ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

操作ボタンのロックなど???

2025/04/05 18:01(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキット

スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件

一眼からG100に乗り換えたばかりのものです。
撮影中にメニューボタンやダイヤルについ誤って触れてしまい、メニュー画面が表示され、撮影に支障をきたすことがたびたびあります。
以前の一眼の時はそうゆうことがなかったのですが、何気なく触れて(押して)しまうことは皆さんありませんか?
触れてもメニューが変わらない設定や、防止法などないでしょうか?
結構イラついてます(笑)。

書込番号:26135889

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/05 18:14(5ヶ月以上前)

>mt.46さん

取説のP300で細かに設定できる方法が記載されていますが
それ以外でということでしょうか?

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-G100D/JP/DC-G100D_DVQP3085_full_jpn.pdf?_gl=1*112ekkv*_ga*NjcwMDY5NjI0LjE3NDM4NDQyNjQ.*_ga_1KPVCBSSJE*MTc0Mzg0NDI2NC4xLjEuMTc0Mzg0NDI2Ny41Ny4wLjA.#page300

書込番号:26135910

ナイスクチコミ!1


スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件

2025/04/05 19:57(5ヶ月以上前)

あ、これでできるんですね!まだ買ったばかりで使い方を把握しきれてなかったので気が付きませんでした!。
ありがとうございます!!
まずはFn4ボタンに当てはめてみます。

実際、皆さんはこの件について同様に感じていたり、対策を施している方はいるんでしょうか?
そしてそれぞれどんな工夫されてますか?

書込番号:26136038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

瞳AF切り替えによる再起動

2025/04/05 14:56(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

瞳AFの対象切り替えを削除ボタンに割り付けています。
たまにですが発生する時には連続して発生するのですが、切り替えを行うとファインダー画面が乱れボディが再起動します。
これまで3回修理に出しました。
1回目 修理工場では再現せず見込み修理で基板交換
2回目 修理工場で一度だけ再現して、各種部品交換
3回目 修理工場では再現せず見込み修理が希望なら有償で対応とのこと
でそもそも仕様なのかと諦め気味です

みなさん似た現象が発生したことのある方いらっしゃいませんか?


書込番号:26135687

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2025/04/05 14:57(5ヶ月以上前)

追伸
レンズは200600を使用しています

書込番号:26135690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 16:07(5ヶ月以上前)

>-18℃さん

こんにちは。

>瞳AFの対象切り替えを削除ボタンに割り付けています。

>切り替えを行うとファインダー画面が乱れボディが再起動します。

>レンズは200600を使用しています

レンズ、カメラ共にファームが最新なら、
バグなんでしょうかね・・。

根本的な解決ではないのですが、
他のボタンやホイールに対象切り替えを
割り付けてみられてはいかがでしょうか。

書込番号:26135774

ナイスクチコミ!0


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2025/04/05 17:19(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

一度だけ削除ボタンが反応しなくなり
別のボタンに割り付けたことがあります、別にボタンに割り付けると削除ボタンも動きだしました
削除ボタンの不具合が頻発する時にシャッターボタンを押しても再起動したことが一度だけありました
バグなら他にも発生していませんかねぇ

書込番号:26135841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

スレ主 i-holyさん
クチコミ投稿数:7件

HDMIケーブルを使用してZoomなどのwebカメラとして使用できますか?他の機種ではbeta版のソフトがPanasonicから配布されている様ですが、この機種は対応していないのでしょうか?

書込番号:26134750

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2025/04/04 19:03(5ヶ月以上前)

【被写界深度※】については、問題ありませんか?
(撮影条件設定を含めて)


※ピントが合っているように見える範囲

書込番号:26134755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2025/04/04 19:43(5ヶ月以上前)

>i-holyさん

LUMIX Webcam Software確認しましたか?
検索すれば出てきますが、G99は対応機種に入ってませんね。

対応してても不思議ではないように思いますが、入ってません。

LUMIX Webcam Softwareを使わずG99でwebカムとして使ってる方もいるようですが。

書込番号:26134808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-holyさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/04 19:46(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます😊
試してみたいと思います

書込番号:26134817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-holyさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/04 19:48(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます
お尋ねの件は問題ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:26134820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2025/04/04 20:19(5ヶ月以上前)

>i-holyさん

G99とMacでwebカメラとして使ってる方がいるようですが、キャプチャーボードで接続してますね。

おそらくLUMIX Webcam Softwareが対応してないからだと思います。

https://stargazer.design/2022/07/23/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%92web%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%81%8A%E6%89%8B%E8%BB%BD%E3%82%AD%E3%83%A3/?amp=1

書込番号:26134863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-holyさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/04 20:39(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
早速、詳しく教えて頂きありがとうございます。
助かりました。

書込番号:26134889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/04 23:19(5ヶ月以上前)

>i-holyさん
LUMIX Webcam Softwareには対応してませんので、HDMIの16:9出力を市販のビデオキャプチャーで取り込むになります。

書込番号:26135092

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-holyさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/05 06:22(5ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございました

書込番号:26135221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

TTL対応のマクロリングライトの有無

2025/04/03 07:44(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

比較的近接の撮影をX-S10でしておりまして、TTL対応のマクロリングライトを探しています。(あるいは同等の目的を果たせるストロボ)
渉猟しえた限りではリングライトは発見できなかったのですが、どなたかご存知でしょうか?

書込番号:26132914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 09:01(6ヶ月以上前)

>くぅらぁますたぁさん
Fuji TTL対応で、発光部とホットシュー付けのコントローラーが一体型のコンパクトなものは、
あるかどうかわかりませんが、
GODOXのFuji TTL対応コマンダーとAD200系のストロボと組み合わせて使う
「Godox R200 マクロ リング フラッシュ ヘッド Godox AD200 AD200Pro 用」
https://amzn.asia/d/3zFaPGw
こちらだったらTTLでも使えると思います。
少し大きめでストロボ本体は肩にストラップでかけて使用とかにはなりますが、
その代わり面も直径も大きいので、撮影物によってはベターになると思います。
また主目的では使われないかもしれませんが、アンブレラを使う時、
これで発光させるとより傘の隅までいい具合に光が当たると思います。
配光でのハイライト部分が広くなるので、傘でもより柔らかい光が得られそうです。

またアクセサリーとして専用のリフレクターもあり、それを使うとさらに面のサイズが広くなり、
アクセサリーでその状態に装着出来る白布もあったと思うので、
直射でもさらにハイライトのギラつきを押さえることはできると思います。
難点はかさばることでしょうか。

他にはFuji TTL ストロボと組みあわせて使えるドーナツ型のソフトボックスタイプ
https://amzn.asia/d/iL9kBrj
使用感はレンズを選びますが、
発光面が広いので、
かなりのラップラウンド効果があり、
柔らかい印象で撮れますが、
大きいので利用対象が制限される可能性はあります。
使ったことはありますが、
思うよりリング全体に光は周っています。
(ドーナツ型面上での光のまわりは完璧ではもちろんありませんが、想像するよりはちゃんとという意味)


またこちら
オービス orbis enlight photo orbis ring flash
https://www.yodobashi.com/product/100000001001104194/
これもスピードライトと合わせて使うタイプです。
こういった合わせて使うタイプのものでは、一番使いやすかったです。
まだ作られているかは不明です。

書込番号:26132968

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 09:14(6ヶ月以上前)

>くぅらぁますたぁさん
追加ですが、
これもGODOX FUJI TTL用のコマンダーが必要になりますが、
Godox MF12-K2 2つの マクロフラッシュTTL
https://amzn.asia/d/ar3dW5b

リングライトとは影の出方が違いますが、
同じような接写目的でも利用出来るかと。
ニコンのバージョンを昔使っていましたが、
円周上の2つのライトのの位置を任意で変えたり、
また発光量をそれぞれ変えることが出来るので、
使い方によってはいろいろ広がります。
被写体に反射の大きい部分があったりすると、
ハイライトが2つ入ります、もっともリングライトでもその場合、
ドーナツ型のハイライトにはなるのはご承知だろうと思いますが。

書込番号:26132979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/03 10:27(6ヶ月以上前)

くぅらぁますたぁさん こんにちは

ストロボの場合 発光した時点で光量調整するTTL測光になると思いますが LEDなどを使うリングライトの場合 LEDの光を測光しながらのTTL測光になるので リングライトの場合 普通にTTLで測光できると思いますよ


書込番号:26133045

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 10:39(6ヶ月以上前)

>くぅらぁますたぁさん
もとラボマン 2さんが言われているとおり、
LEDライトタイプのものもありますが、
かなり絞り込んで使う場合の接写(普通被写界深度確保のためにかなり絞るけど)
安価なものでは光量が足りない場合も出てきたりすることもありますので、
何をどういう風に撮るのかと合わせた上でOKならいいかとは思います。
使い安いですし。

書込番号:26133060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/03 11:53(6ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
勤務先の病院内患者さんの撮影用で使うためなのですが、できるだけコンパクトなもので探しております..
ご提案いただきありがとうございます!

書込番号:26133148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/03 11:56(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます。
実は、>Kazkun33さんにご提案いただいたリングライトは購入したのですが、TTL非対応で、毎回自分で光量調節が必要でした。
病院内で患者さんを撮影するという性質上、撮影回数は最小限にしたく、光量調整のために何度も撮影し直すことがはばかられますので、いいものがないかなぁと探していた次第です。。。

書込番号:26133153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/03 12:36(6ヶ月以上前)

>くぅらぁますたぁさん

>> 勤務先の病院内患者さんの撮影用で使うため

TTL対応のマクロリングライトのあるカメラメーカーにされなかったのか、疑問です。
無理にX-S10で対応させるのも??

書込番号:26133201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/03 12:41(6ヶ月以上前)

もともとX-S10を所有していたので、それを利用できたらカメラ本体の買い直しが不要になるのでありがたいためです。

書込番号:26133211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/03 12:45(6ヶ月以上前)

リングライトはただの定常光なので普通に確実にTTL測光で撮影できますよ

間違えてフラッシュモードとか使ってるとか?

比較的近接ならリングライトで十分撮れるんじゃないかなぁ?

書込番号:26133217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 13:00(6ヶ月以上前)

>くぅらぁますたぁさん
>勤務先の病院内患者さんの撮影用
これが患部をアップで写すとぐらいでしたら、
LED定常光のリングライトでも大丈夫なのではないかと思います。

しかし広範囲を写す場合、より引くと思いますので、
最大出力が大きいものを選んだほうがいいです。
弱いと環境光の影響を受けやすくなりますので、
本当は点灯しない状況で、
部屋が真っ暗に写る露出設定で、
このリングライトのみで標準濾出がとれるぐらいの光量があったほうがいいです。
なので出来るだけ出力の大きいものが無難です。
そうでなければ撮る場所や方向によって、
絵の色味が変わる可能性はあります。
またバイカラーのものがあったとしても(リングライトではあったかな...?)、
同じ出力値の記載ならば、
単色の方が最大出力は大きい場合が多いので、
またこの場合バイカラーは必要ないので一定の色温度だけのものを選んだ方がいいです。

書込番号:26133237

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/03 13:01(6ヶ月以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/03 13:11(6ヶ月以上前)

くぅらぁますたぁさん 返信ありがとうございます

>TTL非対応で、毎回自分で光量調節が必要でした。

TTLと言うのは レンズから入った光を測光する方式の事ですが LEDライトの場合 オートで撮影すれば適正になると思うのですが 

この機種の場合 リングライトではなく リングフラッシュのようですね

書込番号:26133249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 13:12(6ヶ月以上前)

ただTTL利用出来たとしても、
ばらつきは出るので、
それを考えるとですが、
現在マニュアル発光で使えるものをお持ちなら、
カメラの設定もISO含めて全てマニュアルで行い、
ストロボの光量もあらかじめ決めておけば、
ある程度写す範囲が一定なら、
そちらのほうが色見も含めて
安定するかとは思います。
引きのカットが必要なら、
ズームならワイド方向で対処することもできるし、
その場合はストロボと被写体面との距離は変らないので、
光量もいじる必用はないですし、
単焦点だったら引く必用があり、従ってストロボの光量調整は必用になりますが、
その場合の写す範囲をあらかじめ決めて、ストロボの適性光量をテストしておくと、
ストロボのボタン何回押してこの表示出力で行うと共有での運営もやりやすいと思います。

あれ、ちょっと前にも同じような質問がありましたね。


ストロボの光量調整を

書込番号:26133250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 13:20(6ヶ月以上前)

>勤務先の病院内患者さんの撮影用で使うためなのですが、
>病院内で患者さんを撮影するという性質上、
>もともとX-S10を所有していたので

スレ主さんの勤務先でのお立場、及びX-S10の所有者は誰なのか、で答が変わるように思います。

スレ主さんが勤務先のキーマンで経営にも関わって、カメラ本体も勤務先のオカネで購入しているのなら、その購入元のお店に『こういう感じで患部を撮影するのでリングライトの候補を何点か提案してね』と言えば解決。

スレ主さんが単に雇用契約を結んでいる一般的な社員さんで、そのカメラの所有者は誰なのか、、でこれまた変わってきます。
 『そのリングライトは誰が購入資金を出すのか?』
 『カメラとレンズはスレ主さんの所有だとすると、その個人所有のために勤務先がオカネを出すのか??』

一番問題になりそうなのは、カメラもレンズもスレ主さん所有で、これから購入のライトもスレ主さん出資だとすると、何故勤務先の用途のために個人所有物を使い、且つ更に出資を求められるのか、を誰かに納得できるように説明できないと、

  『とんでもない勤務先だな』
  『何で仕事の道具を購入するのに個人で出資せにゃならない?』

と誤解を与えかねません。
また勤務先都合で購入するなら『餅は餅屋』で例え超の付く高額でもちゃんと仕事の用途に適している品物を調達して貰える購買先に依頼した方が絶対無難です。

書込番号:26133254

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 13:24(6ヶ月以上前)

まぁただね。
これは業務での撮影になり、
その対価としてお金が発生、
しかもほとんどは健康保険や税金として徴収されたものも。
もしただの記録だとしても、
診断に関わらないものとは言い切れないもの。
目的からして医療ツールとして考えなければいけないものなので、
完全にプロの仕事。
健康にかかわることでもあるし、
ある程度は経費を使って、
万全を期してもいいんじゃないかな。
他の医療ツールと比べても安い部類ではある。
あまりにもお粗末な写真で、
判断がつきにくいというのは避けるべき事だろうと思います。

書込番号:26133259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/03 16:31(6ヶ月以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。
趣旨から外れてしまいそうなのでこれにて終了とさせていただきたいと思います。
大変参考になりました。

書込番号:26133485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/05 01:54(5ヶ月以上前)

おそらく
スレ主さんにとって趣旨から外れていると感じている話こそ一番重要だと思いますよ

根本的に
リングフラッシュ(ストロボ)とリングライトは全く別物です
区別ができてないんじゃないかな?

リングにこだわらず、流行りのCOBライト二つ使った2灯ライティングでも良いかもね
めちゃ軽くシステム組める

書込番号:26135160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

標準

ご意見をお聞かせください

2025/03/13 13:46(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

※ここで質問するのはジャンル違いかも知れません。
すみません、、
(a1Uを見ている方々は少なからずカメラの経験が長いかと思い、こちらで質問させていただきます)

質問はレンズ厳選についてです。
カメラはa7RVを使っております。

私のカメラの用途としては、
主に旅行や出かけた先で、風景や食べ物等を撮ることです。
(たまーに、スポーツ撮影や野鳥撮影もします)

所有しているレンズは
@20mm f1.8 G
A16mm-35mm f2.8 GM U
B24mm-105mm f4 G
C50mm f1.4 GM
D70mm-200mm f2.8 GMU(最近購入)
E150-600 f5~6.3(SIGMA)
になります。

車で行く時は全て持っていくのですが、
リュック等で行く時は、
A、B、C、E
を持って行っておりますが、役割としては
A動画撮影や、風景の広角撮影メイン
Bいろいろな用途で使用
Cボケが美しいのと明るいのでとりあえず
E望遠域をカバー
です。
これがリュックにパンパンですが入っております。
ただ、さすがにEは重すぎるのと、持っていっても旅行で使わないことが多いので、Dを購入しました。
(Eは飛行機や野鳥スポーツ撮影で使うので売りはしない)

ここから質問になるのですが、
個人差があるのは承知しておりますので、こうした方がいい!というよりかは、皆さんはどう考えますか?(理由も含めて)というのを教えていただきたいです。

質問1
まず、旅行においてCは必要か
Cは画質も良く、明るく、ズームレンズには出せないボケ感ということ、
あとはGMだし、金額が高いし、持っていきたい欲が強い笑という理由から持っていっておりました。
ただ実際旅行で出しては見るのですが、ズームレンズに慣れてしまっているというのと、私の腕があんまりないので、50mm単焦点という画角があまりしっくりこず、数枚撮った後に結局ズームレンズにしたりしてしまっております。
このような状況で持っていく必要はあると思いますでしょうか?
そもそも人とか物撮りとかには向いているのかもしれませんが、背景写真とかはあまり向いていないのでしょうか?

質問2
@とAどちらにするか迷っています。
2つとも広角の風景撮影と、動画撮影用で使っております。
基本的にはAを使っております。
理由は、ズームレンズで使いやすい、16mmがいける(超広角撮影も可能だし、4k60pアクティブ手ぶれ補正にすると、クロップクロップになってしまいますが、16mmレンズを使えば24mm程度で使えるから)、あとはGMだから笑
というのが理由です

じゃあ@いらないじゃんって思ったのですが、
a7RVは高画素機で暗いところに弱いので、f1.8も捨てがたいし、最悪クロップしたりとか、超解像ズーム使えばなんとかなるかなと、、
あとは軽いし
売らないにしても旅に持っていくものとして、@かAどっちかといえばみなさまはどっちにしますか?

長文となりましたが、皆様のご意見を参考に、
レンズ厳選をしたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26108760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2025/03/13 14:42(6ヶ月以上前)




・・・「訂正」

誤) @とEは出番は無いかな

正) @とDは出番は無いかな



書込番号:26108808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/13 15:19(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

良いレンズをたくさんお持ちですねー羨ましい。

>50mm単焦点という画角があまりしっくりこず、数枚撮った後に結局ズームレンズにしたりしてしまっております。

この感じだと50GMが合ってないのか、使いこなせてないのか未知数です。僕ならそんな良いレンズを買ったらしっくりこなくてもとりあえず使いまくります。

それで好きになればそのまま使い続けるし、合わないなら売っちゃえばいいと思います(どーせ高く売れる)

質問は焦点距離が被る2本ずつをどうするかだと思いますが

広角側はズームレンズのGMに対して一段ちょっと明るいだけの単焦点G

標準側は焦点距離は長いが古いGレンズに対して3段明るい単焦点GM

2本だけ持ってくと言われたら僕なら2と4を持って行きます。撮れないものは諦める、その代わり奇跡の1枚が撮れれば幸せ。競馬なら万馬券ばかり狙います笑

どのレンズもRVも持っていないので自分ならどうするかと妄想しました笑

書込番号:26108845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 15:26(6ヶ月以上前)

自分が何を使いたいかでは?
どれを持っていこう、はみんなが悩むことですよ。

広角はもう16-35f2.8に任せる。
1本だけ単焦点で50f1.4。
望遠域は70-200f2.8に非常時にテレコンを忍ばせる
などなど。


私は敢えての単焦点を基本使わないことにしました。
代わりに16-35GM2、28-70f2GM。
望遠は状況により50-300、70-200にテレコン、200-600
の使い分けです。

取り敢えず持ってく時だけは、シグマのiシリーズ
か28-60を付けて持ってきます。

書込番号:26108853

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/13 15:29(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん
こんにちは 初めまして

私もα7RXを使用してますが
旅行などの最小限の携行レンズは
AとDですね
これさえあればたいがいの物が撮る事が出来ます。
たまに50mmF1.4ZAを持って征きますね。

書込番号:26108856

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/13 16:02(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

一言「旅行」と言いましても色々です。
ヒト(とくにご家族と、そのみなさんへのサービス)が中心か?それとも、
撮影行というかカメラがその土地に出かけて行って画像をものにするの主で、撮りてはそのシモベみたいなものか?
もっていく機材のチョイスもそれに自ずと依存するのでは。
写真始めた初期はその辺りの見計らいも簡単でないかも知れませんが、じきに基準ができてくるかなと。
ご参考までに、です。

書込番号:26108879

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/13 16:25(6ヶ月以上前)

>欅坂48さん
すみません
質問文にも記載をさせていただきましたが、
私へのおすすめを教えて欲しいというよりかは、
皆さんならどうするかです。
なので、欅坂48さんなら高倍率ズームにするということで理解いたしました。

書込番号:26108896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/13 16:25(6ヶ月以上前)

ご自身でレンズが選択できないということは
撮影経験が少ないか、
あれもこれもと欲張ると…


何をどう撮るか、
そのためにどのレンズを使うかは
人それぞれですから…
なぜなら
同じものを、同じ場所から撮るにしても、
皆、同じ焦点距離のレンズを使うとは限らないでしょう?


趣味ならば
どう撮るかは、撮影者の考えでは?
他人に聞いたところで、
Sjdhmさんが満足できる選択になるかは…

また、撮影旅行なのか観光なの考えが変わるかと
観光旅行なら
私なら、
あれもこれも撮りたいと考えず、
例えば、24-105の1本で
撮れるものを撮るとかにしますね。
追加しても35mm位の単焦点を考えるかな

撮影旅行なら、撮影対象にもよるけど
20と150-600は持っていかないかな…

書込番号:26108898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/13 16:29(6ヶ月以上前)

>neo-zeroさん
なるほど、、
個人的に24-105はとりあえず持っていくべきだろと根拠なく思っていましたが、ご意見を聞いて、確かにそこを削るのもありかなと思ってきました、、
こういうご意見とても参考になります!
ありがとうございます!!

書込番号:26108902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 17:50(6ヶ月以上前)

キットレンズを除くと最も売れているレンズは、
f2.8クラスの標準ズームレンズです。

24-70f2.8や28-70/75f2.8などですね。
次点で、f4通しの24-105や24-120、
タムロンの28-200。

その次に70-200クラスが入ってきます。


昔からの格言ではないですが
最も使うレンズの金をかけろ、そして
それを持ち歩けてーのがあります。

標準ズームこそが旅行なら第一でしょうね。

書込番号:26108958

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/13 18:52(6ヶ月以上前)

私なら50mmをメイン持って行くなら標準ズームは不要ですし、広角も20mmにして2本で完結させますね。

ズームをメインで持って行くなら、16-35mmか24-105mmの何れかに絞って、焦点距離がかぶらない明るい単焦点レンズを1本追加で2本セットです。

私なら明確な目的が無ければ70ー200mmは選択肢に入らないけれど、どうしても追加したいのであれば最大でも3本セットでしょうね。

書込番号:26109030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/13 19:09(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん
自分もlongingさんと同じで、
20mmと50mmの軽い装備で行きたいかな。
ズームレンズはワクワクしないんですよね。プライベートでよく持ち出す組み合わせは、21mm F2.8と50mmF2.5が多いです。ただほとんど50mm付けっぱなしです。
あとこれといったお目当ての被写体がない旅行や散歩なら自分に見えている情景を残すという割り切りを持って、見た目にに近い、また遠近の誇張が少ない35mmから50mmくらいまでのプライムレンズ一本というのもいいですよ。
ズーム複数ですべての焦点距離をカバーするというのはなんだか味気ない。

書込番号:26109048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/13 22:19(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

自分なら、候補の中なら
B24mm-105mm f4 G
1本。
食べ物を撮る際には、ある程度寄れるレンズが必要で、このレンズは寄れます。
超広角側はスマホに任せます。

超広角側もカメラでとなると
A16mm-35mm f2.8 GM U
を追加するかな。

これらは、いわゆる観光地で、観光写真を撮る場合で、選択肢の中から選ぶ場合の話。
ただ、今のスマホなら近い感じで撮れる(等倍鑑賞しないなら、むしろスマホの方が自動でHDR撮影してくれる分有利)ので、
スマホで撮れない何をカメラに任せるのか次第で選択肢が変わると思います。

自分の場合は、
被写体を人、動物問わず威圧しない。
長距離歩き回る。
ボケすぎてどこで撮ったかわからないよりは、撮影場所がある程度わかる方が好き。
バーカウンターなど狭い所でも迷惑をかけずに使いたい。

ということがあり、
換算35mmから40mm程度の単焦点1本で、ボディやレンズが小型の物(自分は1/1.7型や1型、大きくてもAPS-C)。
広角はスマホ。
望遠が欲しいなら、換算2000mmコンデジ追加で済ませます。

スレ主さんのα1m2は高画素機なので、
28mm-40mm程度の単焦点(寄れるもの)1本で済ますのもありかなと思います。
そこまで割り切れないなら、タムロンA074 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXDのような高倍率ズームもあり。

書込番号:26109276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/14 08:19(6ヶ月以上前)

質問1
まず、旅行においてCは必要か
このような状況で持っていく必要はあると思いますでしょうか?

フォトヨドバシMOOK GAPPURI ZEISS(がっぷりツァイス)
https://www.yodobashi.com/product/100000086600822711/

まずは上の書籍を2000円で買ってみて下さい。ズームでは撮れない、明るい標準単レンズによる”優れた作例”が多数あります。
そうした旅先の光景をどうにか彼らのように上手くカメラに収めよう、というある意味”誤った考え”から解放されるまで、、、、常に持っていく必要があると思われます。つまり、わざと自分にある程度のストレスを与えるということ。

質問2
@とAどちらにするか迷っています。
2つとも広角の風景撮影と、動画撮影用で使っております。
基本的にはAを使っております。
売らないにしても旅に持っていくものとして、@かAどっちかといえばみなさまはどっちにしますか?

旅と言ってもさほど遠い場所でないなら、おそらくFE 20mm F1.8 Gと標準ズームと50mm単で行きます。年一回か二回しか行けないような場所なら16mm-35mm f2.8 GM Uも検討しますが、私の用途には16-28mmGの性能で足りるような気もしますね。

書込番号:26109537

ナイスクチコミ!0


DCD1650srさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/14 08:21(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん
一人旅でしょうか?複数人で行くのでしょうか?
仲間と行くなら撮ったものをシェアすると思います。

何回か同じ仲間で旅行に行っているのですが、50mm1.8と24mm2.8を使用した旅行と24−105だけを持って行った旅行がありました。撮ったものを後で見た時単焦点のみの時のほうが評判がいいです。
スマホと大きく違いが出るからだと思います。
個人的な感想になりますが単焦点の方が撮る時に構図を考えるのも影響あると思います。私はズーム使用時はどうも記録的になってしまいます。

書込番号:26109544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1830件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/14 11:36(6ヶ月以上前)

Sjdhmさん

当機は使っていませんが、旅行撮影に携えてなら
ズームレンズを軸に検討しますねぇ(;^_^A
となると、A、B、D、Eの中で旅行先の大まかなシュミレーションして
1本に絞っていきますねぇ、まぁ、Eは優先度が低いかなぁ!
無難に立ち回ろうと考えたら、Bかなぁ。
数人の旅行だと、人物スナップ撮影の機会が多くなりそうなら
Cレンズ1本を携え、他スナップもこれで可能な限りチャレンジすると思う。

私の旅行基本組み合わせは、24-70mmと70mmマクロまたは85mm単焦点を軸に
検討しそれぞれのレンズを2台のカメラに装着して出かけるスタイルです。
現場でのレンズ交換を避けたいので(;^_^A

撮影目的の外出ときは、広角単焦点:主と70-200o:副が大体セットで
2台です。

まずは、どんな場所を巡る計画なのかでレンズとにらめっこしてみてください。

書込番号:26109738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 12:14(6ヶ月以上前)

まあ、結局は利用頻度と自分の好みですから。

単焦点を使うのか、標準ズームを使うことが多いのか
最後はそれ次第かと。

書込番号:26109764

ナイスクチコミ!0


estyjet2さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/17 16:13(6ヶ月以上前)

少しスレ主様と外れますが、私ならABとEを100-400GM+1.4tcにするかな。
150-600は重いですし、
1.4tcは、70-200でも使えますしね。

書込番号:26113725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/18 11:42(6ヶ月以上前)

私は、普段は鳥撮りなのでα1+ロクヨン
旅行や出かけた先でのスナップ用に
シグマ 18-50mm(35mm換算27-75mm) F2.8 DC DN 290g
シグマ 10-18mm(35mm換算15-27mm) F2.8 DC DN 255g
をAPSクロップして使っています。
SONY FE 24-105mm F4G 663gも持っていますが、上記2本の合計より重く広角側が24mmまでになるのであまり使わなくなりました。
70mm以上が必要そうならSONY FE70-200 F2.8GM2も持って行きますが。
α7RVもAPSクロップできるのでいかがでょうか?軽くていいですよ。

書込番号:26114577

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2025/04/03 18:02(6ヶ月以上前)

ご参考になるかどうかですが、

以前はSEL24105Gを多用していました。

しかしタムロンの便利ズーム
Tamron 17-28
Tamron 28-200
を購入するとなんだか幸せになりました。

スレ主さんもこの2本にすると幸せになれそうな気がします。

しかしわたしは、SEL24105 と入れ替えるつもりで、SIGMA28-105ARTを購入したら、これがとんでもなく素晴らしいのです。
今はSIGMA28-105ARTをメイン、これに必要に応じてTamaron17-28と必要に応じてTamron50-300を持ち出すことが多くなりました。

Bodyは α1m2、α7Rm5、α7CII のうちの2台を使うことがほとんどです。
α7Rm5は高画素ですから、28-105でもクロップすることで160mm相当の撮影にも十分です。

となると、α1m2にSIGMA28-105ART の1台で済ませることが多くなりました。予備として、α7CIIをカメラバグの隅に入れていくことが多くなり、α7Rm5の出番が少なくなっています。

書込番号:26133574

ナイスクチコミ!0


コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/04/05 00:00(5ヶ月以上前)

>Sjdhmさん こんばんわ

α7RXは高画素で、レンズを選ぶいいカメラです。
このカメラに相応しいレンズはズームレンズで言えば大三元。
しかも、京都などへ行けば私の場合そのうち標準ズーム24−70でときに、9割方用が足りてしまいます。
それに、70−200か16−35を追加していきます。
でも、この2本は標準ズームと比べてほとんど出番がないこともあります。
ただ、旅先撮影なので、軽量化を重視して全てT型からU型に変更しました。
ほんと、ソニーの戦略にうまいことやられているわけですが、この3本でカメラ1台分の軽量化になりました。
これは大きいです。
私なら、24−70F2.8GMUが旅先で一番、というかとりあえずこれがあれば、これ1本だけでもなんとかなる。
それに残りの2本のズームのうちどちらか片方、もしくは両方で最多計3本になります。

書込番号:26135125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

スレ主 bs_minoさん
クチコミ投稿数:8件

殆どカメラ初心者ですが、定年退職を機にカメラを始めようと考えております。
いろいろなサイトなどで情報を得ながら、ニコンのZ50Uの購入を検討しております。
入門編としてレンズとのセット売りを県といしているのですが、ダブルズームキットと高倍率レンズキットとどちらを選んだらよいのか悩んでおります。
何かアドバイスを頂けると助かりますのでよろしくお願いします。

目的としては山歩きの際に風景や、草花などの撮影、小さな孫の写真程度を想定しています。

書込番号:26125302

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/29 12:21(6ヶ月以上前)

>bs_minoさん

すみません
ダブルズームキットで検索してしまいました

Z50II 18-140 VR レンズキットでしたね

ヨドバシ.com
https://www.yodobashi.com/product/100000001008809128/

Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DMNTSQKJ/

どちらも在庫はあるみたいです

書込番号:26127383

ナイスクチコミ!1


スレ主 bs_minoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/29 12:23(6ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
売り場の方と交渉(というほどでもないですが)したところ、
気持ちだけ勉強してくれる(万単位ではないですが)といってくれました・・・

書込番号:26127388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/30 19:32(6ヶ月以上前)

>bs_minoさん

定年後の楽しみが出来て良かったですね。是非とも楽しんで下さいませ。

次の買い足しレンズは是非とも明るい(F値が小さい)単焦点レンズをお楽しみ下さい。

交換レンズの醍醐味(背景の綺麗にボケた写真など)がより楽しめると思います。

書込番号:26129206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/31 08:30(6ヶ月以上前)

ヨドバシのポイントを使って購入予定でなければ価格.com掲載の安い店で購入でもいいのではないでしょうか?
販売店の信用の問題なら現在ニコンダイレクトでもZ50II 18-140 VR レンズキットだけは予約マークが消えているので在庫あるんじゃないでしょうか?分割購入も36回までは金利無しですし

書込番号:26129660

ナイスクチコミ!0


スレ主 bs_minoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/31 08:31(6ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん
コメントありがとうございます!
納品されるのを心待ちに過ごしてます。

ひとつ教えていただきたいのですが
「次の買い足しレンズは是非とも明るい(F値が小さい)単焦点レンズをお楽しみ下さい。
交換レンズの醍醐味(背景の綺麗にボケた写真など)がより楽しめると思います。」

これは、被写体にグッと近づいて(例えば花とかでしょうか)撮影するような写真を意味されてますか?
単焦点のとF値はどの程度の数値を想像したらよいでしょうか?
今後の参考のために、具体的に教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26129662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/31 16:07(6ヶ月以上前)

>bs_minoさん
APS-Cならf値2.0以下の単焦点レンズがいいと思います
できれば
焦点距離も短め(35mm判換算で30mm以下とか)がお勧めです
ちょっとした違いで価格も大きく変わりますので、イロイロ調べてからのほうがいいです

書込番号:26130082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/31 22:21(6ヶ月以上前)

在庫切れでまだ購入されていないということで、悪魔の囁きを1つ

「Z50II ボディ+FTZ+Fマウントレンズ」

1.FマウントのDXレンズで、造りはプラスチックでチープだけど、実は写りはとてもいい隠れ名玉(AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II)があります。中古で1万円くらいで購入できます。
他にもFマウントの標準〜望遠レンズはまだまだ捨てがたい魅力がありますし、お値段もお手頃価格になっていますから、それにFTZを介して装着するという手もあり、ここでFTZを購入しておくのは無駄ではないと思います。FTZは中古でいいでしょう。

2.広角側はZマウントを選択すべきでしょうから、NIKKOR Z DX 24mm f/1.7はどうでしょうか。

という悪魔の囁きでした。
 

書込番号:26130488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2025/04/01 20:40(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35ミリマクロ

77ミリ単焦点

90ミリマクロ

50ミリ単焦点

>bs_minoさん

こんばんは。返信遅くなりました。

私はPENTAX使いなので恐縮ですが、作例を載せますね。

35ミリはF2.8のレンズ。

77ミリはF1.8のレンズ

90ミリはF2.8のレンズ

50ミリはF1.4のレンズ

それぞれ焦点距離でも表現力は異なりますが、それぞれを楽しんでいます。

撮り方は人それぞれで。単焦点レンズはズームレンズのように利便性には欠けますが、画質は良いです。

1本持ってると、楽しみは広がります。

楽しんでください。(^^)/

書込番号:26131389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/04/01 22:20(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

18-140mm

24mm f/1.7

>bs_minoさん

ニコン純正でAPS-C用の単焦点レンズは、今のところNIKKOR Z DX 24mm f/1.7だけです。

コンパクトで明るいレンズなので、キットのズームレンズでは暗いな(ISOが高くなって画質が低下する)
という状況のときは DX 24mm f/1.7の出番です。

この前水族館で撮り比べたイカちゃんです。

18-140mmはSS1/320秒、絞りF5.6、ISO51200なので、ざらざらした感じですが

24mm f/1.7はSS1/200秒、絞りF2、ISO3600なので全体的にクリアに撮れています。

書込番号:26131490

ナイスクチコミ!2


スレ主 bs_minoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/02 09:06(6ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん
>40D大好きさん

色々とアドバイスありがとうございました!
まだまだ不勉強で恐縮ですが、カメラ本体ではなくレンズでもこれほどまでに雰囲気の違う写真が撮れるのですね。。。
びっくりするやら感動するやら という感じです。

実は昨夜、カメラがしたと連絡が入りました!
残念ながら来週の水曜日まで取りに行けないのですが・・・
入手出来たら早速、勉強してみたいと思っております。

貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:26131806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/04/02 16:31(6ヶ月以上前)

>bs_minoさん
水曜にゲット、楽しみがありすね。おめでとうございます。うさらネツトさんがお薦めの15-50は本当にいいレンズです。一泊の小旅ならこれで風景からテーブル撮影までこなします。これからいろいろレンズが欲しくなります。沼というやつです。本当に必要なのはどれか、しっかりお考えくださいね。

書込番号:26132220

ナイスクチコミ!1


スレ主 bs_minoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/02 17:04(6ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
コメントありがとうございます。
勉強のために教えてほしいのですが、購入予定の18-140と お薦めの15-50は機能的には重複しないという理解で正しいですか?
18-140よりも、より被写体に近づくことができるとか、よりぼやけが綺麗とか そういう違いがあると理解して良いですか?

経験を積んだうえで、いずれ購入するにしても基本的なことの勉強も必要かとおもい質問させていただきました。

書込番号:26132250

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/02 17:39(6ヶ月以上前)

>bs_minoさん

下記のとおりで、18-140の方が大きく写せて楽しめます。
18-140 最大撮影倍率 0.33倍(焦点距離140mm)
15-50 最大撮影倍率 0.2倍(焦点距離50mm)

書込番号:26132293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/04/03 05:48(6ヶ月以上前)

>bs_minoさん
16-50のいいところは広角域だと思います。旅で広大な風景をしっかり収めてくれます。18-140はZfcと使っていました。重くないので散歩にも持ち出していました。不意にえぞりすが出てきたら活躍してくれました。両方、それなりのボケを出しますが単焦点レンズにはもちろん勝てません。私は18-140からさらに高倍率レンズがほしくていろいろ買っては売りを繰り返しました。撮影対象が変わったので仕方ないけど、もったいなかった。主さんは失敗なきよう、願います。18-140はまずは正解だと思います。

書込番号:26132828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/04/03 06:22(6ヶ月以上前)

>bs_minoさん

16-50mmと18-140mmの望遠側の違いは分かり易いと思いますが、

広角側の16mmと18mmだと
日本の少し狭い屋内だと16mm始まりが使いやすく

イメージとしては
16mmだと大人の立ち姿を縦構図で全身を簡単に撮影出来ますが
18mmだと改めて後ろに下って撮影する感じに成ります。

・普通に会話しながらだと16mm
・少し大きな声で合図して18mm
で撮影する感じです。

書込番号:26132839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/04/03 08:55(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

北海道サロマ湖

北海道・川の風景

夕食の一品・毛ガニ

>bs_minoさん
18-140の作例です(拙作で済みません)。風景からテーブル撮影まで、旅完結でした。

書込番号:26132962

ナイスクチコミ!3


スレ主 bs_minoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 09:09(6ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
>よこchinさん
>hirappaさん

皆さん、早速にコメントありがとうございます。
無知な私にも少しずつかとは思いますが、理解が進んだ気がします・
まだモノが手に入っていないのがもどかしいですが、これから色々と試していくうえで大変に参考になりました!
実は義父の形見で135mmの単焦点レンズNikkor Fマウントをもっておりまして、FTZというマウントを付ければZ50Uでも使えると聞きましたが、これはこれで良い写真が撮れる可能性はあるのでしょうか?
新たな質問で申し訳ないのですがアドバイスいただけると助かります

書込番号:26132975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/03 10:51(6ヶ月以上前)

AI AF DC-Nikkor 135mm f/2DならAFは使えずMFのみになると思います
AI Nikkor 135mm F2.8SならもともとMFレンズですが

書込番号:26133076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/03 12:27(6ヶ月以上前)

>bs_minoさん

>> 実は義父の形見で135mmの単焦点レンズNikkor Fマウントをもっておりまして、FTZというマウントを付ければZ50Uでも使えると聞きましたが、これはこれで良い写真が撮れる可能性はあるのでしょうか?

「ミラーレス一眼」では、ピント合わせは、MF(マニュアルフォーカス)による操作になります。

動体撮影では、ちょっと厳しいかと思います。

でも、拡大ピーキングして使うのでしたら、「一眼レフ」よりピントが合うかと思います。

1/200secよりシャッタースピードが遅いと、手ブレし易いので、注意が入ります。

書込番号:26133186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/04/04 09:11(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん
お義父さんも使った貰ったら嬉しいとお思いだと存じますがFTZを新規に買って出番がどの位あるかを熟慮されたらと思います。
135単はZマウントでもかなり評価が高いです。ポートレートには必須、と聞きます。FTZの分で、単をいろいろ探されては?
ただ、どう使うんだろうとあれこれ試行錯誤も楽しそうではあります。

書込番号:26134202

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)