
このページのスレッド一覧(全33857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2009年7月14日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月14日 18:38 |
![]() |
28 | 15 | 2009年7月13日 23:37 |
![]() |
58 | 35 | 2009年7月13日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月13日 12:52 |
![]() |
15 | 11 | 2009年7月13日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
このカメラをお使いの方からお教え願いたいのですが。 私はニコン党でして今はD200を使っておりますが海外旅行などに出掛ける際にはボデイ+交換レンズの重量が結構きついのです。そこで軽いカメラはないかと色々と探した結果このLUMIXに行き着いたと言う次第です。そこで教えていただきたい点なのですが、プリントはほとんどがA−4サイズ、時としてA−3サイズに引き伸ばしております、撮影画質はjpegですが。このカメラで上記の様なプリントをしても遜色はありませんか? 宜しくご教授ください。あともう一つ、今後このカメラ用の交換レンズは充実されていくのでしょうか?
0点

> このカメラで上記の様なプリントをしても遜色はありませんか?
D200は約1,000万画素、G1は約1,200万画素ですから、G1のほうが少し大サイズプリントに対して有利かなと思います。
> 今後このカメラ用の交換レンズは充実されていくのでしょうか?
">ボデイ+交換レンズの重量が結構きついのです"と矛盾しているような気がしますが、
海外旅行には、VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 (H-VS014140)一本で良いのではないでしょうか?
計画では7-14mm/F4.0や20mm/F1.7が出てきますね。
私個人的には、20mm/F1.7を心待ちにしています。
書込番号:9853391
3点

こんにちは
お使いのニコンの画像サイズは23.7×15.6mm≒370平方ミリ、パナは17.3×13≒225ですから、
面積で40%小さくなります。
知り合いも使ってますが、A3伸ばしは問題なくできるようです。
書込番号:9853448
1点

すみません。上でコピペ間違えました。
× 7-14mm/F4.0
○ 30mm/F1.4 OIS
です。
書込番号:9853468
1点

レンズに関しては、パナソニックから予定されているものが20mm/F1.7と手ぶれ補正付き45mm/F2.8マクロです。
オリンパスはパナソニックのものとは別に超広角ズームと高倍率ズームを開発中のようです。
また、あくまで噂の域ですが、ライカから16-50mm/f2.8-4.5と30mm/F1.4が出るらしいという話があります。
マウントアダプタ経由であればレンズの選択肢は飛躍的に広がりますが、基本的にマニュアルフォーカスのみとなります。
書込番号:9853516
4点

里いもさん、レオパルト・ゲッコーさんその他の方々
早々のお答えを有難う御座います
当初PENも考えの中にはありましたが矢張りファインダーが無いという事で長玉が使えないのはないかと思いましてこれは除外しました。
だんだんと購入モードになって参りました後は決めるだけです。
書込番号:9853727
0点

Nikon屋です。最近、購入しました。まだA4プリントはしていませんが、問題ない画質です。
高感度はISO800が実用範囲。ISO1600はさすがに厳しいです。
小さすぎてグリップには慣れが必要です。非常に面白いカメラでお奨めですね。
一か月後にコタキナバルを予定しています。これだけでは心配なのでD90あたり追加で行こうかと思っています。
書込番号:9854094
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
初心者です。教えてください。
GH1KのレンズキットにレイノックスのDCR-2025PROを付けたら、ケラレまくりでした。
このレンズに合うテレコンはありますでしょうか?
金額はDCR-2025PROと同じ2万円位で考えています。
0点

全域でケラレの無いフロントテレコンはレンズの前玉直径からして無いと思います。
テレ側で使用ということであれば比較的テレコンの後玉直径(解放部直径)の大きいもので、オリンパスのTcon14BやレイノックスのHDP-9000EXがあると思います。
おそらくテレ側なら大丈夫と思われますが。
Tcon-14Bはフォトンzさんが色々検証して下さっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8390694/
HDP-9000EXは私がちょっとだけ試しました。
最近はいい作例もあるのですが、UPぜんぜんしていないですが^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9557416/
ただし、どちらもそこそこ大きく、ズームレンズにはちと辛いかも知れませんね。
Tcon14Bの方は値段もクオリティも抜群だとおもいますが、少し倍率が低いですね・・・。
いずれにしろ後玉の直径が45mmを超える大きなものはそう多くは無いはずです。
それでもワイド側では蹴られる可能性大だと思われます。
お役に立てば幸いです。
書込番号:9852734
0点

すごく参考になります。
恐縮ですがもう一点教えていただけますでしょうか?
TCON-14Bについてですが、調べても中々売っている所がないみたいです。
何か購入方法がありましたら教えていただけますでしょうか?
書込番号:9853845
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
三月から二ヶ月間入院をしていました。
奇跡的に退院ができたのですが、医師から許されたことは、歩くことのみ、、、、
日々スポーツで汗を流していたので、人生が終わってしまったように落ち込んでいました。
そんな私に元気を与えてくれていたのが、無邪気に笑う子供、それを見て微笑んでいる妻
一日一日がとても大切で、素敵な日々をすごしています。
そんな中、新たな趣味探しとして、カメラに興味を持ちました。
そして、このサイトや、立ち読みを繰り返している間(この間が一番楽しい)
動画も取れるこの機種(黒)を昨日購入しました。
在庫が無く、あさって到着予定なのですが、パンフレットなど色々頂き
現在、見ているのですが、三脚? 保護フィルター?
そうです機種ばかり調べて付属品のことをまったく考えていませんでした。
バックアップ用としてBDディーガは購入しました。
そこで皆さんに質問なのですが、
最低限必要なものはなんでしょうか、
又皆さんの最初の被写体、現在の被写体は何ですか?
被写体は目に映るものを積極的にとって生きたいと思います。
(持ち歩くのがさまにならず少し恥ずかしい気分ですが)
長々とすみませんご回答よろしくお願いします。
5点

こんにちは
無事回復されて何よりです。
最低限度必要なものはメモリーカードですね、SDHCの8G位あれば動画もいけますね。
最初の被写体は室内で家内とか、見慣れた室内ですね、どう写るか?
現在は風景や花ですね。
書込番号:9847887
3点

・液晶保護フィルム ハクバ309737
・予備バッテリ
・SD-HC 予備含めて2枚(予備必携)
・いずれカメラバッグ。Loweproなどありますが、デザインと持ち方で色々好みが---。
書込番号:9847961
2点

ROSSO E AZZURROさん
はじめまして、インディーVBと申します。
私も一眼レフカメラの初心者です、今後とも宜しく御願いします。
二ヶ月間の入院が元で、素敵な日々を実感出来たのは本当に素晴らしい事ですね。
また、新しい趣味としてGH1を購入、おめでとうございます。
ゆくゆくは三脚も高価なものがほしくなり、フィルターも種類増やしたり、他書込みにあるレンズ収集にハマったりと、考えるだけで楽しくなるかと思いますが、現時点では基本的な撮影(素人を前提に・・・)であれば、三脚、保護フィルター、カメラバック、防湿剤があれば先ずは充分かと思います。もちろんSDメモリーカードも!!
私は最初は愛犬の動画を撮影しました(テスト撮り)
http://www.youtube.com/watch?v=oxJKCAXVW_4
最近ではバレーボール動画(昨日UPしたのですがHD?上手く再生出来ていません)
http://www.youtube.com/watch?v=LB0GWM1T-ag
動画専門で、写真としては未だ撮影していません、テーマ?を決めて今後挑戦していく予定です。ROSSO E AZZURROさんはお子さんや奥様の写真からスタートして見るのは如何ですか。
書込番号:9848014
2点

こんにちは♪
退院& LUMIX DMC-GH1K レンズキットおめでとうございます^^
三脚は必要を感じてからでいいと思います
最低限保護フィルターとメモリーカードでしょうね
湿気の多い季節ですので保管用にドライボックス&乾燥剤もあるといいですね
レンズにとってカビは大敵ですから^^
いい趣味に巡り合えましたね
これからのフォトライフを楽しまれてくださいね♪
書込番号:9848141
2点

ROSSO E AZZURROさん こんにちは
どのようなご病気かお怪我か存じませんが、今は”素敵な日々”を過されているご様子でなによりです。
何も目的もなく歩くのはつまりませんが、カメラを片手に素敵な被写体を探して歩くと、不思議と苦になりません。
日々の風景や草花、お子さんの成長をカメラで残すのは楽しいと思います。
ご健康と良きカメラライフをお祈りします。
書込番号:9848149
3点

ROSSO E AZZURROさん、皆さん こんにちは。
>又皆さんの最初の被写体、現在の被写体は何ですか?
随分、昔ですが記憶に残っている最初の被写体は、眠り猫でした。栃木県の・・・
現在は、暇があると他愛もない家族を撮ってます。傍らにカメラがいつもあります。
カメラが届くの待ち遠しいですね。素敵な写真ライフを楽しんで下さい!
書込番号:9848194
2点

びっくりして泣きそうです、
こんな短時間でご回答いただきありがとうございます。
お友達が増えたみたいで、うれしい気分になってしまいました。
メモリーカードは何枚あっても良いと思うのですが、取り終わったのに現像していない
フィルムのようにならないように気おつけたいと思います。
SDHCというのは、普通のSDとは違うのですね、後で自分で調べます。
カメラバック!! なるほど私が子供のころ一眼を首から下げて歩いている人がいないと
思ったら、皆さんそういうことですか、売れているのに見かけないので、、なるほど
インディーVBさん動画見ました、やさしそうなラブですね、思わず触れたくなるような動画です。
そしてバレーボール!ド頭のボールトスの画像が何か海底の生物のようでなかなか面白いですね。
三脚ですね。どういったものを購入しているのですか?
私は間違えてゴリラポッドとやらを購入してしまいそうです(多分運動会用に普通の三脚にします。)。
カビなんてものもあるのですね、ざっと調べてみたら本当にカビてますね、
ケースにシリカゲルを入れておけば良いのでしょうか?
皆様、お気遣いありがとうございます(少し皆さんに励ましてもらおうとする、ずるい自分がいますが)
メモリーカード、三脚、バックに乾燥材ですね。
カメラが届くまでの、わくわく感、新車の納車待ちのような
感覚が味わえていて興奮しています。 これだけ長々書いていることが、はしゃぎ過ぎですねお恥ずかしい(笑
書込番号:9848307
2点

おめでとうございます^^
目的が殆ど同じで嬉しくて書き込みしてしまいます。
GH1も欲しいな〜と思っていますのでこれからも宜しくお願い致します。
三脚は先輩方を見る限り、本当に一生物になると思いますので、しっかりした物をゆっくり選ばれると良いですよ^^
ゴリラポッドはあるとかなり便利だと思います!
ただ、幼稚園や小学校によっては三脚禁止のところもありますし、要確認ですよ!><
運動会、学芸会など、結構望遠のレンズも視野に入ってきますので楽しみながら必要な物を選んでいって下さい^^
キャッチライトマニアなので個人的には子供用にストロボなんかもあると便利です></
書込番号:9848373
2点

ROSSO E AZZURROさん。
では、リクエストにお応えして・・・拙い写真ですが、ご笑納下さい!
>びっくりして泣きそうです
本当に、泣いてしまう(笑泣き)のは、こんな感じだと思いますけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=i6fllrNagJM
>はしゃぎ過ぎですねお恥ずかしい(笑
いえいえ。私の方が恥かしくて、穴があったら入りたい(爆) かしこ。
書込番号:9848376
2点

ROSSO E AZZURROさん はじめまして
まずはご退院おめでとうございます。私にも経験がありますが、外に出ると平凡な日常のありがたみを感じますね。
被写体は人それぞれですね。私の周りにはマンホールのふたの模様専門とか唐獅子や狛犬を追いかけて全国の神社を巡っている暇人までいますので。
私はといえば全国の祭りを追って旅行をしてます、といっても体力、金力ともあまり無いので月1、2回といったところですが。
撮影用にあったら便利なものは、カメラマンベスト(釣り用でもいいですが)、杖兼用一脚(手ぶれ補正の有無に関わらずあると便利です)、携帯クッション(最近少し長く歩くと疲れるので)などですか。
カメラマンベスト
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=13103
携帯クッション
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkocom/x273440h.html
ステッキ一脚
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204481.html
書込番号:9848516
1点

Panasonic純正SDカード
プロテクトフィルター
カメラバッグ
が最低限必要でしょう。普段カメラバッグにしまっておけば、まずカビることはないでしょう。14-140mmは手ブレ補正性能が絶大なので、すぐには三脚はいらないと思います。他も必要になってから買えばいいと思いますが、今お持ちのパソコンの環境次第では動画編集用に大容量ハードディスクが必要かもしれません。
書込番号:9849129
0点

>又皆さんの最初の被写体、現在の被写体は何ですか?
最初は花の接写、今は街のスナップです。
書込番号:9849153
0点

14-140mm一本でたいていのものは撮れます。とにかく最初は撮って撮って撮りまくることです。そうこうするうちに自分のお気に入りの被写体が見つかれば、レンズなり三脚なり買い足せばいいでしょう。
書込番号:9849273
0点

ここでそんな事を聞いたら、アレ買えコレ買えと一財産失いかねません(笑)
レンズキットでしたらSD以外は別に必要ないと思いますよ。
使っているウチに必要と感じたものを買い足していったら良いと思います。
私はNatureが主な被写体ですが、最近は5D MarkUよりもG1シリーズを多用しています。
軽いし使い易いし、面白いカメラです。
書込番号:9849588
1点

童 友紀さん
尾崎をバックにお子さんの写真を拝見しました。
最後の「パパまた写真〜?」っといわんばかりのアンニュイな顔いいですね (笑
私の子供も男五歳ですよ。
撮る造さん
マンホールのふたはなるほどと思いました、こだわってとると何でも芸術に感じそうです
ステッキー脚なんていうのもあるのですね、これなら今の私に一石二鳥です。要検討です
皆様ありがとうございました。またカメラが届きましたらご連絡いたします。
本当にいい人ばっかり、いいスタートが切れそうです!!
書込番号:9850782
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
現在,PanasonicのDMC-LX3を使っています。
デジイチも欲しいと考えていたのですが,大きいこともあり躊躇していたところ,
この機種の登場……ただこの機種,デジイチでどのくらいの性能だったり,どの
位置(初心者?上級者?)に属するのか分からないので質問させていただきます。
1)当初購入を検討していたのは
初心者用の EOS Kiss X2 か 中級者用のEOS 40D
なのですが,PEN E-P1 をカテゴリー分けするならどちらに近いですか?
2)また今 DMC-LX3 を使っていますが,この機種を使っていても PEN E-P1を
買う意味というか価値はあるでしょうか??
上記2機種も含めて,購入のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

スペック的には、40D>X2>E-P1
質感的には、40D>E-P1>X2
持ち出し易さ、E-P1>X2>40D
と、為る様に思います。
コンデジに飽き足らないけどデジ一の様に大げさな物は要らないと思う方々やデジ一のサブ機として使う方々がメーカーの目論んでいるユーザー層と思われますのでLX-3の写りに不満が有れば購入検討されて良いと考えます。
書込番号:9777228
4点

コンデジの延長と思えばいいんじゃないでしょうか
ハイエンドコンデジのレンズが交換出来る位に
一眼の性能が欲しいなら、X2〜にした方がいいと思います
書込番号:9777317
4点

unnamedさんが「なに」を求めていらっしゃるか、によって、このカメラの価値観というのは変わってくるでしょうね。少なくとも私にとっては、E−P1は一眼レフの代替機にはなり得ないんです。だから、一眼レフと比較する気もなければ、比較する必要もない、というのが私の結論です。
unnamedさんは、一眼レフの購入を検討されているようですが、「なぜ」現在使われているLX3以外に一眼レフを欲しいと考えられたのでしょうか!? そこがポイントだと思うんですよね。
・動きものを撮るのにLX3では力不足を感じた
・レンズ交換によって撮影の幅を広げたい
・写真の使用目的により、もっと大きな撮像素子のカメラが必要となった
などなど……、いろんな理由が考えられますが、果たして「なぜ」!?
書込番号:9777333
5点

大きさにこだわるのであるならば・・・実際に手にされて、これだというものを選んだ方が良いと思います。
自分も似たような境遇でした。40DやらD80やら悩んでいました。40Dは性能から質感、総じて満足度の高いバランスのとれた良いカメラだと思います。
しかし、買ったのはE-420でした。パンケーキレンズの同時発表ですっかり魅了されてしまいましたね。
もちろん、今でも飽きずに楽しんで使ってます。
レンズ交換作業は楽しいですよ〜
書込番号:9777375
1点

機能的にはレンズ交換ができるハイエンドコンデジ+α程度の認識で大きな間違いはないと思います。
いろいろなカメラで同じものを撮っているので、画質はこちらのサイトが参考になりますよ。
百聞は一見にしかずといいますし、画質に関しては好みによるところも大きいですから。
機種を選んで、写真をクリックしていくと等倍で見れます。
幸いE-P1もLX3も40Dもあります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:9777429
1点

このカメラが初心者向きか上級者向きかと聞かれれば
当然上級者向けですね。このカメラをファーストカメラ
にする人はほぼいないと思います。
パンケーキレンズ、コンパクト&軽量&個性的な外観など
多くの魅力を備える一方で欠点も多く存在します。
その欠点を熟知し許容できる人だけが、このカメラを買う
ことができるでしょう。
しかし初心者は許容できるかどうか自分でもわからない
と思われますので、お勧めできないとなるわけです。
書込番号:9777433
5点

RV125jpさん
同感です
初心者の場合、どちらに転ぶか分からないのですが、素晴らしい写真が撮れるようになるかオリンパスが嫌いになるかどっちかでしょうね・・・
書込番号:9777461
1点

一眼にするなら、おっしゃられているKissX2や40Dにされた方が使いやすくていいかなと思います。
コンパクトに関してはDMC-LX3に任せてしまっていいかと。
後、動き物の撮影などがそこまでなければパナソニックでまとめてG1やGH1といった選択もいいかと思います。
書込番号:9777521
2点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
おぼろげながらE-P1の位置というか特徴が掴めてきました。
あとウメF3さんの質問にもありますが,「なに」を求めているかについては
やはり「レンズ交換によって撮影の幅を広げたい」ということになります。
また今はまだ鳥など動きがあるものには興味がありませんが,そのうち鳥など
の撮影もしていきたくなるだろうと思いますので,やはりレンズ交換できるも
のがいいなと……
ただそのレンズも小さいE-P1に大きなレンズはバランスが悪くなるという記事
もよみ,少々不安となっているのですが(^^ゞ
またEOS Kiss X2やEOS 40DではなくこのE-P1にも興味が出てきたのは,やは
りそのサイズと,デザイン,そしてそのコンセプトです。
LX3もそうですが,ちょっとこだわりのあるものや普通とちょっと違う外観とい
うかデザインに惹かれてしまいまして……
コンデジ→LX3→E-P1→普通のデジイチという順番でもいいかもしれませんね。
書込番号:9777543
2点

・一眼レフと同様にレンズ交換ができます。
・コンデジとは比較にならない背景ボケが狙えます。
・光学ファインダーが無く、タイムラグや残像感のある液晶モニターによる撮影になるので、動きものには一眼レフより弱くなります。
一眼レフとコンデジの長所も短所も併せ持っている、新しいカテゴリーに属すると考えた方が正解かも・・・。
書込番号:9777555
3点

これまで公開されたサンプル画像から判断しますと、
画質優先なら、E-P1<<EOS 40D。
コンパクトさ+画質なら、E-P1 パンケーキキット < GR DIGITAL II 他。
オリンパス・ペン E-P1優先なら、E-P1+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroでしょうか。
コンパクトな(光量も確保できる)良いレンズを早急に投入する必要がありそうです。
書込番号:9777584
1点

マイクロフォーサーズのカメラを一言で表現するならば、「コンデジと使い勝手はほぼ同じで写りはデジタル一眼レフ(フォーサーズ)と同じカメラ」ということになるかと思います。
別にそれほど特殊なカメラではなく、コンデジから見れば一眼レフの方がよほど特殊なカメラだと思います。
コンデジの使い勝手にはそれほど不満はないが、少々大きく重くなっても良いから写りの良いカメラが欲しいとかレンズ交換して表現の幅を広げたいというような方にはちょうど良いカメラだと思います。
書込番号:9777638
3点

ウメF3さんの発言が、ほぼ意を尽くされていると思います。
想定する用途と、LX3のどこが不満なのかによって、最適な選択肢も変わってくるでしょう。
撮像素子の大きさを生かした高画質と豊かなぼけを求めるなら、40DやX2の方が上ですが、E-P1もLX2よりは上ですので、検討の余地があります。
AFやシャッターの俊敏さ、レンズラインナップの豊富さなどを求めるなら、40DやX2などのキヤノンのデジタル一眼レフが圧倒的に有利ですから、E-P1はちょっと苦しいかもしれません。
そして携帯性では、もちろんE-P1が上です。
上記以外では、E-P1には内蔵ストロボがないことをどう評価するかがポイントになりそうな気がします。
個人的には、漠然と「もっといい写真が撮りたい/いいカメラが欲しい」という程度のことならLX3を使い続けるかX2、望遠撮影や動きの速いものを撮るのに興味があるなら40DかX2、という感じだと思います。
E-P1は、その長所と短所、魅力と難点をきちんと自分で理解した上で選ぶのでなければ避けた方が無難ではないでしょうか。
書込番号:9777682
2点

unnamedさん
>やはり「レンズ交換によって撮影の幅を広げたい」ということになります。
どういうレンズを付けて使うことを想定されていますか?
一眼を始めるということは、レンズを選び、揃えるということがボディーを選ぶキーともなります。
その点も検証されておかれたほうが良いかと思います。
書込番号:9777713
0点

なるほどね。そうですか……。例えばですね、今後、マクロレンズなど使ってみたいというのなら、E−P1も「あり」だと思います。とはいっても、現時点でE−P1用マクロレンズはありませんが(が、マウントアダプターを介して使うことができるレンズは色々あります)。
でも、鳥などを撮るんだったら、これはもう、E−P1では非常に難しいでしょう。背面液晶画面で動きものを追うのはきわめて難しいですし、AFの性能も動体を追うには厳しいだろうな、と思います。そもそも、E−P1のボディサイズやコンセプトからみても、長ダマを組み合わせるのはあまり得意ではないと感じます。中級機以上の一眼レフを選ぶのが、この場合は正解だと思いますよ。私は、冗談ぽく、マウントアダプターを介して手持ちのニッコール300/2.8(MF)などを付けてみたくなっちゃいますが、あくまでも「おふざけ」ですよね。
RV125jpさんが書かれていますが、このカメラは、魅力的ですけど、「欠点」というか、「弱点」もたくさんあるカメラです。もちろんそれはオリンパスも重々承知(……だと思います)で、あえて割り切ったことでこのカメラならではの魅力が生み出されていると私は解釈しています。E−P1は断じてオールラウンダーではないと思います。今どき内蔵フラッシュもないカメラですからね。
書込番号:9777779
2点

シルバーに予約を入れているオリンパスユーザーです。
unnamedさん
>LX3もそうですが,ちょっとこだわりのあるものや普通とちょっと違う外観とい
>うかデザインに惹かれてしまいまして……
来月から宮崎あおいさんの(自信も認める)カッコいいCMが始まります。ターゲットはズバリ若い女性の様なので、それを見てから決めるというのはどうですか(笑)? 若い女性に関わらず・・・迷っている人の背中をドンと押すインパクトがある様です。
>コンデジ→LX3→E-P1→普通のデジイチという順番でもいいかもしれませんね。
E-P1は、アダプタ経由でフォーサーズレンズ(オリンパス、パナソニック等)が使えます。少しずつフォーサーズレンズを揃えておけば、E-P1→普通デジイチ のステップアップの際も、ボディをフォーサーズ機に買い換えるだけなので、一切無駄になりませんよ。その場合、オリンパスE-420、E-620ならば充電池もE-P1と共通なので更に経済的です。
そしてご存知とは思いますが、上記のアダプタ(フォーサーズアダプタMMF-1)は、先行予約キャンペーンのプレゼント品です。なので、あと3日以内の決断となります。
書込番号:9777868
0点

画質を求めてカメラ買い替えを考えているような人にとっては内蔵フラッシュがないことは問題にならないと思います。
そういう人は普通はフラッシュ直当てをしようとは思わないでしょうから。アベイラブルライトで撮る工夫をするか、外付けフラッシュでバウンス撮影などを考えた方が良いと思います。
交換レンズに関しては、マイクロフォーサーズのレンズはパナソニックからも出ていますから、現時点で換算17〜400mmまでカバーされており、今年中には45mmマクロと20mm/F1.7も予定されています。また、E-P1ではマウントアダプタ経由でフォーサーズ用のすべてのレンズで一応AF可能です。
とりあえずはこれだけあれば普通に使う分には十分なのではないでしょうか。
書込番号:9777934
1点

>2)また今 DMC-LX3 を使っていますが,この機種を使っていても PEN E-P1を
> 買う意味というか価値はあるでしょうか??
画質と表現の幅で大きく違いますから、意味はあると思いますし、
携帯性や汎用性で勝るLX3との使い分けも可能とは思いますが、
コンセプトやスタイルの面で被る部分も多いので、両方持ってても
結局使うのはどちらか、ということになるかもしれません。
Kissなどの方が使い分けにめりはりがつくと思います。
今お持ちのLX3を気に入っていてこれからも使っていきたいなら一眼レフを、
LX3の路線でステップアップしたいならE-P1を。
書込番号:9778105
0点

E-P1が気になるならE-P1で良いのではないでしょうか?
インターフェイスは良く出来ています。メニュー画面の操作性はそこいらのコンデジよりも良いかもしれません。それに階層化されたメニューからならE-620並みの詳細な設定の追い込みも出来るので、初心者から上級者までカバーしてくれそうです。
これまでコンデジで撮って来たシーンでのステップアップなら何ら問題無いと思います。
それとOLYMPUS製のマイクロフォーサーズだからOLYMPUS純正のマイクロフォーサーズ用レンズしか使い物にならないと言う考えの方が多いのでしょうか?
マイクロフォーサーズのスタート当初からマイクロフォーサーズの規格に準拠する全てのレンズをシームレスに使えるようにすると言うのがあったはずです。
実際にOLYMPUSとパナソニック間のレンズ情報のやり取りはスムーズに行っているようですし、新しいレンズが出ればすぐにファームで対応されると思います。
更にマイクロフォーサーズの今後の動向も見極めつつと言う事なら、将来的に全てのレンズでAFが使えるフォーサーズレンズ群を有するE-Systemが向いていると思えるのですが。。。
ですのでもう一つの選択肢としてE-620もお勧めしたいと思います。
レンズラインアップで他社に引けを取ると言う意見もあるかと思いますが、純正の軽量コンパクトタイプのスタンダードレンズで9mm〜300mmまでを切れ目なくカバー出来ます。3535macroと言うとても優秀なマクロレンズもあります。
更にZUIKO全レンズでは7mm〜300mmまでを切れ目なくカバーしますし、8mmFISH EYE等趣味性の高いレンズも用意されています。特に標準ズームでは優秀なレンズ群が揃っています。
まだこれから一眼の世界に。。。と言う事であればレンズ選びにさほど苦労しなくても良いのが却って利点と考える事が出来ると思います。
書込番号:9778180
0点

換算17〜400mmと書いてしまいましたが、「換算14〜400mm」の間違いです。(^^;
ボディも含めてこのズーム幅をここまでコンパクトにまとめられるシステムは他にはありませんから、E-P1単体だけでなくシステムとして考えた場合でも魅力は十分にあると思います。
書込番号:9778277
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
動画に魅力を感じてG1を売却し、先日GH1Kレンズキットを購入しました。
まだ試験的に数日使用しただけですが、静止画・動画共に大満足です。
G1を売る時に三脚も売ってしまい後悔してます。
これから新たに三脚を購入する予定です。
デジイチ用のカーボン三脚を購入して、動画撮影の時はデジイチ用雲台をビデオ雲台に
付け替えて動画撮影する方法で可能でしょうか?
できたら静止画用、動画用と別々に三脚は持ちたくないので兼用できれば良いのですが。
お薦めの三脚や雲台がありましたら教えて下さい。
予算は5万円以内が希望です。
メーカーに拘りはありません。
撮影の比率は、静止画8:動画2といったところです。
ズームやパンを多用する撮影はしません。
(急激なパンで画質が悪くなるのはテストしたらわかりました)
過去のスレも確認したのですが、同じ質問は見つかりませんでした。
もし重複した質問内容でしたらご容赦下さい。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
今までお使いだった三脚は、どのような品だったのでしょう?
今まで問題が無かったのなら、再度購入すれば良いと思います。
もし、何か不満点が有ったのなら、それを考慮して購入すれば良いと思います。
>デジイチ用のカーボン三脚を購入して、動画撮影の時はデジイチ用雲台をビデオ雲台に
付け替えて動画撮影する方法で可能でしょうか?
可能です。
但し、”ズームやパンを多用する撮影はしません。”とのことなので、そこまで必要かどうかは ? ですが…。
ビデオ用雲台とは、内部にグリスなどを入れ、動きを滑らかにした物です。
http://www.slik.com/videohead/index.html
数千円レベルの三脚では、動きがギクシャクする品もありますが、1桁違う価格の品では、静止画用雲台でも、そのようなことは無いと思います。
ご予算が5万円なら、候補は色々あると思います。
カメラが、GH1とのことですから、中型三脚で十分でしょう…。
スリックなら、カーボンマスターの800系(脚:Φ27.2mm)か700系(脚:24mm)で良いのではないでしょうか。
静止画用なら、自由雲台が慣れれば使い易いですが、ムービーなら、一度出した水平がパンしても崩れない、3WAY雲台が良いと思います。
カーボンマスター813/814FA-BK(自由雲台)+ビデオグランデ雲台でも良いと思います。
私は静止画専用なので、マスターデラックス、グランドマスター、ビデオマスター脚部+自由雲台 と、アルミ中型三脚ばかり使っています。
ベルボン・他のメーカーは使った事が無い止め、分かりません。(動きがギクシャクする品は、ベルボンCX-444ですが…。)
書込番号:9846939
0点

明日になればさん。
パンを一度でも使うことがあれば、最低ここに乗っている三脚をお勧めします。
http://www.videokinki.co.jp/
>ズームやパンを多用する撮影はしません。
大変結構なことと想います。
が、動画で一度パンするTestをカメラ店にカメラを持ち込んでしてみてください。
三脚を1本だけ短く出して、釜で水平を調節します。
床が平らでないところ、つまり釜無しタイプで野や山で120度水平にパンすることは並大抵ではありません。
ただ、宝石の陳列やキーボードのアップの舐めるようなパンは腕だけでなく三脚も100万近く出さないと(油圧式)できません。
参考になれば。
書込番号:9847138
0点

影美庵さん
>今までお使いだった三脚は、どのような品だったのでしょう?
5年程前にスリック カーボンマスター 814FA(自由雲台付)を購入し、当時はD200に使用してました。
付属のケース(収納袋)が三脚に対してやたら長いことくらいしか不満はなかったのですが
知人にG1と一緒に売ってしまいました。
この三脚を残してビデオ雲台を買い増しすれば良かったですね。
私の動画の使用頻度からすると、影美庵さんが書かれてるように3WAY雲台の三脚で充分な気がします。
先々不足が出るようでしたら、お薦めのビデオグランデ雲台を買い増しする方向で
検討したいと思います。
dragongateさん
今まで家庭用のビデオカメラを手持ちだけで撮影してましたが、テレビが大画面・高精細になり
少しの揺れも気になるようになりました。
やはりベストはビデオカメラ専用の三脚なんでしょうね。
>動画で一度パンするTestをカメラ店にカメラを持ち込んでしてみてください。
近日中にカメラ店に持ち込んで、いろいろ試してみます。
影美庵さん、dragongateさん、すごく参考になりました。
親切・丁寧なご回答をありがとうございました。
書込番号:9847958
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
初めて投稿させていただきます。
E-P1は興味がございます。
これまで、GRDT、GX100、GRDU、LX-3(これが中心)、F200EXR(これはあまり使いません)
を使って主に料理撮影(飲食店での)を行っておりました。
一眼は以前は使っておりましたが(銀塩フィルム時代)、ここ5年以上はコンデジのみです。
飲食店での撮影が多いので、大きなカメラを取り出すのには抵抗があります。
E-P1の購入を考えてはおりますが、大きさから考えるとパンケーキレンズしか使えないと
感じております。(実機も見せていただきました)
他の方の料理撮影時に「もう少しよれると・・」とのご意見がありましたが、実際はいかがで
しょうか?
コンデジよりも良いとは思いますが、パンケーキでのボケは難しいでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
0点


LX-3も所有しています
微妙かなぁ〜
私はツィンレンズで購入したのですが
一番マクロ的に寄れるのが14-42の42mm
食べ物の一部を切り取る
なんて撮影だとズームの方が使いやすいと思います
現状では交換レンズの数も少なく
ISO感度を800〜1600程度なら実用範囲で有るものの
明るめで寄れるレンズが無い事も有って
明るく寄れるLX-3の方が
シュバリエ貴さんの使い方には有ってるように思うのですが
LX-3でボケ味を出したいなら
望遠端で撮影してみてはどうでしょう?
LX-3の広角は周辺部の歪みも気になるので
皿の周円が歪んでしまい食品とのバランスが崩れてる時などにも
望遠側は結構使えますよ
それでも
ボケ味不足なら
一眼の経験がお有りならお解りだと思いますが
現状ではマクロレンズも選べる
E-420、620等の方が最終的には使いやすいと思います
ここ数日、E-P1で撮影してますが
結局のところE-420やもっと大きいE-3で撮影しても
飲食店の反応はあまり変わらない気が・・・
まぁ私の神経が太いだけかもですがネ
書込番号:9837767
2点

> 飲食店の反応はあまり変わらない気が・・・
実際は店側も周りの客もそれほど気にしていないけど、写す側が勝手に気にし過ぎてしまうんでしょうね。
街中での撮影すら気にしてしまうほど小心者の私は気持ちわかります。
本来なら、人が撮影してるのを目撃した時の自分の反応を考えれば、そんなに気にする必要ないんですけどね。
書込番号:9837960
1点

パンケーキで撮った朝食のデニッシュです・・・?
昨日手元に届いたばかりで、まだ設定の変え方がよく判らず、露出補正以外はほぼカメラにお任せ状態です。
>他の方の料理撮影時に「もう少しよれると・・」とのご意見がありましたが、(以下省略)
どれだけ寄って、どれだけボカす必要があるかは、被写体のサイズや撮りたいと思う表現によって異なりますので、“パンケーキだけで大丈夫”かどうかは何とも言えませんね〜
書込番号:9838098
6点

T皆様、新参者への温かいご返事に感謝いたします。
he March Hare様
貴重なご意見ありがとうございます。簡単に撮る・・・大切ですね。
enikes様
的確なご指導に感謝いたします。
ボケをコンデジで求めても限界があるのは当たり前ですね。(望遠側を使っても)
>E-420、620等の方が最終的には使いやすいと思います
・・・ごもっともです。
場違いとは思いますが、LX-3で撮影した分を掲載してみます。
未熟な腕ですのでカメラのせいにしたいので・・・。
撮影条件も問題となると思いますが、パンケーキでの暗所はやはり無理でしょうか?
ファイブG様
ご意見ありがとうございます。ただし・・・小心者なので・・・。
FotoPus様
キレイな画像ですね。
これだけ撮れれば十分です。(少し、周囲が明るめの条件だと思いますが)
E-P1で掲載するのは問題かと思いますが、どんな画像を撮りたいかをLX-3の画像
で提示させていただいております。(未熟な腕はカメラのせいに・・・)
パンケーキレンズのみの撮影では、無理でしょうか?(聞いてばかりで申し訳ありません)
書込番号:9838484
1点

E-P1とパンケーキレンズの組み合わせで撮影したおうどん(の薬味)の写真です。
昨日、たまたま子供たちと入ったお店で撮影したのを思い出しました。
私は、E-P1とパンケーキレンズの組み合わせは、持ち運びしやすく、お店での撮影でも違和感がなく、十分なボケが楽しめて満足しています。
書込番号:9838949
1点

いいですね!
これだけボケてくれれば私は十分です。
私もお店の料理を撮るのはLX3でしたがE-P1にしたくなりました。
書込番号:9839512
1点

パンケーキで撮った夜食のデニッシュを追加です・・
はい、朝の残りがそのまま夜食になりました(涙)
電球色の蛍光灯で、テーブル面の照度は200ルクスですから、普通のレストランくらいの明るさと思われます。
今回ホワイトバランスは電球色に変更しました。
もう少し手前にもピントを持ってきたいところですが、とりあえずお手軽手持ち撮影ですのでご容赦を(苦笑)
ちなみにもう一枚は、「ブログにアップするならこんな感じにするかも」のサンプルです。
自分みたいな素人の食べ物写真は、ちょっと明るく&暖色にすると美味しそうに見えるみたいですね〜
(本当の色合いはオリジナルの通りです)
書込番号:9840755
1点


すいません、画像のUPに気を取られていて
説明を忘れてました(^^ゞ
レンズはパンケーキで、普通の蛍光灯の下です。
コンパクトなレンズの割にそこそこ寄れるので
個人的には手持ちのF31fdよりもラクに料理写真が撮れると思います。
手ぶれ補正の効きも強いし
やはりコンデジとはカメラの基本性能が違うのが実感できる
シチュエーションだと思いますよ。
AF速度だけは似たり寄ったりですが・・・
暗所でのAFは結構粘りますよ。
書込番号:9842547
0点

さくらも様、FotoPus様、anadana 様、ありがとうございます。
AFには難ありかもしれませんが、かなり良い画像が得られるみたいですね。
パンケーキレンズのみでどうかするのには無理があるとは思いますが、
使ってみようと思います。
皆さん、ご助言いただき本当にありがとうございました。
書込番号:9847889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)