ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33849スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ストロボ選びについて

2025/05/19 21:05(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:25件

このカメラで2回、コミケ(どちらも冬)でコスプレ撮影をしたのですが、周りを見るとストロボやアンブレラ+ストロボ片手に撮ってる人も居て、自分もストロボ持ちたいなと思い始めました
そこで最近気になり始めた事なのですが、主に屋外撮影としてクリップオンストロボだと光量は足りないのでしょうか?

書込番号:26184208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/19 21:17(4ヶ月以上前)

>onion6700さん

こんにちは。

>周りを見るとストロボやアンブレラ+ストロボ片手に撮ってる人も居て、

>主に屋外撮影としてクリップオンストロボだと光量は足りないのでしょうか?

大光量のクリップオンなら日中の光量も
ある程度の連写にも問題ないと思いますが、
そのまま直射だと平板な感じになります。
(それも一つの表現ですが)

片手でフラッシュをもってとるのは、
例えば左斜め上からフラシュを当てて、
いかにもカメラの直射です、という感じに
しないように発光する光源の位置を
変えているのだと思います。

ですので、クリップオンストロボでも、
オフカメラでワイヤレス発光可能なら、
(左手で離して持つなどすることで)
ストロボ表現の幅が広がると思います。

書込番号:26184222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/05/19 21:23(4ヶ月以上前)

クリップオンストロボの強さも
ガイドナンバー(GN)←強さ
10未満から80位までと様々ですし
ハイスピードシンクロの有無等もありますので

一概に
クリップオンストロボで足りる、足りない…と、いった話にはならないかと思います

書込番号:26184227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/05/19 22:59(4ヶ月以上前)

>onion6700さん

クリップオンでも光量が足りないってことは無いと思いますが、ストロボと被写体の距離など条件によっては足りないことはあるかも知れませんね。

ただ、電波方式が主流と言えるストロボ業界ですからクリップオンでカメラの上に載せて使うよりも手持ちで斜めから光を当てるとか、スタンドに固定するとか使い方の幅は広がってると思います。

クリップオンでも良いと思いますが、コスパが良いと言われてるGODOXなんかは電波方式ですし、コミケで使ってる方は多いのではと思います。

AD200Proなんかは小型かつ出力もあるので手持ちやスタンド固定なら良さそうに思います。

ポートレートなんかはクリップオンストロボと言いながら電波方式で正面とは違う角度から発光させるのが多いと思いますし、アンブレラやソフトボックスなど使って柔らかい光にしたりしてると思います。

書込番号:26184323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/20 07:19(4ヶ月以上前)

屋外集合写真に、SB-910を使っていますが、用は足りています。

書込番号:26184508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/20 09:22(4ヶ月以上前)

>onion6700さん
>クリップオンストロボだと光量は足りないのでしょうか?
それはストロボの性能ではなく距離です。
どちらかと言えば足りないのではなく、光が強すぎて顔がテカってしまうのではないかと。
コスプレ撮影なら1mか2m位前で撮影するか、コスプレイヤーを囲んで円状になり4mか5m位前で撮影をすると思いますが、この時の明るさが距離で調整する必要があります。
ストロボの明るさは変更できますので、いろいろ試してその値を見つけてください。

書込番号:26184619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/20 11:07(4ヶ月以上前)

onion6700さん こんにちは

>主に屋外撮影としてクリップオンストロボだと光量は足りないのでしょうか?

屋外の場合 シャッタースピードの関係で ハイスピードシンクロにする必要も出てくると思いますが 

この場合 ハイスピードシンクロだと光量落ちる為 クリップオンストロボだと光量足りなくなる場合も出てくると思います

書込番号:26184697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件

2025/05/20 14:11(4ヶ月以上前)

カッコから入るタイプかな?
まぁ、昔からそういうタイプの主にカメラ親父によってカメラ業界も一部支えられてる訳だし別にいいけど。笑

道具は本来は「必要」で揃えるモノ、当たり前だけど、そのコス会場だかで「ストロボやアンブレラ+ストロボ片手に撮ってる人」が撮影した写真を観て、見せてもらって、やはり自分の写真とは違うな、自分にも必要だなと思ったらそれらを買えばいい。(というか、手持ちでアンブレラなんて使ってる人いるのか?)

クリップオンストロボだと光量は足りないのでしょうか?なんて言っている時点で勉強不足過ぎだし、見た目だけ気にしてると判る。笑

とりあえずクリップオン(の最大光量タイプ)でも買って撮って納得しなければ、アンブレラなりBOXなりと接続コードを買えば良い。
それか、まずはamazonやアリエクで、安い折り畳みレフ板(180cmの大型でも3千円~ある)でも買って、日中屋外や明るめの室内でポトレやコスでも撮って、必要な光やその当て方を研究してみる事。

ミタメや格好より、勉強と実践が写真撮影に大切なのは言うまでもない。
こんなとこで聞いても、君に(長い)毛が生えた程度のカメラ親父の意味の無い(経験値の無い悪影響な)アドバイスが大半を占めるだろう。
聞くなら「現場」で、その人たちに聞け。
そのほうが確実。
いいカメラなんだし、もっと知識付けて頑張れ。

書込番号:26184838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/20 16:03(4ヶ月以上前)

>onion6700さん
まず予備知識として、
光量は距離の2乗に比例して、
落ちていきます。
従って距離ストロボの発光面から
被写体までの距離が1mだったところを2mに離すと
ストロボ発光のパワーが同じ場合、
1/4の光量に落ちます。
またアンブレラ利用なら、おおむね1段半以上は光量が落ちます。

そこでスピードライトで野外利用で光量が足りるのかというご質問ですが、
ガイドナンバー60のストロボだとして、
曇りの日で例えば頭上に太陽が位置している場合(雲に太陽が隠れていても)だとか
、そのままでは若干顔の前面は沈みがちになりますが、
そういった時にカメラ側から明るく起こす場合などの利用でしたら、光量的には問題ないと思います。
またアンブレラ利用でも行けます(極端にストロボを離していなければ)。
快晴時の場合でもいけるかどうかは(これも距離によりますが)、
直射なら使えるかと思います。

しかし上記のフィルライトとしてでなく、
太陽に変わるメインライトとして(太陽による背景の環境光に対する露出を下げていく)と、
まず足りない場合が多いです。
背景の環境光に対する露出を下げる度合いにもよりますが、
ストロボ光源との距離が近ければ、ある程度はいけますが、
ガイドナンバー60のストロボでアンブレラ利用だと、
環境光に対する露出を1段少し下げた絞り設定では、
おそらく快晴の場合は数十センチあたりまで、
ストロボ光源(アンブレラの照射面)を近付けなければいけなくなると思います。
なのでパワーのあるストロボが必用になります。

またカメラによって、同調SSが違いますが、
特にボケを活かした表現にする場合、
上記ではSSが同調スピードを越えるので、
そのためにレンズにNDフィルターを付けるか、
HSS(ハイスピードシンクロ)機能を有したストロボを使うかになりますが、
HSS発光ではSSを速くすればするほど、ストロボパワーが極端に落ちます。
ですので、より大きな発光量のストロボが必要になります。

以上長くなりましたが、天気によってまた設置するストロボとモデルの距離によって、
また地明かりへの露出の取り方で大分事情が変わります。
私の場合は野外でのモデル撮影で、アンブレラやソフトボックで柔らかい光となると
少なくとも200W以上
快晴時は最低400W以上のものを最低持ち出してはいます。
直射ならガイドナンバー60のものでもいけるかと思いますが、
自分はあまり直射は行ないませんので...。

先に書いた顔を起こす光としての利用はフィルライトといいますが、
セオリーとしてはフィルライトは面の広い光が自然です。
またこれもよくやるやり方だと思いますが、
快晴時は具体的には太陽をヘアライト代わりにして(構図に太陽はいれませんが、逆光気味の位置)、
そしてカメラ側のデフューズ付けたストロボでシャドーになった身体の前面を起こすです。

書込番号:26184940

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/21 05:29(4ヶ月以上前)

>onion6700さん
追記訂正です。
「そのためにレンズにNDフィルターを付けるか、
HSS(ハイスピードシンクロ)機能を有したストロボを使うかになりますが、
HSS発光ではSSを速くすればするほど、ストロボパワーが極端に落ちます。
ですので、より大きな発光量のストロボが必要になります。」
と、書きましたが、ND利用でHSSを使わない場合でも、
ストロボの光量が必用になるのは同じです。

結論を大雑把に言えば(環境光に対する露出決定で変わりますが)
、快晴時にソフトボックスやアンブレラ利用の場合はガイドナンバー60のスピードライトでは足りない場合がほとんどになると思います。
カットによっては灯体の写り込みのため離す必用がありますし、スタンドを安定させて置ける地面の問題とかも出てくる場合もありますし、
また全身をカバーする照射の場合、少し離して置く必用が出てくる場合もあります。
ただ室内撮影ではソフトボックスやアンブレラ装着でメインライトとして用いる場合でも、F5.6あたりまでの絞り値なら、
被写体が1人、もしくは並んだ2人ぐらいまででしたら、ガイドナンバー60くらいでも大方撮影できると思います。

書込番号:26185524

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/21 05:38(4ヶ月以上前)

>onion6700さん
また訂正の要素もありましたので追記ですみません。
直前のコメ
「ただ室内撮影ではソフトボックスやアンブレラ装着でメインライトとして用いる場合でも、F5.6あたりまでの絞り値なら、」
メインライトとして使い、地明かりは取り入れず、ストロボ光のみで撮る場合の目安です。
デフューザーの厚みや拡散度合いによって変わりますので、場合によってはf8以上も行ける事はあると思います。

書込番号:26185530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFトラッキング設定方法

2025/05/20 12:12(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:43件
別機種
別機種
別機種

今回初めてZを購入しましたが、AFトラッキングでの撮影方法に困っています。

理想は以下です。
電源オン時に真ん中1点にフォーカスポイントがあること。
レリーズ半オシでそのフォーカスポイントが被写体を追従すること。
ただし顔、瞳がエリア内にある場合は、真ん中1点のフォーカスポイントを無視してそちらにフォーカスがあうこと。

現状は写真のようにokボタンをまず押さないとフォーカスポイントさえ出ておらず、毎回電源オン+okボタンを押さなければフォーカスポイントがでない状況です。

1枚目
起動時
2枚目
okボタン1回目押下
3枚目
okボタン2回目押下

理想の設定にする方法はありますでしょうか?

書込番号:26184747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/05/20 15:49(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

設定なんかは取扱説明書を読んで、カスタム設定とか色々触って好みにした方が良いと思いますけどね。

ミラーレスになって操作性やAFも変わったので一眼レフとは違うと思いますし。

最近は取扱説明書が付属しないのでPDFダウンロードする必要があったりすることはありますが。

書込番号:26184925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 15:55(4ヶ月以上前)

ご返事ありがとうございます。富士フィルムのミラーレスxe4であればできるのですが、さらに進んだのかもしれません。
ターゲット追尾というボタンをどこかに設定する必要はありそうですが、最初からフォーカスポイントが出せるといいのですが…

書込番号:26184934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 16:04(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

モードダイアルが「Auto」時の話をされてるように思えます。
「P/A/S/M」モードでは電源ON時、前回最後に使ったフォーカスモードで立ち上がると思いますが、
ご確認を。

書込番号:26184941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 16:13(4ヶ月以上前)

>backboneさん
ありがとうございます。
状態としてはおっしゃるとおり、一般的なオードモードのようにフォーカスポイントが被写体の大きさ分ある(四角が沢山ある)ようなことになっています。

ただダイヤルは絞り優先にしておりまして、やはり毎回どこかに割り振った(現状はokボタン)ターゲット追尾機能を使わなければ、フォーカスポイントが出せないのです。

書込番号:26184946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 16:28(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

「ワイドエリアAF」なんかでは「フォーカスポイント」を出すことはないと思いましたが、
いかが?

書込番号:26184954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 16:35(4ヶ月以上前)

>backboneさん
現在オートエリアAFモードにしております。

ワイドエリアAFにしてみましたが、被写体にピントを合わせた後、フレームの同じ位置に捉え続けなければ機能しないようですね。

D700を持っているのですが、一眼レフのように、画面内で動くものをカメラを動かさずにピントだけ追ってくれるかつ、フォーカスポイント1点が電源オン時から表示されているということができればいいのですが。

書込番号:26184961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 18:50(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

オートエリアAFにされてるのですね。
従って、AFターゲットをユーザが指定する所作が必ず出てくるわけですね。

私はシングルポイントAF(中央一点)のまま、顔認識をONにして、人を写してます。

シングルポイントAFを選ぶと、モニターにはうっすらと、ここが選択されてるからね、
とポイントが表示されると思いますが・・・

書込番号:26185093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 19:04(4ヶ月以上前)

>backboneさん
では人以外の物を撮られる時は、シングルポイントAFで親指AF でピント合わせ、構図決めてシャッターボタンでショットされるという流れですね。

最近一般的な3Dトラッキングが使えていた機種ばかりだったため親指AFをやめていたのですが、その発想を忘れておりました。

レンズ根元の薬指にあるボタンにターゲット追尾を割り振ったのでまだマシになりましたが、
シングルポイント+親指AF+瞳かどちらかの選択でやっていくしかなさそうですね。

アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:26185118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:415件

ミラーレスにはファインダー表示に不安を感じていたのですが、この機種をショールームで操作する機会がありファインダー表示が古い機種(他社)と比べて格段に向上しており、本体も小型であることから購入に踏み切りました。

今までは、ミラーレスではない一眼デジタルばかり使っていたので、液晶モニターの表示に違和感を感じています。詳しいマニュアル添付もなく、ソニーさんの動画をみても解決策が見つかず皆様のお知恵を頂戴したいと考えています。ただ、ミラーレスカメラの操作性とは常識はずれな要求かもしれませんがよろしくお願いいたします。

(1)電源ONの状態で液晶モニター表示を OFF にし、ファインダーを覗いたときのみ撮影可状態(撮像素子のデータをファインダーモニターに転送する)になる
(2)シャッターを押した後に一定時間後(数秒)は撮影されたデータを表示させる
(3)液晶モニタータッチなどで液晶モニターが ON になり、一定時間の無操作後に表示を OFF にする

常に液晶モニターが表示されいるためなのかバッテリーの消費が非常に速いので驚いています。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:26183753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/19 13:49(4ヶ月以上前)

>晴空のち星空さん

文章全体見ても質問の呈をなしていないように思いますが?

書込番号:26183779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/19 15:40(4ヶ月以上前)

ミラーレスは、
バッテリーの持ちは一眼レフと比べると持ちません。

どの程度、ショールームで操作していたかわかりませんが、
そのショールームで設定を聞くとか
しなかったのですか?

また、動画ではなく
ソニーのHPから確認できますが…
α6700のヘルプガイド

https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/index.html

書込番号:26183862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/19 20:37(4ヶ月以上前)

晴空のち星空さん こんばんは

>ミラーレスではない一眼デジタルばかり使っていたので、液晶モニターの表示に違和感を感じています

一眼レフの場合 ファインダー覗いているだけではバッテリーの消費ほとんどありませんが ミラーレスの場合ファインダー見るだけでも EVFでの電気の消費が有りますので バッテリの減りどうしても 大きくなってしまうのは しょうがないと思います

書込番号:26184162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2025/05/20 16:46(4ヶ月以上前)

色々な情報をありがとうございます。
まとめての返信ご容赦ください。

>よこchinさん
 確かに状況説明が多くて質問項目がはっきりしなかったかもしれません。

>Kazkun33さん
 設定方法のリンク情報をありがとうございます。色々設定を変更して感覚に合う設定を探ってみます。
 WEB 取扱説明書のページがあったんですね。

>okiomaさん
 一年以上前にショールームへは他の商品の問い合わせに行ったついでにちょっとファインダーを覗いただけできれいな表示に感心しただけで操作はしてませんでした。購入もソニーストア通販です。

>もとラボマン 2さん
 ミラーレスのファインダーには撮影素子で受像したデータが表示される必要(電源を使う)があること改めて認識しました。
 静止画に関係があるかは不明ですが温度管理には注意が払われているようですね

以上、今後ともよろしくお願いします。


書込番号:26184965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:7件

2025/05/18にZ 50U購入して今日、初めて届いたが、Z8やらと同じバージョンで(NX SUTAZIO)Z 50Uを現像して、出力しようとすると、出力しようおするとZ 50Uサポートされていないファイルに対して現像できないとでて出力できない。JPEGでも同じ。

書込番号:26184628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 09:39(4ヶ月以上前)

>かずぼう99999さん

スレを削減が良いかな?

書込番号:26184632

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/05/20 10:05(4ヶ月以上前)

>かずぼう99999さん

続けてスレ立てたようですが、自身で立てた前スレ読みましたか?

前スレにも買いてますが、Z8と同じバージョンだと対応してない可能性がありますよ。

NX Studioのバージョンが古いと対応してない可能性が高いので、まずはソフトをアップデートして確認しても改善しないならメーカーに確認するなどした方が良いと思います。

書込番号:26184645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/20 11:13(4ヶ月以上前)

かずぼう99999さん こんにちは

NX Studioは Ver.1.9.0になって  Z5IIに対応しましたので それ以前のバージョンでしたら アップデートすると対応できると思いますよ

書込番号:26184700

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Z 50U

2025/05/20 08:38(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:7件

2025年月18日に購入して今日テスト撮影。今まで通り、Z8などのRAW撮影で設定してZ50Uで査定して純正のRAW現像ソフトで現像して書き出しすると、サポートされていないファイルに対して操作が行われました。書き出しできませんと出る。JPEGは問題ないです。最新のカメラのファイルがサポートされないファイル形式なんですか?

SDR、RAW、NORMAL、ISO AUTO、ビビットモード
製品名: Z50II
お問い合わせソフトウェア/アプリ:
カテゴリー: 購入後の製品に関するお問い合わせ
コンピューターOS:
コンピュータOS、またはモバイルOSのバージョン:
添付ファイル:

書込番号:26184587

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/05/20 08:46(4ヶ月以上前)

>かずぼう99999さん

純正ソフトのようですが、最新バージョンですか?

ソフトも新機種に合わせてアップデートされることが多いですので、最新じゃないなら更新して試してはと思います。

書込番号:26184593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2025/05/20 09:18(4ヶ月以上前)

NX Studioですか?
最新バージョンにしたら問題なくなると思いますよ。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/564/NX_Studio.html

書込番号:26184616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:423件

いつもお世話になっております!

お叱りを受けるかもしれませんが、どうしても読み取る事ができず質問です。
現在Z50Uにてカワセミ撮影にて
ハイスピードフレームキャプチャー+(C15):約15コマ/秒
ハイスピードフレームキャプチャー+(C30):約30コマ/秒
を多用。

ゆくゆくはZ8、Z9、若しくはZ90?と思いますが
それぞれのハイスピードフレームキャプチャーは
当然、Z50Uのそれより画素数は大きいとみて良いのでしょうか?
また、分かれば大体のファイルサイズ。

トリミングありきの状況下での撮影につき悩んでおります。
(^^;)

書込番号:26158555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/24 22:55(5ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん

ニコンに聞くのが良いですよ。

書込番号:26158603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件

2025/04/24 23:08(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

早速のご返答ありがとうございます!

あー、やはりそうですか
(^^
暫くのご返答の状況をみて、だめならNikonに直接問い合わせます。
<(_ _)>

書込番号:26158614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/25 00:29(5ヶ月以上前)

ぶんきち君さん こんにちは

Z8 の活用ガイドから

ハイスピードフレームキャプチャー P133
C30/C60/C120 の説明があります


画像サイズ P101
FX DX の画像サイズ(ピクセル)


1コマあたりのファイルサイズ P940
FX しかサイズ表記がないので、DXは画像サイズから計算するしかなさそうです


書込番号:26158662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/25 02:00(5ヶ月以上前)

Z50U
画質モードNORMALに固定
C15/C30
サイズL(5568×3712)

Z8
画質モードNORMALに固定
C120
FX
サイズS(4128×2752)

C60
DX
サイズL(5392×3592)

C30
FXまたはDX
FX
サイズL(8256×5504)

DX
サイズL(5392×3592)

Z9
画質モードNORMALに固定
C120
FX
サイズS(4128×2752)

C60
DX
サイズL(5392×3592)

C30
FXまたはDX
FX
サイズL(8256×5504)
DX
サイズL(5392×3592)

Z50Uハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50II/ja/18-04.html#18-04_002

Z5Uハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5II/ja/release_mode_39.html#topic_hi-speed_frame_capture

Z6Vハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z6III/ja/release_mode_36.html#topic_hi-speed_frame_capture

Z8ハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/release_mode_32.html#topic_hi-speed_frame_capture

Z9ハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/release_mode_guid-548cdc6a-9a5b-7ef9-3292-1ba20be22ea1_18.html#topic_hi-speed_frame_capture

Zfハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/release_mode_33.html#topic_hi-speed_frame_capture

書込番号:26158685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件

2025/04/25 04:04(5ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
>Mアッチャンさん
>常磐桃子さん

有難う御座いました!

頭の整理ができスッキリしました。
感謝しかないです!(^^)!
お時間をさいてお教えいただき有難う御座います。
<(_ _)>

書込番号:26158709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 11:38(5ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん

ご理解できましたか?
例えフルサイズでも
C120  1000万画素相当
C60   2000万画素相当
C30  4500万画素相当

しかもJpeg前提でRAWではどんどん遅くなります。だったかな?不可だったかな?
更にプリ連写はJPEG限定でRAWは不可です。

JPEGてしか撮影しないなら良いですが。

書込番号:26159087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件

2025/04/25 14:59(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
有難うございます!
欲をいえばRAWファイルでも記録したいのですが
きりが無く、追及するとマウント変換になってしまいますので(^_^;)

因みに自身の備忘録&何方様かの為貼り付けておきます。

Z8仕様から
6192×4128ピクセル(サイズM:25.6M)
4128×2752ピクセル(サイズS:11.4M)

撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5392×3592ピクセル(サイズL:19.4M) 4032×2688 ...

書込番号:26159308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件

2025/05/19 20:53(4ヶ月以上前)

更に自身の比較の為のメモ

ハイスピードフレーム30コマでは サイズLに固定

Z8
・撮像範囲[FX(36×24)]の場合:
8256×5504ピクセル(サイズL:45.4M)
6192×4128ピクセル(サイズM:25.6M)
4128×2752ピクセル(サイズS:11.4M)

・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5392×3592ピクセル(サイズL:19.4M)
4032×2688ピクセル(サイズM:10.8M)
2688×1792ピクセル(サイズS:4.8M)

Z5U

・撮像範囲[FX(36×24)]の場合:
6048×4032ピクセル(サイズL:24.4M)
4528×3024ピクセル(サイズM:13.7M)
3024×2016ピクセル(サイズS:6.1M)

・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
3984×2656ピクセル(サイズL:10.6M)
2976×1992ピクセル(サイズM:5.9M)
1984×1328ピクセル(サイズS:2.6M)

書込番号:26184188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2025/05/19 20:57(4ヶ月以上前)


Z50U
・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5568×3712ピクセル(サイズL:20.7M)
4176×2784ピクセル(サイズM:11.6M)
2784×1856ピクセル(サイズS:5.2M)

書込番号:26184198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)