
このページのスレッド一覧(全33871スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 18 | 2009年9月23日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月23日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月22日 20:19 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月22日 19:01 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月22日 17:01 |
![]() |
11 | 10 | 2009年9月22日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
ビックカメラでデジカメ下取り12,000円というキャンペーン?をやっていましたので、つい買ってしまいました。コントラストAFもなかなか使いやすくて良いですね。
現在、フォーサーズを中心にシステムを組んでいるのですが、これからは兼用も考えてレンズを揃えていこうと思っています。
現在すでに兼用されている方がいらっしゃいましたら使用感やアドバイス、その他おすすめレンズ等がありましたらを教えてください。よろしくお願いします。
以下のレンズを検討中です。
広角 ZD9-18mm (パナの7-14mmも考えたのですが、やはり値段が高いのでパス)
標準 ZD14-54mmU (現在持っているT型は売却予定)
単焦点 ズミルクス25mm (ZDパンケーキはF値が中途半端なのでパスしようかと)
マクロ ZD50mm (コントラストAFは使えませんがどのみちマクロ用途なのでMF前提)
0点

「単焦点ズミルクス25mm」はマイクロフォーサーズ用と割り切って、今年以降発売予定の「20mmF1.7」というのもいいかもしれないですね。(超軽量システムになりますし)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/170516-10545-21-2.html
「ED 70-300mm F4.0-5.6」と組み合わせて換算-600mmの望遠を楽しむのも良さそうです。
一応、コントラストAFにも対応しましたし。
http://kakaku.com/item/10504011854/
「マクロZD50mm」との組み合わせはいいですね。
F2マクロはフォーサーズの特権でもありますし。
書込番号:9463911
1点

何処のビッグですか?私が訊いたらGH1には適応されていないと指摘されました@@グスン
書込番号:9464840
0点

マクロ ZD50mmは、テレコンX1.4、X2.0が共に使用できませんので、ご注意ください。
書込番号:9464956
1点

>ビックカメラでデジカメ下取り12,000円というキャンペーン
>GH1には適応されていないと指摘されました
適用されていないってどこのビックですか?ビックのネットショップでも店頭(新宿店にて確認)でも発売前からずっとやってますよ。
あっ、そうそう、追加のレンズですが、私も「20mmF1.7」が良いと思いますよ。これ付けたら最高にカッコ良さそうです。
書込番号:9465004
0点

>ビックカメラでデジカメ下取り12,000円というキャンペーン
千葉のヨドバシカメラでもやってましたよ。
書込番号:9465664
0点

4cheさん
そうですね。ただ、7-14mmも20mmも魅力的ではあるのですが、とりあえず兼用で考えています。
晴れときどきフォトさん
>ZD50mmは、テレコンX1.4、X2.0が共に使用できません。
アダプタとその2つのテレコンは持っているので、付けて試してみましたが、普通に使えるようです。マクロ域の本来の性能が出ない、ということでしょうか?
書込番号:9467274
0点

きょうたろうさん
できました?
私はG1を持っていますが、テレコンをかますとAFはもちろん、MFもできません。
以下のメーカーのページでは、使用不可になってますけど、私の読み間違えですかね?
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
書込番号:9467598
0点

ビッグ新横浜で¥149800+10%ポイントにてとりおきしてもらいましたが下取り適応はG1(¥12000)のみだそうです、で、ケーズの東名横浜(開店セール中)で尋ねたらなんと下取りなしでいきなり同価格だそうです。即決定してしまいました。恐らくこの価格は新記録でしょうね。今興奮中です(◎ ◎)
書込番号:9467873
0点

>ケーズの東名横浜(開店セール中)で尋ねたらなんと下取りなしでいきなり同価格だそうです。
ケーズはポイントがありませんが、現金値引きで¥122,820ということですか?
書込番号:9468478
0点

晴れときどきフォトさん
>テレコンをかますとAFはもちろん、MFもできません。
MFは効きました。
絞りが効くのかどうかまでは試していません。
ちなみに、手持ちのパナの14-150mmVARIOELMARで1.4xを試してみましたが、
こちらはAFも使えるようです。
書込番号:9468683
1点

フォーサーズと共用ということではZD50mmマクロはとても良いと思いますが、せっかくのマイクロフォーサーズなのでマクロ撮影でコントラストAFを使わないのはちょっともったいないかなという気もします。
ので、個人的にはマクロレンズはマイクロフォーサーズ用の45mmを待つというのが良いかと考えております。
ちなみに、↓はG1+ダブルズームの望遠の方+クローズアップレンズ(レイノックスDCR-150)で撮ったものですが、手ぶれ補正とG1/GH1の高速コントラストAF(とフリーアングル液晶)があれば、こういう写真はMFで苦労しなくても手持ちAFでサクサク撮れてしまいます。こういうところがマイクロフォーサーズ独特の旨味だと思っています。
(もちろんMF撮影においてもMFアシスト機能があるG1/GH1は極めて優秀ですが・・・)
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/3485468177/
書込番号:9469057
1点

張り合うようで恥ずかしいのですが、ヤマダ電機川口店で店頭価格147800円の13%だったのを、カード払いで142000円の13%。
さらにLABIカード入会で140000円の15%で購入しました。
実質119000円です。
特にLABIカードは必要なかったのですが、差額4540円は大きかったので入会しちゃいました。
入会金・年会費無料なので、損はないですね。
自宅近辺の家電量販店にはどこにも在庫がなく、ネットでも在庫が無いショップが多い中、この価格は安かったと思います。
まあ、在庫が潤沢になればもっと安くなるのでしょうが、ゴールデンウィークで使いたかったので満足です。
書込番号:9469101
0点

レオパルド・ゲッコーさん
確かに、ZD50mmは繰り出し量が多いのでAFも兼用できたらそれに越したことはありませんが、フォーサーズの他にキヤノンも使っていますので、さすがに3マウントを維持していく余力はありません。
もともと、キヤノンでシグマの150mmを使っていて望遠マクロの秀逸さも認識しておりますので、ZD100mm+コントラストAF対応を期待しようかなとも思っています。
書込番号:9469556
0点

>見切り発車 0 0さん
あなたのせいだ〜〜〜。\(><)/
ケーズが安いって教えるから〜〜〜。
10万切るまで耐えるつもりだったのに〜〜〜。
ありがと〜〜〜。m(__)m
書込番号:9471280
2点

きょう_たろうさん、ご返答ありがとうございます。
GH1だとできるのですね。
G1では、すべてダメでした。
ファームアップに期待します(**)
書込番号:9473729
0点

以前、
>マクロ ZD50mmは、テレコンX1.4、X2.0が共に使用できませんので、ご注意ください。
を書き込みをしてから、随分経ちましたが、最終結論がでました。
オリンパスとパナソニック、双方共通の回答が得られました。
ボディ+フォーサーズアダプター+(EC-14 or EC-20)+レンズ
基本的には、この組み合わせは、両社とも「動作保証対象外」とのことでした。
2つアダプターをかますものは、ダメだそうです。
ただ、規格としてはサポートしていないけれど、動いてしまうものもあるようです。
それは、カメラの固体差なのかレンズの種類が原因なのかは、詳しくは聞きそびれました。
EP-1&オリのアダプター&(EC-14orEC-20)&オリのレンズでも、動作保証対象外とのことです。
ただ、きょう_たろうさんのように、動く固体もあるそうです。(うらやましい)
しっくりはきませんが、こんな回答でした。
簡単にいうと、動いてしまうものもあるようです。^^;)
以上、ご参考程度までに。
書込番号:9833512
0点

随分経ちましたが、この度、GH1を購入しました。
やはり、テレコン装着でしっかりMFができました。
全ての固体でOKなのか不明ですが、他所の情報も見る限り
G1だと×
GH1だと○
のようです。
パナのHPだと、両方とも×ですが。
GH1はG1よりも、細かな所で優れている点が多いようですね。
書込番号:10196857
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

清掃しなくて済むようにプロテクタフィルター(46mm径)をつければいいと思います。
書込番号:10179651
0点

こんばんわ。ヤマト7さん
レンズの簡単な掃除はレンズ前玉や保護フィルターに付着
したゴミや埃をブロアーで吹き飛ばす程度ですね。
あとはレンズ前玉が傷やゴミから守る為に保護フィルターを
常時装着しとけば保護フィルターに付着したゴミや埃をブロアー
で吹き飛ばす程度で済みますからね。
書込番号:10179720
0点

こんばんは
このパンケーキレンズの前玉は凸状にわりとせりだしていて、
フードもついてきませんので、なれないと、うっかり触ってしまいそうですね。
私はクリーニングペーパーとクリーニング液で各種レンズの汚れはとりますが、
それらを使用する頻度は低いです。(私は、どのレンズにもフィルターはつけていません)
心配でしたら、プロテクトフィルターをつければいいでしょう。
書込番号:10180511
0点

いろいろありがとうございます
昨日店で触ってきました
難しそうなので一眼はもう少し勉強してから買うことにします
書込番号:10196814
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在パナの「FZ18」を使ってますが一眼が欲しくなり、GF1Cを検討しています。
条件が悪い所、例えば室内でちょっと薄暗い所や夜景、ライトアップされた紅葉や建物などを
「GF1C」と{FZ18」又は同等以上のデジカメで撮影した場合(フラッシュを使用しないで)、ノイズの差がかなり違うものなのでしょうか。
また、同じ場所で撮られたサンプルがあるようでしたら是非、拝見したいのです。
よろしくお願いします。
0点

http://www.dpreview.com/reviews/OlympusEP1/page17.asp
http://www.dpreview.com/reviews/PanasonicFZ18/page7.asp
http://www.dpreview.com/gallery/olympusep1_samples/
http://www.dpreview.com/gallery/panasonicfz18_samples/
E-P1なら高感度のサンプルもあるようです。
書込番号:10194254
0点

そこじゃさん、ありがとうございました。
参考になりました。
もし、皆さんが撮影した夜景や室内など条件の悪い所での写真がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10195335
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
皆さん、いつもお世話になっております。GH1K購入しまして、大変気に入っております。しかし、動画AVCHDを、マックに取り込めません。取り説みたらマックには取り込めないと書いてあるんですが、こちらの掲示板で、iMoviにAVCHDで、取り込んで編集しているという書き込みを見ました。可能なのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

Final Cut Express 4.0
か
iLife '08 (iMovie '08)
を調べて見てください。+最新バージョンかUPデート版です。
後は、インテルMacなのか?も確認してください。最近は、新旧OSよりもCPUでサポートが切られている場合もありますので。
書込番号:10163711
0点

カメカメポッポさん, レスありがとうございます。
自己解決いたしました。マック、IMoveiともに最新だったのですが、単純にファイルを取り出してコピーするのかと思ってました(mpegは、直接取り出せるので)。まさか、ムービー読み込みボタンを使うとは思ってなかったー(汗)何しろビデオはファイヤーワイヤーとばかり思い込んでいました。ありがとうございました。これでがんがん使い込んでみたいと思います。
書込番号:10164025
0点

iMovieに取り込むとmovに変換され巨大化します。
オリジナルを保存する場合は2通り考えられます。
1. SD内のPRIVATE (iLife09)
これをImport -> Camera Archiveで読込みます
2. BDMV以下をDiskImageとして保存 (iLife08)
mountすればCameraを接続したと思ってくれます
DiskImageはDiskUtilityで作成できます
PRIVATE以下を保存するのが無難です。
PRIVATE以下が有れば2の方法でも読込めますから。
Macは便利ですね。
別途ソフトを購入すること無く簡単に編集ができますから。
Winのフリーソフトは変換に極端に時間がかかり画質劣化も酷いです。
MacBookProには最速SDスロットがあるので益々便利。
書込番号:10194938
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
はじめまして。
GH1を購入後、少し前ですが、動画撮影にチャレンジしました。
もともと動画撮影に興味があって購入いたしましたが、カメラの知識がまだ乏しいもので、このGH1の動画の機能で出来る可能な範囲で、なにかコツやアドバイスや技を教えていただけたらと思い立ち、書き込みさせていただきました。
どうかよろしくお願い申し上げます。
1 動画撮影において、ボケ味?をうまく表現したいのですが、GH1において、どのような設定や動作で、よりよく撮影ができますでしょうか?
2 動画撮影において、なるべく近くのものや小さなものをなるべくアップで撮りたいのですが、よりよく撮影するためのコツやアドバイスがございましたらぜひ教えてください。
3 正直、こうした一眼のカメラをこれまで扱った事がなくて、おおまかな質問ではございますが、動画撮影において、なにかコツやアドバイスがございましたら、教えていただけますでしょうか?
以上なのですが、ひとつでもよいのでなにかございましたらよろしくお願い申し上げます。
一応はじめて動画撮影して作ったものを再度載せてみます。
これの撮影などのアドバイスもいただけましたらとてもありがたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=iR6P2SRo5FU
http://www.youtube.com/watch?v=R9-Tb2ISdYI
1点

>http://www.youtube.com/watch?v=iR6P2SRo5
FU
ビデオ撮影にはアイリスの固定が必須。
できればフォーカスも。
卵を溶く橋にピンが動く場合もある(例えば)
後ろをボカす・・・・
できるだけアイリスを開け、望遠を使用。
三脚使用。
>http://www.youtube.com/watch?v=R9-Tb2ISd
YI
こういうべったりする画にはキーライトを使う。
キーライトとは数多い明るさを創るライトではなく、まさに鍵になるライトで一灯でも成立する。
カメラの前灯りの位置以外360度どこでも成立する。
できるだけ撮影位置の反対側、30度前後から当てると商品に立体感が出る。
例えばフライパンの黒に反対側からディテール(フライパンの縁の肉厚などがくっきり出る)
もっと分かり易く書くと室内で人を撮影する場合、最低3灯画必要。
カメラと同じ位置から前灯り。
被写体の後ろを照らすバック灯り。
左右どちらでも良いから45度からキーライト。
後は応用。
書込番号:10192084
0点

dragongate さん
良きアドバイスありがとうございます!!
助かります!!
アイリスの固定、フォーカスの固定、私まだまだ勉強不足で、是非是非試みてどんどんチャレンジしてみようと思います。
また、照明のアドバイス、とても感謝です!!
照明を持っているのですが、使い方、生かし方、が、イマイチつかめていないので、これもやってみます!!
ねこちゃんの作品、勉強になります!!
ちょくちょく見させていただきます!!
ありがとうございました!!
書込番号:10193330
0点

>ねこちゃんの作品、勉強になります!!
???????
書込番号:10194328
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
質問なのですが、今動画も撮れる一眼レフを探しています。
今のところこのGH1かNikon D90のどちらかを検討しているのですが、動画をメインに考えるとどちらのほうがよいのでしょうか?
ボケを生かせることや、色の綺麗さの面からも今回はビデオカメラを検討していません。
もしよければ、どなたか助言していただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

動画の「音」は重要ですか?
音を重視するならGH1の方が有利かと思われます。
書込番号:10060889
1点

D90ってはじめて動画を搭載した一眼でしたっけ?
友人いわく、「D90はそのへんダメダメ」
動画がウエイト高いなら、なんにも考えないでGH1にしといたほうがよいかと。
その際LUMIX G VARIO HD 14-140mmとのセットにしておいたほうが後悔しないと思いますよ。
書込番号:10060946
4点

こんばんは
動画メインのカメラなら、間違い無くLUMIX DMC-GH1の方が使いやすいですね。
動画に特化したカメラですしバリアングル液晶も良いと思います。
レンズはと ら ね す さんご紹介のレンズと合わせてご購入下さい。
静止画ならD90です。
予算が有るなら EOS 5D Mark II 静止画も動画も綺麗!(汗.......m(_ _)m)
書込番号:10061112
4点

みなさんおはようございます。
FotoPusさん>>
返信ありがとうございます。
音は気にしていません。音を重要視しなければ、どうなのでしょうか?
と ら ね すさん>>
返信ありがとうございます。
予算が大体85000円程度なのですが、もちろん、レンズとセットでは収まりませんよね(汗)
ボディだけかって、後は既にもっているレンズで済ますつもりでした。
その場合はどうなるのでしょうか。
以前GH1はサードパーティのレンズで使えないのがあると、お聞きしたので…
R38さん>>
おはようございます。返信ありがとうございました。
バリアングル液晶はそれほど良いのでしょうか?
予算的に5D Mark IIは除外です…本当は喉から手が出るほど欲しいですが。
次々と質問申し訳ありませんが、GH1の動画で特化した面、D90よりも良い面というのはどこなのでしょうか?
画質が1080pに設定出来るということで、それ自体D90より綺麗ということをお聞きしたのですが、色の出方やボケがどう違うかが気になりました。
また、ショートクリップみたいなのが作りたいので、AFに頼るつもりはそれほどありません(基本的に最長数十秒で、たまになんとなくの動画を撮るのでAFという感じです。)し、それが無いD90でも魅力的に感じるのです。
またよろしければ助言いただけませんか?
ありがとうございます。
書込番号:10061615
0点

>GH1の動画で特化した面、D90よりも良い面というのはどこなのでしょうか?
ずばり動画を撮るための機能や操作性、簡単お手軽度など使いやすさだと思います。
D90の動画機能は画質は兎も角、動画も撮れますよレベルの機能
それはD90に限らず他のカメラも似たり寄ったりだと思います。
まずGH-1のHPで機能とか見てみましょう。作例等も有るし、機能の詳しい
解説も有るので、見ましょう。
http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html
ニコンD90のHPも見てみましょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htm
見比べるといかにGH-1が動画に特化したカメラか判ると思いますよ。
GH-1動画でググると参考になる事が沢山出て来ますよ。
でも多分結局は予算無くて悩んでいるのですよね?マニュアル.フォーカスに
なりますが、GH-1Aレンズキットなら予算内だと思います。
GH-1KレンズキットならAFが使えて約102.000円ですね。差額は約200.000円。
使わない物をヤフオクに出して、資金捻出するとか?
書込番号:10061953
1点

R38さん>>
返信ありがとうございます。
((でも多分結局は予算無くて悩んでいるのですよね))その通りです。(泣)
そのため、レンズは自前のものを使用しようと考えているのですが、その際問題など生じる可能性はあるのでしょうか?
また、詳しい情報の方、ありがとうございます。
今からしっかり吟味してきます!
書込番号:10065106
0点

こんばんは
>その通りです。(泣)
D90を買ったとしてもマニュアルフォーカスになりますね。
GH-1Aキットも同じくマニュアルフォーカスですが、
動画撮影機能はやはりGH-1だと思いますよ。
GH-1はオートフォーカス可能なレンズを後から買うと割高になるので
それなら初めからGH-1Kを無理して買った方が良いですね。
書込番号:10065834
1点

D90の動画には問題が多いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9738.html
動画なら、圧倒的にGH1という感じ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/05/13/10814.html
書込番号:10113121
0点

自分も同じ口だったのですが、動画メインなら視点を変えて、fz38 にすると予算を大幅に削減できますよ。自分はデジイチから買い換えたら大幅にプラス資金となり画質もまあ満足してます。手ぶれはむしろ強い気がする。。
書込番号:10186502
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)