
このページのスレッド一覧(全33889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年10月27日 19:42 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月27日 09:32 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月27日 09:11 |
![]() |
6 | 10 | 2009年10月26日 23:18 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月26日 22:11 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年10月26日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
この機種を購入検討中なのですが、過去に同じような質問があったようですが確認させてください。
背面の液晶或いはオプションのLVFを使用してPLフィルターの微妙な変化を確認する事は可能ですか?
現在使用されている方で、コツはあるが可能とか、全く変化無しなどの意見を頂けると助かります。
2点

この機種に限らず、液晶でPLの効果はハッキリ分かります。
液晶の評価が低いDP1でも、どこが一番効果有るか無いか一目瞭然。
本日はお日柄も良く... ということでGH1の背面液晶で検証したところ、
反応が遅いため、PLフィルターはゆっくり回した方が良いようです。
内蔵のEVFは見やすいだけでなく、反応が非常に速くリアルタイム。
EVFと背面液晶でこんなに差があるとは気がつかなかった。
GF1のオプションEVFは不明。
液晶での厳密な再現性については問題は有ると思います。
PLフィルターの有無に限らずですが。
書込番号:10376329
1点

わてじゃさん
ご確認頂いての返信ありがとう御座います。
反応が遅いのと、再現性につきましては、少々問題があるようですが、PLでの変化がわかるようだと助かります。
購入する決心が付きました。ありがとう御座います。
書込番号:10377370
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・
GH1との違いは、動画機能がついていないだけですか?
他にもありますか?
また、G1の方が良い、という点はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html
個人認識と動画が主な違いではないでしょうか。
G1では1:1アスペクト比(スクエアフォーマット)が使えなかったかも、
たぶんファームアップで解消するとは思いますが。
G1のほうがよい点は、
動画が不要なら、非常に安い ということでしょう。
書込番号:10367431
0点

GH1はマルチアスペクト対応、高感度の描写がやや良いといった違いもあるようです。
G1の他に良い点としては、ダブルズームキットがあることでしょうか。
書込番号:10367519
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/25/10532.html
3:2の場合の画素数が違う事から判断すると、GH1のほうが少し大きいセンサーかも?
書込番号:10370988
0点

ありがとうございます。
やはり、値段くらいですね〜
動画を捨てて考えれば、安いですね〜
ただ、動画を捨てるなら、他者でももっと安く良いものがあれば、それでもいいのですね。
動画にこだわらないのら、メーカーもこだわらなくてもよいかとも考え始めました。
書込番号:10375127
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
マウントアダプターDMW-MA1をGF1に装着しオリンパスE420装備の
15mm-40mm&150mmを装着しました
電源を入れるとレンズの装着を確認してくださいと出るので
パナのサポートQ&Aで調べたものの よく解らないので質問させてください
レンズとボディをファームウェアバージョンアップすれば使えるのではと理解しておりますがファームのダウンロードの所にGF1が載っていないので よく解らないままです
どうやればAFで使えるようになるのか知ってましたら教えて下さい
0点

私もE510wレンズですから、内容は同じかと ボディ V1.0 レンズ V1.3にしました
SDカードでかんたんですよ レンズなしレリーズはoffでもAF撮影できてます。
見てるかと思いますが
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
書込番号:10372586
0点

自分は、その表示がでたら、レンズを左右に回してカチッと音が出るまで回すと大抵大丈夫です。
きちんと装着されて居ないことが問題で100%治りました。
既に試されてるのでしたら、他は、見当がつきません。
書込番号:10372593
1点

レンズ無しレリーズ→ONに設定 レンズを左右に回してカチッと音
やってみました レンズは認識されるもののAFが出来ませんでした
V1.0からV1.3にしたところ AFも動作しました
どうもありがとうございました
書込番号:10373988
0点

AFは、バージョンアップで
レンズ確認下さいは、レンズの装着の問題だったんでしょうね。
取りあえず、動いたと言うことで情報が役に立てて幸いです。
書込番号:10375062
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんにちは。今年も東京モーターショーの時期が近づいてきました。
夏ごろこのカメラを買い、モーターショーを楽しみに待っていました。
そろそろ準備をしようと思うのですが、持ち物は最低限何が必要でしょうか。
例えば、ブースによって明るさが違うので、薄暗いブースなどでは少し手ぶれが気になりそうな気もします。平日行く予定ですが、さすがに三脚は迷惑なので不可能だと思います。一脚はあったほうが便利ですか?(まだ持っていません)
また、ストロボは買っていません。
今までは写真を撮るぞ!と意気込んで行ったことはなかったので、どういう準備をしていけばいいか分かりません。アドバイスいただけますでしょうか。
1点

こんにちは
モーターショー楽しみですね、それだけでいけるんじゃないですか。
暗いシーンのために自動ISO設定を800にしておけばいいのでは。
書込番号:10345069
0点

こんにちは、Sneakersさん。
フォーサーズユーザーで、E-P1は持っていないのですが、基本的に、レンズキットのみで大丈夫だと思います。
あと、当日の混雑具合にもよりますが、レンズ交換は極力控え、ズームレンズ一本(単焦点の場合、引けない、寄れない...なんて事もあったり...。)の方が、テンポよく撮影出来るかと思います。
書込番号:10345129
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10042836/ImageID=396632/
これと同程度なら、F5.6(望遠端)でもISO400-800で対応できる。
書込番号:10346728
0点

すみません、少し遅くなってしまいました。レスありがとうございます。
>里いもさん
普段はISOはオートなんですが、それだと暗い場所だと高くなりすぎてノイズがひどいので、800固定で試してみます。まだカメラ始めたばかりなのでどの程度が適しているかがいまいち掴めませんが、これは慣れるしかないですね。
ノイズが我慢できるレベルのISO感度はどのくらいの数値まででしょうか。
>「よ」さん
おそらくパンケーキの出番はほとんどないと自分も思ってます。
多分今年はかなり人が少ないと思いますが、それでも混雑することを想定するに越したことはないので、最初から標準ズームで会場入りするつもりです。
あとレンズはパナの45-200しか持ってないので交換することはなさそうです。
一脚は…必要ないですかね?値段もそこまで高いモノじゃなくても大丈夫そうなので、今回のためだけに買ってもいいかなぁ…とも思いますが悩みます。三脚なら用途はありますが、周りの方に迷惑は掛けたくないです。
あんまりウデが良くないので可能な限り手ぶれは避けたいところです。
そういえばモーターショー今日から始まりましたね。小規模と言われていますが、なんだかんだで行けば楽しそうです。
LFAはしっかりと見ておきたいです。なんと3700万…らしいです。
書込番号:10346809
0点

わてじゃさん こんばんは、掲載の写真の作者は小南さんとなってますが、同一人物でしょうか?
書込番号:10346822
0点

>ノイズが我慢できるレベルのISO感度はどのくらいの数値まででしょうか。
それは背景の色や条件により大きく変わると思います。
そのカメラを経験的に撮ってみて、ご自分で納得のいくレベルを確認いただくしかありません。
書込番号:10346858
0点

里いもさん
> わてじゃさん こんばんは、掲載の写真の作者は小南さんとなってますが、同一人物でしょうか。
他人です、私も返信したスレの中の写真。
元はコレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10042836/
書込番号:10347226
0点

Sneakersさん
モーターショーは明るいので、ストロボなしでも結構撮れます、
リンク先に、作例あります。(撮影データも載ってます)
単焦点の85mm(127mm相当)です。
D2X 2007 東京モーターショー 回顧 その1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10296796380.html
次は、
ゲームショーをE−P1で撮ったので、暗い会場でパンケーキ17mm(34mm相当)のストロボなしです。
東京ゲームショー2009 その1 E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html
もちろんどちらも、三脚一脚なしです。
三脚は必要ないし、たぶん持ち込み禁止だと思います、セキュリティー面で長い棒状のものはNGのようです。荷物検査もあります。
レンズに関しては、単焦点一本で1日撮っても楽しいですよ。
書込番号:10348344
1点

皆さんレスありがとうございます。
>わてじゃさん
おおっテックアート仕様のケイマンですか。結構暗く感じますが思ったよりも撮れていますね。安心しました。
>里いもさん HOME紅葉
そうですね、これは慣れるしかないですね。練習します。
>mao-maohさん
>モーターショーは明るいので、ストロボなしでも結構撮れます、
>リンク先に、作例あります。(撮影データも載ってます)
作例大変参考になりました。よく考えたら、暗くてもクルマだけスポットライトが当たっている場合も多いので、意外と撮れそうですね。
>三脚は必要ないし、たぶん持ち込み禁止だと思います、セキュリティー面で長い棒状のものはNGのようです。荷物検査もあります。
セキュリティーのことは全く考えていませんでした汗
もっと事前に調べておくべきでした。
これを踏まえると、一脚は必要なさそうですね。
使用するか分かりませんが一応パンケーキも持っていく予定です。
書込番号:10348703
0点

今年のモーターショーは出展も減ってさみしいですね・・・。
書込番号:10373528
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在リコーのGX200(とワイコン)を使っています。
昼間はよく写るのですが高感度撮影になると非常に厳しく、この機種への買い換え(パンケーキ+広角ズーム)を検討しています。
普段は上限をISO200にしており、居酒屋の中など暗い場面ではISO400、ISO800まで上げていました。
しかしISO800についてはできれば使いたくない画質です。
それでGF1の高感度撮影についてGX200と比べてどの程度違うでしょうか。
サンプルを見た感じでは3段ぶんくらい違うかなと思っているのですが。
GX200でISO400まで許容範囲なら、GF1ではISO3200も大丈夫?
できれば両方お持ちの方のご意見をうかがいたいです。
お願いします。
0点

こんにちは
やはりカメラの得意分野と不得意分野がありますね。
GF1では1600までは許容範囲かなと思います。
書込番号:10349854
0点

取りあえず、GF1のISO1600とISO3200のサンプルです。
自分は、NRは、+2で使ってますので、参考までに。
書込番号:10349913
1点

お二人ともありがとうございます。
私としてはISO1600までは問題なく使えると思いました。
ISO3200も、GX200のISO800よりはいいような気がします。
書込番号:10370923
0点

Junki6さん
これらは、メニューのフィルムモード設定のところの
ノイズリダクションはどうされてますか。
割り込みすみません。
書込番号:10372987
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニックという名前に少々思い入れがあって、しかもこのデザインで、わりと一眼レフにしてはお買得なので、目をつけている素人です。
なぜ一眼レフかと言うと、絵を描いているので、ホームページで紹介する等、接写する場面が多く想定されることと、ちょっと色々活動しているので、あちこちで撮影したいと思うのですが、人に頼まれて撮影するんですけど、普通のデジカメだと間に合わない位置からの撮影を余儀なくされることもあったりします。そこへ姪っ子や甥っ子も段々動けるようになったし、おばちゃんとしては、可愛い笑顔を撮ってみたくなって、ならば、一眼レフで良さそうなもの買ってしまったらどうかしらって思ったのです。
しかし、レビューには簡単そうで、初心者向きではないような書き込みをみつけて、どうなのかしらと思いました。
さて、このカメラは、素人でも使える優れものでしょうか?
0点

この機材が私の手元に来て1週間程ですが・・・・
もちろん、素人さんにも、ライカウィルスに感染したひとにでも、使えるのではと思われます。
新しいスペックでありながら、過去を切り捨てない発想は面白いです。
ライカウィルスに感染した人のこの機材のブログは以下です。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
書込番号:10367493
0点

このカメラは一眼レフとは構造が異なります。
http://www.sophia-it.com/content/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
初心者が撮ってもコンパクトカメラより綺麗に撮れると思います。
オートで撮ろうが、結局本体の撮像素子が大きいなどキャパが違いますので、条件が厳しいほど差が出ると思います。
というかスレ主さんは外見等も気に入られているようなので・・・楽しく撮るのが一番いいと思います。
書込番号:10367527
0点

> さて、このカメラは、素人でも使える優れものでしょうか?
このカメラは優れものだと思いますが、
率直な話、誰しもその人なりの力量の性能しか出せないとは思います。
一眼ユーザーが使っても、パンケーキレンズなら、まあそこそこ満足して使えますし、
マウントアダプターなどを使って酔狂なお遊びも出来る優れものです。
ちなみのこのカメラは「一眼レフ」ではありません(細かいことですが)、
> 接写する場面が多く想定されることと
接写とはどのくらいの距離でしょうか?
パンケーキレンズは30cmは離れないとピントが合いませんので、
決して接写が得意なレンズではなく、極普通のレンズです。
接写には接写専用のレンズがありますので、それを用意したほうがいいかもしれません。
ちなみにうちのコンデジは、1cm まで寄れます。
場合に寄ればこちらのほうが便利です、概して接写はコンデジのほうが使いやすいですよ。
> 普通のデジカメだと間に合わない位置からの撮影を余儀なくされることもあったりします
意味がよくわかりませんが、遠くから撮る必要があるということでしょうか?
であれば、ズームのできないこのレンズはまったく向かないと思います。
別途望遠レンズでも調達すれば大丈夫かもしれません。
> 可愛い笑顔を撮ってみたくなって、
これはいける可能性は高いです。
でも、シャッタータイムラグは結構大きいので、狙った瞬間を撮るには厳しい場合があるかもしれません。
これは、望む者の程度問題ですが、子供を撮るならKissのほうが使いやすいように思います。
使いでのある、奥の深いカメラですから、ちょいちょいと簡単に使いこなすのは難しいでしょう。
それなりに勉強も必要だし、お金もかかると思いますよ。
書込番号:10367542
0点

このパンケーキレンズキットはズーム機能がないということだけ気をつければ初心者でも特に問題ないと思います。カメラまかせの機能も充実しています。
普通の一眼レフより操作性はコンパクトデジタルカメラに近いですから、むしろ初心者の方にはとっつきやすいカメラだと思います。
ズーム機能が必要な場合はパンケーキレンズキットではなくGF1K レンズキットを購入するか、別に14-45mmなどの交換レンズを購入する必要があります。
接写に関しては一般的なコンパクトデジタルカメラよりは接写できません。おおよその目安としては、L版の写真が画面いっぱいに写せる程度になります。それ以上の接写がしたい場合は別のレンズもしくは接写用のオプション(クローズアップレンズなど)が必要になります。
書込番号:10367559
0点

ご回答、ありがとう存じます。
ちょっとレトロなデザインに、温かみを感じます。メタリックでもなく、真っ黒でもない、首から下げる場面が多いと思われますので、無彩色でお洋服を選ばないカラーに、とっても好感が持てました。
ニコンやキャノンを使いこなす自信がないので、「普通のデジカメさんとプロユース君の子供たち」という位置にある機種を探していたのです。
ですから、液晶の簡単なキャリブレーションも出来てしまうのに、初心者向けな設定方法や機能があるので、「探していたもの」という感じがしました。
更に価格もじわじわと下がっているようなので、中古で良いキャノンが買える価格で、自分が、使いこなせるスペックを新品で買う方が、保証の面でも初心者のわたしには、合っているなといった印象でいます。
書込番号:10367649
0点

結論から言いますと、一眼レフだから接写できるわけでも、一眼レフだから遠くのものを
大きく撮影できるわけでもありません。
それぞれ、そのためのレンズが必要になるのです。
状況にあったレンズ交換ができることが一眼レフの良いところです。
コンパクトデジカメよりもずっと大きな撮影素子を採用しているため、
機材も大きくなってしまいますが、その分コンパクトデジカメよりも
立体感のある活き活きとした写真がきびきびと撮れると思います。
このカメラは一眼レフのレフの部分を取り除いたためこの大きさで
一眼レフ並みのパフォーマンスを実現しています。
ちなみに、このセットに付いているパンケーキレンズは、接写にはあまり強くありませんし、
単焦点ですのでズームもできません。
その代わり、小さく、写りも良く、明るいレンズなので背景をぼかした写真が撮れます。
スレ主様の用途ですと別途それに合わせたレンズの購入が必要になるかもしれません。
書込番号:10367662
0点

追加です。
接写する場面が多く想定されるということですので、コンパクトデジカメは接写用に持たれておいた方がいいかもしれません。
接写撮影が簡単なのはやっぱりコンパクトデジカメです。
芸術的なお写真が撮りたくなったら、追加でレンズ等を購入されるのもありでしょう・・・
レンズ沼にはまったらすいません。
http://panasonic.jp/dc/gf1/lens.html
ここにもマクロレンズが10月下旬発売されるという記事が・・・
また、別売のマウントアダプター(DMW-MA1)を使用すれば、フォーサーズシステム規格のレンズも使用可能です。
書込番号:10367729
0点

つまり拡張性は、コンパクトカメラよりずっとあるということですね。
なるほど。
ちなみに、接写しないといけないのは、A3スキャナでも読み取れないものなので、自然と30センチくらいは、離れてしまうとは思いますが、始めは、なるべくキレイに取れれば、本人は勝手に感動していると思います(笑)
レンズは、必要に応じて買い足してみようと思いました。
しかし、なかなか面白そうなカメラですね。
何故か、不思議に皆さんのお話を拝見していると、ますます好奇心が湧いてきます。
書込番号:10367861
0点

ストラップから、ケースまで、細かいところまで拘りながら、皆さんのおっしゃるような性能を備えたカメラ、魅力的ですね。
皆さん、ご回答、ありがとう存じました。
またいつか、お願い致します。
書込番号:10372649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)