは上がってないようですが
仮に同様であっても
「最新機種でもこんなものか、ニコンの入門機だから」
と自分自身を納得させられます

し、か、し、

価格の安い"Z 5"
同じ予算でさらなるレンズが購入できるのも魅力です
中古なら3〜4本ぐらい揃えられるかも

ますばレンズありき
レンズがなければ撮れない写真ってのは確かにあると思います

<余談>

Canon EOS RP はさらに安価ですが
ボディ内手振れ補正がないので除外
自分としては

書込番号:26185380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/20 22:55(4ヶ月以上前)

今から買うなら、Z5Uの一択かと。トラッキングAF、暗所AF性能の大幅な向上など、従来型では、自身のテクでは、ガーバーできない部分が大きいです。24&#12316;50レンズキットプラス、40ミリF2なんかで、ご予算内、十分楽しめる物が入手できると思います。逆にZ5は、ご予算的には、優しいですが、今となっては、ローテクなカメラを、撮り手でカーバーできるマニア向けなカメラかと思います。

書込番号:26185397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/21 07:39(4ヶ月以上前)

家族と過ごす時間におけるカメラはオマケであり、ライバルはスマフォです。
特にお子様が一緒の場合、周囲に配慮しつつ荷物を抱えての撮影になりますので、細かい事は認識AFに任せて、たくさん思い出を切り取るのが正しい過ごし方かと思います。
作品作りよりも思い出作りですよ。
スレ主さんがフルサイズを希望なので進めませんが、私が安く済ませたい場合は、Z5よりZ50IIを選択します。

書込番号:26185584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/21 08:05(4ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
いずれのカメラにおいても腕の問題で、もっとなぁ&#12316;となると思います。そうするとより良いz5iiにしておけばと思ってしまう気持ちは分かります。
ただレンズもそう考えてしまう可能性はあります。
ボディの費用抑えてレンズ揃えておけば、、、
と考えてしまう可能性もありますよね(笑)
悩ましいですがz5iiに固まりつつあります

書込番号:26185600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/21 08:08(4ヶ月以上前)

>物欲道楽オヤジさん
なるほど、腕のない私にはやはりz5iiですね!

書込番号:26185603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/21 08:12(4ヶ月以上前)

>*りんけん*さん
確かにそうですよね!
スマホで見る分にはスマホのカメラでも十分綺麗な時代になりましたよね。
なので、やっぱりスマホより良い写真だねと感じられるような写真を撮っていきたいですね。

仰る通り思い出作りの一環でですね。

書込番号:26185605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/27 17:37(3ヶ月以上前)

価格がどうしても気になるというのであれば…
メーカー[ニコン]のアウトレット品です
https://nij.nikon.com/shop/g/g4955478184607/

書込番号:26192124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/27 21:59(3ヶ月以上前)

>太宰府天満宮さん
情報ありがとうございます!
アウトレット品なんかもあるのですね。
知りませんでした

書込番号:26192459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NX-StudioとSnapBridgeについての質問

2025/05/25 13:06(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

【困っているポイント】

(1)SnapBridgeで読み込んだRAWデータがiPhone16で表示されません。表示させる方法はありますか?

(2)NX-StudioでMacBook Proの写真アプリからRAWデータを読みこ込むことはできますでしょうか?
できるのならやりかたを教えて下さい。
現在はNikon Transfer 2を使ってカメラから転送して、ピクチャ>Nikon Transfer 2>XXXフォルダから読み込んでいます。

(3)NX-StudioでRAWにイメージングレシピを割り当てることは可能でしょうか?
イメージングレシピ(ClrPortrait_Tsakai)で撮影したデータを[MC]モノクロームや[01]ドリームにすることはできましたが、
[MC]モノクロームで撮影したデータをイメージングレシピ(ClrPortrait_Tsakai)にすることができません。
イメージングレシピ(ClrPortrait_Tsakai)で撮影したデータを別のイメージングレシピにすることができません。

【利用環境や状況】
iPhone16(iOS18.5)
MacBook Pro(macOS Sequoia15.5)

以上です。
よろしくお願いします。

書込番号:26189811

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/25 13:37(3ヶ月以上前)

take6437さん
(1)は、これですかね。
https://support.apple.com/ja-jp/120534

書込番号:26189834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/25 16:16(3ヶ月以上前)

フレキシブルカラー01にClrPortraitと、
フレキシブルカラー02にRoseOldFilmを、
Z50Uのクラウドピクチャーコントロールに登録してみました。

フレキシブルカラー01と、
フレキシブルカラー02を、
それぞれ、一枚RAWでシャッターを切り、
パソコンにデータを取り込みました。

NX-Studioから、
フレキシブルカラー01のデータ(画像)を選択して、
「カスタムピクチャーコントロール」に登録だと思います。

同じ手順で
フレキシブルカラー02のデータ(画像)を選択、
「カスタムピクチャーコントロール」に登録です。

これで、NX-Studioにて撮影したデータを、
別のイメージングレシピにする事が出来ると思われます。

書込番号:26189931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/25 17:28(3ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
(1)について
ありがとうございます、まだ未対応ということですね?

(3)について
ご丁寧にありがとうございます、情報を抜き出して登録するということですね!?
それならできそうですね、ただ手順がバチ糞めんどくさい…まあ、一回登録しちゃえばいだけですけどね。

書込番号:26190011

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/27 04:17(3ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
とりあえず、Nikonのサポートに質問してみました。
結果が分かり次第、書き込ませていただきます。

書込番号:26191527

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/27 16:17(3ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

Nikonから返答がきたので書き込ませていただきます。



1.)について

画像を閲覧する機器側がカメラのRAWに対応している必要があります。

そのため、恐れ入りますが、弊社からご案内できることはありません。
何とぞご了承いただけますようお願いいたします。

2.)について

恐れ入りますが、SnapBridge(スマートデバイス)からNX Studio(パソコン)へ
画像を転送することはできません。

3.)について

Nikon Imaging Cloudのイメージングレシピについて、NX Studioの
ピクチャーコントロールから選択することはできませんが、イメージング
レシピで撮影したRAW画像をNX Studioで読み込み、使用したレシピを
カスタムピクチャーコントロールに追加していただくと、他の画像にも
適用することが可能でございます。

書込番号:26192034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/27 19:58(3ヶ月以上前)

take6437さん
あと、ダウンロードしたクラウドピクチャーコントロールは、
Z50Uのカメラの中では微調整は出来ませんが、

NX Studioでは適宜、微調整する事が出来ます。

書込番号:26192301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ単品とレンズキットで値段が逆転?

2025/05/27 13:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

カメラ単品とレンズキットの間で価格が逆転して、なぜかレンズキットのほうが安くなっているという不思議な状況になっていますが、これは何が起こっているのでしょうか?
安くて困ることはないのですが、あまりにも不自然に見えて購入を迷っています。
安く販売しているショップについて何かご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:26191889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/27 13:29(3ヶ月以上前)

昔、よくEOS Kiss X系でもよく起こっていた現象で、特に珍しいことではありません。
エントリー機はキットで買われるのが殆どですから。

キットレンズ不要でボディのみ欲しいなら、キットで買ってレンズを売れば更に安く買える計算ですね。

書込番号:26191907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/27 13:42(3ヶ月以上前)

現場ねこさん こんにちは

以前よく起きたことですが メーカーで生産する時 元々ボディ単体より レンズセットでの組み合わせで作る場合が多く お店からの注文もレンズセットの方が多いため大量に売れる方が価格を落とすことが出来る為レンズセットの方が 安くなる事があります

書込番号:26191918

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/05/27 13:59(3ヶ月以上前)

売れ行きが悪く、レンズキットの在庫がダブついている場合は、換金のために安売りする場合があります。
在庫が減ってくると正常な価格に戻るのが普通です。

書込番号:26191936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/27 14:03(3ヶ月以上前)

特に珍しくはなく
あることですね。

受注数と購入数、手間の関係など
キットレンズの方が安くなる場合もあるかと。

書込番号:26191937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/27 16:44(3ヶ月以上前)

価格って需要と供給、その他在庫など色々な要因で決まって来るので
レンズキットが安くなる現象も過去には多く有りましたから

今はかなり供給量を調整して値崩れを起こさないようにしてるので珍しく見えるのかも

書込番号:26192062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/05/27 18:17(3ヶ月以上前)

>現場ねこさん

 少々以前の話になりますが、行きつけのカメラ店で話をしていたら、すぐ隣でどこのメーカーか忘れましたが、レンズキットを購入して、その場でキットレンズを下取りに出しているのを見たことがあります。
 店員さんも分かっていても、「規定通りの買取をするしかなく、その結果、ボディ単体より安くなります。」と苦笑いしてました。

 以前は白箱なんて言葉もありましたが、需給の関係や製造数の関係でキットで購入してレンズを売ったほうが安いというケースは多々ありましたし、場合によってはキットの方がボディ単体より安く売られていることもありました。
 
 ということで、いつもあることでは無いにしても、極めて珍しいというほどでもないと思います。

書込番号:26192166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/27 19:24(3ヶ月以上前)

みなさま早速のご返信ありがとうございます。
在庫の問題と聞いて納得しました。キットで製造したパッケージを売れ行きに合わせて後からバラしたりできませんものね。
これで安心して購入できそうです!

書込番号:26192264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF-Aについて

2025/05/26 00:28(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:87件

お世話になっております。
Z5UのAF-Aについて教えてください。

【使用環境】
・AFモード:AF-A
・AFエリア:オートエリアAF
・人物優先
・使用レンズ:ニコンZレンズ(Z24-70 F4・Z50mm F1.8など)


【困っているポイント@】
上記の設定ですと
1、AFエリア内の被写体(瞳)を捉える
2、シャッターボタン半押しでピントが一旦固定
3、そこから被写体との距離が変わるとAF-Cの動作環境に変わり、被写体を追従する
との認識ですが、
3、の「被写体との距離が変わるとAF-Cの動作環境に変わり、被写体を追従する」ことはなく、被写体が動いても最初のピント位置で固定されたままです。(AF-Sの動作のままAF-Cに切り替わらない?)

【困っているポイントA】
上記と同じ使用環境において、カスタムボタン(AFエリアモード+AF-ON→3D-トラッキング(人物優先))を押した際に、最初に出てきたフォーカスポイントでピントが固定されることが(100%ではありませんが)度々おこります。

※「困っているポイント」@AともAF-Cでは(当たり前ですが)問題なく使えております。


【お聞きしたいこと】
・皆さまのZ5Uでは、AF-A時の使用環境において問題なく(AF-SとAF-Cの自動切換え)機能していますか?
・私のAF-Aに対する認識の間違えや設定方法に問題がある可能性などありましたら、ご教示いただけますと幸いです。

皆さま、ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、アドバイスいただけますようお願い申し上げます。

書込番号:26190446

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/26 08:28(3ヶ月以上前)

>島じかんさん
さんと同じですよ。
逆にAF-Sの動作で動いて欲しいような風景なのに、
AF-Sでチラチラとフォーカスポイントが動くので鬱陶しいです。

書込番号:26190599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/26 09:00(3ヶ月以上前)

機材に頼り過ぎでは?

AF-Aはカメラの判断で
AF-SやAF-Cを判断しますので、
撮影者との意図違いも起こりやすいかと。
被写体が静止しているならAF-Sでもよいですが、
私なら静止していても、AF-Cにしますね。


まだまだ
自分の思うままに撮ってくれる機材は
ないと思っていますので…

書込番号:26190632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/05/26 09:48(3ヶ月以上前)

再生するモニター画面のキャプチャーです

作例
モニター画面のキャプチャーです

>島じかんさん

Z5II+Z24-70 F4でテストしてみました。対象の写真はフリー素材を使っています。

キャプチャーした動画をアップしましたので、参考にしてください。

自分はシングルポイントのAF-Cが多いのですが、テストした感じではAF-AもAF-Cも
同じような挙動をしています。

AF-Fだからといって初動が遅いようには感じませんでした。

結論として
自分の環境では、AF-A時の使用環境において問題なく機能している。
島じかんさんのAF-Aに対する認識や設定方法に問題はないと思います。

レンズのはまりが完全でなかったり、フォーカスリングに触れたりするとAFが機能しない場合は
想定されます。

書込番号:26190675

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/05/26 10:13(3ヶ月以上前)

再生する容量小さい版

作例
容量小さい版

20分間経過しても動画が表示されないので、容量小さくして再アップしました。

表示されるかな?

書込番号:26190697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2025/05/26 13:47(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
>okiomaさん
>機材に頼り過ぎでは?
仰る通りだと思います。

書込番号:26190905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2025/05/26 13:52(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん
ご親切に動画まで撮っていただき感謝いたします。
拝見させていただきましたが、早い動きでなければAF-Aも十分使えそうですね。
私のは(動画添付しますが)どうも初期不良のようです。。(^^;
※写真はフリー素材を使用しています。

書込番号:26190908

ナイスクチコミ!2


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/26 17:19(3ヶ月以上前)

>島じかんさん

こんにちは、
僕もZ5Uで試してみましたが、AF&#8211;Aの場合、40D大好きさんが示されたものと同じように、自然にAF&#8211;Cに切り替わります。
便利なのでいつもはAF&#8211;Aを利用して、ピンポイントや3Dを使うときだけAF&#8211;SやAF&#8211;Cにしています。
初期不良ですかね?


書込番号:26191057

ナイスクチコミ!0


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/26 17:32(3ヶ月以上前)

文字化け失礼しました。
AFAは自然にAFCとして切り替わります、の報告でした。

僕はシャッターボタン半押しでなく、そこはオフにして、いつもAFONボタンを利用してピント合わせをしているのですが、動作は違ってくるのかな?
また、メニューのa3、AFロックオンを強目に変えても駄目ですかね?

書込番号:26191071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2025/05/26 17:58(3ヶ月以上前)

>藍月夜さん
コメントありがとうございます。
AF-Aの動きとしては、そうなりますよね。。
AFロックオンは日ごろから「鈍感」に設定しているのですが・・・

書込番号:26191099

ナイスクチコミ!0


kakaku036さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/26 20:37(3ヶ月以上前)

>島じかんさん
私のZ5UはAF-SとAF-Cの自動切り替えは問題なく動作しています。
実際に試してみてZ5UのAF-Aは使えると判断し今はデフォルトです。

購入時の設定に戻す静止画撮影メニューの中の「静止画撮影メニューリセット」を実行し、
それで改善するのかしないのか一度試してみてはどうでしょう。

書込番号:26191243

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/05/26 21:36(3ヶ月以上前)

島じかんさん、こんばんは。
私のZ5Uも、40D大好きさんと同じで、AF-AもAF-Cも似たような感じです。
ほとんどAF-Cで使いますが、思うようにいかない場合、MFで使います。

okiomaさん、Z5Uをお使いですか?
ってか、最近のNIKONミラーレスをお使いですか?
時代錯誤なのでは…

書込番号:26191319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件

2025/05/27 07:34(3ヶ月以上前)

>kakaku036さん
感謝です!

「静止画撮影メニューリセット」を行ったところ、フォーカスポイントが追従するようになりました。
その後、一つ一つ項目を元に戻しながら原因を探ったところ
「フラッシュモード」を「赤目軽減発光」にするとフォーカスポイントがロックされるようです。
初期不良かと思ったのですが、これで安心して眠れます・・・(^^♪

本当にありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:26191583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2025/05/27 07:36(3ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

コメントありがとうございます。
無事、解決いたしました。

これも皆さまのお陰です。
本当にありがとうございました!

書込番号:26191585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/05/27 08:39(3ヶ月以上前)

>島じかんさん
>「フラッシュモード」を「赤目軽減発光」にするとフォーカスポイントがロックされるようです。

この状況が再現できました。赤目軽減だから目の位置でロックして計算でもするんですかね。

バグかと思ったら仕様のようですね。Z50IIでもそうなります。

取説に「シャッターがきれるまで、カメラや被写体の人物が動かないように注意してください」という
記述がありました。

書込番号:26191643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2025/05/27 08:57(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん

そのようです!

トリセツに「以下の設定時にはAF-Aが正常に働かない場合がございます」的な文言があると助かりますね。。

ニコンにメールで問い合わせしましたが、回答が漠然としてよく分からないものでしたので、本日修理に出そうかと思っていました。
危なっ!!(^^;

書込番号:26191656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/05/27 09:07(3ヶ月以上前)

>島じかんさん
>kakaku036さん

島じかんさんのおかげで、意外な制限事項が分かりました。
グッドアンサーもありがとうございました。

また、トラブルへの対処法として
kakaku036さんの「静止画撮影メニューリセット」という方法も今後に役立ちます。ありがとうございました。

価格コムはこういう情報が入手できるので助かります。

書込番号:26191668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2025/05/27 09:18(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん

>価格コムはこういう情報が入手できるので助かります。

今回は、私が一番助かりました!

本当に、ありがとうございました。。<(_ _)>

書込番号:26191679

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/27 13:06(3ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
>AF-SはミラーレスがまだコントラストAFしか積んでいない時代の遺物

AF-SとAF-C
ニコン機の感触はそうなのかな?
だったら羨ましいです。
自分は現在sony a1でAFは位相差検出方式 / コントラスト検出方式だけど、
ある一定の暗いところからでは、AF-Sじゃないと合掌しないことがあります。
またコントラストでもそうかな。
a9も同じだった。

なのでしかたなくデフォルトはAF-Sにして
カスタムボタンに、AF-C、シングルスポットの追従系、AF-ONに割振てます。
うらやましいけど.....
本当なのかな?
知人のニコンミラーレス現在はz8メイン使っているカメラマンも以前AF-S、AF-Cの件は同じようなこと言ってました...。
(その時はz7ではだったかな)
良くなったということなのでしょうかね?
こうなるとキャノンの感触はどうなのか知りたいところでもありますね。

書込番号:26191885

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/27 13:13(3ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

訂正させてください。

「知人のニコンミラーレス現在はz8メイン使っているカメラマンも以前AF-S、AF-Cの件は同じようなこと言ってました...。」

知人のニコンミラーレス現在はz8メイン使っているカメラマンも以前AF-S、AF-Cの件は私がa9とa1での感触と同じようなこと言ってました...(z8が出る前、z8については聞いてないのでわからない)


書込番号:26191891

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/27 16:49(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>自分は現在sony a1でAFは位相差検出方式 / コントラスト検出方式だけど、
>ある一定の暗いところからでは、AF-Sじゃないと合掌しないことがあります。

そうですね。
α7Cで、暗所のAF性能を試したことがあります。
だんだん暗くしていくと、AF-Cでは合焦しなくなって、しかし、AF-Sであれば合焦した、という記憶があります。

しかし、α7Cの仕様表の記載は次のものであり、AF-Sだからどう、との記載は無いですね。

α7C:仕様表
----------------------------------------------
フォーカス
検出輝度範囲 EV-4 - 20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
----------------------------------------------

書込番号:26192070

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)