ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の再生等について

2009/10/25 05:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット

クチコミ投稿数:81件

すみませんが教えてください。GF1で撮った動画は、例えばサンヨーのザクティのように、パソコンにデータをコピーして、クイックタイムやメディアプレーヤーで再生できますか。また、動画を撮影中、ズームしてもピントは合いますか。
動画の使い勝手がよくて、画像もキャノンの一眼レフ30D負けないようなら、持ち運びしやすい、こちらの方に換えるか買い増ししようかと思っているのですが、よろしくおねがいします。

書込番号:10363735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/25 07:59(1年以上前)

AVCHDはクイックタイムでは再生出来ません。
OSがWin7ならば、WMPで再生可能。
私は、Win7にMidia Player Classic+Win7Codecsを
入れて再生しています。

動画をするならば、GF1の方が良いと思います。

私のHPに色々書いているので、宜しければ見て下さい。

書込番号:10363971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/10/26 05:38(1年以上前)

今から仕事さん、ありがとうございました。ウインドウズメディアプレヤーで再生できるなら、OKです。ズーム中のピントなどは、大丈夫なんでしょうか。キヤノンの動画とは比べ物にならないほど、よいという書き込みを見ましたが、その辺はどんなものでしょうか。私は、キヤノンの30Dのほか、キヤノンのG10、リコーのGX100も使っているのですが、画質と動画と持ち運びの関係を考えて、中心はやはり写真ですが、人物撮影や旅行にもって歩く1台として、GF1を考えているのですが、どんなものでしょうか。意見をお聞かせください。持っているパソコンはマックです。今度大画面のiMacが発売されるので。奇麗な写真や動画を見るために購入したいとおもっています。まだ、GF1の現物を見たことはありません。よろしくお願いします。

書込番号:10369461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/31 13:54(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
GF1現物はもうご覧になったでしょうか。

さて、動画のズーム中のピントについて不安があるようですね。
持っている私も実はよくわからないので試してみました。
YouTubeに投稿してあるのでご覧になってみてください。

http://www.youtube.com/view_play_list?p=9E1522715D8CC44E

09/10/31 GF1+LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5. 6というのがズーム
のテストのために今日撮ったものです。
パンケーキ、EOS-7D、TZ7で撮ったものもありますので比べてみてください。

書込番号:10397549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/11/03 07:26(1年以上前)

ありがとうございました。動画を見ました。撮影中のズームできるんですね。GF1をキタムラに見にいったのですが、電池切れでした。G10を持って旅行に行ってきたのですが、ズームはできませんでした。今度はカードを持ってキタムラにでもいってきます。投稿していただいた動画を見ると奇麗なので、これでも絵の方もいければ、有力な候補です。
ありがとうございました。

書込番号:10413535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影スタイルは?

2009/11/01 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:76件

このカメラはコンデジと同様に液晶モニターを見て撮るのが基本スタイルでしょうか?店頭のモデルで試してみましたが、サクサク撮れてなかなか快適でした。でもそれではせっかくの「1眼」らしさがあまり感じられなくて「これならコンデジでいいかな」とも思えました。まぁレンズが交換できるところは魅力ですが、パンケーキレンズならまだしも、ズームレンズやましてや望遠系のレンズでも液晶画面で撮るのはちょっとどうかとも思えます。液晶画面を見ながらズーミングってできますかね!?
 またライブビューファインダーはカカクコムでも17000円もします! 実物は覗かせてもらえませんでしたが、G1やGH1のものよりはずっと劣るような気がします。実際に購入された方はどんなスタイルで撮ってみえるのでしょうか?

書込番号:10405724

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/11/01 21:21(1年以上前)

LVFの画質は、GX100とか200と同等でG1とかGH1より大分劣ります。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10365031025.html
にLVFの画像をUPしてます。
撮影スタイルは、液晶が見にくかったり、手ぶれを防ぎたかったりとか色々な状況でLVFと背面液晶を使い分けますね。
動画は、ほとんど背面液晶で撮ってます。やはりLVFですと覗かない限り見えないのでちょっと横からとか上からとカメラを移動しにくいのです。

書込番号:10405774

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/01 22:16(1年以上前)

撮影スタイルは自由だと思います、
メーカーの提案としては、主に液晶を見ながらのライブビュー撮影を勧めていると思いますが、
必要なときにはLVFのオプションもあるから安心していいよ、
-- というくらいのメッセージを含んだデザインだと思います。

私は、パンケーキ(単焦点)で撮るときは、背面液晶だけで特に問題を感じませんが、
ズームレンズを装着するとファインダーがあったほうが扱いよいです。
ということで、しぶしぶLVFを追加購入しました。

またアダプターをかまして、EFレンズを装着する場合は、三脚にすえて、背面液晶で
ライブビュー撮影です、これはなかなかよく出来ています。
http://cantam.exblog.jp/12225651/

G1、GH1、のデザインはファインダー性能に関してはよいと思いますが、
一眼ライクなので敬遠しました。普段は一眼を使ってますこともあって、
コンデジライクなおしゃれなものがほしかったことと、
一般的なコンデジでは画質(写り)に満足出来ないので、
中途半端といえば中途半端なGF1を選択しました。

ですので、必然的に中途半端な撮影(利用)スタイルとなっています。

より携帯性を必要とされる場合は GX100 を使用しますし、
より画質を求める場合は、EOS 5D を使用します。

書込番号:10406240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/01 22:32(1年以上前)

今後のロードマップを見れば、パンケーキ専用でもGF1は魅力的。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/314/443/html/008.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/314/443/html/009.jpg.html

一眼レフと併用、広角専用としてとか。
長いレンズも使えないわけではないし。

書込番号:10406367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/11/02 11:00(1年以上前)

私はE-P1ですがズームも望遠も液晶モニター見て撮るスタイルが気に入っています。

ファインダー覗いていると周りの状況が分からなくなっていまいますが、液晶モニターでの撮影なら状況がよく分かるのでシャッターチャンスも捉えやすいという利点も有ります。
又街でのスナップなど目立たなくていい面も有ります。

更に三脚に載せてカワセミを撮る時は液晶モニターの拡大表示をするとまるでデジスコを使っているかのようにカワセミの表情がよく分かり、後ろを通りかかった散歩中の人が遠くのカワセミが目の前のモニターに大きく写っているので感動したりします。(笑)

私はこのところフルサイズのデジイチよりE-P1の稼働率の方が断然高い状況です。(珍しさもありますが)
GF1のLVFは量販店で覗いて見ましたが、ピントの山もよく分かるしあったら使えるなと思いました。

書込番号:10408564

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/11/02 12:59(1年以上前)

20mm,45-200mm,45mmMacroを所有してますが、いずれのレンズもコンデジ風に背面液晶画面を見ながら撮ってます。

背面液晶の明るさが邪魔になるときとか、200mmにEXズームまで使って撮るような時はLVFも使ってますが、使用頻度は購入時に思っていたよりも低いです。

LVFはリボン状のモノが左右に揺れるような時だと、ジャギーが出てギザギザに見えたり、夜間に覗きながら瞬きするとRGBが見えたりすることもあります。
「ファインダーを覗きながらじゃないと撮影した気になれない」以外は、購入しなくても良いんじゃないでしょか。

書込番号:10408984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2009/11/02 22:59(1年以上前)

実際に使っておられるみなさんの意見でとても参考になりました。やはり背面の液晶パネルが活躍するカメラということですねぇ。Cantamさんの「中途半端」というところもかえって魅力的に思えてきました。レンズを交換すればいろいろな使い方ができて、やはりコンデジとは大きく一線を画するカメラだということがよくわかりました。早く購入して使い倒すに限りますね!

書込番号:10411979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター探してます。

2009/11/01 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3件


GF1Cでズームレンズを使用してみたくなり、
自宅に眠っていた、約20年前のMINOLTA α−7000の
レンズ(Kenko MC-1 49mm AF LENS 35-70)用の
マウントアダプターを探しています。
何方かご存じないでしょうか?

それと、このレンズの評価はどうなんですか?

書込番号:10402305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/01 15:00(1年以上前)

私は近代の
MFT/MIN-AF(アルファ-m4/3マウントアダプター)
を使っています。
絞りリングのないAFでも絞りを変更できるところがいいのですが、
私の個体はこの青いリングの動きが悪いです。

http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/syouhin.php?cat=00000020

書込番号:10403793

ナイスクチコミ!0


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/02 14:23(1年以上前)

LagrimaDelSolさん

 高麗人参さんが回答されている近代が輸入しているアダプターが
使えます。私も、今朝、このHPから購入しました。

 Nikon用を持っており、昔の爪付きや最近のレンズを付けて撮って
います。

 絞りリングが機械的に動かせるレンズはレンズから絞りが変えられますが、
カメラ本体から動かすシステムは、パナやオリンパスのカメラでは
動かせないため、アダプターに手動で動かす機構をが必要です。

 確かにこのリングは固く動作はスムーズではありません。なぜなら
レンズが最小絞りに戻る力(バネ)に対して止める必要があり、おまけに
無段階での動作ですので、機械的なクラッチ機構でブレーキをかけた
状態で動かしているからです。
 レンズの戻し力には、レンズ間、個体差も大きいと思われ、かなり
マージンを持って設計した様です。また、クラッチは使用すると
軽くなる方向ですから、その分も重くなっているはずです。

 まあ、絞り優先で撮るには不自由はありませんが、目的の絞りを
例えば、F5.6にするには、レンズの解放値がF1.4であれば4段階を
シャッタースピードの変化で見るしかありません。アバウトなら
適当に動かせばいいので、全く問題はないと思います。

 このアダプターが来たら、昔、中古(\19,000-)で購入の50mmF3.5の
マクロレンズをGH1に付けて撮す予定です。
LEICAの45mmより安いので、これでかまんです。

書込番号:10409280

ナイスクチコミ!0


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/02 18:50(1年以上前)

>機械的なクラッチ機構でブレーキをかけた状態で動かしているからです。

訂正です。

クラッチ機構 → ブレーキ機構

書込番号:10410264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/02 18:56(1年以上前)

高麗人参さん / sai64さん

ありがとうございます。

早速、購入を検討したいと思います。

書込番号:10410298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2009/10/23 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

いろんな方の感想を聴いて購入したいと思っているのですがAFに関し静態にはよいが動態には使えないとの意見も出ています。通常のスナップでも耐えられない代物なのでしょうか。現在デジイチはNIKON D-300を使っていますが普段持ち歩くには重くて撮影会ぐらいにしか使っていません。コンデジはF31fdとFinePix200EXRとパナのDMC-FX60を所有していますがシャッターライムラグの少ないこの機種を購入したいと思いますが既に使用している方のご意見をお聞かせください。

書込番号:10354016

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 11:42(1年以上前)

普段のスナップくらいなら問題ないと感じますが、
運動会のように、近づいてくるとか遠ざかるものを撮影する場合は、若干ピントがずれる感じですかね。これは、一眼レフでも若干有りますし。
少し距離が有り(3m以上)横に動く物なら問題ない感じ(距離の変化が少ない)です。
ピントが合ってからシャッターが切れるまでのラグ分の距離の変化には追従出来ませんので。

それと、通常の一眼レフと違いライブビューの問題で、液晶に映っているのは、過去の映像ですので、液晶のラグ分遅れますから、一眼レフの代わりと思うと少し厳しいと思います。
この辺を理解してお店で触ってみることをお勧めします。

書込番号:10354077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/10/23 11:43(1年以上前)

パンケーキキットで使う分には液晶の遅延やブラックアウトはそんなに問題にならずそこそこ動体にも使えるような気はしますね〜。
望遠ぎみのレンズを使うならその限りではないかも?

書込番号:10354080

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 11:53(1年以上前)

Junki6さん、からんからん堂さん
早速のご意見ありがとうございました。ライブビューが何秒かわかりませんが過去のものとは知りませんでした。タイムラグを避けたいのならどうしてもオプションのファイダーが必要になるということですね。店頭で実機を触りいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:10354106

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 12:17(1年以上前)

オプションのLVFも液晶ですし、少なくともコンマ数秒遅れています。これも明るさによってちょっと変わってきます。
レンズの前で手を振ってみると実際の手の動きと液晶に映っている手がちょっとずれているのが分かると思います。
それでも、GF1は、液晶ラグは、少ない方だと思います。
パンケーキレンズで、シャッター一気押しでもAF→撮影において、1秒は、切っています。
30秒間に36枚シャッターが切れましたから、計算して見て下さい。

書込番号:10354190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/23 12:27(1年以上前)

オプションのファインダーもEVFなので、遅延はLVFと同じです。

ただ室内と屋外、言い換えると周囲の明るさ+レンズの開放F値によって見え方はかなり違ってきます。14-140mmで140mmf5.8で室内では像の追従性がかなり落ちますが、20mmf1.7では同じ条件で遅延はほとんど感じません。

書込番号:10354220

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 12:41(1年以上前)

Junki6さん
引き続いてのアドバイスありがとうございます。LVFにもタイムラグがあるとは知りませんでした。お恥ずかしい限りです。

ピノキッスさん
使用してみてあまり気にならないとのことですので実機を触って体験してみます。

中途半端なカメラであれば高い金を出す必要もなく割り切って今所有のコンデジでしばらく様子を見るのも一方法とも思えます。今後この点を改造された機種は出てくるのでしょうか。

書込番号:10354282

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 13:02(1年以上前)

コンデジもビデオカメラも液晶に写っている映像は、遅れています。
どうしても、センサーからの映像を画像処理して液晶に表示しますので、遅延(ラグ)は、無くならないと思います。
TVで最近、2倍速とか4倍速表示の物が出てきていますが、あれも、ビデオが再生している物をリアルタイムに表示している訳ではないですから。
今後、画像処理が高速になり表示デバイスも高速になってくれば改善の余地は有ると思います。
ただ、自分的には、既に実用範囲だと感じています。
昔は、ゆっくり手を振って映し出される液晶は、手が反対側に有りましたけど、GF1だと若干遅れてるかなと言う程度です。
まぁ、お店でご確認下さい。

書込番号:10354372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/23 13:05(1年以上前)

AF速度は被写体、明るさ、レンズで異なるので、あくまでも参考。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF1/DMCGF1A6.HTM


GH1の背面液晶の遅延は0.07秒でした。
(ストップウオッチと、ストップウオッチが映る液晶を、別のカメラで撮影)
GH1とGF1は撮像素子が異なるので、参考にならないかもしません。

> 少なくともコンマ数秒遅れています。これも明るさによってちょっと変わってきます。
だとすると、全く参考にならない。
GF1で色々な明るさで試さないと。

書込番号:10354384

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 13:16(1年以上前)

Junki6さん 
実用的には十分ではないかということですね。ありがとうございました。

わてじゃさん
参考になる資料の添付ありがとうございました。本機に関してはあまりタイムラグは意識しなくてよさそうですね。ただし、望遠レンズでの使用はNikon D-300で使います。ありがとうございました。

書込番号:10354413

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 13:33(1年以上前)

わてじゃさん
済みません。
一応断って、明るさで変わりますと書いて置きました。
蛍光灯のオフィス内では、0.15秒くらい遅れてました。
炎天下だと速くなるし、どの明るさを標準にするかは人それぞれですし。
店頭だともう少し明るいでしょうから、ラグは少なくなると思います。
手元にストップウオッチが無かったので、済みません。
スレ主さんには、店頭で確認するようにお勧めした次第です。
聞くと見るとでは、結構変わりますし、百聞は一見にしかずですね。

書込番号:10354457

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 15:22(1年以上前)

こんにちは、今頃申し訳ありません。
デジタル一眼レフとマイクロフォーサーズ機を併用していますが
マイクロフォーサーズ機のAFは入門用デジタル一眼レフよりもかなり遅いですよ
それでもコンデジよりは十分高性能なので日常のスナップには問題無いと思います
ただ運動会の子供、ドッグランの犬、電車、などはキツイと思います。
私も大型デジタル一眼とマイクロフォーサーズ機をシチュエーションで使い分けて
います、写真好きの方が日常持ち歩くサブ機としては良いと思います。
ただ、当初は「小型軽量で性能はAPS-C機にも負けない」を期待していましたのでAF
はもうちょっとなんとかならないかな、と思いました。

書込番号:10354756

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 15:26(1年以上前)

追記です。
所有カメラを見るとPanasonicファンと言う訳でも無いですよね
交換レンズを揃えるなら「GF1C」も良いですが、パンケーキだけなら「RICOH GRV」って手もありますね。

書込番号:10354774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/23 15:52(1年以上前)

AFの速さで言えば、14-45mmもしくは7-14mmがおそらくマイクロフォーサーズ最速のレンズだと思います。
実際に計測したわけではありませんが、感覚的には一眼レフに迫る速度はあると思います。ほとんど無音で振動もありませんから、動作時の感覚は超音波モーターレンズに近いです。

(余談ですが、パナソニックのマイクロフォーサーズ用レンズはすべてAF時に前玉やフォーカスリングが回らずフルタイムマニュアルフォーカスなのも使い勝手が良いです)

書込番号:10354855

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 16:23(1年以上前)

zebra7さん
不満でもコンデジよりかは良いということですね。ご推奨のRICOH GRVも研究してみます。
ありがとうございました。

レオパルド・ゲッコーさん
コンデジはかなり以前よりFUJIばかりでした。パナは今回が初めてです。
14mm-45mmが一番早いということですがレンズの価格もかなりなものなのでしょうね。本機で望遠を利用する気はないので予算があれば14mm-45mmレンズも検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10354943

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/11/02 17:22(1年以上前)

みなさん 色々アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:10409911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズフード 教えてほしい

2009/10/31 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

オリンパスペンE-P1のパンケーキ及び標準ズームレンズのフードをほしいのですが
どなたかご存知の方メーカ名教えていただけませんか
よろしくお願いします

書込番号:10398763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/31 19:06(1年以上前)


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/10/31 19:08(1年以上前)

パンケーキレンズについては径が37oですのでUNのシルバーメタルフードが一番似合うかと思います。
フジヤカメラでもUNのメタルフード付を販売していたりします。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html
(リンクの下の方です。)

標準ズームについては径が40.5o用のフードがHAKUBAやHANSAから発売になっているようですよ。

書込番号:10398860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/10/31 21:23(1年以上前)

別機種
別機種

40.5mmラバーフードを試した

ビデオ用37mmフィルター装着

この標準ズームレンズにフードを付けるのは、やめた方が良いように思います。

過去の書き込みにもありましたが、フォーカス時に前玉が回転するるタイプなので、フードの着脱時に駆動メカを無理に回してしまうことになります。
その時予想以上の力を加えてしまうと、メカそのものを破壊する恐れがあります。
私は、試した時に危険を感じましたので、フードの装着をやめました。

17mmF2.8の方は、前玉こそ回りませんがかなり華奢な感じですので、フィルターねじを着脱する時に十分な注意が必要かと思いますね。
ちょっと重めのワイコンやACクローズアップを装着するとAF駆動が重くなりエラーが出ますよ。
常用するのは、プロテクターフィルター程度でまでと諦めた方がよいかな?と考えています。

書込番号:10399625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/11/02 03:33(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございました
参考にさせていただきます

書込番号:10407780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

八仙堂OM用マウントアダプタについて

2009/10/26 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1565件

こんばんは。いつもお世話になりありがとうございます。

このたび、OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.2を入手しまして、GH1で使うためのマウントアダプターを検討しています。

マイクロフォーサーズWorld(日本カメラMook)も持ってますが、オールドレンズのマウントアダプタ使用時の挙動がイマイチ理解できていません。

●質問1:A
絞り優先モード(A)で使えるとのことですが、絞り優先モードAにしつつ、絞りリングを手動で回せば、それに応じてSSが自動的に決まるということなのでしょうか?

フォーサーズやマイクロフォーサーズのレンズを使う場合は、絞りリングがあるレンズの場合は、絞りリングを「A」に固定しておいて、カメラ本体のダイアル操作で絞りを開閉しますが、オールドレンズの場合それはできないのでしょうか?

●質問2:
オリ純正、ノボフレックス、RAYQUALと比較しても八仙堂のものが6500円と格安なのですが、他のものと比べてデメリットはあるのでしょうか?

お詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:10372188

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/26 20:57(1年以上前)

こんばんは。

詳しくもないし、八仙堂さんのマウントアダプタも持ってはいませんが…。
(八仙堂さんのリバースリングは4/3用4種、ニコン用1種を持っています。)

>Q-1 絞り優先モード(A)で使えるとのことですが、絞り優先モードAにしつつ、絞りリングを手動で回せば、それに応じてSSが自動的に決まるということなのでしょうか?
 
その解釈で良いと思います。

>フォーサーズやマイクロフォーサーズのレンズを使う場合は、絞りリングがあるレンズの場合は、絞りリングを「A」に固定しておいて、カメラ本体のダイアル操作で絞りを開閉しますが、オールドレンズの場合それはできないのでしょうか?

私はオリのE-500/510+純正レンズ数本を使っていますが、4/3用レンズには絞りリングは有りません。
リバースリングで逆接する時は、常時開放になります。
A位置のあるオールドレンズでも、電気的接点や機械的レバーなどはないと思いますので、autoは使えないと思います。

Q-2 オリ純正、ノボフレックス、RAYQUALと比較しても八仙堂のものが6500円と格安なのですが、他のものと比べてデメリットはあるのでしょうか?

材質が違うとか精度が違うとか言う人がいらっしゃいますが、材質の違い(真鍮やアルミの種類)やメッキの差は有るかも知れませんが、常時使うモノではないので、私は気にしていません。
(リバースリングはニコン純正も持っています。)
精度に関しては、私の用途(お遊び)では問題有りません。

廉価マウントアダプタは八仙堂さん以外でも、ディスカバーフォトさんからも出ています。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forOM43ad.htm
私はディスカバーフォトさんを利用したことがないため、良否は分かりません。


書込番号:10372414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/10/26 21:15(1年以上前)

影美庵さんが既に述べておられるので私からは一つだけ。

>Q-2 オリ純正、ノボフレックス、RAYQUALと比較しても八仙堂のものが6500円と格安なのですが、他のものと比べてデメリットはあるのでしょうか?

私は以前、八仙堂のものだったかは定かではありませんが、安価なもので済まそうと思っていたら、安価なものの中には塗装の塗膜が削れてセンサー部分に入ってしまうものがあるとの記述を読み、RAYQUALのものを購入した経緯があります。
しかし、マウントアダプターなんて、素人が使う分には使用上問題なければ安いほどいいですよね。
八仙堂のものを使用している方のレポートをお聞きしたいところです。

書込番号:10372547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2009/10/26 23:28(1年以上前)

影美庵さん

ありがとうございます。
やはり絞りリングでの操作になるのですね。
これは要練習・・・。

八仙堂さんは対応も良さそうですし、値段も安いですし、魅力的ですね。

mtrfさん

塗装がはげる可能性・・・それは怖いですね。
実際にお持ちの方から情報がいただければ私も嬉しいです。
できることに変わりがないのなら、安い方が絶対的にうれしいですが・・・。

書込番号:10373615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/27 19:47(1年以上前)

こんばんは 

私はノボフレックスのマウントアダプター(ペンタ用)を使用しています。少しお高いですが・・・;;

オールドレンズでは絞り環のあるレンズが普通ですが、新しいレンズはほとんど絞り環がありません。;;

このようなレンズをマウントアダプターで使用しますと絞りは最小になってしまうはずです。(他のマウントを持っていませんので確実ではありません)

ノボフレックスはこの絞り環がありますので、開放から最小まで自由に設定できます。絞り値はわかりませんが背景のボケ具合を自分の好みに合わせればよいのです。

Pモード・Aモードでは開放〜最小までシャッタースピードとISOは追従してくれます。
Sモードはもちろん適正露出を得られませんが、Mモードでは露出補正値で適正になるように前ダイヤルでシャッタースピードを変更すればOKです(もちろんISOも手動で)。

書込番号:10377390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/27 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そよはっはさん、こんばんは

私も最近GH1Kレンズキットを購入したばかりで、手持ちのニコンレンズを使えるマウントアダプタを探しているところです。AF−Sレンズが使えるアダプタもあるようですが、安価な八仙堂のアダプタに気持ちが傾いてきました。
キットレンズで初撮りしてきた画像をアップします。キットのレンズは暗いけど、手ブレ補正はよく利くし、フォーカスも静かで速いですね。

書込番号:10377661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/10/28 05:01(1年以上前)

ピノキッスさん、ありがとうございます。

ピノキッスさんはペンタをお使いでしたよね。
確かに、ニコンやペンタの最新レンズ等を併用するなら、そのマウントアダプタはアダプタに絞りリングつきのノボフレックスがいいかもしれませんね。

私は、OMで欲しいレンズがけっこうそろっていることを最近発見しまして、今回の50mmF1.2しかり、90mmF2MACROしかり。
これらはオールドレンズなので絞りリングがもともとついていますし、今回は八仙堂を買ってみようと思います。

昨日、手元にOM50mmF1.2が到着しました。
早く撮ってみたい〜〜!

とらうとばむさん、おはようございます。

GH1Kの作例ありがとうございます。
独特の渋い色みがGH1ぽいですね。
どこの写真でしょうか?ひょっとして京都の上の方の、水辺の町として有名な観光地?(名前を忘れましたが・・・)

ニコンをお持ちのかたは、少々お高いけれどノボフレックスもいいのではないでしょうか?
ピノキッスさんが書かれているとおり、絞りリングがアダプタ側についているので、どのレンズにも対応しているようですね。
もちろん、割り切って使うなら八仙堂もありかもしれません。
ご一緒に買ってみますか☆

書込番号:10380069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/28 08:19(1年以上前)

そよはっはさん とらうとばむさん ピノキッスさん 

私もニコン用は、ノボの絞りリング付を使ってます。
発売時のキャンペーンで17000円くらいでした。
さすがに今の25000円以上は、ちょっと考えてしまう値段ですね。
新しいAF-Sレンズをあえてm4/3機で使う機会は、ほとんどありませんし。

ちなみにメーカーに問い合わせたところ
キャノンEFレンズ用のアダプターに関しては、絞り付は発売予定はなしとのことでした。
理由は、アルファやニコンなどのレンズとは異なり絞りを動かす機械的なピンが付いておらず、
ノボフレックス製の方法で、絞り値を変化させることはできない。
もし作るとなると、信号を解析してチップをアダプターに組み込まなくてはならないとのことでした。

書込番号:10380372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2009/10/29 01:27(1年以上前)

ノボフレックス、確かに高い!
絞りリングつきのものを他社も追随して作ってくれれば、価格競争で安くなるんでしょうが。
マイクロフォーサーズ陣営の今後の躍進にかかってますね。
私は手ブレ補正と画質が魅力のE-P2が気になってたりします。
一応オリ党なのですが、カメラはE-500、レンズはキットレンズしか買ってなかったりする・・・汗

書込番号:10385003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/29 10:07(1年以上前)


私はNikon-4/3から4/3-M4/3、OM-EFと八仙堂さんの商品を使っています。

当初M、Pと15,000以上していた時代ですがマニアの人みたいに使用頻度があるわけでもなく問い合わせに対して好感が持てたのが理由でした。
因みにM社は2度のMailに対し一度も返答無しと言う事もあり使用に至りました。

使用結果。
3年ほど前に購入したNikon-4/3はレンズ取り付け時にレンズを取り付ける回転方向に微妙なギャップが感じられました。
勿論ミクロン単位で使用上全く問題なくNikonの500mmミラーを使用しています。

その後の4/3-M4/3、EF-M4/3は、その改良もなされたようでギャップは一切ありません。
GH1で使用の場合、Aモードにダイヤルを合わせf値を決めシャッター前のダイヤルでビューファを見ながら横グラフを見ながらf値の数字も確認できます。それに対してSSが連動し表示します。
OM-EFもレンズリングに連動し更に任意にダイヤルで1/3づつ微調整出来ます。7D使用

結論。
私は純正を持っていませんが、これ以上の期待が出来ないと思い半値以下の魅力で購入し満足しています。

書込番号:10385940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/29 12:38(1年以上前)

そよはっはさん、こんにちは

八仙堂(ニコンF用)マウントアダプタを注文しました(^^)
届きましたらレポしたいと思います。これで使えるレンズは35(70)F2.0、50(100)F1.8、SIGMA100-300(200-600)F4.0です。ロクヨンがどんな写りになるのかちょっと楽しみです。Gタイプレンズは特にGH1で使いたいと思えるものではないので、制度がまともであれば十分なんです。

アップした写真、確かに色が地味ですね。ニコンD700の派手な色とは大違いです。このあたりはライカの血が流れているんでしょうか?

撮影場所は京都の有名観光地って言うのはあたりです。北の方って言うのはX。
宇治公園です。

書込番号:10386415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/10/29 20:29(1年以上前)

こんばんは。
レスいただいた皆様、どうもありがとうございました。
先ほど、注文した八仙堂のOM-MFTマウントアダプターが届き、早速GH1とOM50mmF1.2で使ってみました。

アダプタとカメラ本体の着脱はまったく問題なしです。
ガタもないですし、オリ純正のフォーサーズアダプタよりがっちりしてる感じです。
ただ、マウントアダプタの内側に赤い着脱用目印がついているので、例えば暗がりとかで着脱する場合には、ちょっとやりにくいかも?

また、これはマウントアダプタの問題ではなく、OMレンズの仕様なのでしょうが、レンズとアダプタの着脱は非常に固く、やりにくいです。
レンズが小ぶりなので、持つところがなく、ズームリングをまわしてしまったり・・・ちょっと慣れが必要かもしれません。

でも、6500円と格安で、いいお買い物ができたと大満足です。
皆様、ありがとうございました。

dragongateさん、詳細なレポートありがとうございます。
いろいろなマウントを使い分けておられるんですね。
私はカメラはフォーサーズのみなんですが、GH1のおかげで他社のレンズばっかり増えてます。
なぜかペンタのも持ってます・・・

とらうとばむさん

宇治でしたか・・・ちょっと思ってるところと違いました。
いいところですね。

もうすぐアダプタの到着でしょうか。
レンズを試すのわくわくしますね。

書込番号:10388172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/30 07:17(1年以上前)


そよはっはさん

追伸ですが、私は既に老眼が入っていますので1週間ほど前OM-EF用にピンが合掌するとAF時に合掌音が出てピンの合っているポイントが赤く変化する新型、確か群馬方面から出品の会社から購入しました。

結果拡大ににバレるピンずれが激減しました。
M4/3用があるかないか存じませんが+2000円は魅力です。
私は追加8500円でしたが・・・・

要領がAF使用時と同じく合唱時にピピっと音がし、レンズ無いの複数の合掌点が赤く変化する様は純正と同じなので分かり易いです。

参考になれば。

書込番号:10390786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/30 07:22(1年以上前)


>確か群馬方面から出品の会社から購入しました。

ディスカバーフォトさんです。

書込番号:10390798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/30 18:49(1年以上前)

別機種
当機種

Ai AF Nikkor 35 F2.0D 装着の絵

レンズの味出ますよ

そよはっはさん、こんばんは

うきうきわくわく(^^)で試写してみました。
装着感は特に違和感も無くスムーズです。キットレンズとは一味違う写りに満足ですが、
老眼にMFはきついです。

フォーカスのときの拡大表示はどうやったら出来るんでしょうか?

書込番号:10392886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2009/10/31 04:49(1年以上前)

dragongateさん、ありがとうございます。
ディスカバーフォトさんのぞいてみましたが、MFT-OMでは電子接点つきのアダプターはないようですね。
EOSとOMの組み合わせならAFが効くというのがそもそもの驚きです。
GH1、私の使い方では、動画のときはMFでも我慢できますが、写真(特に人)を撮るときにはMFはリズムが狂ってやりにくく、やはりAFが使えるレンズがほしいなぁと思います。

書込番号:10395875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/10/31 05:20(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

GH1+OM50mmF1.2装着

F1.2開放(静物)

F1.2開放(人物)

F1.2の明るさを生かして、手持ち

とらうとばむさん、おはようございます。
届きましたね、素敵な作例ありがとうございます。

MFアシストは、マイクロフォーサーズレンズ以外のものは、手動で呼び出さないといけないようですね。
十字キーの左ボタンで出ると思うんですが・・・何か他に設定が必要だったかな?

私のGH1+OM50mmF1.2の作例も。

書込番号:10395904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/31 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そよはっはさん、こんばんは

可愛いお子さんですねぇ(^^)
フォーカスアシストの件、おかげで老眼でもばっちりピントあわせができるようになりました。めんどくさいけど楽しいですね。MF
今日はずっとNikkor35で撮ってきました。

書込番号:10400305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/01 12:06(1年以上前)


そよはっはさん

訂正です。

>OM-EF用にピンが合掌するとAF時に合掌音が出てピンの合っているポイントが赤く変化する新型、確か群馬方面から出品の会社から購入しました

OM-EF用にピンが合掌するとAF時に合掌音が出てピンの合っているポイントが赤く変化すると 「同じ効果の出る」新型、

謹んで訂正します。

書込番号:10402946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/01 19:28(1年以上前)

とらうとばむさん、こんばんは。
(なんだか最近kakaku.comにアップした写真が現像されるの遅くありませんか?
先ほどやっとPCで見られるようになりました。)

3枚目の繊細な作例がツボでした。
素敵ですね。
1枚目は空の色がかなり黄みよりの空ですね。GH1(というかパナ)の彩度を上げた場合の特徴色ですね。

アスペクト比3:2で撮られてるんですね。
私はフォーサーズの癖でいつも4:3で撮ってます。
たまに違うアスペクト比に挑戦してみることも必要だなぁと作例を拝見して思いました。
ありがとうございます。


dragongateさん

わざわざありがとうございます。

書込番号:10405118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)