
このページのスレッド一覧(全33858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2009年7月24日 18:09 |
![]() |
117 | 78 | 2009年7月24日 00:39 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月24日 00:10 |
![]() |
4 | 7 | 2009年7月23日 20:30 |
![]() |
1 | 9 | 2009年7月23日 20:06 |
![]() |
34 | 16 | 2009年7月23日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
予約して待つこと約2週間、やっと先週入手しました。
いろいろいじって遊んでいますが1つ疑問が。
他社製のストロボを幾つか持っているのでEーP1に取り付けて撮影すると、メニューのフラッシュの設定にかかわらず常に発光してしまいます。
フラッシュを発光禁止にしても言うことを聞かずピカ!、ならば赤目防止にしたらどうかと思っても光るのは1度だけです。
この症状は純正品のTTLストロボでないからでしょうか?
0点

ストロボの制御は各社それぞれだと思います。
接点がそもそも違ってたりしますから・・・
その意味で接点が単純なものしか使わないほうがいいように思えますが・・・。
書込番号:9894423
0点

オリンパスのサポートページに適合しないストロボに関する但し書きがありますよ。
E-P1に関しては記述がありませんが、Eシリーズと共通で考えて良いような気もします。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000411J.html
私も試しにシグマのEF-530DG SUPERを付けてみましたが、発光禁止でも発光しました。
ただ「通信機能付きのフラッシュは事故の元」とありますので、
これもそのうちかな、とも思いますね。
万全を期したければ純正が一番なのは言うまでもないでしょう。
書込番号:9894515
1点

フォーサーズ用は規格が統一されていますから、パナ/オリ共通で使えますよ〜
書込番号:9894633
1点

ストロボのさし口(ホットシュー)は形状がみんな似てるんですが
共通規格ではないようで、
でもX接点(まんなかのいちばん太い接点)だけは共通だったりして
互換性がないストロボも、とりあえず光らせるだけは出来たりします。
他社製のストロボをつけた場合、「光れば儲けもん」です。
カメラときちんと連動させたい場合、E-P1で全機能つかえますという記載があるストロボをつかうしかありません。
書込番号:9894695
0点

>他社製のストロボを幾つか持っているのでEーP1に取り付けて撮影すると、メニューのフラッシュの設定にかかわらず常に発光してしまいます。
> フラッシュを発光禁止にしても言うことを聞かずピカ!、ならば赤目防止にしたらどうかと思っても光るのは1度だけです。
JIS接点のみの接続なら
発光(X)タイミングしか伝達されませんので
つけているかぎり無条件発光です。
書込番号:9894726
2点

同じ、メーカーでも時期よっては対応しないので
十分気をつける必要があると思います。
書込番号:9894951
0点

>他社製のストロボを幾つか持っている
>EーP1に取り付けて
どのメーカーのどのフラッシュが
・使える
・使えない
・条件付きで使える
といった情報をいただけないでしょうか?
書込番号:9895318
0点

TLA140(CONTAXG1用の奴です。)だと、とりあえず発光はするが、制御不可能。
ただ、MとTTLで発光量は違うみたいです。(Mの方が発光する)フルマニュアルでなら何とか使えます。
書込番号:9895655
1点

オリンパスに限らず、ストロボに関しては基本的にメーカーが対応としている純正品以外は「正常に作動する保証なし」ですね。
(対応の社外品や汎用品も使用可能ですが、メーカー保証はありません)
こちらのストロボもスイッチをMの位置(マニュアルのフル発光)でのみ使用可能と思われます。
※ソニー(旧ミノルタ)のストロボ以外は大抵接続可能と思われますが、外光オートやマニュアルでの使用となります
※X接点(中央の端子)以外の端子はテープ等で絶縁しておく事をお勧めします
(誤作動の原因になる可能性もありますので)
※あまり古いストロボは使わない方が良いかもです
この手の社外品で遊ぶ場合は、カメラの設定はマニュアルがお勧め。
シャッタースピードを1/180秒以下に設定して、おおよその距離から絞り値を設定します。
ストロボの裏面に換算表がありますが、それより写してみて設定を変えたほうが早いですね。
書込番号:9896368
1点

外付けの スピードライトを装着して、スピードライトのスイッチを入れると発光するのは普通ですので心配は要りません。
それより 純正以外のを使うと、調光性能と言うか 出来ること出来ない事が有りますのでご注意が必要です。
蛇足ですが、
ニコン機も、スピードライトのスイッチを入れると必ず光ります。
書込番号:9896475
1点

ストロボ接点電圧には
5v と 200V
があります。
ストロボ単体でショートさせて(クリップなど使用)
火花が見える場合は200V系なので
最新のデジカメには使用しないほうがいいです。
書込番号:9896554
1点

ストロボって、社外製品の場合、
マニュアル発光と、外部調光オートぐらいですよね。
社内製品でも、対応機種以外では同じです。
とりあえず、個人的には、ニコンのSBー80DXというモデルを、
オリンパスやキヤノンやニコンのデジイチでよく使っていますが、
使い方は、ほとんどフル〜1/128までの1/3単位のマニュアル発光です。
もちろん、オリやキヤノンの純正ストロボも持っていて(それらはTTLオートも使えますが)
マニュアル発光がいちばん確実で、発光間隔も短くできるので好きですね。
ちなみに、SB−80DXをE−3(E−P1でも同じ)でたとえば1/8以下でマニュアル発光させると、12連写ぐらいまでストロボ同調可能です。
もちろん、ポチポチ撮る分は、外部調光オートでも問題ないですし、一般的な使い方です。
書込番号:9898169
0点

皆様 貴重なご意見有難うございます。
このE−P1に相応しい超小型のストロボを物色していたのですが、同時発表の「エレクトロフラッシュFL-14」はデザイン的にちょっと食指が動かず、むしろ同社のFL20の方が薄くて持ち運びしやすそうな気がしました。これは自分が持っているパナの小型汎用ストロボPE−20Sによく似ているので、装着イメージを見てみようとE−P1に取り付けていじりはじめたところがそもそもの始まりです。
PE−20Sに限らずキヤノン製の新旧ストロボでも、友人のニコンストロボでも、E−P1のホットシューに取り付けると、どんな明るいシーンでも常に発光してしまう。あれ!
ストロボを内蔵していないE−P1にわざわざ「発光禁止」モードが用意してあるのにこれは如何、故障では?、と思ったことがこの質問のきっかけです。
ストロボを内蔵した大半のコンデジでは、不用意に発光しないよう「発光禁止」モードがありますが、ストロボがリトラクティブ方式のパナのLX、リコーのGR、シグマのDPの各シリーズでは、ストロボをポップアップさせてないとメニューでストロボの操作はできませんし、まして「発光禁止」モードもありません。
また、ストロボが搭載されていない大型のデジ一でも「発光禁止」モードなどは有りません。(あれ、こんな風に断言していいのかな?)
つまり、E−P1でわざわざ「発光禁止」モードがあるのは、汎用ストロボでも発光のON−OFF制御くらいはできるようになっているのでは!?、との希望的観測からでした。
専用ストロボしかコントロールできないのならシューに取り付けた時だけ感知してメニューで操作できるようにした方がスマートかもしれませんね。
トンチンカンな質問でしたがおかげさまでストロボの知識がつきました。皆様有難うございました。
専用ストロボの使用感想などありましたら引き続きスレをお願いいたします。多謝
書込番号:9901268
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
E-P1ホワイトのかっこよさにものすごく魅力を感じています。
撮影するのは主に うさぎ です。
現在は 清水買いした EOS 5D MarkU+ES35mm 1.4L にて室内は撮影しています。
しかし、屋外にこれをもっていくのは重さと大きさ、更には壊したらたいへん、という観点からほとんど避けています。
屋外では RICOH GRD−IIを主に活用しています。
GRD-IIがとてもとても気に入っているのですが、
それ以上に気になっているのが
アートフィルタやトイフォト、ハイビジョン動画はGRにはできませんのでそこは差別化要因だと思うのですが
根本的に取れる絵はやはりE−P1の方がよいのでしょうか?
もしGRD-II をお持ちの方でE-P1をお使いの方がいらしたらアドバイスをいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
コンパクト一眼という意味では、Panasonicの G1をもっていますが、これももし両方お使いの方がいらしたら教えてください。
G1は動画が撮れないですし、画質的にはGRの方が気に入っています。。。
もしE-P1を買ったらG1は手放そうと思っています。
長くなりましたが
☆特にペットを撮る という観点
☆持ち歩きの観点と画質の観点でのGRD-IIとの比較
☆同Panasonic G1との比較
にてアドバイスいただければたいへん助かります。よろしくお願い申しあげます。
0点

こんにちは
かわいいうさぎちゃんですね、口を少し開けていますが、呼ぶと返事するのでしょうか?
さて、G1のレンズ手振れ補正は今一と聞いてますが、P1のカメラ内補正は期待できそうです。
それから明るい単焦点も魅力です、室内撮りにはいいと思いますが。
ただし、ホールド性が疑問です。現物でお確かめください。
書込番号:9871714
3点

里いもさん☆
早速のレス本当にありがとうございます!
うさぎは はい!呼ぶと 返事はしないのですが寄ってきます
うさぎがいなければカメラにはまることもなかったです・・・
毎日うさぎを撮ってます
G1は確かに手振れ補正もなんですが画質もコンデジと大差ないというか
GRがコンデジならばGRの方がいい感じのときもあるのです・・・
手振れ補正もE-P1いいんですね!参考になります!
パンケーキレンズなら室内撮りもありかもですね!
だいたいが、うさぎ95%、食べ物4%、ちょっとした街角スナップ1% たまに兄の子供 みたいな被写体なので・・・
E-P1を買ったらほぼ毎日GRととっかえひっかえで持ち歩きたいなと思ってるんですよね。お金ためなくては・・・
なお、自分で質問しておきながら変なのですが
こんなの見つけてしまい、より気持ちが傾いております・・・
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090626/1027330/?P=6
ところがデジタルになると、カメラのサイズが写りに比例するようになりました。特に、センサーのサイズが大きく異なるコンパクトと一眼レフの差は顕著。気が付いたら、僕もヘビー級のデジタル一眼レフを使うようになっていました。
根強いファンを持つ、リコーのコンパクトデジカメ「GR DIGITAL II」。撮像素子は1/1.75型の有効1001万画素CCDで、レンズは35mm判換算で28mmの単焦点だ
しかし、大きさゆえの不自由もあって、2008年夏にリコーの「GR DIGITAL II」を購入。ブログ用の写真や、旅先でのスナップにフル活用するようになりました。確かに、GR DIGITAL IIは使いやすく、しかも楽しいカメラです。ただ、画質という点では、デジタル一眼には及びません。F2.4と明るいレンズを積んでいるものの、ボケを生かすことも難しい。もちろん、その点を差し引いても魅力のあるカメラには違いないのですが……。
書込番号:9871766
0点

ちゃとたんさん
>G1は確かに手振れ補正もなんですが画質もコンデジと大差ないというか
>GRがコンデジならばGRの方がいい感じのときもあるのです・・
G1とE-P1の画質は、飛び抜けて差がある物ではないです。またAFもE-P1は
G1より遅いですよ。
5D2をお持ちなら、EF35mmF2.0かEF50mmF1.8のレンズを追加で買って、野外で
使う方が良いのでは無いでしょうか?
書込番号:9871825
6点

うさぎちゃん まるでぬいぐるみですね。
これでは毎日撮っても飽きないでしょうね。
E-P1と17mmでの画像お待ちしています。
書込番号:9871881
0点

>☆特にペットを撮る という観点
うさぎ程度の速さで動く動態であれば十分撮れると思います。
>☆持ち歩きの観点と画質の観点でのGRD-IIとの比較
GRDUは持っていないのでDP-1との比較に為りますが、DP-1ならばポケットに入れて持ち歩く事が出来ますが、それ程小さく無いのでウェストポーチに入れて持ち歩いてます。
画質は、凄いとは思わないけど不可も無い感じ。
>☆同Panasonic G1との比較
G1も持って居ないのですが 多分レンズを同じ物を使えば同等程度の写りではと思います。
持ち歩くには、E-P1の方が良い様には思います。
書込番号:9871897
2点

ぷーさんです。さん☆
アドバイスありがとうございます。
そうなんですかぁ
G1の方がいいという感じなんですね?
ただ・・・G1はほんとに使っていなくて、今遊休状態なんですよね
5D2は外にもって行きたくない気分(女性には重たいですので「いざ撮影!」というとき以外はもって歩かないと思うのです)
なので、今はGRDUを持ち歩いておりましてこれもかなりな満足なんですが、これを超えるかな?っていう考察なんです・・・
レンズは今EF35mmF1.4Lと5D2はレンズキットで買ったのでズームレンズもあるんですが
35mmばかり使ってます。単レンズ好きなんです☆
里いもさん☆
ありがとうございます!!!
動くぬいぐるみです☆そうなんです毎日撮っちゃうのですよ
室内では5D2 とL単に勝るものなし、と想うのですが
屋外でもうさぎを可愛くとりたい!というのとパンケーキレンズならば室内でもとれるかなーって
アートフィルタとかトイフォトとかめちゃくちゃ興味そそられています!!!
もうくらくらきていまーす
画像ご紹介する日・・・遠くないかも・・・まずいなぁ・・・とほ
LE-8Tさん☆
具体的なアドバイスありがとうございます!
DP-1も名機とお聞きしています。
興味を持たないように気をつけています。
DP-1は一眼を超える画質?なんていいますがDP-1とE-P1の比較はいかがでしょうか?
DP-1をお持ちのLE-8TさんがE-P1を買われた動機、それ以上にその結果のご満足度合いは
いかがでしょうか??
そうなんですよ
G1もって歩くほどの小ささではなくて「女流一眼」なんていうけど
気軽に持ち歩けるって意味ではGRDUなんです
わたしの中ではなんだか中途半端なカメラになってしまいました・・・とほ
こんなことにならないように今回はきっちりヒアリングしよう、って思い質問させていただいております!値段もしますし・・・
添付はGRDUの室内撮りです☆E-P1でも撮れるみたいですがこの正方形の写真もかなりかわいい☆っておもうのです
書込番号:9871948
1点

またまた画像ありがとうございます。
チョッキ?はんてん?を着てご機嫌ですね。ケーキを前に神妙。ぬくぬくで気持ちいー。
ところで耳た大きく後ろへたれたウサギちゃんは何と言う種類でしょうか?
すみません、ペットの話になると写真の話は忘れてしまいます。
書込番号:9871987
1点

里いもさん☆
またまたコメントありがとうございます
ところで耳た大きく後ろへたれたウサギちゃんは何と言う種類でしょうか?
これはうちのうさのことでよろしいでしょうか?
うちのこは
ホーランドロップイヤー
といいます。たれ耳うさぎの中では一番ちいさな種類で体重は標準で1.8kgです。
うちの子は実は・・・そっくりなんですがケーキを食べてる子とそれ以外の子は別の子で2うさおります☆
ふたりは1.7kgと1.8kgです
もっと大きいたれ耳では イングリッシュロップ と フレンチロップ というのがいてこれは4kgクラスで うさぎとしてはかなーり大きいです
すいません・・・うさぎ談義になってしまいましたー
E-P1でうさぎだけでなく 犬 猫 ハムなどペットを撮影されている方の使用感のアドバイスもお待ちしております!
書込番号:9872050
1点

G1で、不満なところってどこでしょうか?
室内での撮影なら、ボディをかえるより明るいレンズを買うのも手かと。
フォーサーズアダプターで、25mm F1.4とかがいいと思います。
動画ですが、こんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=hrHsNreo6HE&eurl=http%3A%2F%2Fsudoko.jp%2Fmovie-tech%2F1076%2F0504-3%2F&feature=player_embedded&fmt=22
書込番号:9872105
2点

>G1のレンズ手振れ補正は今一と聞いてますが、
とありますが、各社カメラ雑誌の評価は高いように思いますが、
それとレンズの評価も高いみたいですよ。
ただ、スレ主様がG1をお持ちなので、一番よくわかっていらっしゃるかと
思いますが。
ちょっとカメラ雑誌の評価と違う意見がありましたので、気になりましたので返信いたした
次第です。他意はありませんのでご容赦ください。
書込番号:9872131
1点

テレマークファンさん☆
かわいい豆柴ちゃんの動画ありがとうございます!!!
G1で、不満なところってどこでしょうか?
>>G1であってGH1でないので・・・動画がとれないのはひとつです・・・
あとは大きさが、大きい・・・
両方購入前からわかっていたのですが、やはり不満に想ってしまって・・・
G1のズームレンズはE-P1で使えるのでボディだけオークションに出しちゃおうかなーって思っています。
室内での撮影なら、ボディをかえるより明るいレンズを買うのも手かと。
フォーサーズアダプターで、25mm F1.4とかがいいと思います。
動画ですが、こんな感じ
>>すごく明るくてキレイですよね!!!豆しばちゃん可愛いです
G1はバッグに入らない、ので、日常持ち歩きは結局GRDUになってしまってるのですよね
家だと5DUだし
ういちゃってるんですよね・・・
わたしに責任ありなんですが・・・
書込番号:9872132
0点

隠居人さん
コメントありがとうございますー
>G1のレンズ手振れ補正は今一と聞いてますが、
とありますが、各社カメラ雑誌の評価は高いように思いますが、
それとレンズの評価も高いみたいですよ。
>>手振れは確かにわたし自身は気になったことないです。
レンズは・・・やはりL単やGRと比べてはいけないということなんだろうな・・・と思ってます・・・
そこでいうとオリンパスは使ったことないのですが、レンズとしてどうなんだろう?みなさんの作品を見るといい感じですが。
わたしの保有レンズで画質で一番いいのは当たり前ですが
CANON EF35mm 1.4L
です
ダントツです。
次に気に入ってるのはGRDUの写りです・・・(特に「うさぎを写したとき」という話ですが)
G1は悪くないけどよくもないという印象。(添付してみます)
ただ、スレ主様がG1をお持ちなので、一番よくわかっていらっしゃるかと
思いますが。
>>相性の問題かもしれないですね。
書込番号:9872186
1点

どうなんだろうね、E−P1……。じっとしているウサギなら撮れるでしょうけど、動きが活発だとチト厳しいだろうな、と思うわけですよ。GRDでAFやレリーズレスポンスなどに特に不満を感じられないのなら、E−P1でもいけると思いますけどね。
デジタルカメラの撮像素子のサイズは得られる画像に大きく影響しますよね、いろんな意味で。やっぱり、ある程度の大きさがあったほうがいい、と私は感じております。GRDはものすごく興味があったのですが、撮像素子の小ささから、私の使用目的には合致せず、購入を見送っておりました。E−P1はフォーザーズ規格で撮像素子がそこそこ大きく、実用面で私の要求を満たしてくれ、非常に重宝して使っています。
が、やはり光学ファインダーを持った一眼レフのリプレイスにはなりません(というか、最初からそのような期待をしていませんけどね)。撮影内容や目的によっては一眼レフを使用しており、ようは「使い分け」だと思っております。
ところで、ちょっと気になる部分がありました。清水の舞台から飛び降りる思いで5Dを購入されたのでしょう。大切にされる気持ちはよーく理解できますが、「壊したら大変」だからと、5Dを外に持ち出さないのは、あまりにももったいない!! ……、です。大きさとか重たさとかの理由で持ち出しの機会が減ってしまうのはやむを得ないと思いますが、壊すことを恐れてカメラを外に持ち出さないのは、あまりにももったいないですよ!!
私の大切なカメラたちは、それはもう、大切に大切にケアはしていますが、本来の目的である「写真を撮る」ためには、多少の犠牲を払ってもらっております。雨が降っても雪が降っても、砂嵐がひどい中国内蒙古の厳冬期でも、「写真を撮る」ためには躊躇せず風雨にさらして撮影をしております。もちろん、その後のケアはちゃんとしていますよ。でも、それで壊れちゃったらしょうがない。修理すればいいんですよ。でも、そんな使い方補をしていても、決定的に壊れちゃったことは、ほとんどありません。
書込番号:9872243
5点

ちゃとたんさん、こんにちは。
私はGRD-IIは持っていないし触ったこともないので比較はできませんが、
何となく書かれている内容を拝見して、G1がちょっと、、と思う理由は
レンズによるものかなという気がしました。
EOS 5D Mark U で使用されているレンズが ES 35mm 1.4L ということで
かなり明るいレンズですよね。G1のキットレンズだとそれほど明るくないので
そんなに印象に残るものが撮れなかったのではないでしょうか。
E-P1ではG1より世代が新しいセンサーを搭載しているようですが、
G1のレンズを付けるなら、撮れる写真はそれほど大きくは変わらない気がします。
E-P1のパンケーキレンズくらいになると、軽い上に、室内でももう少し違う写真が
撮れそうな気がします。また、E-P1の動画撮影は非常に楽しいですよ。
私の被写体は子供たちですが、写真を撮らない日でもムービーは撮るということも
増えてきました。
EOS 5D Mark U のことも使ったことがないので、あくまでひいき目を入れたものになりますが、
E-P1とパンケーキレンズの組み合わせなら、GRD-IIよりきっと気に入る写真とさらにHDムービーを
EOS 5D Mark U よりも遥かに軽いカメラで実現できると思います。
書込番号:9872257
2点

大体 趣味の物を買う時は衝動買いが多いのです。
DP-1は、Foveonと言う映像素子の写りに興味が有りましたので安くなった時に買いました。
E-P1は、店頭で初めて見て触った時の第一印象ですね。まぁ〜発売前から賛否両論が飛び交いどちらかと言えば否定的な意見が多かったので購入する事に決めてはいたのですが、ホワイトボディとシルバーモデル どちらにするか迷ってただけです。で、ホワイトモデルを購入しました。
画質に関しては17mm1本しかないので 今の処評価出来ません。と言うか 今一歩って感じですが、スナップには十分かと思います。レンズを取り替えてから評価したいと思います。
質感、操作性は、優秀です。シャッタータイムラグは、大きいですがDP-1の半分程度。
液晶の視認性は、晴天下 巡光(液晶に光が当たる状態)でアウトと言う感じ。
天候が悪くて出かける事が少ないのですが 先週称名滝まで行ってきました。雨天でしたので条件は良く無かったです。
書込番号:9872274
5点

E-P1パンケーキセットを買った翌日にわんこで試し撮りしたんですが参考になるかな?
普段がE-3 & ZD11-22mmF2.8-3.5で撮っているので、AFがすっごく遅く感じました。
どんより曇って薄暗かったので、17mmパンケーキレンズの画質はいいとも悪いとも言い難いです。
あとウサギ相手だと「もーちょっと接近したい!」と思うかもしれません。
曇っていたので外付けファインダーは使わなかったけど、
接近して撮るなら視差が大きいので、どっちにしても使わないかも?
ムービーはC-AFだとレンズの駆動音が気になるかもしれません。
圧縮してフォト蔵http://photozou.jp/にアップしてあります。
ファイル名は「EPone2009070401」です。時間があったら探してみてください。
書込番号:9872281
3点

ついでにアートフィルターをオリンパススタジオ2で後処理してみたのを載せときます。
個人的にはポップアートが楽しめそう。
E-P1がスタンバイ状態から復帰する時、なぜかアートフィルターの
選択画面に戻るのでそのあたりはは使い難いかもしれません。
書込番号:9872307
2点

ウメF3さん
コメントありがとうございます☆
ウチのウサギは耳の立ったタイプ
かんわいいですねぇぇぇ
まだこうさぎちゃんかな?しかしNIKON D70是非是非E-P1で撮影したのを掲載お願いします!!!@熱望
じっとしているウサギなら撮れるでしょうけど、動きが活発だとチト厳しいだろうな、と思うわけですよ。GRDでAFやレリーズレスポンスなどに特に不満を感じられないのなら、E−P1でもいけると思いますけどね。
>>うちのうさぎ、ごらんのとおり「不動物」なんじゃないかってくらい動かないのですぅ
もちろん活発なときもあるんですが、写真撮影のときはテーブルにあげたりするとちゃんとポーズとるんですよぉ
E-P1の場合屋外撮影を想定しているのである程度動いてもどうだろう?とは思うけど屋外ゆえ明るいので室内よりは制約ないかなと思ってます
GRDはものすごく興味があったのですが、撮像素子の小ささから、私の使用目的には合致せず、購入を見送っておりました。E−P1はフォーザーズ規格で撮像素子がそこそこ大きく、実用面で私の要求を満たしてくれ、非常に重宝して使っています。
>>E-P1主にはどんな用途ですか?
GRDは室内うさぎ撮りにもかなりGOODです!
あとは毎日持ち歩いて気になったものを撮ったり、ランチを撮ったりしています
本当に味のある写真が撮れます!
が、やはり光学ファインダーを持った一眼レフのリプレイスにはなりません(というか、最初からそのような期待をしていませんけどね)。撮影内容や目的によっては一眼レフを使用しており、ようは「使い分け」だと思っております。
>>ですねぇ
是非E-P1でのうさぎちゃんの写真をお願いします!!!
ところで、ちょっと気になる部分がありました。清水の舞台から飛び降りる思いで5Dを購入されたのでしょう。大切にされる気持ちはよーく理解できますが、「壊したら大変」だからと、5Dを外に持ち出さないのは、あまりにももったいない!! ……、です。大きさとか重たさとかの理由で持ち出しの機会が減ってしまうのはやむを得ないと思いますが、壊すことを恐れてカメラを外に持ち出さないのは、あまりにももったいないですよ!!
>>ご指摘のとおりです!
ただ結構わたし自身が「引きこもり」な感じで普段は仕事が忙しくてほとんど遊ぶこともなく・・・
休日も疲れて家にいたりするんですよねぇ
主人が一緒だったら5Dを持ってもらうようにします!!!
5Dは室内でもうさぎをめちゃ可愛く撮るためと、さくらとか紅葉の時期におさんぽに行って、うさぎとさくらを可愛く撮る為に買ったんです!
単レンズだとうさぎと何かをいっしょに可愛くとるのが困難なのでズームレンズのキットを買いました!
さくらの季節が楽しみですぅ
あとは車で出かけるときは連れて行っています
わたしが間抜けなので転んだりしてカメラもですがL単が壊れたりしたらもう発狂しちゃうので・・・
そういうリスクがない状態で使っております
私の大切なカメラたちは、それはもう、大切に大切にケアはしていますが、本来の目的である「写真を撮る」ためには、多少の犠牲を払ってもらっております。雨が降っても雪が降っても、砂嵐がひどい中国内蒙古の厳冬期でも、「写真を撮る」ためには躊躇せず風雨にさらして撮影をしております。もちろん、その後のケアはちゃんとしていますよ。でも、それで壊れちゃったらしょうがない。修理すればいいんですよ。でも、そんな使い方補をしていても、決定的に壊れちゃったことは、ほとんどありません。
>>本来あるべき姿ですよね!!!
でもさすがに海外旅行にはもっていけないだろうな・・・わたしは
兄にあげてしまったKiss Digitalを借りて持って行くだろうなー
E-P1を買えばそれも必要なさそうですよねー
女性には5D普段歩きはつらい・・・
ダメダメですね・・・
E-P1のうさぎ写真よろしくお願いします!!!
書込番号:9872311
2点

さくらもさん
こんにちは!
アドバイスありがとうございます!
G1がちょっと、、と思う理由は
レンズによるものかなという気がしました。
>>それがかなり大きいと思います
あとはシャッター切ったときにおもちゃっぽいんですよね・・・
EOS 5D Mark U で使用されているレンズが ES 35mm 1.4L ということで
かなり明るいレンズですよね。G1のキットレンズだとそれほど明るくないので
そんなに印象に残るものが撮れなかったのではないでしょうか。
>>それは大いにあります
その前は60mm F2.8 マクロを使ってました。
GRDUはF2.4
明るさもなんですが
決定的にいえるのは単焦点レンズが好きってことです
それは自分でもわかっています。
(じゃぁなんでG1買ったんだっていう突っ込みはしないでくださいーーー)
E-P1のパンケーキレンズくらいになると、軽い上に、室内でももう少し違う写真が撮れそうな気がします。
>>はい!パンケーキレンズは絶対に買います!きっとで
それかダブルレンズにするか悩んでるのですが、ダブルレンズにしてもどうせパンケーキしか使わないだろうなーって思って
で、G1のレンズはE-P1に転用しようかなと思ってるのです
また、E-P1の動画撮影は非常に楽しいですよ。
>>そうなんですね!!!アートフィルターも使えるんですよね!!!素敵です☆
私の被写体は子供たちですが、写真を撮らない日でもムービーは撮るということも増えてきました。
>>お子さんかわいいんでしょうねぇ
楽しいですよね愛する者を撮るというのは
EOS 5D Mark U のことも使ったことがないので、あくまでひいき目を入れたものになりますが、
E-P1とパンケーキレンズの組み合わせなら、GRD-IIよりきっと気に入る写真とさらにHDムービーを
EOS 5D Mark U よりも遥かに軽いカメラで実現できると思います。
>>まさにそんな気がしています!!!ありがとうございます!!!
書込番号:9872354
1点

LE-8Tさん
LE-8Tさんはプロカメラマンさんですか?
すべて美しい写真ですね
DP1すごいです
我が家のお転婆娘 K20D
可愛すぎます
大体 趣味の物を買う時は衝動買いが多いのです。
>>まさに
E- P1は、店頭で初めて見て触った時の第一印象ですね。まぁ〜発売前から賛否両論が飛び交いどちらかと言えば否定的な意見が多かったので購入する事に決めてはいたのですが、ホワイトボディとシルバーモデル どちらにするか迷ってただけです。で、ホワイトモデルを購入しました。
>>否定的な意見が多かったのですか!ぜんぜん知りませんでした
今日までなるべく見ないようにしていたんで・・・
これ以上の贅沢は許しちゃいけないなって(笑)思ってて
でももうみなさんにいろいろ教えていただいてほしい衝動がとめれない状態になってます
わたしも買うなら絶対にホワイトです!とにかく白がすきなんです
ホワイトがあるっていうのもかなりな決定打になってると思います・・・
画質に関しては17mm1本しかないので 今の処評価出来ません。と言うか 今一歩って感じですが、スナップには十分かと思います。レンズを取り替えてから評価したいと思います。
>>DP1との比較ではいかがでしょう?わたしも買うならそのパンケーキレンズなんですよ・・
詳細 素敵なお写真ありがとうございました!
添付はG1で撮影した東京ミッドタウンのクリスマス
書込番号:9872383
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
本日、E-P1 ツインレンズキットを購入しましたが、シャッターを半押しにしないとピントの枠は出てこないのでしょうか?
ピントの枠を常時出しておく設定等ありましたら、教えて下さい。(コンデジのように)
宜しくお願いします。
0点

iAUTOモード以外で、一点フォーカスにして、INFOを何度か押してみて下さい。
書込番号:9892025
2点

早速の回答ありがとうございます。
ピント拡大モードですよね。
その設定ですと、拡大表示枠は設定されますが、OKボタンが拡大する為のボタンになってしまい従来のOKボタンでISO等の設定が出来なくなってしまいます。
また、ピント枠を任意の位置にずらした場合、拡大枠もその位置にずらさなくてはならず、すごく面倒なので・・・
書込番号:9892239
1点

済みません。
調べたけど分かりませんでした。
困ったこと無いし。
基本、中央しか使わないので。
しかも、MFが多いので。
書込番号:9892978
0点

Junki6さん、わざわざ調べていただいてありがとうございました。
やはり、出来ないみたいですねホ
書込番号:9893130
0点

常時枠は表示されませんが、以下の設定で如何でしょう。
●MENU→歯車マークB ボタン・ダイヤルの項目より
カーソルキー→[・・・]
この設定で、シャッター半押し後、カーソルでAF枠が表示されるようになります。
注意点としてはS-AF後MFなどで、ピントリングを回してしまうと、再度操作が必要な点と、カーソルのショートカットが使えなくなります。
私は上記の設定に加えて下記も組み合わせています。
●MENU→歯車マークA AF/MFの項目より
MFアシスト→ON
これで、シャッター半押し→AFポイント移動ができ、ピントリングをまわすとAF枠内が拡大されるので、ピントの位置変更と微調整が容易にできるようになります。
書込番号:9895384
0点

回答ありがとうございます。
この設定で、シャッター半押し後、カーソルでAF枠が表示されるようになります。
(表示はされますが、1秒足らずで消えてしまいますよね・・・)
注意点としてはS-AF後MFなどで、ピントリングを回してしまうと、再度操作が必要な点と、カーソルのショートカットが使えなくなります。
(ピントリングを回してしまうと、再度操作が必要な点の処がわかりません・・・ショートカットは使えない仕様にしてます)
私は上記の設定に加えて下記も組み合わせています。
●MENU→歯車マークA AF/MFの項目より
MFアシスト→ON
(これは私もしていました・・・)
これで、シャッター半押し→AFポイント移動ができ、ピントリングをまわすとAF枠内が拡大されるので、ピントの位置変更と微調整が容易にできるようになります。
(同じく、やっています)
AF枠を選んだ時点で、消えないでほしいのですが?
AF枠が表示されていないと、一度AF枠がどこにあるのか確認しなくてはならないのが面倒ですよね
OKボタン拡大モードならAF枠は見えているのですが、ISO変更等の時に画面変更の為にボタンを何回か押さないといけないし・・・グリット表示にして真ん中に狙いをつけるしかないですね。
仕様と言われればそれまでなのですが・・・AF枠がどこにあるのか常時点灯してれば、移動等もすぐにしやすいのですが・・・
書込番号:9898498
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット



世の中には知らない方がいいこともたくさんあります。。。
書込番号:9892206
2点

Pana G1は Exif Reader、Jpeg Analyzer、Photo Me、いずれでも見えませんでした。
書込番号:9892427
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
こんばんは。
今日、キタムラに行きましたところ、ダブルズームレンズキット中古が53,800円で出ていました。
ハイエンドコンデジ(LX3)を買おうと思っているのですが、この値段でデイイチが買えるなら、こちらの方が満足度が高いのではないかと思い始めています。
固体はAB良品ランクでしたので半信半疑で実物を確認したところ、左下にすり傷が1点ある以外はA美品ランクと思える固体でした。
傷も自分的には許容範囲のものでした。
最近ダブルズームキットの最安値が上昇傾向にある中、このお値段はお買い得だと思いましたが、みなさまはいかが思われますか?
「こっちのほうがもっといい」的な情報がございましたらよろしくお願いいたします。
0点

フジヤカメラの中古より
・ルミックス G1 (1210万画素) 主要付属品完備・元箱付き(本体) 35,700
・ルミックス G1レンズキット(1210万画素)ブルー 主要付属品完備・元箱付き 40,950
まあ53,000円なら、望遠レンズが1万ちょっと計算で妥当か安いぐらいかと。
書込番号:9846135
0点

こんばんは。
当初のLX3ですと、35mm判換算で焦点距離24-60mmまでをカバーするわけですが、
G1のWズーム(45-200mmの方。35mm判換算90-400mm)はやはり折角ですから使いたいですかね。
私は、Wズームキット新品をちょうど安かった時(58,500円)に買ったので、中古だと微妙だなぁと思いました。
今ですと、レンズキット(14-45mm付き。35mm判換算28-90mm)が安いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/00490911149/
差額12,000〜13,000円で、後から45-200mmを追加するのは難しいでしょうが、
G1をマウントアダプターを使って、オールドレンズ等で楽しみたいということであれば、
こちらの方が得なような気がします。
書込番号:9846187
0点

ちゃりんこケンさん、おはようございます。
中古品といっても状態がいいものが多いような感じがしますので、買ってもいいような気もしますが、あまりお得感は感じないような気がします。
新品だとレンズキットで最安41,000からありますね。これに中古の望遠レンズを購入したほうが良さそうな気がします。(あまり中古で出回ってないかもしれませんが)
もともとLX3を購入されてたとすると、望遠レンズはあとからでもいいのかな、と思いました。
書込番号:9847074
0点

よく考えて、自分の思う通りでいいのではないでしょうか?
書込番号:9847291
1点

ついこの間まで最安値が57000円台だったので、その値段だとちょっと微妙な感じ、というか悔しい気がしますね。
G1のほうはもう生産終了でしょうか……。
もし私なら、レンズキットなら買い、ダブルレンズキットなら再度の価格下落を期待してもう少し待ちます。
書込番号:9847309
0点

G1Wが高騰して戻る状況にはないと判断、G1K購入しました。
G1Wが戻らないと判断した理由は、
流通を含めた在庫状況がかなりタイトになっているように見えることです。
キタムラなら専業ですし、私でしたら進んで買いですね。
書込番号:9847747
0点

みなさま、大変参考になるご意見、ありがとうございます。
Wでない普通のレンズキットは、今だと確かにお買い得ですね。
恐らく普段の使用は14-45mmで90%以上カバーできると思うので、これで特段不都合はないと思いますが、後から45-200mmを買い足すのも割高のような気がして、それなら最初からレンズ2本つきがいいかなと思った次第です。(レンズ自体の出来も悪くないようですので。)
5万円切ったら、思い切れるんですけどねー。
ダメ元で、交渉してみようと思います(笑)
書込番号:9848574
0点

その後・・・。
キタムラに2〜3度足を運んで、売れてないのを確認しつつ悩んで、ようやく決心ついてお店に取り置きの連絡を入れたところ、何と「つい先程売れました。」との返事。
ガーン!!
3連休なのでイヤな予感がしていたのが的中してしまいました。
結局・・・
あの中古品は自分には縁がなかったのだと諦め、一昨日、新品の標準レンズキットを45,800円で購入しました。
こちらの最安値より安く買えましたので、よかったです。
望遠は、後で手頃な中古品を探して買い足そうと思います。
14−150の高倍率レンズもヤフオクでは5万円台から出ているのを見かけますので、お金貯めてこれとの2本セットもありかなと思い始めています。
このスレを立てた頃は、標準キットも41,000円とお買い得で、10日たらずで4,800円も高くなった商品を買うことに一瞬躊躇しましたが、数千円のことであれこれ悩んだり探しまわったりするより、早く買って楽しんだ方がいいと思い決めました。
結果的にそれでよかったと満足しています。
いろいろアドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:9895901
0点

【訂正】
> 14−150の高倍率レンズもヤフオクでは…
私がヤフオクで見たのは、14−140oの方でした。
書込番号:9896944
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
今日キタムラで実物を見て気に入ってしまいました。
そこではツインレンズ11万6千での販売で在庫もありました。
ほぼ購入と買う気満々でしたが、今買うとキャンペーンはない、しかも
アダプターは1万6千になるとのことでした。
これってなんか損のような気が・・・。たしかにキャンペーンなので仕方ないのは
わかるのですが・・少し待って値段が下がるのを待つかキャッシュバックみたいのが
あるのか。実物は気に入りましたが、みなさんは今この時期購入にはどう思われますか?
0点

買い時を測っていると買いそびれることが多いので何とも^^;
欲しい時が買い時とは言いますがタイミング的には悪いですよね…。
私だったらお店の方と価格交渉して、その価格次第にします。
アダプター分の16,000円は難しいでしょうが10,000位おまけとかポイントでどうにかなったら購入しても良いのでは?
書込番号:9889417
0点

他のデジイチお持ちとかツインレンズを今購入せずとも我慢が可能ならアダプター分、値段が下がるかキャッシュバックキャンペーンまで待つというのも手かなと思います。
でもそれが半年くらい先なのかどうかもわかりませんがとにかく気長に待つしかないでしょう。(私ならこれ)
もしどうしても今欲しいなら、キャンペーンがあったことなど忘れて(忘れるよう努めて)値段交渉して少しでも安く、またはおまけを付けてもらって少しでも自分が納得できる形をとるしかないのでは?
書込番号:9889635
0点

我慢できるなら、値下がり待ち。
または、新製品発表まで様子見。
予約キャンペーンのアイテム見て、速攻予約組です。
書込番号:9889671
1点

待てるのなら最初の購入チャンスをのがしてますので、価格が下がるまで
待つのがいいと思います。
書込番号:9889797
0点

>これってなんか損のような気が・・・。
って、最初からそーだとわかっていた事なのでぇ〜
なんで今更言われるのかわかんないんですケド〜♪
ただ、まぁ、もー1つ言えることはぁ〜
「今はおまけでついてる光学ファインダーも初期セットだけの特典」でぇ、値下げを待ってるとぉ、これも付かなくなる〜、と言うことでしょうかぁ?
まぁ、いつぞやの超高倍率セットみたいにぃ〜売り切れるまでは売ってるとは思いマスがぁ〜
ワタシなんかだとぉ、早く買ってたくさん使うのも値段のうちだと思っているのでぇ〜♪
アダプターとファインダー、計約B万円分のねさげが有るまで待つよりぃ初日からガンガンつかっちゃえ〜っ!的な人間にはぁ、表面的な価格だけでお買い得度を測るのはよくわかりませんですぅ☆
(逆にぃ、新型出るまでに減価償却すませとくほどつかいこんどかないと〜ですけどぉ〜♪)
書込番号:9889812
8点

>これってなんか損のような気が・・・。
本当に『損のような』と思ってるんでしたら、きっと『それほど欲しくない』んですよ (^^)
私の経験では、値段のことなど気にならないのが、本当に『気に入ったカメラ』で、『本当に気に入ったカメラ』なら『いくらで買った』とか値段のことなど気になりませんね
今の状態なら、ちょっと落ち着いて考え直してみると『気に入らないところ』も見つかって、しばらく買うのは待てると思います (^^)
『買わずに待ち!』 これが私のアドバイス!
書込番号:9889824
4点

↑言われてることは1000%納得です。問題はどういうトーンで読んで良いのかワカラン(笑)。
書込番号:9889825
2点

私は昨日ビックカメラでズームレンズとのキットを購入しました。
お店の売場で1時間位迷い、何の特典も無く価格もポイントも発売時と同じでしたが、在庫を聞いたらあるというので買ってしまいました。
気持ちとしては半年から1年くらい先に安くなってから買うつもりでしたが、わざわざビックカメラまで40分かけて出かけた時点でもう我慢出来なくなっていたのだと思います。
私は買った時点で値段の事は忘れる事にしています。
領収書も破って捨ててしまいますので半年も経つといくらで買ったかも覚えていません。(笑)
これからOMレンズ用とニッコール用のマウントアダプターを調達して色々なレンズを付けて撮るのを楽しみにしています。
スレ主さん、やはり本当に気に入ったら損得関係ないですね。
書込番号:9890623
7点

こんにちわ
キャンペーンが終わったばかりなので当分は安くならないと思います。
いまのところ、オリンパスの中で「売れ筋」「ドル箱」のようですので。
キヤノンのEOS kiss X3ほど売れてるらしいですね。
当分、オリンパスが安く売るメリットってないと思います。
いま、買わないのなら、値段が下がるまで、何をしているかということです。
時間は有効に使いましょう。
ですので、迷わず行ってください。
いけば、わかるさ。
m(_ _)m
書込番号:9890733
3点

そのうち安くなります。
そしてそのうちブラックボディーが出ます。
そのときが買い時だと私は思ってます。(あくまで希望的観測)
書込番号:9890920
0点

>キヤノンのEOS kiss X3ほど売れてるらしいですね。
これ本当ですか?!
凄いなー。
女性に受けるとヒットするという法則ですね。
書込番号:9890946
1点

今回は予約して買わないと躊躇してしまうほどのキャンペーン商品でしたから終了後に購入を迷うのも納得です。
どうせ買うなら早く買ったほうが楽しめると思いますが、価格差はその期間使った使用料と思えば損した気分にはならないでしょう。
書込番号:9891735
2点

>いまのところ、オリンパスの中で「売れ筋」「ドル箱」のようですので。
>キヤノンのEOS kiss X3ほど売れてるらしいですね。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
とてもそうは思えないのですが・・・・
>実物は気に入りましたが、みなさんは今この時期購入にはどう思われますか?
待てるならもう少し待っては如何でしょうか?
価格は順調に?下がってきていますし。
書込番号:9892392
0点

BCNランキングってヨドバシとキタムラは参加してないんじゃなかったでしたっけ?
OLYMPUSユーザーの場合は新製品が最も安く買えるのがオリのオンラインショプだったりするので、そちらの捌け具合もバカにならないでしょうし。。。
秋葉のヨドバシではE-P1が売れ行き第一位みたいですし、新宿ビックカメラでも第二位にランキングされていましたね。
まぁX3が一番の売れ筋なのは事実でしょうけど。。。笑
書込番号:9893760
5点

YAHOO!の記事のことを言いました。
いまみると、BCNの配信ニュースでした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090709-00000004-bcn-sci
発売直後のようです。
現在では、少し鈍ってきているということでしょうかね (^^)
ただ、オリンパス以外の、他マウントユーザーから見ても、購買意欲が非常にそそられるカメラだと思います。
書込番号:9895035
1点

>秋葉のヨドバシではE-P1が売れ行き第一位みたいですし
もの珍しさに購入しているのかと思います。
息切れせずにどこまで走れるか見ものです。
CANON機・Nikon機はモデルチェンジまで息切れせずに上位を独占
してますから。
書込番号:9896875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)