ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機購入にあたり7Vか7Wか

2025/03/24 10:26(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

サブ機購入にあたり、SONYα7Cかα7Vで悩んでいます
現在SONYα7Wをメイン機で使用しています
サブ機購入を検討しております

基本は写真で、こどもを撮影する予定です
動画は現在使用している7Wで撮影する予定です


カメラのキタムラのセールとSONYのスプリングキャンペーンの併用で7Wが20万強、7Vが13万強で
購入できるのですが、これだけの値引率なら7Wを購入するべきかなぁとも思いつつ、7Vを買って新しいレンズ購入も悩んでおります

皆様でしたらどちらを買われますか?

書込番号:26121652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/24 10:32(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

α7Wですね。

キャンペーン含めて考えてるなら。

噂ではα7Xも今年らしいですから理想はα7Xなんでしょうけど、今買うならα7Wでしょうね。

全く同じ設定、操作可能ですからどちらかがトラブルになっても同じように対応できますから。

書込番号:26121658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/24 10:35(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん
サブ機購入にあたり、SONYα7Cかα7Vで悩んでいます

今年の5月以降になりますが、
α7Xが発売される予定です。

これを買って今のα7Wをサブにするのは如何でしょうか?
スペックで劣る古いカメラを買っても後悔しかありません。

書込番号:26121662

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/24 10:36(6ヶ月以上前)

サブカメラを所有されたい理由を教えてください。

書込番号:26121664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/24 10:41(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

>>基本は写真で、こどもを撮影する予定です

個人所有で同機種は買わないかな、
少しでも持ち出し易いα6700か

予算を50万円とか取れないなら
かつCFexpress移行済みなら
α7Xを待ちますね(>_<)

書込番号:26121670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/03/24 10:41(6ヶ月以上前)

7Wでも割と満足しているので
Vになると予算オーバーかつ、オーバースペックになるかと思うので、Xは購入はなしかと思います

やっぱりWですかね

書込番号:26121671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/03/24 10:43(6ヶ月以上前)

細々としているフォトグラファーでして、
故障時のリスクヘッジなのと、
ロケフォト時に望遠レンズと広角と両方共持ちたいのでサブ機購入に至っております

書込番号:26121672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2025/03/24 10:44(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん
>併用で7Wが20万強、7Vが13万強で
でしたら、α7Wですね。

>動画は現在使用している7Wで撮影する予定です
動画は他のカメラでの撮影が良いかと?
私の場合ですが、写真はα7W、動画はZV-E1で撮影しています。
ZV-E1、コンパクトで4k60pでもクロップされませんし、手持ち撮影ならダイナミックアクティブ手振れ補正はクロップされますが強力で便利です。

用途にもよりますが、コンパクト機を使うと大きいカメラを持ち出さなくなるんですよ…
ZV-E1もキャッシュバックありるので、検討してみてください。
後、
新しく出るレンズ、SEL16F18Gは軽量コンパクトで寄れるので、ZV-E1にピッタリなレンズです。

書込番号:26121673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/03/24 10:46(6ヶ月以上前)

予算は20万前後なんですよ
50万出せるものならだしたいです(; ;)

仕事で使うのでできればフルサイズ機がよくて、

7CUも考えたのですがSDがシングルなのと、キャンペーン込みにしたら7Wと値段差がさほどないので7CUは除外しました

書込番号:26121676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/24 10:54(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

>>仕事で使うのでできればフルサイズ機がよくて、

ならα7Wで決定!

書込番号:26121685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/24 10:59(6ヶ月以上前)

7Vはリーク情報だよりになりますが、
3300万画素部分積層型と言われています。
部分積層型ですので動画性能の強化と条件付きの連写強化になります。

要はフルサイズ4k60pや、クロップの120pが撮れる、子供が走り回る程度なら20連写が可能になる、
という感じです。
その代わり画質は少し犠牲になると思います。

現状維持で良いならα7CAがサブ機としては最適です。

書込番号:26121692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/24 11:18(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん
おはようございます 初めまして

私ならα7RWを選びます
同じ機種をサブ機に使用するなら操作性等に迷いがないからです
私はα7RVとα99Uを2台使用していまして
利点が多く不満点ないですね。

書込番号:26121705

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/24 11:20(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん
>仕事で使うのでできればフルサイズ機がよくて、

α7Wを仕事に使用されておられるなら、必要な性能は分かっておられるでしょう。
自分で判断できるでしょう。
必要な使用方法等を具体的に説明されないと的外れな助言になると思います。

書込番号:26121706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/24 11:53(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

サブはメインの代わりになるものがベターで
7Wが入手できるなら7Wがベターと思います
7Vは性能的には許容でも気持ちの中では妥協案になると思います


書込番号:26121739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2025/03/24 11:58(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

こんにちは。

私は6年前にα7Vを購入して、その後α7Wを買い足しました。
サブになっているのはα7Vですが、設定画面の仕様が異なるのと、
色合いがかなり違います。更にAFも一世代前の性能。ただ、
消費電力はα7Vのほうが長く持ちます。グリップ感が異なるので、
実機を一度手に取られたほうがいいのではないでしょうか。

個人的には色合いの違いをむしろ活用、主に静止物中心にα7V、
動き物ならα7Wと使い分けしていますが、今から子供さんを
写真撮影する使い方であれば、2台の中ではα7Wか。操作性も
色合いも、当然同じですから。

私はα7Xを待っているところです。その時に1台手放すか、3台とも
残すかは未定。

書込番号:26121746

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/24 12:16(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

>サブ機購入にあたり、SONYα7Cかα7Vで悩んでいます
>現在SONYα7Wをメイン機で使用しています
>サブ機購入を検討しております

>基本は写真で、こどもを撮影する予定です

>細々としているフォトグラファーでして、
>故障時のリスクヘッジなのと、
>ロケフォト時に望遠レンズと広角と両方共持ちたいのでサブ機購入に至っております

それでしたら、サブ機もα7Wで揃えるほうが良いでしょう。

α7Vは旧メニュー、α7Wは新メニューで、使い勝手がだいぶ異なるようですので、両方を使用するのはやっかいかもしれません。

α7Vとα7WとでJPEG撮って出しの人物の肌の色味は、おそらく異なる、ような気がします。そして、それを揃えるのは、簡単なのか?大変なのか?分かりません。

書込番号:26121769

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/24 13:15(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

候補の中なら、α7m4かな。
候補外なら、α6700などクリエイティブルック機。

α7m3などのクリエイティブスタイル機は
AWBが不安定だったりするので、
WB固定で撮ってのRAW現像前提なら悪くはないです。

書込番号:26121847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/24 14:40(6ヶ月以上前)

単純に壊れた時のリスクヘッジや交換しながら
と言うなら同型機2台もあり。
→α7m4

7MkIIIは色々と劣る部分が多く
値段なりに納得するならという前書き付きですね。

書込番号:26121929

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/24 17:00(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

お話しの様子ですと、α7IV もう一台の単純追加がよさそうに聞こえます。

「お仕事」という意味が、生業としての撮影なのか、それとも別業務のなかの一貫としての撮影なのか、というところを理解できてませんが、いずれにせよ結構マジでガシガシお使いで、そのさいの故障ヘッジとレンズ交換手間の縮減ということでしたら、全く同じもの二台、というのが良いと思います。

書込番号:26122038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/03/24 17:07(6ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます
悩んでおりましたが、金額で悩んでいたので妥協せず同機種でそろえることにます

7Wを買うことにします,

ありがとうございました!

書込番号:26122050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:41(5ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

こんにちは。

>7Wを買うことにします,

既にα7IVをお使いなら、
やはりα7IVで間違いないと思います。

書込番号:26137137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ストロボを探してます

2025/03/24 22:23(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

CANONからの買い替えでストロボが無いので探してます。
godox、metz、JINBEI 、以外に使える物は有りますか?
フラッシュトリガーも揃えようと思うと、godoxかJINBEIの2択になりそうですか?

書込番号:26122373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/24 23:47(6ヶ月以上前)

>曇りの日さん

ニッシンデジタルi60aもパナソニックには対応してるようですが、S1RM2は検証してないようなので直接確認する必要があると思います。

ストロボに関しては純正はキヤノンは新しく出してますが、他社は古くなってるように思います。
キヤノンはアクセサリーシュー変更も関係してると思いますし、頻繁に出すアクセサリーでは無いと思いますがコスパも含めて日本のメーカーは厳しくなってるように思います。

GODOXの方がJINBEIよりもシェアが多いと思いますが、JINBEIもアクセサリーが思ったより多く選択するなら両社からが良いように思います。

書込番号:26122457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/25 00:38(6ヶ月以上前)

S5M2でJINBEI使っていますがシンプルな操作性でとても便利です。

メニューから設定変更するだけで他メーカーのボディでも利用可能なので、そこが大きなメリットだと思います。

書込番号:26122491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/25 01:20(6ヶ月以上前)

>曇りの日さん
キヤノンのような特殊なホットシューはつかってませんので、純正、Nissin、Godoxなどのパナソニック対応ストロボで問題無いと思います
あとは大は小を兼ねるではないですが、ガイドナンバー60クラスにするか、ガイドナンバー35から40クラスにするかは今お持ちのストロボでの判断かと、ただ自分も使ってますがガイドナンバー60クラスは結構大きいので個人的にはもう少し小さくてもとは思ってます

書込番号:26122507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/25 12:08(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

今までCANONの430を使っていて、全開でストロボを焚くことは無く絞り気味で使用することが多かったので、GODOX TT350ぐらいで良いかなと思い始めてます。
GODOX TT350は、屋内の天井まで2M少々、被写体まで1Mから4Mぐらいであれば十分使えそうですか?

他にはJINBEI H1も気になってますが、LED発光でGN28というのが使えるかどうか知りたいです。

書込番号:26122876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/27 05:45(6ヶ月以上前)

私は、s5とs5UでgodoxのVIOとv350とx2tをつかってます。v350は連射がききません。x2tを使うと連射がききます。

 バッテリー式は数打てるから使い勝手がいいとおもいます。

書込番号:26124852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/28 21:22(6ヶ月以上前)

>fumiojinさん
為になる回答ありがとうございます。

カメラが届いたので、皆様から頂いた回答を参考に決めたいと思います。


書込番号:26126797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:29(5ヶ月以上前)

>曇りの日さん

こんにちは。

>godox、metz、JINBEI 、以外に使える物は有りますか?

パナはもう純正フラッシュがないんですよね・・。
発光面が焼けていなければ、純正の中古も
検討されても良いかもしれません。

書込番号:26137122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

旅行用レンズについて

2025/03/25 20:17(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ボディの質問ではなくレンズの質問です。
申し訳ありません。

題名の通りですが、旅行用のレンズでどれ持っていくか検討中です。
候補は
20f1.8g
16-35f2.8gm
50f1.4gm
24-70f2.8gmU
70-200 f2.8 gmU

70-200は確定でもっていかとしたらみなさんはどれにしますか?
みなさんの用途を想定してお答えいただいて大丈夫です。

書込番号:26123428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/25 20:57(6ヶ月以上前)

旅行先がどこか、同伴者がいるかどうかで決めます。

山だったら、16-35mmと100-400mm、同伴者がいたら、24-70mm一本。

70-200mmは中途半端なので、最近はほとんど持ち出さなくなりました。

書込番号:26123485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 21:07(6ヶ月以上前)

ボディが1台だけなら24-70オンリー。
ボディが2台あるなら16-35f2.8gmと70-200。

書込番号:26123494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/26 08:06(6ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

「ひとり旅」でしたら、
大三元レンズの持参でいいですが、
「ひとり旅」以外の旅でしたら、
便利ズームなどを持参かと思います。

書込番号:26123848

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/26 10:12(6ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

 使うレンズは旅行の目的にもよるかと.
 恋人、妻、家族と一緒ならスマートフォンでも十分.

 でも撮影目的の旅行だと何を撮りたいかによって変わります.例えば北海道まで行って風景なら70-200mm、丹頂撮影なら200-600mmは必須.
 そんな理由で一概にどのレンズがお勧めとは書けません、あしからず.

書込番号:26123994

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/26 11:03(6ヶ月以上前)

何を撮るのか?
撮影旅行なのか?
旅行目的でレンズも変わるのでは
更には、移動手段や全体の荷量によっても…


写真機材以外に何も情報がないので…
私なら、単に観光旅行なら
いずれのレンズも持っていきません。
24-105や24-240当たりなレンズ1本にするかな…
旅行日数にもよるけどレンタルも考えるかも

書込番号:26124044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/26 13:50(6ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

ご質問の前提は以下ですので、私でしたら、なるべくレンズを減らしつつ焦点領域をカバーすることを目的として70-200の他には16-35f2.8gmのみ持参することとし、50mm付近はα7RVの画素数を活かしてクロップで対応します。なお旅行を機に16-35f2.8gmはU型に買い替えます。
> 70-200は確定でもっていかとしたらみなさんはどれにしますか?
> みなさんの用途を想定してお答えいただいて大丈夫です。

前提が無い場合は、私でしたら、50f1.4gmのみ、または24-70f2.8gmUのみの一本勝負で旅行に臨みます。レンズの選択肢も自由でしたら、35f1.4gmのみ、または28-70f2gmのみのいずれかを持参します。

書込番号:26124214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/26 14:49(6ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

こればかりはご本人にしか判断できないと思われます。

書込番号:26124255

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/26 15:53(6ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

すでに何件も書き込みありますように、イメージされる旅行の様態(日数→撮影機材以外の荷物の量、同伴者有無→撮影にどれだけ自由に時間を使えるか、移動方法→直前の二件の難易が決まってくる)やその目的(撮影自体が主なのか、撮影はオマケなのか)によって色々な要素が大きく左右されます。頂いた情報だけで業務やり取り的に言ってしまいますと、要件定義不足につき回答不能、ということになります。
というのではお話しが続きませんので私の場合を書きますと、以下のように考えます:
- 自家用車での単独撮影行:挙げておられるレンズ全部+ボディ+三脚 etc etc
- 家族と一緒の自家用車旅行:1635, 2470. 70200+三脚をオプションで
- 家族と一緒の電車旅行:1635, 2470;三脚はミニタイプを入れるかも・入れないかも;負担感あれば被写体依存でレンズはどちらか一本だけを選ぶ。

書込番号:26124290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:10(5ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

こんにちは。

>70-200は確定でもっていかとしたらみなさんはどれにしますか?

画角対応の幅で決めるなら、
自分なら16-35GMIIですかね。

35-70の50mm近辺を多用するなら
別ですが、しっかりした望遠効果を
70-200/2.8にすっかり任せて、なら
自分は16-35を選ぶと思います。

書込番号:26137099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF時のR8のバッテリーの持続時間について

2025/03/27 19:58(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 netadiさん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

R8を4ヶ月前に中古で購入して使用している者です。
バッテリーは純正(LP-E17)を使っていて設定画面上では「劣化なし」と表示されてます。
購入直後にいろいろといじっていて写真撮影も何枚(300枚くらい)かしてて使用中のバッテリーの減りはR5くらいかな?と思ってたんですが、電源オフ状態(カメラのON/OFFスイッチをOFF)にした状態で満充電のバッテリーを本体に入れてそのまま放置してると4日後に「バッテリーを充電してください」となってました。(この再現性は3回確認していて、いずれも4日後にバッテリーレベルゼロ)
R8は電源オフ状態(待機状態)でもこんなにバッテリーの減りが早いものなのでしょうか?

待機中に電源消費がありそうな設定は試しましたが、待機状態でたとえ一番バッテリー消費量が多い設定にしていたとしても4日でバッテリー容量がほぼゼロになるというのはちょっと仕様としてあり得ない気がします。
R8単体での故障も考えてCanonのサポートにも聞いてみましたが「ちょっと分からないので他の純正バッテリーでも試してください」という返答でした。
そもそもポータブルバッテリーでUSB Type-Cケーブルで充電しながら使う運用を想定しており、バッテリーを購入する予定がないのでここでR8を保有している有識者の方々に質問した次第です。

ちなみに他のCanonのカメラでずっとバッテリーを入れっぱなしにしていてもR5でも数週間、EOS 6Dや6D mark2なら(WiFiオフ状態で)数ヶ月は持ってました。

R8本体の不具合なのかバッテリーの不具合なのかそもそもの仕様(実力)なのかご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【付録】バッテリーをR8に入れっぱなしにして1日置きくらいに取り出してバッテリーの端子の両端の+−間の電圧を計測した結果
3月23日16:44:008.32V
3月24日15:33:007.84V ← バッテリー目盛り1つ消費
3月25日11:59:007.48V 
3月26日10:22:007.21V
3月26日17:34:007.11V
3月27日19:12:006.65V ← ここで画面に「バッテリーを充電してください」と出て操作不能に

書込番号:26125601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2025/03/27 21:21(6ヶ月以上前)

2月4日にフル充電、50枚くらい撮影してそのまま、2月28日に3〜4枚撮影して、その後入れっぱなしで現在に至りますが、バッテリー残量満タンのままです。

電源が落ちきっていないように思います。

一度初期化されて、設定をし直し、別のバッテリーを用意されてそれでもダメなら点検・修理かと思います。

書込番号:26125710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2025/03/27 21:33(6ヶ月以上前)

>netadiさん

Bluetooth関連の設定な気がしますね。
電源off中でも動くとするとBluetoothがまず浮かびます。

書込番号:26125722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/28 06:17(6ヶ月以上前)

設定でどうこうなるハナシではない。
設定で解決するなら、ダメ仕様。んなわけない。

バッテリーまたはボディの不具合。

別のバッテリーがなければどっちの不具合かの
特定は困難。
とっととキヤノンで見てもらうべき案件。


書込番号:26125953

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/28 13:37(6ヶ月以上前)

netadiさん こんにちは

自分も BluetoothやWi-Fiの設定のように感じますが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:26126316

ナイスクチコミ!2


スレ主 netadiさん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/03/28 19:44(6ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
そうなんですね。
本来であれば待機状態でもバッテリーの減りは少ないというコトを理解しました。
切り分けは出来てませんが、設定、バッテリー異常、本体異常、このあたりで出来るコトから見てみようと思います。
とりあえず真っ当な比較にはなりませんが、LP-E17互換バッテリーx2を購入して昨日から本体入れっぱなしで不具合状況確認中です。
バッテリーに異常がなければ本体側の異常と断定して次、設定リセット(工場出荷時の状態に)してソフトウェア/ハードウェアの切り分けを試してみたいと思います。

書込番号:26126681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/30 01:55(6ヶ月以上前)

>netadiさん
こんばんは。

私もR8を半年以上使っていますが、電源OFFでバッテリーが減るような現象には遭遇していません。

他の皆さんも指摘されていますが、Wi-Fi機能、Bluetooth機能が怪しいかもしれません。

私は購入時に取り扱い説明書を見て、Wi-Fi機能、Bluetooth機能を一時的にオフにすることができる「機内モード」に設定しています。Wi-FiやBluetoothは、通信先を探す機能が電源OFFでも働くような説明を読んだ記憶?があり、「機内モード」にしてあります。
画像のPCへの転送もUSBケーブルで行い、スマホをリモコンにしたりしなければ、電源消費の大きいWi-FiやBluetoothは使う必要がないのでこの設定で困っていません。一度試してみてください。

R8は手振れ補正機能がないなど、色々言われていますが、この性能でこの大きさ・重量は最高ですね。
良い写真ライフを!

書込番号:26128138

ナイスクチコミ!0


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/30 19:10(6ヶ月以上前)

満充電のバッテリーを入れて電源オフした状態で保管していますが、次回使用時に(少なくとも表示上は)バッテリーが減っていたことはありません。
その他の条件は以下の通りです。
・次回使用までの保管期間は1週間から1ヶ月半程度
・機体・バッテリー共に新品購入から約1年のもの
・機内モードに設定
参考になりますでしょうか。

書込番号:26129172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/31 00:42(6ヶ月以上前)

スマホアプリと接続する設定をしていますが、同じ症状に悩まされまして、原因は以下の機能でした。
単独では機能をOFFに出来ないようなので、しばらく使わないときは機内モードにしています。
機内モードにすると、時計保持等に使われるので徐々にバッテリーは消耗しますが、数ヶ月経っても電源入ります。
(4日で無くなるのは早い気がします。私の場合、OFFにしなくても1ヶ月以上は持ちます)

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-07_Network_0030.html
>電源オフ中のカメラとのWi-Fi接続
>カメラとスマートフォンがBluetooth接続中であれば、カメラの電源スイッチが電源オフの状態でも、スマートフォンを操作して、カメラ内の画像の閲覧などができます。
>電源オフ中にカメラとのWi-Fi/Bluetooth接続を行いたくないときは、[通信機能:機内モード]を[入]に設定するか、[通信機能:Bluetooth設定]を[使わない]に設定してください。

書込番号:26129490

ナイスクチコミ!0


スレ主 netadiさん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/04/02 10:23(6ヶ月以上前)

>ALL
進展がありました。
EF-RFマウントを使ってEFレンズを装着しているのですが、試しにこのレンズマウントを外して放置するとバッテリーの減りは1日経過してもバッテリーは全く減らない事が判明しました。(むしろ1日経過して7.39Vから7.40Vにちょっと数値が上がった...)
予備の互換バッテリーを思い切って2個購入して試しましたが、同じ症状が出たため、バッテリーには問題ないと断定しました。
そこで、本体の不具合を疑いましたが、設定のリセット以外に自分でできることが最早なく、試しにレンズマウントを外してみた次第です。本体ではなくマウント(レンズ)に原因があるとは予想していませんでした。
レンズマウントは純正ではなくVILTROXの互換マウントで、もはやCanonから警告を受けてRFマウントから撤退したようでサポートがありません。
他のメーカーのレンズマウントを少し調べると、マウントが待機時に電流を消費するというバグがあったらしく、ファームウェアで対応された、という記事を見かけました。
このあたり、RF仕様がオープンでないっぽい(?)ので、各サードパーティーはレンズを試しながら開発している感あり...。
なので、現状OFF時のレンズマウントが電流を消費していた、というのが濃厚になりました。

取り急ぎ報告まで。

書込番号:26131891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2025/04/02 11:38(6ヶ月以上前)

>netadiさん

続報ありがとうございます。
これは、なかなかな盲点というか、新たな視点ですね。

さすがにマウントアダプターは純正使っとけよ、ということですかね。

書込番号:26131966

ナイスクチコミ!2


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/04 09:52(5ヶ月以上前)

なんと、サードパーティ製のマウントアダプターが原因でしたか。
ちなみに純正のアダプターはつけっぱなしでもバッテリーに影響はないようです。
前回書き込んだ条件でアダプターを噛ませたEFレンズをつけっぱなしにして保管していてもバッテリーの目盛が減ったことはありません。
品薄も解消されたようですし、純正のアダプターをお求めになるのがいいかもしれませんね。

書込番号:26134236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:02(5ヶ月以上前)

>netadiさん

こんにちは。

>EF-RFマウントを使ってEFレンズを装着しているのですが、
>試しにこのレンズマウントを外して放置するとバッテリーの減りは
>1日経過してもバッテリーは全く減らない事が判明しました。

バグでなくてもマウントアダプタは
電源オフ後も弱い通電を続けているようで、
自分もEマウントですが、経験があります。
マウントアダプタあるあるとも言えます。

保管されるときはアダプタを外すか
RFならRFなど本来のマウントのレンズに
付け替えて、が良いと思います。
(自分はそうしています)

書込番号:26137089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 ポートレート撮影

2025/03/28 08:59(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。

(予算)50万前後
(用途)ポートレート、ストロボ撮影、今後は映像もとる予定
(現在使用中のカメラ)canon R50
(カメラ歴)1年弱

あまりカメラの知識がなく、独学で撮っているので、専門的なことはわかりません。

併せてオススメのレンズもおしえていただけると嬉しいです。

メーカーはsonyさん希望です

書込番号:26126074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に34件の返信があります。


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/31 02:53(6ヶ月以上前)

自分もキヤノンは古いGシリーズのコンデジ、G1X、一眼レフの古いkiss、ミラーレスはR6の所有歴があり、G7Xmk2は今も活用しています。R6は7R3や7C、ニコンのZ6と併用して人物撮影はかなりの枚数を撮っています。同じカメラバックに入れて同日に同じロケーション、室内で撮っているわけです。
色味については各社クセがあります。キヤノンはマゼンタ寄り、ニコンは黄色も強いですがシアンに寄る、ソニーはレンズによって差が出て、初期のプライムレンズだったツアイス系は青みが強く、50mmF1.2GM以降の主要レンズは暖色寄りです。
BIONZXはミノルタの忠実色ですが、BIONZXRになってニコンにやや近くなりましたが大きく変更は無いように思います。
カールツァイスレンズの影響で青みが強かったのだと思いますが、
色味なんて好みの問題なのに、レンズに関する知見も無くソニーのレベルが低いように誘導するのは問題あると思いますよ。
一方でキヤノンがマゼンタ寄りなのは写真学の一つですしそれは良いと思います。
しかしセンサーの特性でレタッチ耐性がソニーセンサーより劣るのは
注意点だと思います。
そこまで調整しないのなら問題無いのかもしれませんが、
調整の幅に不安がある以上写真でキヤノンのカメラは使う気になりません。
シネマEOSの機能が降りてきているR5mk2は動画撮影なら
主要選択肢に入る機種だと思いますが、
人物写真においては不安点が付きまとうカメラだと感じます。
R6mk2は論外です。
AF重視のジャンルであればキヤノン機をお勧め出来ますがね。

書込番号:26129531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/31 07:57(6ヶ月以上前)

スレ主さんが質問もしていない事を
わざわざ持論を展開しなくても良いと思うけど
自分が、この歳に成って常々気を付けている事一つ。

書込番号:26129632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/31 09:59(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
>ソニーに慣れた私からすればキャノンのカメラで撮れる画像にはけっこう違和感出るでしょうね
>まさにキヤノンを見慣れたスレ主さんには「逆もまた真なり」という話です。。

客観的な第三者から言わせれば
キヤノンの色味に慣れたスレ主がソニーを使えはかなりの違和感を感じるでしょう。
更にキヤノンのフルサイズを使えば余りの美しさに感動するでしょう。

当然の事です。

ネットに氾濫してる作例は
ガチガチに加工した原形すらなくなった幻
参考にすらなりません。整形美人ですよ。

同じ機材を使えば綺麗な写真が撮れると妄想してませんか?
スレ主はR50のままで良いですよ。

書込番号:26129717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/31 11:42(6ヶ月以上前)

スレ主さんは初心者マークを出していますよ。
難しい説明や議論は避けるべきでは?

書込番号:26129814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/03/31 13:43(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

>たまたまSNSでみつけたカメラマンさんが使っていたから、
>こちらにしようと思いました。
>レタッチ作業もするので高画素機だとデータ量耐えられないですかね?

予算50万で
イチから揃えるとなるとPCも刷新する必要は
データが重くなる事による作業性悪化を考えると必要だと思います
SNSで出される画像は撮って出しではない可能性が高いので

ならα7Wでボディ30万なので
PCをそのまま負荷を掛けずに活かす事が出来るかもです
コレとSIGMA 28−105/2.8とかTAMRON 35−150/2.0−2.8なら
50万程度に収まります
純正ならFE85/1.8 FE50/1.8 FE35/1.8の3本を買って
少し予算超えますが入門としては適切かと思われます
α1系α7R系の高画素機はその後の機材刷新する場面でも宜しいかと

書込番号:26129954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/03/31 13:51(6ヶ月以上前)

個人的にはメーカーの変更は結構大ごとなのでよく検討を。基本的には慣れの部分が大きいのでレンズとか使い回しができないAPS-Cからフルサイズでも同一メーカーの方がおすすめです。

それと、ボディのみでR IVかR Vかと言われれば、そうそう古い機種を勧める人はいないのではないかとおもいます。
R IVは動画をフォーマットとして4Kで撮影できるものの、ほんとに4K?っていうかなり緩めになってたりしましたが。R Vでは8Kが撮れたり動画でも良くなった気がします。
それ以上にAI AFになったのがかなり大きな変更点ではないかと。
買われるのであればR Vじゃないでしょうか。

僕ならCanon R5mk2。次いでSONY α7RVかなと思います。

書込番号:26129961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/31 14:16(6ヶ月以上前)

>ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。

別に、難しい議論はしていませんし、多少は難しいようなことも考えないと「作品撮り」は出来ないと思いますよ。

https://youtu.be/QvRN4M_MXBE?si=nIiMb3Jka4zDVVyu

個人的にはあまり好きではない方↑ですけど、参考までに。
私はソニーの現行(クリエイティブルック以降)の機種であれば、RAWであれJPEGであれ「作品撮り」に対応する上で問題があるような写りではないという説明をしています。クリエイティブスタイルの頃は、JPEGの「ポートレート」で色転びが目立ってほぼ「スタンダード」でしか撮っていなかったのが今はだいぶ便利になりました。ST/PTやPP11等をイメージに応じて使い分けることが出来ます。そんなに現場で細かく弄る時間もないので、3,4種あればいいのですが。
もちろん、スレ主さんがご自分の意思でどうしてもキャノンのJPEG撮って出しの味に拘りたいというなら話は別。
ちなみに私が「ソニーに慣れている」というのは、RAWもJPEGもそれなりの枚数をある程度シビアに現像や調整する段階を重ねているという事であり、「あまりカメラの知識がない」方が何となく使っての「慣れ」とは全く意味が違います。

そして、JPEGからの手直しというのも「肌が暖色に寄ってるから寒色に寄せよう」とかそういう作業ではないです。なかなか実例で示せないので説明しがたいですが、もっと他の多様な点で修正すべきことがあります。
ライトルームであれば、4種のトーンカーブの触り方で天気や光の癖に対応しますので重要です。明瞭度やかすみ除去は段階・円形フィルターでの適用が必須。カラグレは私の場合暖色が目立つような使い方はほぼしません。JPEGに自作プリセットを当てることもあります。
別にキャノンの色味が好みならそれはそれで構わないのですが、あえて「作品撮りのためのカメラ購入」を検討しているスレでその話をするなら、何となくの好みより具体的に詰めた知識からの提言でないと意味が薄いです。私の場合も肌色は重視しますが、肌色(の補正)で苦労するのはメーカの癖というより、被写体への光の当たり方に由来する部分が遥かに大きいという認識。なにかの特許で、ハイライト側の許容度が大幅に広いとかって事でもないでしょうし。

書込番号:26129992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/31 14:21(6ヶ月以上前)

ちなみに「a7RVかa7RIVかで迷ってます」でなければ、α7Wでも構いません。ただカメラ任せでのAFミスはa7RVより多いかと思います。AWBの精度もa7RV優位でしょうね。ファインダーの質も素晴らしいです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/feature_1.html#L1_120
また、カメラ前面に搭載した「可視光+IRセンサー」に加え、AIプロセッシングユニットの働きにより、特に日陰シーンでより正確なホワイトバランスが得られるようAWB性能も進化しました。

書込番号:26129999

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/31 14:33(6ヶ月以上前)

スレ主は映像も、と言ってるので
そこを踏まえてレスしないと持論の押し付けになりそうですよね、
RCRVとも映像には向きませんから。
それは、スレ主がPCへの負荷について心配していますが、
動画フォーマットは映像撮って編集するうえで非常に重要だからです。
よく8kは編集する時重いという人がいますけどそれは勘違いです。
8kが重いのではなく、H.265というフォーマットだと負荷がかかるのです。
それは秒間24コマの場合6-8コマ程度しか記録していないため、
編集する際に毎回毎回残りの16コマを復元するからです。
ソニーでいうところのXAVC-S XAVC-HSがそれにあたります。
8kでも全コマ完全に記録するXAVCS-iであればPCへの負荷は軽微です。
しかし8kをXAVCS-iで撮れるソニーの機種は現在存在しないのです。
ソニーは8kが撮れるα1、α7RVを動画機とみなしていないからです。

α7Cは7kを全画素読み出しする4k動画をXAVCS-Iで撮ることが出来ます。
そして4k60pはローリングシャッター歪みも抑えられる読み出しの早いAPS-Cクロップで撮ることが出来ます。
α7Cはハイブリッドで使うことを前提に設計されたカメラだからです。

ちなみにプロキシーは接続の敷居が高く投げ出す可能性が高いのでオススメしません。

書込番号:26130012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/31 16:28(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

>ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。
>(現在使用中のカメラ)canon R50
>この2つのカメラで迷っている理由は、たまたまSNSでみつけたカメラマンさんが使っていたから、こちらにしようと思いました。

その方の作品がお好きでしたら、CanonからSonyへの乗り換えで良い、のではないか、などと思います。

スレ主さんが、色味にどのくらい敏感で、どのくらいこだわるのか?分かりませんが、
皆さん言われているように、Canon と Sony とでは色味が異なります。
関連するスレをお知らせします。

『キヤノンとソニーのカメラの色の違いについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26016568/#tab

その方がどのように仕上げているのか不明ですが、同じカメラで撮影して同じように仕上げれば、色味は同じようになる、のでしょう。
一方、Canonで撮影して、その方の作例の色味に似せるのは、困難なことがある、かもしれません。

書込番号:26130097

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/31 19:52(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)



>かやゎまたにはさん

>neo-zeroさん

>私はα7RXでポートレートをしています
>今までαシリーズの弱点であった露出と色合いが安定していて

こういう>neo-zeroさんの実際にお使いになった実感と具体的事実の提示=作例付きのレスは素晴らしいと思います。

私の場合、「作例=お手本」ないし「作品」と言えるレベルでは有りませんが一応、旧機種による旧作ですが、ソニー機での写真を貼らせて下さい。

写真1)、写真2)
モデル:Yuriさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
個人撮影、掲載許可済

写真3)、写真4)
キメラゲームのフリースタイルモトクロスのナイトセッションでのダンサー
撮影、掲載可

書込番号:26130308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/31 20:30(6ヶ月以上前)

先ほどの訂正。トーンカーブは4でなく3種類です。

書込番号:26130373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/01 16:28(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

sigma85mm、AWB標準で撮影

非Eマウントレンズ、AWBで撮影

非Eマウントレンズで撮影(sigma85mmと同WBに調整)

>併せてオススメのレンズもおしえていただけると嬉しいです。

という事で追記します。
タムロンやシグマでも構わないのですが、当然ソニーEマウントに正式対応したレンズを買ってください。

価格にUPされた画像において、Eマウント機に例えばキャノンEFレンズやシグマ製EFレンズを電子マウントアダプター経由で使用した作例が見受けられますが、その状態での動作はソニーが推奨したものではございません。よって、本来の写りやAWB性能でもありません。私も他社マウントレンズをEマウント機で使用する事は時々ありますが、あくまでお遊びの範囲。他社レンズの味を少し試してみるとか、その程度です。

ちなみにUPした画像はライトルーム編集画面のスクショ、ほぼ同じ場所から同じカメラ設定で撮影したものです。2枚目の画像は「撮影時」色温度が4500とあり、Eマウント対応のsigma85mmの画像より300も青方向に振れています。3枚目(色温度と色かぶり補正をsigma85mmと同値にカスタム)は、およそ肉眼で見た時と同じような印象になっています。(周辺減光と彩度を揃えた以外はデフォルト値)
仮に電子マウントアダプターでそれなりにAFが動作したとしても、キャノンEFレンズとソニーα7RX間で正常な信号のやり取りが行われる事はあり得ないため、AFや手振れ補正の精度に加えてJPEGでのAWB値(やそれ以外の何か)にずれが生じる等の不便は十分に起こり得ます。(私の経験では、常に大きくずれるというわけではないが外す確率には明確に差が出る)

なので私であれば、Eマウント非対応レンズによる画像をきちんとした説明なしに「参考作例」としてUPすることはあり得ません。ただ人それぞれカメラ仕様の知識や公平さへの意識には差がありますから、読む側が慎重に「信用すべきニュートラルな情報かどうか」を精査する必要があるかと思います。そして、疑わしい情報についてはご自分でカメラ店の機材を触ってみるなりして確認することをおススメ致します。

書込番号:26131110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/01 16:42(6ヶ月以上前)

ちなみにUPした画像以外でも数か所で、同じようなAWBの比較テストを行いました。場所により色温度が1000以上ずれたケースもあります。

書込番号:26131117

ナイスクチコミ!0


foto2025さん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/01 16:52(6ヶ月以上前)


>併せてオススメのレンズもおしえていただけると嬉しいです。

という事で補足します。
タムロンやシグマではダメです、当然ソニーEマウントに正式対応した純正レンズを買ってください。

価格にUPされた画像において、αマウント機に例えばタムロンレンズやシグマレンズを使用した作例が見受けられますが、その状態での動作はソニーが推奨したものではございません。ソニーの公式コメントも、αカメラには純正レンズを使って下さい。になってます。

書込番号:26131128

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/01 17:19(6ヶ月以上前)

>foto2025さん

ソニーとライセンス契約を結んでいても
純正でないとダメなのか
きちんと具体例をあげてくれませんか?

書込番号:26131152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/01 17:41(6ヶ月以上前)

各社コーティングが違うから
その特性だろうね。
信号のやりとりはAWBとは関係ないだろうね。

書込番号:26131183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2025/04/01 18:23(6ヶ月以上前)





・・・「SONYのデフォルト」が「最適・最高」とは限らないだろうが。

・・・だったら「誰もツァイスのレンズ、シグマのアートなんか使う人はいなくなる」だろうが。

・・・撮ったら自分の目で見て、それが「自分の求めるもの」ならそれで良いんだよ。理論や理屈じゃねーんだよ。





書込番号:26131228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/01 18:24(6ヶ月以上前)

お前は"悪魔のZ"を乗りこなせるか?
、、、、いや、ちょっとカリスマ過ぎて疲れそうだわさ。

その意味で、FE 85mm F1.4 GM IIよりむしろシグマ85mm F1.4 DG DNだにゃ。アハハ

書込番号:26131230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 16:53(5ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

こんにちは。

>ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。

AFと色再現も良くなっているα7RVが良いと思います。
85/1.4GMIIはお勧めですが、ご予算の問題があれば
シグマ85/1.4DGDNも評判が良いようです。

書込番号:26137077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初カメラ選び

2025/03/28 11:29(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6II 24-120 限定セット

【使いたい環境や用途】
街や風景、人物を撮りたいです。
動画はあまり撮らないと思います。
【重視するポイント】
初心者ながらフルサイズがいいなと思ってあるのですが撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?
【予算】
10万から30万くらいです
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
なにを意識してカメラを選んだらいいか、オススメの カメラなどがあれば教えて欲しいです!

書込番号:26126191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 Z6II 24-120 限定セットのオーナーZ6II 24-120 限定セットの満足度5 note 

2025/03/28 12:50(6ヶ月以上前)

ヒーローランキングさん こんにちは!

まずちょっと確認したいんですが、メーカーはNikonでいいのでしょうか?
SONYやCanonとかは視野にない?
ちなみにボクはZ6UとZ24-120使ってるので、Nikonおすすめしたいですが、SONYの方がレンズがたくさんあるとか、各メーカー特色があるので、、、

とりあえずNikon限定で話をさせてもらうと、風景撮るなら高画素機Z7Uと言いたいところですが、予算内にハマらないので、ちょっとオーバーしますがZ6Uの限定レンズキットかフルサイズ入門機のZ5と24-120の組み合わせか24-200で(Z5は今週にも新型が出るので値段見て検討でもいいかも)あたりかと思います。
ちなみに24-200はめっちゃ便利ですが写りで言うと24-120の方がいいと思います。

重視する点としたら、風景写真や人なので、画質がいいこと。
あとボクは星を撮るので、個人的には高感度に強いことかなと思ってます。
この辺だけでいえば、Z6Uと24-120の組み合わせでほぼほぼのものは撮れるかな?(星はちょっとしんどいですが)
Z5は使ってないのでよくわかりませんが、Z6より新しいので、まぁ大丈夫だと思ってます。
あとはグリップの持った感じとかは重要かもしれませんので、出来ればお店で色々触ってみるといいかも?

書込番号:26126265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 13:07(6ヶ月以上前)

メーカーに関しては王道のNikon、Canon、SONYあたりならこだわりはないです!

返信ありがとうございます!色々教えていただけ、心強いです!

Z5 24-120、Z6 ll 24-120も調べて検討してみます!
ありがとうございます!!!

書込番号:26126287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/28 14:19(6ヶ月以上前)

候補のニコン機の中では、こいつが一番偏りのない実用性の高い機種です。
Zfと同じ裏面照射形の撮像素子を使って暗所にも強いです。

頼まれボランチア撮影では、これの先代 Z6 + 24-70mm F4Sを使っています。無難。

書込番号:26126354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 14:36(6ヶ月以上前)

暗所に強いのは魅力的ですね!
おかげさまでなんとなく絞れてきました!
ありがとうございます!

書込番号:26126372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/28 21:34(6ヶ月以上前)

>【重視するポイント】
初心者ながらフルサイズがいいなと思ってあるのですが撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?

https://digicame-info.com/2025/01/post-1806.html
標準ズームZ24-70mm f/2.8 Sは古いレンズだが光学性能は今でも優れており、中心から隅までトップクラスの性能

例えば、いまは安めのレンズだけで揃えていてもいずれはF2.8ズームを使いたい、となったときに
Z24-70mm f/2.8 Sと光学性能で互角のシグマ2470mmDGDNU(ソニー用)が丸10万以上安く買えてしまう。しかも少し軽い。
タムロンの28-75mm F/2.8 Di IIIG2もソニー用は85000円ですが、ニコン版のZ 28-75mm f/2.8は約11万となります。
単焦点にしても、ニコンは肝心要の35mm50mmF1.4を性能低めの「梅レンズ」として出し、竹クラスの35mm50mm85mmF1.2は実用上かなり支障をきたす巨大なサイズで高額販売、とけっこう問題含みのラインナップになっています。

あまりボケない24-120mmF4と最低限の単焦点で完結する、ような撮影しか今後5年間しないと確定しているならZ5から開始もありかも知れません。ただ人物撮影に24-120mmF4となると、APSCに明るい単焦点の画像にかるく負けますが。。。。
重視すべきこと、はヒーローランキングさんの性格的に、今後ボーナスを貰ったりした時より高性能な機材を買いそうかどうかの問題です。仮に2470mmF2.8クラスのZズームを一本買ったら、(正直低性能な)Z5で節約した金額は吹き飛びます。
その辺をよく考えてみてください。

書込番号:26126805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 21:39(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

購入後のことまで教えていただきありがとうございます!よく考えます!

書込番号:26126812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 Z6II 24-120 限定セットのオーナーZ6II 24-120 限定セットの満足度5 note 

2025/03/29 13:51(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜景(風景)写真

人物(?)写真

風景写真(逆光)

ボケ具合 F4なので望遠端で撮ってもそれほどボケないですね

ヒーローランキングさん おはようございます!
度々失礼します。

カリンSPさんのおっしゃる通り、Nikonを選ぶとレンズの選択の幅(NikonのZマウントレンズは純正かタムロンもしくは中華製くらいしかない)があまりないです。
なので、前回の書き込みでSonyならレンズの選択肢がたくさんありますよってお話をさせていただきました。

自分はNikonしか使ってないので、他のメーカーの使い心地は分かりませんが、せっかくなんでSonyをちょっと調べてみました。
(↓は私の個人的な所見なのでクレームは受け付けません(笑))

◆予算的(カメラ単体で30万で大丈夫でしょうか?)に見て、Sonyだとこの辺り↓かと思います。
・α7 IV ILCE-7M4 ボディ https://kakaku.com/item/K0001403297/
比較的に新しいカメラで、それほど高画素でもないので高感度も高画素機と比べてノイズが出にくい。初心者でも扱いやすいと思われる

・α7R III ILCE-7RM3 ボディ https://kakaku.com/item/K0001008675/
少し古めのカメラ。高画素機なので精細な写真が撮れる。風景写真にはいいと思います。ただし、高画素機は一般的に高感度が2400万画素くらいの機体に比べて1段くらい弱いのと、手振れに慎重に撮影する必要があります。

・α7R III ILCE-7RM3A ボディ https://kakaku.com/item/K0001355126/
↑の後継機。比較的新しい。

◆レンズは、初心者とのことですので、まずは便利ズーム辺りで色々撮ってみて、「この画角がよく使う」のようなものが出てきてから追加で購入とか買い替えを検討するような流れがいいと思います。
便利ズーム↓
・28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) https://kakaku.com/item/K0001264399/
タムロンのこのレンズは使っていたことがあります。便利ズームの割には結構写ります。28mmなら開放2.8が使えるのも良き。ただし、風景写真を撮るときに広角28mmは少し狭い。

・FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G https://kakaku.com/item/K0001008674/
こちらはNikonのZ24-120と同じようなレンジのレンズかと思います。開放絞りがF4固定なのは良き。
画角は24mm始まりなので風景撮るには使いやすいと思いますが、望遠端が105mmで足りるかどうか。

・FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240 https://kakaku.com/item/K0000750275/
こちらはSony版便利ズーム。値段や開放F値のことを考えると、↑のタムロンの便利ズームの方が良さそうですが、広角24mmスタートなのは風景には良き。

↑の機材を見ると、Z6Uのセットと同じような組み合わせ・値段のセットはSonyだとこれ↓かな?
・α7R III ILCE-7RM3 ボディ+FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G \369,954
・Z6Uのセットは元々セット売りしてるので値段だけ見たら少し安いですね \328,468

また、カリンSPさんのおっしゃるとおり、もっといいレンズ、もっといいカメラとなるのはよくあることです。(私もその例にもれず・・・(^-^;)
カメラの場合、一度メーカー決めちゃうと、気に入らなくてマウント変更する(メーカー変える)場合、基本レンズも丸ごと買い替えになるので、予算のことを考えると出費がヤバいので、最初に買うカメラを慎重に選ぶことは重要になってきます。
レンズについては、自分の欲しいレンズって使ってるうちにわかってくるし、その内好みや使用用途が変わることもあるので、その時欲しい物をお金貯めて買ったり、不要なレンズを売って買い替えたりするのがいいのかなって思います。
いずれにせよ、趣味のものってお金かかりますよね(笑)
ただ、逆パターンとして、「カメラもういいかなぁ」って辞めちゃうことも視点に入れると、いきなり高い機材を買うのはリスキーかもしれません。

といったところですが、せっかくなんで、Z6Uのセット撮った写真を作例として置いておきます。

書込番号:26127475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 15:42(6ヶ月以上前)

α7 IV ILCE-7M3Aを買うことにしました!



様々な観点から教えていただき皆さんありがとうございました!

書込番号:26127572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 16:42(5ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

αにされたのですね。
失礼いたしました。

書込番号:26137061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)