ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33861スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートなレンズ交換は?

2009/08/14 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 静電猫さん
クチコミ投稿数:9件

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを
使っているのですが
レンズ交換が自分でも嫌になるほど
たどたどしく不器用そうなんです

皆さん写真がうまそうに見える
レンズ交換の流れを教えてください

書込番号:9997025

ナイスクチコミ!1


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/14 14:45(1年以上前)

1.交換するレンズ(Aとします)のリアキャップを緩めて(付けたまま)、リア側を上にして立てて置きます。
2.カメラに付いているレンズ(Bとします)を外し、Aの隣にリア側を上にして置きます。
3.緩めておいたAのリアキャップをBに乗せます。
4.Aをカメラに取り付けます。
5.Bに乗せておいたリアキャップはAを付けた後に(両手でしっかりと)閉めます。

5番目を片手でいいかげんにやると、思いもよらぬ大変なことになったりするのは自分で経験済みなので、
くれぐれも両手でしっかりとやるようお勧めします。
私の手順はこうですが、この様子を自分で客観的に見たことがないので「うまそう」かどうかはわかりません。

書込番号:9997066

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/14 14:59(1年以上前)

>写真がうまそうに見える… <
気にしなくても 良いのではないでしょうか。
撮れた写真が、納得(満足)行くか行かないかが一番大事です。
レンズ交換は、そのうち慣れます。そんなこと、考えもし無くなりますから…

書込番号:9997114

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/14 16:01(1年以上前)

静電猫さん、こんにちは。

カメラを複数併用で、レンズ交換しない(カメラを持ち帰るだけ)、が、写真がうまそうに見えるかも。
パナG1では・・・ちょっと申し訳ありませんが、
キヤニコの高級カメラを複数に、大口径の超望遠レンズをつけて、オマケに、アルミケースと頑丈な三脚と、肩に担いで走る体力も必要です。新品のピッカピカではいけません、キズボロのシール付き。
これで「こけおどし」は、完璧です。

しめて、数百万円しますが、
虚栄心というか、見栄を張るというか、自尊心の水増しには、必要な経費かと。






書込番号:9997320

ナイスクチコミ!2


スレ主 静電猫さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/14 17:50(1年以上前)

05さん
早速のコメントありがとうございます
そうですね 基本に忠実にが一番ですよね
ただ望遠ズームはフロントキャップを
下にするとちょっと座りが悪いのですよ
バックの中で縦置きならOKですね
そのせいで宮崎あおいはリアが下なのかな?

十分うまそうに見えていると思いますよ

robot2さん

慣れるとはよどみない流れを
つくることですよね
試行錯誤するよりはと
それが聞きたいのですが?

fmi3さん

大昔にF−1を3台使っていたので
それはわかりますが もう体力がないですね
20年以上使っていませんでしたが
1度目 F−1 2台、モードラ、三脚 アルミバック
2度目 F−1 1台 ワインダー 1脚 交換レンズ、布バック
もう2度と行くかでした
G1なら1台足しても400g+ですから
2台持ち出しでもいいですね
娘の赤いのを持ちだすか?

書込番号:9997640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/14 19:57(1年以上前)

かっこいいレンズ交換・・・
EOSですが、
http://www.youtube.com/watch?v=PiWctOW5p6A

手の小さい自分にはとても無理です。

書込番号:9998059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 静電猫さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/14 20:41(1年以上前)

hotmanさん
ありがとうございます
G1のレンズだとちょうど手の中に入りますね
動画とは逆に左手にレンズを持ち
本体側を回すようにすると良いようです

レンズの赤マークを上側にして
本体を赤マークに合わせてから
本体を右回しで取り付ける

グーです

書込番号:9998232

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/15 10:21(1年以上前)

カメラが変わると今までの慣れたやり方があっても戸惑いますよね。
このカメラは小さいので左右どちらの指を使ってもロックボタンに届くので交換がやり易く感じます。

レンズ交換は直感的なものなので、やり方もカメラが変わったときも自分の工夫次第だと思います。
他社の板も参考にしてみたらいかがでしょう?

書込番号:10000696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 静電猫さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/21 06:15(1年以上前)

sai5さん
いろいろ検索方法を変えながら
検索して2件見つけました

また昔はどうしていたのだろうと
旧F-1を持ち出してレンズ交換を何度かしました
結果 本体側の赤点の位置の違い
キャノン旧FDマウントは、赤点が上
パナは右側80度ぐらいですか
赤点探しでぎこちなくなっていたようでした

皆さんのおかげでぎこちなさは
だいぶ緩和されました
ありがとうございました

書込番号:10027684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

電池の持ちについての他の人からの質問の後ろに書いていたんですが、
新規に書かせていただきます。

ROWAの互換バッテリーPS-BLS1を買ったのですが、
E-P1の中に上手く固定することが出来ません。
バッテリーを固定する灰色のストッパーのようなものが上手く引っかからないのです。
ハズレを引いてしまったのでしょうか?

書込番号:9992980

ナイスクチコミ!0


返信する
Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/13 17:50(1年以上前)

 私は2個購入して居るので、心配になり装着して見ましたが何の問題も無く使用出来ました。
 挿入する時は文字面をレンズ側にして正しく入れると巧く納まります(3個並んだ端子の左上窪みが内部の突起に合う様に成っています)。

 尚 型番はPS-BLS1.BLS1で箱の印字には PL106B-053 です。

書込番号:9993275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/13 18:08(1年以上前)

Tii Cyannさん返信ありがとうございます。

こちらにあるROWAバッテリーの型番や印字はTii Cyannさんのものと同一です。

純正のバッテリーはカチッとカメラ内部に固定されます。
側面やバッテリーの上を押しても外れたりしません。

ただ、ROWA製はちょっとした振動でフックが外れてしまいます。

書込番号:9993326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/13 18:14(1年以上前)

それと、ROWA製バッテリーは2個ありまして、両方とも同じ状態です。

書込番号:9993353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 Enthu passing fancy photo 

2009/08/13 19:00(1年以上前)

えちぜんはなんどうさん、こんばんは。

ボクも使ってますが問題ないです。
ひょっとして、反対(表裏が)ってことないですか。
最初ボクも反対に入れてしまってカチリとこなったもので。

書込番号:9993489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/13 19:26(1年以上前)

ROWA製バッテリーの向きは正確に入れています。
蓋をすればカメラの電源は入ります。
蓋をした状態でバッテリー側のカメラ側面をトントンと叩くと蓋を開けたら
バッテリーを止めたロックが外れています。

書込番号:9993575

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/08/13 19:47(1年以上前)

えちぜんはなんどうさん

 現物を持っているわけではないのであくまで想像ですが、バッテリのケースのロックが当たる
部分がイビツになってたりしないですか?
 他の方は問題ないようなので、購入元に早めに相談するのが吉だと思います。

 

書込番号:9993661

ナイスクチコミ!0


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/13 19:50(1年以上前)

えちぜんはなんどうさん 

 純正品とROWAのバッテリー見比べましたが寸法上の相違見当たりませんでした、バッテリーケースを見て電池の接続端子3個が均等に並んでいるか引っ掛かりの有りそうなところが無いか目視して異常が無い様で有ればカメラを購入したショップに相談して見ては如何でしょうか私の考えではカメラの端子のバネの張りすぎ若しくはBATを装着する際充分に挿入していないぐらいしか思い当たりません、ROWA製品は、他の機種を含め5本購入して居ますが外れは有りませんでした。

書込番号:9993673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 Enthu passing fancy photo 

2009/08/13 19:57(1年以上前)

えちぜんはなんどうさん、どうもです。

そうですかぁ、間違いないようですね。
ちなみにボクのはBLS-1-Cとなっています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2247

純正品もお持ちと思いますが、比べてどうでしょうか。
大きさとか、何か違いはあるでしょうか。

書込番号:9993715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/13 20:01(1年以上前)

みなさん色々返信ありがとうございます。

これまでの様々な状態は、E−P1に付属しているオリンパス純正バッテリーでは
一切発生しません。

他の方々のROWA製バッテリーではこのような状態ではないとすれば、ROWA製の
微妙な寸法誤差が原因なのかな?と思います。

ROWAに一度連絡してみます。
もしかしたら他にも同様な苦情が出ているかも知れませんし。

書込番号:9993724

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/08/13 20:02(1年以上前)

スプリングによって押し返す力が働いている筈ですから万一寸法が微妙に違っていてもストッパーが外れやすいとは考えにくいのですが...
#E-P1のバッテリーケースを開けてみたことは無いのでE-410から想像

ただ、残念ながらROWAの互換バッテリーが純正と全く同じように使えるかというとそうでないこともあるようです。
E-410ですが、本体購入時にROWAのBLS1互換バッテリー(東芝セル)を2つ購入しました。
はじめは気になっていなかったのですが、いつのころからバッテリー交換がしづらくなってきました。(E-410のバッテリーはもともと取り出しにくいです)
現在では、バッテリーが出てくるのに指が干渉しないように細い棒等を使って固定レバーを操作した場合、純正品が完全に滑り出てくるのに対しROWAの方は本体から顔を出す程度で爪でつかむようにして取り出さなくてはいけません。
ちなみにE-620ではバッテリーケース寸法に余裕を持たせているようで双方ともするりと滑り出てきます。

細かい事を言わなければ使用に不都合があるわけではないのですが、やはり純正品との違いがあるかもしれない事は受け入れなくてはいけないのかなぁと思います。
それと価格差をどう判断するかは各人によって違うかと思いますが...私は・・・ちょうど悩ましい感じのところです(^^;)

書込番号:9993729

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/08/13 23:47(1年以上前)

多機種への使用ですが・・
ROWA製のバッテリーで同様の現象に当たったことが私もあります
(2個購入中どちらもでした)

格安品だからと言う訳ではないかも知れませんが
ロットで製造ムラがあるのかも知れませんね

その時はふたを閉めれば使えていたので、爪が掛からなくても
そのまま使用してましたが・・

書込番号:9994859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/08/13 23:53(1年以上前)

mosyupaさん
 私はコンデジの様々な機種でROWAを使っていましたが、以前 同じように
 最初は両方とも普通に使えてたのに対して、途中からは純正だと素直に挿抜できるのが、
 ROWAだと指で引っかけて引っ張り出す必要がある様になったことがあります。

 で、よくよく見るとROWA製はバッテリーが膨張していたことがありました。

 一度ご確認になられた方が良いかもしれませんよ。
 私はコレでバッテリーを全く出せなくなり 本体をばらしたことがありますので。

 ただ、他の機種ではそんなことは起こったことがなかったので、バッテリーの種類や
 機種にも寄るのかもしれません。

書込番号:9994892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 06:47(1年以上前)

残念でしたね。ですからバッテリーは少々高くても純正を買うべきだと自分に言い聞かせて、いつも純正品を購入しています。

本体の故障の原因になりかねません。結局安かろう悪かろうでしょう。

老婆心からのご進言でした。お気を悪くなさらないでくださいね。

今からでも純正バッテリーを買うべきです。膨張して過電流でも流れたら、大変ですからね。

書込番号:9995611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 07:43(1年以上前)

自分のも外れます(ToT)

純正なら勿論お取り替えですが、こんなもんだと思って諦めてます。
予備の予備くらいに考えて割り切りましょう(^^;

totoちゃんさん仰る様に、過電流、過電圧には気を付けた方が良いと思います。
自分は自己責任で使用して行きます。

書込番号:9995726

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/08/14 09:03(1年以上前)

僕の経験をお知らせします。
実は、バッテリーの問題も有るのでしょうけど、本体側のロックの問題の様ですね。
これは、個体差が有るようです。
僕のE-P1は、純正の(付属)バッテリーもロックがかかりにくくすぐ外れちゃいます。
互換バッテリーは、特にその状態が顕著です。
疑問に思って、東京に行った時に、展示品で試して見たのですが、明らかに自分の個体のバッテリーロック関係に異常が有るようでした。
修理の予定はしているのですが、毎日使ってるE-P1なので、なかなか修理の出せずにおります。
別のカメラ(パナの後継機?)でも追加した時に修理にだそうかなと思ってます。
現在は、応急的な処置としてバッテリーの引っかかる部分に接着剤(瞬間)を少し塗って、引っかかり(摩擦)が強くなるようにして使ってます。

書込番号:9995939

ナイスクチコミ!1


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/14 10:51(1年以上前)

機種不明

ROWA Bat

ROWA BLS-1 にも2種類有るようです、私は SANYO製が安心感が有り、値段は少し高いですが信頼性に投資しました。

他機種用の購入実績有りますが、ハズレはありませんでした、此れからもROWA のバッテリー愛用して行く心算でいます。

書込番号:9996312

ナイスクチコミ!1


奥入瀬さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/14 11:29(1年以上前)

色々なカメラと電池を使用しています。性能はROWAは問題ないと思います。

私の場合、BLS-1ではないのですが EN-EL10 FUJIFILM Z33WP用に購入した2個のうち1個は本体ロックがかかっても通電しません。よくみたら電池の接点が微妙に奥に引っ込んでいたようです。本体の爪のかかる部分にテープを貼り、強く押し込んでからロックするようにしています。

ただ、BLS-1ならJTTの方が良いのでは?値段も安いし。もちろんセルも日本製で安心ですよ。

書込番号:9996453

ナイスクチコミ!0


奥入瀬さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/14 12:00(1年以上前)

BLM-1と間違いました。
BLS-1には 日本セルと記載ありませんでしたので日本で製造したものではないようです。

メーカーの回し者ではありませんので悪しからず。

書込番号:9996536

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/08/14 20:38(1年以上前)

オリムピックさん

 情報ありがとうございます。
まさに、その事が気がかりです。
プライヤーの先がなんとかかかりそうなので、いざとなってもなんとかなるとは思っているのですが...。

書込番号:9998215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/15 07:13(1年以上前)

皆様、色々な意見を出していただきありがとうございました。

私の持っているE−P1は純正バッテリーでは問題なくロックで固定できるので、
私の場合は、ROWA製バッテリーの微妙な寸法差と思われます。

やはりこのような消耗品は、純正品を第一に揃えていくのが一番ということですね。

書込番号:10000162

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクトフィルターについて

2009/08/17 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:1238件

始めは必要ないと思って購入しなかったのですが、未だに商品が潤沢に出回っていないことから『必要なのでは?』と思っています。
保護フィルターを付けておけばレンズキャップを付けたり外したりしなくて良いし、やっぱり欲しくなっています。
でも純正品がないので迷っています。
皆さんはプロテクトフィルターを使用していますか?

書込番号:10010885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/08/17 16:52(1年以上前)

私はM.ZUIKO DIGITAL ED14-42mmとのレンズキットを使用していますが、
かなでちゅさん同様、キャップの取り外しが面倒になり、プロテクトフィルターを
を装着しております。
ただし、自分はけちってマルミからでております40.5mmのフィルターを使用してます。
純正はちょっと高いなと感じたので。
自分のは1000円程度で購入したと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/jyouyou/jyouyou.htm
例えば上のリンクで見ることができるようですよ〜!

ただし、フィルターをしない場合はレンズ収納時に胴内にきれいに収まる感じですが、
フィルターを装着すると、ガラス枠の分、多少はみ出します。
私はあまり気にしませんけど・・・。
収納を解除するだけでも手間なので、私はフィルターにした方が性に合いました。

書込番号:10010912

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/17 16:58(1年以上前)

E−P1は持っていませんが、一応一眼用のレンズには全部プロテクタを付けています。
ケンコーの安物ですが・・・。
純正ではなくても径さえ合えば付けられますよ。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=Olympus+PEN+E-P1+%C0%EC%CD%D1+MC%A5%EC%A5%F3%A5%BA%A5%AC%A1%BC%A5%C9&x=15&y=5

書込番号:10010940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/17 17:05(1年以上前)

こんにちは
プロテクトフィルターは文字通り、レンズ保護用ですから、市販のどんなものでもサイズさえ合えばかまわないと思うのですが。
写りに影響しませんから。
逆に市販品があるのでオリでわざわざ出さないのかと思います(出しても安い市販品に押され売れないから)。

書込番号:10010964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/08/17 18:05(1年以上前)

>里いもさん
どうやら純正もあるようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/prfd405/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/prfd37/index.html

といいますか、逆に自分は40.5mmという
サイズがかなり特殊であると思い込み、
社外品で製品があることを知りませんでした(汗) 

プロテクトフィルターは確かに影響を感じませんし便利ですよね。
たまに、ろうそくの光やイルミネーションなどに干渉(?)して
変な写り込みが出るときもあるようですが、その時くらいですよね。
キャップを無くしがちなので助かりますw

書込番号:10011177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2009/08/17 18:10(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます!

>ボヘミアン6480さん

やっぱりキャップの取り外しは面倒ですよね^^
マルミのものは1000円程度で購入出来るのですね!!
確かに純正を購入するのはバカバカしくなりますね〜。

>フィルターを装着すると、ガラス枠の分、多少はみ出します。
私も気にしませんのでレンズキャップを買おうと思います^^

>花とオジさん

全てのレンズにプロテクターに付けているんですか〜^^
やはり付けていると安心して外に持ち出せますよね。

>里いもさん

何時まで経っても純正品が補充されないと思ったらそんな理由なんですね^^;
なるほど…。
径が合う市販のもので購入しようと思います。

書込番号:10011196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/17 20:43(1年以上前)

純正のプロテクトフィルターも厚みがあって使い勝手はかわらないようです。
この価格差から考えると純正じゃないほうが良いでしょう。

書込番号:10011846

ナイスクチコミ!1


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 21:47(1年以上前)

私はホワイトボディを選んだため
どうしても枠がシルバーのフィルターが欲しくて探し回りました。

2つのレンズにマルミの40.5UVフィルター、37ノーマルフィルター。
フィルター内側もシルバーですが
内面の反射が…なんていう状況では一眼レフを使うので気にしません!

書込番号:10012219

ナイスクチコミ!1


紅3さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/17 21:53(1年以上前)

私もE-P1を発注したと同時に,純正フィルターも合わせて発注しました(6月21日)。
で,発売日の7月4日(でしたっけ?)に本体などを手にしたのですが,37mmと40.5mmのフィルターだけ入荷してないとのことでした。
最近になって,ようやく40.5mmは手に入ったのですが,やはり37mmは品薄なのか入荷待ちの状態です。

こうなったら,純正じゃなくても…と思うのですが,ここまで待ったのだから純正で…という気持ちでフィルターなしで使っている現状です。
Kenkoかどこかのフィルターにしちゃおうかなぁ。

書込番号:10012263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/17 22:59(1年以上前)

こんばんは。
私は一切使いません。
プロテクトフィルターを使わなくても「写真が撮れる宝石」と云われるレンズですから、傷付けない様に扱っています。
ガードを兼ねてレンズフードは常用しています。
いずれにしても、安心して気が抜けては意味が有りませんね。

書込番号:10012756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2009/08/18 02:28(1年以上前)

>レンズマン岩男さん

はい。
高いですよね、純正プロテクトフィルター…。
使い勝手がさほど変わらないなら品薄の純正にこだわらないでも良さそうですね^^

>faunaさん

せっかくデザインも可愛いE-P1なのでプロテクトフィルターの色までこだわるそのお気持ち!よくわかります!!
でも私は一眼レフを持っていないのでブラック枠の方が良いんでしょうね^^;

>紅3さん

ええっ!?
6/21に注文しても37mmはまだ手に入らないんですか??^^;
それは今から純正を手に入れるには相当待つ覚悟が必要ですね…。
やっぱり純正は諦めます^^

>飛騨のさるぼぼさん

プロテクトフィルターをしていなくてもレンズフードでがっちりレンズを保護しているということですよね。
やっぱり何らかの形でレンズを保護することは必要なようですね。

書込番号:10013692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2009/08/19 18:17(1年以上前)

ハクバのプロテクトフィルターを購入しようと最寄のヨドバシカメラへ行ったら37mmがなく取り寄せになりました^^;
パンケーキこそレンズキャップを外して持ち歩きたいのに残念ですT_T
暫くの我慢、我慢。。。

書込番号:10020481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 19:45(1年以上前)

37mmのフィルタは、ヨドバシではビデオカメラのアクセサリーコーナーに豊富にありましたよ。
SONYやCANONブランドとして、プロテクタ+NDフィルタとか、プロテクタ+PLフィルタなどのフィルターキットもありました。また、一眼としては邪道なのかもしれませんが、ワイドコンバージョンとかテレコンバージョンなども豊富です。

ご参考まで。。。

書込番号:10020781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2009/08/21 00:23(1年以上前)

>ちょっとここ通りますねさん 

ビデオカメラのアクセサリーコーナーとは気がつかなかったです!
ヨドバシへ行って探してみます^^
情報ありがとうございます。

書込番号:10027076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

E-P1でマクロレンズ

2009/08/14 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4
当機種

E-P1でズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro を使ってみたく、検討しています。
どなたか、この組み合わせでお使いの方がおられたら、ご感想をお聞かせください。

書込番号:9996546

ナイスクチコミ!0


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/14 14:58(1年以上前)

当機種

50マクロ

とりあえず、ちょこっと使ってみた時の印象ですが。
AFはEー3なんかで使うよりさらに遅くなるが、
使い勝手は悪くない。
画質はEー3に勝るとも劣らないという印象で、画素数が多い分だけ優位性はありそう。
LVで拡大MFも使いよいので、E−P1はマクロ向きといえるかな。
作例は、ストロボを背面にバウンスでマニュアル発光で同調。

こっちにも、サンプル。
オリンパスペン E-P1 50mmF2マクロ と アートフィルター
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10320648111.html#main

書込番号:9997109

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/14 15:47(1年以上前)

mao-maohさん、ありがとうございました。参考になります。
ところで、MFの際、50mm F2.0 Macro のピントリングの重さはいかがでしょうか?
ツインレンズキットのレンズは、私にとってはちょっと軽すぎる感じ(特に、14-42mの方)で、結構ピント合わせがやりにくのですが。
よろしかったら、お教えください。

書込番号:9997280

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/14 18:10(1年以上前)

軽い重いというより、
機械式じゃなくて、電子式なので、言ってみればスイッチなので、
重さとか粘りは感じないですね。
リングの幅が太いので、その分キットレンズよりは良いです。

マクロ向きじゃないけど、空がきれいだったので、

書込番号:9997704

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/08/14 18:50(1年以上前)

機種不明

E-P1 ED50mmF2マクロ

E-P1に50mmF2マクロのコンビを愛用しています。
最初は、ちょっと苦戦しました。
AFでは小さな花のシベなどにピントを合わせることができません。一つ一つのAFエリアが大きいので、そのエリアより小さな被写体だと背景に合ってしまうのです。
といって、マニュアルにすると晴天屋外では背面液晶が反射して正確に見るのが、なかなか困難です・・

晴天以外や室内では、全然問題ないですよ。
写りは素晴らしいです。

フォーカスリングのトルク感はあまり無いですが、特に問題はないと感じています。

↓もし宜しければ、私のブログに作品をアップしていますので、参考にしてください。
http://mokotabi.exblog.jp/11557743/
http://mokotabi.exblog.jp/11578339/

書込番号:9997837

ナイスクチコミ!2


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/14 19:24(1年以上前)

当機種

ラフモノクロです

mao-maohさん>
>重さとか粘りは感じないですね
そうですか。慣れる他はないのでしょうね。

模糊さん>
マクロのときは、マニュアルフォーカスが多いですが、手持ちでライブビューというのは厳しいですね。
 貴ブログを見せていただきました。 背中を押された感じです。

書込番号:9997944

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/14 20:10(1年以上前)

当機種

UPし忘れてました。

それはそれとして、機械式と電子式のピントリングの差は、慣れで埋めるしかないようです。
でも、フィルム時代の旧タイプの重いMFリングより、微妙な感覚で操作できる電子式を好む人もいるのではないでしょうか。

まあ、描写性能は、世界最高レベルではないですかね。

書込番号:9998121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/14 21:28(1年以上前)

当機種

電子式ピントリングのおかげで、
左手でセミをつまんで、右手の小指一本で、ピント合わせができます。

書込番号:9998428

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/08/14 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

散歩の緑道の花

真ん中のしべの頭の緑にピント

黄色にピント

syukaiさん、こんばんは。

7月下旬にフォーサーズアダプターがきたので早速ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro を付けて、手持ちで犬の散歩コースにある道端の花を手持ちで撮りました。

晴天でしたが、E−3に比べれば液晶画面は雲泥の差、屋外でも実用になります。順光で日光が画面に直接当たるとさすがに厳しいですかね。

むしろ問題はフレーミングです。拡大表示するとピント部分しか表示されないので、手持ちだと、ピントを微調整しているときにフレーミングがちょっとずれることが多いです。まあそのうち慣れるでしょう。

フォーカスリングの感触はかなりいいと思います。ZD50マクロでその手の不満はあまり聴きませんし、軽くてきっちりとまる方がピントはあわせやすいと思います。

書込番号:9998483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 22:28(1年以上前)

失礼ながら私はE-P1はマクロでは使いません。屋外でも大変見やすく、フリーアングルライヴビューのE-620をマクロでは使います。屋内ではツインフラッシュを付けます。
E-P1では低い位置は厳しい(≧ω≦)

雨降りはE-3
コダックCCDを使いたいならE-300かE-400

てな具合にしています。ボディ沼にはまっていますが、オリンパスのボディは比較的買いやすいですよね。

という事で3535も5020もE-P1にはまだ付けていません。

でも付けたらAFのファームアップが出るまでMFで撮りますね。5020は良いですよ。でもサイズ的には3535かな。取り留めのない話になってすみませんでした。

書込番号:9998768

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/14 23:19(1年以上前)

当機種

ArtFilterは邪道のような気もしますが、やってみると面白い

皆さん、もともとオリンパスユーザーなのですね。
私は、オリンパス初心者ですので、訳の分からないことを言ってすみません。よろしくご教授下さい。
 これからレンズを揃えて行かなければならないのですが、先ずは、マクロが欲しくてこのスレを立てたわけです。
 皆さんのレスが、大変参考になり、買ってしまいそうです。
一晩考えます。

もーたろうさん>
参りましたm(.)m

おりじさん>
ピントを合わせ、シャッターを半押しにすると、全体表示になりますが、そこでピントがずれてしまうのです、わたしは(^^;;)
 かなり熟練が必要ですね。年も年で、目も見えなくなっているので、最悪です。

totoちゃんさん>
レンズ毎にボディが決まっているなんて、頭が下がります。

早く、ファームアップでAFの範囲を狭くして欲しいですね。

書込番号:9999060

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/08/15 10:28(1年以上前)

syukaiさん、おはようございます。

ご存じだったらすみません。

マクロレンズで撮影するときはMFです。私はMFにしてAEL/AFLボタンにAFを割り当てています。取説p99参照。

ダイヤル機能のAEL/AFLモード「MF」をmode3にして、あとはMFで撮ります。

MFにする。→AFターゲットをピントを合わせたいところにもっていく。→AEL/AFLボタンをおす。そうするとAFターゲットの位置にピントが合います。→AEL/AFLボタンから指をどけ、ピントリングをわずかに動かす。(拡大表示されます。)→ピントリングを微調整してピントを合わせる。→シャッターを押す。

これだけです。半押しはありません。

手持ちだと風で花が揺れてもピントがずれますが、あとは数枚撮ると1枚くらいは というところでしょうか。

それから私が投稿した3枚目の写真は順光ですが、今思い出すと、液晶画面は自分の体を使い影にできるので、画面に直射日光が当たるケースは少ないかもしれません。

書込番号:10000727

ナイスクチコミ!3


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/15 13:23(1年以上前)

おりじさん、詳しい説明ありがとうございます。おおむね分かってはいましたが、大変参考になりました。
 ただ、視力の問題で液晶画面でのピント合わせはつらいところです。「合っている」というより、「合っていそう」ということしかわからないのです。ファインダー付なら、視度調整ができるので、殆ど問題がないのですがね。
 なんとか努力してみましょう。眼鏡を変えることも考えてはいます。

書込番号:10001326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 18:23(1年以上前)

フォーサーズ用のマクロレンズは梅ならどうにか…と思っていましたがこのレンズ、良さそうですね^^
それにしてもマイクロ用のレンズラインナップを充実させて欲しいですね〜。
レンズ資産がある人はマウントアダプターで遊べるので楽しそうですが、フォーサーズレンズ一本しか持っていない私は出来ればマイクロ用を買い足したいので早い発売を望みます!!

書込番号:10011237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

飛蝗

syukaiさん
日の丸構図で背景との距離とか調節して、若干甘くても気にしないという寛大な心があればAFでもいけると思いますよ。
AFにたっぷり3秒はかかりますし、結構鏡筒が動いて重心移動しますからMFのほうが楽ですが。

E-P1+ZD50mm、AFのテスト作例です。

書込番号:10022304

ナイスクチコミ!2


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/20 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「ミズヒキ」茎の太さは1mm足らずです。

AFでは、富士山に合いませんでした。

露出もマニュアルです。

飴は噛む派さん>
その通りですね。でも、マクロに限らず、MFが必要な場合が結構ありますね。添付画像はいずれもMFで撮りました。駄作ですが例としてごらんください。

書込番号:10024729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 20:49(1年以上前)

syukaiさん
今晩は。

MF作例素敵ですね。それだけの腕をお持ちならZD50mm macro使ったらきっと楽しいと思います。
ズームのほうのキットレンズもそれなりにマクロ楽しめますが、本職はやっぱり違うな、と感じます。

書込番号:10025751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

機種の違いって??

2009/08/11 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:5件

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
どちらかを購入を考えているのですが、どういう風にちがうのでしょうか?

主に風景か動いてる人をとるつもりです。

書込番号:9981578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/11 01:34(1年以上前)

違いは、こちらのページに書かれています。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/style/index.html#anc02

風景だけでしたら、広角の17oのパンケーキでいいと思いますが、もっといろんな焦点距離を楽しまれるなら、14oー42oのズームレンズもあった方が便利です。


書込番号:9981647

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/11 01:51(1年以上前)

当機種

サラダ

パンケーキは、好みで、必要ならGETすればいいと思うけど、

キットズームに関しては、これは外せないと思う。

ということで、その2者択一なら、

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

でいいとおもう。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908.html

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html

このへんにE−P1とキットズームの作例がいくつかあるので参考まで。

画角の変化だけでなく、基本的にレンズの性能が良いと思う。

(もちろん、明るさや、コンパックト差で利点があるので、パンケーキも押さえておきたいところ)

キットズームに関しては、使用時ににょきっと伸びるところが、高性能のポイント。小さいけど侮れないレンズ。

書込番号:9981701

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/11 03:25(1年以上前)

個人的に使用頻度は、
購入当初は、パンケーキが主だったが、
最近は、もっぱらキットズームを使ってる。

理由としては、画質が良いと感じてるとかよりも、
14mmの使い勝手がよいということに尽きる。

ということは、14mmF2の単焦点なんか出たら、買っちゃいそうだということかも。
F2.8で、そこそこ小型ということでもいいけど。

書込番号:9981864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 07:41(1年以上前)

17mm(34mm相当)の単焦点レンズのみで良ければパンケーキセット、14-42mmのズームレンズ
(28-84mm相当)も使いたい場合はツインレンズキットが必要です。

書込番号:9982155

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/11 11:32(1年以上前)

風景や止まってる人物とかなら、E−P1もいいけど。

動いてる人とかだと、E−620のが向いてると思う。

Eー410でもいいと思うぐらい。

書込番号:9982762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/12 16:55(1年以上前)

パンケーキキットとツインレンズキットの違いは皆さんのレスで分かったと思いますのでどちらが良いかをレスします!
E-P1生かすならパンケーキが良いしズームレンズも中々良い働きをするので手放せない、というのが私の意見です。
私も最近はどちらかと言うとズームレンズをつけている事が多いです。
パナから良いパンケーキが発売されるらしいのでズームレンズが付属のレンズキットを購入して、後からパナから出るパンケーキレンズを購入すると言う選択もありますよ〜^^

書込番号:9988397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/08/13 01:13(1年以上前)

PanasonicからでるパンケーキもOlympusからのでるであろうズームレンズにも期待してます。
MFTはボディの開発も必要ですが早急にレンズを充実させて欲しいものです。
PanasonicのG1、GH1、OlympusのE-P1が予想より売れているので今後のレンズラインナップにも期待が持てそうですね。

書込番号:9990796

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/17 19:04(1年以上前)

スレ主さんが現れませんね…。
質問をしているのだからお礼をするのが最低限のマナーではないでしょうか?

書込番号:10011410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 04:47(1年以上前)

すいません。

なかなか返事かえせなくてすいません。

みなさんの意見を参考にすると最初は使いがってがよいツインレンズがいいのかもしれないですね。

遅くなってすいませんでした。

書込番号:10018347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

広角で動画のとれるものについて

2009/08/18 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 jei13さん
クチコミ投稿数:43件

まったくジャンルの違うもので悩んでいます。

広角で、動画のとれるものを探しています。

■パナソニック、LUMIX DMC-LX3
広角24mmは魅力です

■SONY サイバーショット DSC-HX1
動画は、フルハイビジョンと、パノラマが撮影できるのも魅力です。

■LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こちらは、両方備えているのでしょうか?
広角は、標準レンズキットで、24mmは可能でしょうか?

LUMIX DMC-LX3とDSC-HX1 両方買うのなら、LUMIX DMC-GH1K レンズキットにまとめたほうがいいような気もするのですが、料金が・・・・

撮影場所は、室内もあります。

よきアドバイスをお願いします。

書込番号:10013388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/08/18 03:25(1年以上前)

jei13さん

私はLX3とGH1を持ってます。
LX3は意外と動画も綺麗に撮れますが、ハイビジョンテレビで観賞するのが前提でしたら
お薦めできません。
コンデジの中でも静止画はトップクラスの写りをしますが、動画は同じくパナソニックの
DMC-TZ7の方がいいと思います。

GH1はレンズ交換ができますので、ちょっと価格が高いですが7-14mm(35mm換算 14-28mm)の
純正レンズを使うことも可能です。
動画もフルハイビジョン(1,920×1,080)での撮影が可能です。

サイバーショット DSC-HX1につきましては持ってませんので詳しくわかりません。
ご検討の3台は性格が全く違いますので、jei13さんの主に使う用途により選択機種が決まる
と思います。


>LUMIX DMC-LX3とDSC-HX1 両方買うのなら、LUMIX DMC-GH1K レンズキットにまとめたほうが
いいような気もするのですが

私もそれが一番良いと思いますがご予算の関係がありましたら
TZ7という選択肢はありませんか?
焦点距離も25-300mmです。
私の父が使ってますが、価格の割に動画はすごくいいですよ。
TZ7のクチコミに動画の作例も多数出てます。


ご検討の機種の焦点距離は下の通りです。

LUMIX DMC-LX3 24-60mm
サイバーショット DSC-HX1 28-560mm
LUMIX DMC-GH1K レンズキット 28-280mm(レンズ交換可能)

書込番号:10013747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/18 06:19(1年以上前)

TZ7を持っています。画質を考えるとGH1の方が良いと思います。

書込番号:10013842

ナイスクチコミ!0


スレ主 jei13さん
クチコミ投稿数:43件

2009/08/18 11:44(1年以上前)

明日になればさん
ありがとうございます。
>LUMIX DMC-GH1K レンズキット 28-280mm(レンズ交換可能)
純正のレンズキットだと、広角が28mmですね〜交換レンズ高いですよね〜
キャノンに比べて、あまりいいのがないような気がしますが〜どうなんでしょう。

今から仕事さん
ありがとうございます。

>画質を考えるとGH1の方が良いと思います。
そうですよね〜
そこで、広角の問題があるので、悩んでいます。

書込番号:10014639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/08/18 12:22(1年以上前)

jei13さん

キャノンはレンズの種類は豊富ですが、動画機能は現段階ではGH1の方がいいと思いますし
広角レンズまで考えると高額になります。
GH1に他社の広角レンズをアダプター付けて撮るという方法もありますが、アダプターを
含めた価格では純正の7-14mmとあまり変わらなくなります。

LX3・HX1 ・TZ7より勿論GH1の方が画質はいいですが
どこかで妥協するしかないと思います。

書込番号:10014761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 14:47(1年以上前)

jei13さん

はじめましてインディーVBと申します。私はビデオカメラ派でしたが、今回GH1の動画機能に惚れ込み購入しました。
ビデオカメラの時はコンバージョンレンズで広角利用していました、DMC-GH1K レンズキットの28mm広角は室内撮影でとても満足しています。
24mm以下がどうしてもとなると、純正レンズ交換(確かにちょっと価格が高い)7-14mm(35mm換算 14-28mm)が必要になりますね。(私もほしい!!)

28mmで構わなければ、私個人としては間違い無くお勧めの一台です。

昨日、野外撮影の動画をアップします、終盤に広角カットがありますのでご覧ください。
ちなみに純正レンズとキャノンFDレンズ(アダプタ付け)を付替えての撮影テストです。

http://www.youtube.com/watch?v=CTq7tOFzLEU

書込番号:10015205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 15:15(1年以上前)

DMC-GH1KレンズキットとDSC-HX1両方持っています。

最初にGH1Kを購入し、その後HX1なのですが、私がHX1を購入した理由は、機動性とパノラマでした。ちょっとした旅行の時は、軽ければ軽いほど助かる事と、スナップ撮影が多いのでHX1で充分、そしてパノラマ。

jei13さんの場合は広角で動画をということでしたら、迷わずGH1-Kではないかと思います。広角は同等、動画はGH1-Kの方が勝っていますから。

ただ、どの程度のクオリティを求めるかがポイントで、上ばかり見てもキリがありませんし、適当なところでの妥協ができるのであるならばHX1という選択もありだと思います。動画時にはオートズームですので滑らかなズームが出来ますし(GH1ではかなり難しい)、パノラマ性能は逸脱しています。特に、縦に構えて横に振るパノラマはかなり使えると思っています。また夜景も非常に綺麗に撮れますので良いカメラであると思います。

今、書きながら思ったのですが、jei13さんがHX1も考えているという事は、HX1の画質で問題がないということかもしれませんね。それならHX1の方が安いし、機動性はあるし、書かれているようにパノラマは素晴らしですしHX1の方がいいかもしれません。

画質への強いこだわり、ボケが欲しい、他のレンズも使ってみたいということはお書きになられていませんし、HX1の方が合ってるかも。

書込番号:10015284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jei13さん
クチコミ投稿数:43件

2009/08/18 15:39(1年以上前)

明日になればさん

>どこかで妥協するしかないと思います。

おっしゃる通りだと思います。

インディーVBさん

動画きれいですね。何かソフトは使われていますか?
よろしければ、編集過程など教えて頂ければ、ありがたいです。

■新たな選択肢が!!

9月に発売されるらしい、サイバーショット DSC-WX1 は、24mmで、動画もきれい見たいで、少し揺れています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090811_308547.html

これで妥協点が、見いだせる気もしますが、まだ、発売前だしよくわかりません。

書込番号:10015330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 17:36(1年以上前)

jei13さん

どうもです、インディーVBです、本レスから外れますが返答しますね。

>動画きれいですね。何かソフトは使われていますか?
>よろしければ、編集過程など教えて頂ければ、ありがたいです。

Ulead Video Studio12 です、編集過程はタイトル付けとカット編集だけ。
つまり動画の綺麗さは、GH1の性能のみです、恐るべし一眼レフ動画!!
レンズ沼に嵌れば、もっと・・・・、少し嵌っているこの頃です。(苦笑)

ちなみに、先ほどの動画から、その他の動画もご覧ください、すべてGH1撮影です。
御祭りの動画は少し編集入っています。
動画アップもGH1で始めたばかりで嵌っています。

書込番号:10015697

ナイスクチコミ!0


スレ主 jei13さん
クチコミ投稿数:43件

2009/08/18 20:08(1年以上前)

インディーVBさん 

ありがとうございます。

GH1ほしいですが〜予算が・・・・・
もう少し、お安くなるまで、待つか。。です。

書込番号:10016227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)