
このページのスレッド一覧(全33856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 8 | 2009年7月11日 09:41 |
![]() |
8 | 13 | 2009年7月10日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月10日 22:19 |
![]() |
0 | 9 | 2009年7月10日 21:00 |
![]() |
51 | 28 | 2009年7月10日 18:23 |
![]() |
38 | 11 | 2009年7月10日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
価格.comではどうして
DMC-G1K レンズキット (\41,980)の方が
DMC-G1 ボディ (\51,843)より安いんですか。
だったらレンズ、必要無くてもキットで買ってレンズだけオモチャにしても良いような気もします。
1点

こんばんは
そうですね、これに限らず、時々ありますよ。
それはレンズキットの方が売れるため、仕入れ時点でのまとめ買いによるものでしょう。
レンズはオークションで売ったらいいと思います。
書込番号:9835007
2点

里いもさん
ありがとうございました。
全く流通上の問題ですね。
私は検討している段階ですが、買うとすればキットにします。
書込番号:9835197
1点

金額的にはコンデジ、又はネオ一眼を買うのとあまり違わないですね。
私は G10を処分してG1にしようかと思案中です。
書込番号:9835320
2点

重さや大きささえ問題なければ
好みのレンズを使って楽しめるメリットはありますね^^
書込番号:9835353
1点

G1Wが58k台の時はG1Wが買い得だったのですが、急に上がってしまった現在はG1Kでしょう。
ボディは一時期36k台のようです。
http://kakaku.com/item/00490911148/pricehistory/Page=6/
高値仕入れの店がおいそれと下げられないわけですが、
買う方が我慢すれば、金利でつらくなる店は現金化のために下げてきます。
書込番号:9835355
2点

これはそんなに異常なことではないと思います。
レンズキットを買うお客さんは、初めて買う人が多いです。
携帯の新規と機種変と同じことですが、携帯と違ってはっきりは分からないですね。
書込番号:9835496
1点

得をした気になって、別の交換レンズを買いたくさせる作戦(撒き餌?)かも?
書込番号:9836944
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
C-AFで、「シャッターを半押でAF開始」に設定してあります。
半押しにすると一度合焦の「ピピッ」という音がして、その後フォーカスが行ったり来たり。
静物を被写体にしているのですが、一向に止まらない。
これって仕様でしょうか?
レリーズ優先にしているのでそのまま押し込むと撮影されるのですが、ピントは甘い感じです。
レリーズ優先Offにしても行ったり来たりの途中で適当に切れる感じ。
行ったり来たりはほぼ規則正しく、等間隔です。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
いきなり大当たりの初期不良でしょうか?
レンズの不具合なのか、ボディ側なのかもわかりません。
よろしくお願いいたします。
1点

ここでの情報でありましたが、外国の評価でコンティニュアスは本当にコンティニュアスで定まらぬ云々とあったそうです。
それかも。
まったくピントが合いませんか?動き物はどうですか?
書込番号:9811312
0点

ちょべりばちょべりぐさん
早速のご返答有り難うございます。
シャッター半押しの間ずっと動きっぱなしで、液晶上もピント合ったり合わなかったり。
S-AFで半押しにした時一瞬引いてから戻ってピントが合いますが、それが永遠と続く感じです。
レリーズするとピントが合っているときと、何となく甘いときとある感じ。
ムービー撮影の際もC-AFにしていますが、それほど動きが激しくはない...静物に歩いて近づくような場合もイマイチスムーズさがない感じです。
書込番号:9811340
1点

ムービーの場合のC-AFは正しい動きをしているように思います。
スムーズさはありませんが、被写体の動きに合わせて合焦している感じです。
書込番号:9811350
0点

9:00になったので、早速カスタマーサポートに連絡しました。
仕様でした。
「この仕様じゃ使い物にならないね。早くファームでなんとかして下さい。頑張ってね。」
と言っておきました。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
書込番号:9811512
1点

ムービーはいいのですか。
ムービー用に動きやすくしてあるんでしょうか・・・
キャノン、ニコンはムービー中はAFできなかったと思いますので(ペンタもたしか?)パナに続く2社目ではあるんでしょうが・・・
書込番号:9811639
0点

ムービー時のC-AFとの関係は確認しませんでしたが、お世辞にも「すばらしい」とは言えない動きですね。
確かにムービー付デジカメとして、C-AFが利用できる機種はパナのGH1とこのP1だけだったような...
それにしてもスチルでのC-AFの動きはウザイです。
早く何とかしてほしい。
とは言っても、使用する頻度は極端に低いと思います。
今まで使用してきた機種でもほとんど使ったことが無かったんですが、たまたまムービーのテストをしている時、C-AFの動作が「こんなもん?」と思ったもので、スチルに切り替えて試したところ全く違う動きに驚いてしまったという次第です。
私がE-P1を買ったのは、オールドレンズの使用が目的でしたので、それこそAF自体使わないのですが、もし初期不良だとしたら精神衛生上良くないので早く解決したかったのです。
書込番号:9811702
0点

このカメラに限らずコントラスト検出式のC-AFは常にレンズが前後に動くので、不良ではないと思います。
思うのですが、コントラストのピークを検出したらカメラはそこで待機しておけばいいのにと思います。
その状態で被写体が移動すればコントラスト量が変化するはずですから、そうしたら改めて再測距すれば良いと思うのですけど。
私が知る限りどこのメーカーもやってないので、何か理由があるのかも知れません。
ムービーのピントはスチル程シビアではないので、いい意味で大雑把にしているのだと思います。
スチルで甘いときがあるそうですが、C-AF時の「レリーズ優先」を解除していないとそうなる率が高いです。
手持ちのオリンパス機はレリーズ優先とフォーカス優先が選べて、デフォルトではレリーズ優先になっていますので、E-P1も同じかと思います。
書込番号:9812039
2点

あぁ、すでに解決されたのですね。
実は、私も昨日本格的に試写に出向いて、同じ現象に見舞われて・・・。
静体に対しても、ジーコジーコとレンズが動くのですもんね。
すわ!初期不良と思って、予定外のアキバに行ってしまいました。
店にオリの派遣さんがいるのが解っていましたから。(^^;
すぐに訪ねると、彼の持っているカメラでも同じ症状(現象)であることを明らかにしつつ、コントラストAFのC−AFでは、常に計算をかけているので、こういう動作になりますと。。。
そう言えば、イメージャAFなるものを搭載したオリ機は、初めてだった。
まぁ、このカメラでのC−AFはあまり出番が無いと思いますが、かったるいですね。
書込番号:9812229
1点

そうですね。私も購入後に何気なくC-AFでピント合わせしたら同症状でした。設定はピントが合ったらシャッターが切れるにしてましたので大丈夫でしたがタイムラグは大きいですね。
他のEーシリーズのように固定物には止まるようにしてもらったほうが良いです。
書込番号:9812752
0点

コントラストの山を検出する為の動作なので、しょうがないかなとも思うのですが。。。^^;
でもGH1のキットレンズはどうなんでしょうね?
確か動画対応するために開発されたレンズだったと聞いた様な。。。何かC-AFの動作を制御するプログラムがレンズ側に施されているんでしょうか?(ちょっと興味があるのですが詳しい方いませんかね?)
やっぱり動画に関してはパナソニックの方に一日の長を感じます。
書込番号:9813948
2点

皆様、ご意見、情報有り難うございます。
コントラストAF方式のカメラは初めてだったもので、ちょっとびっくりです。
実際C-AFを使用する事は少ないと思いますが、上でも書いた通り、精神衛生上あまりよろしくないように思います。
他メーカーでも同様との事。なんとかならないんですかね?
同じく疑問に思った方もいらっしゃるようで、このスレが役に立てば良いかと思います。
有り難うございました。
書込番号:9813980
0点

GH1でもコンティニュアスにするとどきどき拍動しているように画面が動いてます。
(カメラを静止させても)
おそらくフォーカスの機構が違うので、外は動かないのですが。
原理的に同じようですね。
書込番号:9818638
0点

大昔 ニコンの一眼レフでフィルム時代安いカメラはやはりCでは
こんなものだった。
このカメラは34mmであるが
フィルム時代で28mmの場合 絞りがf8で 距離3mでノーファインダーで撮影できたので
デジカメなら深度が深いので結構撮影出来るかも知れない。
ただ昔のLサイズの紙でなく、大型ディスフレーで見るのでピントなど厳格に判る為
欠点が明白に出る。 コンデジなども勝手に変な所にピントを合わせることもあるので
やはりMFがいいのかも知れない。
書込番号:9835253
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こんばんは。
GH1がほしくて価格調査をしてますが、エイデン電気やコジマなどネットよりいい条件を出
してくれる所もありますね。 最近ネットでは10万円より高くなってきましたね。
週末など、これからボーナス商戦で値下がりしますでしょうか? もう下げ止めですかね?
先日、コジマ電気で延長保証なし、ポイント等で実質10万切りでしたので買いでしょうか?
安値情報あったら教えて頂きたいです。参考にさせて頂きます。
0点

オリンパスのE-P1の発売に合わせて仕切り価格を下げていたのかもしれませんね。
在庫のあるところでは安く出せるんじゃないでしょうか。
書込番号:9795556
0点

E−P1の実機を見て、GH1の方が強気になった、と言う感じに受け取れます。
使用目的が動画中心ならGH1、でも使いやすさではビデオカメラの方がさらに勝りますね。
いずれにしても、もうしばらくすればどちらも落ち着いて、手ごろな価格になってくると思うので、私はそれから購入検討します。
その前に、次期モデルとか廉価モデルとか出てきたら、また悩むことになりますが・・・
書込番号:9835000
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

参考までに。
http://blog.goo.ne.jp/porco312/e/082153601fab60839808058f918af247
玄光社: http://www.genkosha.com/vs/mook/
書込番号:9755832
0点

旅情さん ありがとうございます。
これからですね 待ちます。 素敵なHPお持ちですね。まだ表紙だけですが ゆっくりこれから拝見します。ちなみに 私とフィールドが同じようで ちゃっかり真似して撮影させてもらいます。
書込番号:9755938
0点

玄光社の7月末のムックは一眼ムービー全般のムービー機能に特化した本のようなので部分的にしか活用できないかもです
ビデオサロンの「GH1の大研究」という特集記事も特に役立つことは書いてなかったのでちょっと心配です
同じマイクロ4/3のE-P1は発売直後にいろいろムックが出るようですね
機種は違いますが共通する部分もあるので目を通すと何か役に立つ項目があるかもしれません
GH1とG1のムックも今からでも出せば売れそうなんですが何故どこも作らないのか不思議です
書込番号:9755999
0点

>GH1とG1のムックも今からでも出せば売れそうなんですが何故どこも作らないのか不思議です
広告を出さないか、料金をネギルのかも?
書込番号:9756098
0点

もう少し待てば、モーターマガジン社ムックから、パナソニックGHIの本が出るようですよ! 7月の12日頃かな?
書込番号:9757350
0点

パナソニックLUMIX GH1オーナーズ
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAY38494/
これですかね。詳細は判りませんが…。
書込番号:9757429
0点

皆さん ありがとうございました。
まだ発売されてませんが 良い本が出たら 買いたいと思います。
書込番号:9808145
0点

パナソニックLUMIX GH1オーナーズ
http://www.digi-came.com/jp/modules/books/
7月17日発売。
「レンズ12本実写インプレ。動画作品づくりのヒント。
シロクマ、鉄道風景、ポートレート、水族館と動画満載のDVD付き。」
プロカメラマンの撮影した撮り下ろしハイビジョン動画
見て見たいです。
書込番号:9832028
0点

おおおお!!! 素人&素人さん ありがとうございます。
早速買いま〜す。
書込番号:9834496
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
手元に8月中旬に届けばいいんですが、予約特典のある発売前に予約してしまうのと、8月中旬その時に購入するのでは、どちらが安いと思いますか?(予約特典のファインダーやSDカードもツインレンズキットと同時購入します。) 1カ月半でどれだけ値下がりするか?また、ファインダー特典は明日で最後なのでしょうか、予想をお聞かせ下さい。
昨日妻から購入許可がでました。交渉の経緯から、妻撮り専用機との条件付になりました...。
0点

発表以来キット価格がほとんど下がっていないでしょ。
ボディーは受注生産だし。
キタムラでは先週注文しても納期は半月遅れ
月産2万台ではちょっと予約が集中すればさらに遅れる。
つまり大きく下がることはない可能性が高い。
というよりこの機種は宣伝役であって、
大量販売+価格値下げでシェア拡大狙うのは
次の樹脂製ボディー機種の役割でしょう。
書込番号:9789226
3点

purereckさん、こんばんは。
>昨日妻から購入許可がでました。
であれば、予約特典のもらえるうちに予約したほうがいいと思います。
一ヵ月半で、予約特典分の値下げ(フォーサーズアダプターMMF-1だと希望小売価格税込21,000円)はないと思います。
ツインレンズキットだと、光学ビューファインダーVF-1は予約でなくても付くと思いますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/style/index.html#anc02
書込番号:9789247
2点

> 次の樹脂製ボディー機種の役割でしょう。
今のボディは樹脂製じゃなかったですか?確かに缶ジュースみたいな化粧板を貼ってますが。
書込番号:9789322
2点

それを言ったらE3もマグネシウム化粧板だよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294286.html
ボディーの材質には、ダイキャスト方式より強度が高く均質な組成が可能なチクソモールド方式によるマグネシウム合金を採用。可動式液晶モニターを採用しているため、ボディー背面に液晶モニター用の穴をあける必要がなく、背面全体をマグネシウム合金でくるむことができ、高い剛性を備えています。さらに、ボディー内部も高精度・高耐性エンジニアリング・プラスチックを主とした構造部材を用い、メタルフレームによって補強されています。
今は、外側の皮をボディーと言うのだよ。
蟹さんと同じだね。
書込番号:9789432
9点

Hiro Clover様 有難うございます。樹脂製だと軽過ぎるのと、剛性の問題が出て来ませんか?次回作も重さはそれほど絞れないんじゃないか、と思います。デザインはパナソ二ックと一線を引いて代を受け継ぐ度によりレトロ調にしていってはどうでしょうか。
ファインダーが発売後もセットなんですね。予約の場合もSDカードを選ぶつもりだったので、8月まで様子見、悩み楽しむことにします。(Kー7もきになっちゃってます)
書込番号:9789439
0点

現時点でオリンパスのオンラインショップでは、下記のようになっています。
(購入画面に進んだ1ページ目です)
「予想を上回るご注文をいただいているため、商品のお届けは7月下旬以降(時期未定)となります。お客様には大変ご迷惑をおかけしますがご了承いただきますよう、お願い申し上げます。」
となると、オンラインの場合は7月中旬頃までには決めないと8月中旬までに届かないかもしれません。
“半年先”なら在庫は安定して価格もそれなりに下がっているかと思いますが、“1ヶ月半先”の場合は、商品を確保できるかどうかが問題になる可能性もありますよ。
「旅行先で撮ってあげるね!」
といった理由で購入許可を貰った場合は、やはり早めの手配が無難かな〜と思います。
書込番号:9789450
1点

おや?既にスレッドの主さんが締められた後でした。
他にも候補があるようでしたら、直前まで楽しみながら待つことが出来そうですね!
書込番号:9789465
0点

シャーシーと外装は別ですよ?
樹脂製のシャーシーに金属外装という造りですね。
書込番号:9789517
1点

六本木で見てきましたが、こういうのが出ると
もうミラー式はなかなか使えないというのが正直なところです。
特に、旅行で使用する際にはE-P1しかないんじゃないかと。
書込番号:9789669
5点

みためでは、アルミのシャーシーに、プラスチックのボディだと思います。
プラスチックのボディの表面には化粧用の金属板(上下はアルミ、周りは薄いスチーム)を貼ってます。
書込番号:9789772
0点

一か月じゃあそこまで価格は落ちないと思いますよ。
私だったっら予約しちゃいます。
書込番号:9789837
2点

>今は、外側の皮をボディーと言うのだよ。
へぇ〜? 珍説だ。
書込番号:9790164
2点

6/30予約で明日の昼渡しと先ほどお店から電話がありました。
お店によっては予約分に加えて余裕を持った仕入れをしているためかと
思われますが、何店舗かで聞いてみて決められるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:9790744
0点

1ヶ月や2ヶ月では、アダプター分までの値下がりは期待できないと思いますよ。
アダプター狙いなら、早めに貰えるうちにかっておいた方が良いかもしれません。
早く買えばそれだけいろいろと写真が撮れます。アダプター+早めに撮れた写真
待って値下がりした値段−写せたはずの写真
待って値下がりした金額と、アダプターを貰えた金額が同じなら早いが勝ち。
私は写すためのカメラは持っているので、ゆっくり待ちますけど。
アダプターも必要無しと思っているので。特典で貰えるなら貰った方が得ですよ。
書込番号:9790845
2点

カメラオタクに質問しても予約薦められる以外の意見は貰えませんね。
書込番号:9790911
4点

自分の場合、17/2.8は使いたくないですので、ファインダーもいりません。
パナさんの20/1.7も使えるなら考えますが、超広角でもない17ミリ専用とは変ですね。
オリ機の値下げが有名ですので(と言うより、発売価格設定が異常に高い)、
自分は黒いボディを待って、その値下げを待ちます。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
書込番号:9791233
1点

質問の意味を良く見た方がよろしいですよ。
>予約特典のある発売前に予約してしまうのと、8月中旬その時に購入するのでは、どちらが安いと思いますか?
予約して買った方と、あと1ヶ月半先ではどちらが安いかと言う質問です。
予約を勧めるとか勧めないとかの質問ではありませんよ。
私がもし買うとしてもまだまだ先の話なので、そんな先で良いなら後の方が安いですけどね。
書込番号:9791302
6点

しばらくは値下げは無いと思われます。まだ今日なら予約しても在庫ありの店もありますし、どのみち買う予定であれば買ってしまっても損は無いと思います。
たしかに、オリンパスの値下げは昔から極端ではありますが、それも当分先の話だと思います。
私は6/29キタムラで予約しましたが7月末と言われたので、探したところ納期が7/3の店がありましたのでそちらで購入することにしました。
書込番号:9791305
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
皆さん、こんばんは。
E−P1
モードダイヤルとアクセサリーシューの間に
土星マークが刻んであるのに気付いた方いますか?
あれ、一体、何のマーク?
★あっと、シューカバーなんですが、
オリンパスコンデジ
C−770シルバー
のがシルバーシューカバーなんです。
銀ボディーならほぼ同色で統一感たっぷりです。
スタイリングにこだわる方々、
装着するとカッコイイですよ。
0点

> あれ、一体、何のマーク?
多分、撮像素子の位置を示すマークかと。
コンデジと違い、最短撮影距離を撮像素子からの距離で表現するので、そのマークから何センチ(レンズによる)まで接近して撮影できます、という際に参照するマークですね。
書込番号:9828891
7点

こんばんは
すでにお話が出ていますが、「撮像面の位置」を示したマークです。
書込番号:9828931
4点

他社でも印字してあるものもありますので確認してみて下さい ^^
書込番号:9828993
3点

ついで?に統一感ならこんなのもありますね^^
http://aki-asahi.com/store/html/E-P1/leatherette/EP1LeatherKit.html
あ、関係者じゃないですよ〜><
書込番号:9829092
1点

フィルム機の場合はフィルム面の位置表示でした。
デジタルでは撮像素子の位置表示です
書込番号:9829130
3点

土星マークは最短撮影距離の基点になるマークですよね。
普段全然気にすることないですが。
書込番号:9829689
1点

土星じゃなくて、天王星マークだと思ってました。
書込番号:9829803
3点

>謎の刻印
謎のまま封印しておいてもよかったかも。☆〜天体のイメージ〜★
書込番号:9829894
2点

Φ ←のことですか?
これだったら、タモリさんがテレフォンショッキングのとき、
安産祈願のお守りに書いてますよ。 ( ^ー゜)b
いい写真が生まれますように!って事だとおもいます。 (`◇´)ゞ
書込番号:9830203
11点

皆様!
スッキリx100個です!
謎の刻印
‥‥‥発見した時、ネジだと思いました(笑)
謎が解けてしまうと、
スッキリですが、
ちょっと寂しい感じもします。
きっと私以外にも世の中には
このマークは何?
土星?天王星?タモリさん?
なぁんて、不思議がってる方もいると思います。
カメラの七不思議として、ちょっと
都市伝説が生まれそう(笑)
適切なアドバイス!
ありがとうございました!
書込番号:9830497
1点

えっ!? 中にUFOがいるという標識じゃあないの?
書込番号:9832859
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)