
このページのスレッド一覧(全33881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年10月12日 00:58 |
![]() |
1 | 12 | 2009年10月12日 00:27 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月11日 23:37 |
![]() |
8 | 11 | 2009年10月11日 22:23 |
![]() |
2 | 11 | 2009年10月11日 21:48 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月11日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは
GF1とパンケーキで素晴らしいボケを楽しんでいます。
所有しているPENTAXの1.9Limitedを装着してボケの比較などをしたいのですが、
マウントアダプターがどうしてもわかりません。
コシナで出ていると聞いたのですが、ネットで見つけることができませんでした。
ご存知でしたらお教えください。
既存のいいレンズを最新のテクノロジーで使えるのもMFのいい所ですよね。
0点

これのことですか?
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta-sl.html
価格例
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4530076631304&class=01
書込番号:10289759
0点

影美庵さん、スレ主さん、私もペンタレンズを持っていますので興味あるお話です。
ところで当該アダプターは電子接点がないようなので、ペンタックスの古いレンズでは
絞りを手動でセットすれば、GF1は露出オートカメラとして使えると思いますが、
新しい、DALimitedなど絞りリンクの無いレンズには使えないということでしょうか?
ご存知でしたらよろしくお願いします。
書込番号:10290270
0点

おはようございます。
マイクロフォーサイズ−−→ペンタックスにはいくつか方法があります。
マイクロフォーサイズ−−→フォーサイズ−−→ペンタックスと2つのマウントアダプターを使用する。・・・ガタが出るのが恐いがフォーサイズレンズをAFを含め利用できるし、他社レンズ用マウントが薄くてすむ(フォーサイズレンズを持っていれば絶対これ!!)
マイクロフォーサイズ−−→ペンタックスで1つのマウントアダプターを利用する。
私は他社レンズがペンタックスだけなので、ノボフレックス社製のマイクロフォーサイズ−ー→ペンタックスにしています。
コシナで出しているのは確かカールツァイスとライカ用だったと記憶しています。
私の知る限りペンタ用マウントアダプターは現在、八仙堂と宮本製作所と近代インターナショナルの3社が出しています。
価格は八仙堂(中国製)<宮本製作所(自社生産)<近代インターナショナル(ノボフレックス)です。
習わぬ経読みさんの疑問ですが、八仙堂と宮本製作所のアダプターはおっしゃるとおり絞り開放でしか使用できません。ノボフレックス(ドイツ)だけが、絞り環を持っており、絞りリンクを持っていないレンズでも絞ることが可能になっています。実際の絞り値は感に頼るしかないのですけどね^^;
書込番号:10290499
0点

影美庵さんの挙げられた、
コシナのマウントアダプターもKマウント用なので使えますよ!(実際使ってます)
かなりしっかりしているので、安定感があって実用的ではあると思います。
FA43F1.9Limitedなど、絞り環のあるレンズのみであれば、いいと思いますよ。
FA43F1.9Limitedは、このカメラにつけると35mm換算で86mmと
ポートレートでとても使いやすいです。
私は、DA Limitedのレンズもいくつか持っていますが、
絞りを変えられる近代のマウントアダプターが在庫切れだったことと、
近代のマウントアダプターの安定感や絞りの調整の感覚が微妙であることを指摘される方が
いらっしゃったので、無難にコシナのマウントアダプターを早く手に入れました。
それと、通常のマウントアダプターを使用した場合、ペンタのDAシリーズは、
絞りは開放ではなく、最小絞りになります。開放よりさらに使えないですね。。。
ちなみに、近代のは、長く在庫が切れていましたが、ようやく入荷したようですね。
http://www.kindai-inc.co.jp/
書込番号:10295225
0点

皆さん
さっそくありがとうございます。
ご丁寧な解説に感謝いたします!
せっかくのいいレンズを一番使うカメラに
つけられそうでうれしいです。
マウンターはまだありませんが、
ためしにレンズを外し、手前にDAレンズを持ってきてシヤッターを切ってみました。
当然ぼけていますが、そのボケ足もまたGF1の20mmとは違うきれいさでした。
今から楽しみです。
書込番号:10295262
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
カメラ初心者です。どなたか教えて頂けないでしょうか。
撮った写真を再生しようとしたら、
撮った直後は再生できていたものが、何度目かにまた再生すると
真っ暗な画面に「表示できない静止画です」とメッセージがでました。
そして、電源をオフし、また次に見たときそれらの画像はすべて消えていました。
SDカードを抜いてパソコンで見てみたところ、
消えずに残っていたはずの動画や静止画もほとんど消えていて、
1枚だけ残っていました。
せっかく可愛い写真を沢山とったのにとてもショックです。
SDカードは、エレコムの防水SDHCカードClass6です。
SDカードとの相性が悪いのでしょうか?
0点

>SDカードとの相性が悪いのでしょうか?
相性と言うより、SDカード不良ではないですか?
他のSDカードで試してみては?
書込番号:10288506
0点

とても残念ですね!
購入当初は、良かったのでしょうか?
書込番号:10288594
0点

せっかくのお写真、残念でしたね。
やはり、SDHCか本体、いずれかの不良だと思われます。他にSDHCまたはSDをお持ちでしたら、そちらで試してください。それでも保存できていなければ、本体側に問題があると思われますので、販売店かパナのサービスセンターにお問い合わせください。
書込番号:10288726
0点

多分 メディア不良=故障です。
SD カードは、安いのは故障率が高いんで、定評の有る San とかを使うと安心ですよ。
メディアを 上記に交換して同じ症状でしたら、サービスセンターにお電話が一番です。
書込番号:10288785
0点

自己責任の元で試してみる価値はあるかも...
お試し版もあるのでいかがでしょうか?
http://www.finaldata.jp/?gclid=CNGj4ajPsp0CFQMupAodjFdgkg
ただしSDカード自体がPCに認識されなかったらアウトです。
実際自分もノーブランドの16GB SDHC使った時、PCからもカメラからもカード自体が認識されなくなりました。
WinもMacもカメラも全然ダメ(ToT)
そうなったらお手上げですが、認識されているならもしかしたら復活出来るかも
それから私は多少高くても、なるべくリスクを少なくするため、大切な記録をなくさないために信頼出来るメーカー物を使用しています。
それでもリスクは皆無では無いので、なるべく早めにPCに移動、若しくはコピーする様にしてます。
PCも絶対ではないですが、SDカードよりはマシでしょう(^^;
書込番号:10288941
0点

かなちゃん♪ さん お気持ちお察し致します。
自分はGH1ですがTranscendのSDカードで2回同じようなことがありました。
そのカードはフォーマット後、他のビデオカメラやPCでは問題なく使えました。
(GH1では怖くて使えない)
ただ、SDカード不良か本体不良かはっきりしなかったので、
しょうがないので問題切り分けのため、パナのカードを買いました。
パナのカードでだめなら本体不良だということで。
そうしたら、それからは調子が良いのです。
GH1の板で以前「SDカードとの相性がシビアかもしれない」という意見があったのですが、
もしかするとGF1もそうかもしれません。
今後のユーザーさんの報告待ちですが。
今回の件はSDカードの不良かもしれませんので、万全を期して
パナかサンディスクのカードを使った方がいいという意見に自分も賛成です。
本体不良かを見極めるためには自分のようにパナ純正がいいのでしょうが、
高いし性能もそこそこだし…。難しいところです。
書込番号:10289159
0点

皆様、どうもありがとうございます。
カメラとSDカードは昨日手入れた新品なものです。
やはりどちらかが不良品の可能性があるのですね。
Wow L1さんにご紹介頂いたソフトウェアのお試し版を使ってみたところ、
復元出来るデータが3つ見つかりました!ありがとうございます。
ですが実際に復元するには正規版の購入が必要だそうで…(><)
実は、価格ドットコムで売れ筋NO1で、
ノーブランドのSDHCメモリーカード16GBを購入し届くのを待っていました。
Wow L1さんが購入されたものと同じものでしょうか?
消えてしまった画像は20枚程なので、
100枚撮ってから消えるよりはよかったということで、
これから沢山撮ろうと思います!
とりあえず今は、皆様のおっしゃる通り、
前に使っていたパナソニックのSDカードを使用して
様子を見てみようと思います。
書込番号:10289422
0点

あちゃ〜(><) お試しでは出来るか出来ないかしかわからないのですか。
よく調べないですみません。
代わりに完全フリーソフトです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se382922.html
これは昔から結構定評のあるリカバリーソフトです。
完全復活出来ないモノでも結構無理矢理認識したりします(^^)
こちらも試してみて下さい。
同じ物かはわかりませんが、ノーブランドのSDHCでも当たり外れが多いだけで、私も二枚買った内の一枚がダメで、もう一つは三ヶ月経った今も普通に使用してます。
ただ、いつ使えなくなるか不安を抱えての撮影は精神衛生上良くないので、なるべくリスクの低い物の方が良いですね。
銀塩(フィルム)の時も記録した物が不注意で全部真っ黒になる事もありました。
不良フィルムで色がおかしくなる事もありました。
ディジタルになっても完璧では無いんですよね(ToT)
それでも技術は進歩してます。
撮ったその場でWiFi(無線LAN)使ってサーバにアップしてしまうSDカード型の送信機もあります。
お値段も4,000円から10,000円程度のお手頃価格です。
しかしそれもWiFi使えるところじゃないと意味ないですしね。
色々問題はありますが、前向きに楽しみましょう(^o^)/
書込番号:10289560
0点

Wow L1様へ
いえいえ、とんでもございません。
色々と教えて頂き感謝しております!
フリーソフトのほうを試してみたところ、
こちらでも復元できないようでした…。
カメラでプレビューできる動画も、PCへは読み込みできないようでしたので、
やはりお手上げ状態なのかもしれません><
正規版を購入せずに教えて頂いたフリーソフトで確認できましたので、
とても助かりました!
ありがとうございます。
wifiを使ってサーバへアップできるものがあるとは
知りませんでした。
お値段も手に入れやすくていいですね!
電気屋さんへ見に行ってみます♪
色々と教えて頂き、どうもありがとうございました!
書込番号:10289989
0点

先程から、SDカードをパナソニックのものに変えて
撮影しています。
問題のあったSDカードでは、撮影してから30分以内には
「再生できない静止画です」と表示され、その後完全に消えてしまいましたが、
パナソニックのものに変更してからは、
数十枚撮りながら電源をオフにしたりSDカードを抜いてみたり色々しても、
問題なく再生出来ています。
愛犬が寝てしまったので、部屋にあるものを撮りまくってます。
まだSDカードの不具合確定が100%とは言えないと思いますが
ほぼ解決して安心致しました。また明日から楽しみたいと思います。
皆様、ご親切にアドバイスありがとうございました!
書込番号:10290042
0点

ご使用のSDをパソコンでフォーマットしませんでしたか?
もしかすると、原因のひとつかもしれません。
→SD/SDHCメモリーカード フォーマットソフトウェアの配布
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
書込番号:10290123
0点

kakaku-niさんへ
ご返信どうもありがとうございます。
SDカードはフォーマットをせずに使っていました。
SD等の知識もあまりないので、今後の為にも勉強しようと思います><
パナソニックのSDカードに変えてから、
今のところ順調です。
念のためパソコンに保存するようにしています。
このまま様子を見てみようと思います。
書込番号:10295078
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ノクトンクラシック40f1.4SCで楽しもうと思って
八仙堂のマウントアダプタを購入しました。
Aの設定では絞るにしたがってシャッタースピードが
遅くなっていきますが、一方、画像は暗くなっていきます。
「絞り優先が可能」という言葉から、絞り込んでも実際に撮れる
画像の明るさは開放(開放測光)の場合と同様の明るさになると
思っていました。しかし、実際は絞った画像の暗さそのままで写ります。
マウントアダプタを使う場合は、絞って暗くなった場合そのままを
写す為のシャッタースピードが示される、という認識でいいのでしょうか。
これを解消するのは、露出補正でプラス側に補正しいて
やるしかないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

すみません。
絞り込んで暗くなったままで写ると言いましたが、
若干の相違はあるものの、取れたものの明るさは
開放の時とほぼ同じでした。
お騒がせしました。
プレビュー画像が暗い状態だったので、そのまま
写ると思ったのですが、再生で見ると、そうではなかったです。
書込番号:10289367
0点

hp...さん こんにちは。
現在のほとんどの一眼タイプカメラでは、プレビュー時にはレンズの絞りが開放になり、実際の撮影のときだけ絞り込むので、プレビュー画像の明るさが変化しません。
しかし、マウントアダプターなどを使って、絞りが連動しない(プレビュー時には開放にしておいて撮影時だけ絞り込む、ということができない)状態では「実絞り測光」という状態になります。
プレビュー時にも絞りをどんどん絞っていくので、プレビュー画像もそれに応じてどんどん暗くなっていきます。
ただ、撮影時にはどちらも絞り込んだ状態での撮影になりますから、撮影された画像で比較しても変化は無いはずです。
書込番号:10289783
0点

こんばんは。
私はこの機種ではありませんが、マウントアダプタやリバースリングを用いて、銀塩時代のレンズで遊んでいます。
このような撮影では、基本はフルマニュアルですが、カメラ(ボディ)によっては絞り優先AEが使えます。
但し、絞った状態ではファインダーが暗くなり、ピント合わせがしにくいです。
現実的な対応として、撮影モードは絞り優先AE、絞り開放でピントを合わせ、1〜2絞り(orそれ以上)絞り込んだ後シャッタボタンを押す事になります。
超望遠レンズで動き回る被写体を写す場合、私の腕ではピントを合わせるのが精一杯で、絞り開放のままシャッタを切ることも多々あります。
従って、ブレやボケ、白飛び・黒潰れ、構図不良など不満だらけの結果になり、気に入った写真はほとんどありません。
遊びだから結果に拘らず、自然の中で1日過ごせたと思うようにしています。
純正の、AF・AEが可能なレンズとは違いますね。
でも楽しいです。
書込番号:10289859
0点

やまだごろうさん
大変申し訳ありませんでした。
「プレビュー」と書きましたが、「オートレビュー」時の画像が暗くなる、
の間違えでした。
せっかくご回答いただいたのに本当に申し訳ありませんでした。
質問しなおします。
やまだごろうさんの仰るとおり、絞って撮った画像の明るさと、
開放での測光時の画像の明るさは同様でした。
ところが、絞った場合の「オートレビュー」時の画像は開放時のものより
暗くなります。(その後、再生では開放時同様明るくなります。)
これはいったいどういう現象なんでしょうか。
よろしければ教えていただけないでしょうか。
書込番号:10289885
0点

影美庵さん
ありがとうございます。
このカメラで画像を画像を見て、ノクトンクラシック40f1.4SCの
個性があまり出ていないように思えました。やはりこのカメラでは、
レンズの美味しいところだけ使って撮れるからでしょうか。
ただ、画像を拡大すると、このレンズの開放の雰囲気が僅かに出ている
ようにも思えます。今後いろいろ撮ってみようと思います。
操作の手間はやはり掛かりますね。街のスナップをよく撮るので、
いっそ絞り8程度にしてパンフォーカス的に撮ることも考えはじめました。
今後ともいろいろアドバイスいただけたらと思っております。
書込番号:10289916
0点

hp...さん こんにちは。
多分、私の言った「プレビュー」というのが、あなたの言う「オートレビュー」に相当するのだと思います。
単に用語の取り違えであるとお考えいただければいいんじゃないでしょうか。
実際に撮影した画像というのは、絞りに連動してシャッタースピードも変化し、適正な露出になるように撮影されるので、撮影した画像をあとから再生する場合には純正レンズを使ってもアダプタを使って非純正レンズを使った場合でも、同じ明るさで表示されます。
しかし、アダプタを使った場合の「オートレビュー」では、そのオートレビューを表示する為にカメラが撮影しているときのシャッタースピードというのは絞りに連動せず一定なのだとおもいます。それならば、絞り込んでいくに従って暗くなるのは当然だと思います。
書込番号:10292157
0点

やまだごろうさん
ありがとうございます。
>多分、私の言った「プレビュー」というのが、あなたの言う「オートレビュー」に
相当するのだと思います。
分かりました。
一応、「プレビュー」とは、開放測光の時など、プレビューボタン等を押すことで、
設定した絞り値まで実際に絞りを絞り込み、その絞り値での被写界深度等を確認
すること。
「オートレビュー」とは、デジタルカメラで、撮影直後に撮った画像を一時的に
液晶画面に表示し、撮れた画像を確認すること。
のつもりで質問いたしました。
>アダプタを使った場合の「オートレビュー」では、そのオートレビューを表示する為に
カメラが撮影しているときのシャッタースピードというのは絞りに連動せず一定なのだと
おもいます。
これであれば納得です。
いろいろ質問にお答えいただきありがとうございました。
質問とは関係ありませんが、ノクトンとパンケーキの開放の比較を
載せてみました。両者ともトリミングしています。
ノクトンのほうは、もっと光が強く被写体に当たると、滲みがでて、
ノクトンらしくなって来ると思われます。
しかし、パンケーキは、技術の進歩でしょうか、開放からクッキリ
写りますね。
書込番号:10294683
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
G1にはお得なWズ−ムレンズキットがありますが
実際に45-200mmレンズって普段使われていますか?
今G1、G1W、GF1とどれかの購入を検討していますが
G1に14-200mmレンズを付けるとやはり重く、大きいな〜と思って
しまったのと標準レンズの14-45mmでも十分な望遠があって
普段って以外と標準レンズしか使わないことになるような気がします。
私はコンデジしか持っておらず初心者ならではの質問で
勝手にそう思っていますが実際のところ皆さんはどうなのでしょうか?
0点

おはようございます。
私はE-500/510ですが、9-18から70-300まで、50Macroを含む7本のレンズを使っています。
(実際はマウントアダプタやリバースリングを使い、ニッコールやロッコールレンズも使っています。共に、銀塩時代のレンズです。)
レンズ交換ができるカメラを持つと、用途に合わせて最適のレンズが欲しくなります。
私だって、もっともっと数多くのレンズが欲しいのですが、お金が無く買えません。
名もなき唄さんにご予算があるなら、最初からWズームキットをお勧めします。
後から追加購入するより安価ですから。
>標準レンズの14-45mmでも十分な望遠があって、普段って以外と標準レンズしか使わないことになるような気がします。
>私はコンデジしか持っておらず…
どのような機種をお持ちで、被写体はどのような物でしょう?
14-45mmレンズは、35mm判換算では28-90mmの画角になります。
広角側は我慢できても、少し離れた物を大きく写そうと思った場合、望遠側は不足では無いですか?
私の場合、休日の散歩など、標準ズームだけしか持ち出さない場合も多いです。
そんなとき、石垣の上方に咲いた花などを見つけると、望遠レンズが有れば…と思うこともあります。
45-200mmは35mm換算で、90-400mm相当になります。
望遠端を使えば、草野球などで外野手のプレーなども、結構大きく写せます。
ただ、手ブレし易くなりますので、G1やGH1のようなLVFが有る機種なら良いですが、GF1のように、LVFが無い機種で使うのはお勧めしません。
腕を伸ばし、液晶を見ながらの撮影では、動体を追いかけることすら、困難になるでしょうから。(GF1はパンケーキレンズ(20mmF1.7)が似合うと思っています。)
書込番号:10276249
0点

人によって違うのでしょうが、一般的には標準ズームでOKだと思います。
とりあえずレンズキットでスタートして、使ってみてから検討してもいいのではないでしょうか?
書込番号:10276271
0点

「実際のところ皆さんはどうなのでしょうか?」と言われても、質問者本人が主にどんな写真を撮りたいのか、レンズ交換を面倒に思うか思わないかを明確にしないことには回答しにくいし、質問者本人にもなんら参考になら無いでしょう。
その辺はどうなっているのでしょうか?
書込番号:10276383
0点

G1シリーズには、EX光学ズームとデジタルズームがダブルで搭載されていますから、
もっと状況は良くなりませんでしょうかね?
自分もG1を購入計画しているのですが、
実際の使い勝手を教えていただきたいです。
・EX光学ズームとデジタルズームは重複使用できるのでしょうか?
・固定倍率レンズでも、EX光学ズームとデジタルズームは使えるのでしょうか?
書込番号:10276499
0点

下記HPに載っている望遠ズームを持っている人の写真は一番下5枚です。違いが一目で分ると思います。高尾山の花の好きなメンバーの写真展の予定作品です。写真のうでを競ってはいな
い写真の素人の集まりです。5枚ずつ人が違います。
http://www.geocities.jp/komaharamo/syasinten.htm
書込番号:10276504
0点

おはようございます。
G1Wズームを使っていますが、2本のレンズで、35mm判換算28-400mmをカバーして撮れるのがなんと言っても良いですよ。
また、この45-200mmの望遠ズームは、最短撮影距離が1mなので、花などテレマクロで撮ったりでき、とても良い按配です。
レンズキットより、Wズームキットの方が、コストパフォーマンスも高いと思いますので、お奨めです。
書込番号:10276570
1点

撮影スタイルは人それぞれですので一般論はなかなか難しいですが、わたしの場合は45-200mmの出番は多いです。というよりは純正レンズの中で最も稼働率の高いレンズです。
わたしの場合はこのレンズでの主な被写体はその辺を歩いている時に出会った花や小動物や昆虫などです。
本来望遠レンズは遠くのものを撮るためのものですが、近くのものを望遠レンズで撮ると背景をぼかしたり、圧縮効果といって背景の写る範囲が狭くなり背景の整理がしやすくなります。(作例1)
また、猫や鳥など小さい生き物を大きく写すためには標準ズームだと目の前まで寄る必要があり、ペットなら良いですが野生のものなら逃げられてしまいます。(作例2)
クローズアップレンズというものを装着すると望遠マクロレンズとして使うことができます。こうすると被写体からある程度距離をおいて撮れますから、昆虫を撮る時などに虫が逃げにくくカメラやレンズの影も出にくくなるので便利です。(作例3)
書込番号:10276679
4点

>G1に14-200mmレンズを付けるとやはり重く、大きいな〜と思って
全然、重くないですよ〜。実際に他のデジタル一眼と比べてみて下さい。
この軽さで400mmの撮影ができるのですから、球場に行く時は必ずG1になってしまいました。
書込番号:10276685
0点

人それぞれです。私はG1+14-45mmですが多少広角側不足です。
メインマウントはNikonで、望遠は普段撮りでは使っていません。
と言って望遠なしでは困ります。
名もなき唄さんも普段撮りは14-45mmかもですが45-200mmが不要とは思いません。
ないと困りますよ。換算400mmは魅力です。
書込番号:10277220
0点

沢山のご意見ありがとうございます。
びっくりしました(汗)
皆さんのお話を聞いているとやはり状況によって使い分け
をされていてそれによってレンズが増えていくという感じですね。
私はどちらかというとコンデジも初心者なほうなので普段はGX200で
スナップ写真や風景を撮りますが望遠が足りない時にFZ28の望遠を使っています。
ですが実際FZ28の望遠の最大486mmまではあまり使うことがないので
G1のダブレンズまではいらないかな〜と単純に思ってしまったのです。
ですが45mm以上が必要なシチュエーションが出た時にはきっともう1本
あればな〜と思うことが出てくるのかもしれませんね。
コンデジの便利な広角+望遠しか使っていないので一眼を持つとそういう
部分でレンズの交換を考え始めるのかもしれませんね。
非常に参考になりました。
はっきりいって初心者なものでお恥ずかしい質問になったような気がします。
皆さんの意見を踏まえてもう少しじっくり検討して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10277553
1点

締められたあとに、すみません。
今日は、GF1で20mm、G1で45-200mmを付けっ放しで撮影してきました。
45-200mmは、14-45mmと比べてしまうと大きいように見えますが、
他の一眼レフのシステムと比べたらとても軽いですし、持ち運びも苦になりませんでした。
写り具合も、AFの速さも申し分ありませんし、とても良いレンズだと思います。
「LUMIX G Vario 45-200mm F4-5.6 MEGA O.I.S.」の作例を載せてみます。
書込番号:10294126
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
GF1の外部ファインダーって
スイコー17mmや20mm装着時に、シグマの単焦点デジタルの外部光学ファインダー
流用できないのでしょうか?
たしか画角はフルサイズ換算35mmと40mmだったように思うのですが
専用では無いので取り付けられないかも?と思って
お恥ずかしいですが、皆様のご意見頂ければと思っております。
E-P1のものは特殊形状の為?かGF1には装着できませんでした。
1点

>たしか画角はフルサイズ換算35mmと40mmだったように思うのですが
sigmaの光学ビューファインダーは.28ミリ、41ミリ相当ですね。
ホットシューの規格は共通のはずなので、装着できるはずですが、DP-1用は固いですがつきました。DP-2用は固すぎてつきません。ファインダー下部を削ればつくでしょう。
個体差の可能性もありますが、何故でしょうね?。ごく善良に考えれば、GF1から信号を送るコネクターとのマッチングのため。うがった見方をすればGF1側で意図的に変えていることになるのですが・・・。
ただ専用LVF以外のビューファインダーを付けると、コネクター部分を別の方法でカバーしないといけないでしょうね。
書込番号:10249340
1点

ありがとうございます。
41mm相当であれば試してみたいです。
知り合いの男性に模型等得意な方がおりますので
コネクターカバーならば樹脂材成型で作れるとのことでしたので
ファインダーも削って調整してもらおうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10250209
0点

私はオークションで落札した、オリンパスの17mmパンケーキ用外部ファインダーを取り付けています。
37mm相当と40mm相当の違いは思ったより少なく、実用に耐える感じでした。
ただ、そのままでは装着できず・・・ファインダーの底面をヤスリがけして何とか付けています。
他社ストロボやホットシューカバーなど一通り試してみましたが GF1のホットシューはとくに狭く17mmパンケーキ用外部ファインダーは一番厚みがありました。
ご参考になれば。
書込番号:10253585
0点

↑
37mm相当と40mm相当 ではなく
34mm相当と40mm相当 でした。
失礼いたしました!
書込番号:10253902
0点


便乗質問してすみません。
GF−1の外部フィンダーはメーカーオプションよりも他メーカーの方が良い場合があるのでしょうか。
あると便利そうですが、メーカーオプションはかなり高いですね。
書込番号:10258864
0点

こんにちは
決定的な違いは、光学(他社)と電子(純正)ですね。
像の見え方が全く違います。
この光学の見え方は捨てきれない人もいるでしょうし、逆に電子ビューの情報表示が出来る、マクロ時の拡大がきく、90°の角度変更等に意味を見いだす人もいるでしょう。
したがって、単焦点レンズでいくなら光学ファインダーもいいですよ。(光学のズームもあったかな)ただし、近距離ではパララックスがありますから、ちょっとした慣れは必要ですし、フォーカスの確認は出来ませんからピンが抜けてもその瞬間はわかりません。
値段は殆ど変わらないと思います。
書込番号:10258980
0点

私はフォクトレンダーの外付けビューファインダー(40mm用)を使ってます。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
GF1には堅くも緩くもなく丁度よい挿入感で装着できました。
ちなみに、E-P1にこのビューファインダーを装着するとグラグラです。
また、オリンパスの17mm用のビューファインダーはGF1にはきつくてそのままでは装着不能でした。
このことからGF1のホットシュー(アクセサリーシュー)は規格通りで、E-P1は若干規格より大きいのかなと思います。
書込番号:10270383
0点

ありがとうございます。像の見え方が違うのですね。想像ですが、光学の方がより自然な感じなんでしょうか。
書込番号:10272342
0点

>>銀衛門 さん
パンケーキに付けてるフードカッコイイですね
どこのですか?
書込番号:10293495
0点

素敵ですね
パンケーキに八仙堂のフード
ヤフオクでも安く入手できてカッコイイですよね。
書込番号:10293849
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
@動画を縦画面で撮ったのですが、PCに取り込んだ時に、
横向きに動画を再生する(編集する)ことができません。
通常、動画は横画面で撮らなければならないのでしょうか?
A今度、ハワイに行くのですが、タンタラスの丘やダイヤモンドヘッド
などの所で遠目からハワイ全体の景色を撮る際は、ズームなしのパンケーキレンズでも
綺麗にとれるでしょうか?
0点

ロードショーさん、こんばんは!!
わかることだけで失礼致します。
動画はビデオカメラでもデジカメでも、通常横フレームで撮るようです。
探せば変換するソフトがあるかもしれませんが、多分とても時間がかかったり、画質が落ちたり、縦横比が変わってしまったりすると思います。
静止画の場合、縦に長い被写体などを縦フレームで撮ると思いますが、動画の場合は、垂直方向にカメラを振ることでカバーするのが一般的なのだと思います。
書込番号:10289764
1点

> 横向きに動画を再生する(編集する)ことができません
知りませんでした、MacならiMovieで回転できます。
縦長のTVが無いのでメリットは少ないのでしょう。
> ズームなしのパンケーキレンズでも綺麗にとれるでしょうか?
撮れると思いますが、制限有りますね。
H-FS014045が25,000円台、買っておいた方が無難です。
書込番号:10289862
0点

おはようございます。
Aの件ですが、私も5月にハワイ行きました。お供はG1+14-45mm+45-200mmでしたが、風景メインの撮影では45-200mmの出番はほとんどありませんでした。
9月にパリにいきましたが、お供はGH1+14-140mm+45-200mmです。この時は風景+ルーブル等の絵画・彫刻の撮影がメインでしたが、100%14-140mm使用です。14−140mmは大きく重いのでGF1では特にアンバランスになると思いますが、実換算28-280mmのレンズは旅行用にはほぼ万能レンズだと思います。
書込番号:10290644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)