ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

本当ですか?

2009/10/20 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 羊猫さん
クチコミ投稿数:20件

以下のようなレビューが有りましたが、極端に評価が低いです。
近くに大型量販店がないので、実機を操作したことが有りません。
実際のところはどうなのでしょうか?


>キヤノンを使っている私としては、性能・画質ともにコンデジ並みまたはそれ以下かなと思います。中途半端なモデルで、特に手ブレ補正が弱いのとフォーカスが遅すぎて厳しい。
価格も高いですね。

書込番号:10338728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/20 10:43(1年以上前)

羊猫さんこんにちは

人の評価よりも、サンプル画像を見るとか、少し遠出してでも実機に触れてみて判断して下さい。個人的感想では画質がコンデジ以下なんてとても思えません。

書込番号:10338857

ナイスクチコミ!12


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/10/20 10:59(1年以上前)

E-P1手放してGF1にしちゃった者ですが、
>キヤノンを使っている私としては、性能・画質ともにコンデジ並みまたはそれ以下かなと思います。中途半端なモデルで、特に手ブレ補正が弱いのとフォーカスが遅すぎて厳しい。
価格も高いですね。
これは、極端に低い評価ですね。
自分もE-P1にかなり不満だったので言いたいことが分からなくは無いですが、
性能・画質ともにコンデジ並またはそれ以下かな は、言い過ぎの感は、有りますね。
ただし、手ぶれ補正とか色合いの正確さとかAF速度とかフラッシュ有無とかシャッターラグとか、ひとつひとつを個別に一番性能ないし画質の良いコンデジと比較したらその発言もあながち嘘とは言えないかなとも思えます。
E-P1の性能と画質について全て同等以上コンデジを探すのも大変だと思います。私は、見つけることが出来ません。
AFについては、レンズをパナのレンズにするだけでも随分印象は変わります。
画質は、APS-Cやフルサイズには敵わないと思いますが、コンデジの画質に劣ると言うのは言いすぎかなと感じます。
私の場合は、液晶の発色の悪さと紫色の再現の困難さと低速のシャッター速度での手ぶれ補正の効きの悪さ、AF補助光が無い事、フラッシュが無いことなどでGF1へ買い換えました。
ひとつひとつは、製品の煮詰めでどうにかなりそうな事では有るのですが、メーカーへ直接要望しても暖簾に腕押し状態だったので、E-P1には見切りを付けました。
多分、次のLVFが装着できるモデルの方に力を入れてE-P1は、実験モデルだったのじゃないかな?と言う印象を持ってます。
なので、E-P(2?)とかに期待するか、上記のコメントを信頼するなら、素直にキヤノン機を買った方が幸せになれるかも知れません。

個人的には、軽く常時持ち歩きのコンデジでは撮れない画像が撮れるので(マイクロ)フォーサーズにしています。

書込番号:10338914

ナイスクチコミ!4


つん。さん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:8件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2009/10/20 10:59(1年以上前)

価格コムのレビューは
製品に一切触った事が無い人も書き込めるシステムです。
極端な話どうにでも評価できてしまいます。
そういう事を理解した上で参考にする程度にしておいた方がいいと思いますよ。

最終的には自分の評価が一番信頼できるかと。

書込番号:10338915

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/10/20 11:04(1年以上前)

そのレビュー書いている人は、持ってもいないのに批判する常連さんですよっ。

書込番号:10338932

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/10/20 11:10(1年以上前)

こんにちは。

ぼくもレビューを書いていますが評価は五段階で5を付けています。魅力的なカメラに出会えたと喜んでいるところです。このカメラはメーカーの真摯な姿勢を感じられる使い心地の良いものです。チャンスがあったら手にとってシャッターボタンを押してみてはいかがでしょうか。

書込番号:10338953

ナイスクチコミ!6


スレ主 羊猫さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/20 11:27(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。

キヤノン、ニコン、オリンパス等それぞれのメーカーに対する思い入れも有るのでしょうが、コンデジ並みかそれ以下との評価はチョット信じられない気がしたので質問させて頂きました。
パワーショットG11などと画像の比較をしながら書いて頂けたら納得できたのかも知れません...

アドバイスに従い現物を触れる店に行こうと思います。

書込番号:10339006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大阪駅にて

夜行列車の誘い

秋田経由青森行き

 このカメラは、人によって評価がガラリと変わるんですよね。ま、万人受けするカメラではないことは確かかな、と思っております。それだけ個性が強くて、個性的な部分を「いい」と思う人には高い評価をするだろうし、その部分が「ダメ」と思う人にとってはボロクソの評価になるかもしれないですね。

 あとは、比較対象というか、評価する人の「基準」がどこにあって、「なにを求めていいるか」によっても評価が大きく変わってきます。例えばニコンだったらD300あたりの中級レベルの一眼レフのリプレイスとしてこのカメラを評価すれば、AFの速度や、背面液晶のみでファインダーがないため、どうしても機動力に劣る点などが低評価となるでしょう。いっぽう、コンデジからのステップアップととらえた場合には、比較的あっさりした色合いの画像に「あれっ!?」と思われるかもしれませんね。多くのコンデジは彩度やコントラストが高めでシャープネスを強くかけた画像がデフォルトで出てきますが、このカメラの場合、細かいセッティングで好みに応じた画像を得ることができます。後々のレタッチなどを考えた場合、なるべく撮って出しのjpg画像はコントラストや彩度は浅めにして、シャープネスも弱めにしておくのがいいんです。

 それと、私も3ヶ月半ほど使ってつくづく感じているんですが、キット販売される17ミリのパンケーキレンズの画像がイマイチかなぁ……、と。イヤ、あくまでも「イマイチ」と感じるだけで、決定的にダメというわけではないんですが、描写力としてはもう一つのキットレンズ(ズーム)のほうがいいと感じています。私は日々通勤カバンに放り込んで持ち歩く利便性から、パンケーキレンズばかり使っていますけどね。

 手ぶれ補正は、これは凄いな、と感心しています。元来私は手ぶれ補正など邪道、撮影者の技術でカバーするもの、と考える古いタイプのオッサンなのですが、いやいや、恐れ入りました。シャッター速度4分の1とかでもまったくぶれないんですよね。当然常時手ぶれ補正ONです。私が知らないだけで、もっと性能のよい手ぶれ補正機能のカメラもあるのでしょうが、少なくとも、現状の性能で不満を感じることなどまったくありませなん。

 AFの速度に関しては、「ま、こんなモンでしょ」というのが正直な感想。コントラスト式のため、暗い場面では迷ってピンが合わなかったり、ピンが来るまで時間がかかったりしますけど、私にとっては決定的な不満ではありません。

 アップした写真は、すべてE−P1+17ミリパンケーキレンズで撮ったものです。RAWでも撮っていますが、アップした画像は同時に記録している「jpg撮って出し」をサイズだけ小さくしたものです。

書込番号:10339309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/20 20:51(1年以上前)

少なくともCanonの一眼のコントラストAFは、圧倒的にコンデジ以下ですね。
そもそもCanonには手ブレ補正は無い。
Canonと同じレンズ内補正がよければ、Panaのレンズを選択すれば良い。

X2はブッチギリのベストセラーでしたが、X3は僅差の1位。
数年で一眼レフはニッチなものになるでしょう。
絶滅して行くマウントに投資する気になれない。

書込番号:10341205

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/10/20 21:34(1年以上前)

まず キヤノンには、このカメラと比較出来るタイプのカメラが無いのですよ。

でキヤノンを使ってると書かれてもキヤノンの何と比較したのかも判りません。
一眼レフ使いの方ならレンズに因っての画質が違ってくる事位判ってると思いますしね。

もし このレビューを書かれた人が本当にE-P1を購入して使った事が有るのでしたら 評価「1」しか付けれない様なカメラを購入したと言う御自身の恥を世間に公表してる・・(爆)

書込番号:10341525

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/10/20 21:39(1年以上前)

書き忘れました。

性能が何を指しているかも判りませんが、AFとシャッターが切れるまでのタイムラグは大きいです。でもDP1よりは、早いです。
パンケーキレンズでの描写は今一の様に小生も思いますが、遠景で無ければ然程機にする事も無いかな?

書込番号:10341557

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/10/20 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浅草寺五重塔

落ち葉

部屋の隅っこのネコを

ZD5020で

羊猫さん、こんばんは

コンパクトデジカメと比べれば写りはずっといいです。

私はたまに非常に古い機種のクールピクス5000を使いますが、条件のいいときは、この機種のレンズの良さと被写界深度の深さもあって、こちらの方がいいのではと思う場合もあります。これは他のデジ一と比較した場合も同じ感想です。

コンデジの方がと言われている方は、極端な場合を比較されているのでしょう。

この機種は、質感、スタイル優先で、気軽に撮れることを第一のコンセプトにしているので、多少使い勝手をスポイルしているところはありますが、写りはそこそこいいし、普通に撮る分には何の問題もありません。

多少大きくても操作感を優先するか、軽くてスタイル優先かの選択で、他の一眼と写りは大して変わらないと感じています。

17mmパンケーキレンズの写りがイマイチというなら、レンズをかえればいいだけの話です。

なおパンケーキレンズですが、十分水準に達していると思います。スナップはオートで、ここ一番は拡大表示にしてマニュアルで撮る機種と思います。

投稿画像は最初の3枚はE−P1に17mmパンケーキレンズ、最後の1枚はE−P1にフォーサーズアダプターをつけてズイコーデジタル50mmF2マクロです。


書込番号:10342202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/21 08:11(1年以上前)

キヤノンのデジイチ、X3とか50D、7Dとの比較なら、
オリンパスの、E−620、E−30、E−3と比較しなければいけません。

E−P1は、ミラーレスのレンズ交換型の液晶LVのカメラなので、一眼レフという範疇ではありません。
レフというには、ミラーとプリズムファインダーなどで、実像で見れるものでないと。。。
ということで、便宜上、デジタル一眼と呼ばれて、ここでも、
コンデジの分類ではなく、デジイチの分類です。
ただ、正真正銘のデジタル一眼レフのフォーサーズと同じセンサーで、アダプタでそのレンズも使えるので、その辺が混同されやすい所です。

で、画質の面ですが、E−P1マイクロフォーサーズは、4/3,APS-Cと比べて、まったく遜色のない、素晴らしい画質で撮れると思います。
サンプルは、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist.html
ほかのデジイチとE−P1含め多数ありますので確認ください。

手ブレ補正 と AFのフォーカス
ですが、
それなりにちゃんと効くし、正確に合従するという感じです。

手ぶれ補正に関しては、E−3の方が5段分の高価で強力ですが、
E−P1でもパンケーキレンズやキトズームで、1/10秒ぐらいは余裕で止まります。
キットズームの望遠端は82mm相当なので、4段分で1/10秒です。

キヤノンのX2とかニコンのD60とかは、レンズ内手ぶれ補正なので、
パンケーキレンズとか単焦点レンズとか、レンズISやVRのないレンズは手ぶれ補正が、そもそも効かないわけです、その点でも、ボディー内手ぶれ補正は良いシステムです。

書込番号:10343703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/21 08:20(1年以上前)

まあ、いずれにしても、一人の人や、一部が、どのようなレビューをしようと気にすることはありません。
多くの意見を聴き、取捨選択して判断すればいいと思います。

実際に使ってるひと、
HPやブログで作例を発表してる人、
の評価が大事です。

高い。。。に関しては、そう言えると思います。

これは、人気があって品薄なので価格が下がらないということでもあります。
在庫がだぶついてきた機種は、お店も価格を下げて売ろうとするわけですから。

とにかく、異常に人気機種ですね。
私としてもちょっと驚きです。
私は好きな機種ですが、これほど大衆人気がでるとは意外でした。
メーカーの人も驚いてましたけど(笑)

書込番号:10343718

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/21 08:37(1年以上前)

ウメF3さん 

> それと、私も3ヶ月半ほど使ってつくづく感じているんですが、キット販売される17ミリのパンケーキレンズの画像がイマイチかなぁ……、と。イヤ、あくまでも「イマイチ」と感じるだけで、決定的にダメというわけではないんですが、描写力としてはもう一つのキットレンズ(ズーム)のほうがいいと感じています。私は日々通勤カバンに放り込んで持ち歩く利便性から、パンケーキレンズばかり使っていますけどね。

パンケーキは小さいので、画質重視というよりは、携帯性重視ですね。
でも、どこが悪いというほど、悪くないので、常時携帯にはベストですね。
たしかに、14−42のキットズームがいい性能なので、比べるといまいちと感じるのかもですね。
あと、E−3などで、ZDレンズの高性能に比べると、という感じです。

e-p1パンケーキの作例
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351558955.html#main

e-p1 キットレンズの作例 水着
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10298153227.html

e-p1 ZD7-14mmの作例 
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10319466039.html

書込番号:10343760

ナイスクチコミ!3


スレ主 羊猫さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/21 14:46(1年以上前)

ウメF3さん、おりじさん、サンプル画像ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
mao-maohさん、具体的な情報、サンプル画像ありがとうございます。
性能に問題はなさそうですね。
水着女性のサンプル画像は少し念入りに見させて頂きました(笑)

アンチダストさん、車の掲示板でも同じような人がいます。
そのようなネガキャンもどきの人がいることも知ってはいます。

>自分にぴったりのカメラ、ちゃんと見つけて自分の責任で購入してください。
あとから、カメラやメーカーに、いくら文句を言っても、お金は戻ってきませんから。

そうなんです。
だからこそ慎重に選びたいと思います。
理想的には、LUMIX DMC-G1の機能をペンE-P1のボデイに盛り込んでほしいと思います。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:10344821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/10/21 14:52(1年以上前)

当機種
別機種

E-P1+14-42mmキットレンズ

5Dmk2+EF17-40mmL

10月17、18日にE-P1と5Dmk2を持って尾瀬ヶ原に行ってきました。
探したら同じような場所を写した写真が有りましたので載せてみます。

E-P1は14-42mmのキットレンズで、5Dmk2の方はEF17-40mmLレンズで撮影したものです。
かたやフルサイズ・Lレンズ三脚使用のものに対してマイクロフォーサーズ・キットレンズ手持ち撮影のものです。

E-P1なかなか健闘していると思いますが如何でしょうか。
空の色などE-P1の方が私はいいなあと思いました。

これだけの写りのカメラが常時持ち歩き出来るのは私にとってはこの上なく幸せで素晴らしいことなのです。

書込番号:10344835

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/21 15:09(1年以上前)

> 空の色などE-P1の方が私はいいなあと思いました。

M4/3のPanaユーザーも、空の色はE-P1が羨まく思う。

書込番号:10344878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/21 20:15(1年以上前)

羊猫さんはじめまして

もう皆さんの書き込みで答えは出ていると思います。私がこのレビューを読んで一番の疑問点は。

>特に手ブレ補正が弱い

という点ですね。この人は自らキャノンユーザーと仰っているのでキャノンのカメラと比較
されていると考えられるのですが、E-P1以上の手ぶれ補正を搭載したデジ一のシステムが
キャノンに有るのかなという点です。

私E-P1は所有していませんが、同じ手ぶれ補正システムを搭載しているE-620は所有して
います。あとE-3とレンズ内手ぶれ補正搭載のパナライカのレンズ。でE-620の手ぶれ補正を
超えるのはE-3しか無いと考えています。この点から見るとこのレビューはクエッションマーク
が10個ぐらいは付きます。

スレ主様も、手で触れて自分の感性で納得のいく選択をして下さい。

書込番号:10346081

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/21 20:40(1年以上前)

>E-P1以上の手ぶれ補正を搭載したデジ一のシステムが
>キャノンに有るのかなという点です。

レンズ(IS付)についているので、心配ないと思います♪
http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
↑EF100F2.8ISで実感しました。
個人的にはレンズ内手ブレ補正の方が上だと思います。

書込番号:10346227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/21 22:23(1年以上前)

現時点の手ブレ補正はレンズ内が優れていると思う。
特に動画のスローシャッターではレンズ内補正でないと太刀打ちできない。
が、優れているのは「手ブレ補正」という性能。

補正用レンズのため調整が難しく、ナガレの生じている初期不良TAIWANレンズが多い。
Canonユーザーは優しいから、それを大きな撮像素子によりボケ味と言う。
補正用レンズのため、ゴーストとフレアも多い。
Canonユーザーは優しいから、なぜか画質の点でもIS付きが優れていると言う。

レンズ内補正は、画質にとって百害あって一利無し。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/index.html
ISの有無でレンズ構成を見れば、Canonさん大変だなって思うでしょう。

書込番号:10346922

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影した動画について

2009/10/29 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:28件

GH1でHD動画をいろいろ撮って楽しんでいたのですが、
今まで使用していた編集ソフトがあったので、付属の
ソフトを介さず、直接PCに取り込んでいました。

で、みんなが集まる時があり、大画面で見たいと
言われたので、カメラとテレビをケーブルでつないで
見ようと、入っていたフォルダに入れたのですが、
全く見れないのです。

なにか見れる方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10385767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/29 09:14(1年以上前)


編集ソフトがMpeg4 H.264に対応されてますか?
モーションJpegやMpeg2対応のソフトでは当然見られませんよね?

書込番号:10385779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/29 09:23(1年以上前)

動画単体ファイル(m2ts)のみをPCに取り込んであり、それをSDカードに書き出してGH1で再生したい
ということでしょうか?

そうであれば無理だと思います。AVCHD規格では動画ファイルの他に管理ファイルを作成しますので、すべて揃っていないとGH1(付属ソフトも)では再生できません。

PRIVATE下のAVCHDフォルダ内のすべてのファイルが必要ということです。

書込番号:10385805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/29 09:29(1年以上前)

それとも編集後の動画を再生できないということですか?
dragongateさんが仰るようにAVCHD形式ではき出しても見られない?

書込番号:10385819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/29 10:19(1年以上前)



横から済みません。

なぜかSDさんお久しぶり。
今、7Dに填っています。

44Mbpsのクオリティー業務用並ですよ。
24p,30pいいです。
腕が疲れるけど・・・・

書込番号:10385973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/29 10:23(1年以上前)

ありがとうございました。

なぜかSDさんの言う通り、「動画単体ファイル(m2ts)のみをPCに取り込んであり、
それをSDカードに書き出してGH1で再生したい」という事なんですが、
やっぱ見れないんですね…

最初から付属ソフトを使用していればよかったです。

書込番号:10385992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/29 11:12(1年以上前)

PS3かBDレコ持ってれば、見られるかもしれませんよ?

方法は必要なら後述しますが。

書込番号:10386147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/29 11:32(1年以上前)

ゼロスリー さん。

ソニーのAVCHDビデオカメラの場合ですが、
Video Studio 12PlusとNero9(8)、あるいはmultiAVCHDの組み合わせで編集後の動画ファイルを
カメラ本体に書き戻し再生可能だということです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10327925/

たぶんパナでもいけると思いますが、めんどくさいですね(^_^;)。

ソニーの付属ソフトPMBだとNero(multiAVCHD)を使わなくても拡張子のリネームだけでいけるようですが、
PHOTOfunSTUDIO HD Editionではどうなのかはわかりません。


dragpngateさん おひさしぶりです。

7Dご購入おめでとうございます(^_^)。

当初苦労されたことを、掲示板で見ていました。
使い勝手の面でまだまだ問題はありそうですが、画質は業務用並のクオリティーとのこと。
さすがはキヤノンですね。

パナもAVCHDの呪縛から解き放たれれば、ワンランクアップすると思うのですが…。

自分は連続長時間撮影が必要なのでどうしても他のデジ一動画にはいけません。


と、書いていたら達人のそよはっはさんの書き込みがありました。
ゼロスリーさんの知りたいことはすべて教えていただけると思います(^_^)。

書込番号:10386190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/10/29 11:48(1年以上前)

mtsファイル単体で再生可能なのは代表的なのはPlayStation3やバッファローのリンクシアターですね。
これらに外付けポータブルハードディスク付けて再生されている方が多いです。
ブルーレイレコーダーなんかで再生したいならばNERO9でmtsファイルを取り込んでAVCHD出力できますのでAVCHDの構成を復活させてブルーレイレコーダーにダビング可能になります。
作成時間はパソコンの性能次第でまちまちです。一般的なAVCHDビデオカメラならばスマートレンダリングしますがGH1のはどうでしょうかね?

パソコンで面倒ならやっぱりPlayStation3が一番オススメな気がします。

書込番号:10386244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/29 21:32(1年以上前)

編集し、変換しているならば、バッファローのリンクアシアターはいかがですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/

書込番号:10388606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/29 22:10(1年以上前)

そよはっはさん
未だ録画機はアナログなので、この際パナソニックのBDレコーダーを
買ったほうがいいかもしれませんね。

なぜかSDさん
Video Studio 12Plusは体験版を使用して欲しいソフトではあるのですが、
パソコンのスペックがギリギリなのと、知識自体も勉強不足なので
迷ってるところです。

チャピレさん、今から仕事さん
リンクシアター、結構便利そうですね。価格も手頃ですし。
名前は知っていたのですが・・・

AVCHDはいろいろと難しいですね。
今までのデジカメの動画と同じ感覚では使えないですし。
ただ、長時間撮影できるメリットもあるので、これを機に勉強したいと思います。

書込番号:10388882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/29 22:30(1年以上前)

PS3やリンクシアターなら、AVCHD形式にこだわらず、単体の.MTS(.m2ts)ファイルでもそのまま再生できます。
価格も安いですし。DVD-Videoのアップコンバート画質も考えると、PS3なんかは評価高いですよね。
ただ、録画機を新しくする気なら、BDレコにしちゃってもいいかもしれませんね。


BDレコーダー買うなら、DIGAオススメですよ。
理由は、下記のフリーソフトとの相性がよいからです。

multiAVCHDというフリーソフトを使えば、簡単に単体の.MTS(.m2ts)ファイルをAVCHD準拠のフォルダ構成に無劣化でオーサリングできます。
フリーソフトとは思えないおしゃれで素敵なメニュー付きでAVCHD-DVDやBD等ディスクに焼くこともできます。(※ただし再生専用)
また、このソフトを使って、PCの単体.m2tsデータをSDカード、HDD、USBメモリ経由でDIGAのHDDに取り込んで再生させることもできます。

http://multiavchd.deanbg.com/tutorial.php

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/multiavchd/multiavchd.html

multiAVCHDは本当に良ソフトだと思います。

書込番号:10389071

ナイスクチコミ!0


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 06:53(1年以上前)

Windows7なら再生できますよ

書込番号:10390737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ素人です

2009/10/28 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

コンデジからのステップアップの購入を検討中です。
現在使用しているのはFX-35で主に撮影するのはスーパードルフィーという60cmくらいの人形です。
撮影場所は屋外・自宅・イベント会場(ビッグサイトやインテックス)などです。
1kg近い重さのドールを抱えての移動を考えてできるだけ小さく軽いものをと思いこのカメラに至りました。

そこでお尋ねしたいんですが、パンケーキレンズキットを買ったとしてズームレンズも追加で買うべきでしょうか?
個人的には店頭で見た白のツヤっとした感じが気に入ったのでそちらを買いたいと思っていますが、
イベント会場など近くによって撮れない時はズームも必要かなと思っています。
年明けに京都のホテルで大きな撮影イベントがあるので、それに向けてじっくり考えて購入したいと思っています。
ご教授の程よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:10382058

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/10/28 18:17(1年以上前)

60cmの被写体のイメージがつかみにくいのですが…

LUMIX FX35は35mm換算で25mmスタートだったと記憶しています。
GF1Cについているパンケーキレンズは20mm表記ですが、35mm換算すると40mm相当の画角になります。
つまり、FX35で1.7倍ズームしたくらいの感じ。

FX35での撮影で人形の近くに寄って撮影されることが多いのなら、ちょっと窮屈に思えるかもしれません。
その場合、14-45mmをセットにしているGF1Kのほうが適していると思います。

予算があるなら、これに近頃出た45mmマクロレンズを追加。(予算は倍になります。)
マクロレンズでしたら、人形の瞳のアップとかも撮れるようになります。

書込番号:10382275

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/28 18:26(1年以上前)

こんにちは
FX35ゆーざーです、パンケーキは単焦点ですから、広角オンリーとなり、カメラポジションの制限を受けますので、ズームキットも必要かと思います。

書込番号:10382310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/10/28 18:36(1年以上前)

別機種

EXIFだけ見て下さい

FX35でいろんな状況で試し撮りをして、単焦点でいろんなシーンに対応できそうかを、シミュレーションしてみてはいかがでしょうか。

FX35で、ズームレバーを動かすと表示される指標の「0.5m-∞」の「5」辺りに合わせるとパンケーキレンズキットと同じ40mm(35mm換算)程度になります(通常モード)ので、そこ以外にズーミングしないで撮り続ければ、単焦点レンズのイメージができるかと思います。

それで、やっぱりズームが必要だと思えば追加する方向で考えてはいかがでしょうか。

書込番号:10382363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mugitaroさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/28 18:41(1年以上前)

こんにちは。かわいいお人形さんですね。

ズームが必要かどうかでいえば、必要だと思いますよ。
もっともズームが必要な場合はFX35でまかなうという手もありますね。
あるいはFX35を売って(1万円くらい?)、15千円足して14−45mmを買うか。

パンケーキ1本では表現が限定されてしまうと思います。
焦点距離が違えば、遠近感がずいぶんと変わってきます。
お人形を同じ大きさになるように撮っても、換算28mmと90mmでは全く背景が違いますから。
多彩な表現をするためにも、より幅広い焦点距離のレンズがあった方が楽しいと思いますよ。

参考 http://www.sony.jp/dslr/community/contents/lens_share/popup/back.html

書込番号:10382388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/10/28 18:51(1年以上前)

機種不明

「EXIFだけ見て下さい」って実焦点が出るんですね(汗)。

まあ、この画像が40mm相当ではあります。

書込番号:10382431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/10/28 19:16(1年以上前)

moimoi(・v ・*)殿こんにちわ&はじめまして

FX35今でも現役で使用しているものです。ワイド側結構ゆがみますよねぇ〜?!

コンデジからのステップアップとの事でしたらズームレンズ是非お薦めします(キッパリ)
っと言うのも我家でも実際に単焦点レンズでは「物足りない」「使い勝手が悪い」との評判でございます(笑)コンデジにズームレンズ付いていないほうが珍しい昨今其処からのステップアップでしたらまず単焦点レンズのみだと飽きてしまい、物足りなさを感じると思いますので14-45キットレンズを是非! 暗い明るいは内蔵ストロボで!
(駄文失礼)

書込番号:10382554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/10/28 21:29(1年以上前)

moimoi(・v ・*)さまへ はじめまして

「カメラ素人です」に ?ですが〜 お上手ですよ

いま、お持ちのカメラ(FX−35)を調べてみると
焦点距離が 25-100mm(35mm換算値)の範囲ですから

その範囲以外のレンズをお勧めします。

フォーサーズのレンズは表記されている焦点距離の2倍が
35mm (一般的に使うフイルムサイズ)の計算になりますので

セットされているパンケーキレンズ(20mm)では計算すると
40mm の焦点距離となり単純に表記だけを見て
利用しているカメラより広角に撮影できると錯覚して
しまいますので注意してください。

もし60cmの人形を背景とのバランスをリアルに撮影したい
のであれば、一般的な人の身長を180cmで考えたときに
計算上 約1/3のサイズになりますので通常撮影する焦点距離
よりも短い焦点距離のレンズをお勧めします。

★お勧めの組み合わせとして

LUMIX DMC-GF1 ボディのみ 285g \57168
http://kakaku.com/item/K0000055861/

レンズ LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014 \85686
http://kakaku.com/item/K0000027534/

■撮影は楽しくなりますが、問題も沢山あります

1)高額になる

 ボディ \57168 + レンズ \85686 = 約14万円

 ※ パンケーキレンズキットの約2倍

2)重くなる

 ボディ 285g + レンズ 300g = 585g (FX35 125g)

 ※ パンケーキレンズキット 385g \68989 2009-1028現在


 最後に、レベルアップとして考えれば
 安い買い物かもしれません (^o^)丿

 カメラは、道楽? 泥沼? 仕事? 楽しい趣味?

書込番号:10383402

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/28 23:21(1年以上前)

ズームレンズは持っていないので、偏った意見ですが、

> イベント会場など近くによって撮れない時はズームも必要かなと思っています。

その、「寄れない」「(多分)暗い」度合いによりますが、とりあえずパンケーキだけでがんばってみる、というのはダメ? 保険でFX-35も持って行って。

明るいパンケーキは、とにかく暗所には強いです。「寄れない」に関しては、「自分が近づく」または「EXズーム」で間に合わす、が可能なら、最高だと思うのです。

書込番号:10384307

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/29 08:20(1年以上前)

以前日本模型ショー(ビックサイト)なら行ったことありますが、20mm(換算40mm)1本でもなんとか撮れるのではないかと思います。
ドルパの様子見ますと開催によって会場設定が違うみたいですね。広く撮りたい物や大きくとりたいのもあるでしょうから、FX-35も使われた方が良いのではないでしょうか?
2台あると荷物にもなりますがレンズ交換の手間がなくなるので現場で動きやすくなります。

書込番号:10385595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/30 00:42(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
参考サイトを載せてくださった方、大変勉強になりました。
わざわざドルパの様子を見ていただいた方もありがとうございます。

考えた末、まずはパンケーキレンズとFX35の併用で行ってみます。
コンデジはFX35含め過去に3台持っていましたが、デジ一が全くの初めてですので
どういうものか慣れてから必要と感じればレンズを追加しようと思います。
購入するまではそこじゃさんのアドバイスを参考に単焦点のシュミレーションをしますね。
早速近くのお店に値段の交渉に行ってみます!

書込番号:10390046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ライカMレンズを使う場合

2009/10/26 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 japan@さん
クチコミ投稿数:4件

Mマウントアダプタを使ってライカMレンズを装着して使用する場合、このカメラの露出関係の機能はどうなるのでしょうか?  面倒、不便なのでしょうか?

書込番号:10373431

ナイスクチコミ!0


返信する
hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/26 23:30(1年以上前)

>露出関係の機能はどうなるのでしょうか?

MとAが可能です。
Aでは露出補正も出来ます。

>面倒、不便なのでしょうか?

はい(笑)。
とはいうものの、AFかつ露出オートで何でも撮れる
ことから比べると、ということです。
ライカのM5以前の露出計を持たないカメラと比べたら、どうでしょう。
さほど変らないかもしれません。
GF1で使う場合、実絞りになりますので、一般的には、明るい開放で
ピント合わせをして、目的の絞りに絞った後に撮影ということになります。
場合によってですが、f5程度絞ってもピントは捉えられます。
あと、絞り込んで距離5m?位に距離を設定して、パンフォーカス的に
スナップなどすれば、無敵です(笑)。
私はライカレンズは持っていませんが、NOKTON40f1.4SCで楽しんでいます。
フィルムとどの程度写りに違いがあるかは明確には確かめたことは
ありませんが、このレンズの特性が出て面白いです。
私は、面倒を楽しむなんて気はさらさらなくて、便利に撮れたらそれにこした
ことはないのですが、そもそも他社マニュアルレンズ(古いもの)が絞り優先で使える
だけでも感激ものです。
他のマイクロ4/3機でも同様に可能ですが、GF1の小ささでこれができる点は
オリンパスのEP−1も含めて高得点をあげています。

ライカレンズが欲しくなって困ってます(笑)。

書込番号:10373622

ナイスクチコミ!1


スレ主 japan@さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/26 23:56(1年以上前)

hp...さんありがとうございます。

まだこのカメラを持っていないのでお尋ねします。

>MとAが可能です。
>Aでは露出補正も出来ます。

Мとは「マニュアル露出」
Aとは「絞り優先AE」    の事でしょうか?


また、GH-1やG-1でも同様の撮影方法になるのでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:10373837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 ただ楽しく写真を 

2009/10/27 00:31(1年以上前)

便乗質問をさせていただいていいですか。

ピントあわせはライブビューですると思うのですが、結構難しいものですか?
マイクロフォーサーズにライカレンズをつけることも楽しそうなので
是非お伺いしたいです。

書込番号:10374061

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/27 00:56(1年以上前)

G1にコシナ製マウントアダプターを使用してコシナフォクトレンダーNOKTON50mmF1.1を使ってます
ちなみに初めてのMFレンズです
ピントはライブビューで表示されるそのままなので対象が動かなければ難しくありません
開放だと体の前後のちょっとした傾きでピントがずれるので注意しながら撮影してます
自分はモードは主にPにしてます
機能的にはAと同じですが、ダイヤルをプッシュすることで露出補正ダイヤルとしての機能を無効にできるので(不意に回してしまっても大丈夫)
あとMで撮る場合には被写界深度確認モードにすると画面の明るさ=記録される画像の明るさになるので便利です
絞りの操作は開放で合わせて…というのは知りませんでしたのでライブビューだよりで絞り決定→ピント合わせ→撮影という手順でやってますが今のところ問題ない感じです(自分では問題に気付いてない可能性もありますが…)

書込番号:10374189

ナイスクチコミ!2


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 01:16(1年以上前)

japan@さん

>Мとは「マニュアル露出」
Aとは「絞り優先AE」    の事でしょうか?

そうです。

>また、GH-1やG-1でも同様の撮影方法になるのでしょうか?

M,A可能で実絞りまでは同じということは分かっていますが、
更に詳しくは知りません。
GF1でできることが出来ないことはないと思うんですが、
どなたか、詳しくご存知の方、お願いします。

けんもとさん

>ピントあわせはライブビューですると思うのですが、結構難しいものですか?

光学ファインだと比べたら明らかに差がありますが、
ピントあわせの際に画像が拡大させることができるのでピントの山を
見つけることは可能です。
ただし、屋外では明るさによっては液晶画面自体が見えづらくなりますので
それに比例してピント合わせも苦しくなります。これを解消するのに、
液晶の外付けファインダが別売でありますのでそれを使うと良いと思います。
まだ実際使ったことがないのでなんともいえませんが、画素数がGH1やG1の
ファインダと比べて低いので、これらには劣るというのは聞きます。
でも、使えないことはなさそうなので、買う予定でいます。

どなたかLVFをお使いの方、コメントをお願いします。

ところで、お持ちのM9の使用感はいかがですか。


書込番号:10374278

ナイスクチコミ!1


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 01:20(1年以上前)

R一郎さん

NOKTON50mmF1.1のGF1写真を見せていただけないでしょうか。
ぜひお願いします。

書込番号:10374292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 ただ楽しく写真を 

2009/10/27 08:14(1年以上前)

どうもありがとうございます。
ピント合わせはそれ程難しくなさそうで、面白そうですね。
購入検討します。

M9はMライカのまんまの楽しいカメラです。
レンズが欲しくなって困っています。
久々にワクワクさせられたカメラです。

詳しくはレビューを書いたので、そちらも参考にしてください。

書込番号:10374895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/10/27 08:17(1年以上前)

>GF1で使う場合、実絞りになりますので、一般的には、明るい開放で
ピント合わせをして、目的の絞りに絞った後に撮影ということになります。

LUMIX DMC-GF1Cは持っていませんが、ファインダーと違いライブビューの場合は
絞りに関係なく、露出+-した場合もその撮影画像が表示されるのではないですか?

書込番号:10374905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 09:00(1年以上前)

japan@さん 
当然ご承知とは思いますが、このカメラはマイクロフォーサーズですので、装着したレンズの焦点距離が35mm換算2倍になりますので気を付けて下さい。
ライカMレンズの中心の50mm以下のレンズが、標準から中望遠の画角になってしまいますので、ポートレートなどには良いかもしれませんが、一般的なスナップには少し厳しいかもしれません。

書込番号:10375030

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/27 10:17(1年以上前)

>>hp...さん
ごめんなさいGF1はまだ買ってません(;^_^A
GF1だと液晶が固定なのでホールディングに工夫が必要かもしれないですね
ちなみにG1でNOKTON使う時はEVFとLCDの使用率は半々ぐらいです
ポートレートが主なのでバストより引きの場合やローアングルはLCD、顔アップはEVFと使い分けしてます

書込番号:10375285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/10/27 10:23(1年以上前)

japan@さん
ライカマウントのレンズは小型でかっこいいので、GF1によく似合います。
純正の高価なレンズは持っていませんが、エルマーやズマロンで楽しんでいます。
ただ、外付けのLVFはあった方が断然良いです。絞ってもマニュアルアシストで
拡大すれば、ピント合わせは難しくありません。スナップも楽しめますよ。

GF1にライカ用のレンズを付けて遊んだ作例を載せましたので、お暇な時にご覧下さい。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1Leica.html

ライカMに憧れていましたが、死ぬまで買えそうにありません。うらやましいです。

書込番号:10375301

ナイスクチコミ!2


doctormicさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度3

2009/10/27 13:45(1年以上前)

ライカMレンズを使用したブログを書いています。
あと作例を、掲載しようと思います。
数回ほど、このテーマで続ける予定です。
ご参考までにURLは、以下です。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html

書込番号:10376014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/10/27 15:31(1年以上前)

GH1ユーザーです。

GH1では「シャッタースピード効果確認」というボタン操作の機能があります。
それでどのような感じで写るのかということが確認出来るので、マニュアル撮影の際の
絞りの決定も、測光したり、何度か試し撮りするような操作をせずに直感的に行えます。

LVFも見易いのでピント合わせもそれほど難しくはないと思います。

書込番号:10376342

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/27 17:47(1年以上前)

すみません10374189の書き込み一部訂正します

後半のMモード時の部分でモニター表示のままの明るさになるのは
(誤)被写界深度確認モード
(正)シャッタースピード効果確認モード

です。失礼しました(;^_^A

書込番号:10376846

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 23:41(1年以上前)

イゴッソさん

>露出+-した場合もその撮影画像が表示されるのではないですか?

この点がもう一つの問題ですね。
特に屋外で−補正をすると、画面が暗くなって見えづらく、
というより、周囲の明るさにより−1補正程度で視認不可程度に
なってしまいます。液晶との連動を一時解除できる機能があれば
いいのですが。
この意味で、外付けファインダは必要と思いました。

けんもとさん
R一郎さん

ありがとうございました。

書込番号:10379115

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 23:51(1年以上前)

チロpapa2さん

>標準から中望遠の画角になってしまいますので、ポートレートなどには良いかも
しれませんが、一般的なスナップには少し厳しいかもしれません。

画角が実質変わっても、被写界深度は変らないという認識だったんですが、
間違っているでしょうか。
例えば、私は40ミリレンズを使っています。実質80ミリに変化するわけですが、
被写界深度が変化しないとすれば、スナップで絞り込んでパンフォーカス的に使うのは
可能かと思っていました。
中望遠側への画角の変化でブレは生じやすくなるでしょうが。

書込番号:10379188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 07:48(1年以上前)

hp...さん
小生が、上で書き込んだのはスレのタイトルの横の若葉マークを見て、失礼かとは思いましたが、余計な老婆心からのものです。
と言いますのは、例えばライカMレンズで人気の高いズミルックス35mm(F1.4)を、このカメラに装着した場合、35mm換算の焦点距離が70mm相当になってしまい、街中の風物を撮影したような場合、かなり狭い範囲しか写らないと言うことに注意して下さいということです。
(レンズを購入されて、カメラに装着し液晶画面なりビューファインダーを見れば分かる事ではありますが、高価なライカMレンズを購入する前にひとこと言いたかっただけです。)

尚、一般的に被写界深度は、レンズの焦点距離と絞り値と許容錯乱円の大きさによって決まるとされており、このカメラのセンサーサイズは小さい(フルサイズやAPS-C等と比較して)
ので、許容錯乱円の直径も小さく、仰るような、被写界深度を深く、パンフォーカス的に使うのには、むしろ有利と言えるのではないでしょうか。

書込番号:10380290

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 17:49(1年以上前)

チロpapa2さん

レスありがとうございます。

スナップは私的に換算35ミリでは画角的に広すぎ、もてあまします。
換算40ミリがちょうどよく、今回の大口径
パンケーキの発売でGF1のセットに飛びつきました。
スナップの何たるやかが分かっていないからでしょうか、
換算80ミリ程度もよく使います。
換算28〜100ミリ程度のズームレンズをよく使ったから
かもしれません。

換算80ミリで、40ミリの被写界深度であることのが
嬉しいです。

書込番号:10382159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 20:37(1年以上前)

スレ主さん横レス失礼します。

hp...さん
スナップショットの場合、あまり構えずに素早く撮影するすると言う撮影スタイルから、一般的に被写界深度が深く比較的広い範囲をカバー出来るワイド系のレンズが使用される事が多いと言うだけで、焦点距離に制約が有ると言う事はないと思います。
ですから、仰るように
>換算80ミリで、40ミリの被写界深度であることのが
>嬉しいです。
と80mmの画角を承知の上で使用するのでしたら、それはそれで結構な事ではないでしょうか。

書込番号:10383002

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 00:12(1年以上前)

チロpapa2さん

スレ主さん、私も失礼します。

>80mmの画角を承知の上で使用するのでしたら、それはそれで結構な事ではないでしょうか。

アドバイスありがとうございました。

今まではズームを使ってレンズ1本で済ましていたのですが、
この換算80ミリレンズ(私の場合NOKTON Classic 40f1.4SC)と
パンケーキレンズを一つのカメラで取っ換え引っ換えしてスナップ
するのって億劫ではありますね。

書込番号:10384657

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズアダプター

2009/10/14 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

当方、パンケーキレンズキット所有ですが、下記アダプターに興味があります。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm

どなたか、もしくはG1、GH1ユーザーの方、実績ありますでしょうか。価格が安くて、とっても魅力に思えるのですが。

#こちらのクチコミの方が、適切な人が多いと思って投稿させて頂きました

書込番号:10310943

ナイスクチコミ!1


返信する
gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/17 16:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。安いですね。
EFレンズが数本あるので、注文してみました。
商品到着後、試してみます。ご期待を・・・。

書込番号:10323465

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/18 06:49(1年以上前)

レポ、期待しています (^^)

EFレンズはたくさんあるので、場合に寄ったら突撃かも。
MFアシストで、どのくらい楽にピンあわせができるのでしょうかね。

書込番号:10327216

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/19 20:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本日届きました。送料は200円の通常発送を選択。問題なく届きました。
とりあえず、手持ちのEF85F1.8、EF135F2.0、EF300F4ISをG1に着けてみました。
感想としては意外と使えます。
承知の通り、AFは不能で、絞りは固定(開放)、焦点距離は2倍になるので、EF300F4ISはロクヨン?になります。残念なのがISが効かないこと、まあ、これはしょうがないですね。E-P1のようなボディ内蔵の手ぶれ補正も効かないようです。その他、シャッター速度、AWB、ISO、露出補正とかは普通に使えます。
ただ、AFが効かないため自ずとMFになるのですが、通常の場合、フォーカスリングを回すと自動的にMFアシストが働くのですが、そうなりません。すなわち、拡大させるためには手動になります。でも意外と通常の倍率でも高画素LVFのおかげでピント合わせは問題ありませんでした。三脚使用の場合は、MFアシストが有効に使えると思います。こうなると、EF35F2とか、EF50F1.8とかの軽く明るい単焦点レンズが欲しくなりますね。
使用レンズは左からEF85F1.8、EF135F2.0、EF135F2.0、EF300F4ISです。ISOは1〜3枚がISO100で4枚目だけが400です。板違いの写真ですがお許しください。

書込番号:10335608

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/19 21:20(1年以上前)

レポありがとうございます、
これが M4/3 で撮った写真だというと、ひっくり返るかもしれませんね (^^)
特にセミはすごいですね。

以前、KissDN に CZ Tessar をつけて遊んでいましたが MF がきつくてやめました。
LVF でいけそうですとは朗報です。

三脚は厳しいでしょう、三脚座のあるものは何とかなるとしても、
ef85/1.8 できびしくなるのではないでしょうか、50/1.4 くらいなら何とかなるでしょうね。

ところで、マウントアダプターの装着感はいかがでしょうか?
きっちりと不安なく装着できますでしょうか、
また、無限遠はどうなんでしょう、望遠で朝日や夕日を狙ってます。

板違いですが、この際よろしくお願いいたします m(__)m

書込番号:10335943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/10/20 21:20(1年以上前)

> E-P1のようなボディ内蔵の手ぶれ補正も効かないようです

E-P1のマニュアルには以下のような記述があります。

焦点距離の設定について
レンズの焦点距離をあらかじめ設定することで、マ
イクロフォーサーズ/フォーサーズシステム以外
のレンズでも手ぶれ補正機能を使うことができま


E-P1は単焦点のレンズであれば手ぶれ補正が使えるように読めますが
別の要因でE-P1でも手ぶれ補正が使えないのでしょうか?

書込番号:10341412

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/20 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

cantamさん、
装着感については、少し堅すぎる感はありますが問題ありません。
無限遠についてはよく分かりません。遙か遠くのものにピントが合うか合わないかと言った問題でしょうか。調べ方もよく分かりません。
写真は前回の撮影に使った器材です。GF1もこんな感じになると思います。今日は、EF300F4ISに1.4エクステンダーを着けて見ました。なんと35mm換算840mmの世界です。止まっている鳥には使えるかもしれません。ISが効きませんから一脚か三脚が必須でしょうが。
ところで、スレ主さんはどうされたのでしょうかねえ。

書込番号:10341429

ナイスクチコミ!1


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/20 21:43(1年以上前)

三段腹の平兵衛さん、
そのようですね。私の早とちりでした。
手元にある日本カメラ社の「マイクロフォーサーズWORLD」にもしっかりとその記述が出ていました。となると、各種マウントアダプタを使って他社製レンズを使う上では、E-P1はパナのマイクロフォーサーズ機に対する大きなアドバンテージですね。ますます、GH1のオリンパス版に期待します。・・・ボディ内蔵手ぶれ補正、グリップ、LVF付き。

書込番号:10341587

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/22 05:03(1年以上前)

> 装着感については、少し堅すぎる感はありますが問題ありません。

ありがとうございます、そのうち入手するようにいたします (^^)

サンヨンはさすがに迫力ありますね。

書込番号:10348328

ナイスクチコミ!0


スレ主 jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2009/10/22 07:42(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

この質問の発端は、下記のページで、いろいろなメーカーのレンズが使える、ということを知ったことです。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF120kakutyo.html

私自身、GF1は初めての「レンズ交換式」です。

基本的に今のパンケーキはとてもとても気に入っていまして、このマウントが使えるとすると、膨大な数の中から「次のレンズ」が選べます。

それも踏まえて、さあ、次は何を買うか、買って何をどう撮るか、思案しています。

まとまり無い返信ですが、取り急ぎ情報をくれた皆様に、改めて感謝です。

書込番号:10348535

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/29 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

装着の絵

サンプル写真、リサイズしたもの

サンプル写真、等倍切り出し

クローズされているようですが、
アダプターが届きましたでの、感謝の意をこめて書き込みします。

70-200mm のレンズを 140-400mm として使ってみたかったのでアダプターを購入しました。
どの道三脚に据えて撮るしかありませんので、マニュアルフォーカスは問題なしです。

感想としては、普段使いとしては面倒この上ないですが、
気分を変えたり、資産の有効活用という意味ではよいと思われます。

サンプルをアップしておきます。
・装着の絵
・サンプル写真のリサイズしたもの
・サンプル写真の等倍切り出し

なお GF1 の設定は、フィルムモード=スムース(彩度=−1)です。

書込番号:10387338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

新作出るんですか?

2009/10/20 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:3件

最近カメラの購入を考えているのですがEP-1かGF−1か悩んでいます。
PENは近々新作の発表があるとの事ですが本当でしょうか?
本当なら新作出てから考えてみようかとも思うのですが。

書込番号:10339022

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/10/20 14:53(1年以上前)

まぁ、いつの日にか新作は出るでしょう。
取りあえず「E-P2 噂」でググってみて下さいな。
何となく、状況は分かると思います。

書込番号:10339656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/10/20 23:41(1年以上前)

いずれにしても今月末に何か発表があるようです!
もしばらくお待ちになってもいいかもです。

当初E−P2との噂でしたがE−3の後継機かもしれません。
PENだとしたら早すぎで悲しいかも・・・

http://43rumors.com/ft2-new-source-says-not-the-e-p2-but-the-e-3-successor-is-coming/

書込番号:10342540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 01:26(1年以上前)

今月末に何らかの発表があると専らの噂です。
待てるならもう少し待つと後悔が少ないかもしれません。

書込番号:10343140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/21 20:26(1年以上前)

>新作出るんですか?

あくまで噂ですが♪
http://digicame-info.com/2009/10/11.html

書込番号:10346148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/21 22:14(1年以上前)

”新作”という表現はできれば避けて欲しい言葉です。
”高過ぎ”になりますから。

書込番号:10346849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/10/21 23:43(1年以上前)

マイクロフォーサーズのは11月末頃になりそうですね。

情報が錯綜しているようです!

http://43rumors.com/ft4-olympus-next-mft-camera-to-be-announced-late-novemberearly-december/

書込番号:10347529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/22 21:11(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
英語がちょっと解りませんでしたがまだ噂の段階なんですね。
取りあえず月末の発表を待ってみることにします。

書込番号:10351223

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 01:39(1年以上前)

[E-P2]私が近所の中古カメラ店のおっちゃんから聞いた情報では...
液晶ヴューファインダーを搭載した[E-P1]の上位機種として[E-P2]が
発売されて[E-P1]と並行して販売されると言ってました。
(まったくもって不確かな情報ですが。。。)
もしそうだとすると[E-P1]の実売価格が下がる筈ですし、[E-P2]の方
が[たかみそさん]にとって欲しいカメラになるかもだし、待った方が
懸命かと。。。

書込番号:10369211

ナイスクチコミ!1


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 23:17(1年以上前)

E-P2が発売されるには早すぎると思いましたが年末商戦でE-P2に足りない機能の補完版なら納得がいきます。
E-510とE-410の関係ですね。

書込番号:10373518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/27 01:14(1年以上前)

月末近づいてきましたね〜^^
レンズの発表もあるかな〜〜〜〜〜??

書込番号:10374266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/10/27 02:05(1年以上前)

新作、楽しみですね。
噂を聞きつけてココに来ましたがまだネタばれとまではいって無いようですね。
E-P2がでて様子を見てからE-P1の購入を狙っているので来てほしいです。

書込番号:10374414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/10/27 21:53(1年以上前)

新作ですか?どうでしょうね。
E-P1の新型と言うよりマイクロフォーサーズの別タイプがでるんじゃないかしら。

かなでちゅさんのようにレンズの新発売を期待です。

書込番号:10378251

ナイスクチコミ!1


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2009/10/29 03:25(1年以上前)

書き込み番号[10383079]に情報が

書込番号:10385232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)