ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

EXズームについて

2009/07/23 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 yk0615さん
クチコミ投稿数:8件

GH1を購入しデジイチデビューした初心者です。EXズームについて教えて下さい。

EXズームを使えば倍率が2倍になるというので、それを使って月をできるだけ大きく撮ろうとしたのですが、EXズームがどの時点で使えている状態になるのかがよくわかりません。設定で画像の大きさをEXズームが使えるサイズにし、EXズームをオンにしても、対象がモニター上で大きく映るようになるようには思えません。EXズームが、要は単なるトリミングということはわかっていますが、具体的にどういうふうに使えばよいのでしょうか。

EXズームに頼らず月を大きく撮ろうとするとき、どういうふうにすればよいかについても御指南いただければ幸いです。

書込番号:9896223

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/23 16:31(1年以上前)

>EXズームに頼らず月を大きく撮ろうとするとき、どういうふうにすればよいかについても

マイクロフォーサーズ用の超望遠はないですから、マウントアダプター経由で他社のMF超望遠レンズを接続して撮られるか、デジスコや天体望遠鏡を利用するかだと思う

書込番号:9896272

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk0615さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/23 16:50(1年以上前)

Frank.Flankerさん、さっそくの書き込みありがとうございます。

> マウントアダプター経由で他社のMF超望遠レンズを接続して撮られるか、デジスコや天体望遠鏡を利用するか

なのですね。月を撮る場合だと、何mmくらいあればよいのでしょう。デジスコというのは初めて聞く名前ですが、ネットで調べると、デジカメにつける望遠鏡のようなものなのですね。野鳥などいろいろなものに使えそうです。

書込番号:9896326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/23 17:59(1年以上前)

> EXズームをオンにしても、対象がモニター上で大きく映るようになるようには思えません。
実際にやってみたらいかがですか?

書込番号:9896533

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/23 18:52(1年以上前)

#GH1は使ったことがないので、FZ30/50からの類推で書きますが。

> EXズームをオンにしても、対象がモニター上で大きく映るようになるようには思えません。

ズームがワイド端では写る大きさは全く変わりません。ズームを望遠にして下さい。
EXオン/オフで比べてみると、オンの方が望遠端時の像の大きさが増している事が判ると思います。

> EXズームが、要は単なるトリミング

…ではないですよ。キヤノンのデジタルテレコンやニコン一眼のクロップモードはそうですが。

パナのEXズームというのはちょっと凝ったメカニズムになっていて、

(1) ズームをワイド端にした時 ⇒ トリミングせずに、画像を指定記録サイズに縮小する。
(2) ズームを少しだけ望遠にした時 ⇒ 画像を少しトリミングし、さらに指定記録サイズに縮小する。
(3) ズームをある程度以上望遠にした時 ⇒ 画像を指定記録サイズにトリミングする(縮小はしない)。
(4) ズームを望遠端にした時 ⇒ (3)と同じ。

こういう動きをします。要はズーム操作に連動してトリミング処理と縮小処理を行う仕掛けですね。
FZ30/50の場合は(そして恐らくこのGH1の場合も)メカニカルなズームリング操作に
連動する形で動作する点がポイントで、あたかもレンズを高倍率タイプに換装したかの
ような使い勝手で撮影ができます。

> EXズームに頼らず月を大きく撮ろうとするとき、どういうふうにすればよいか

単純に像を大きくしたいだけなら、普通に撮ってPCでトリミングすればOKですよ。
シャープネス等の調整を適切に行ってやれば、結果はEXズームで撮ったものと同じになりますので。

#EXズームは元来動体撮影向けで、「レンズ本来の広角端」から「レンズ本来の望遠端を越える超望遠領域」
#までの様々な画角を瞬時に使い分けながら撮影する時に威力を発揮します。
#今回の例のように静的な被写体を単に大きく撮りたい、という場合には、
#必ずしもこの機能に頼るのがベストではないと思います。ご参考まで。

書込番号:9896675

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/23 19:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
適当な素材を切り貼りして、図解を作ってみました。ご参考まで。

#って、余計なお世話だったカモ?(^^;;;;;

書込番号:9896846

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/23 20:21(1年以上前)

別機種

FZ30(8MP)を4.5MPのEXズームーにし、テレコン(TCON17)をつけて962mm相当にして
月を写すとこのくらいになります。(トリミングなし)

書込番号:9897009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/07/23 20:57(1年以上前)

yk0615さん、こんばんは。

EXズームをONにしても、記録画素を300万画素にしないとだめです。
そうすれば、モニター上でも大きく見えます。
そのかわりにワイ端も14mmでなく28mmになってしまいます。
ようするに14−140が28−280に自動的に変わってしまうのです。14−280mmのような使い方はできません。
この機種持ってないのですが、購入しようと思っていろいろ店頭でいじってたものですから...

書込番号:9897207

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/07/23 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

L

M

S

 yk0615さん、GH1ではなくG1ですが、EXZOOMをONにして、記録画素数をMにすれば、1.5倍Sにすれば2倍になっています。Lにすると1倍です。
 180mmのMFをつけて試し撮りをしたので、参考にしてください。
 1枚目は、L。2枚目がM。3枚目がSです。

 月を大きく撮るのは、書かれていたようにアダプターでより焦点距離の大きいレンズをつける、フィールドスコープなどのレンズをアダプターをつけて撮る、天体望遠鏡につけて撮るかです。
 4枚目は、KissD-NにVixenED67と接眼レンズをつけて、ISOをかなりあげて撮った物です。この場合、三脚は必需品となります。
 参考にしてください。

書込番号:9897369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/23 21:36(1年以上前)

当機種

EXズームS 140mm

Sにして140mm側で撮ったサンプルです。

書込番号:9897457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2009/07/24 00:40(1年以上前)

FZ18,FT1,GH1を持っています.
EXズームですが,電動ズームとズームリングのカメラでは動作が違います.

電動ズームのデジカメは,ワイド端付近はオフの時と同じような動作で,
ワイド端から少しテレ側にした所からテレ端までが EXズームの動作になります.
ワイド端付近ではレンズが動かないので特殊な処理をしているみたいです.
FZ18は 18倍ズームのカメラですが,3:2,4.5Mの時は23倍ズームのように動作します.
2.5Mにすると,28.7倍ズームになります

GH1は,ワイド端からテレ端までの EXズームだけで,ワイド端付近の特殊処理はありません.
14-140mmの10倍ズームは,28-280mmのようになり,10倍ズームなのは変わりません.
3:2の 35mm換算では,39-394mm, 56-560mmとなります.
ワイド端で大きさが変化しないのは間違いです.大きくなります.

G1(GH1の前はG1でした)で最初に EXズームをオンにした時に,ワイド端でワイド感がないので
変に思っていました,原因は EXズームのせいでした.
FZ18と同じつもりでいたので失敗でした.

EXズームの切り替えを Fnキーに割り当てられると良かったのですが,出来ないので不便です.
せめての救いは,メニューボタンを押したときに最後の設定項目の位置を
デフォルトとして表示するので,比較的変更が楽なことです.

画像の大きさについては,L,MEZ,SEZで撮り比べれば分かると思います.
ワイド端でワイド感を,テレ端で大きさを比べてください.

書込番号:9898672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2009/07/24 01:08(1年以上前)

> 対象がモニター上で大きく映るようになるようには思えません。
ひょっとして,dot by dot で表示したPCモニター上の大きさのことでしょうか?
たとえば,Lで月を撮影した時に月の大きさが 500 Pixelだったとすると,
MEZで撮影しても,SEZで撮影しても月の大きさは 500 Pixelになります.
たしかに,月の大きさだけをみればどれも同じ大きさ(解像度)になりますね.
月だけをトリミングすると言うことであれば,Lで撮影しても,
SEZで撮影しても,結果は同じようです.

書込番号:9898798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/24 01:25(1年以上前)

当機種
当機種

4倍ズーム時で14mm

4倍ズーム時で140mm

Mモードデジタル4倍ズーム時で
14*2と140*2での画像です

書込番号:9898852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/24 08:01(1年以上前)

LUCARIOさん、
m319さんも書いていますがPanaのコンデジとGシリーズではEXズームの動作が異なります。

コンデジ:換算焦点距離レンジの拡大
     (例 OFF時:25mm-125mm ON(2倍時):25mm-250mm)
Gシリーズ:換算焦点距離のシフト
     (例 OFF時:25mm-125mm ON(2倍時):50mm-250mm)


yk0615さん、
>モニター上で大きく映るようになるようには思えません

「思えません」とは、考えられませんんという意味でしょうか、そう見えないという意味でしょうか。
同じレンズでワイド端にして、記録サイズをMかSにして、EXをON/OFF切り替えれば画角が変わるのが確認できます。

書込番号:9899440

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/24 08:07(1年以上前)

m319さん、

> GH1は,ワイド端からテレ端までの EXズームだけで,ワイド端付近の特殊処理はありません.
> 14-140mmの10倍ズームは,28-280mmのようになり,10倍ズームなのは変わりません.
> 3:2の 35mm換算では,39-394mm, 56-560mmとなります.
> ワイド端で大きさが変化しないのは間違いです.大きくなります.

げげげっっっ、マジっすか?????(滝のような汗)
それってつまり「単純なトリミング」って事ですよね。

[9896675][9896846]は大嘘書いちゃいました。大変申し訳ありません。

#大きなお世話どころか大きな赤っ恥でした(しくしく)

> FZ18,FT1,GH1を持っています.
> EXズームですが,電動ズームとズームリングのカメラでは動作が違います.

ちょっとだけ言い訳しておきますと、メカニカルな光学ズームリングを持つFZ30, FZ50では
上に書いた動きをするんです。GH1(G1)もレンズの焦点距離はボディに電気信号で伝えているはずなので、
てっきり同じ処理をしてるもんだと思い込みました。って、言い訳になってないですね(^^;

罪ホロボシ…になるかどうか判りませんが、GH1の取説をダウンロードして見てみた所、P.53に

 ●以下の場合、EX光学ズームは使えません。
  ・インテリジェントオートモード/クリエイティブ動画モード
  ・動画撮影時
  ・[クオリティ]の[RAW(低圧縮)][RAW(高圧縮)][RAW]設定時

という記述をみつけました。確認してみて下さい>スレ主さん。

#インテリジェントオート(iA)モードになっている…に1000点?って赤っ恥の上塗りかも知れませんが…(汗)

書込番号:9899453

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/24 08:25(1年以上前)

うーたろう4さん、

了解しました。良く覚えておきます(しくしくしく)。

うーむ、それにしてもパナ、なんでそういう仕様にしちゃったんだろ…。
FZ30/50のEX光学ズームは個人的にはまさに感動モノだったんですが…。

#レンズ交換式だと何か問題があるんでしょうかね。焦点距離の可変範囲が判らないとか…(あり得る)。

書込番号:9899500

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk0615さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/24 09:32(1年以上前)

みなさまにご教示いただき、いろいろとわかってまいりました。ありがとうございました。御礼申し上げます。

ぎむ2000さん、GH1をいじりながらやってみてもわからなかったので、みなさまにお聞きしました。

LUCARIOさん、大変詳しく教えて下さり、ありがとうございました。切り出しの例をつけて下さったので、トリミングについてもよくわかりました。

じじかめさん、テレコンでこんなに大きな写真が撮れるのですね。試してみたいと思います。

ペコちゃん命さん、300まで落とさないと2倍にならないことを見逃していました。ご指摘ありがとうございました。

pyosidaさん、丁寧なご説明、痛み入ります。ここまで寄れるのですね。私のやり方が間違っていたようです。4枚目の写真のようなものを私も撮りたいです。

苦楽園さん、sにまで落とすことを怠っていました。さっそくやってみます。

m319さん、技術的な観点から詳しく説明をしていただきました。感謝いたしております。

見切り発車  0 0さん、大きく撮りたければ、デジタルズームも利用できるということですね。ご指摘ありがとうございました。

うーたろう4さん、LUCARIOさん、モニター上で大きくなっていないように見えたのは、インテリジェントオートの時だったかもしれません。間抜けでした。





書込番号:9899661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 21:57(1年以上前)

別機種

500ref+ケンコー2倍

α350ユーザーです、失礼いたします
αレンズしか無くてもDMC-GH1が使えそうなんで初めて参加します
EXズーム≒α350のスマートテレコンは時折使っています
写真は中古500ref+ケンコー2倍です

お金をかけない中では、まずまずの写りではありますが
次に手ごろなボーグは注目中ではあります

書込番号:9902228

ナイスクチコミ!1


スレ主 yk0615さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/26 13:10(1年以上前)

CαNOPさん、書き込みありがとうございました。

きれいに撮れていますね。こんな写真を撮りたいと思いました。

今回みなさんにお聞きして、いろいろやり方はあるんだなと感じました。
使えるお金も限られてはいますが、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:9909672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

夜景で画像が・・・。シャッターも?

2009/07/22 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:69件

2日前に購入しました。夜景を三脚をつけて2秒タイマーで試みましたがひどい画像です。また、光の量が足りない?のか、シャッターが押しても切れない時が沢山あります。がっくりです。こんなこと有るのでしょうか?。なにか方法が悪いのでしょうか?

書込番号:9892852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/22 21:54(1年以上前)

どんな方法で撮影したのかわからないと、なんともアドバイスのしようもありません

通常の夜景の撮影なら、感度はあまり上げずに、絞りを風景並みにF8とか11
スローシャッターにします

AFは効きにくいので、MFで無限遠にあわせます

書込番号:9892902

ナイスクチコミ!0


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/22 21:59(1年以上前)

AFが合焦しないのでシャッターがきれないのではないでしょうか。
MFで無限遠にして、ISOも小さい値に固定、露出もできればマニュアルで撮られてはいかがでしょうか。

書込番号:9892937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/22 22:09(1年以上前)

>ひどい画像です

みてみたいのですが。

書込番号:9893013

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/22 22:26(1年以上前)

こんばんは
デフォルトの階調「オート」を、
「標準」にするとISO200でも、改善するかも。
三脚利用なら低感度設定ですよね。

ピントはどこかメリハリのあるところで測距するとか、MFを使うなど工夫してくださいね。

書込番号:9893134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/07/22 22:30(1年以上前)

MFで無限遠、ISO200、F11で試みました。大変きれいに撮れました!
有難うございました。atosパパさん、micciさん。
レンズ+さん、すみません。まだ写真の載せ方がわかりませんので方法を勉強します。
1眼は初めてです。今まで1眼は重い、大きいと敬遠していましたがEーP1で踏ん切りがつきました。沢山撮って楽しみたいと思います。

書込番号:9893179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/07/22 22:33(1年以上前)

写画楽さん、有難うございます。

書込番号:9893202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/22 22:46(1年以上前)

>光の量が足りない?のか、シャッターが押しても切れない時が沢山あります。

シャッター速度は60秒まで対応してますから、多分、光量不足が原因では無いと思います (^^)

むしろ『AFモードで合焦しないのでシャッターが切れない』のではないでしょうか?
であれば、AFではなくMFでピントを合わせると、シャッターが切れる様になる筈です
夜景では、普通の一眼レフでもAFではピント合わせが上手く出来ないことが多いので、広角側の焦点距離で風景を撮影する場合、通常、『MFモードにしてピントは無限遠に合わせ、F11辺りまで絞り込む』と云う方法で撮影します

『ひどい画像』と云うのは、『ピントが上手く合っていない』と云う意味なんでしょうか?
それとも、露出がアンダーで撮れてて、暗い写真になってると云うことでしょうか?
イルミネーション等の『輝度の高い被写体』を撮影する時は、カメラの自動露出計が暗めの露出をはじき出すので、絞り優先にして『+1〜+1.5位の露出補正』を掛けて撮ります

でも、出来れば撮影した画像を貼付けて戴くと、皆さんも適切なアドバイスが出来ると思います (^^)
 
 

書込番号:9893308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/22 23:57(1年以上前)

当機種
当機種

手持ち AF

手持ち MF

スレ主さんの状況はぁ、推測ですがぁ、たぶん同じ様な目にあったのではないかなぁ〜と♪

AF、適当〜な所で諦めちゃうみたいですネェ♪
そのかし、MFで手持ちでもぉ、なんとか写せたのでぇ、最悪に事態は逃れられましたが〜♪

書込番号:9893900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件 音楽とカメラな毎日 

2009/07/23 05:09(1年以上前)

レオ朝金琴さん はじめまして。レンズキットかパンケーキの購入を考えております。
>でぢおぢ さん の言われる様に是非画像を貼り付けて頂けたら分かり易いと思います。
>アオリー・ステハーン∇ さん 画像有難う御座います。ISO:1600。非常に参考になりました。有難う御座います。

書込番号:9894588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/07/23 05:30(1年以上前)

皆さん、いろいろ有難うございました。
写真は、うまくいかなかった画像は直ぐ削除してしまいましたので、今晩昨日と同じ条件で撮ってみて、掲示したいと思います。画像の投稿(方法)は難しくないようですね。

書込番号:9894601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 音楽とカメラな毎日 

2009/07/23 06:12(1年以上前)

レオ朝金琴さん お早う御座います。
>今晩昨日と同じ条件で撮ってみて、掲示したいと思います。
楽しみに待ってますね。
>画像の投稿(方法)は難しくないようですね。
そうですね。まず 画像も投稿する をクリックして 参照 をクリックして 画像を選んで 画像をダウンロードで簡単に出来ますよ。

書込番号:9894635

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/23 08:40(1年以上前)

レオ朝金琴さん おはようございます。

画像アップの際、4MB制限にご注意下さい。
JPEG スーパーファイン 画像撮って出し、ですとオーバーしてしまいます。

付属のソフト「オリンパス マスター2」では直接JPEGファイルは扱えない(Mac版だけ?)ようなので、他にレタッチソフトが必要かも知れません。

頑張って下さい。

書込番号:9894886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/07/23 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シーンモードの夜景。S−AF,ISO200,シャッターS3秒

同じ

Mモード、MF,F13、シャッターS6秒

同じ

夜景の添付です。何しろ初めてなので添付も満足ではないようで少々恥ずかしい。
でも、皆様のおかげで1眼の内容や絞りとかフオーカスなど少しずつ分かりかけてきたようで面白いなーと思います。なお、MFでピンとあわせがいまひとつはっきりしません。フオーカスリングを動かすと拡大画像になり・・・。でもそのうち分かるようになるだろうと楽観的になれました。E−P1はとても気に入っています。

書込番号:9897246

ナイスクチコミ!3


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/07/23 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

マニュアルでのピンと合わせは慣れですかね?・・

水平の分かりづらい構図の時は、水平器を表示すると
きれいに撮影できますし
アートフィルターやアスペクト比などを変更しての撮影も楽しめます

まずは、
マニュアルを片手に、撮影を色々試してみる事をおすすめします(^^

書込番号:9898059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/25 15:40(1年以上前)

レオ朝金琴さん、はじめまして。

E-P1のご購入おめでとうございます。

ところで、本題とは関係ないところでちょっと気になったのですが・・・

ISO感度はあまり上げすぎない方がいいですよ。三脚を使っていて、しかも動きがない夜景をお撮りになるのでしたら、シャッタースピードは撮影意図には無関係ですから、ISOを上げて(シャッタースピードを稼いで)も絵が汚くなるだけで何もメリットはないはずです。もしISOオートになっているのであれば、ISO200に固定した方がよろしいかと思います。

また、絞りもF13というのは絞り過ぎじゃないでしょうか。(マイクロ)フォーサーズの場合には、135フィルムに比べて2段分(F値で2倍)被写界深度が深いですので、通常はF5.6〜8まで絞れば、それほど問題のない写真になると思うのですが・・・。

余計なこととは思いますが、ちょっと気になりましたので口出しして申し訳ありません。

書込番号:9905602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件 音楽とカメラな毎日 

2009/07/25 16:12(1年以上前)

レオ朝金琴さん 画像アップおめでとう御座います。>rousitaiさん 有難う御座います。>フレールさん ご参考にさせて頂きます。感謝。

書込番号:9905725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/07/25 18:36(1年以上前)

フレールさん、いえいえどういたしまして。有難うございます。試行錯誤の毎日です。

書込番号:9906174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/25 19:29(1年以上前)

別機種
別機種

レオ朝金琴さん、こんばんは。
私も最近、夜間(夜景)撮影に挑戦しています。正しい撮影方法は知らないので自己流です。
フレールさんが言うようにISO200ぐらいがいいと思います。
私の場合はE-510・E-520なのでISO100にしています。
三脚使うなら10〜20秒でもいいかも知れませんね。
測光方式も色々試してますが、ESPよりは中央重点やスポットの方が明るく撮影でき結果が良いような気がします。
あとホワイトバランスで大胆に色目を変えてやるのも面白いです。
長時間ノイズも高感度ノイズもON。アップした画像は長時間ノイズOFFノイズの載った写真。星のようなのは全部ノイズ。左の写真の空の線は飛行機のあとです。
2秒後にシャッターがきれるようにするとシャッターブレも無くなります。
F値のことはまったく考えてませんでした。
私もまだわからないことだらけなので、良い結果になるようお互い情報交換しましょう。

書込番号:9906353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/25 19:39(1年以上前)

2秒タイマーはすでにやってましたね。失礼〜

書込番号:9906392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 検討

2009/07/23 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:96件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

先日広島に観光に行きLX3・FT1・G1Wと3台体制で行きました。

スナップでも撮り直しの効かない遠方旅行だったのでほとんどG1で撮影しましたが、やはりレンズの付け替えが手間取りこのレンズがあれば楽かなって思ったのでG1との相性など教えていただけますでしょうか?

書込番号:9898390

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/07/24 01:40(1年以上前)

素敵な伯父様さん

LUMIX G VARIO HD 14-140mmですが、G1でも使えます。
AFが遅くなるとか、絵柄が甘くなるといった事もなく、無難な仕上がりと思います。

しいて言えば、最短撮影距離が50cmと20cmほど14−45より長くなったところが気になると程度ですね。

書込番号:9898900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/25 00:03(1年以上前)

私も14-140mmが出るのを楽しみにしていましたが、このレンズをテストしているHPをみて
周辺解像力の悪さ(ズームの短・長端側)に購入意欲がしょぼんでいます。

これに対し、ダブルズームキットの2本はかなりいいです。
画質と便利さのどちらを優先するか悩むところです。

-------------
参考に一度ご覧になられたらいかがですか?
www.slrgear.com/reviews/showcat.php/cat/69

「左下枠内で、VFA targetをクリックすると、チャートを撮影した中央部と左上の比較写真が
 ズーム域(短・中・長)及び、絞り(開放・F8)の条件別にテストされています」。

書込番号:9902971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/07/25 18:44(1年以上前)

素敵な伯父様さんこんにちは
を私はG1Wズームセットの性能には文句なかったのですが、このズームが欲しくてGH1のレンズキットを買い増しました。
最大の理由はWズームの焦点レンジに余裕がなく、よく使う中望遠域で頻繁にレンズ交換を強いられたからです。日常のスナップや風景撮影でライカ判換算で400mmに相当する200mmを使うことは滅多にないのに、大きな望遠ズームを持ち歩かねばならないのが鬱陶しかったのです。

高倍率ズームの性能には一度ならず失望させられていたのですが、以下のHPの比較写真を見て決断しました。結果はタムロンXP28〜200mmやシグマOS18〜200mmよりはかなり良いと思います。欲を言えば12〜100mmF3.5くらいのがあればもっとうれしいんですけどね。

http://dslr-check.at.webry.info/200904/article_9.html

書込番号:9906208

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ムック本

2009/07/22 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

て、出ないんですかね〜?

パナのGH-1なんか出てるけど・・・

書込番号:9889215

ナイスクチコミ!0


返信する
rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/07/22 00:55(1年以上前)

OLYMPUS PEN E-P1 活用ガイド (マイコミムック)

もうすぐ発売だったと思います(^^

書込番号:9889272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/22 01:27(1年以上前)

7/24発売のようですね^^
楽しみです。
http://book.mycom.co.jp/mook/68398-34-09/68398-34-09.shtml


7/23にぴあMOOKから「A NEW SIGHT OF OLYMPUS PEN 」と言う本も発売されますね。

書込番号:9889383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/22 09:47(1年以上前)


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2009/07/22 18:09(1年以上前)

これは買わないとですね。
早速amazonで予約しちゃいました。

書込番号:9891744

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2009/07/23 00:38(1年以上前)

みなさま、貴重な情報誠に有難うございます。

私は・・・どちらも買ってしまいそうです
(まだ中身を見てないのでなんともいえませんが)

書込番号:9894155

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/23 07:36(1年以上前)

この手の本は、ネットで情報を得始めてから全く買わなくなりましたが、今回は、予約してしまいました。

書込番号:9894770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/23 21:07(1年以上前)

あらあら

有名人の【ちいろさん】のE620ダブルズームキットの書き込みです。


>まぁムック本なんて殆ど厚めのカタログみたいなモノです。
>実機を手にするとあまり参考にならないと思いますよ。

書込番号:9897282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/24 09:22(1年以上前)

立ち読みしてから買うのが吉

書込番号:9899641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/25 00:10(1年以上前)

写真雑誌のPHaT PHOTOのムック本もありますね。
http://www.phatphoto.jp/special.html

多分こっちのほうが機種紹介ってよりは、写真撮りって感じじゃないかな?

書込番号:9903021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:14件

EOSkiss X2を持っているのですが、子供2人(7歳&3歳)を連れていると、どうしてもカメラまでは持ちきれないので、せっかくの一眼もお留守番が多くて…。で、コンデジや携帯カメラで撮ってももちろんイマイチで。…主人に内緒で購入してしまいました〜。
(たいていこういうのは旦那さんに多い発言なのだと思いますが…。)

大きな一眼があるので、白のパンケーキキットを購入し、これからは肩にかけて歩こうと思っているのですが、キャメル色のカメラケースが欲しいと思っているのですが見つかりません。

オーダーでも構わないので、お勧めのショップがあったら教えてください。


書込番号:9840199

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/11 23:58(1年以上前)

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/012/item11056.html

純正のアクセサリーではいけませんか?

書込番号:9840672

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/12 08:58(1年以上前)

カメラ・ヒラノはどうですか?
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015010000005/

書込番号:9841931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 09:28(1年以上前)

ちょっと、すいませんm(_ _)m

↑のカメラケースはどれも上にかぶせる物、無いですか?
E-400系のケースにはレンズジャケットがあったんですがねぇ?
当方はうっかりしてカメラの上部をガツンとやっちゃうんで(^^;)

書込番号:9842032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/07/12 11:36(1年以上前)

カメラケースだとせっかくのかわいいデザインが勿体無いですね。。。

僕はこのカメラを持っていませんが、知り合いが買ったときに「このカメラに似合うストラップは手編みしかない」と思い、麻紐で編みましたよ。カメラ的に複雑な編み方よりもシンプルな方がいいと思い、四つ編みだけにしました。結果、かなりクラシカルなカメラになりましたよ♪

太い麻紐であれば三つ編みでも大丈夫だとおもうので、女性なら簡単ではないでしょうか?

書込番号:9842550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/12 22:26(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

実は純正もヒラノさんも検討したのですが、もう少し薄い茶色がいいんです。
でも、こげ茶もいいですよね。

すぐに使いたかったので、純正のホワイトのケースとストラップをつけているのですが、夏には涼しげでいいかな?と思っています。

麻紐のストラップも購入予定です。

とりあえず、今の白を使いながら探してみようと思います。


ところで、今日家族でお出掛けだったので、早速持って出かけました!主人には今日まで内緒だったのですが、「内緒にしていては、せっかくのカメラが活用できない!」と思い、言っちゃいました!(価格についてはごまかして…。)
あんまり反応なかったのでホッとしました…。

いつもEOSkissX2に単焦点をつけて撮ることが多いので、やはりパンケーキキットにしたのは正解でした。
それなりにボケてくれますし、何より小さいし、軽い!
子供が一緒だとしゃがんだり、前かかみになったりすることが多いので、kissだとどうしても邪魔になり、持ち歩くのが億劫になって、持ち歩かないか、荷物の中というパターンなのですが、斜め掛けしていれば、全く支障ないです。

ママさんや女子にはもってこいだと思います。
ご主人が奥さまを説得するにはいい材料になるのではないでしょうか?


書込番号:9845501

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/12 22:38(1年以上前)

これ高いんだよねー。

他はこんなんばっかりー
とコンデジのカタログを5,6枚見せる。

OKなら良い奥様。

NGなら自業自得。



書込番号:9845600

ナイスクチコミ!1


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/13 01:40(1年以上前)

私は最近、D700用に「Acru」のカメラストラップを買いましたが、そこでEP-1用にも使えるカメラバッグが売ってましたよ。
http://acru-shop.net/

書込番号:9846617

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/13 01:57(1年以上前)

なお、このショップ、注文を受けてから作るそうで、手元に届くまでに約2週間かかります。
あと、1日の注文数を制限してるようで、オンラインショップで品切れ表示で買えなくても、翌日になればまた元に戻ります。

書込番号:9846653

ナイスクチコミ!0


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2009/07/14 03:15(1年以上前)

旦那さんに内緒で購入して事後報告ですか^^;
怒られなくて良かったですね。
価格は旦那さんに言わない方が良さそうですね・・・。

書込番号:9851607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2009/07/14 05:27(1年以上前)

別板で紹介してしまったけど・・・。(本スレが順当だったかな)

あと少し待てば? なかなかのモンですよ! リンクの下の方にあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_301888.html

書込番号:9851681

ナイスクチコミ!0


porachanさん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/24 23:43(1年以上前)

機種不明

ヤフオクで買いました。
ベルトポーチって形で、ボタンでベルトに通したり外したり出来ます。
革のトートバッグの小さい版って感じですが、E−P1に合わせて作ってくれてます。

趣味で革細工をされている方のようですが、しっかりとした手縫いで非常に丈夫です。
10年くらいは使えてしまいそうです。
私は茶を2000円で購入しましたが、今は黒が3000円で出品されている様です。
ハンドメイドのメーカーなんかだと、考えられない金額です。

サッと取りだせて、撮ったらスポンとしまえます。
ただ、ズームレンズにジャストサイズなので、パンケーキだと、
ちょっとあまっちゃうのが残念ですが。





書込番号:9902862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ交換時の埃侵入について

2009/07/14 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

m4/3 ではレンズを外すと、受光素子が露出しているようですが、レンズ交換時の埃の侵入はどのようなものでしょう?
(ボディのみ、を予約したもので、まだ入手できていないのです。)

手許にある Wide Heliar 15mm(L)、Nokton 40/1.4(M)、FA77/1.8(PK) などを交換しつつ使用しようと思っているのですが、屋外ではこういう交換は絶望的なのかな、と思って質問させていただいています。

よろしくお願いします。

書込番号:9853536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/14 17:35(1年以上前)

オリンパスのゴミ除去機構(SSWF)は、他社よりとても優秀ですから、たとえレンズ交換時にゴミが
ついたとしても、スイッチをに何回か入り切りさせるだけで、ほとんどのゴミは取れると思います。
だから、屋外でもそれほど気にすることはなく、レンズ交換できると思います。

過去E-510を使っていたとき(約1年間)、ゴミがついて困ったと云うことは一度もありませんでした。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/feature/index4.html#anc01

書込番号:9853637

ナイスクチコミ!7


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/14 17:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
参考になります!

Pentax の DR でも、特にゴミがついて困る、ってことはなかったのですが、m4/3 のようにむき出しの場合はどうかな、と思いまして。
特に、水分量の多い埃(海沿い)などはいくら SSWF でも難しいかな、と。
そのあたりはどうなのでしょうか?

書込番号:9853654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/14 17:50(1年以上前)

air_toneさん

デジタルカメラマガジンの7月号に

ペンタックス K-7 と
オリンパス E-620 のダストリダクション機能の比較実験が載っていました。

両機を90分間、ミラーアップした状態で屋外に放置した後に
電源を入れ、F16で白い紙を撮影したのちに確認したところ

K-7 9個 E-620 0個 

のごみを確認できたというものでした。(43P)

K-7の紹介記事なのでゴミ除去機能の劇的アップという内容でしたが、
90分野外で放置してゴミを完全に除去できるオリンパスのSSWの
すごさに感心してしまいました。

EP-1にも同等のゴミ除去機能が付いていますから心配はいらないと思います。

書込番号:9853695

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/14 17:53(1年以上前)

情報ありがとうございます!
とても参考になりました。

そのくらい強力なら全然問題ないですね。安心しました!
ありがとうございます!

書込番号:9853702

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/14 18:26(1年以上前)

こんにちは air_tone 様

かなり以前になると思いますが,カメラ雑誌の企画で,レンズをはずしたカメラを屋外に置き,撮像素子にゴミをつけて各機種のゴミ取り機能を検証するというものがありました。 実際に撮像素子にかなりの数のゴミがついていましたので,シャッターを開けて放置するなどしたのではないかと思いますが,詳細は記憶していません。 オリンパスのカメラは確かE-500番台のカメラだったように記憶しています。 結果的にオリンパスが最も優秀で,ほぼ全部とれた。とれなかったのは水滴のような感じのよごれだった というようなことだったと思います。

書込番号:9853809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/14 18:33(1年以上前)

ありがとうございます!

なるほど。湘南rescueさん の投稿でご紹介いただいた記事以外でも、同じような実験がされていて、どれでも SSWF が優秀だった、ということなのですね。
非常に参考になります。ありがとうございます。安心しました!

書込番号:9853830

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 22:51(1年以上前)

もしかりに、小さなゴミがついたとして、

F22とかに絞った青空の場合にぼんやり映る程度です。

他のDSRのようにゴミがくっきり写ることはあり得ませんので、

そういう意味でも、レンズ交換をためらう必要はないです。

ローパスが厚いんでしょうね、結構丈夫みたいです。

オリの場合、センサーをクリーニングすることも必要ないですね。

書込番号:9855500

ナイスクチコミ!2


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/14 23:29(1年以上前)

mao-maoh さん、ありがとうございます。

> 他のDSRのようにゴミがくっきり写ることはあり得ません

SSWF の表面とセンサーとの間の距離が、通常のローパスフィルタ表面とセンサーからの距離より大きい、ということですね。
なるほど、それなら、ゴミが付いても分かりにくいですね。
光学特性さえ犠牲になっていなければ、安心が増えるだけいいですね。

PS
こうして伺っていると、メーカーによって随分違いがあるのが面白いですね!
メーカーに全然こだわりがないのでいくつもマウントのレンズを節操なく持ってるんですが、マウントアダプタで使いまわして比べるときに、デジタルだと比較結果がすぐに分かるし、比較のためだけにフィルムを使わなくて済むので助かります。
いい世の中になりました。・・・まったく余談、失礼しました。

書込番号:9855833

ナイスクチコミ!2


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/14 23:45(1年以上前)

上記、記入ミスです。
お気づきとは思いますが、

誤:「通常のローパスフィルタ表面とセンサーからの距離より」
      ↓
正:「通常のローパスフィルタ表面とセンサーとの距離より」

です。
訂正いたします。

書込番号:9855949

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/07/15 10:39(1年以上前)

>特に、水分量の多い埃(海沿い)などはいくら SSWF でも難しいかな、と。

 これは、いかに優秀なオリンパスのゴミ取り機能をもってしても、少し気をつけた方が良いかも知れませんね。

 ゴミ取り機能の仕組みですが、オリンパス機の場合は、撮像素子などが入ったカメラの内部をSSWFという名のガラス板で密閉していて、このガラス板がカメラを起動させる度に振動して、ゴミが落ちる仕掛けになっています。

 従って液体のようなものは取れないことになるので、なるべく水分の多いような埃は入れない方が良いです。浜風に吹かれながらレンズの交換をするのは、気分的にもあんまり良くないかと(笑)。

 とは言え、レンズ交換時にはカメラを下に向けて、素早く交換するように心かけていれば、ゴミの影が写り込んで困るという経験は、まず殆どしないと思います。

 また、仮にSSWFにゴミが付着しても、ゴミの影が目立ち難い絶妙な場所(つまり撮像素子からの距離のことですが)にSSWFを設置しているようなので、かなり絞り込んで写すといった特殊なことをしない限り、ゴミの影が写り込むようなことは殆どないと思います。

書込番号:9857440

ナイスクチコミ!2


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/15 15:44(1年以上前)

Oh, God!さん 

お返事ありがとうございます!
なるほど、優れた機構だとしても、やっぱり水分量の多いゴミにはなかなか難しいということですね。
確かに「潮風に吹かれながらのレンズ交換」は精神的にも良くなさそうです(笑)

情報ありがとうございました!!

書込番号:9858289

ナイスクチコミ!0


ms1c1さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/15 23:08(1年以上前)

EP-1を旅行で使ってきました。レンズ交換といっても、ツインレンズキット購入なのですが、厳島神社、京都を廻ってきました。砂地や埃の舞うところでの交換だったのでちょっと怖かったですが、あたりまえなんでしょうが、受光素子の方を体側に向けてレンズ交換をすれば、問題ないのではないでしょうか。できあがった写真も問題ないようです。ただあのレイアウトはちょっと慣れるまでどきっとしますね。あと京都でレンズ交換時に急な夕立に出会ったときは焦りました。以前E−300を使用していましたが、今度のSSWFはなんか力強い感じがしました。感覚的ですいません。

書込番号:9860317

ナイスクチコミ!3


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/16 00:06(1年以上前)

ms1c1さん 

使用レポート、ありがとうございます。
そういう環境でも大丈夫だったというのは心強いです。
お知らせありがとうございます。
使用予定レンズが単焦点ばかり(手許にある Wide Heliar 15mm(L)、Nokton 40/1.4(M)、FA77/1.8(PK) など)なので、レンズ交換は必須になってしまうのです。

PS
「このレンズ構成・・・標準域は?」と思われる方がいるかもしれませんので、一応、ですが、標準域は DP2 で撮ります(笑)
本日撮り比べてテストしたところ、DP2 の方が格段にダイナミックレンジが広かったので。これまた余談で、失礼しました。
(u_u)o

書込番号:9860688

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/22 16:02(1年以上前)

フォーサーズでも、レンズ交換を気にする人がいるのには驚きです。

ちなみに、
この東京モーターショーのD2Xの画像の1枚目と5枚目に、同じ位置に、ゴミが見えますが、

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10296796380.html

1枚目は、F8ではっきり見えます。
5枚目は、F4.2なのでかなりぼんやりです。

フォーサーズに万一ゴミがついたばあいは、F22でこの程度のぼんやりさです。
F16以下ではほとんど見つけられません。

同じニコンでも、D90はごみ取りがかなり優秀で、ほとんどゴミがつかないし、ついた場合でもフォーサーズに次いで目立ちません。見つけられるのはせいぜいF16ぐらいまでです。

まあ、ゴミが目立つ機種といっても、通常は青空とか明るい単色のバックぐらいですから、そうきにすることはないですけど。(上の例でも、他のコマでは確認できない。)

とにかく、ゴミを気にして、レンズ交換をためらっていては、一眼レフの意味がありません
から、気にせずレンズ交換しましょう。

書込番号:9891275

ナイスクチコミ!1


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/24 19:54(1年以上前)

みなさんのおかげで疑問が解決しました。

もともと単焦点ばかりで撮っているので、レンズ交換は躊躇しないほうだったのですが、あまりにも受光素子がむき出しなので心配になりまして(笑)

ありがとうございました!!
またよろしくお願いいたします。

書込番号:9901652

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)