ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33874スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

DP2と比べて

2009/09/28 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

別機種
別機種
別機種
別機種

↑DP2の画像です。

DP2とGF1パンケーキレンズキットの両方をお持ちの方へ質問です。

わたしは現在DP2を持っているのですが、GF1にも興味があり購入を真剣に考えています。

皆さんの素敵なサンプルを見てレンズの優秀さとカメラのポテンシャルの高さを感じま

す。

ですが、画質について少し気になるところがあります。

1つ目は、フォビオンでは気にならないあのザラザラ感がちょっと気になります。

2つ目はハイライトの粘りです。

まず1つ目ですがDP2の様なすっきりとした描写は、RAW現像時の処理で再現できますか?

そして2つ目はDP2はSPP(シグマのRAW現像ソフト)の調整でびっくりするぐらい白トビが戻

ってきますよね? つまりDP2はRAWデータ上では白トビしていないということです。

で、GF1はDP2に比べてハイライトの粘りはどんな感じですか?

全体的に説明が下手で分かりにくいと思いますが、ちょっとマニアックな質問ですので、

それわかる!! って方は教えてください。 よろしくお願いします

機能的には完敗明白なので、何も言うことはないです。

参考までに、DP2の画像を載せときます。

書込番号:10228821

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/28 23:15(1年以上前)

ささくれジョニーさん

僕は以前DP1を使っていました。

確かにフォベオンのすっきりとした絵は「おお!」と感動した事もありましたね。
ただ、元々DP1のJPGが恐ろしく使えないJPGだったのでRAW生成からの絵だと余計に違いを感じて、
DP1すげ〜、とある意味勘違いしていたのかもしれません(笑)

今GF1を手に入れて特にDP1の方がよかったと思う事がないので、
恐らくささくれジョニーさんが心配されているような事もないと思いますが、
同じ被写体同じ条件で撮られた作例が出てこない以上、正確な比較は難しいと思います。
白トビに関してはGF1もよく粘る方だと思いますしね。

今の所はこちらを参考にするしかないのかな。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090928_318059.html

書込番号:10228908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/29 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

GH1

DP1

GH1(GF1の代理)とDP1(DP2の代理)の比較ではDP1が良さそうです。
夜に白飛びはこんなのしか思いつかない。
もっとマシな比較もあると思うけど、どうせ代理の比較だし。

F4, ISO100で、GH1は1/60は飛びすぎたので1/80、DP1は1/60にしてます。
感度が異なっているようですね。
両方、現像時に-2補正してます。

DP1では感動することが多かったですが、GH1では少しガッカリが多い。
なので、GH1は動画専用。

書込番号:10229381

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/29 03:11(1年以上前)

ヤマモトムサイさんの

> DP1のJPGが恐ろしく使えないJPGだった〜

には自分も展示のDP1で試し撮りしてみて無調整JPGだと10,000円のコンデジ以下の画質でしたので共感します。
ヤフーオークション出品されてる DP1のコメントにも 「使ってみて想像していたものと違った」 などこの手の不満が理由で
手離すユーザーが殆どですね。
ただ画質自体はDP1よりDP2の方が焦点が伸びて明るくなっただけではなく画質の高上があってDP1からDMC-GF1Cヘ
換わったユーザーさんとは印象違うかもしれません。

DP1
http://a.img-dpreview.com/gallery/sigmadp1_samples/originals/sdim0029.jpg

DP2
http://a.img-dpreview.com/gallery/sigmadp2_samples/originals/sdim0037.jpg

書込番号:10229937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 12:35(1年以上前)

こんにちわ。

どれか1台で、というならGF1が良いんだろうと思います。しかし日によって目的によって変えるのならDP1も持っていて良いんじゃないでしょうか?

あの独特の表現は代え難いですよ。

書込番号:10231030

ナイスクチコミ!0


saiさんさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 15:18(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

DMC-GF1

DP2

DMC-GF1

DP2

ささくれジョニーさん

 同じ仲間がいましたね。
 私もDMC-GF1のボディーにマニュアルフォーカスの質問をして、現在購入を検討中です。
 この質問を出した後、息子のところで、DMC-GF1の赤と両レンズを発見し、早速借用して比較している最中です。
 昨日2台を持ち出し、絞り優先で同じ絞りにして撮り比べました。
DP2はRAW、DMC-GF1はRAW+FINE、WBは晴天固定、フォーカスはAUTOにして撮っています。画像サイズが違うこと、手ぶれも見たいので手持ちですので、画像は正確に合っていません。そこは差し引いてください。

 まだ、自分の中で整理し切れていないのですが、比較した2枚を添付します。

>1つ目は、フォビオンでは気にならないあのザラザラ感がちょっと気になります。
 悪条件での比較はまだしていませんので、気になった画像はありません(私が鈍いだけかも)。

>2つ目はハイライトの粘りです。
 赤の花が両機種とも赤が色飽和しています。DP2は相当ひどく-1補正が必要です。
DMC-GF1は-0.3位でしょうか。現像で落としていくと、ねばりはDP2の方があるようです。

>まず1つ目ですがDP2の様なすっきりとした描写は、RAW現像時の処理で再現できますか?
 現像はSILKYPIX4.0ですが、まだ使い方の習得が悪く、中々思った様にできていないので何ともいえないのですが、彩度、コントラストとも多少きつめに出てきますが修正範囲に入っていると思います。DP2でスタンダードに近いかと。両現像ソフトで細かく直すと似た画にできます。

 DMC-GF1は、いい大きさと重量で、ぶれがDP2より少ないと思います。これもきわどいシャッタースピードでの比較は出来ていませんがシャッターを押した瞬間のぶれの感じでは圧倒的に良いと感じます。
 大きさも、男性の手には適度の大きさで、持ちやすく感じます。
 それと、DP2の泣き所、紫の再現は圧勝です。朝顔を撮るとDP2は全くだめです。私の腕では修正が出来ません。Poto Pro以外で修正すれば可能かもしれませんが?

 細部の表現(細かな木の葉など)はローパスの無いDP2に軍配があるかと。
 昨日から4時間位での比較ですので、それを考慮して読んでください。
 添付の写真は、DMC-GF1はカメラのJPEGを2000×1500に修正、DP2はオートでJPEG吐き出しです。

書込番号:10231587

ナイスクチコミ!1


saiさんさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 15:29(1年以上前)

写真情報がなぜか消えていました。

左から、F4、1/100、補正0
    F4、1/40、補正+0.3(間違って設定)
    F5、1/125、補正0
    F5、1/100、補正0

書込番号:10231623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

革ストラップ・革ボディケース

2009/09/28 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 artkitさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。日頃からこちらでGF1の勉強をさせていただいております。
本日、在庫なしですが白を注文して来ました。
そこで、ご存知の方に教授いただきたいのですが、GF1を収納できる茶系の革ボディケースと同じく茶系の斜めがけのできる革ストラップを探しております。
茶系ではないですが、ARTISAN & ARTIST(ACAM-252)は装着が難しいみたいなので・・・。

ご覧になっておられる方でご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:10224931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/09/29 13:21(1年以上前)

機種不明

こんにちは。たすき掛けできるサイズのストラップとなるとなかなか種類がなく思案のしどころですよね。しかもGF1のアイレットは幅が狭いので革製のストラップは「GF1は使用不可」と明示されるものもあったりして…。

革ストラップではないので参考になるかわかりませんが、今回エツミの「カメラストラップ35襷(たすき)」という製品を買ってみました。長さは134cm〜143cmと商品名のとおりたすき掛けできるロングサイズで、ブルー・ブラウン・グリーンの中から白に合いそうなブラウンをチョイスしてみたのが画像です。シンプルなストラップでブランド名は小さなタグにしか入っていません。革ケースと合わせても違和感なく使えそうですが…。

カメラストラップ35襷(たすき) ブルー(E-6253)・ブラウン(E-6254)・グリーン(E-6255) 1,890円(税込標準価格)
エツミ http://www.etsumi.co.jp/j-index.html

書込番号:10231199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています(パナ20mm/F1.7と7-14mm/F4.0)

2009/09/20 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 seafogさん
クチコミ投稿数:14件

前略、G1ダブルズームレンズキットの保有者です。
過日、オリ17mm/F2.8とパナ20mm/F1.7の違いを教えていただき、連休中にパナ20mm/F1.7を見に行く予定です。パナ20mm/F1.7購入は、旅行や散歩時の、風景やスナップ写真にうってつけと考えたためです。一方、山岳地帯や大草原の雄大な自然写真を撮りたく7-14mm/F4.0の魅力も捨て切れません。

一眼を始めて約9ヶ月になり、「ボケの美しいマクロ写真」と「雄大な自然」が取りたいと思っています。マウントを使用しないことを条件に、ロードマップを見ますと、今後45mm、14mm、100-300mmが販売予定です。単焦点ならば45mmにして、今回は7-14mmにしようか? 差額のあと5万円どこにあるんだとか悩んでいます。
この2つのレンズでは、購入比較の対象にならないというご意見もあるかと思いますが・・。
皆さん、どのレンズの購入を薦められますか?ご意見をください。

書込番号:10182643

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/20 12:42(1年以上前)

こんにちは
この二本(20mm / 7-14mm)は守備範囲、持ち味がまったく異なるもので、
必要性や用途により二者択一ではなく相互補完的に考えるといいでしょう。
海外旅行などを想定しますと、
Wズームに7-14mmがあればたいがいのものが撮れるわけです。
携行や収納のしやすさは当然として、夕方から夜間や、暗い館内、
あるいは、ちょっとしたボケが欲しい場合などでは20mmF1.7が役立つでしょう。

20mmF1.7を開放域主体でざっと試写した感じでは、
常用レンズとして充分使えるレンズだと感じました。

私は、G7-14mm、G14-45mm、G20mm、の体制です。アダプタ使用でZD40-150mm、
マクロはMFの60mm、その他を使用しています。

可能であればまずは二本揃え、その後45mmマクロを追加されるといいでしょう。

【G20mmF1.7のサンプル】
http://yashikon21.exblog.jp/

【G7-14mmのサンプル】
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+7-14mm/

http://yashikon21.exblog.jp/8753807/

http://yashikon21.exblog.jp/8894553/

書込番号:10182797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 seafogさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/20 14:41(1年以上前)

写画楽さんへ
早速の返信ありがとうございます。
以前の質問への返信でも有意義な助言、ありがとうございます。


>可能であればまずは二本揃え、その後45mmマクロを追加されるといいでしょう。
そうですね。うーん二本で計12万円か・・・・(吐息)。

>私は、G7-14mm、G14-45mm、G20mm、の体制です。
海外旅行時は、望遠ズームは、自宅に置いてゆくということでしょうか?

ところで、私も10月に海外旅行に行きます。
スイスの雄大な景色とスナップ、食べ物が中心になるのですが。
Wズーム(14-45と45-200)、7−14mm、そして20mmがあるとして、
どれを持っていきますか?
7-14mmと20mmを持ってゆくとして、
14-45、45-200はどっち?どっちもいらない?

長くなってすいませんが、私は200mmの望遠端で、背景がぼけた
(玉ぼけのある)植物の写真を撮っていることが多いのですが、
旅行の写真ですと背景がぼけてしまうような写真より
背景がぼけすぎない方がいいように思います。
すると7-14mm、20mmだけでもいい? 
極論すると7-14mmのみでいい?? 
悩みます。

ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:10183188

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/20 15:21(1年以上前)

こんにちは
>海外旅行時は、望遠ズームは、自宅に置いてゆくということでしょうか?

アダプタなしというご質問でしたので、
省いたようなことになりましたが、ZD40-150mmはアダプタをつけても軽いので持参します。

>どれを持っていきますか?

スイスですか。チューリッヒ湖畔を半日レンタカー走行、ジュネーブは列車で通過くらいの経験しかありませんが、
空気がきれい、光が美しい、家々が見せるそれぞれの美しさへのこだわり、清潔感が溢れる、変な看板類がない感じ、
など写真を撮るのにとてもいい環境にあると思いました。(もちろんアルプスが最高なのでしょうね、今後の楽しみとなっています)
G20mmがいい感じですからG14-45mmを迷うところですが、後者はタオルにくるんでメインバッグに押し込んでいくかもしれません。
確実に持参するとしたら、G20mmF1.7、G7-14mm、ZD40-150mmです。
G45-200mmは欲しいのですが、意外に重い、単品で買うと割高感ありということで手持ちのZDを生かすことにしたのです。
G45-200mmは是非お持ちになるといいでしょう。雄大な山々を切り取るにも有効でしょうし、
さりげない街の人の営みなどを撮るにも役立つでしょう。

海外旅行用途というのはかさばりと重量をできるだけ減らしながら、しかし質は落としたくなく、守備範囲は広くということで、
システムの多様化と絞込みの背反する要素をまとめ上げることがとても難しいですね。
その点、G7-14mmは私にはベストマッチです。これを軸に組めるようになって本当に助かります。
(昨年は5Dに17-35mmと28-75mmを持って3週間ほどヨーロッパを回りましたが、後半は重さがとてもこたえました。)

書込番号:10183310

ナイスクチコミ!1


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/22 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G VARIO 7-14mm:7mm

G VARIO 7-14mm:14mm

G VARIO 45-200mm:45mm

G VARIO 45-200mm:200mm

スレ主 seafogさんへ。

日頃イベントなどでの記録写真の撮影に、

青/7-14mm

黒/14-45mm

赤/45-200mm

という3セットのDMC-G1をぶら下げて歩き、バックアップとしてE-P1を鞄に忍ばせているという大馬鹿ですσ( ̄∇ ̄;)。

 田舎住い故に、移動はほとんど自家用車にならざるを得ないからこその暴挙ですが、他の方々に真似しろとは申しません(汗。

 掲載の写真、近隣の“赤そば花まつり”会場にて、『画角の比較』データを揃えるために撮影したものです。三脚に据えて、一応、同一点がセンターに来るよう撮影しています。

 左2枚が7-14mm、右2枚が45-200mmです。45-200mmは既にお使いですので、蛇足とは思いますがご容赦ください。

 7-14mmを持ち歩いていても、実際多用するのは10〜12mm周辺で、ワイド端7mmを使わなければならないような場面はそれほど多くはありません。

 にもかかわらず、『7-14mmはどう?』という質問があった際には迷うことなく7mmで撮影したものを提示します。未公開で適切なものが無ければ、わざわざ撮影してきてでも7mm作例をUPします。

 理由は、

「歪みが出ていようが、レベルが取れていなかろうが、超広角レンズならワイド端で撮影したものがもっともそのレンズの特質を顕すもの」

 だからです。

 実際に左端の写真では、左上の立ち木の梢や左下足元付近に“超広角レンズ特有の歪み”が見られます。これ等がどうしても気になるようでしたら、撮影アスペクト比を16:9にするとか、10mm程度まで寄せるとかすれば軽減されます。いっそのこと後からトリミングする手もあります。

 それから、見た目の印象でしかありませんが、7-14mmの14mmってのが、14-45mmの14mmに比べて、ファインダーやLCD表示に微妙な違和感を感じます。撮影データを比較して違いが分かるようなものではありませんが、

「7-14mm only にしてしまうと、スナップ撮影などの時に困る事がありはしないか?」

 という心配があります。

ご質問の、

>7-14mmと20mmを持ってゆくとして、
>14-45、45-200はどっち?どっちもいらない?
 中略
>すると7-14mm、20mmだけでもいい? 
>極論すると7-14mmのみでいい?? 

 この辺、7-14mmだけにしてしまうのは、前述の通り不安が残ります。

 仮に私でしたら迷わず全部持っていくところなのですが、少しでも荷物を軽くしたいとしたら、どうなんでしょうね?7mm〜200mmの画角のうち、何処かを切り捨てる必要があります。

 提示した4枚の写真の間の3つの空間を、どれか一つ、あるいは二つ棄てるわけです。

以下の2パターンが考えられますが、どんなもんでしょうか?

1.14-45mmが担当しそうな範囲は、敢えて単焦点20mmでの撮影に挑戦してみる。
  ⇒14-45mmはいらない。

2.旅先での望遠〜超望遠撮影は諦めて、スナップ撮影や広角側での風景撮影に専念する。
  ⇒45-200mmはいらない。

純正レンズにこだわらないなら、番外として以下の2パターンが追加されます。

3.ワイドコンバーター(実売¥7〜8,000程度)を使用して、とりあえず広角レンズの気分を味わってみる。
  ⇒7-14mmはいらない。

4.14-45mmと、ワイドコンバーター・テレコンバーターだけにして荷物を最小限に抑える。
  ⇒7-14mmも45-200mmもいらない。

 特に、ワイドコンバーターとG7-14mmとでは価格差が非常に大きいので、当面の初期投資を抑えておくという意味では検討の余地ありと思います。

 いずれにしても、最終的にはやってみなければ分からない事です。店頭で、あるいは借用して試せる機会が持てるようでしたらそれに越した事はないのですが、心行くまで使用できるチャンスはそれほど多くは無いと思います。

 8万円+αの現金を支払ってG7-14mmを購入したものとすれば、

「投資に見合うだけの価値はある」

 と判断しています。

 撮影した写真の「価値」はご本人が分かっていれば良い事ですから、どのような組み合わせを選択するにしても、色々挑戦されてみて“うまく行った事”だけ憶えて行かれれば宜しいかと存じます。

 一方、「評価」なんていうものは、他人が勝手なイメージで作るものですから、こんなものを一々気にしていたら何もできないようになってしまいます。

「けっして後悔しない」

 その決意だけ持つことが出来れば、後はその時々で納得の行くようにされるのが一番ではありませんでしょうか?

 マクロな方面については、後ほど別発言にしたいと思います。

書込番号:10193978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Buonさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 07:08(1年以上前)

私はパナではありませんが、フォーサーズのユーザーで、時々海外にも行っています。その体験からは、ツアーで行かれる場合は結構日程的に忙しいことが多く、移動も早いという事情があります。短期間に何箇所も回らないといけないので、一箇所にはあまりのんびりとはいられません。そのためレンズをゆっくり交換する時間がありません。(実際私はこれで他のメンバーに遅れて、危うく引ったくりの被害に会いかかったことがあります。)
人によるとは思いますが、観光では被写体は景色が主体になることが多く、その場合は望遠よりは広角の出番です。ただ超広角になると、遠近感が強すぎてデフォルメされることが多く、自然さという観点ではむずかしくなるかなとの印象です。
結論は平凡ですが28mm換算程度(フォーサーズ14mm)からの標準ズームが一番便利です。これで80%はカバーできます。重さを気にしなければZD12-60mmならほぼ万能かなと思いますが、目方がちょっとです。徒歩観光が2-3時間続く時などは、何よりも軽いことがありがたく感じます。どうしても望遠がほしい場合はZD40-150mmが軽くて写りも悪くないということでお勧めです。

書込番号:10197852

ナイスクチコミ!1


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/23 07:26(1年以上前)

Buonさんへ

 スレ主seafogさんの提示しておられる条件の中に、

「マウント(アダプタ)を使用しない」

 というのが入っている事をお分かりになってますか?

“ZD12-60mm”も“ZD40-150mm”も、m4/3であるDMC-G1で使用するためには“マウントアダプタ”が必要です。

 話題になっている機材の規格とか、スレ主発言のポイントを理解していないままレスをつけてしまえる感覚が理解しかねるんですけどね?

書込番号:10197884

ナイスクチコミ!0


スレ主 seafogさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/23 08:38(1年以上前)

Cambrianさん,Buonさんへ
貴重なご意見ありがとうございます。
すいませんこれから外出します。
今晩ゆっくり考えて、ご返事させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10198097

ナイスクチコミ!0


スレ主 seafogさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/24 09:30(1年以上前)

おはようございます。
写画楽さん、Cambrianさん、Buonさん、ご返答ありがとうございました。
皆さんの貴重なご意見、とても参考になりました。

まず、現在の気持ちを述べます。
今回の私の基準は、@単焦点を購入し、撮り方の勉強がしたい、
A海外旅行で荷物を軽くしたい。(ハイキング等が多い)、
B沼に入り込まないようにしながら、レンズをそろえたい。というものです。

そこで、(1)まず20mmは絶対買う(上記@、Aを満たす)。
(2)7-14mmは、ワイコンにするか、この焦点距離は持参しない。
(3)45-200mmは、持ってゆきたい。しかし、14-45mmに使用可能な
リーズナブルなテレコンバーターも探ってみる。以上です。
実は昨日、里山歩きをして、14-45mmのみで写真を撮りました。
限られた条件で、いろいろ工夫する努力も大切かな?と感じました。

写画楽さん:以前も述べましたが、Pancake G 20mmF1.7 を使用した、
横浜大桟橋等写真は、光の捉え方が絶妙で、パナ20mm/F1.7でこのような
写真が撮れるのかと感動しました。
G7-14mmは、次のステップの楽しみにしたいと思います。

Cambrianさん:ワイコン、テレコンについてのご教授ありがとうございました。
目からうろこでした。レイノックスDCR730の購入を考えます。
ところで、ネット上で株式会社駒村商会http://www.komamura.co.jp/のHPに
ホースマンコンバージョンレンズ 、MiniDigiコンバージョンレンズ が掲載
されていますが、これはパナG1で使用可能でしょうか?
また、14-45mmで使用可能なテレコンには、どのようなものがあるでしょうか?
レイノックスは45-200mm+アダプターと記載されており14-45mmは不明です。
重ねての質問すいません。可能でしたらご教授ください。
私も、「けっして後悔しない」という決意をもてるようになりたいと思います。
マクロにもとっても興味があります。ホースマンコンバージョンレンズの
ワイド・マクロ兼用に手が出そうです・・・・。

Buonさん:海外旅行での撮影の注意点、ありがとうございます。
アダプターを介したレンズ購入は、深い・深い沼に入りそうで、
手を出さない決意です。昨年、パナG1にするかE-520にするかで随分悩みました。
また、教えてください。

さて、旅行まで、あと一ヶ月をきりました。
昨年までは、写真は、子どもの成長記録と思って撮ってきました。
もっと早く、一眼に手を出せばよかったと思っているこのごろです。

書込番号:10204233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/09/24 10:24(1年以上前)

話題に乗り遅れましたが・・・(^^;

写画楽さんの書き込みが非常に的を射ておられて、わたしも全面的に賛成です。
わたしの旅行用セットは7-14mm, 14-45mm, 45-200mmですが、このたび20mmを追加しました。
7-14mmは風景用やこれ以上下がれない場所で広く撮りたい場合(大きな建物の外観や室内の全容など)に重宝し、14-45mmはデフォルトでつけっぱなしの万能スナップ用として、45-200mmは遠くのものを引き寄せて撮るために使います。

20mmを追加して良かったと思うのは室内の食事や小物や人物スナップなどに便利に使えたことです。記録用としては14-45mmで代用もできるのですが、20mmはボケ量が大きいのでちょっと洒落た感じの写真になります。主役ではありませんが旅行写真に少々華を添えてくれるという感じです。非常に小さく軽いレンズなので、これを追加しても全体的な携帯性にはほとんど影響がないというのも良いですね。旅行では脇役になりますが、普段の散歩にはこれ一本というのもありでしょうね。

個人的にはレンズ交換式カメラではワイコンやテレコンは使用を少々躊躇します。と言いますのは、ワイコンやテレコンは軽いのは良いのですが性能の良いものは大きさはそれなりにありますから体積的には交換レンズを持ち歩くのとあまり変わらないこと、ワイコンは歪曲や周辺画質が落ちるのが気になることが多く、テレコンは全体的に甘い画質になるのが気になることが多いからです。ワイコンもテレコンもレンズ一体型カメラではずいぶん使いましたが、マイクロフォーサーズでは主に専用の交換レンズを使っています。
この辺りの感覚は個人差が大きいと思いますので、あくまでご参考まで。

書込番号:10204368

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/24 23:02(1年以上前)

スレ主 seafogさんへ。

“G VARIO 14-45mm”のフィルター径は“φ52mm”ですので、φ52mm用のテレコン・ワイコン等は、

規格としては「全て装着可能」ということになります。

 また、ステップアップ(ダウン)リングという“異径ジョイント”を調達できれば、直径が多少の異なるものでも装着できてしまいます。

お尋ねの、株式会社駒村商会扱い商品の内、
http://www.komamura.co.jp/horseman/CVL/index.html
ホースマンコンバージョンレンズについては、下記のように明記されています。

「規格としては“フィルター径φ58mm”ではあるが、“φ52mm用ステップアップリングが付属する」

“MiniDigiコンバージョンレンズ ”の方はミニチュア二眼レフタイプのデジタルカメラ専用なので、こちらは対象外ですね。

 ホースマンの取り付けに関しては問題ないようですし、

「後ろ半分だけ使うとマクロになる」

 というのは非常に興味をそそられるのですが、実際どのような画像が撮影できるのかは、やっぱり使ってみなければ分かりません。

 テレコンにしろワイコンにしろ、飽く迄“汎用品”に過ぎませんので、純正交換レンズほどの確実性は期待できません。

「広角(望遠)レンズの気分を味わってみる」

 というような紹介の仕方をするのはそのためです。こういったアクセサリー類も、こだわり始めるとレンズ沼に負けず劣らずの“底なし”が口をあけています。気がつけば

「部屋中にコンバージョンレンズの類がゴロゴロしている」

 ような事態にもなりかねず、

「今よりもちょっとだけ活動範囲を広げてみる」

 くらいに留めておくのが落とし処かと思います。

 自分で紹介しておいてなんですが、現在私もテレコン・ワイコンの類は持ってません。理由は、レオパルド・ゲッコーさんに同じです。

 既にレンズ違いのG1を3台担いで歩くのが常態になっている事もあり、必要性が薄いこともありますが、元来、

「わかんないことは自分で確かめてみないと気がすまない性格」

 な事もあって、手を出し始めたら際限が無い事が予想できてしまいます。これ以上の機材道楽は、スポンサーからイエローカードが出かねないので、当分は自重することにしています。

 大したお役に立てず申し訳ありません。

φ52mm用テレコンバーターについては、ざっと検索してみたところLHG17や LD-183Tといったケンコー製が割りと評判が良いようですが、レンズ交換式カメラでの使用例は見つけることが出来ませんでした。

些か古い記事ですが、参考までに↓
http://www.geocities.jp/hakodatereports/fz30ph16.htm
“FZ30+テレコンLHG17による画面テスト”

 いよいよとなれば、jpeg記録のみになりますが、望遠側は“EX光学ズーム”でお茶を濁してしまうという逃げ道もあります。

 テレコン・ワイコンの類は、コンパクトデジタルカメラをメインにしていた時に借用した事があるくらいですので、あまり大したことは書けません。

 ですが、

「あまり予算をかけずに、今の守備範囲から一歩外へ出てみる」

 には、試してみる価値はある選択肢だと思います。

書込番号:10207657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 seafogさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/25 09:24(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん,Cambrianさん、ご意見ありがとうございます。

レオパルド・ゲッコーさんへ
>話題に乗り遅れましたが・・・(^^;
とんでもありません。
>旅行用セット:7-14mm, 14-45mm, 45-200mm、+20mm
うらやましいです。μ4/3でなければ、大荷物ですね。
私は、20mm単焦点で撮影の勉強をするつもりです。
>ワイコンやテレコンは使用を少々躊躇
私にとって、14mm未満、200mm以上は未知の世界で、
わくわくしています。まずは、ワイコンでトライしてみます。
>歪曲や周辺画質が気になる。
私の感覚がそこまであるか?試してみます。

Cambrianさんへ
再度のご意見ありがとうございます。
フィルター径の件、理解しました。
>こだわり始めると・・“底なし”・・
あっちこっちに深い沼があるのですね。
テレコンバーターはつけると大きく・長くなりますね。
>EX光学ズームでお茶を濁してしまうという逃げ道
なるほど、気がつきませんでした。勉強してみます。
>「あまり予算をかけずに、今の守備範囲から一歩外へ出てみる」
私の現状にぴったりの表現です。

皆さん、とっても感謝しています。
ご意見・ご指導ありがとうございました。



書込番号:10209636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/26 18:13(1年以上前)

Haro!さんはじめまして
テレコン、ワイコンの使用は、とくに海外旅行ではお薦めできません。
画質的に劣るのは我慢できるかどうかの問題ですが、
とっさの場合に間に合わないのが理由です。

いずれもフィルターネジにねじ込むのですが、大抵はまず、PLフィルターなどを外してからねじ込むことになります。
ねじ込みだけでもバヨネットマウントよりデリケートですから、列車やバスでの移動中などはまず無理です。

私なら、レンズを買うより、お安くなったG1を買ってWズーム2丁拳銃スタイルにします。
昨年11月、2WのNZ旅行で、レンズ交換のために何度も撮り逃しました。
高速移動中は手前は動体ぶれで流れてしまうので望遠寄りが多くなりますが、
一枚の絵にまとめようとすると45mm前後の画角になることが多く、
カメラを構えてからレンズ交換に気づいても遅いのです。

また、結果的に2バッテリー態勢になるメリットもあります。
一日撮り続けたら、バッテリー1個では不足です。
長玉付きG1は使用頻度が低くなるでしょうから、予備になります。

45〜200mmはちょっと大き過ぎるとは思いますが、
近づけないものを撮るにはあったほうがいいでしょう。
7〜14mmは、確かに高価ですし、使いこなしの難しいレンズですが、
なるべく長いほうを使うようにすれば、小型軽量で旅行には最適ですし、
私は買いませんが、性能的にはまず文句ないようです。

作例は写画楽さんが素晴しいものを見せてくれました。
http://yashikon21.exblog.jp/8894553/
G1ならではの極端なアングルを活かした傑作集、存分に堪能させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:10216946

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/26 21:06(1年以上前)

seafogさん、こんばんは。
あくまでも、価値観は多様ということですから、参考程度ということで・・・
ワイコンにつきましてはすでにお二方からお話がありますように、私もあまりおすすめしません。
レンズ一体型のような機種ですと、物理的に画角拡大が可能になり、使用する意義が大きいのでしょうね。
14-45mmにつけてズーム全域で良好な描写ということなら、便利そうなのですが、
そのような使い方は推奨されず、ワイド側についての拡大に利用してくださいというものが通常のようです。 

横レス、失礼します。
デコボウさん、こんばんは。
過分のコメントをいただきまして恐縮です。また、URLもご掲示下さりありがとうございました。

書込番号:10217782

ナイスクチコミ!0


スレ主 seafogさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/29 09:13(1年以上前)

デコボウさん,写画楽さん
ご返事が遅れてすいません。

デコボウさんへ
>とっさの場合に間に合わない
いろいろ問題点が出てきて、長所短所と自分のニードの天秤ですね。
>Wズーム2丁拳銃スタイル
妻にひっぱたかれます。
>7〜14mmは、性能的にはまず文句なし。
ほしいですね。ただし、値段が・・・・
>G1ならではの極端なアングルを活かした傑作集
本当ですね。この感性は、すばらしいですね。

写画楽さんへ
再度のご意見ありがとうございます。

明日、20mm/F1.7が、手元に来ます。
わくわくです。
皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:10230414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供をブレずに撮りたい。

2009/09/26 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 kiki7777さん
クチコミ投稿数:33件

今年子供が生まれ、写真をたくさん録っているのですが、やはり子供はじっとしてないのでブレルブレル!

限界を感じコンデジからの乗り換えを考えています。

がしかし、テジイチデビューするほどの、知識もありません。

しかも旅行も好きな為、やはりコンパクトがいいんです。


『手軽にブレない子供もの写真を撮りたい!』


少し調べたもののなかなか両方をかねそろえたカメラは難しいみたいですよね(>_<)

でも子供の成長は止められないし、待ってもられない。。

そこで、CMで見たこちらが気になっています!

ちょうどいいカメラなのかなぁと。。


こちらのパンケーキ。

初心者でも使えますでしょうか?

コンデジしか使ったことないし、コンデジすらAT撮影ばかりでした(*_*)

ご意見お聞かせいただけますか?

書込番号:10216513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/26 16:44(1年以上前)

明るいレンズとのセットですし、映像素子もコンデジより遥かに大きいので大きな改善があると思います。
但し、動きの激しさやその場の明るさなどによって左右されますので、いつでも被写体ブレを止められると言うものではありません。
パンケーキレンズはズームできませんが大丈夫ですか?。

書込番号:10216568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/26 16:44(1年以上前)

kiki7777さん、こんにちは。

「レンズが初心者でも使えるか」というのは変な質問で、むしろ「それをつけたカメラが使えるか」という質問のほうがぴったりだと思うのですが、私はこのカメラはコンデジライクに使えるという意味では初心者でも十分に「使える」カメラだと思います。
※「使える」のと「使いこなせる」のとはまた別の意味があって、「使いこなせるか」といわれると多機能な分少し精進しないと無理でしょう。

一方で、このパンケーキのような単焦点のレンズというのは、腕を上げるのには最適と思いますが、かたや一瞬のシャッターチャンスを逃さないように撮ろうと思ったときにはフレーミングの自由度が低いので不便なように思います。

もちろん、大口径であり明るくてシャッタースピードも稼げるのですが、大事なシーンが撮れないのでは元も子もありません。
シャッタースピードは感度を上げることで対応して、フレーミングはズームレンズで素早く対応できるようにしたほうがよいでしょう。

書込番号:10216573

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/09/26 16:57(1年以上前)

撮れると言いたい所ですが、正直に言うと撮影環境によります。
ピンぼけでも暗くても良ければ、シャッター速度優先で撮れば、コンデジでもぶれない写真は撮れます。
で、GF1のパンケーキレンズキットですが、最近の暗いレンズを使ったコンパクトデジカメよりは、2段(シャッタースピードで4倍分)明るいレンズを使ってますので、
例えば、今1/8秒でしか撮れなかった写真が、1/32秒で撮れる様になります。
更に、一般的なコンパクトデジカメに比べ2段以上は、高感度のノイズ性能が良い(ここは意見分かれると思うのでつっこまないで)ので更に、早いシャッター速度を使えるつまり、1/128秒で撮影出来ると言う具合です。

これだけ言えば、凄いと思われるでしょうけれど、明るいレンズと言うのは、被写界深度と言う、ピントの合う範囲が狭いのでピントが合っている部分以外は、ぼけてしまうと思って下さい。
子供にだけピントが合えば良いと言うならGF1でOKだと思います。顔認識も有りますし、ただ、単焦点(ズーム出来ない)レンズなので、ズーム関係は、子供との距離を近づいたり離れたりと足でズームを行う必要が有りますから、この辺は慣れる必要が有ると思います。
20mmのこのパンケーキは、35mm換算40mmで、50mmに近いので、人間の見た目に近い写り方をするので、良いかもしれません。(50mmは、見た目人間の目の焦点距離らしい)

私は、同フォーマットのE-P1を使っていますが、もしGF1を買う事になったら、必ず色々なレンズが欲しくなると思います(現在、私がその状態)ので、他のレンズの価格なども考えて機種選択をされると良いかと思います。

書込番号:10216637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/26 17:18(1年以上前)

騙されたと思ってこのレンズも同時購入される事をオススメします。

http://kakaku.com/item/K0000027535/

価格も安いですし使い勝手もとても良いと思います、
単焦点レンズと比べてズームレンズの使い易さは抜群です。
レンズを本体に付けたままだとちょっと邪魔なのですが
それでも今までの一眼レフと比べたらずっとコンパクトになってますよ。

書込番号:10216715

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/26 17:29(1年以上前)

動いている被写体をぶれずに撮るのは難しいと思います。

逆に、ビデオからのコマ撮りではだめなのでしょうか?

あと、パンケーキレンズにあまり、描写能力を求めない方が良いと思います。

書込番号:10216770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/26 17:39(1年以上前)

GH1に20mmF1.7パンケーキレンズを付けて撮っています。
レンズが明るいので、薄暗い場所に威力を発揮します。

書込番号:10216811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/26 17:58(1年以上前)

室内で、ミラー付き一眼(kiss X2)とGH1を撮り比べしました。
被写体は、動き回る小学生や幼稚園児たち。

我々ヘタクソカメラマンの場合、GH1が圧倒的に撮り易かったです。
AFCにしておけば常にAFしているので、適当にシャッターを切るだけ。
GF1も同じ性能だろうと思います。

コンデジだと性能が低いので、あれこれと設定を試し悩みましたが、
このクラスだと、おまかせモードでも十分な感じです。

個人認証がウケました。
息子を登録すると父親、娘を登録すると母親も同一人物として認証。
似てるということらしい。

カメラマンの腕が良ければ、ミラー付きの方がいいのかもしれません。

書込番号:10216893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2009/09/26 18:03(1年以上前)

スレ主様のご要望では、すべてオートのカメラ任せで動きの激しい子供を撮りたい。
ですよね?
GF1はすばらしいカメラで、確かにデジ一初心者には最高ですし、サブカメラとしても
抜群の性能を持っていると思います。

が、ご要望の内容では、正直不向きかと思います。
やはり、どう転んでも一眼カメラですので、それなりにカメラの事を理解しないと子供の動き
を止めて撮影するのは不可能です。
また、いろいろ(設定等)出来るカメラなので、余計に難しく思えてしまうかもしれません。

私も子供がメイン被写体ですが、オートでは被写体ブレは止められません。
やはり、シャッタースピードを上げて撮る必要が御座います。
基本的にオート撮影されるのでしたら、やはりコンデジで比較検討されるべきだと思います。
少しでも、良い画を求められる(今後育児に余裕が出来たときにでも)のでしたら、アリ
だと思いますが・・・。

ちなみに、家の家内も機械オンチで、GF1の画の素晴らしさを理解していても、自分から
触ろうとはしません。(従来のコンデジを使用)

書込番号:10216908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2009/09/26 18:06(1年以上前)


今日、このGF1買いました。パンケーキセットです。
ちょうど今日の17時過ぎに暗くなった家の中でパンケーキレンズで子供を撮影したので、ご参考まで。
部屋の明るさ次第ですが、ISO800で絞りF1.7、シャッタースピード1/30だと数枚撮って使えるのが一枚程度です。うちは白熱球タイプの蛍光灯なので、結構暗いです。
これ以上はISO1600以上が普通に使えるカメラじゃないと厳しいですが、一眼レフカメラでも結構厳しい条件です。

http://behavior.jp/index.php?e=1093

です。
久しぶりに楽しくてワクワクするカメラですね。

書込番号:10216923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/09/26 18:13(1年以上前)

スレ主殿こんばんわ&はじめまして

このGF1+パンケーキレンズほぼ何でもそつなく撮れると思いますよぉ〜
正直に言って今年生まれのお子さんを撮影していてブレブレとはトホホですが(失礼) 被写体ぶれなのか正真正銘の手振れなのか判断し辛い所です(笑)

このレンズ明るいのでSS稼げますのでどちらもブレにも効果抜群です!!本体に内蔵されているプログラムの数々でシャッター切るだけでもOKですし、少し馴れてちょいと凝った撮影にも十分応えてくれます。本体が小さくホールド感は良くは無いですし、ストラップ付けるとボタン押し辛いですが、そこはコンデジと同じ! 旅のお供にピッタリだと思いますので是非!!(駄文失礼)

書込番号:10216945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/26 18:14(1年以上前)

カメラは、コンデジでもプロ用一眼でもシャッターを押せば写るように出来てます
誰でも使える道具です、値段が違うだけ
ブレが心配なら、必要以上にたくさん撮っていいものだけ残して他を削除でしょ
いろんな機能が付いていても理解して使用してる人はごく一部の人だけですよ

書込番号:10216951

ナイスクチコミ!1


yosh2608さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/26 19:12(1年以上前)

コンデジですが、ブレずに撮りたいならOptio P70/Optio P80がオススメです。
被写体ブレも強力に抑えてくれ、パンフォーカスで撮ればシャッターもすぐにきれます。
私は子供がいないのですが、ペットや動物の撮影に重宝しています。

ただ、写真の写りはコンデジレベルですので、GF1には全くかなわないのは間違いないです。
お子さんは写真はキレイに撮りたいと思いますので、あくまでご参考まで。

書込番号:10217207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/26 20:06(1年以上前)

追加で一言
コンデジがブレやすい原因は撮影スタイルに問題があるのでは?
一眼はファインダーを覗くために目の直前に構えるために、脇を
締めた状態で、カメラを固定した状態で撮影なのに対してコンデジ
は、背面液晶を見る為に目から離して不安定な状態での撮影だからね
コンデジでも脇を締めて、カメラを身体に近い所で固定できる状態で
撮影すれば、ブレは減ると思います
オート撮影なら、コンデジも一眼もシャッタースピード、絞りは同じですから

書込番号:10217439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2009/09/26 21:35(1年以上前)

こんにちは 子供ばかり撮ってます (*^_^*)

分けて考えた方が、のちのち無駄も出ないと思います。

お出かけ用にはコンパクトなデジカメを

子供さんを綺麗に撮るときは一眼レフを

私自身そんな風に分けて使っております。

GF1ならお出かけの時に便利で、いい写真がいっぱい
撮れると思いますよ。

子供さんを綺麗に撮るときは、当たり前ですが子供さんは
ちょこちょこ動いたり、微妙に動いたりでなかなか大変ですよね。

まず、自分の手振れを防ぐのなら三脚が一番だと思いますが
子供さんは一か所に止まってくれません、その度に三脚ごと
移動なんてできませんよね。ですから私は三脚は使いません。

脇をしめて、しっかりとカメラを持つだけです。部屋の中ならば
テーブルに乗せたりとか、固定物を使うことも多々あります。

次が問題の被写体ブレですね。

これは、慣れるまでは基本に忠実にですね。

日中で部屋が明るい時は、ISO感度は最低の基本レベル
機種によって違いますから、80とか100ちか200とか・・・

そして、シャッターを反押ししてみてシャッタースピードを
確認、遅かったらそこから少しずつ上げていってみると・・・

長々と、私の普段の撮り方を書いてみました (*^_^*)

書込番号:10217987

ナイスクチコミ!0


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/26 21:53(1年以上前)

みなさんいろいろ書かれてますが・・
動いてる子供にこのパンケーキでピントを合わせるのは困難ですよー

晴天下で100枚撮って30枚合えばいいとこではないでしょうか?
もちろん止まってれば100%狙えますが・・
パンケーキは難しいです。

書込番号:10218119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/26 22:05(1年以上前)

> 子供さんは一か所に止まってくれません、その度に三脚ごと
> 移動なんてできませんよね。ですから私は三脚は使いません。

私は三脚派です。
嫁が居ないときに子供二人の面倒見るのは大変。
カメラを持って追いかけて撮影なんて余裕有りません。

子供はあっちこっち移動するけど、お気に入りの場所は数カ所。
そこでの行動パターンはほぼ同じ。
部屋を見渡せる適当な場所に三脚を立てて、カメラは常にOnでAFC。
液晶を横目で見つつ、ときどき構図を変える。
GH1のバリアングルにズームレンズだからできる。

GF1パンケーキだと、そういかないかも。
なので20mm/F1.7の購入に二の足を踏んでいる。
明るいのは魅力なんだが。

書込番号:10218192

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki7777さん
クチコミ投稿数:33件

2009/09/26 23:21(1年以上前)

皆様こんばんは。

沢山のご意見ありがとうございました。

まずは個レスを…。



>花とオジさん

ズームできないとなると、ピント合わせは難しいでしょうね…



>やまだごろうさん

初めまして、こんばんは。使いこなすには程遠いわたくしめでございますが、コンデジ以上の写真を撮れるのでしたら、検討の価値ありますね☆



>Junki6さん

丁寧なご説明ありがとうございました!
ズームとか無知な私でもなんとなくわかりました!
レンズ地獄だけはさけたいのです(>_<)
困りました。



>mebius1000さん

ありがとうございます!
参考にしてみます。



>Hiderimaさん

ビデオのコマ撮り!!
そうですね!
子供が生まれるときに買ったSONYちゃんで試してみます!!
ありがとうございました!


>今から仕事さん

ユーザーのご意見は貴重です!ありがとうございました!



>わてじゃさん

まさしく私と同じ状況ですね!
ご意見心強いです!
購入検討してみます!



>ぷれんどりーさん

まさしくそうなんですっ!!
育児に余裕…出来る日はくるのかしら(>_<)
仕事復帰予定ですし…。
そんな私にはコンデジの方がいいのかめしれませんねm(__)m

旦那さまがカメラ趣味なんてぷれんどりーさんの奥様がうらやましいです(v_v)



>very_prbさん

参考写真ありがとうございました!
アップ写真とかだと綺麗に背景ボケて、素敵な写真ですね!私にも撮れるかなf^_^;

しかし、お子さんかわいいですねo(^-^)o
6ヶ月くらいかな??
うちはもうすぐ8ヶ月です!!

カメラが趣味な親御さんだと素敵な写真がいっぱい残してくれて、お子さんは嬉しいでしょうね!



>アメリカンメタボリックさん

初めまして、こんばんは(^-^*)/

もうつかまりだちもしちゃってて、なかなか難しくて(>_<)

特にテンション高いときの笑顔なんか撮りたいのに、パンカーのように頭ふるからなかなか。

こっちむいて〜とかおもちゃ持ちながら撮ったりしてるので、私の手ブレも原因かもm(__)m

どちらのブレにも効くならピッタリかもですね〜o(^-^)o



>外野の素人さん

私は大勢の方です(>_<)
沢山とって消せばいいのに、なぜか消せなくて(笑)
親バカなんです(笑)

脇をしめて撮ってみます!!
今のカメラで綺麗に撮れればそれにこしたことはないですからo(^-^)o



>yosh2608さん

ブレに強いコンデジ情報ありがとうございます!

かなり参考にさせていただきますねo(^-^)o

子供と動物は予測不可能な動きが一緒ですものね(笑)


>昔ライダーさん

子供の撮り方の詳しい説明ありがとうございます!

かなりわかりやすく、明日からでも早速実践したいと思います(^O^)



>chapter01さん

そうですかぁ…。
一番改善したい点なだけに残念です(>_<)

書込番号:10218694

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki7777さん
クチコミ投稿数:33件

2009/09/26 23:25(1年以上前)

>皆様


なにせ初心者なのでかなり勉強になりました。


あのカッコイイボディとコンデジとデジイチの中間を取ったような機能面にかなり惹かれますが、私のような初心者はまずはコンデジでブレない工夫をしなければいけないことがわかりました。

もう少し、コンデジで頑張ってみて、やはりデジイチに魅力を感じたら、12月頃の安くなりそうな時期にゲットしてみたいと思います(^O^)


ありがとうございました!

引き続きオススメ情報やオススメな撮影方法、オススメデジイチ、オススメコンデジあればお願いいたします!

書込番号:10218727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/27 00:47(1年以上前)

>ズームできないとなると、ピント合わせは難しいでしょうね…
ズームとピント合わせは別モノですよ。
広角にしたり望遠にしたりできないので、大きく撮りたい時は足で近くまで歩いて行く、小さく(広く)撮りたい時はバックすると言う足動ズーム(手動にあらず)で撮る大きさを調整します。
パンケーキはピント合わせが遅いようですので、レンズキットの方がいいのでは?。
こっちならズームレンズですし・・・。

書込番号:10219249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/09/27 16:19(1年以上前)

今年生まれたお子さんとのことですから、このパンケーキセットで大丈夫だと思います。ズーム機能はありませんが使い勝手は基本的にコンデジと同じです。

もう少しお子さんが大きくなってよく歩くようになるとこのレンズ一本で寄ったり離れたりするのは少々大変になりますから、ズームレンズを買い足されると良いかと思います。
始めから14-45mmも一緒に買うのもありでしょう。その場合は、室内ならパンケーキレンズ、屋外なら14-45mmをつけておくと便利かと思います。

書込番号:10221859

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターラグが大きい?

2009/09/15 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット

クチコミ投稿数:107件

マイクロフォーサーズは,シャッターラグが大きいと聞きました。
本当でしょうか。本当だとしてそれはどれくらいでしょうか。
同じマイクロフォーサーズでも,機種によってさまざまでしょうか。

書込番号:10159714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/15 23:46(1年以上前)

G1、GH1は0.3秒台で普通のスナップなら実用範囲だと思います。
E-P1の一秒以上は遅すぎて異常だと思いますが(急いで出したのが原因かも知れません)。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCG1/DMCG1A6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/DMCGH1A6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP1/EP1A6.HTM

書込番号:10159952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/16 09:00(1年以上前)

G1やGH1は店頭でさわった感じでは確かに速いです。

しかし、E-P1のシャッターライムラグですがG1やGH1より若干遅い程度で、1秒以上かかることはないと思います。CanonのIXY2000ISやFIJIのF200EXRも所有していますが、それらよりは速いです。私はこれで子供の写真も撮っていますが、そう困ることはないですね。

さすがに運動会の時は、デジタル一眼レフでないと無理ですが……

書込番号:10161284

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2009/09/16 10:12(1年以上前)

さっそくご紹介いただいたサイトを見ましたが,マイクロでない一眼レフほうが速そうですね。
運動会では,GH1では困る程度なのでしょうか。
半押しすればなんとかなる程度なのでしょうか。

書込番号:10161487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/16 13:45(1年以上前)

私が使っている一眼レフは今では少々時代遅れのEOS5Dですが、高速連写は望めないとしても、徒競走でゴール手前からゴールを切るまで連写する程度であれば、全く問題なくこなしてくれます。

E-P1では、半押しすれば一枚は撮れますが、連写で追いかけていくのはまず無理です。GH1やGF1は個人認識ができるそうなので、その認識率が高ければ期待できるかもしれません。

書込番号:10162258

ナイスクチコミ!2


静電猫さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 08:45(1年以上前)

>マイクロフォーサーズは,シャッターラグが大きい
三つの部分に分かれます
AFのためのラグ
ライブビューのラグ
シャッターレリーズラグ

AFのためのラグ
ウェブログさんが話題に上げている部分ですね
比較的早いほうです

ライブビューのラグ
0.05秒程度遅れるようです
コンデジや一眼レフのライブビューでも同じです
一眼レフのファインダーでは出ない部分で
この分マイクロフォーサーズでは遅くなります

シャッターレリーズラグ
シャッターを押してからシャッターが切れはじめるまでの時間
キャノンのプロ機は0.055秒(最適化すれば0.04秒程度)
これは昔から統一されています

入門機はどのメーカーでも0.1秒程度
G1、GH1がそうですからGF1も同じだと思います

慣れの問題ですから
G1,GH1,GF1だけ使っていれば問題はありませんし
一眼レフ使いの人のサブカメラとして使うなら
コンデジを使っていると思えば気にはなりません



書込番号:10171779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/18 10:16(1年以上前)

失礼かも知れませんが、運動会でも、普通の人にとっては、GH1もいけると思います。
キヤノン50Dや、ニコンD300、D90に及ばなくても、コンデジよりは大分改善されます。
E-P1はちょっと異常ですので、将来は改善してGH1同等以上のレベルになれると思います。

運動会はやはりキヤノンのキスデジか、ニコンD5000以上のものが欲しいですが。

書込番号:10172037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/09/26 15:48(1年以上前)

いろいろ情報をありがとうございました。
現在コニカミノルタのA2を使っていますが,シャッターラグで泣かされています。A2の頃とは,ずいぶん改善されてきたようですね。買ったころは,GH1より高かったように思いますね。ありがとうございました。

書込番号:10216347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/28 16:26(1年以上前)

半押しからシャッターを切った場合は、D90-0.067、GF1-0.072、X3-0.089
GF1はX3より速いです。
が、液晶に表示される画像は、0.2秒(GH1)弱、遅れています。
液晶を見てシャッターを押していては間に合いません。
私は右目でLVF、裸眼でタイミングを計っています(GH1ですが)。

書込番号:10226857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/28 22:51(1年以上前)

> 液晶に表示される画像は、0.2秒(GH1)弱、遅れています

体感なので大幅に狂ってました。
ストップウオッチとストップウオッチを写しているGH1の液晶を撮影したら0.07秒の遅れでした。

書込番号:10228728

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

京都 時代祭の撮影

2009/09/28 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

今までコンパクトカメラTZ7を利用してきましたが、

GH1Kを1週間ほど前に購入しました。

初めての京都時代祭で、

初めてのデジイチです。

観覧席は御所を予約しましたが、

10日ほど前でしたので前から3列目です。


毎日取扱説明書を読んでカメラを、

どのように設定すればと悩んでます。

モードダイアルをiAで撮影すれば失敗が少ないと思いますが、

他の設定もいろいろ教えていただければと思います。

まだ祭りまで1カ月ほとありますのでいろいろ試したいと思ってますので。

書込番号:10228003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/28 21:59(1年以上前)

私もTZ7を購入後GH1を購入しました。

写真は、たくさん撮って、たくさん失敗すると
うまく撮れるようになると思います。

頑張って下さい。


書込番号:10228340

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)