ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信63

お気に入りに追加

標準

パンケーキレンズ20mmF1.7のケラレ

2009/09/22 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:23件

flickrなどにあるパンケーキレンズ20mmF1.7の作例で、かなりケラレているように見えるのがあるんですが、開放ではかなりケラレるんでしょうか。あと写りがテッサーっぽいと思ったのですが、このレンズはいわゆるテッサータイプなんですか?


http://www.flickr.com/photos/realityscans/3893354836/
http://www.flickr.com/photos/sotome/3936145663/in/set-72157622290764863/
http://www.flickr.com/photos/minami/3939850343/

書込番号:10194781

ナイスクチコミ!2


返信する
銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/22 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

開放付近(f1.8)

開放より1段弱絞った(f2.2)

開放より2段弱絞った(f3.2)

開放より2段強絞った(f3.5)

絞りの違いによる四隅のケラレ方の比較です。
同じモノを撮ってないので分かりにくいかもしれませんがご参考まで♪
f1.8 f2.2 f3.2 f3.5と少しづつ絞ってみました。
f3.5まで絞ればケラレはほとんど気にならないでしょうか。

ちにみに、GF1のPモード(プログラムAE)はG1よりかなり開放よりで撮らせたがります。
ボケを生かす設定のようですが、ケラレが気になる人はAモード(絞り優先)でf4以上に絞って撮った方が良さそうです。

書込番号:10195360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/22 20:39(1年以上前)

「けられ」ではなく、周辺減光では?

書込番号:10195458

ナイスクチコミ!6


銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/22 20:44(1年以上前)

こちらにG20mmレンズの構成図がのってます。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html

ちなみにテッサーの構成図はこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC

3群4枚のテッサーとはかなり違ったレンズ構成のようですね。

書込番号:10195486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2009/09/22 21:41(1年以上前)

「けられ」と周辺減光(というのはじめて聞きました)は違うんですね。知りませんでした。レンズのイメージサークルって、境界線がはっきりしているということなんでしょうか。。。

書込番号:10195829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/09/22 21:54(1年以上前)

周辺光量低下(周辺減光)でしょう。蹴られはフードなどで光が遮られることです。

書込番号:10195918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/22 22:03(1年以上前)

「ケラレ」でも良いかも。
http://aska-sg.net/pstips/_cs2/02-camera_raw-07.html

書込番号:10195979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/09/22 22:06(1年以上前)

わかりました。どうもありがとうございます。英語ではvignettingで同じですが、日本語では違うんですね、知りませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/口径食

銀衛門さん、丁寧なご説明で例までいただきましてありがとうございます。やはり開放付近では周辺光量の低下があるということのようですね。こういうのは効果として嫌いじゃないんですが、いつもこうなってしまうと気になることもあるとは思ったので質問しました。これはパンケーキレンスの場合、普通なのでしょうかね。オリのほうでは周辺光量の低下はあまり見られないようですが。でも同じ明るさでは両方同じかもしれませんね。

書込番号:10196004

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/22 22:15(1年以上前)

こんばんは
4/3、m4/3用のレンズをGF1で使用する場合は当然イメージサークル内で撮像しますので、
イメージサークルをはみ出しての減光や遮光は考えなくていいです。
m4/3機のイメージサークルのけられでは、16mm動画用レンズなどをアダプターを介して取り付けますと、出てくる例があります。
APS-C用のレンズをフルサイズで使用すると、イメージサークル外は黒くなって写りません。
周辺減光とイメージサークルによるけられは別です。

京セラ/テッサーパンケーキ45mmF2.8のレンズ構成図を手元資料で確認しましたが、定型的なもので上記でご案内されたものと同様です。(3群4枚)

上記レンズは、絞るとピント移動するようななかなか癖のあるものですが、魅力的ではあります。
パナのレンズは非球面レンズの活用などモダンな設計がされているものでしょう。
パナG20mmレンズの周辺減光の程度は軽い方であまり気にすることはないでしょう。

G 20mmF1.7の実写例 (ボディーはE-P1)
http://yashikon21.exblog.jp/i13/

書込番号:10196047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2009/09/22 22:20(1年以上前)

これで普通なんですね。安心しました。このレンズの写りが感じが良くて好きなんで、もうGF1ごと買う寸前までいってるんですが、ちょっと気になったので。。。どうもありがとうございます。

書込番号:10196091

ナイスクチコミ!0


銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/22 22:43(1年以上前)

どうしたのネコさん

基本的に周辺減光(口径食)はどんなレンズでも起こります。
(ただズームレンズの場合は望遠域では比較的目立ちませんが)
口径食が主な原因なので開放域で顕著に表れますが、数段絞ると緩和されます。
オリンパスの17mmも同様で開放付近で周辺減光は避けられません。

パナの20mmの開放値はf1.7、オリの17mmの開放値はf2.8。
もし同じf2.8で撮影した場合はパナの20mmの方が周辺減光は少ないはずです。

ちなみにこちらの一番上の作例は17mmの開放(f2.8)で撮ってあるみたいですが、
やはり周辺部はかなり落ち込んでいるようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/sample/index.html

まあでも、今時は画像ソフトで周辺の落ち込みも補正できますのであまり気にしなくても良いのかもしれませんね。

書込番号:10196243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2009/09/22 22:53(1年以上前)

ああ、ほんとですね。2.8なのにけっこうケラレてる!

ところでやっぱりケラレでいいと思うんですけど。友達に訊いたんですが、みんなそれで通じるみたいだし。いちいち周辺減光とかめんどくさくないですか?言葉としては不正確なんでしょうが。

英語 VIGNETTINGビグネッティング
日本語 ケラレ
中国語 周辺減光

と考えるとか(笑)。

書込番号:10196297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/22 23:18(1年以上前)

日本では周辺減光でほぼ統一されています
けられって呼ぶのはカメラ趣味が新規参入組の方々に多いですね、
ついでに言うと周辺減光は光学上の特性のひとつであって、しかも欠点とは呼べない部類に入ります、

それがコピー機用のレンズとか周辺減光があっては困るシステムに使うのなら分かりますが、

価格.comをwatchしていても周辺減光が気になる方はカメラ趣味の新規参入組に多く見られるようです。

どうしても周辺減光が気になる方は周辺減光のないレンズをベースにシステムを組むんだと思いますが、
普通にカメラを趣味ににされている方はレンズの特性の一部として受け入れていらっしゃる方が多いでしょうね。

書込番号:10196464

ナイスクチコミ!5


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/22 23:32(1年以上前)

銀衛門さん


解答なくそのままになっていますので指摘させて頂きます。

リンク先の一番上のサンプルは
アートフィルターの
トイフォトによる
わざと周辺減光を作り出したものです。

レンズ本来の光量の変化ではありませんよ。

書込番号:10196565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/22 23:36(1年以上前)

> 英語 VIGNETTINGビグネッティング

gは発音しないので、ビネットが正しいようですが、
日本ではビグネットで統一されているのかも?

書込番号:10196600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/22 23:38(1年以上前)

適当takebeatさん、面白いご意見ありがとうございます。でも誤解があるようなのでちょっと弁解させていただくと、ケラレ(周辺減光)が欠点と思ったことは1回もありませんし、そう書いたつもりもないのですが。ただ、実際持っている方がかなり気になる部類なのか確認したかっただけですので、実際に写真を撮られている方のご意見を伺えてよかったと思っています。

それとたぶん、自分はカメラ趣味ではなくて、写真趣味なんで、カメラ趣味に新規に参入するつもりもないことは、言っておいた方がよいのかもしれません。別の言い方をすると、

周辺減光 ー カメラ趣味の方の専門用語
ケラレ ー 写真趣味の方の使う日常言葉

と解釈してもよいのかなあ、と思いましたが。適当takebeatさん、のページ http://takebeat.sytes.net/ を拝見しましたが、カメラの写真ばかりで写真がありませんでした。さすがカメラ趣味の方は違うなあと感心いたしました。

書込番号:10196617

ナイスクチコミ!6


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/09/23 00:07(1年以上前)

周辺減光=絞れば減少するもの
ケラレ=絞っても無くならず本来の被写体が写らない部分
と私は解釈してますが。

書込番号:10196795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/23 00:16(1年以上前)

どうしたのネコさんが思っていることは大間違いです。

私の場合カメラ趣味と写真趣味のどちらか?といわれると写真趣味ですね、
ただしもっと厳密に分けると撮る趣味はあまりなくて現像&プリント趣味です。

昔から白黒の自家現像&直プリントを趣味としていてその後のデジタル化の恩恵を受けて今に至っています。
自分の撮った写真を自分でプリントして観賞したり家に飾るのが大好きで、
しかし写っている中身にはあまり興味がなかったりしますが(^_^;)

なので綺麗に撮れる写真の撮り方とか例えば背景をぼかし方のコントロールとか、光線の違いによる写り方の違いとか、
そちらの方にはほとんど興味がありません。

件のサイトは機械好きが高じたものでネガプリント並みの綺麗なプリントを求めて機材を買い換えてきた歴史でもありますが
どうしたのネコさんが言うところのカメラ趣味は副次的な物ですので全く別の趣味といっても良いでしょう。

書込番号:10196866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/23 00:18(1年以上前)

そうそう
どうしたのネコさんもレンズにたいして

>>このレンズはいわゆるテッサータイプなんですか?

と大変気にしているところを見ると充分カメラ趣味ですよ。
安心してカメラ趣味の世界にいらしてください。

書込番号:10196881

ナイスクチコミ!1


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 00:20(1年以上前)

私の場合、

けられ、けられる、ける、けったは
多くの場合撮像にフィルターなりの実際の枠が写ってしまった場合に使います。

周辺減光は
その落ち方が短くも、長くも、
中心よりも光量が徐々に落ちている場合で
絞りや光りのとらえ方によって改善、変化する物の場合に使います。


ケラレも周辺減光もカメラを知らない人にとっては
どちらも専門用語です。
写真の写りや表現を説明する為の用語に過ぎません。


初心者も玄人もありません。
みなさん写真やカメラが好きなだけなんですから。

書き込んだ方以外の人も見ております。
何が起きていて実際どうなのかも皆さん見ておりますよ。

荒れるよりも楽しみを共有した方が
みなさん写真やカメラをもっと楽しく付き合えるんでは無いでしょうか。

書込番号:10196894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2009/09/23 00:23(1年以上前)

BoBoBo!さん、そうですね。同感です。
ちょっとふざけすぎました。
適当takebeatさん、おかしなことを書いて申し訳ありませんでした。

書込番号:10196913

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

青空をきれいに写す設定

2009/10/19 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

GH1を手にして3カ月くらい経ちます。
昨日地元のお祭りで写真を撮ってきたんですが
天気はよく、青空が広がってたのに
空が思ったようにきれいな青で写らない・・・
なんか白っぽく写るんです。
設定もいろいろと変えて撮ってみたりしたんですが
どうも自分の好みの色に写りません(T_T)
皆さんはどのような設定で風景など撮っておられますか?
参考にしたいのでアドバイスいただけないでしょうか?
ちなみにメインでD300使ってますが、こちらは思ったようなカラーで撮れてます。
よろしくお願いします。

書込番号:10335393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/19 19:50(1年以上前)

PLフィルターが定跡です。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

室内の撮影でも効果あります。

書込番号:10335435

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/19 19:54(1年以上前)

>ロケットダッシュさん

写真を見ないと判りませんが、逆光撮影だと空が白く写ります。

書込番号:10335456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/10/19 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

なんか空の色が

こんなのも

わてじゃさん 

CPLも良いかもしれないですが
使わなくても、もう少しいい色が出ないかと思うのです。


OM->αさん 

逆光ではないと思いますが、どこを向いても良い色が出なくって
フィルもモードや、もちろんWBや露出に絞りなども
いろいろと変えてみたんですが、気に入った色が出なくて・・・
写真載せときます。

NikonはD70,D80,D300と使ってますが、こんなに色の出し方で困った事が無いので質問してみました。
さらにLXシリーズも全部持ってますが、こちらも良い色が出てます。

書込番号:10335909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/19 22:20(1年以上前)

SILKYPIXの青空モードで現像してみるとか。
SILKYPIXはJPEGとRAWで使用できる機能が異なるので注意。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/taste.html

書込番号:10336471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/20 09:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

ブルー、シアンを調整

更に露出補正

露出補正とブルー、シアンの濃度の調整でそれなりになると思いますが。
PLフィルターを使うのが一番と思います。

書込番号:10338672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/10/20 11:33(1年以上前)

2番目の画像など特に目立ちますね。 ダイナミックレンジをめいっぱい広げて
露光がオートの場合は測光をマルチパターンにしてみるとか。そのような機能が付いていれば ですが。

書込番号:10339019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/20 11:52(1年以上前)

PLフィルターの利用と、露出をアンダーで撮ると効果的かも?

書込番号:10339058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/10/20 18:36(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

わてじゃさん 

JPEG撮って出しがほとんどなのと、CaptureNXとPhotoShopCSメインで現像してたので
SILKYPIXはあまり使ってませんでした。
青空モードとかいろいろと揃ってたんですね。
使ってみて感動でした。
大変参考になりました、ありがとうございました。


とらうとばむさん

ソフトでの設定はいろいろと調整するのですが
カメラ側である程度追い込んでおきたかったんです。
やはりPL装着が一番良いですかね。
調整は参考になりました、ありがとうございます。


Qsilverさん

暗部補正機能があるんですが、入れたり切ったりしてもほとんど変わらなかったです。
測光もマルチでも中央でもあまり変わらないし、どうやっても思うような色が出なかったのです。


じじかめさん

やはり、皆さん仰ってるのでPL装着なんですよね。
露出もアンダーで撮ったりもしましたが、
いまいちダメで今度は他がつぶれてきちゃったりでダメでした。

また天気のいい日に、いろいろとカメラ側の調整も試したり
PLフィルターも試してみたりしたいと思います。
参考になるアドバイスを皆さん、ありがとうございました。


書込番号:10340467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/21 05:50(1年以上前)

当機種
当機種

スムーズ

Silkypixで現像

青空、色が出にくいときってありますよね。
うまく言えないのですが、なんとなく、勘で、今日は青く映るぞ、とか、今日は無理だな、とかいう日がありますね。
詳しい方によると太陽の光の差す角度とかも関係しているようですが・・・よくわかりません。
ロケットダッシュさんの作例ですが、雲がけっこう多くて、特に2枚目とか、「あ、青空を出すには無理な日だな」と思いました。
こういうのってPLを使うと劇的に改善するんですかね〜、私も持ってないので、よくわかりません。

添付はGH1です。レンズはパナライカのVARIO-ELMARITです。
1枚目はフィルムモードスムーズでJPEG撮ってだし、2枚目はSilkypixで現像。
現像設定は、WBをちょっと変えて、露出を+0.1上げてます。
※青空モードは驚くほど青くなるので、逆光で水色になった空を無理やり青くしたいというときくらいにしか使いません。

1枚目もそれはそれで悪くないのですが・・・自分的には現像した方がしっくり来ます。
ちなみに、フィルムモードでダイナミックやネイチャーやバイブラントなど、彩度が高くなるものを青空に使うと、青がパナソニック独特の黄色がかった水色方向に転ぶ(ビデオカメラの分野ではパナのおなじみなんです、これ)ので、私は好きではありません。

空の色、というか全般的にそうなんですが、色合いはオリンパスの方が華やかで色気がある(でも派手ではない)なぁと思います。

書込番号:10343468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/10/21 06:53(1年以上前)

そよはっはさん

これもGH1で撮られたんですね。
きれいな青が出てますね、もちろん現像後の方が自分も好みです。
自分の撮った日は、確かに雲は多かったんですが
天気も良く青空も広かったんですが、日差しはものすごく強かったです。
現像は参考にさせていただきますね。
水色っぽい青も嫌で、いろいろと試行錯誤しながら
でも上手くいかず困ってました。
余談ですが、L1とVARIO-ELMARITは持ってましたが、下取りに出してしまいました。
今考えると失敗したなぁと反省しております。
なかなかいい色出してたんですよね・・・(>_<)
作例も含め、いろいろありがとうございました。

書込番号:10343543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラについて

2009/10/09 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 sgk4713さん
クチコミ投稿数:23件

世界一と呼ばれているカメラはライカなのでしょうか?宜しくお願い致します

書込番号:10284280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/10 00:08(1年以上前)

何を基準にするかだと思いますが、ライカには憧れに近い思いはあります。

書込番号:10284435

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/10 00:11(1年以上前)

こんばんは
35mm判フォーマットの銀塩カメラとして考えますと、
前世紀、一眼レフが主流となる以前、ライカが世界一だと考えた人が多かったでしょう。
デジタルでは、撮像素子、エンジン、ボディー、レンズの総合力ですから、なんとも。

書込番号:10284467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/10 00:39(1年以上前)

ミノルタと提携していた頃のライカは世界一でしたが、
パナソニックと提携した今では世界一でありません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB

書込番号:10284639

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/10/10 09:57(1年以上前)

現状では、世界一コストパフォーマンスが低いメーカーの様に思いますが、人それぞれの価値観が有るので何とも言えないかな・・・

書込番号:10285751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/10 10:02(1年以上前)

商業的に成功したカメラ、というならライカなのでしょうね。
ライカというブランドが、たくさんのお金をライカの従業員にもたらしていますから。

いま売れているカメラマン、すばらしい写真がとれるカメラマンが、
みなライカ使いか、というと、これは完全にNO!ですよね。

書込番号:10285765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/10 10:30(1年以上前)

フィルムカメラの成長期には一眼レフがカメラの頂点にあると信じて疑われなかった時期が日本にはあって
その当時はカールツアイスレンズが使えるCONTAXが世界一のカメラだという認識が日本の世の中にはあったようです。
(ただしカメラ自体のハードウエアとしての評判はそれほどでもなかった)

その後猫も杓子も一眼レフとなり市場が飽和してしまうと
「別に一眼レフじゃなくても・・・」という声が台頭してきて日本でライカが再評価されるようになったと記憶しています。

時を同じくしてCONTAXが無くなってしまい、その結果ライカの一人勝ちになってしまったと。

書込番号:10285869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/10 11:26(1年以上前)

一眼レフ(銀塩)が出るまでは、世界一だったのではないでしょうか?

書込番号:10286053

ナイスクチコミ!1


スレ主 sgk4713さん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/20 15:25(1年以上前)

ありがとうございました。大変勉強になりました。またなにかありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10339763

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/10/20 22:15(1年以上前)

あんな事を書いた後ですが、E-P1に着けれるライカのレンズを買ってしまいました・・・^^;
勿論 中古格安品ですが、ライカ・・ドイツ製 何か魅かれますね。

これでパナライカと合わせてライカと名前が付くレンズが2本に為りました。

書込番号:10341787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジイチ超ド級初心者です

2009/10/19 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 せるちさん
クチコミ投稿数:5件

書き込みも初めてですが不慣れなもので何かありましたら
ご教授下さい。今までは一般的なデジカメを使用しておりました
被写体の後ろがボケて撮れるのに憧れ、思い切ってGETしました。
私は主に水槽内の熱帯魚を撮影しています。iAで撮影してるのですが
動きが早いのでどうしてもブレが出てしまいます。
じっとしててほしいものですがそうはうまくいきません
自分で勉強してから質問しなさいと聞こえてきそうですが^^;
何かお勧めのモードとかはありますでしょうか?
先輩方のアドバイスをお願い致します

書込番号:10335719

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/19 20:51(1年以上前)

絞り優先モード=A にして、
後ダイヤルでF値を 1.7 にして、
ISO を800くらいでとってみたらどうでしょう。

それでダメなら、蛍光灯かなにかで水槽を明るくしてください。

書込番号:10335768

ナイスクチコミ!1


スレ主 せるちさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/19 20:57(1年以上前)

>cantam様
早速のお返事ありがとうございます
チャレンジしてみます!
あまりにも早いレスでとてもうれしいです!

書込番号:10335795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 22:15(1年以上前)

水槽写真の場合、水槽の照明の明るさが問題になると思います。
珊瑚など動きのないものは綺麗に撮れますが、動く魚は難しいですね。

蛍光灯やメタハラのワット数を増やすなど、明るくすることが一番かと思います。
フラッシュ撮影だと、本来の美しさが失われてしまいます。

書込番号:10336417

ナイスクチコミ!2


スレ主 せるちさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/20 00:00(1年以上前)

>ウェブログ様
レスありがとうございます
やはり明るくすることが大切なのですね
撮影時にはその辺を気にしてやってみますね
ありがとうございました♪

書込番号:10337362

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/20 06:49(1年以上前)

熱帯魚はいませんが、我が家の金魚、かめで試してみました。作例が無くてすみません。

かめは、動きがゆっくりで、近づいてくるので、動きについては問題ないです。
金魚はさすがに速い! 私はシャッタースピード優先、1/125ぐらいで、EV -1/3ぐらいで狙ってみましたが、スポーツのときと一緒で、連写して、「たくさん撮ったうちの1枚は良いのがある」ぐらいに考えたほうが良いと思いました。

そして何よりも、ピントあわせ。AFじゃ追いつかないし、照明や、容器、そのほか水槽の中のものに反応するので、MFか、AFでも置きピンして待ち構えるか、が良かったです。

あ、なにも、GF1に限った話じゃないですね。。。でも、パンケーキレンズは、明るくて、20cmまでよれるので、がんばれば撮れます。

書込番号:10338235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/20 11:37(1年以上前)

こちらもご参考まで。

http://fotonoma.jp/lecture/subject/pet/pet06/index.html

書込番号:10339026

ナイスクチコミ!1


スレ主 せるちさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/20 20:58(1年以上前)

>jgkmm554様 
連写で一枚ぐらい良いのがあれば攻撃!ぜひ試してみますね
ありがとうございます♪
金魚を撮るのはかなり難しそう・・・

>じじかめさん
アドバイスありがとうございます♪
ゆっくり見させて頂きますね
まずはお気に入りに〆(*'▽'*)メモメモ

書込番号:10341255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DMC-GF1C について

2009/10/09 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 sgk4713さん
クチコミ投稿数:23件

このカメラは本体だけで撮ることはできないのでしょうか?宜しくお願い致します

書込番号:10284057

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/09 23:35(1年以上前)

こんばんは
ボディーキャップ中央部に針穴を開けて、
ヒストグラムを見ながら露光時間を調整すれば撮れるかもしれませんが、
あまり一般的ではないですね。
ボディー単独でなく、G20mmF1.7かG14-45mmのキットを買いましょう。

書込番号:10284200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/09 23:36(1年以上前)

レンズ交換式カメラはどれも本体だけでは写真が撮れないので、
GF1Cパンケーキレンズキットには、パンケーキレンズがセットとして付属しています。
本体だけなら、GF1Cボディと言います。

書込番号:10284208

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/10 00:10(1年以上前)

ボディーキャップに穴を開けたら、広義的にレンズになります。
ボディーキャップを外して露光した写真は、写真でないと100%は言い切れないかも知れません。

書込番号:10284449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/10 11:58(1年以上前)

あなどって大きな穴をあけると、レンズにはなりません。

書込番号:10286158

ナイスクチコミ!1


スレ主 sgk4713さん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/20 15:23(1年以上前)

ありがとうございました。勉強になりましたまたなにかあれば宜しくお願い致します。

書込番号:10339754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オリとパナのレンズ

2009/10/14 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:5件

オリンパスのパンケーキレンズとパナのパンケーキレンズ(LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH)はどちらが良いでしょうか。

また、オリンパスのレンズキットについている沈胴式レンズパナのLUMIX G 14-45/F3.5-5.6 ASPH)はどちらが良いでしょうか。

それぞれの良い点・悪い点もあれば、教えて頂きたく御願い致します。

書込番号:10307189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/14 07:53(1年以上前)

私みたいに暗い所で撮影するならば、
レンズは明るい方が良いですね。

書込番号:10307245

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/10/14 11:34(1年以上前)

http://dslr-check.at.webry.info/200909/article_9.html

定番サイトです。
いろいろなレンズで撮り比べをされているので参考になると思います。
来年だったかな?パナから画角が28mm相当のパンケーキの発売が予定されています。

AFズピードははパナの標準ズームの方が少し速いようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10198995/

書込番号:10307853

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/14 12:21(1年以上前)

 ズームの方は両方持っていますが、コンパクトさをとるならオリ、AFの速さなら
パナです。(収納時にパナの方が1cm程長い)
 また、パナの方はフードが付属していますので、逆光気味の状況ではアドバンテ
ージがあります。
 オリのズームでもサードパーティーのラバーフードなどを付けられます(丸形のフ
ードだと広角時に周辺がケラレます)が、他の発言で書いたように、フードを外すと
きにレンズを壊してしまったので、もう付ける気になりません。

 その点でもパナのフードは花形なのでケラレもないし(付属なので当たり前)、バ
ヨネット式なので着脱も容易です。

書込番号:10308007

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/14 12:58(1年以上前)

こんにちは
パンケーキは両方使ってみましたが総合的にはパナの方が満足度が高いです。
G20mm:
暗所撮影が多いので明るさがまず大きなメリットになります。
後はボケの出方ですね。パンケーキという薄さの制約なお中で、
結構きれいなボケを出してくるので、実用的にも助かります。

M17mm:
画角の面では、オリの方が広角寄りで使いやすいと感じるかもしれません。
E-P1との見た目のマッチングはこのレンズの方がいいですね。

ブログにそれぞれの作例を置いていますので、お時間がおありでしたらどうぞ。

書込番号:10308175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 Enthu passing fancy photo 

2009/10/14 21:23(1年以上前)

tokyocity141さん、こんばんは。

>オリンパスのパンケーキレンズとパナのパンケーキレンズ(LUMIX G
>20mm/F1.7 ASPH)はどちらが良いでしょうか。

両方使っていますが、明るさ(20mm)を取るか、軽さ(17mm)を
取るかでしょうかねぇ。
写りはパナの方がイイ感じに思えました。
デザインはオリの方が好きかも。
まぁ、いずれも好みの問題ですけどね。

もし、友達に尋ねられたら、、、
どちらかといえば、ボクならパナを薦めます。

あとは実際の写りを色んなところで見てみるしか
ないかもしれませんね。

参考までに
「川崎でLUMIX G 20mm/F1.7について考える」
http://enthu.exblog.jp/11262730/

書込番号:10310226

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 00:05(1年以上前)

35mm相当の、広角パンケーキレンズとして、
オリのパンケーキはいいと思う。
実際、軽くてコンパクトで、使いやすい画角。
これといって、不満はないし、
常用レンズとして最適。

たいして、パナは、F1.7
と非常に明るいレンズ、
この明るさが欲しければ、これしかない。
あるいみ、特殊レンズ。
画角も広角気味の準標準レンズで人物をメインに撮るなら
使いよいし、開放でボケも大きい。

書込番号:10311401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 00:30(1年以上前)

オリのパンケーキの作例

東京ゲームショー2009 その1 E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html  
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351558955.html#main

美雨ちゃん13 (東写)水着モデル撮影会 E-P1で美羽ちゃん の ポーズ集
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10348451043.html

この娘は誰ですか?6 東京ゲームショー2009編 回答
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10352554808.html
話題のオリンパスペンE−P1がやってきた。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10292681247.html
e-p1 僕の生きる道 の 森下愛子
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10296747320.html

2番目は、キットズームでした。

書込番号:10311549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:28(1年以上前)

オリで明るいパンケーキが出れば一番良いでしょう。
今月末の発表でレンズもあれば嬉しいですね。

書込番号:10332358

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/19 00:38(1年以上前)

28mm相当の、

14mmF2 なんてレンズがでればいいなあ。

パンケーキにはならないかもしれないけど。

書込番号:10332414

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 01:24(1年以上前)

E-P1のツインレンズキットを所有、パナソニックのレンズは店頭でE-P1に装着して試した程度です。
私も[LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH]を追加購入しようか迷いましたがボディとレンズを別メーカー単品で揃えるのは金銭的にもったいないので止めました。
予算が潤沢にあるなら別ですが、ボディもセットで考えてレンズキットで揃える方が無難だと思いますよ。
E-P1の[17mm F2.8]は綺麗に撮れる良いレンズだと思いますが、ポートレート的なボケを望むなら、単純に数値的に勝っている[LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH]の方が上でした。
[14-42mm F3.5-5.6]は[17mm F2.8]と比べてもびっくりするくらいAFが遅いです、静物を撮る時にしか使えませんよ(汗) こちらもPanasonicの方が良さそうです。

書込番号:10332626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 23:56(1年以上前)

デザインのマッチングはオリンパスのレンズですが、ブログやここでの情報を見るとパナソニックのレンズをつけるとAFが早くなるとかならないとか!!
資金があるならばパナソニックのレンズも試してみたいです。

書込番号:10337324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/20 10:33(1年以上前)

ツインレンズキットでしたが14-42はパナの14-45に置き換えました。パンケーキはそのままです。

背景ボケを効果的に使いたい写真(ポートレートや花、料理など)を撮るなら明るいパナでしょうね。オリのパンケーキは画質が悪いと言われることもありますが、自分はあまり感じません。用途に合わせるのが一番かと。若干広角よりなのとコンパクトさでスナップにはオリでも良いです。これは好みですがデザインはやはりオリの方が合うと思います。

ズームに関しては画質は両方とも高い評価ですね。沈胴式というスタイルを許容出来るかがカギかと思います…。収納状態はコンパクトでデザイン的にもよくまとまっているのですが、撮影するには「伸ばす」という一手間かかることと伸びた状態のスタイル、あとフード類が無いこと。撮った写真には直接あまり影響ない領域かもしれませんが、気持ち的な部分だったりシャッターチャンスに強いかどうかだったり。
あとズームリングの回転方向が逆です。自分は他の一眼のサブ的に使っているのでパナにすると回転方向が揃いました。このあたりを踏まえて自分は置き換えましたね。

あとAFはパナの方が速く感じます。

書込番号:10338821

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)