
このページのスレッド一覧(全33842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 33 | 2025年6月6日 11:53 |
![]() |
15 | 13 | 2025年6月6日 11:23 |
![]() |
221 | 85 | 2025年6月4日 17:38 |
![]() |
24 | 10 | 2025年6月4日 14:43 |
![]() |
14 | 10 | 2025年6月4日 07:55 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2025年6月3日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
本日愛用のEM1 mark2が使用中急に書き込みできなくなりました。動作もおかしい感じです。
5年前に中古で手に入れたボディです。
所持しているのは
・フォーサーズ
ボディ:E5
レンズ:50mmF2.0macro
40-150mmキットズーム
12-60mmF2.8-4.0SWD
・Mフォーサーズ
ボディ:EM1 mark2(故障中)
レンズ:17mmF1.8
25mmF1.4(パナソニックライカ)
9mmF8 fisheye
被写体は子供と犬です。
候補は OMsystem OM-5です。
EM1 mark2は気に入っており、あと5年は使えるか?と思っていたところ突然の故障・・・
AF精度のみ、不満があったため、AFに強いとされる他マウント(ニコン、キャノン、ソニーなど)へ乗り換えも視野に入れています。
だだ、それなりにレンズをそろえているため、1から他マウントのレンズを集めることに少し抵抗もあります。
カメラも年々高価になり、趣味でしかカメラをやらない自分なので、このボディが壊れたらもう予算を割くのはやめようかなと思っていたところもありまして、なかなか前向きに選択できずにいます。
写真を撮るのは大好きで、主に子供と犬を撮っています。毎年フォトブックを作って成長の記録としています。
可能なら写真を撮り続けたいと思っていますが、ほかの方の意見も聞いてみたいと思い質問させていただきました。
内容まとまらず申し訳ありませんが、ご意見いただけると幸いです。
1点

ちなみにマウントアダプターMMF3にて、フォーサーズレンズもフル稼働しています。
書込番号:26176090
0点

>いちごコロンさん
もちろんマウント変更です。早く売り払う。
マイクロフォーサーズは風前の灯です。
書込番号:26176096
4点

>いちごコロンさん
マウント変更なら、ニコンZ50 IIがおすすめです。
性能的にはニコンD500やEOS 7D Mark2と変わりませんが新品13万円台ですから、マイクロフォーサーズより安く買えます。
マイクロフォーサーズを使い続けるなら、OM-1 Mark2の1択です。Z50 IIの2倍の値段です。
書込番号:26176112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりご予算が無いご様子なので
へたにマウント変更するとレンズ高いので詰みますよ。
書込番号:26176123
12点

>いちごコロンさん
中古購入後で5年ですから、買い換え時期かもしれませんが、
>使用中急に書き込みできなくなりました。動作もおかしい感じです。
優先的に疑うべきは、
・メモリーカードの劣化 ※普通に経年劣化しますので勘違いしない
・バッテリーの劣化
なので、別の機種でも いずれ同様の事があれば、確認してみてください(^^;
あと、買い換えにつきまして、総重量とか総費用とか、自分の許容範囲なのか十分に確認を(^^;
書込番号:26176142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いちごコロンさん
最新スマホへの移行が良いかもしれません、なかなか侮れない描写で、暗所室内でも瞬時に複数枚とって合成もしますからセンサーサイズの欠点も感じません。
いつも娘から 孫の写真をメールで送ってもらっています、一応娘はプロのCGデザイナーでカメラで撮っていた時期もありましたが、今はスマホです、聞くと、
「設定をを考えなくてもきれいに撮れるから」との返事、確かにf値、ss を考えながらは手間と感じるのかもしれません。
書込番号:26176163
1点

>いちごコロンさん
>被写体は子供と犬です。
・・・・「α6400」がちょうどありますね。 優秀な性能で小さくて軽い、しかもお手頃価格。 お子さんもワンちゃんも苦労すること無く撮れます。
下記の「1.」だけでもOK。 もっと「ボケ」とか使ってキレイに撮りたければ「2.」「3.」をどうぞ。
1.α6400 ダブルズームキット \119,023 https://kakaku.com/item/J0000029440/
2.E 35mm F1.8 OSS \46,800 https://kakaku.com/item/K0000434056/
3.E 50mm F1.8 OSS \32,300 https://kakaku.com/item/K0000577470/
SONYのα6400の紹介ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html
書込番号:26176165
0点

>いちごコロンさん
レンズもかなり揃えておられるのでOM-5を購入されるのが負担も少なくこれからも楽しんで行けるように思います。
私の経験から安く済ませるならM10−Vの中古なら4〜5万程度で購入できます。
フォーサーズ時代のカメラからだとかなり進化していますので満足されると思います。
Wi-Fiも充実してるので携帯からの操作も容易ですし手振れ補正も強力なので使いやすいですね。
キャノンやソニーでみなさんが良いと思ってい
るのはフラッグシップ級の高価なカメラの話で廉価版クラスでは手振れ補正もなくある程度使いこなせないとガッカリするかも知れません。
マイクロフォーサーズに慣れていると他メーカーの嵩張りと重さに少し違和感があると思います。
OMシステムもルミックスも捨てたもんじゃないと思います。
書込番号:26176173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いちごコロンさん
E-M1 Mark2を気に入っておられるなら、OMsystem OM-5は不満が出そうです。
インターフェイスがmicroUSB2.0ですし(EM1 Mark2はUSB3.0(タイプC))、ファインダー倍率も低いです。
今回の故障で中古に不安はおありでしょうが、E-M1 mark3の中古も選択肢に入れてみられたらいかがでしょう。
参考に価格.comと、とるならさんの機種比較のURLを貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039966_J0000031670_K0001231936_J0000029537&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
https://asobinet.com/comparison-om-5-e-m1-iii/
書込番号:26176188
5点

>いちごコロンさん
おそらく、ある程度撮影技術を身に付けておられそうですが、
ボディ内手振れ補正がある機種のほうが良さそうな気がします。
ソニーα6700と、シグマの標準ズームをおすすめします。
https://kakaku.com/item/K0001552473/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/K0001393012/
ソニーのカメラは中に入っているコンピューターがBIONZ XRになってから飛躍的に進化しました。
写真も通常の物とSNS向きの物両方撮れるようになり、動画はテレビ局で使われている放送機器や
ドラマ撮影で使われる映像機器と同じコンピューターが搭載されています。
今はキヤノンニコンを跳ねのけて、それだけ大きな影響力を持っています。
ソニーはスマホも作っていますし、今のカメラは電子機器ですから他社はちょっと対抗するのが難しくなってきています。
失敗したくない場合はこのカメラで良いと思います。
ただし旧機種は発展途上でオススメ出来ません、α6400なら他社機のほうが良いでしょう。
書込番号:26176267
2点

OM-5かOM-1の購入でボデイだけ更新してレンズ資産
は使い続ける。フォーサーズも他の方の言う様に
マウントアダプタでレンズを使う。
書込番号:26176289
6点

>いちごコロンさん
あまりオススメはしませんがフォーサーズレンズをそのまま使うならE-M5mk3 かO-M5に買い換えが最低ラインですかね。
フォーサーズレンズを頭金にしてO-M1mk2かO-M3に買い換えが答えだと思います。
書込番号:26176317
3点

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF |
α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF |
α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF |
α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF |
>いちごコロンさん
・・・・実はワタクシ、α6400 と α6700 の両方、現在、持ってるんです。
・・・・で、α6700 と α6400 の違いなんて、「鳥・飛行機・列車」を撮るか撮らないかの違いくらいしかないんですよねー(笑)
書込番号:26176359
2点

価格のスレでは、マウント変更とかの話が良く出ますが、マウント変更はレンズ含めて一式の総替えなので、想像以上のコストがかかります。
>カメラも年々高価になり、趣味でしかカメラをやらない自分なので、このボディが壊れたらもう予算を割くのはやめようかなと思っていたところもありまして、なかなか前向きに選択できずにいます。
僕は中古党ですが、中古良品のE-M1V辺りがコストも性能もバランスがとれてよいんじゃないですか。お気に入りならばUを探しても良いと思います。僕も使用しますが、E-M1Uのピント精度が悪いとは思いません。確かにAFターゲットが大きいままだとその傾向はありますが、小さくしてシングルポイントで合わせればそんなに悪いとは思いません。MMF3経由でフォーサーズも使うのであればどうしてもE-M1以上になりますね。E5みたいな良いカメラもお持ちですし、無理してマウント変更しなくても良いんじゃないですか。子供と犬程度の動きの速くない対象なら、数十万も出して無理して最新機に行く必要は無いと思います。
価格のスレは特別で、最新機種絶対的な書き込みが多いですが、自分の使用範疇と、今お持ちのレンズを生かせる機種を選択すべきですね。個人売買は信用できませんが、大手中古カメラ店なら、半年の保証も付いているし、良品なら問題無いと思いますよ。新品でも案外早く故障するとこも有るし、中古でも問題ない場合が多いですよ。
書込番号:26176363
11点

まず疑うのは、メモリーカード。
他のカードをお持ちならそれも同様?
適度に使用するボディでカードのフォーマットはしていますよね。
書込番号:26176368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、こんな短期間で私のモヤモヤしたまとまりのない質問に親身にご意見いただき、本当にありがたく、驚いています。
メモリーカードは3枚持っており、全て試しましたがダメでした。
E5ボディでは問題なく使えていました。
諦め悪く、一度近くのカメラ修理店に持って行こうと思っています…
その上で、今後のカメラについても引き続き検討しています。マイクロフォーサーズは世の中的に評価が低いのは分かった上で、コメントしっかり読ませていただきました。
マウント変更、魅力的ですが、トータルのシステムを揃えるのにこれから更に予算がかかってくることを失念していました。私はほとんどズームレンズを使っていないので(情報漏れておりました…)、ダブルズームや標準ズームを揃えても、おそらく満足度は低いのかもしれません。軽くて片手で扱えないと、子供や犬たちとの私のライフスタイルに合わないためです。その点、子供が生まれてから、E5は重いな、と感じてしまいました。まだまだ使っていますけどね。
他のマウントはAFに強いイメージがあってとても惹かれましたが、私の腕の問題かもしれません。機材頼みではよくないなとは思っているところです。
まさかここで壊れると思わず、さらに1番使っていた単焦点群が使えないため、E5一台では不十分と感じます…
主に予算面での選択になりますが、ベストではないにしても、マイクロフォーサーズマウントのボディの買い足しがベターなのかなと、思ってきました。
独り身の時はフラッグシップ機を定価で買うことが当たり前と思っていましたが、ライフスタイルで価値観は変わるものですね。少し寂しい思いです。
書込番号:26176404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いちごコロンさん
撮影対象に対するAF性能を考慮されるとEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお薦めします。
Mフォーサーズのレンズを売却されれば、単焦点、望遠レンズを購入されても予算的には変わりません。
但し、fisheyeが必要ならMF中華レンズしか選べませんので、そこにこだわれるならOM-5ですね。
OMDSの人認識AFはOM-1markUとOM-3で無いとE-M1markUと余り変わりません。
書込番号:26176429
0点

>いちごコロンさん
私は、みきちゃんくんさんの意見に賛成。
今、フジヤカメラの中古品を検索するとE-M1Aが6万円ちょっと、E-M1Bが約10万円です。
この店では、それなりの台数を購入していますが、まず間違いありません。
MFTはシステム全体のコンパクトさが魅力です。
なので、私も先日フジヤカメラで中古を購入しましたよ。
書込番号:26176437
8点

>いちごコロンさん
他のメモリーカードでも同様なら、
おそらくボディの不具合でしようね。
あとは、ボディを一度初期化してみるとか…
マウント変更に関しては
いちごコロンさんの考え方次第なのでなんともです。
予算で躊躇しているなら
私は新たなm4/3のボディを考えますね。
書込番号:26176499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EM-1MarkUよりAFを強化としたらOM-1、OM-1MarkU、OM-3でしょうね。
OM-5はEM-1MarkVベースにミドルエンド機として機能縮小版なので。
書込番号:26176510
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
2台体制で撮影時(R3とR6mark2)R6側で撮影しようと構えた時には勝手に1/8000になる珍現象がよくあり
困ってます。
露出はTV/AVはマニュアルでISOオートを使用。
最初はモニタに何かが触れて誤作動を起こしていると思いモニターをたたみ、それを裏面にしてます。
それでも珍現象が起こるので仕方なく電源レバーにあるLockをかけて対策してます。
肝心な時にLockを外したり、1/8000から適正なシャター速度まで戻すのにシャッターチャンスを逃してます。
メーカーに問い合わせろとか、しょうもないアドバイスは無しで、このネタで少し盛り上がっていただけると助かります。
特段、そのほかに不具合はありません。
2点

>鷹の林さん
私もR6MarkU愛用.文中不明なのは
>露出はTV/AVはマニュアルでISOオートを使用。
これ?
露出がマニュアルとすればならSSは設定値で一定な”ハズ”ですが、これは設定値通りでないことがある、との意味でしょうか?
書込番号:26201265
1点

>鷹の林さん こんばんは
以前、試しにFvモードにしたら似た現象になった記憶が有ります。
また、ISOオートでなったような気もします。
それ以来、もっぱらAvモードでの運用で、ISOもマニュアルでの運用です。
鷹の林さん、Av or Tvでの運用でしょうか? はたまたFvかな?
書込番号:26201293
2点

ご返答ありがとうございます。
>狩野さん、>秋野枯葉さん
シャッタースピード・絞りともにマニュアル(カメラマン任意)でISOはオートです。
勝手に1/8000になってるのでそれに引き摺られ ISOも25600とか、しょうもないことになってます。
書込番号:26201407
0点

>鷹の林さん
・・で、Fvモードじゃないでしょうか?
Fv、これって使い方が良く解らない。確かにISOオートにしたくなりますよね。
でも、露出が暴れるかSSが暴れる。
私の撮影分野では、絞り優先AEが最適なのでAvモードですが・・
書込番号:26201426
0点

>鷹の林さん
レンズのコントロールリングにシャッタースピードを設定していて、回してしまうとか?
書込番号:26201428
1点

>ジャック・スバロウさん
いいえ、シャッタースピードはシャターボタン後ろのダイヤルにしか設定してません
なので珍現象なんです…
書込番号:26201525
1点

>秋野枯葉さん
FVモードは使っていないのですよ
フィルム自体から毎日仕事で撮影してますので、当方設定内容は把握できてます。
珍現象なんです…
書込番号:26201526
0点

>鷹の林さん
察するに、M(マニュアル)モードですか?
色々聞いてもこの辺りをハッキリ答えないと・・
私の個体、Mにしたらおかしくなりました。
Avに変更しても、Tvの数値がシャッター半押ししないと表示されなくなりました。
カメラの初期化を実施すると正常になりそうです。試してみてください。
過去のスレを見ました。学校とブライダル・・ですね。
であれば、Avモードで希望のシャッタースピードになるように
マニュアルでISOを調整する様にすると簡単に思えますが如何でしょうか。
Avモードで試写しても異常でしょうか?
あと、使用しているカメラ、中古購入と云うことは無いでしょうか?
もしもそうなら、絶対にカメラの初期化が必要です。MENU(黄色)6番の一番上に有ります。
あと、ファームウエアは最新でしょうか?
書込番号:26201559
0点

>鷹の林さん
R7、R6、R6mUを併用しています。
かつては、MモードISOオートやTv、Avも使ってましたが、今はほとんどFvモードを使っています。先日もつい調子に乗りすぎて1万枚以上撮影しましたが、その珍現象に遭遇したことはありません。
各種設定(低速限界など)を再確認するとともに、珍現象の発生に傾向があるなら、その点も明確にしてみる必要があると思います。
書込番号:26201583
1点

こんばんは、Canonのソレは持ってませんが・・・
「ネタ」投下ってことで
詳しい方の取説948ページあたり
小生には理解困難なコトが書いてあります
んなことで無ければ
盛り上がってください
メーカーには問い合わせずに
<余談>
そのひとつ前のページ
[セイフティシフト]かと思って
ダウンロードしてあった取説を眺めて行きつきました
「絞り値・シャッタースピード値はマニュアル設定でISOオート」とのこと
取説の文言からはふたつのどちらも当てはまらないように読み取れますが
書込番号:26201587
0点

シャッタースピードの低速限界が設定されてませんか?
ISOオートでシャッタースピードが勝手に変わるのはそこの設定くらいしかないと思います
書込番号:26201598
1点

>鷹の林さん
全く違うカメラですが、肩掛けで歩いているとフロントダイヤルと体が当たりシャッター速度が最大まで上がります。
2台で撮影中はもう1台はどうしてますか?
意図せずダイヤルに触る可能性は有りませんか?
書込番号:26201705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鷹の林さん
その後自分のカメラをダイアルをMモード(マニュアル露出モード)にして、しばらく放置、現在もその状態.
でも、指摘の現象は再現しません.私にとっても謎.もうしばらく今の状態で様子を見ます.
それと
>シャッタースピード・絞り「ともに」マニュアル(カメラマン任意)
こうした書き方は分かりにくく誤解を招きやすい、と思いました.
要はカメラ上面のダイアルを”M”の位置にセットした状態、つまりMモード、またはマニュアル露出モードに設定した
と推定しています.ならばMモードとか書きましょう.
書込番号:26201829
5点



GWの陽気に間に合ってZ5Uを手にした方々、使い心地はいかがですか?
掲題のとおり質問です。
手にしてみると、予想していた以上に良い絵を描くカメラだなと感心しています。
キットレンズは買っていないのですが、このボディに最適と思われるお勧めレンズが有りましたらご教示ください。
もちろん個人的な好みで結構です。作例とか上げて頂けると嬉しいです。
暴走する独裁者トランプさんの関税策の影響でカメラやレンズの価格も跳ね上がりそうな予感もしますし、それで無くてもZレンズは高価です。
Z5Uをお使いの方または購入を検討されている方限定でご意見をお待ちします。
また、和気あいあいのんびりした情報交換を期待しますので、他の方の意見を論破するための書き込みはご遠慮ください。
3点

>藍月夜さん
もちろんキットレンズです。
カメラの基本はキットレンズです。
ボディと一緒には買わなかったんですね。
書込番号:26166276
9点

現在所有のレンズは無しですか?
何をどう撮るかで変わってくるのでは?
情報があまりにもないので…
それとも、もしZ5Uを使うならお勧めのレンズということなら
24-50や24-200のキットレンズでは?
書込番号:26166282 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>常磐桃子さん
書き込み、ありがとうございます。
えーー、それは確かにそうなんですけど。
はい、買いませんでした。
24-50は軽量小型で価格の割にはキレキレで実用性が高い優れ物と見ていましたが、ボケ味が好みで無かったことと、これなら単焦点で良く無くないか?40ミリの描写の方が良いか、と。
超便利な24-200には関心がありながらも、中望遠を日常的に使う頻度が無いことから購入機会を逃しました。
今後手にするかもしれませんが。
書込番号:26166286
3点

使ってきた中ではZ 26/2.8とZ 50/1.2 Sかな
書込番号:26166290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okiomaさん
こんばんは。書き込みありがとうございます。
僕が今持っているレンズは、次のとおりです。
NIKKOR Z 14 - 30m f/ 4 S
NIKKOR Z 24 - 70m f/ 4 S
TAMRON 28 - 75m F/ 2.8 Di V VXD G2
NIKKOR Z 26m f/ 2.8
NIKKOR Z 40m f/ 2.0
NIKKOR Z 50m f/ 1.2 S
TAMRON 90m F/ 2.8 MACRO (Model F072)
NIKKOR Z 135m f/ 1.8 S Plena
何をどう撮るかで必要になるレンズが決まるのは、おっしゃる通りです。
まあでもみなさん、様々なモノこと人を撮りますよね。
このボディに合う、皆さんそれぞれお気に入りのレンズがあればと。
書込番号:26166294
1点

>藍月夜さん
こんにちは。
>このボディに最適と思われるお勧めレンズが有りましたらご教示ください。
Z24-120/4が人気のようです。
ボディサイズもそこそこありますので、
バランスもとれるのではないでしょうか。
書込番号:26166295
5点

>seaflankerさん
書き込みありがとうございます。
オススメレンズ、了解です。
僕も愛用しているので、なんとなく理由もわかる気がします。
26は極小型軽量なので収まりが抜群ですし、Z 50/1.2 Sは逆にボディを選ばない逸物と。
書込番号:26166298
1点

>とびしゃこさん
こんばんは、書き込みありがとうございます。
つい先日手放した24-120をお勧めされるのは痛いところです。
そう、このレンズは文句無しの描写力だけで無く、サイズが有りながらも軽くて使い易いです。
Z5Uは逆にサイズが小さいけれど結構重いので、この組み合わせは悪くないと思います。
買い戻そうかな。
書込番号:26166300
4点

・・・「画質ガー」「フルサイズガー」って言う割に「キットレンズ」って(笑) モノも考えもプア過ぎ。
1.ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2.ニコン NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
・・・まず、これらがなけりゃあ、ロクなの撮れないよねえ。
あとは、好みで、そこへF1.4の単焦点か、タムキューかニコン NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S、あるいは
3.ニコン NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
書込番号:26166309
2点

>藍月夜さん
諸事情で泣く泣くZ24-70/2.8を手放し
Z24-120を買いなおしていたので
使ってきました(^^)
バランスと言うか、相性はやはり良いですね。(ポートレートにはZ24-70/2.8を買い戻したいところですが・・・)
書込番号:26166311
7点

情報が消えていました
89mmf4
120mmf4
36mmf5.6
です
書込番号:26166318
1点

>最近はA03さん
書き込みありがとうございます。
『モノも考えもプア過ぎ。』『まず、これらがなけりゃあ、ロクなの撮れないよねえ。』
そんなことはあり得ません。その言葉にも説得力を感じません。
敢えて言えば、歪んだ間違った意見と思います。
お勧めされたレンズはすべて購入して使ったことがあります。
優れたレンズとは知っていますが、Z5Uに丁度いいかは疑問です。
書込番号:26166343
35点

>ろ〜れんす2さん
こんばんは。書き込みありがとうございます。また作例ナイスです!
やはり24-120は優れ物ですね。これ以上ない精緻な描写と思います。
24-70f2.8は別格ですよね。その絞り開放の立体感は大好きです。僕も愛用して、今は手放しています。
でも格好いいけどデカくて少し重いので、小型なZ5Uに装着すると頭でっかちかなあと。
確かに用途ジャンルで分けると、24-120と24-70f2.8は相互代替品となり得えないかもですね。
24-120は記録用、24-70f2.8は記憶用、みたいな。
書込番号:26166346
2点

Z5IIを購入して、初撮りはキットレンズの24-50mmを付けていきました。
そこでやっぱりもう少し望遠がほしいなと思ったので、定番ですが24-120mmをオススメしたいです。
あと、使ったことないのですが、Z 26mm f/2.8を推す方も多いですよね。コンパクトなZ5IIにはピッタリだと
思います。
ちょっと高いので躊躇していますが、26mmパンケーキレンズのオススメポイントを知りたいです。
書込番号:26166353
1点

>藍月夜さん
はじめまして。
僕は今回Z5iiを、Z8のサブカメラとして、普段気軽に持ち出す目的で買いましたので、軽めの単焦点レンズと合わせることを考えています。
具体的には、既に持っていた40/2.0、26/2.8に、追加で、興味があった50/1.4を購入しました。
あとは85/1.8あたり追加したいところです。
下取りが思ったより高く買ってもらえたので、24-200とのキットで購入したのですが、24-200との組み合わせは普段カバンに気軽に放り込んでおくには少し大きめの印象です。
書込番号:26166404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>藍月夜さん
既に多くのレンズをお持ちですね。
で
何をどう撮るか、
そのためにどのレンズを使うか
同じ被写体を同じか距離から撮るにしても、
同じ焦点距離で撮るとは限らないので…
私なら、お勧めというより、
必要なレンズは、望遠系です。
24-120 F4(F2.8クラスは多分買わない)
これに70-200F2.8と
500から600mmまでのズームをまず手に入れますね。
これに追加するなら50mm のF1.4の単焦点
つまりこのボディに合うとかより、
撮りたいものに合わせるために考えます。
書込番号:26166407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>藍月夜さん
僕はZfユーザーでZ24-200を使ってますが
グリップの強いZ5Aにこそ、このZ 24-200を
使って欲しいですね 後はZ28-400も良さげだと
思いますよ
書込番号:26166420 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>藍月夜さん
Z5ii、店頭ですが使ってみました。
Z6iiの後継機のような感じに使えましたね。
Z6iiと同じセンサー?みたいな情報も見ましたので、コメントします。
私はz6ii、z6iiiを使用したことがありますが、高感度には強く万能機として使ってます。
z6系とZ9の写真を見比べて見ますと、多少の写りの違いはあるものの、Z6系の2400万画素は24-70mmf2.8Sの性能を使いきれてる感じはしませんでした。
結局、標準ズームは
TAMRON 28-75mm f2.8 VXD G2 になりました。
軽くてバランスが良く、近づけるので重宝してます。
書込番号:26166466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バランス的にも汎用性を考えても、
24-120mmF4.0じゃないでしょうか?
小生は
24-120mmF4.0を主軸に、
スナップ用に28mmF2.8・40mmF2.0、
野球観戦等用にタムロン70-300mm F4.5-6.3
を使用しています。
主に登山や旅行、ワンコの写真を撮っています。
書込番号:26166485 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他スレにも書いていますが、Z 24-50mmでしょう。二本目を最近追加しました。
単40mm・28mmも所有ですが、Z5系には24-50mm。
あと24-200mmをイベントなどの汎用用途に使っています。
書込番号:26166488
3点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
OM3をお持ちの皆様にお聴きします。私のOM3は先日購入したばかりなのですが、本体とマウントの間にわずかではありますが隙間があります。添付した画像では分かりづらいのですが、山のように、中央に向かって浮いている状態です。反対側に隙間はありません。これは初期不良にあたるのか、それとも仕様の範囲内なのか、皆様のOM3はいかがでしょうか?防滴防塵を謳っているだけに、その性能に影響はないのか、とても不安になります。
書込番号:26195353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前にも同様の書き込みがありましたね。
結局どうなったのか・・修理した人も居たような。
初期不良なのでしょうかね。
書込番号:26195377
2点

当方も参加していますが、類似スレ紹介しておきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001674966/SortID=26096930/
初期不良だと思うので販売店かメーカーに連絡しましょう。
書込番号:26195382
3点

初期不良でもなく仕様でもない。
単なる誤差でしょう。
あの日本は彼方に消えましたからね。
書込番号:26195389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
確かに、似たような症状の方いましたね。
そういうものなのか、メーカーにも問い合わせてみます。
書込番号:26195394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:26195395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品質が落ちたのでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:26195396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前同じ内容で問い合わせしました。
要調査で、結果的に修理してもらいました。
ただ、機能的な問題では無く意匠性の問題なので、程度で判断されると思います。
私は1mm以上パカパカしてました。
書込番号:26199898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
前に同じ症状で投稿した者です。
あの時は発売直後だったので送っても治らない気がして、カメラも一台しかなかったのもあり、まだ問い合わせてもない状態です> <
そうするうちに見慣れてきて、レンズも追加して笑気にせず使用しております。
>うっちゃりーのさん
修理に出されたのですね!!
その後綺麗についてるでしょうか?
今年新しいカメラを買う予定なので、それが決まったら修理に出す予定です。。。
書込番号:26199919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>> うっちゃりーのさん
コメントありがとうございます。メーカーからの回答としては、@端子部のフタについては、「防滴性能を保つため、閉じにくいと感じる場合がございます」とのこと。対処法として「コネクターカバー、ヘッドホン端子カバー、マイク端子カバーの順に閉じていただくと閉まりやすいかと存じます」とのことで、私も量販店などの展示品をいくつか確認したところ、大体同じような状態で、仕様の範囲内ということで納得しました。Aマウント部分の銀の部材と本体部分の隙間については、「隙間が全くない、という構造ではないため、薄い紙 1枚分程度の隙間は生じることはございます。(その場合でも、防塵防滴に影響はございません)」とのこと。確かに、私の場合、僅かな隙間であったことから、こちらも仕様の範囲内なのかと思いましたが、量販店の展示品はピッタリと隙間がない状態でした。メーカー側も、「メールのやり取りだけでは判断がいたしかるため、よろしければ製品をお預かりして点検させていただきます」とのことでしたので、メーカーに送って見てもらおうと思いましたが、販売店の延長保証に入っていたこともあり、販売店に持ち込んで相談することにしました。その結果、販売店の商品と比較したところ、僅かではありますが、隙間が大きく空いていることが確認され、購入して間もないこともあり、交換対応して頂くこととなりました。今回の件は、総じて仕様の範囲内で個体差だったのかなと思います。しかし、そうであるなら、安い商品でもないですし、他のスレのコメントにもありましたが、OMさんの製品開発について、若干顧客の視点に欠けるような印象を受けてしまった点は残念でなりませんでした。とはいえ、アフターサービスの姿勢は誠実で信頼が持てました。色々勉強になりました。
書込番号:26199942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

rockE1984さん こんにちは
自分のはPEN FやE-M5Uですが マウント部が少し飛び出していて レンズを付けた時 そのマウントの飛び出した厚みだけ隙間が空きます
書込番号:26200001
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット
G100Dを購入して、先ほど手元に届いたので電源を入れてみました。
カチカチっと音がするので何かと思いレンズを外して確認してみたところ、電源を入れると何か(センサーの前なのでシャッター幕?)が動いているようです。
これはそういうものなのでしょうか?他のカメラでこんなカチカチ音が気になったことがなかったので、質問させていただきました。
書込番号:26199299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーのゴミを落とす機能が動いてるんじゃないですかね?
これはレンズ交換式のデジタルカメラでは古くからついている機能なので以前のカメラでもどこかのタイミングで動作してたと思いますよ。
書込番号:26199340
1点

yummiyさん こんにちは
確認ですが レンズを外して電源入れた時も音がしますでしょうか?
音がしない場合 絞りの動作音や レンズが固定される音の可能性があるかもしれません
書込番号:26199388
1点

手元にあるG100Dの前機種G100で見てみましたが、確かに電源投入直後にカシッって音がします。yummiyさんが言われるカチカチッって感じではなくカシッって感じです。ただ文章では実際の音の表現は難しいですから何ともですが、電源投入直後に何らかの音がするのは間違いないので恐らく仕様ではないかと思われます。
書込番号:26199661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
以前のカメラでは単に気になるタイミングがなかっただけの可能性は大いにあります…
とりあえず不具合ではなさそうなので安心して使おうと思います。ありがとうございます。
書込番号:26199670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズなのか本体なのかとレンズを外して電源ONしたので本体の音でした。
どうやら不具合とかではなく大丈夫な音のようなので安心して使おうと思います。ありがとうございました。
書込番号:26199673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
すみません、前のコメントが返信です。ありがとうございました。
書込番号:26199674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yummiyさん
こんにちは。
>電源を入れると何か(センサーの前なのでシャッター幕?)が動いているようです。
G100Dと同じシャッター機構を持つ、
ルミックスGF10のユーザーですが、
電源オンでシャッター作動がありますね。
シャッターのリセット動作かな?と思っていて
特に異常ではなさそうです。
>他のカメラでこんなカチカチ音が気になったことがなかったので、
シャッター機構の異なるGX-7mkIIIでは
この音は出ませんでした。
書込番号:26199683
1点

>sweet-dさん
試してくださってありがとうございます!最初の2、3回はだいぶ鋭い音でカチッと鳴ったので驚いたのですが、あとでまた何回かやってみていると動きがスムーズになったのかなんなのか、カシャカシャいう感じになりました(単に聞き慣れただけの可能性もありますが)のでG100で試してくださったのと同じ音のような気がします。
中で何か当たってはいけない部品が当たってるとか?!と若干不安でしたが大丈夫そうなので安心して使おうと思います。
書込番号:26199689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
すみません返信相手を間違えたり名前が入っていなかったりでよくわからないことになってるのでもう一回返信させてください。
レンズ外して電源ONしてるので本体の音でした。不具合ではなさそうなので安心して使おうと思います。ありがとうございました。
書込番号:26199691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
シャッターが動くのは仕様なのですね。他の機種でも起動する時に何かが動く音はしてる認識でしたが、部品が当たるような音がすると感じたのは初めてだったのでアレ?と思って質問させていただきました。
疑問が解決したので安心して使えそうです。ありがとうございました。
書込番号:26199698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ
【使いたい環境や用途】
友達の撮影
【重視するポイント】
単焦点、明るさ
【予算】
中古含め5万円
【比較している製品型番やサービス】
25mmF1.8、45mmF1.8
【質問内容、その他コメント】
ポートレートを始めるにあたってこのカメラをいただきました(本体のみ)
友達を撮影する場合、比較対象の2本ではどちらがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
【補足】
今年中にR7+18-50mmF2.8をいただく予定のため、ズームより明るい単焦点を探しています。
0点

>さりなつさん
>25mmF1.8、45mmF1.8
>ポートレートを始めるにあたって・・・
>友達を撮影する場合、比較対象の2本ではどちらがいいでしょうか?
どちらも使用したことはありませんが、焦点距離とF値で考えますと、どちらも良い、と思います。
これらのレンズをフルサイズ換算しますと、明るさのF値はそのままですが、焦点距離とボケ(をF値で表すと)は次のようになります。
25mmF1.8 -> 50mm F3.6
45mmF1.8 -> 90mm F3.6
フルサイズの作例をご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25780146/?lid=myp_notice_comm#25780264
2本のレンズで撮れる画は、こんな感じ、かと思います。
・25mmF1.8は、「ボケ@(46mm F2.8)」と画角がだいたい同じで、ボケかたがすこし少ない
・45mmF1.8は、「ボケB(83mm F2.8)」と画角がだいたい同じで、ボケかたがすこし少ない
書込番号:26198568
2点

>さりなつさん
ポートレートの人物の写す大きさで判断するのが良いですね。
全身が多ければ45mm上半身や顔をメインにしたければ25mmの方が使いやすいですね。
当然撮影はAポジションで絞り開放になります。
バックのボケの色味も充分配慮して背景の選択も大事ですね。
マイクロフォーサーズのマウントなのでルミックスのレンズも使用可能です。
ちょっと高いですがルミックス25mm F1.4の選択もありますよ。
書込番号:26198581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さりなつさん
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をおすすめします。
理由:
ポートレート特化:90mm相当の中望遠は、背景のボケが美しく、友達の表情や個性を強調したポートレートに最適。初心者でもプロらしい写真が撮りやすい。
将来の補完性:R7+18-50mm F2.8ではカバーしきれない望遠域(90mm相当)を提供し、システム全体の幅を広げる。
コスパ:中古価格が25mmよりやや安価で、予算内で高品質なポートレート撮影が可能。
補足:
室内や全身ショットを多用する場合や、背景を積極的に取り入れたい場合は25mm F1.8を検討。ただし、R7のズームレンズで類似の画角(50mm相当)がカバーできるため、45mmの方が独自性が高い。
45mmは狭い場所で使いにくい場合があるため、撮影場所が主に室内なら25mmを優先するのも一案。
書込番号:26198648
5点

>さりなつさん
どちらがよいかは
どう撮るか、
また被写体との距離や撮影場所で変わってきますので
一概には…
ポートレート撮影で最初の1本なら45mmですかね。
譲ってもらうR7と併用するのですか?
書込番号:26198667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
45mmF1.8がよさそうなので、このレンズを購入してみます(中古でも安いので)
書込番号:26198811
1点

さりなつさん こんにちは
常用レンズとして使いたいのでしたら25oになると思いますが ポートレートメインで使うのでしたら 45oの方が使いた推と思います
自分も45o使っていますが コンパクトなのに描写もよく お勧めです
書込番号:26198901
0点

>さりなつさん
>R7+18-50mmF2.8
ポートレートはセンサーサイズの大きな、R7+18-50mmF2.8
が有利です。
書込番号:26198988
1点

>pmp2008さん
>>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25780146/?lid=myp_notice_comm#25780264
自作の作例と実体験に基づくご回答素晴らしいですね♪
書込番号:26199108
1点

>さりなつさん
はじめまして
センサーサイズが大きくても、小さくても「明るい単焦点」「中望遠」がポトレには良いのは常識的と思え、皆様ご推薦の45mmF1.8で良いと思います。
明るい単焦点・・・背景のボケを気にされるのでしょうか?
「レンズは何でも良い」等とは私は申しませんが、ボケをさして気になさらないなら、特に明るいレンズでなくても、ズームレンズでも撮れます。
添付は私の撮った写真です。ご参考まで。
レンズ(安価な物では無いですが、この程度はキットレンズでも行けると思います。)
G9:オリンパス12−100F4
EOSR:キヤノンEF24−70F2.8(T)
ロケ地:横浜市
モデル:あるひさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
個人撮影、掲載許可済
しかしカメラを貰えるって羨ましいですね♪
書込番号:26199143
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)