ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33861スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ購入の相談

2025/04/10 18:33(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

初めてのミラーレス購入で、レンズに悩んでます。
長年コンデジのRX100M2を使ってまして、写真を楽しんでみたいと思い手を出してみました。
キットレンズでもコンデジではありえないボケ方をしたり、ファインダー覗くのが楽しかったりと満足はしてるんですが、画質がいまひとつ納得いきません。
開放F値の差などスペック的な問題ももちろんですが、主観ではサイバーショットの方が写り自体がシャープな感じがします。

単純に使いこなせてなかったり、色味の違いに目が慣れてないという可能性もあるかもしれません。あるいは、どちらも基本Aモードで使っているので、ソフト面の差で画質が違ってきているのかもしれません。

結局のところ店で試してみて納得いくものを買うしかないことはわかっているのですが、どのあたりのレンズを試せばいいでしょうか。
とりあえず、Zマウントの40mm f/2と24mm f/1.7は試そうと思っているのですが、他にこれはというおすすめがあれば教えていただければ幸いです。

前記のように、解像感を重視しているので、ひとまず単焦点レンズの購入を検討しています。
カメラは全くわからないので、心得違いがありましたら遠慮なくご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26141788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/04/10 19:22(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

>>主観ではサイバーショットの方が写り自体がシャープな感じがします。

元々ミラーレス一眼ではベースと成るような画像を作成して
それを撮影者の意図に基づいて加工するのが普通です。

ただそう言ってもRAW現像せず
JPEGの撮ってだしを楽しむために
Z50Uではピクチャーコントロールボタンが新設されて
色々と楽しめる様に成っていままし

スマホに転送してから彩度やコントラストをいじるのも一つの方法です。

書込番号:26141850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/10 19:42(5ヶ月以上前)

ZDX24mmf/1.7 、Z28mmf/2.8、Z40mmf/2は
手頃な値段で買えることもあり、
この辺りから選ばれると良いように思います。

Z26mmf/2.8を使っていますが解像感は良いと思います。

書込番号:26141873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/10 20:38(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

こんにちは。

>解像感を重視しているので、

もしそうなら、

>Zマウントの40mm f/2と24mm f/1.7

は開放F値ではふわっとしているレンズで
あまり目的に沿わないかもしれませんね。

大きく重くはなりますが、解像重視なら
Sラインの35/1.8が良いのでは無いでしょうか。

書込番号:26141920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/10 21:12(5ヶ月以上前)

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

あまりにカメラが多すぎです。
単衣に括れませんね。

お気に入りブランド、ないしメーカーで
選択もokですよね。

そこから、spec +価格比較して、ご購入!!

スマートです。
失礼しました。

書込番号:26141958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/10 21:13(5ヶ月以上前)

ちなみに昨日、
ZDX24mmf/1.7とZDX12-28mmf/3.5-5.6PZ VRを注文しました。
今週末に届く予定です。

書込番号:26141960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/04/10 21:33(5ヶ月以上前)

16-50mmは、特に甘めの評価は受けてないので、
ピクチャコントロールのシャープネスを5くらいに上げてはいかが。
三項目あって細かく調整できます。

DX12-28mm・DX16-50mm 二台に付けっぱです。
単は、28mm F2.8・40mm F2を他機で使っています。

なお、どのレンズでも開放だと少しは甘くなりますよ。特に周辺は。

書込番号:26141984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/10 21:38(5ヶ月以上前)

別機種

>me_j_111さん
24/1.7おススメです。

S-Lineほどでは無いですが
開放でもこれくらいには写ります(バストアップのポートレートのピント面)

書込番号:26141992

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/04/10 21:50(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

一般向けコンデジとして【輪郭強調などのカメラ内の画像処理】の影響のほうが大きいのかもしれませんね(^^;

>主観ではサイバーショットの方が写り自体がシャープな感じがします。

スマホアプリも含めて、撮影画像の後処理(画像処理)に注力されるほうが【好み】の方向への近道かもしれませんね(^^;

※ 例えば当面は「アンシャープマスク」機能があるアプリやソフトを偏重して取り組んでみては?

そのうち、コントラストの影響に気づいて、簡易にはレベル補正、さらにトーンカーブも弄るようになると、対処の幅が随分と広く深くなるかと(^^;

書込番号:26142002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/10 22:13(5ヶ月以上前)

>結局のところ店で試してみて納得いくものを買うしかないことはわかっているのですが、どのあたりのレンズを試せばいいでしょうか。

それを実践するしかない、に一票。

人の好みは人それぞれ。他人が詳しく判る筈がありません。
ましてやどのような被写体を、どのように撮るのか、それすら判っていないのでアドバイスのしようがないのです。

であれば、自分の直観を信じて『これはイケそうだ』と思うレンズを片っ端から購入して、あれこれ試して『珠玉のレンズ』を探し当てる他方法はない。


せいぜい、Zマウントの高額な奴、Fマウントの銘玉と謳われたレンズ、その他マウントアダプタが使えそうな他社レンズ等を探しまくると言う楽しくもあり苦難な道のりを辿るしかない、かな?

書込番号:26142025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/04/10 22:30(5ヶ月以上前)

16-50はよく写るレンズです。
望遠端で被写体に寄れば、そこそこ背景をぼかす事もできます。
ピクチャーコントロールで絵作りは変わるので、色々試してみてください。
風景に設定すると、コントラスト強めの絵になります。

書込番号:26142049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/10 23:50(5ヶ月以上前)

RX100シリーズで使われてるレンズはバリオゾナーですね。
ゾナーの特徴は解像度が高くコントラストも高い、ですね。
よく7代も続いてるものです。

SonyEマウントのAPS-C対応ゾナーが一本あります。24mmF1.7。フルサイズ対応は何本か。
焦点工房でE-Zマウントアダプターがあるようなので、使えるのじゃないでしょうか。

書込番号:26142104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/04/11 06:29(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

キットレンズで解像感がイマイチと言われていますが、それはもしかするとレンズ、またはボディーの初期不良かもしれませんね。
同モデルを持っているわけではありませんが、16-50のキットレンズでRX100M2より解像感が物足りない、ということはないんじゃないかと思います。

一度画像をこちらに上げてみてはいかがでしょうか。
撮って出しのJPEGをそのままPCからアップロードされると、他の方のPC上からも縮小されていない等倍画像を確認することができます。
A(絞り優先)モードでF5.6くらいで遠景を撮影したサンプルが一番かと。
可能なら同じような構図でRX100M2のサンプルも一緒に上げられるとより判断がしやすいと思います。

書込番号:26142227

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:12(5ヶ月以上前)

>よこchin
>ありがとう、世界さん

たしかに、コンデジ時代はほぼ全部jpeg撮って出しだったので、現像でこだわらないと勿体無いですね。
lightroomを契約したばかりでまだ何が何だかわかってないのですが、試行錯誤してみます!

書込番号:26142306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:22(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
>ダンニャバードさん

失礼しました。
やりたいことというのは、つまりRX100M2に比べて優れていると自分が感じられる写真を撮る、ということになります。
いかんせん、知識も眼力もないので優れているというのがどういうことなのか言語化できません。
仰る通り、まずは同条件の撮って出しを明日にでもアップロードしてみます。

書込番号:26142316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:25(5ヶ月以上前)

>backboneさん

このレンズ知りませんでした。ありがとうございます!
これは試してみたいですね……。覚えておきます。

書込番号:26142321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:29(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

35/1.8S、あるいは35/1.4も気にはなっています。
が、おっしゃる通りサイズ感はネックですね……。
このあたりはお店で試してみたいと思います。

書込番号:26142327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/12 10:47(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

RX100M2に長年親しんでこられた貴殿にとってZ50IIのキットレンズの写りは、
なんかシャキッとしないなと思われたのはそうだろうなと感じています。

貴殿に臨むのはレンズテストをもう少しやってみることです。
新聞紙一枚でいろいろなことが分かって面白いですよ。
RX100M2との撮り比べもやってみてください。
硬い写りだとか柔らかい写りだとかいわれてるのは、
こういう事かというのもわかってくるかと思います。

単焦点を探るのはもう少し先に延ばしてもいいのでないかと思います。
最初に手に入れるのは高級レンズではなく、撒き餌レンズと言われてるものからの方が
よいと思われます。

書込番号:26143559

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/12 10:49(5ヶ月以上前)

失礼、

Z50II -> Zfc

書込番号:26143564

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/13 15:30(5ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

RX100

Zac

RX100(逆光)

Zfc_逆光

>backboneさん
>ダンニャバードさん

色々と撮り比べて比較してみました。Zfcが24mm、RX100M2が28mmなのでちょっと画角は異なりますが。

backboneさんのいうように、印刷媒体の撮影だと性能の差が歴然と出ることがわかりました。
コンデジは同じ設定でもだいぶ暗くなり、またRAWで見比べてもよりノイジーでした。
趣味の調べ物でときどきカメラでの資料複写をせねばならないので、多少荷物が重くなってもZfcを持っていこうと決意できました。
また、逆光耐性も歴然と差が出ていて、Zfcのレンズの方が優秀でした。

結局のところ、私の悩みの大部分はソフトウェア面の違い(機体がjpegを自動出力するときの設定)によるところが大きいのだと思われます。
>よこchinさんがおっしゃるように、ピクチャーコントロールの設定を詰めて、自分好みのjpegを吐き出してくれるように試行錯誤してみます。

今回撮り比べてよくわかりましたが、Zfcは基本的にRX100に比べて暗めに撮影するようです。
添付した逆光での撮影時は、いずれもf8、絞り優先オート、ISO100固定で設定したのですが、Zfcは1/640、RX100は1/200で撮影されました。
測光の仕組みが異なるためかもしれませんが、特にコントラストが激しいとき、Zfcは暗めに撮ってしまうみたいです。
現像で調整すればいい話ではありますが、適切な測光設定に切り替えるなど、カメラ自体に慣れていかないといけないですね。

最後に、これも撮り比べたことでよくわかりましたが、広角、高めのF値で遠景を撮る分には、(少なくとも手元の27インチモニタで見る限り)両者に歴然とした差はありませんでした。
こういったことも踏まえて、最初の交換レンズを選ぶとすると、ボケの描写での差別化を図る方が満足感は高いのかな、と思いました。
特に、テーブルフォトくらいの距離感だとRX100でもそれなりにボケのある写真が撮れるので、ポートレートくらいの距離感でちゃんとボケるレンズが欲しい。
手頃な40mm f/2が有力ですが、もう少し考えてみたいと思います。




書込番号:26145142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

リアルタイムトラッキングの使いかた

2025/03/13 13:11(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:17件

最近、ひょんなことからα6400をてに入れました。
α7Uとα6000を使ってますが、α6400は比較的暗い場所でもピントが素早く合うので感動しました。
タイムトラッキングではシャッターボタンを班押しした状態では被写体に食いつくのですが、連射撮影すると
フォーカスポイントが被写体に全く追いつかづ、写真が撮れません。
YouTubeで検索しましたが、シャッターボタンの班押しだけの映像はUPされてましたが、撮影迄のはありませんでした。
レンズは18-135OSSを利用してます。
カメラの設定は
ドライブモード    連続撮影Hi
フォーカスモード  AF-C
フォーカスエリア  トラッキング:中央
アドバイス頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:26108722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/03/13 14:06(6ヶ月以上前)





>グリニッチさん


・・・「トラッキング中央」だと、エリアが移動しません。

・・・なので、「トラッキングゾーン」か「トラッキングスポット」のS、M、Lのどれか、「トラッキング拡張スポット」にしてください。



書込番号:26108781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/03/13 14:12(6ヶ月以上前)




・・・こんなに素晴らしくてお安い「α6400」。


・・・パパママカメラに最適なのはもちろんのこと、最初の1台でも、サブでも最適。


・・・さすがはSONY。





書込番号:26108785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/13 14:19(6ヶ月以上前)

>グリニッチさん

ヘルプガイドより抜粋
連続撮影中にピントと露出を合わせ続けるには、以下の設定に変更してください。
[シャッター半押しAEL]を[切]または[オート]にする。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002256184.html

書込番号:26108793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/13 15:00(6ヶ月以上前)

>グリニッチさん

リニアタイムトラッキングが快適に使えるのはα6700からです。
α6400ではかなり苦しいはず?

サンプル写真が無いとなんとも言えません。

書込番号:26108825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/14 11:16(6ヶ月以上前)

>グリニッチさん

>α6400は比較的暗い場所でもピントが素早く合うので感動しました。
>タイムトラッキングではシャッターボタンを班押しした状態では被写体に食いつくのですが、連射撮影すると
>フォーカスポイントが被写体に全く追いつかづ、写真が撮れません。

別機種(α7C)ですが、同じ設定で何も問題ありません。


>最近はA03さん

>・・・「トラッキング中央」だと、エリアが移動しません。
>・・・なので、「トラッキングゾーン」か「トラッキングスポット」のS、M、Lのどれか、「トラッキング拡張スポット」にしてください。

α7Cでは、この場合、
「フォーカスエリア枠」は中央固定ですが、フォーカスポイントが全画面上でトラックング対象を追い続けます。
ご提案されている設定変更の必要はありません。

書込番号:26109721

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/14 13:04(6ヶ月以上前)

>グリニッチさん

書込番号:26109721 で書きましたように、

α7Cでは、スレ主さんの今の設定で何も問題なく、連射撮影でフォーカスポイントが被写体を追い続けます。

α6400 はこの辺りの性能が少し違うのかもしれません。

書込番号:26109839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/03/14 22:33(6ヶ月以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
私はど素人なので勘違いしてたのだと思います。
ピント合わせながら秒間11コマ撮れるのでリアルタイムトラッキングでも同じく撮れるのだと思い込んでました。

ありがとうございました。

書込番号:26110437

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/14 22:56(6ヶ月以上前)

>グリニッチさん

>ピント合わせながら秒間11コマ撮れるのでリアルタイムトラッキングでも同じく撮れるのだと思い込んでました。

そのように思っても良い、ような気がします。

Sonyの次のα6400の資料に、「リアルタイムトラッキングの制限として、高速連写では動作しない」というような記述は見当たらないです。

デジタル一眼カメラ α(アルファ):α6400
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html?srsltid=AfmBOophOk2blA647r6kM8q5H5TffTfrZ3SOiQghELw5XcZTtCwRYcDo

もし、スレ主さんのα6400の動作が仕様であるならば、この資料は問題ではないか?などと思います。

お手数ですが、Sony に問い合わせたらどうでしょうか?

書込番号:26110455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/14 23:19(6ヶ月以上前)

>グリニッチさん

間違った説明をしている人もいるので、鵜呑みにしない方が良いですよ。

α6400 は、「リアルタイムトラッキングでも」「ピント合わせながら秒間11コマ撮れる」
と思います。私はこの機種を使ったことはありませんが…。

もちろん条件によっては秒間11コマにならないこともあるでしょうし、被写体の動きに
追随しきれない場合もあるでしょう。リアルタイムトラッキング搭載し始めた頃の機種
なので最新機種に比べれば能力もそこそこでしょう。


>フォーカスポイントが被写体に全く追いつかづ、写真が撮れません。

どんな被写体・条件なのかの説明や、サンプル写真があれば適切な助言が得られるかも
知れませんね。

書込番号:26110478

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/16 14:39(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん

>・・・「トラッキング中央」だと、エリアが移動しません。

当然です。

>・・・なので、「トラッキングゾーン」か「トラッキングスポット」のS、M、Lのどれか、「トラッキング拡張スポット」にしてください。

何が「・・・なので」なのでしょうか?

機能について勘違いをされているように見受けられます。

書込番号:26112355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/03/16 15:01(6ヶ月以上前)




・・・・・あなたがそう思うのならそれでいいじゃないですか。  で、なにを勝手に結論出してるんですか?


・・・・・スレ主さんはそうなるから相談してきている。 あなたは「わたしのはそうならない」という。  スレ主さんは「勘違いかもしれない」。


・・・・何も原因はとくていできてない、真相はスレ主さんが知るのみ、なのに、勝手に結論だして、最近はA03さんはどうのこうのと、「過去スレの」「OVFの勘違い以降」なにかとケチつけてきますよねえ。


・・・・個人的な恨みを他スレで晴らさないように。  スレ主さんに迷惑ですよ。




書込番号:26112381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/16 16:01(6ヶ月以上前)

>間違った説明をしている人もいるので、鵜呑みにしない方が良いですよ。

「間違った説明」について補足説明です。

フォーカスエリアの「トラッキング:○○」は追尾開始エリアを指定しているのであって、
追尾(トラッキング)が始まれば、その追尾開始エリア内だけで無く画面全体で追尾します。
なので「トラッキング:中央固定」でも問題ありません。

スレ主さんの問題は別の要因だと思われます。

書込番号:26112471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/20 15:11(6ヶ月以上前)

>間違った説明をしている人もいるので、鵜呑みにしない方が良いですよ。

ひめPAPAさんの仰る通りです。

試しにフォーカスエリアをトラッキング・中央固定にし、シャッター半押しで何らかの被写体にピント合わせした後、レンズを左右に少し振って緑のフォーカスマークがピント合わせした被写体に着いていくか試して下さい。フォーカスエリアがトラッキング・中央固定でも、緑のフォーカスマークがピント合わせした被写体にチャント着いていって、トラッキングしているのが分かる筈です。

書込番号:26117139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/20 15:56(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>グリニッチさん

ものは試しですが、menu設定で、「タッチ操作」を「入」にし、「タッチ操作時の機能」を「タッチフォーカス」にします。液晶画面で適当な被写体にタッチしてトラッキングを開始し、その後シャッター半押しでピント合わせし,さらに全押しして連写する。この状態では、画面のトラッキング解除アイコンをタッチするか、またはコントロールホイールの中央ボタンを押すまでトラッキングを続けるので、連写でもトラッキングを続ける筈です。一度試してみて下さい。

ちなみに、自分と女房は、現在、α6400の他、α7CU、α6700を使用していますが、トラッキング機能そのものはどの機種も同じです。現在α1Uを注文して納品待ちで,予習のため取扱説明書をダウンロードして読んでいますが、トラッキングの機能そのものはやはり変わらない様です。

別機種になりますが、トラッキングで撮影した写真をご参考までに添付します。

書込番号:26117171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/20 17:16(6ヶ月以上前)

>「タッチ操作時の機能」を「タッチフォーカス」

上の説明のこの部分、「『タッチ操作時の機能』を『タッチトラッキング』」の間違いでした。訂正します。

書込番号:26117236

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/13 14:50(5ヶ月以上前)

>グリニッチさん
>フォーカスポイントが被写体に全く追いつかづ、写真が撮れません。

これについては確かに度合いによってはカメラに原因はあるかもしれませんが、使用レンズによるところもあるとは思います(動かす速さ)。

書込番号:26145092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズは何がいいですか?

2025/04/12 10:12(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:153件

いつもお世話になってます。
本機は評判も良く、なかなか手に入らないと思っていたのですが、やっと落ち着いて来た感があります。
マクロレンズ以外は16-80mmで決まりなんですが、花もよく撮るのですが、マクロレンズを決めかねています。
本機は手振れ補正がないので、レンズ側に搭載されてるもので、どれがいいでしょうか?
画角は35mm換算で90-150mm辺りがいいかなと思ってます。
ニコンさんはなかなかあるようでないような気がしています。
よろしくお願いします。

書込番号:26143521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/12 10:42(5ヶ月以上前)

>まいかたさん

タムロンからタムキュー

書込番号:26143553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/12 10:51(5ヶ月以上前)

>まいかたさん
マクロで迷ったら、手振れ補正は付いて無いけど 王道のタムキュー Model F072 90mm F/2.8 Di III でしょう

書込番号:26143567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2025/04/12 10:52(5ヶ月以上前)

未来ミクロさん、早速ありがとうございました。
まいかたです。タムキューはソニーだけではないのですかね、ニコン仕様もありますか?
内容で一つ訂正させてください。
16-80mmはニコンにはないですね、
富士フィルムと勘違いしてました。

書込番号:26143569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2025/04/12 10:57(5ヶ月以上前)

みらいミクロさん、しま89さん、
ありがとうございます。
まいかたです.やはりタムキューですか、
検討します.
一つ訂正があります.
16-80mmはニコンにはないですね。
富士フィルムと勘違いしていました。

書込番号:26143578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/12 11:16(5ヶ月以上前)

>まいかたさん
Zマウントで出してますよ

参考で
https://kakakumag.com/camera/?id=21482

書込番号:26143599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/12 11:22(5ヶ月以上前)

>まいかたさん
生産完了品ですが

85mmF3.5VRと言うのもあります

https://kakaku.com/item/K0000063198/

書込番号:26143614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/12 11:49(5ヶ月以上前)

最新のタムキューはワーキングディスタンスが短いのだけ要注意
近接撮影では標準マクロになると思った方がよい

中望遠マクロが欲しいなら純正にするか、一眼レフ用をアダプタ経由で付けるしかない

書込番号:26143647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/13 06:37(5ヶ月以上前)

解決済の所失礼します。
あまりにも自分と似ていたので。

ZのDX16ー80、それと中望遠マイクロレンズ、
首を長〜くして待ってる状態です。

今Zfc使いですが、フルサイズに移行する
するつもりはないので「ZのDX」でということです。

次に買うボディはZfcIIと決めてます(Z50IIに
ゴミ取り+手ブレが付いてたら完璧)。
3年後でも5年後でも一向に構わない。

FマウントにあったDX16ー80(16ー85も
ありました)それとDX85mmF3.5マイクロ、
この2本のZマウント版はいつになるのか?
まさかのZfcIIの方が先になんて事が・・・。

フルサイズのレンズを買わせて、そのまま
ボディもフルサイズへと移行させるっていう
のがNikonの戦略なのか?
Z5IIを見てるとそんな気がしてきた。

少しグチっぽくなってしまいました。
>まいかたさん  失礼しました。

書込番号:26144583

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

保証について

2025/04/11 19:25(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

ヨドバシで購入をして量販店のなかでも保証内容が悪いのを後から知りました。物損は別として実際自然故障で壊れるのはどうゆう部品が壊れやすくて金額はどの位が多いものなのかをご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?また別途メーカー保証のようなサービスがあるものなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:26142859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/11 19:55(5ヶ月以上前)

>みはす_50さん

逆ですよ、量産店では良い方です。
他の量産店では客の不安を煽って追加料金を召し上げるが、ヨドバシはそんな霊感商法はしません。良心的ですよ。そもそもカメラもレンズも普通に使ってれば壊れません。壊れるのは落下衝撃が多い。一年保証も三年保証も同じで普通は壊れません。

書込番号:26142883

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/11 20:05(5ヶ月以上前)

>みはす_50さん

こんにちは。

購入時にわかる初期不良、しばらく使って
気づく不具合などを除けば普通はそんなに
壊れません。

>実際自然故障で壊れるのはどうゆう部品が壊れやすくて金額はどの位が多いものなのかを

ただ、1日何百〜何千枚などメカシャッターで
連写される方や雨天や海の近くで写真を撮る、
冬や夏に室外、室内など極端な温度、湿度差の
場所をあまり気にせずにカメラをバッグなどに
入れず持ち歩く、バッグに放り込んでラフに扱う
等をしていると、シャッター機構や基盤の腐食、
振動による内部機構や外装のズレ、割れ、
等による不具合は出てくるかもしれません。
(メーカーに限らずですが)

下記に製品名ILCE-6700を入れると出てきますが、


・修理の目安料金の確認・修理の申し込み
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

保証なしで電源が入らない、別な症状などを入れると
下記の表示が出ます。

輸送料 3,300円(税込)
修理目安料金 20,900円(税込)以上
合計 24,200円(税込)以上
※製品拝見後、修理料金が上記金額を上回る場合は、お見積もりをご案内いたします

少なくとも分解して確認して、調整して、
「部品交換がなくても」このくらいはかかる
という目安です。

これにシャッターや基盤などの料金が
数万円はかかるでしょうから、実際は
5‐6万とかになるでしょう。


>また別途メーカー保証のようなサービスがあるものなのでしょうか?よろしくお願いします。

店舗独自に用意しない場合も
クロネコ保証や有名なソニストの
3,5年保証(一部有償)なども
ありますが、購入時につけるのが
前提です。

また年会費の掛かるようなクレカでは
出先での落下、破損などは付帯保険の
携行品保証などでカバーされる場合が
あると思います。

書込番号:26142892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/11 21:03(5ヶ月以上前)

>みはす_50さん

ソニーだと、シャッター回りが壊れやすいです。シャッター回数が10,000枚以下で壊れた人を知っています。修理代は保証なければ3万円です。
そんな訳で、3年保証のあるソニーストアか、マップカメラで買う人が多いみたいです。

https://plusmatics.com/%CE%B17iii_repair/

書込番号:26142964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/11 22:30(5ヶ月以上前)

壊れやすい場所…
稼働部とか基盤かな 

でも、
具体的にどこが壊れやすいかは…
n数とか分からないから…
分からないかと。

書込番号:26143060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/04/12 00:12(5ヶ月以上前)

>みはす_50さん

ヨドバシは対応良いと思いますけどね、個人的な経験からですが。
自然故障だとシャッター関連が1番だと思いますが、使えば壊れることはあります。

ただ、簡単に壊れたことは無いですし、保証期間で壊れたのはソニーじゃないですが過去に1度。
落下とか接触に注意すれば簡単には壊れないと思います。

ソニーだと保証も含めてソニーストアで購入する方が多いように思います。
3年ワイド保証とか。

入るなら携行品損害保険とかですかね。
自分は入ってませんが。

書込番号:26143146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/12 00:33(5ヶ月以上前)

>みはす_50さん

電子シャッターが常用になってからは可動部が無くなったので壊れる事はほぼ無くなりました。
心配無用なので安心して下さい。長期保険も不要です。

書込番号:26143156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/12 00:39(5ヶ月以上前)

>みはす_50さん

逆に横行している霊感商法笑には注意して下さい。無駄遣いです。もちろん自己責任で!

書込番号:26143160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 03:23(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
ありがとうございます。物損に気をつけます

書込番号:26143201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/12 07:10(5ヶ月以上前)

ヨドバシは店頭購入ならともかく、通販だと梱包の適当さ悪さが最悪。
ハッキリ言って中華通販より梱包悪い。
カメラやHDDなどの物理的衝撃弱い精密機器でも緩衝材なしの紙袋だけですからね。
アマゾンの紙袋でさえ段ボール板一枚入ってたりするのにヨドバシは薄い紙袋のみ。

保証内容は全然問題ないですけど。

というか、個人的にはわざわざ保証金払ってまで延長保証とかする必要性感じられません。
これお店が儲けるためだとしか感じません。
水濡れ物損以外はまず初期不良くらいしかあたったことないので1年保証で私は大丈夫。
毎日毎日何千ショットも撮影するような使い方じゃない限りそうそう壊れませんけどね。

書込番号:26143282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 10:02(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
サイト教えて頂きありがとうございます。現実的な目安が見れて参考になりました。かなり前にカメラを保証修理した事があったのですが具体的にその修理にいくらかかったのか全くわからなかったので質問させていただきました。以前より遥かに高くなってるとは思いますが…。

書込番号:26143509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 10:16(5ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
回答ありがとうございます。シャッター周りが多いんですね、そして三万ですか参考になります!勢いで買ってしまったのが悔やまれます…。

書込番号:26143526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 10:21(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
やっぱり人それぞれ使用頻度とか環境が全く違うから何とも言えないですよね、ありがとうございます。

書込番号:26143532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 10:47(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
ヨドバシの対応良かったんですね!使いたくないですが安心できます(笑)皆さん同様にシャッター周りですか、ありがとうございます。

買った後に直営が手厚いのを知りました…。今回は携行品保険に入ってみようかと検討中です。

書込番号:26143560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 11:10(5ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん
故障率は減少してるんですね、ありがとうございます。心配症なので気を付けます(笑)

書込番号:26143590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/12 11:46(5ヶ月以上前)

>みはす_50さん

>以前より遥かに高くなってるとは思いますが…。

基本修理費がその位ということですが、
その後調べてみたところ今年2月に
α7IVでシャッター交換費用が3.4万、
というブログがありました。

シャッターユニットが6.2千円、
そのチャージユニットが4.8千円
のパーツ代だそうです。

・SONY α7 IV(ILCE-7M4)シャッター破損から修理まで
https://note.com/takesix3104/n/nfb21ad25c262

総計5‐6万はしないようですね。
失礼いたしました。

書込番号:26143642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 13:10(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
情報ありがとうございます!意外に?そこまで高額でもないのですね。あくまで一例ですが参考になります!

書込番号:26143719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 13:23(5ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
御意見ありがとうございます。保証関連は正解が無いので難しいですよね。個人的には以前延長保証に助かったことがあるので付けようと思っています。今回の場合、保証金5年間で1万円。最低10万円まで保証されるので、そこまで高額でもないのかなと思っています。ただ1回だけというのは非常に残念と思っています

書込番号:26143733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2025/04/11 19:50(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:16件

”オリンパスブルー?”のスレでは大変お世話になりました。皆様からいただいたアドバイス、特にしま89様からのアドバイスで”青空をオリンパスのカメラで撮るとパナソニックのカメラよりくっきり写るのはたしか”というお言葉から、OM-D E-M10 Mark IVが私の欲しいカメラに近いのでは?と思っている次第です。そこで選定するレンズのご相談なのですが、愛車と一緒に北海道の広い景色を写したいと思っているので広角が必要と考え、LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6か、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROを考えております。自分なりに考えをまとめたところ、
@オリンパスのボディにはオリンパスのレンズのほうが相性が良いのでは?
AF値が変化して明るさが変わると、そのたびに露出も変えなければならないので、初心者にはF値通しのほうが楽なのでは?
Bなんだかだ言ってもPROレンズはやっぱり良いのでは?
と言った点から、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROを選ぼうと思ってるのですが、LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6の軽さ、価格も捨てきれてません。よければ皆さんのアドバイスを頂けませんでしょうか?ちなみにLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6は、オリンパスボディでは操作がしにくいとの話があり諦めました。以上、よろしくお願いします。

書込番号:26142878

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/11 20:54(5ヶ月以上前)

>BRZが好きさん

こんにちは。

>愛車と一緒に北海道の広い景色を写したいと思っているので広角が必要と考え、

旅先でレンズ1本勝負!ならF2.8レンズの方が
室内や夕方、夜でまともなISOとシャッター速度で
ギリギリ使えるぐらいになったりますので、
F2.8ズームの12-40/2.8一択かなと思います。
パナから選ぶなら12-35/2.8ならありですが。

書込番号:26142954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/11 21:55(5ヶ月以上前)

>BRZが好きさん
やはりズームが便利ですが意外と夕方等暗くなるとISOが跳ね上がっていて後で見てガッカリすることがあります。
ISOの上限設定を1600程度にしておくことをお勧めします。
カメラはレンズが命ですのでやはりプロレンズが良いと思います。
出来れば F2.8ですが、持ち歩くのにはF4の軽さも魅力ですね。
ルミックスの12-60も以前使っていました、広角側は近くも写せて描写も良かったですが望遠側が暗く昼間意外は使い難かったですね。
私の経験ですがルミックスGのライカ15mm F1.7を一緒に持って行かれたらと思います付けっぱなしでも充分使えてお勧めです。
色ののり周辺光量や解像度は期待を裏切らないレンズです。 F1.7なので室内や食事の撮影でも問題なく撮影出来ます。
北海道は良いですね。
美瑛町はぜひ行って下さい。感動しますよ。

書込番号:26143026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2025/04/11 22:09(5ヶ月以上前)

BRZが好きさん

やはりプロレンズはいいですよ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIがいいと思いますが、ちょっと高くて重いですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROは軽くていいです。

書込番号:26143041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/11 22:21(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

青空が綺麗です。

12-40F2.8 12年くらい前に買ったレンズです。

やはり夏の空がいいですね。

青空写真を調べていたらこういうのが出てきました。ちょっと古いものでスミマセン。
もう所有してないカメラですが、E-M10とは同じ世代なので参考まで。

1枚目のレンズは8mmフィッシュアイなんでちょっと湾曲してますが、こういう構図だとさほど気にならないですね。青空がとても映えてます。


2枚目は定番中の定番レンズです。12-40F2.8です。OMDユーザーなら多くの人が持っている定番レンズですね。



3枚目は番外ですが、同じく青空写真で自己所有を探したら出てきました。リコーのGRIIIでの街角スナップですね。
このブルーもいいですね〜。


というわけでお勧めは12-40F2.8です。マニュアルフォーカスクラッチ機構が何気に便利です。
旧型も現行も基本同じですから、程度の良い旧型レンズの中古を探してもいいかと思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1416363.html



ただ、いろいろレンズを吟味中のところ申し訳ありませんが、ボディはこのE-M10は正直お勧めしません。というのはAFがコントラストAFのみなのでシーンによってはAFが合いにくいとか遅いとかがあります。OM-D E-M5 Mark IIIや現行のOM SYSTEM OM-5 及びOM-1/3は位相差AFとのハイブリッドAFなんでAFがとても合いやすいし速いです。
特に古いレンズとか使いたいとか考えた時にこの差は大きいです。

私はレフ機のE-1も所有しており、E-1時代のフォーサーズレンズの一部をいまだに使うのですが、コントラストAFのみのE-PL6だとめっちゃ遅いし合いにくいです。これをE-M1とかOM-1で使うと瞬時に合います。もちろんいずれもマウントアダプタは使いますけどね。

あと防塵防滴性能が優れているのもE-M5以上のモデルになります。旅行中とかだと不意の雨とかもあると思います。そういう時に慌てないで済みますよ。

書込番号:26143054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/12 02:04(5ヶ月以上前)

E-M10が決まりだとすれば、私だったら、旅で使うレンズは
コンパクトなパナの12-32mm
の一本で行くか、夜の通りが雰囲気ある所が予想されるなら
パナの単焦点15mmF1.7
を追加しますかね。なくても、E-M10はフラッシュを持ってるので弱くフラッシュをたけば、
雰囲気は残せそうな・・・

パナの12-32mmはフォーカスリングがないからAFしかできないけど、
パンフォーカス気味でまあいいかですますかな(私が24mmが欲しい時に使うのはこれ)。

28ズームが欲しい時には、わたしだったら、カメラもOM-5にすると思います。
F4ズームだったらE-M10でもいいかな。

書込番号:26143183

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/12 03:52(5ヶ月以上前)

>BRZが好きさん
M4/3のレンズは普通のレンズでも写りはいいですが、PROとLeicaのレンズは別物です。
12-32mmはオリンパスだからよりフォーカスリングがないから使いにくいだと思います。レンズは同じ規格ですので基本両方使えますが、手振れ補正の協調制御が使え無い、ズーミングの回転方向が違う、Leicaレンズの絞り管が使え無い、電動ズームの制御がちがなど細かい違いはありますが、単焦点レンズならそんなに気にする必要もなく、どちらかというと望遠レンズだけは手振れ補正の協調制御が違うのでメーカーを揃えたほうが手振れ補正は効きます。
本題ですが、12-45mm考えているなら、OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの方がミラーレスならではのライブNDなどのコンピテーショナルフォトグラフィティー機能が付いてるので便利ですよ。

書込番号:26143210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/12 07:34(5ヶ月以上前)

>BRZが好きさん
こんにちは

コンパクトな E-M10 Mark IV に北海道の広大な景色
こちらのレンズも手軽で良いと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II
https://kakaku.com/item/K0001602425/

あと、このレンズがあれば、2本で軽快なシステムになりますよ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
https://kakaku.com/item/K0001517728/

書込番号:26143304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/04/12 10:27(5ヶ月以上前)

夜分に関わらず、たくさんの皆様からご意見をいただきありがとうございました。

※とびしゃこ様:G99の質問ではお世話になりました。12-40mm/F2.8は、ユーチューブでもレビューが多く、良いものなのは判っていたんですが、価格が・・・。いかんせん、スマホではうまく撮れないからミラーレスという流れなので、この先趣味として続くかどうか自信がないため、踏ん切りが付けられない状態です。続けられそうならぜひF4.0からステップアップしたいと思ってます。

※プラチナ貴公子様:ご教示ありがとうございます。ドライブ最中の昼間がメインなのですが、スケジュールによっては夕方になってしまう時もありますので、ISOの設定は覚えておくようにします。F4については、価格もなんですが、でかくて重くて持ち出すことが億劫になったら嫌だなという思いもあって、一旦候補から外しました。本格的に趣味に出来そうだと確信したら、ぜひ欲しい1本です。

※多摩川うろうろ様:やはりプロレンズで正解ですよね?教えていただきありがとうございました。

※KIMONOSTEREO様:お写真ありがとうございます。とても解りやすいです。フィッシュアイってものすごく曲がって気持ち悪いイメージだったんですが、これは綺麗ですね。F2.8は明るくてやはり良いですね。両方とも本格的に趣味になった時にぜひ考えたいです。OM-5については、実はE-M10mark4より先に検討したんですが、いかんせん値段が・・・本格的に趣味になったら考えさせていただきます。

※backbone様:ご教示ありがとうございます。実は最初は12-32mm/F3.5-5.6が欲しくてパナボディを考えていました。いかんせん、それでもフォーカスは使いづらそうだなと断念した次第です。単焦点は、自分がどの距離が好きなのか理解できていないので、一旦はズームで勉強してからと考えています。

※しま89:G99やオリンパスブルーのスレでは大変お世話になりました。”青空をオリンパスのカメラで撮るとパナソニックのカメラよりくっきり写るのはたしか”というお言葉で、メーカーによって映り方が違うというのを初めて知り、G99M2から本機に心が動きました。OM-5はめちゃめちゃ考えました。コンピテーショナルフォトグラフィティー機能であれば、きれいな青が作れるのでは?と考えたり、12-45mm/F4.0とのセット品がお得とは判っているんですが、いかんせん価格の絶対値が・・・。本格的に趣味に出来る自信があれば、この選択でした。

※Digic信者になりそう_χ様:大自然の撮影=広角などと考えてもいたりするもので、魅力的なのですが、スマホの広角で愛車と一緒に自然を撮ると、主役の愛車が変な風に歪曲するので、上手になってから考えたいです。

書込番号:26143538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2025/04/11 20:35(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。こちらに合う400mm以上の望遠レンズを探しています。なるべく軽いものがよいため、価格的にはNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRが良いですが、手持ちでは厳しそうで、お金貯めてNikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sか、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに1.4テレコンを考えています。Fマウントは考えていません。しかし、どちらのレンズも口コミはZ8か9使用されている方が多く、このカメラには向いていないのでしょうか?

書込番号:26142920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/11 22:11(5ヶ月以上前)

600mmが必要でしたらZ600mmf/6.3VRSが良いと思います。
APS-CサイズボディにZ400mmf/4.5VRSだと、
多少は軽くなると思います。

書込番号:26143042

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/11 22:27(5ヶ月以上前)

>さとうきあさん
こんにちは♪

どのような被写体をお撮りになるのでしょうか?

書込番号:26143055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/04/11 23:35(5ヶ月以上前)

>さとうきあさん

被写体はカワセミでしょうか?
だったらZ8クラスでないと

書込番号:26143116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2025/04/12 07:30(5ヶ月以上前)

何を撮るのかわからないですが。
野鳥とか航空機と動体撮るなら
今度発売されるZ5Uにされたらどうでしょうか?
Z8、Z9と同じエンジンなのでZ6Uよりは良いと思います。
軽さならAPS-CのZ50UにZ400mmf/4.5VRSで
フルサイズ換算の600mmだけど。小鳥撮るなら
Z50AにNikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sでも良いと
思います。フルサイズならNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sが良いでしょう。、


Z5U
https://kakaku.com/item/K0001683579/

https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/

書込番号:26143300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2025/04/12 08:02(5ヶ月以上前)

>さとうきあさん

ニコンでなくても良いのであれば
軽量という点でAPS-Cの富士フィルムX-H2S
に1650gのXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
の組み合わせも良いと思います。

X-H2S
https://kakaku.com/item/K0001446802/

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/

XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
https://kakaku.com/item/K0001446804/?lid=itemview_relation1_name

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf150-600mmf56-8-r-lm-ois-wr/

書込番号:26143327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/12 08:22(5ヶ月以上前)

>さとうきあさん

>> カメラ初心者です。
>> Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sか、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに1.4テレコンを考えています。

単焦点の望遠レンズでは、
被写体のターゲットを画角に収めるのに、
かなり苦戦するかと思います。

望遠ズームですと、
広角側でターゲットの被写体をロックオンして、
望遠側にズームする方が、いいかと思います。

書込番号:26143367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)