
このページのスレッド一覧(全33857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 15 | 2009年7月21日 22:54 |
![]() |
172 | 45 | 2009年7月21日 22:43 |
![]() |
3 | 8 | 2009年7月21日 22:11 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2009年7月21日 22:03 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月21日 19:52 |
![]() |
6 | 13 | 2009年7月21日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
見やすいです
メカに無頓着なシェアトップのメーカーの液晶がみすぼらしく思えます
書込番号:9861447
8点

え?うそですか?
E-620より見やすいと感じたのですが。(=他のメーカーも含めて、かなり昼間の可視性はあると思ってます)
「明るい野外で背面液晶の見え具合」自体が難しいところなので、
絶対的には「見やすい」とはいえませんが
他のメーカーと「比較」すれば「見やすい」と言えそうですが・・・
書込番号:9861514
4点

>見やすいですか?
主観ですから・・・・・・。
他人が見易いと思っても・・・・・。
ただ、所詮は液晶ですから。
道路のランプ式の信号機と同じで、根本的に変わらなければ劇的な改善はないのでは?
(ELディスプレイが採用されるようにでもなれば変わるかもしれません。)
まさか、E-P1はEL使ってるとか?
書込番号:9861583
2点

いいんじゃないですか。視野角も広いですし。(まさかIPSでも使ってるのか?)
というか、液晶でも、500カンデラぐらいの輝度を確保するか、半透過型液晶を用いるか、もしくはASV液晶のようにコートを徹底すれば真夏のピーカンでも余裕で見れますよ。液晶だからといって先入観を持つのはやめてもらいたいものですね。
現状じゃ有機ELのほうがよほど視認性が悪いのに、知ったかぶってるバカがいるようですが。
書込番号:9861648
16点

E-510の液晶は屋外(特に日差しが強い場合)はまったく使い物になりません。
その点E−P1の液晶は素晴らしいです。
でも液晶しかないのでがんばってくれないと写真が撮れないので
当たり前だと思いますが。。。
ただ、アートフィルターの具合は屋外だと少し分かりづらいですね。
もう少し精細な液晶が星かったっところです。
見え具合は申し分ないです。
書込番号:9861671
6点

夏のカンカン照りで、光が直接背面に入る状態でのMFは、拡大無しでは、非常に
厳しく、拡大状態で可能かな?という程度です。画像のチェックは、ある程度可能です。
他社製に比べれば良いですが「快適」とは言えないと思います。
ただ、少しでも環境の光量が落ちた状態では「快適」になりますね。
書込番号:9861827
4点

こんにちは
晴天屋外60mmマクロMFのピントあわせは厳しかったです。(Test画像や詳細はブログに)
書込番号:9862129
4点

ありがとうございます
なにぶん店頭でいじった限りでは野外での見え方が分からないので、
質問させていただきましたが、
多少は期待できそうという感じでしょうか
書込番号:9862259
0点

先日の体感ですが、E-620の液晶は曇り(空が白く輝度差が大きい場合)に使用で露出はおおまかにしかわからず、色についてはあまり参考にならないのでWBオートでないと私は怖いです。
まあ、今までのオリンパス機より若干良くはなってますが。(E-3比)
E-P1は晴天の順逆光、曇天の順逆光でも普通に観光地を巡ってて特に見にくいとは思いませんでした。
色も違和感がなかったように思います。
私は実用上不満は感じていません。
書込番号:9863495
9点

じじかめ
購入して買ってもないのによく断定できるな。
おちゃらけダレスばっかりだな。
少し早く脱情報でレス数増やせばどうだ。ダレス王のじじかめ
書込番号:9880542
6点

液晶のみだと野外が心配でしたので有用な情報ありがとうございます。
パンケーキだけじゃなく外付ファインダーが欲しいところですね。
書込番号:9884736
0点

E-P1しか持っていないので他機種と比べられないのですが…。
屋外撮影で液晶が見えなくて困ったことはないです。
直射日光が当たるとどうだか分かりませんが、そんなシチュエーションで撮影をしていないので…。
普通に使えば全く不自由なく使えますよー。^^
書込番号:9888471
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
このカメラ、とても興味があって欲しいと思っているのですが、メーカーサイトの実写サンプルなどを見る限り、あまり物欲を刺激されません。デザインや開発コンセプトには惹かれるのですが、実写サンプルが魅力に欠ける気がして、あと一歩、踏み出せません。
DP2などは実写サンプルが、文句無く美しいと思え、物欲も刺激されるのですが、E-P1はどうも実写サンプルがコンデジっぽいというか、全体に白っぽい印象を受けます。特にパンケーキの写りは、サンプルを見る限り、どうも甘い印象を受けるのですが、気のせいでしょうか。
4点

軽く、シャープネスとコントラストをいじってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9877316
0点

展示会での実機で撮って、家のモニターで見比べると、キットレンズでは、一般的なコンデジよりかは綺麗な画質に見えますが、一眼レフ程の画質はないように思います。
個人的に、17oのパンケーキレンズより、14−42のズームレンズの方がスッキリしていて良く見えました。
でも、マウントアダプターを装着して、オリンパスのフォーサーズレンズで、14−54Uや、12−60で写すと、キットレンズより可成り綺麗な画質になりました。
E−P1は、レンズ次第で、お好みの写りに変えれる所に、魅力があると思います。
書込番号:9877354
5点

過去のスレで、E−P1はE−3、D3、D90よりも画質がいいという方が
居られましたが、人の見方、感じ方はやはり様々だなと思いました。
私は、E−3使っていますが、E−P1の画質はE−3とあまり変わらないような
気もしますが、それよりも、鈍くさいオートフォーカスにがっかりして、購入見送りました。
オートフォーカスがもっと速くなって、動き物でも余裕で
撮れるようになれば、購入意欲も沸いてくるのですが。
E−P1は、大人気で売れ行きが良さそうですね。
オリンパスユーザーとしては、とてもうれしいです。
書込番号:9877397
3点

>気のせいでしょうか。
気のせいではないと思います。
それが、Premさんの評価なんだと思います。
買わない方が無難でしょうね〜
書込番号:9877453
7点

>E-P1はどうも実写サンプルがコンデジっぽいというか、
>全体に白っぽい印象を受けます。特にパンケーキの写りは、サンプルを見る限り、
>どうも甘い印象を受けるのですが、気のせいでしょうか。
そのあたりはRAWからの現像時に、味付けを変えれば何とかなりそうな気がするんですが・・・。
書込番号:9877628
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
条件が違うと判断しづらいでしょうから
画像の比較サイトで見比べてみては?
あとはまあ、ご自身が感じたことが答えでしょう。
書込番号:9877632
2点

こんばんは
パンケーキレンズは薄さを優先して設計されるのでなんとなく描写がしゃきっとしないことはあるでしょう。
しかし、ちょっと持ち出すというようなときは大変便利です。
要は使いこなしと良い面を引き出してやるという前向きな考え方が望まれるのでしょう。
良いレンズをつければよい描写、そこそこならそこそこという、当たり前のような話です。
書込番号:9877729
4点

そのあたりは、「どの程度」が要求水準なのかによって、かわってきますからね。なんともいえません。
が、すくなくとも「コンデジレベル」ってことはないと思います。APS−Cサイズの撮像素子を使う1眼レフと比べると、大きく使いたい場面でややデメリットを感じることがありますが、350dpiでA4サイズなら、充分に実用的な画像が得られると感じています。
17ミリのパンケーキレンズですが、PCの画面で等倍までではなくとも、大きくするとけっこう色収差が出ているように見える場合もあります。14-42ズームレンズのほうがレンズとしての描写力は上と感じます。が、持ち運び時のコンパクトさから、普段はほとんど17ミリを付けっぱなしですけどね。
色合いやシャープ感などは各種設定によってけっこう変わってきます。私は、あまりコッテリした色合いを好まないので「フラット」で彩度のコントラストもやや弱めに設定し、シャープネスも弱めの設定としています。……、といいつつも、RAW+JPGで記録しておき、現像時にいろいろ設定を変えて遊んだりもしていますが……。
書込番号:9877774
4点

レンズ次第って事も有るとは思ってます。
が、小生自身17mm1本しか持って居ないのでレンズの違いをお伝え出来ません。
ですが、E-410より劣る事は無いだろうなと言う感覚では居ます。
高感度もオートのISO1250で撮れた写真もノイズを気にする事は無かったですし。
書込番号:9877847
3点

>特にパンケーキの写りは、サンプルを見る限り、どうも甘い印象を受けるのです
>が、気のせいでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=9736235/ のようです。
残念ですが。
サンプルはこれらだけではないと思います。
探せば好いのがあるかも知れません。
書込番号:9877922
1点

欲しくなければ買わなければ良いだけで、
なぜ一々スレを立ち上げるのか理解出来ません。
自分の資力に合ったモノを買って使いこなす、
道具として当たり前の事が出来ないのが不思議でなりません。
決心が付かないのならコンセプトやデザインも二の次と言う事でしょう。
私のように作例など一切気にせず購入するのが特別なんでしょうね。
書込番号:9878005
18点

このカメラでパンケーキ17mmのJpeg作例の評価が
キットズームより低いのは、レンズの実力差以外にも、
カメラの描写性能がシビアだからでしょう。
E3やE520ではキットズームもパンケーキも
同等になってしまうでしょうね。
E3、E520 :10Mp:6.8MB(Jpeg LSF):11MB(RAW)
E30、E620:12Mp:8.2MB(Jpeg LSF):13.9MB(RAW)
E-P1 :12Mp:8.4MB(Jpeg LSF):14MB(RAW)
出力の情報量が2割違う。
D3:12Mp:5.7MB(Jpeg L):16.3MB(RAW)
D90:15Mp:6.0MB(Jpeg -):10.8MB(RAW)
こっちはさらに劣るが、他社なので情報の質は不明。
圧縮するということは各画素情報を
同じ情報にする=りサイズする=塗り絵にする
という面が強いということです。
パンケーキの場合は近接ならすごい性能のはずです。
作例の作り方、見せ方がアホなだけで充分使えるレンズです。
書込番号:9878252
6点

写真は、趣味のものですから機種・レンズを選ぶ基準も人それぞれでしょう。
また、納得出来る物(デザインの場合、画質の場合、機能の場合優先順位は人それぞれ)を選ぶので良いと思います。
ですから違いがわかる男さんの様な選び方も有りでしょうが、 Premさんの選び方も有りなのです。
小生も発売前のサンプル画を見ていた時には 良い画とは思えませんでした。
でも購買を決めた理由は、この機種に対するネガキャンです。
天の邪鬼な性格が、この機種を決めた訳です。但し、色に対しては、現物を見て決める事にしてましたので発売され現物を見て即決めました。一種の衝動買いですね。
設定は、まだ決めかねてる感じです。光りの具合で結構変わりますから。
書込番号:9878285
6点

>E-P1はどうも実写サンプルがコンデジ
コンデジよりマシだと思いますが?
本来JpegよりRAWで見たほうが好いのですが。
Jpegで解像なんちゃらかんちゃら言うのは?です(笑)。
ttp://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20080430A/
最初に h を入れてください。
書込番号:9878310
0点

どうせつながらないURLなら、
書いたらどうですか?
理解できてるなら(失笑)。
書込番号:9878330
7点

ECTLUさん(笑)
>どうせつながらないURLなら、
>書いたらどうですか?
きちんとつながりますよ、最初にhを入れれば。
>理解できてるなら(失笑)。
理解出来ていないのはそちらです(大笑)
もしかして、やり方お解かりにならない????(笑)
わからないのに無駄に噛み付くのは無意味ですね。
書込番号:9878437
0点

>コンデジよりマシだと思いますが?
書き方が可笑しかったです。
オリンパス機の中では一番好いと思います。
書込番号:9878460
1点

つながらない物はしょうがない。
書き込むなら文字通り書き込めばどうですか?
ついでに自分の感想もね、
何か言いたい事があるなら書き込むし
何も書き込めないなら書き込みやめなさいよ(憫笑)。
書込番号:9878467
9点

>つながらない物はしょうがない。
やはりやり方がわからないのですね。
>ついでに自分の感想もね、
このリンク先をECTLUさんが見れるようになれば
意味がわかります。
繋ぎ方は簡単です。御勉強なさってください(笑)
以上
書込番号:9878521
1点

なんかパソコン教室と間違えてはいないかな。
いやパソコンが趣味なのかな?
もう写真板には来なくていいからね(爆笑)。
書込番号:9878551
10点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ツインレンズキットのズームレンズで、ガタつきが見受けられます。
本体との取り付け部はしっかりしているのですが、ズームで伸ばすとその伸ばした部分がガタつきます。
レンズ単体を軽く振ってみても、カタカタとガタつきます。
沈胴式なので、こんなものなのでしょうか?
皆様のはどうですか?
0点

程度問題でしょうが、カタツキはあります
私の固体は仕様上当然レベルなので、気にはなりません
個体差もあると思いますし、ひどいようなら
購入店かサービスセンターへ相談してみたらいかがでしょうか?
書込番号:9884900
0点

ただの遊びじゃないかな。
>レンズ単体を軽く振ってみても、カタカタとガタつきます。
あまりやらない方がよいと思いますよ。
価格.comでも以前同じようなスレッドがたっています。御参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9484918/
書込番号:9885036
1点

私の14-42ズームもズームを伸ばした状態でレンズを振ると、小さい音ですがカタカタと音がします。
この件で、オリンパスに問い合わせたところ、担当者の方がレンズを手元に持ってきて確認してくれました。
結果、レンズの遊びとその音(カタカタ音)は仕様だそうですので大丈夫との回答でした。
書込番号:9886490
1点

私のもがたつきが有ります。
仕様上は、問題無いのでしょうけど、ピントを合わせた後に、レンズに触れるとピント他ずれますから、触らないように撮影しないと駄目の様ですね。
書込番号:9886621
1点

皆様、ありがとうございます。
お店に行って他筐体も複数確認してきましたが、同じようなガタつきがありました。
遊びの範疇のようですね。
お店の人も、そのように言ってました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9886957
0点

タイトルを見てびっくりしましたが、遊びの範疇のガタつきでしたか〜^^
私も無理やり揺らしてみるところでした(笑)
書込番号:9888170
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
はじめまして。
E-P1購入し、撮影する機会が増えて楽しい限りです。
みなさんストラップどうしてますか?
自分はシルバーボディに標準ストラップつけてるのですが、白か茶のストラップ着けたいと思ってます(ボディジャケットはいらないかな)。
ただシルバーボディに白ストラップの写真見たことがありません(逆も)。どこかに掲載されてないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点

>ただシルバーボディに白ストラップの写真見たことがありません
こんにちは
一番乗りを されたら、如何ですか
画像の 貼り付け、お持ちしています。
書込番号:9852416
1点

お探しの「シルバーボディに白ストラップ」つけてます。
純正の白ストラップではありませんが。
こんなんですが、どうでしょう?
ストラップをつける三角金具がカチャカチャと動いて音が耳障りだったのと、
動いた時にボディとぶつかってボディに傷が付くのが嫌だったので、
「本皮三角リングカバー」をかませて対処してます。
書込番号:9853881
2点

ズボリンスキーさん,こんばんは。
お望みどおり,シルバーボディ+白ストラップ(純正)+おまけに白ボディジャケット(純正)の写真です。
いかがでしょう?
私の場合は,さらにこだわって,シルバーボディにシルバーレンズです。
ツインレンズキットだと黒レンズになってしまうので,レンズは別途購入しました。
書込番号:9854198
3点

シルバー×白ボディジャケット×白ストラップ
思ったより似合ってますね。
この機種って写真を撮る以外にもカスタマイズが楽しくて中々いけてますね。
純正でも面白いオプションを出せば結構売れるでしょうね。
書込番号:9855330
0点

まゆ2004さん
かっこいいですね。革じゃないのもいいな。
誰がでぶやねんさん
これはこれでカッコイイ! ただ自分は多分ボディーはシルバーのままです。
でもノスタルジーさがあがっていいと思います
紅3さん
実は自分もシルバーボディにシルバーズームです。シルバーが欲しかったので。
ぴったりの画像ありがとうございます!
書込番号:9860991
0点


ベストの組み合わせはシルバーと白革ですね。
個人の趣味もあると思いますが。
オヤジ向けのりかちゃん人形としては純正のオプションも増やして欲しいものです・・・。
書込番号:9870239
0点

地の風さん
どの組み合わせも捨てがたいですね〜〜^^
私は今のところオーソドックスな白×白ですが、そのうちいろいろ遊んでみたいです。
書込番号:9888113
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
下のスレに便乗は場違いでした。
投稿の消し方が解らず重複投稿申し訳有りません。
当地では部分日蝕に成りますが、楽しみにしている一人です、レンズ? ブラケット レリーズも此の為に用意しました、詳しい方の助言お待ちします。
換算100oのピンホールレンズ?(f256)なので撮像素子にダメージは無いと思いますが疑問です。
難点は ヤマカンで太陽を捉えられるか、シャッタースピードはどの位にするか、ですが E-P1 はシャッタースピード30秒まで OK なのでピンホールカメラとして大いに働きそうです。
ピンホールはケンコウ ニコンマウント穴の直径は 真円0.2oです。
宜しくお願い致します。
0点

50mmで0.2mmだからF250。
F8から約10段の減光。
1/4000のシャッターなら食のない太陽もいけそうです。
ミラーが無い機種なので、通常のレンズを付けて太陽に向けるのは避けた方がよいですが、これならリスクは減るのかな?
それより、換算100mmの画角で、しかも回折により甘い描写になると思えるので。「主題」が部分日蝕の太陽になりますか?
どんな画を狙っているのかわかりませんのでなんとも言えません。
書込番号:9885643
0点

投稿の 取り消しはこちらです。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
普通に ND フィルターを使って、撮った方が良いと思いますけど…
書込番号:9885650
0点

私はアルミホイルに穴を開け、壁か別の紙に投影し、投影された映像を撮影しようと思っています。
ピンホールカメラのフォーカススクリーンを、別のカメラで撮るのと同じですね。
もちろん、解像度など、二の次、三の次です。
この方法なら、特別なフィルタは必要なく、目やカメラを損傷することもないでしょう。
しかし、お天気が……。
書込番号:9885682
0点

なるほど。観察記録ですね。
[9885682]影美庵さん の方法は良いですね。
書込番号:9885700
0点

Kuma_san_A1 さん
10センチ先も無限遠も同じ甘い写りなので此の目的には不向きかなと気が付きました。
robot さん
重複投稿の取り消し依頼受け付けて頂きました、NDフィルターの手配はショップに在庫が無く間に合わなかったです。
影美庵 さん
手持ちの機材と身の回りの品々で出来そうなので試みて見ます。
皆さんから頂いたアイデアを生かせるようにトライします、有難う御座いました。
書込番号:9886266
0点

いよいよ明日になりましたね。まだ御覧になっているのでしょうか?
ピンホールレンズで直接撮影しようとする場合、焦点距離500mm(μ4/3の場合は480mmの筒先にピンホールを装着)で撮像素子上での太陽像の直径は約5mmです。
それより、できるだけ大きな(高さ50~60cm以上)段ボール箱の天辺に穴をあけてピンホールをあけたアルミホイルを接着し、箱の底に白紙を敷いて、それをカメラで普通に写すほうが簡単です。厚紙にピンホールをあけて、助手に頭上にかざしてもらい、地面に置いた白紙にできる木漏れ日を撮影するという方法もあります。
晴れないとどうにもならないので、こちらもいまからテルテル坊主を作ります(^^)
うまく撮れますように・・・。
書込番号:9886894
0点

ばいだるか さん
480oの筒先で5oの像と云う事を教えて頂き、現実を直視出来ました、少し気が遠く成って居ます。
投影方式は見通し明るいですが、当地域の明日の天気予報は午前中曇り午後雨の様です、画竜点睛を欠く一瞬の晴れに期待してその時を待ちます。
書き込み有難う御座いました、ピンホールのテスト撮影して居ますがシャッター30秒迄あり、良い感触でしたので此のカメラ気に入っています。
書込番号:9887425
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
動画を撮ってみたのですが、ズームイン・アウトの時の音がウルサイです。
また、C-AFにしてたからでしょうが、オートフォーカスの音も結構大きいです。
http://japanese.engadget.com/2009/06/18/e-p1-and/
こちらのサイトでサンプルを見ると、カメラからの音は全く含まれてないのですが・・。
みなさんのカメラではどうでしょうか?
上記サイトの動画を撮ってみました。
http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=cCxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosa7NOnVWY2gkhpfZ5Oo9lFQs&logoFlg=Y
ズームイン・アウトの音の確認用なので無意味に画面が動いてます。酔いやすい方は見ない方が・・。^^;
動画最後のほうで2回ガシャッという音がありますが、フォーカスの音です。
撮影時は一切余計な音は出していません。(屋外からの音もありません)
1点

追記。
パソコンに取り込んで、サイズを小さくするためにファイル形式を変えた時点で、音は全体的に小さくなったようです。
でも、カメラのプレビューで見ると、撮影した音が聞こえないくらいガーッガーッ(ズーム)ガシャッ(フォーカス)とうるさいです。
書込番号:9808923
0点

オートゲインコントロールではしょうがないと思います。
必要ならMP3ステレオレコーダーを併用したほうがいいでしょう。
書込番号:9808952
0点

ボディー内部にマイクが有りますからボディー内部で発生する音も拾ってしまうのは仕方の無いことですね。
私は、結構慣れるまでフォーカスの調整をやって、撮影は、ほとんどMFでやってます。
MFだとほとんど音は、入りません。
C-AFとかに頼ると便利かも知れませんがノイズが入りますねぇ。
別途、レコーダーをホットシューとかにセッティングして録音、撮影し、編集で合わせるのが一番良い音を録る方法だと思います。
どの道、容量でかいし、編集する事になるでしょうから、少しぐらいの手間で、AFを使えるようにするか、MFで我慢するかしかなさそうです。
書込番号:9809345
2点

フラッシュのところに外部マイクが付けられるようになるといいんですけどね。
書込番号:9811768
0点

皆様こんにちは。
基本的に動画を撮るのはアジリティ競技の風景のみなので、姉所有のムービーカメラで撮っているために私のカメラではあまり重要ではないので、使えないものでも構わないのです。
ただ、録音された音が聞こえないほどゴゴッガーッガシャッがすごかったので驚きました。^^;
あれでは録音の意味がない気がするのですが・・。
ちなみに、後でMFで動画撮影した時もズームの際ゴゴーッとすごい音がしました。(擦れるような音)
ここまで本気で使えないなら、なんのための動画機能なんでしょうか・・。
音もうまく拾えないし・・。^^;
書込番号:9813038
0点

丁寧にと言うかゆっくりと操作すると多少は、緩和されますが、ズームとピントは固定で撮るか、別途音だけレコーダーで撮る方が良いですね。
ムービーカメラでは、撮れない動画が撮れるので面白いのですが。
ノイズキャンセリング用のマイクを内部にもう一つ付けて、キャンセル処理をすると多少マシになるのかなぁ何て、考えたりしました。
もう、誰か特許とってたりとかするのかしら。
書込番号:9813777
0点

携帯電話と同じマイクではしょうがないですね。
ビデオカメラの場合 金網のウインドスクリーンや
多カプセル(位相差合成)マイクを使用しています。
ただ、ライカMなどのレンズで動画が撮れる魅力は捨てがたいものがあります。
書込番号:9814142
0点

動画モードでのC-AFも、アートフィルターのコマ落ちと同じく、ユーザーにも使えるようにしてみたって感じだと思います。
どんな機能でも、ついていないと使えないので、個人的には機能がついていないよりも、ついていたほうが良いと思います。
ただ現状、カメラに動画撮影機能がついたものは、三脚に固定してMFの状態で撮影するのが基本だと思います、ビデオ作品作りとかですね。あとは、取材とか、動きが写っていれば良いものなどかな?
現状では運動会のかけっこを撮るような用途にはまったく向いていないと思います。
なので、私がこの機種で動画機能を使うなら、手持ちの場合、MFで、絞り値はF8〜F11などパンフォーカス気味で撮ると思います。それなら、AFを使わなくても良いですしね。
逆にボケを生かす場合も、MFで狙ったところにピントを合わせて撮りたいので、たぶん三脚を使います。
あと、魚眼で撮影してみたいですね。
そう考えると外部マイクが無いのが大マイナスなんですよね;(
書込番号:9814641
0点

出来るかどうかは、メーカー次第でしょうけど、USBポートが有るのでそこに外部マイクを付けれるようにするとか、EVFを付けれるようにするとかは、出来そうな気もしますけど。
頑張ってくれないかなぁ。
いや、E−P1で出来なくても次の機種では、是非。
書込番号:9815779
0点

Junki6さんの案は素晴らしい!
特にEVFの需要は高そうですね。
(それを買うなら始めから付けろと言う意見もありそうですが、、、)
後継でと言わずにE-P1にも外付けで接続できるように開発して欲しいです。
書込番号:9817704
0点

久々に・・
お外で初動画撮影してみました。
http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=HuxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosF7NOnVWY4ckAjF.6RJWlFQs&logoFlg=Y
最初に少しズームしたんですが、レンズの音とかは気にならなかったです。
前回は静か過ぎる部屋で撮影したから余計気になって聞こえたのでしょうか・・。
ちなみに、荒い息遣いとうるさいワンワンは我が家のお嬢さんです・・;
書込番号:9887023
2点

最初、コメント読まずに再生しちゃって、
何の効果音かな?って思ったら、息づかいと鳴き声だったんですね。
結構、音拾いますね。感度が良いですよね。
書込番号:9887246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)