ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

GH-1Kと比べてどうですか

2009/06/02 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット

クチコミ投稿数:4件

1Aか1Kで迷っています。

・写真についてはほとんど変わらない(ズームの程度)
・動画ビデオのAFがどれだけ有効か
・1Kは1キロ弱、1Aは約600グラム、
・レンズ単価に比べて、セット価格の差がそれほどない(1Kの方が、お得ということなのでしょうか?)
といったところが比較のポイントでしょうか。

当方初心者なので、皆様の御意見、是非お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:9639794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/02 10:41(1年以上前)

本体は同じなので標準ズームを選ぶか高倍率ズームを選ぶかですね。
その場その場にあったレンズを選びながら撮ると言うレンズ交換も楽しむならAですが、レンズ1本で済む利便性ならK。
後で高倍率ズームを買うと高価なので損得で言えばKですが、望遠を使う予定の無い時でも重いのを持ち歩かなくてはならないのが難点と言えば難点ですかね・・・
ミクロマクロさんご自身がどのような使い方を考えて居られるかがミソだと思います。

書込番号:9639861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/03 11:36(1年以上前)

花とおじ様有難うございます。

私は、一眼レフカメラは初心者で、折角だからコンパクトデジカメよりきれいな写真をとりたい、という問題意識です。
幾つもレンズを換えることなどは、少し先のことだと考えていましたので、御意見を聞くとKなのかなと思いました。

有難うございました。

書込番号:9644719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/06/06 03:26(1年以上前)

私もGH1Aの動画のAF具合が素人に撮れるものか悩んでいます。
どの程度操れるのでしょかね?
G1を持っているけど動画に未練があります!

書込番号:9657979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/10 22:04(1年以上前)

ミクロマクロさん 
1Kの利点は、ズバリ動画ビデオのAFです。
1A付属のレンズでは、追随してくれません。

重さですが、実際使って見てあまり気にならないし、今後発売予定の単焦点20mm F1.7 がでますので、いかがでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10545.html

1K動画の追随状況です。
http://www.genkosha.com/vs/report/cat695/entry/lumix_gh1_6.html

書込番号:9680430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/22 22:58(1年以上前)

特に撮影対象が決まっていなくて、コストパフォーマンスで選ぶなら
とりあえずKを買っておくのがいいのでは

書込番号:9893404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

保護フィルターィ

2009/07/18 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:5件

ついにデジイチ入門として購入しましたゥ

同時にカメラバックとSDカードは入手したのですが、レンズ保護フィルターなるものは必要なんでしょうか?使わない時はキャップを着ければいいのでは?
もし必要性があるならば、どれがオススメか教えて下さいゥ初心者でスミマセン(^_^;)

書込番号:9871793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/18 13:07(1年以上前)

レンズが汚れた時に、直接レンズを拭くことに抵抗が無ければ
保護フィルター不要です。

書込番号:9871805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/18 13:16(1年以上前)

こんにちは♪
私は保護フィルター使う派です^^

ケンコーかマルミでいいと思います

書込番号:9871832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/18 13:36(1年以上前)

汚れを気にするなら、買いましょう。

まぁ、つけると画質低下するので きれいに残したい一枚は外すのがよいです。

書込番号:9871902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/18 13:42(1年以上前)

フィルター付けていているとレンズが落下したした時にレンズの身代わりになってくれることがあります。

書込番号:9871918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/18 13:45(1年以上前)

取り付け径が62mmのようですから、このようなものを着けておいたほうがいいのでは?

http://kakaku.com/item/10540311714/

書込番号:9871929

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/18 16:23(1年以上前)

機種不明

 

書込番号:9872446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/18 17:29(1年以上前)

じじかめさん
スレ主は保護フィルターが必要か否かを尋ねているんです。
どのフィルターがいいかとは聞いていません。
適当なアドバイスは、止めることをお薦めします。

書込番号:9872720

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/18 19:43(1年以上前)

ん?
スレ主さんは冒頭に「もし必要性があるならば、どれがオススメか教えて下さい」って書いてありますよね。
読まずにコメントすることは慎むことをお薦めします。

書込番号:9873201

ナイスクチコミ!10


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/07/18 20:50(1年以上前)

docodemodoaさん

こんにちは!
初心者さんでしたら、高価なレンズですからつけておいた方が無難かもしれません。
お子さんやペットを撮られるようでしたらなおさらです。
個人的には撥水タイプのものがお勧めです。

ところで、、。

>適当なアドバイスは、止めることをお薦めします。
自分はなんのアドバイスもせずに、しかも見当違いの書き込み。
じじかめさんのアドバイスは何も問題ないはず。
あなたの方が適当な書き込みやめることをお勧めします。

書込番号:9873458

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/18 22:45(1年以上前)

別機種

フィルター枠を直撃させた例ですが・・・・

書込番号:9874081

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/19 03:37(1年以上前)

私は100円均一みたいな中国製のを使っています。
万が一の時の保護目的なので、普段からつけっぱなしです。
万が一って突然に予期せず来ますからね〜。
で、夜景や逆光でゴーストがでやすそうな時だけ外すようにしています。

書込番号:9875205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/19 03:58(1年以上前)

フードをつけていれば、カメラにつけて持ち運びしていて
レンズ面をぶつけることなんか、まずないし
使用が終わるたびにキャップをつければ問題ないし
PLやソフトをつけるたびに、付けはずしが面倒だし
保護目的ならいらない派です

大事にしたいなら付けてもいいでしょう

大きなレンズには、何も付けていないですが
D40のキットレンズは、フードもキャップもつけないので
フィルターつけています




書込番号:9875226

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/19 08:13(1年以上前)

私は教授(パパさん)とは逆で、フードを一切つけないので、フィルターを保護材がわりに使ってる感じです。
もちろんレンズの性能を引き出すためにはフード有りフィルター無しが最良です。
逆に、フィルター有りフード無しなんかもう最悪でしょう(笑)。

私はPLもソフトも使わないしフードはかさばるので、最悪でも我慢しちゃってます。
つまり志(?)の違いがこんなところにもあらわれてます。

書込番号:9875533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/19 08:24(1年以上前)

kawase302さん
ssdkfzさん(純正スカイライトですね〜(生産完了で在庫分は
高値安定している様です^^;)

の画像を拝見すると、あった方が良いようにも思えてきますね^^;。

>フィルター有りフード無しなんか

あっ、よくやるパターンです^^;。。通常撮影ならそんなに変わらないかな?
と思って。

書込番号:9875562

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/19 10:10(1年以上前)

本来はフィルターよりフードでしょうね。
私はフードをつけずに撮影することは考えられないなぁ・・・
実際には丸型のフードだとレンズガード程度の機能しかない場合も多いですが。
特に鉄道撮影ではヘッドライトのゴーストが写るのでフィルターは外したほうがよいようです。
現実的には雨や雪の付着時に気楽に拭けるということでフィルター常時装着で使ってますが。

ろ〜れんすさん
純正フィルター、生産完了でしたか。
まぁ、フィルターに関して言えば純正にこだわるものでもないので、最近はケンコーやマルミを買ってます。
スカイライト・・・27年位前のものも使ってたりして・・・(^^;

いいんだろうか? 

書込番号:9875875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/19 11:41(1年以上前)

スカイライトやUVフィルターには薄い色がついてますので、できれば無色のMCプロテクターが
いいと思います。(特に問題はないと思いますが)

書込番号:9876200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/19 12:42(1年以上前)

docodemodoaさん こんにちは

デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNともうします。宜しくおねがいします。

すでにろ〜れんすさん がおっしゃられていますが
私も保護フィルターは付けてないです。(^^)

おっしゃるようにまめにレンズキャップを付ければ
ブロアーで吹き飛ぶような埃以外、まずレンズに付きません。
(保護フィルターはレンズより汚れが付着しやすいようで、私にとってはジャマなだけでした)

デジ一購入するとき、店員の言われるがままに購入してしまいましたが
今は余計な物を買わされたと後悔しております。

書込番号:9876402

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/19 19:04(1年以上前)

こんばんは、docodemodoaさん

僕も保護フィルターは使う派ですよ。
理由は埃からレンズの前玉を守るのと
レンズが落下したときにレンズを守って
くれるからです。

お奨めはケンコーかマルミの保護フィルター
ですね。

書込番号:9877749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/19 19:15(1年以上前)

>まめにレンズキャップを付ければ
>ブロアーで吹き飛ぶような埃以外、まずレンズに付きません。

それは、まめにレンズキャップを付けられるような撮影の時は可能ですが、しじゅうレンズキャップを付けられない撮影では無理ですね。

書込番号:9877801

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/19 19:38(1年以上前)

しじゅう(始終かつ四十)雰囲気カメラマンにとっては、しじゅうレンズキャップを付けられない撮影がほとんどです。

書込番号:9877894

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ472

返信99

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイブリッドカメラとは?

2009/07/15 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 absuysuさん
クチコミ投稿数:15件

一眼レフを購入したいので検討中です。

自動車メーカーではトヨタ・ホンダがハイブリッドカーの車種を増やしています。

ハイブリッドエンジンをカメラの性能で例えればISOだと思います。
ISOはニコン・キャノンが頑張っています。

フォーサーズにおいては2倍に写せるのでディーゼルエンジン。
E620〜E30はディーゼルの乗用車。E3はトラック。
μフォーサーズにおいてはディーゼルの軽自動車って感じに思えますがいかがでしょうか?

書込番号:9857098

ナイスクチコミ!4


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度3

2009/07/15 08:23(1年以上前)

ハイブリッドがISOで例えられる意味がよくわかりません。

ISO感度、いくつからいくつまでの感度うぃハイブリッドとしたのでしょう?

各メーカー、書機種色々あるので、そんなふうには分けられないのでは??


カメラで言う、ハイブリッドって、デジタルもフィルムも撮れる、中判カメラですかね。
私のイメージは。

書込番号:9857122

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/15 08:35(1年以上前)

???
フォーサーズは燃費がいいという意味ですか?

ハイブリッドカメラというと、私もバック交換式のカメラようにフィルムでもデジタルでも撮影できるようなカメラを想像します。

書込番号:9857149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/15 08:35(1年以上前)

マイクロ4/3と普通の4/3は、センサーサイズが同等だと思いますので、
軽自動車には該当しないと思います。(同じ小型車かも?)

書込番号:9857152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/15 08:39(1年以上前)

マイクロフォーサーズはサイズが小さいのだけがメリットではありませんので、一眼レフ機と単純に比較するのは難しいと思います。

例えば、マイクロフォーサーズという規格はライブビュー機能や動画対応については他のいかなる一眼レフのシステムより優れたポテンシャルを持っています。
他にもマイクロフォーサーズ独自の機能としてマルチアスペクト対応やリアルタイム収差補正などがあり、いずれも従来の一眼レフでは実現困難なものです。

あと念のため、センサーのサイズはフォーサーズとマイクロフォーサーズは同じです。(厳密に言えばマイクロフォーサーズは規格でマルチアスペクトに対応しているので機種によってはちょっと違いますが)

書込番号:9857166

ナイスクチコミ!1


スレ主 absuysuさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/15 08:42(1年以上前)

じじかめさん
>軽自動車には該当しないと思います。(同じ小型車かも?)

仰るとおり1000cc程度の小型車が妥当ですね。

書込番号:9857170

ナイスクチコミ!1


スレ主 absuysuさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/15 08:45(1年以上前)

>あと念のため、センサーのサイズはフォーサーズとマイクロフォーサーズは同じです。

ありがとうございます。確認しました。同じですね。

書込番号:9857177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/15 09:15(1年以上前)

こちらでは↓ハイブリッドをこう表現しています。
http://www.youtube.com/watch?v=tNn56zBc4hc

コンパクトデジカメと一眼レフとのハイブリッドって解釈でしょう。

書込番号:9857247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2009/07/15 09:44(1年以上前)

どう考えても、ISOとハイブリットとの関連性がいまいちわかりません。
もうちょっと別の表現があってもいいかもしれませんね。(笑)

書込番号:9857322

ナイスクチコミ!3


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 09:52(1年以上前)

デジタル一眼レフでは、より高画素化により
ミラーショックによるブレの問題が
特にEOS5DMarkII等の35mmサイズ機を中心に問題視されていますね

レフでは無いので
原理的にミラーショックが発生しない構造は
長時間露光やマクロ撮影には期待が大きいのでは無いでしょうか

書込番号:9857343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/15 09:53(1年以上前)

F6が出たころ、これのバックパックにセンサーを
付ければいいじゃないかという話はありましたねぇ


書込番号:9857349

ナイスクチコミ!1


スレ主 absuysuさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/15 10:07(1年以上前)

フムフム・・・
ハイブリッドとは異なる性質のものを合わせたものという解釈で放送されたようですね。
焼酎甲類+乙類でハイブリッド焼酎でコンデジ+デジイチでμフォーサーズっすか^^;

価格コムはなぜこれをデジタル一眼レフのカテゴリーに入れたんでしょう?
オリンパスでもこれは一眼レフではないと明言してるのに。
でもコンデジでもないとも言っています・・・
単純にレンズ交換できるから?

ハイブリッドカメラというタイトルの付け方が間違っていました。

2倍に写る・画質イマイチがフォーサーズ
=安い 距離は稼げるから業務用。乗り心地イマイチで臭いのがディーゼルカー

高感度でノイズでにくい綺ためシャッタースピードも稼げて画質も良いのがフルサイズ。
=高い 燃費が良い。乗り心地も良いのがハイブリッドカー

中判カメラ=フェラーリとかポルシェ・ジャガー・ベンツみたいな感覚?

書込番号:9857373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/15 10:47(1年以上前)

夏ですね。
撮像素子が大きければ大きいほど良い信者ですかね。

E-P1のカテゴリ分けについては同意ですが。

書込番号:9857462

ナイスクチコミ!7


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/15 10:51(1年以上前)

ハイブリットって様は雑種なんですが…。
ディーゼルの認識も遅れてるかも…。(某元環境大臣のせい?)
http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/engine/diesel2.html
http://www.bosch.co.jp/jp/diesel/trends/
フォーサーズユーザーとしてはディーゼルにたとえられるのは悪い気はしないです。

書込番号:9857475

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2009/07/15 11:02(1年以上前)

スレ主さんはハイブリッドって意味よりも、高級、高性能でありながら経済的って言う車のイメージで書かれてるのかもしれませんね。

車に無理やり例える意味もよくわかりませんが?!

フォーサーズを臭くて公害規制があるようなディーセルエンジンと言いたいのでしょうか。
ディーゼルエンジンでも高性能で乗り心地が良い車があると思います。

書込番号:9857498

ナイスクチコミ!5


スレ主 absuysuさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/15 11:33(1年以上前)

>ハイブリットって様は雑種なんですが…。
13秒さん ディーゼルに関してありがとうございます。

今後はレンズ交換式カメラは一眼レフと、
ミラーレスのμタイプみたいなものになるのは、
やはりディーゼルとハイブリッドみたいな感じに思われます。

カメラは雑誌やカタログでは良い事づくしです。
ここで情報をチラ見してみましたが、なんかムチャクチャです。
欠点らしきものを言えば大袈裟にムキになって反論したり、
10万円のカメラが50万円のカメラより画質は良いとか。
 (特にオリンパスのユーザーでE3、EP-1で目立ちます。)
メーカーによりマチマチですがカメラはある程度、値段に比例すると思うのですが。

間違えてタクシー用とか業務用の車を注文後で気づいて大失敗なんて事にならない様に車に例えました。

余計分かりにくくなってしまいましたが。。。。。

書込番号:9857579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/15 11:56(1年以上前)

〉adsusyuさんへ
すいません車の例えがサッパリわかりませんが
要は皆が持ち上げるので批判をしたいだけ
ということで宜しいでしょうか?

書込番号:9857649

ナイスクチコミ!11


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度3

2009/07/15 12:25(1年以上前)

absuysuさん 

>2倍に写る・画質イマイチがフォーサーズ
>=安い 距離は稼げるから業務用。乗り心地イマイチで臭いのがディーゼルカー

>高感度でノイズでにくい綺ためシャッタースピードも稼げて画質も良いのがフルサイズ。
>=高い 燃費が良い。乗り心地も良いのがハイブリッドカー

>中判カメラ=フェラーリとかポルシェ・ジャガー・ベンツみたいな感覚?

上記、表現は使われて、感想での表現でしょうか?
本当に4/3は写りがいまいちなのでしょうか?
単に、使いこなせてないだけじゃないでしょうか?

コンデジでも、1眼よりもすばらしい写真を撮れます。

あなたが、何のためにこんな表現されているのか理解できません。

書込番号:9857737

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 12:36(1年以上前)

意味の無い比喩は脳内で留めておいてくださいませ。
カメラを使う私には全く理解できません。

書込番号:9857769

ナイスクチコミ!17


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/15 12:43(1年以上前)

こんにちは absuysu 様

最初の書き込みでは何のことか分からなかったのですが,DiamondMoon様ご紹介のリンク先を見て,少しだけ理解できました。

まずはじめに,一眼レフを購入したいのだが,どれがいいかを物色中。その中でこのカメラにも目がとまった。ということでよろしいでしょうか?

それで,車の話が出てきたのは,absuysu様が車がお好きで,車に置き換えてもらえばよく分かる。そういう解釈でよろしいでしょうか?

で,そうだ という返事を仮定して,あと 勝手に続けますが,最初のたとえは少し変ではないでしょうか?と思います。

かなり違うジャンルのものですのでむつかしいですが,例えばE−3をF1(キヤノンのF1ではありません)にたとえるなら,E−30は(ちょっと古いですがコロナあたりか?),E−3桁機は,1300から1500CCクラス?のガソリン自動車 マイクロフォーサーズはインサイトですかね? プリウスという感じがしないのですが,偏見かもしれません。

書込番号:9857792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 12:57(1年以上前)

カメラを車に例える方がたまにいらっしゃいますが、やめた方が良いと思います。わかりにくいですね。
あと、雑誌はスポンサーの関係もあるので執筆する側も色々と難しいのでしょうね。

>一眼レフを購入したいので検討中です。

ということですので、店頭で触ってみて気に入ったものを購入が良いと思います。
キャノン、ニコンの大型の機種はプロorハイアマ向けですが、高機能なのでシャッターチャンスには強いです。しかし重いです・・・

デジ一の画質は10万でも50万でも大差ないでしょうね。ただ、同じボディ使用でもレンズの差は顕著ですよね。
所詮デジタルですから、ダイナミックレンジやある種のざらざら感など、フィルムには未だに敵わないと思っております。これには反対意見もあるでしょうが、個人的な感想ですので悪しからず・・・。

書込番号:9857834

ナイスクチコミ!2


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

EP-1にあう交換レンズって?

2009/07/21 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 gmailさん
クチコミ投稿数:8件

白のEP-1を購入したんですが、せっかく交換レンズを買うんだったら、ボディとあう色のレンズをそろえたいと思ってます。
ただ、フォーサイズのレンズを見ていると、黒ばっかりで。
EP-1のボディにあう色のレンズってどういったのがあるんでしょうか?

書込番号:9888111

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/21 22:10(1年以上前)

こんにちは gmail 様

つまり その... 白レンズ ですか?

考えたこともなかったですが,E-P1にはいろんなレンズがつくそうですので,つくのかもしれません。

お詳しい方がいらっしゃるのではないでしょうか。

書込番号:9888169

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/07/21 22:22(1年以上前)

Leicaのオールドレンズとか・・
シルバーメッキのレンズは探せば色々とありますが・・

ホワイトボディに黒いレンズも、中々カッコイイですよ!
こちらに、色々組み合わせたお写真をアップされてる方もおみえなので
一度ご覧になってみては?

手持ちで持ってる訳ではなく、これから買い揃えるのでしたら
フォーサーズレンズを慌てて買わなくても
純正の専用レンズがまだこれから発売されるのですから
楽しみに待ってみてはいかがでしょうか?(^^

書込番号:9888245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/21 22:35(1年以上前)

早くマイクロフォーサーズのレンズがオリンパスから発売してほしいですね〜^^
白レンズ、私も期待しちゃいます。

書込番号:9888332

ナイスクチコミ!0


FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/21 22:42(1年以上前)


出せる金額や条件にもよりますが、「金額は結構出せる」・「マウントアダプター経由のMFでOK」・「現代的な製品希望」と言う事でしたら、コシナの“カールツァイスT*ZMマウントレンズシリーズ”にはシルバーのレンズが多いですね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/index.html
 
個人的には比較的コンパクトなビオゴン2.8/35などをいつか試してみたいと思いますが・・・
いつになる事やら(苦笑)
 

書込番号:9888381

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/21 22:52(1年以上前)

こんばんは
色やデザインから入っていくのも、時としていいかもしれませんね。
黒が重たい感じでしたら、やはりシルバー系でしょうか。

フォクトレンダーなどはおもしろいと思いますけど。(当然MFのみ)
(私は黒のNOKTON Classic 40mmF1.4を使用中)
コシナのHPから該当箇所を貼っておきます。
SUPER WIDE-HELIAR 15mmとか(付属ファインダーがもったいないかも)
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/index.html

書込番号:9888454

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/07/22 00:40(1年以上前)

>写画楽さん

25mmのが、かなーり欲しいです!
純正パンケーキが私的には今ひとつだったので(ゴメンなさい・・)
標準レンズで、サイズも手頃(勿論写りも!)ってのが欲しいんです!

とは言え、純正レンズも出揃ってる訳では無いので・・
しばらくは、お貯金で御座います!(笑)

書込番号:9889200

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/22 01:25(1年以上前)

こんばんは、横レス、失礼します。
rousitaiさん、COLOR SKOPAR 25mmもいいですね。私は、NOKTON 50mmF1.1に心を奪われそうです。^^;
心して気をつけないと、沼の深さが読めないので・・・

書込番号:9889376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/22 08:05(1年以上前)

他の方もお薦めの『ライカMマウント互換レンズ群』には、シルバー鏡胴のレンズが多く揃っています (^^)
かく云う私も、ZEISS ZMレンズを2本ばかし持ってますので、このカメラには興味津々です (^^;

白ボディに黒レンズは.....とお考えの様ですが、意外と『質感のあるオールドレンズなら黒も似合うのでは?』などと思ってます (^^)
そう云う意味では、ニコンのMFレンズ群には『コンパクトなズームレンズ』も数揃ってますので、こちらも楽しめそうです
 
 

書込番号:9889910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

TM350とどちら機能的でしょうか?

2009/06/01 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

とにかく迷います。
綺麗な静止画も欲しいのですが、やはり臨場感の有る動画も残したい!!
GH1とTM350では、皆さんどちらを選びますか??
最終的には価格かなと、自分では思っているのですが・・・・。

書込番号:9638027

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/02 03:21(1年以上前)

動画の撮りやすさを重視するならTM350かと。
静止画にこだわるなら、間違いなくGH1ですね。(これは比べものにならなかと)
写真好きとしてはGH1を押しますが。

書込番号:9639135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/10 22:11(1年以上前)

動画ですが、ビデオサロン6月号の比較記事によれば、すべてGH1−Kが上回っています。
http://www.genkosha.com/vs/report/cat695/entry/lumix_gh1_6.html
が参考になります。

書込番号:9680483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/22 00:02(1年以上前)

餅は餅屋。静止画を重視するならGH1、動画ならTM350

書込番号:9888972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

E-P1ホワイトレンズキットを購入予定の者です。
買う前から言うのもなんですが、もしファームウェアアップがあるのなら、こんな機能はどうかな...と思いまして書き込みました。

フォーカス位置複数登録機能なんてどうでしょう。
写真撮影時には、置きピンの位置を複数(2〜3?)登録でき、それぞれを割り当てたボタンにより1発で呼び出せるようにしたらAFの遅さをカバーできるようなシーンもあるのではないでしょうか?

それから、動画撮影時には、撮影しながら登録したフォーカスA,B間でピントをずらすことにより、よりこだわった映像が撮影できるようになります。例えば、前景から後景にフォーカスを移動させる、とか、ぼやけた映像から対象物にフォーカスが合って行く、とか。

こんな機能いかがでしょうか?皆さん、それからオリンパスの開発部隊の方。

書込番号:9879927

ナイスクチコミ!4


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/20 07:16(1年以上前)

どなたかが、ファームアップ要望をとりまとめてましたので、ここをそう言ったスレッドにして要望を皆で出して、メーカーに伝えるのが良いと思います。
こまめに、1レスごとにして欲しい機能には、ナイスを入れるとか。

書込番号:9880151

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/20 07:31(1年以上前)

まったくおっしゃる通りですね。

特に他社レンズでMFだとかなり前ピンになるようです。
(液晶の視認性や視力含めての結果ですがね)

でも、どうせなら
CX-1のようなアイデアが欲しかったところです。

ピントブラケット。
1度にピントずらして3枚撮る機能を付ければ
意外性からもこれは面白いと思います。

書込番号:9880187

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/20 07:36(1年以上前)

おっと、
他社レンズをリングでつなげてでの話です。

となるとAF効かないので、
何付けても可能なフォーカスエイドの点灯希望になりますね。

書込番号:9880194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/20 10:12(1年以上前)

それは・・・たぶん、できません。

どこかに書きましたが、メーカーの人に聞いたところレンズに距離エンコーダーが無いと言われました。
素人の解釈ですが、要するに距離情報をボディに伝えることはまったく出来ないのだと思います。

スナップ用にピント位置固定するには、おそらくMマウントレンズなどマニュアルフォーカスレンズを使うのが一番でしょう。

書込番号:9880601

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/20 13:17(1年以上前)

カメラ側はレンズの原点位置から何ステップ動かしたかは把握しているはずなので、原点からのステップ数と距離の対応表を持っていれば実現できるはずです。
問題は精度ですが、原点復帰で戻る位置にばらつきがなく、ステップ数と距離が一次関数で表現できれば可能なはすです。
ステップ→距離対応データはレンズの本数だけ必要ですが、データをレンズを持たせてレンズマウント時にボディに転送すればメモリの消費は抑えられます。
ズーミングによるピント補正はE-10/E-20で実装済みでしたので問題ないでしょう。
上記条件を満たしていれば比較的簡単に実装できると思いますが、やらないのはやはり満たしていないのかもしれません。

書込番号:9881243

ナイスクチコミ!1


スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/21 03:07(1年以上前)

皆さん

返信をありがとうございます。

> 要するに距離情報をボディに伝えることはまったく出来ないのだと思います。

私もそんな気がしていました。
ですが、ここでの提案は、距離を指定(表示)して置きピン(登録)するのではなく、単に現在のフォーカス位置をプリセットA or Bに登録する、という単純なものなのです。

ある対象物に対しAF / MFでフォーカスし、それをフォーカスAに登録。
次に、別の対象物に対しフォーカスしそれをフォーカスBに登録。
A, Bに割り当てたボタンを押すと、そのフォーカスに瞬時に変更される、のような。

ただし、レンズ側のフォーカス駆動がステッピングモータのように位置に再現性があるのであればすぐできそうですが、案外そうでもないのかもしれませんね。フォーカスAに戻しても誤差があるようでは意味ないですからね...。

書込番号:9885035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/21 14:21(1年以上前)

>単に現在のフォーカス位置をプリセットA or Bに登録する、という単純なものなのです。

ところが、レンズが今何処に居るのか教えてくれないので、それを登録することすらできないはずです。

ボディに判断できるのは、今風景がはっきり見えているかどうかだけで、よりはっきりする方にレンズを動かしてやっているだけなのだと思います。

しょうがないから、スタート位置と歩いた距離を覚えておいてそれを再現する、というご意見もありましたね。たしかにそれならできるかもしれません。

書込番号:9886364

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/21 23:50(1年以上前)

> ところが、レンズが今何処に居るのか教えてくれないので、それを登録することすらできないはずです。

あ、なるほど、私が勘違いしていました。レンズに距離エンコーダーが無いというのは、フォーカス位置がセンサからどのくらい離れているかを直接知ることができないという意味ではなく、レンズ自身の位置が分からないということですね。

ん〜ではこの思いつきはだめそうですね〜。スタート位置と歩いた距離を覚えておいてそれを再現するというのではスピードが遅そうですし、途中に意図しないフォーカス状態をはさんでしまうので動画像撮影にも向かなさそうです...。簡単に実現できそうに思ったのですが、残念。

書込番号:9888894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)