
このページのスレッド一覧(全33883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年10月14日 22:38 |
![]() |
3 | 6 | 2009年10月14日 22:37 |
![]() |
2 | 18 | 2009年10月14日 21:48 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2009年10月14日 15:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月14日 14:49 |
![]() |
5 | 7 | 2009年10月14日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
もともと付いてる保証期限は
1年間ですよね。
ジョーシンで
購入金額の5%を払えば
保証期限が伸びる(2、3年?)と言われたのですが
保証は3800円払ってでも
伸ばした方がいいですか?
1年目で壊れなかった物が
2、3年目で
壊れたりするのでしょうか。。
悩みます(´_`)
0点

ジョーシンの延長保証(デジカメ)は5年ですね。
私は永く使うつもり(だけかも)なので、可能な限り延長保証をつけていますが、幸か不幸かカメラではお世話になった事がありません。
しかし、1年過ぎた頃に故障と言う話もそこそこ聞きます。
付けるかパスかは、ご自身の価値観で「エイ ヤッ」と決めて下さい。
書込番号:10306458
1点

ようは物に保険をかけるかかけないかということでしょう。
金額を5年(?)で割って年700円程度。
これを高いと思うか安いと思うか。
保証の内容にもよりますが、自分なら安いと思います。
書込番号:10306531
0点

確かに保証に関しては悩みますね!
保証は掛けた時には壊れなく、掛けてない時に壊れるものです。
というのは冗談ですが。
個人的なアドバイスとしてはカメラを何年サイクルで使うかを考えるといいと思います。
比較的・・・カメラやパソコンはテレビ・冷蔵庫・エアコン等と違い買い替えサイクルは短いものです。
1〜2年で買い替えるなら必要ないでしょうし、出来るだけ長くと考えれば付けるべきですね。
書込番号:10306573
1点

http://joshinweb.jp/contents/tobuy/service/index.html#5years
ジョーシンの長期修理保証は非常に魅力的。
保証残高がJoshinの商品券になるので、4年経ったら壊れて欲しいくらいです。
書込番号:10306789
0点

かけないと壊れる、かけると壊れない(笑)kamiwakaponさんのおっしゃるとおりかもしれません。
私は今まで15台以上買い換えてきましたが、幸運にも一度も故障しません。また、かなり浮気性なので、2年以内のサイクルで買い換えています。よって保証も1年です。
ただ年1000円以下の保証金を安心料としてかけて置くのは良いと思います。
書込番号:10307160
0点

私は必要ないと思いますが、必要と思う場合はかけるほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10307208
0点

保証は、落として壊れても出る物と、
メーカー保証の延長の物とか色々種類が有りますから、どうするかは、保証内容と使い方だと思います。
私は、火災保険(地震保険)で家財も掛けていて、Wiiのリモコンを液晶テレビにぶつけて、壊したとしても保険が出ます。
デジカメの様な物も落として壊しても出るとのことです。
ただし、携帯電話等は出ないとのことでした。
もし、火災保険等に入っていればそれらの保険の内容も知った上で入られると良いと思います。
最近壊れたデジカメは、突然にCCDからの情報が来なくなり撮影が不可能になりました。ソニーのデジカメ2台同機種同時期でした。使用期間はほぼ5年で片方は予備で使ってませんでした。
この手の故障は、保険はききませんが、お店の保証は、ききます。
http://www.bestdenki.ne.jp/article
ベスト電器が火災や破損も保証していたと記憶してます。取りあえずURL貼っておきます。
書込番号:10307679
0点


考え方は、人それぞれですね。
金利が高いなら積み立ても良いですね。
それと、故障しやすい家電とそうでない物。
必需品で絶対に無いと困る物とで保証を付ける付けないをわけてますねぇ。
必需品は、私は付けません。
例えば、冷蔵庫や洗濯機には保証を付けません。
故障した瞬間に次の製品を買いに走ってます。
修理をしてる暇が無いのです。特に年末年始などメーカーがお休みに入ったときに故障されると目も当てられません。どの道新しいのを直ぐに買って使わないと間に合いません。
って訳で、故障したら買い換える。メーカー保証期間内なら新しい同等品と交換して貰う。
などで対応してます。
ちなみにデジカメは、お店で買うときは付けてまが、通販では付けない事が多いです。保証は、あまり使わないです。新型機を買っちゃいますから。
重要な点を一つ
CCDは、常時点灯するのが良く起きます。2年とか3年で増える見たいですね。
このCCDの交換の為に一眼は、延長保証をする事にしてます。
ただし(しつこいなぁ)、(マイクロ)フォーサーズのCCDは、カメラにピクセルマッピングやクリーニングと言う機能でこの現象を目立たないようにする機能が備わっているので、CCD交換で修理に出した事はないです。
書込番号:10308622
0点

初心者マークの方には多少理屈っぽいかもしれませんが。
工業製品の故障の発生の典型的なカーブがあります。品質管理の本には
必ず出てくる「バスタブカーブ」です。製品を購入して、すぐは故障率が高く
かなり急カーブで低下、一定期間低く推移して、それから上昇するというもので
西洋バスタブの形に似ているので「バスタブカーブ」といっています。
メーカーが1年保証を付ける理由は、初期の高い故障に対しての保証で
その後の偶発故障(低い発生であるが、皆無にすることはできない)はお客様の
リスクとしています。
これを無償とすると、製品単価は上がることになるので、一概にメーカーが
ぼろもうけしているわけではありません。
製品を使い込んで、部品が摩耗して起こる故障は、当然ユーザー責任です。
この一般論を理解して頂いて、販売店が付けている保証延長ですが、相当うまい
汁を吸っていることが分かりますか。一般的にバスタブが低下するのは3ヶ月位です
ですから、1年以降は製品の安定期に入り、故障の最も少ないときです。
ある程度信頼できるメーカーならここの故障率は相当小さいと思います。
ヘビーユーザー(摩耗期まで短期間に行くほど製品を使う人)やまあ落下するなど
事故に近いことが起こるなら、付ける価値はあります。
私は、延長保証は付けません。運悪く、故障したら費用を出して修理するまでです。
保険ですから、儲かるか損するかは時の運です。
書込番号:10310311
1点

みなさまの大変貴重なご意見
ものすごく参考になりました!
ありがとうございますo(>▽<)o
色々悩んだ結果
延期保証は付けずに壊れた時に
修理代を払う事に決めました。
今まで買った電化製品類は
5年以内に壊れた事ないし
保証を使った事もないので
まぁ大丈夫かなと(`▽`)
本当にありがとうございました
書込番号:10310763
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
G1からGF1Cに買い換えました。
この20ミリパンケーキレンズに装着できるワイコンはあるのでしょうか?
ご存知の方、又は既にご使用になっておられる方がおられましたら、
メーカー名・型番、それに使用感など、お教えください。
0点


来年に14mm2.8Fが出そうです
それまで待たれては?
書込番号:10266601
0点

私は、ステップダウンリングを使って(46→43)
GF1を買うまで使っていたNikonのP6000用のワイコンを装着しています。
0.75倍なので、15ミリ(30ミリ相当)で使うことが出来ます。
歪曲もそんなに気にならないし、2段位絞れば問題なく使えますよ。
書込番号:10266980
1点

下記の皆様から、早速情報をいただき、ありがとうございました。
神玉二ッコールさん。
46mm径と中途半端な感じがしていたのですが、ROWAから0.45倍のワイコンが出ているのですね。
yamamo.さん。
ステップダウンリングを使えば、このような使い方も出来るのですね。鏡胴の外形に対して、レンズ外形が小さいのでケラレは大丈夫と思われますね。
素敵な伯父様さん。
そういわれれば、来年に14mm2.8Fが発売される予定になってますね。
ワイコンで対応するか、14mm2.8Fを購入するか、悩ましいですね。
しばし、悩んで見たいと思います。
ご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:10271571
0点

46→37 ステップダウンリング
RAYNOX 0.3倍
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3035pro/index.htm#ls03w
46→52 ステップアップリング
RAYNOX 0.66倍
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr6600pro/indexdcr6600projp.htm
書込番号:10275310
0点

カメレスですが・・・。
パナソニック純正(LX3用)DMW−LW46の0.75倍が、取り付けられます。
サイズもぴったり、「LUMIX」の純正キャップもついています。
でも、それよりオリンパスの17mmとリコー(GRD用)GW−1の0.75倍の方がコンパクトです。
どちらも、フロントワイコンとしては、それなりに高画質です。
書込番号:10310755
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
1歳8ヶ月の子供撮影用にGF1を購入しました。以前はD90、GH1使用。
レンズは14−45、20MMを持っています。
動いている子供を撮影(14−45MM)しようと悪戦苦闘していますが、ぶれ写真量産状態です。
離れて撮影しようと距離おいてもこちらに近づいて走ってくるのでAFが追いつかないようです。SS設定など変更してもAF性能に起因する為、改善されません。
何か良い設定、撮影方法あればご教授のほどお願いします。
やはりこの機種での動体撮影は難しく
動体撮影用に他機種購入するしかないのでしょうか?
それ以外ではGF1大変気に入っておりますので、別機種購入するとすれば2台体制になります。レンズの2重投資も大きな負担と感じております。
0点

MFで一定距離及びフラッシュ撮影かな。
子供との距離をカメラに任せるのではなく自分で距離を取る事と、少し絞ってフラッシュでシャッター速度を稼ぐ。
自分には、これくらいしか思いつかないです。
屋外なら、フラッシュじゃなく絞りを少し絞ってシャッター速度が稼げる程度に感度を上げる。まぁ、屋外なら感度は問題ないと思いますが。
書込番号:10307943
0点

追尾AFは試されましたか?
AFCとは別の機能、なかなか使えるという話なんだが。
取説のP.70-71にあります。
書込番号:10307998
0点

>以前はD90、GH1使用。
は、処分済み、ということでしょうか?
勿体無いことを・・・・・。
対策としては一般的には、MF、置きピンくらいでは?
部屋に照明器具を増やして、明るくして、絞り込む、とかも。
両方とも既出ですが。
書込番号:10308002
0点

こんにちは
屋外でしたら置きピンで対処できませんか。
高速連写が必要でAF機能に頼りたいのでしたらEOS7Dなどを検討してください。
屋内でしたら、もともと難易度が高すぎる対象なので、ストロボのバウンズ撮影を検討してください。
パナHPより
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
書込番号:10308060
0点

>追尾AFは試されましたか?
試しましたが、AFが追いつかないようです。
>以前はD90、GH1使用。
は、処分済み、ということでしょうか?
勿体無いことを・・・・・。
処分済みです。D90はとても後悔しております。いまさらD90を再購入する気になれなくて・・・、またD5000も気分的に・・・です。
7D、K7、KXなど物色していますが、動体撮影だけのために2重投資はどうかな?とためらっております。
>屋外なら、フラッシュじゃなく絞りを少し絞ってシャッター速度が稼げる程度に感度を上げる。まぁ、屋外なら感度は問題ないと思いますが。
野外中心です。14−45にNDフィルタを装着して、SSを4000まで上げて撮影しております。被写体ぶれが原因でない為、問題解消に至らないのが現状です。
望遠レンズ45−200MMを使って、可能な限り距離を置いて撮影(幼児なので危険ですが・・・)しても、あまり意味ないのでしょうか?
書込番号:10308155
0点

NDフィルターでシャッター速度を上げるよりも、絞りを絞って被写界深度を深くする方が効果的だと思います。
それと、Q-AFは、試しましたか?
追尾とO-AFと絞りを絞ってシャッター一気押しで駄目なら厳しいですね。
D90は、勿体なかったですね。
自分は、動体撮影に適しているとは言えないですが、E-510を運動会用に取ってあります。
その内GH1の後継位を手に入れようかなと思ってます。(レンズの為)
書込番号:10308189
0点

Junki6さん
>NDフィルターでシャッター速度を上げるよりも、絞りを絞って被写界深度を深くする方が効果的だと思います。
説明不足でしたが、ボケ画像を重視している為、絞りは可能な限り開放を考えております。D90では割と簡単にボケ画像が取れていました。
>それと、Q-AFは、試しましたか?
追尾とO-AFと絞りを絞ってシャッター一気押しで駄目なら厳しいですね。
出張中のため、週末試してみます。
書込番号:10308240
0点

>NDフィルタを装着して、SSを4000まで上げて
?
NDフィルターって光量を下げるフィルターのはずですが?
つければシャッタースピードは下がる。
GF1はお散歩用、と考えて、
マジ撮り用にもう一台、と割り切ってもう一台一眼レフをもたれておいては?
万一の故障入院時にも撮れますし。
書込番号:10308250
0点

αyamanekoさん
>NDフィルタを装着して、SSを4000まで上げて
?
NDフィルターって光量を下げるフィルターのはずですが?
つければシャッタースピードは下がる。
日差しが強すぎる場合、絞り開放の設定ではSS4000でも光量オーバーとなることが多いです。調整の為、NDフィルターを適宜使っています。
書込番号:10308302
0点

AFはAFSかつプリAFをQ-AFで単写、NDフィルターを外してある程度絞る、ISOはオートではなく400などに固定、でいかがでしょうか。
GF1は背景ボケよりは高速ライブビューを生かしてアングルで勝負するカメラという気がします。良いアングルの写真は単にボケ量が多い写真よりも生きた写真になりやすいと感じています。特に小さなお子さんの場合は一眼レフで撮ると大人目線のアングルになりがちですが、GF1であれば子供目線の写真が難なく撮れるという大きなメリットがあります。
もちろん激しく動き回っていない時は20mmでぐっと寄って背景をぼかしたポートレートも撮れますから、状況に応じて臨機応変に撮影スタイルを変えると好ましい結果が得られやすいのではないでしょうか。
45-200mmだと被写体がこちらを意識しない距離で撮れますから自然な表情を撮りやすいのと、望遠レンズならではの圧縮効果で背景が整理されますから、20mmや14-45mmとはまた違った雰囲気の写真になります。AFは遅くなりますが個人的には屋外の幼児の撮影であればQ-AFで何とかカバーできる範囲だと思います。
書込番号:10308337
0点

私も2歳の孫を散歩に連れて行った時にE-P1で撮っていますが、走ってくる子供をジャスピンで撮るのはなかなか難しいです。
絞り開放で撮るのは無理です。
F8位まで絞った方が絶対歩留りは高くなります。
子供の写真は1に表情2に構図で背景のボケはそんなにこだわらなくていいのではないでしょうか。
それよりも綺麗な背景を選ぶことが大事だと思います。
子供と背景の距離が離れていれば自然にボケますし、反対に背景が写っている方がその時の状況雰囲気が後で見た時色々思い出になります。
背景のボケた写真は止まっている時に素早く撮るようにします。
子供が背景のいい所で止まる様な工夫も必要だと思います。
走ってくる子供の場合は何枚か撮ってそのうち1枚でもいい写真が有れば大成功だと思います。
とにかくデジタルですから数多く撮っていい写真の撮れる枚数を増やすしか無いと思います。
また私の場合AFSでこまめに半押ししながら撮る方が多いのでAFSも試して見て下さい。
以上ご参考になればと感じた事を書いてみました。
書込番号:10308534
1点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして GF1で悪戦苦闘している者です(笑)
早速ですが撮影スタイルからお聞きしたいのですが14−45+NDフィルターでの撮影で14側開放(f3.5)や45側開放(f5.6)でSS4000と言うのは些か??ですがそうなんですよね?
もしそうであれば撮影環境が経験上逆光気味であると思います。過日もそうでしたがGF1のようなコントラストAFは強い光に弱い傾向があります。その影響かもですね。
添付写真は逆光海+ちょい太陽ですがf6.3時SS1/2500 iso100 勿論各種フィルターなし AFはほぼ利かなかったかったです。
上記諸先輩方の疑問に思われているでしょうからあえていいますとNDフィルターは外して撮影してみてください。やはり用途が違うような気がします。ズームレンズ装着後AF方式をAFC AF方法を4種順番に行っておきに召さなければ残念ながらこぺこ殿の欲している環境での成功撮影は出来ないと判断するしかなさそうです。
小型軽量写りも上等なんですがやはりこぺこ殿同様撮りまわしに難儀しています。自分の腕の無さを棚に上げての意見ですが何でも簡単に撮影できる!とはどんな環境でも簡単に撮影できる!ではないこととなんとなく思って日々GF1にて撮影しています。(駄文失礼)
書込番号:10308628
1点

> ぶれ写真量産状態です
> SSを4000まで上げて撮影
が、不可解。
4000でブレルならどんな一眼レフでもブレるのでは?
ただのピンボケなら分かるのですけど。
> 調整の為、NDフィルターを適宜使っています。
分かります。
フルサイズ一眼では高感度化したため、絞って使うはめに陥ります。
なので野外のポートレートでボカすためにNDの使用は定跡です。
ボケの小さい4/3なら尚更開放を使いたい、だからND。
常に使うのでなく「適宜」とのことですし。
書込番号:10308764
0点

アメリカンメタボリックさん
14−45MMで絞り開放でSS4000に設定すると、表示が赤く点滅することがあります。マニュアル読むと、露出オーバーの場合、上記表示になると記載があり、NDフィルターを装着しました。
単純に逆光の為、センサーが誤認識しているだけなのでしょうか?
レンズフードを装着したほうが効果的なのでしょうか?
ちなみに、ND4を装着するとSS1200程度(絞り開放)で撮影できました。
書込番号:10308766
0点

背景ボケについてですが、子供が小さくいつも近所で撮影しているのですが、周辺環境が雑然としている為、出来るだけ背景を写したくないと思っています。
遠出したときは、絞って撮影しているので影響はないです。
書込番号:10308791
0点

こぺこ殿こんばんわ&再登場失礼します
上記設定ですが「14−45MMで絞り開放でSS4000に設定すると」→これできます?
Mモードですかね?! まず手始めに「モード」と「感度(iso値)」を調べてください。どんな状況なのでしょうか?
「Aモード」で絞り開放に設定してSS4000以上の光源状態であればNDフィルターを装着してSSダウン状態にするが一般的な使い方だと思います。また「Sモード」で4000にSSを設定したとき絞り(f値)は手動設定できないはずですし・・・
なにやら如何ともし難い状況、某には理解できかねちゃいます(笑) お子さんを撮影との事なので屋外正午頃日が高い状態、尚且つ直接太陽が写らないように撮影される以外に無いような感じですが、正直こぺこ殿が仰っていること勘違いがないようでしたら其の状態は「正常」でないように思います。一度SS(この場合はサービスセンタ)にお持ちになられたらいかがでしょうか?! 何のお力にもなれず失礼しました。お子さんの成長は待ってくれないですもんねぇ〜!!(駄文失礼)
書込番号:10309482
0点

わてじゃさん
>4000でブレルならどんな一眼レフでもブレるのでは?
ただのピンボケなら分かるのですけど。
ただのピンボケです。
被写体ブレはあまり意識していませんが、
少しでも被写体を捕らえる為に悪戦苦闘し、挙句の果てにSS4000まで上げたことを説明したに過ぎません。SS1000以下で十分と思っています。
書込番号:10309816
0点

こぺこさん
> 少しでも被写体を捕らえる為に悪戦苦闘し、...
読解力無くてすみません。
AFなら、やはり中級一眼レフでしょうか。
AFを超えるMFの技術を身につける特訓をするとか。
書込番号:10310386
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
子どもの運動会で動画撮影対応一眼を探していて、このGH1が目につきました。
フルハイビジョンで撮影しなければテレビ放送と同様の60フレーム/秒でできるそうですが、しっかりとオートフォーカスが効いてボケたりしないでしょうか?
0点

価格さん105号さん
はじめまして!
運動会のような動きのあるものはSHモード[60fps]で滑らかに撮ることができます。
一眼でいまのところ60fpsで撮れるのはGH1とCanonの7Dだけだと思いますが、7DはMFになりますので、ズーム操作とピント合わせを一人で行うのは至難の業です。
というより無理に近いので、基本的にはズーム固定でピント合わせだけを行うようになると思います。
実際X3を使っているときそうでした。
X3の時は液晶モニターでピントが合っていると思って、帰ってきてみたら少しぼけているということが時々ありました。
その点、GH1はフルタイムAFが使えますので、とてもべんりです。
AFの速度はビデオにくらべると少し劣りますが、キットレンズは結構速くてそれほど不便は感じないと思います。
対象をロックしてピントを合わせ続ける機能もありますので、いいと思いますよ。
普通にとっている分にはAFは効いて、しっかりピントが合います。
しかし急に画角を変えたり、操作に難があればぼけてしまうのはビデオと同じですね。
一眼でビデオもということであれば、GH1お勧めします。
書込番号:10302159
1点

先週末が娘の運動会でした。TM350とGH1を両方持っていって妻と2人で手分けして撮りました。GH1は標準ズームでなくZD50mmF2.0をつけてMFで撮影したんですがビデオと見比べると映像的には圧倒的にGH1が良かったです。(手前の余計なものがボケてくれるのが大きいです;)
MFアシストに慣れるとMFでも結構いい具合にピント合わせられるものなんですね。AFはフォーカスが迷ってしまうことも多々あるので(他の子も沢山いますしね)結果的には良かったのかなと思っています。
ただ、やはり高倍率・滑らかなズームはビデオに敵わないので、それを補えれば(つまり両方持っていくのが)一番良いんじゃないかと思いました。旅行などはまた別でしょうけどね。ご参考まで。
書込番号:10302346
1点

丁寧なご回答ありがとうございました。
やっぱりGH1は今ずば抜けて動画撮影のスペックはいいですよね。
それにしても高いですね。メーカーのキャッシュバックもやってないそうですし。
ビデオカメラ+一眼 と比べたら安いから我慢して買おうかな?
書込番号:10302797
1点

動画主体に撮るのであれば、やはりビデオカメラです。
ビデオカメラでも写真は撮れますし。
子供の運動会であれば、動画の方が良いような気がします。
私はビデオカメラはSonyのHDR-XR500V、一眼はGH1 D700 がありますが、GH1の動画はやはりビデオカメラには及びません。
画質だけの問題ではなく、操作性や手振れ、フォーカス、そのほか総合的にみて動画はやはりビデオカメラで撮った方がいいです。
子供の成長を記録するには、動画の方が後で楽しめます。
書込番号:10303374
1点

私もmillenia2さんと同じ意見です。
動画はやはりビデオカメラですよ。特に動きのある運動会や祭りなどを撮るのに、撮りづらい一眼をわざわざ使うことは無いと思います。
一眼で撮る理由は、背景のボケとレンズ交換の部分だけだと思いますが、運動会や祭りを撮るのに背景のボケや頻繁にレンズ交換など本当に必要でしょうか。
私は一眼で動画を撮るならむしろ自然風景の分野ではないかと思っています。
書込番号:10303655
1点

実際に撮影してみると分かると思いますが、自分の子供が競技や演技している時間は意外に少なくて、ダラダラと別なものを撮っている時間が結構長かったりします。なので、子供のために撮影する、というのはあくまでも名目に過ぎず、ほとんどは自分の趣味の範囲で撮影しているという感覚が強いです(汗)。
ですので、趣味的に色んなレンズを楽しむことに意義を見出せないのであれば普通のビデオでよいんじゃないかと思います。個人的には撮るのも見るのも今のところGH1がベストです。
何よりどこかへ遊びにいくのが楽しみになりますので・・。(子供の表情も明るいですしね)
書込番号:10303746
1点

本格的に動画を撮り始めるとプロ仕様ではないビデオカメラはダメです。
動画撮影も露出やシャッター速度などの設定で映像が変わります。
このとき144万画素のLVFがモノをいいます。
「カメラマンはファインダーが命」
回りの光の影響が大きい背面の液晶や22万画素程度の貧弱なLVFは役立たず。
ただ映っていればいいというのであればビデオで十分ですが、
クオリティを求めるなら現状ではGH1しか選択の余地がありません。
そして三脚の使用が基本です。
でも気楽に撮ることを重視するならビデオでしょうね。
書込番号:10303805
1点

皆さんありがとうございます。
やっぱり動画撮影はビデオカメラですか・・・汗
やっぱり重さも違いますしね。
ビデオカメラでもこのごろ安いからビデオカメラが一番だ!
ボケた風景はデジカメじゃぁ難しいですしね。そういう必要が応じた時は一眼レフを買おうかなぁと思います。(まだカセットのビデオカメラ使っています。笑)
書込番号:10303850
0点

先日子どもの運動会でGH1レンズキットとパナソニックSD5で撮影しました。
私は断然GH1の方が綺麗に撮れたと思います。
やはりボケの具合が素敵ですし画質もメリハリがあって良いですね。
AVCHDとはいえSD5と比較したらダメかな…汗
本気でビデオカメラなくても余裕でGH11本でイケると思ってます!笑
書込番号:10304110
2点

楽に撮るならやはりビデオカメラでしょうね。作品的に動画を撮りきれいな静止画もというのであればGH1はすごく面白いカメラだと思います。
私はXR500Vと7Dで動画を撮ってますがXR500Vは楽ですが面白いと思えるのは
7Dです。マニュアルフォーカス&手動ズームでM設定で撮ってますがまーなんとかみれるくらいの映像は撮れています。慣れたらもう少しいいのが撮れるかなと修行中です^^
静止画重視で動画もというのであれば無難にGH1でしょうね。楽に使いたいならビデオカメラという感じでしょうか?
↓に7Dで撮った動画をUPしてます(すべて手撮りです)
サーキットにて
http://www.youtube.com/watch?v=CIvcTjH4eis
公園にて
http://www.youtube.com/watch?v=Pz6plgih8p8
http://www.youtube.com/watch?v=Y6rTT8U6uuw
書込番号:10306391
1点

動画ではCanonの最新型の7Dでも問題があるようで、GH1のレベルには遠い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=10302578/
他機種での不具合で、改めてGH1の出来の良さに気づいてます。
Panasonicは動画のプロなんですね。
書込番号:10306892
2点

デジイチの動画映像を見て酔いそうになるのは私だけ?
どうもカクカクして見えるのですが。特にPANがつらい・・・。
書込番号:10307197
0点

価格さん105号さんこんにちは
私は5Dmk2、X3、GH1所有しておりますが動画で使いやすいのはGH1です。しかしGH1もビデオカメラ(私のはXR500V)ほど万能ではありません(ズームが手動)。孫の運動会を娘夫婦と撮りましたがGH1では時折、AFをはずす時がありました。XR500Vではまずはずすことはありませんでした。
静止画も動画も贅沢に高画質で求めたいというとGH1がお奨めです。多少はAFはずしはしますが頻繁にはずす事はなかったのでまずまず満足できました。ズームが手動なので操作は難しいですね、手撮りですとズーム操作時必ずブレますので三脚を利用したいところです。
>どうもカクカクして見えるのですが。特にPANがつらい・・・。
おそらくシャッタースピード設定が早いのではないでしょうか?
私も5Dmk2で動画撮りますがこんな動きのある被写体をマニュアルフォーカスでよく撮れてますね。設定がうまく決まれば面白そうですね。
書込番号:10307468
1点

> こんな動きのある被写体をマニュアルフォーカスでよく撮れてますね。
確かに凄い。
三脚を使わずフォローパンしながらのMF、俺なら最初からやる気がしない。
書込番号:10308603
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
“100-300mm望遠レンズ”には「LUMIX GVARIO 1:4.0-5.6/100-300 MEGA O.I.S」と記載してあった。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312633.html
来年発売予定だそうですが値段はいくらくらいでしょうか?
デジイチ初心者でレンズの値段が分かりません。
GH1kをもって岐阜基地航空祭に行きましたが、動画、地上展示はいいのですが、
飛んでいる戦闘機は14-140mmでは難しいと思いましたので、
望遠レンズを検討してます。
LUMIX GVARIO 以外でおすすめがありましたら教えてください。
0点

14-140mmを持っているので、45-200mmは中途半端と思っていましたので、
300mmが出てくるのを待っていました。
もう一つ買いたいのは、シグマの70-200mm F2.8と明るいレンズです。
室内とかに威力が発揮できるのでこれも購入を考えています。
書込番号:10304923
0点

マイクロフォーサーズ専用のレンズは心配ないのでしょうが、位相差AF用に造られた4/3用の
レンズはコントラストAFで速さがどうなのかの心配がありますね?
書込番号:10308527
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
マイクロフォーサーズシステムは歪曲収差の少ない写真が撮れるようでパノラマに有利です。また、E-P1にはパノラマを自動で仕上げるシステムがあります。しかし撮影は横位置のみのようですし合成時の調整項目もないようなのです。
そこで、昔に買ったパノラマソフトをパノラマ合成に使っています(http://tamamiblog.cocolog-nifty.com/blog/)。自動的に綺麗なパノラマを作ってくれるソフトなのですが、これが OS 9用でしかも大きなファイルを扱えません。
OS Xもしくは XP用の自動パノラマソフトをお使いの方にお勧めをご紹介頂きたいのです。一本仕入れたいとおもっています。
0点

こんにちは
私が使っているのはこれです。
PanoramaMaker4Pro
http://arcsoft-jungle.jp/products/pm/
簡単で、ほとんど後の修正もいらないのでオススメできるかと。
書込番号:10292651
2点

売り物であれば
PTGui
http://www.ptgui.com/
フリーなら
Hugin
http://hugin.sourceforge.net/
で、どうでしょう。PTGuiもお試し版がダウンロードできます。お試しあれ。
書込番号:10294197
1点

>akira.512bbさん
リンクを訪ねてみました。素敵なソフトです。ありがとうございます。
>はらたさん
リンクを訪ねてみました。素敵なソフトです。ありがとうございます。
パノラマ写真も楽しいです。
ちなみに、ぼくは狭い室内などでは自作アイテムを使います。繋がりをよくする目的です。その時にカメラを前後左右とも水平に取り付けますが E-P1は水準器を内蔵してるのでセットアップがとてもスマートにできて重宝しています。
自作アイテムと言っても穴あき板を曲げただけですが。
書込番号:10294748
0点

Microsoft Research Image Composite Editor (ICE)が私はお勧めです。フリーですし。操作も簡単で合成結果も、綺麗だと思います。
http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20080925/p1
書込番号:10296153
1点

赤ん坊少女さん
パノラマ雲台がうらやましいですねぇ。
私は市販のブラケット+自由雲台で撮ってます。(安上がりで手間掛けず ^^;)
パナソニックの魚眼が出ると、マイクロフォーサーズでパノラマが流行るかもしれませんね。
書込番号:10298084
1点

>テレマークファンさん
ありがとうございます。早速ためしてみたいと思います。
>はらたさん
パノラマ雲台は昔に買ったものです。
魚眼レンズがパナソニックに予定アリですか。レンズの充実は嬉しいですね。
書込番号:10298583
0点

パノラマ写真をQTVRムービーにしてみました。
E-P1はレンズ共に良いカメラですね。素材になる写真が確かなためだでしょう、破綻無く一枚の画に仕上ける事ができました。
E-P1はどこへでもお供させてますから綺麗に風景に出会ったらパノラマ報告させていただきます。
書込番号:10308264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)