ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

フルハイビジョンTVで見た時の画質

2009/07/07 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 B&O_ES2さん
クチコミ投稿数:30件

現在、HD動画撮影可能なビデオカメラ、あるいはスチルカメラの購入を考えていますが
このカメラで撮った1280×720ピクセル動画をフルハイビジョンTV(1920×1080)で見た場合、
十分綺麗な画質に見えますでしょうか。
*フルHD1920×1080ピクセルで撮影すれば画像が綺麗でしょうが
24fpsということなので、絵がカクカクするような気がするもので。

アドバイス、よろしくおねがいいたします。

書込番号:9820286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/08 00:03(1年以上前)

きれいに見えます

書込番号:9820439

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/07/08 00:21(1年以上前)

B&O_ES2さん 

今晩は!
42インチのテレビで見ていますが、十分きれいだと感じていますよ。
動きのないものであればFHDで撮った方がいいと思いますが、十分きれいなので私はもっぱらSHモードで撮っています。
特に動きのあるものには60fpsで撮れるのはこのカメラのつよみですね。
私は編集でスローモーションを多用するので、今のところ60fpsで撮ることのできない他の動画付き一眼には移れません。

書込番号:9820571

ナイスクチコミ!2


スレ主 B&O_ES2さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/08 00:27(1年以上前)

>>ぎむ2000さん 

某有名ライターさんの、このカメラのレポート記事に
PCで見る場合(TVで見ない場合は)は1280×720ピクセル動画でもいいんじゃないの、と
投げやりな文章があったもので、気になっておりました。

情報ありがとうございました。

書込番号:9820607

ナイスクチコミ!0


スレ主 B&O_ES2さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/08 00:33(1年以上前)

>>mtrfさん
>60fpsで撮ることのできない他の動画付き一眼には移れません。

むむむ、このカメラだけだったんですね60fpsで撮れるのは。
ということは、webにアップされているこのカメラのスローモーション動画が
60fpsということであれば、確かに、超美しい。感動もんですよね。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9820649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/08 08:21(1年以上前)

B&O_ES2さん。

>このカメラで撮った1280×720ピクセル動画をフルハイビジョンTV(1920×1080)で見た場合、十分綺麗な画質に見えますでしょうか。

記録時のピクセル数が1920×1080(i)に比べ1280×720は半分弱です。
しかし1920×1080は2枚のフィールドを補完しあって1フレームを作っているのに対し1280×720は完璧なフレーム(p)信号を作り出すためカクカク見えます。
つまり(i)信号は1枚目、2枚目とも奇数と偶数の走査線に疑似信号を持つを持たせ人間の目に滑らかに見えるよう工夫しています。
これは方式ですから自分で選択するしかありません。

平たく言うとニュースとかスポーツ中継などはi信号向き、ドキュメントとか映画などには独特の雰囲気を持つp信号が向いています。
SONYのi、PanasonicのPと全世界的に分別されているようです。
ちなみにDMC-GH1Kはiもpも持っているので使い分ければよいのでは・・・・

私の愚作アルゼンチンは60p、韓国は30pで収録しましたが参考になれば。
http://www.youtube.com/watch?v=K1UP4KCIW7I

24pもあるのですがネットでの視聴ではカクカクが多いのでUPしていません。
ちなみに両作品はカメラは違いますが全てDVCPRO HD 100MbpsをUPするためH264/3Mbpsに圧縮しています。
従って、指定サイズでご覧いただく分には原画に近いですが15インチ以上のモニタに全面表示された場合は参考になりません。

書込番号:9821515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/08 08:27(1年以上前)


B&O_ES2さん

URLを張り直します。
http://www.youtube.com/user/dragongate0011#play/uploads

書込番号:9821528

ナイスクチコミ!0


スレ主 B&O_ES2さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/08 11:01(1年以上前)

>>dragongateさん 

情報ありがとうござます。

このカメラの場合、動画記録フォーマットは以下の様になっております。

AVCHD設定時:
1920×1080(FHD:17Mbps)、60i記録(センサー出力 24コマ/秒)
1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
QuickTime Motion JPEG設定時:
HD(1280×720)、WVGA(848×480)、VGA(640×480)、QVGA(320×240)、30fps

mtrfさんが薦めるように、コマ落ち感が少ない1280×720 SHモードがよさそうです。
*1920×1080をビットレート35Mbps程度、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)が実現したら強力ですね。消費電力も増えますが。

個人的には信頼性という観点から、SD画質(DVフォーマット)の
PD150/170(何れも3CCD採用)を使用してきましたが、
ここらへんの実績あるカメラは左右上下急速ににパンしようが、
C-MOS系のカムのように動体歪み等は発生しません。

各社のビデオカメラ、スチールカメラの動画機能についても調査中ですが
*価格は上限50万円程度まで
C-MOS系カメラは動体歪みに加えH264=MPEG-4 AVCの動体予測処理の影響が
殆どのカメラで確認できました。(ブロックノイズ防止フィルターの影響でしょうか、輪郭がボケまくってます)
ぱっと見で画面がザワザワしているのが分かってしまいます。

CCDカメラの画像になれている人達は一様にC-MOS系のカメラ画像には違和感を覚えるようです。
現在発売しているビデオカメラで、売った側も○、買った側も○の気持ちになるような、売り物になるカメラは殆どない、ということを
実績ある映像機器販売専門店の方がおっしゃっていたのも印象的でしたが
構造的に動画に元々向かないC-MOSのカメラが氾濫していることへの不満を言いたかったようです。

DMC-GH1Kで撮影された動画もweb上で複数見つけましたが
このカメラで撮った映像も何故か、パンニング少な目のカメラ固定動画が多かったです。
*1280×720 SHモードであろう映像で、カメラ固定なのに、突然、妙な、動体歪みに酷似した映像の揺れも複数箇所見つけましたが、この揺れの原因は何でしょうかね。画像処理が追いつかない?とか?手ぶれの影響ではないようですし。

他社のC-MOSデジカメはフルハイビジョンでパンした場合、大幅に画像が乱れるものが殆どですが(24fpsの場合はプルダウンの影響でしょうが)、ビデオカメラでパンを気にして撮るというのはナンセンスだと考えております。
動画は動くから動画なわけで、当然アングルも撮影者も動くのがあたりまえです。お地蔵さん状態で撮って下さい的カメラはビデオカメラじゃないですよね。

DMC-GH1Kの場合、mtrfさんが教えてくれた、例えば1280×720 SHモードでは
パンニング映像は使い物になりそうですかね。
*例えばメリーゴーランドに乗って外周側景色を撮り続けると分かりますがね。
DMC-GH1Kを所有している方、このカメラのパンニング映像について情報お願い致します。

書込番号:9822026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/08 11:30(1年以上前)

B&O_ES2さん

SHの場合は普通のビデオカメラとほとんど変わらずカクカクはありませんし。画質も結構いいですが、やはりこれがフルハイビジョンであればと思います。。

FHDは動くものは何となくカクカクして蝶が飛んでるものなど細切れになります。フィルム映画の24Pとはかなり違う印象です。子供の運動会等には不向きです。

したがってビデオカメラとしての要求であればGH1は大いに不満となります。

書込番号:9822132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/08 12:50(1年以上前)

B&O_ES2さん。

>DMC-GH1Kの場合、mtrfさんが教えてくれた、例えば1280×720 SHモードではパンニング映像は使い物になりそうですかね。

>1280×720 SHモード
これはカクカクには全く関係なく、ピクセル数と記録画像のクオリティーを表します。
つまりこのカメラは1280×720 SHモードと表示していますが、世の中には1280×720 モードの100Mbpsも25Mbpsもあります。

このMbpsの数字が多いほど転送速度が速いと言うことで、ローコストカメラほど転送速度が遅くなります。
それはメディアも大量に必要となったり書き込みや読み込み機能が高性能を必要とするからです。
ちなみにMBの8倍がMbpsとなります。(釈迦に説法でしたらごめんなさい)

従って、1280×720 SHモードではパンニング映像は使い物になりそうですかね。
は、60pで記録するのが一番綺麗です。
試しにFHDのi記録の1フレームと1280×720 SHの1フレームを抜き取って印刷して見比べてください。
i記録は濁って使えません。
それでいてFIXは解像感があって綺麗なのは同じ画が繰り返し表示されるからです。
ピクセル数が勝っているからです。
しかしパンするとカクカクしない反面画が薄くなります。
それは1秒間に60枚の画が再生され、一方Pは30枚が再生されるわけですから、たとえば90度パンする場合を想像してください。
iは60枚、Pは30枚ですからぎこちなくなるのは当然です。

従って昔から映画はこの原理を熟知してFIXのフレームの中に役者を演技させ、ドキュメントも手持ち故カメラは多少動くけどターゲット(主役)を追っています。

>ビデオカメラでパンを気にして撮るというのはナンセンスだと考えております。
ご自分で見るのですから自由にされて良いと想いますよ。

しかし有料だったり人に見せると何のためのパン? とか頭が痛くなったとか・・・・
つまりパンとかズームには意図があるのです。
たとえば東京タワーとか有名な建物を5秒くらい写し込んでパンしたところに商店街がある。
商店街に住んでいる人はそこだけで判るが一般の人が見たら東京タワーを写したからその位置が判るのです。
長くなりましたが、限られた紙面で2つのテーマに簡単に私の主観でお答えしました。

書込番号:9822402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/07/08 14:17(1年以上前)

B&O_ES2 さん

>SHモードではパンニング映像は使い物になりそうですかね

自分を含めて一般的には問題を感じないと思いますが、
動体歪み、ノイズはSHモードであっても皆無ではありませんので、
要求しているレベルが非常に高そうなことを考えると
満足しないかもしれません。

パンした時の画質を重要視されるなら普通のビデオカメラの方がいいのではないでしょうか?
民生用ならビットレートの高いCanon?

>動体歪みに酷似した映像の揺れ

ここに書いてある、「GOPごとの画質変動」でしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090507_167999.html

dragongateさん お久しぶりです

難しくて理解できないところがあります。
GH1に限っての話ですが、
「フルHD24P出力60i記録よりも、ハーフHD60P出力60P記録のほうがあらゆる場面で滑らかに見える」
で、間違いないのですよね?

動画を拝見しました。
なぜフィガロ?と思いましたが、結婚式だったんですね(^_^)。
相変わらず綺麗な画ですね。

書込番号:9822706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/08 15:30(1年以上前)

なぜかSDさん。

ご無沙汰です。
>「フルHD24P出力60i記録よりも、ハーフHD60P出力60P記録のほうがあらゆる場面で滑らかに見える」
で、間違いないのですよね?

その通りです。
1秒間に疑似信号のない写真と同じ画が60枚再生されるわけですから。
(便宜上30,60と言いますが実際は29.97、59.94です)
が、一般のTVでは再生できないと想います。

PCモニター及び薄型TVはP対応していますがブラウン管はiのみです。
TV放送はご承知のようにiオンリーですので、私も放送するものはiに変換します。
従ってCM等フィルム撮りでもVIDEOのP撮りでもiに変換すると酷い駒落ちになりますので、キネコ(フィルム焼き)以外、最終目的がDVDや放送の場合は30P/Ovre60pで記録します。
24コマと違いプルダウンでなく整数で変換できるのでプログレッシブ(フィルムっぽく)でも割とスムーズにiで再生できます。
最近キー局もドラマにこの記録方式を多用しています。

一般的には60p/Ovre60で記録し30pOvre60でキャプチャーしても編集時に補完できます。
そのタイムライン上でスロー再生したい部分のみ60p/Ovre60でキャプチャーすれば綺麗な1/2再生若しくは1/3再生ができます。
勿論しっかりシナリオができていれば現場で記録方式を変えます。
そのためにバリカムがあります。
業務用ですが指定したフレームレートで撮影できます。

参考になれば・・・・

書込番号:9822957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/07/08 16:09(1年以上前)

dragongateさん 

ありがとうございました。よくわかりました。
GH1も30P出力にしてくれればよかったのですが、
書き出し速度か処理速度が間に合わないのでしょうね。

そういえば、センサーの発熱が問題になるというようなことを
どこかで見たような気がします。

スレ主さん、脱線失礼いたしました。

書込番号:9823079

ナイスクチコミ!0


スレ主 B&O_ES2さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/08 18:21(1年以上前)

かなり話が脱線しているようですが、
このカメラを所有しているユーザーの方に一番お聞きしたいことを整理いたしますと

(Q)
1280×720 SHモードであろう映像で、固定撮影なのに、突然、妙な、動体歪みに酷似した映像の揺れが発生する原因は何でしょうか?

(Q)
例えば1280×720 SHモードではパンニング映像は使い物になりそうですか?
コーデック処理が追いつかずガサガサの絵になったりしませんか?
*例えばメリーゴーランドに乗って外周側景色を撮り続けると分かりますがね。

以上

情報よろしくお願い致します。

書込番号:9823534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 03:01(1年以上前)

スピード感あふれる映画シーンを見ている時、映像がぎぐしゃくしてる様に感じますか?
私はドキドキします。人の目はコマ数に応じてイメージを処理しますので関係ないですよ〜
映画は24コマ動画ですよね。

書込番号:9831352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 あら?

2009/07/07 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 あか姫さん
クチコミ投稿数:48件

価格があがった?この機種のレンズキットかダブルズームキットを買おうと思ってたのに、、
あがりましたよね?

書込番号:9817039

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/07 11:35(1年以上前)

こんにちは
安い店の在庫が無くなって出店をやめたみたいですね。
42,500円と安くなったレンズキットはどうでしょう。

書込番号:9817139

ナイスクチコミ!1


スレ主 あか姫さん
クチコミ投稿数:48件

2009/07/07 12:08(1年以上前)

そうですね!
手頃な値段だしこれにしよかな!初めての一眼レフなんで悩みます(^_^;)

書込番号:9817260

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/07 12:27(1年以上前)

G1は友人も使ってますが、写りなどは言う事なしです。
願わくば手ブレ補正がボデー内に無いことです(レンズについてますが、今一)。

書込番号:9817318

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/07 12:28(1年以上前)

こんにちは
レンズキットを買ってから、やはりWズームにしておくべきだったと思っています。
(後から、望遠ズームがほしくなったが。単品だお割高な感じで)

それにしても、Wキットが5万円台だったらとても値打ちがあると思いますけど。う〜ん、悩みどころですね。

書込番号:9817321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2009/07/07 12:42(1年以上前)

私もWZKの方が買い得との情報で予算を考え直していますが、
65k程度ならG1Kにして必要になってから追加でもOKかと考えています。
我慢は体の毒なので、本日帰りにG1Kかと?

Nikon D40/D60お散歩カメラはあるので、出番を考えると躊躇してしまいますが、---。

書込番号:9817390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/07 14:27(1年以上前)

先週まで57000円台だったと思いますが……。
もしかしてGH1が出たので生産終了?

ブルーなら安いところがまだありました。
http://kakaku.ascii.jp/item_info/10003067011181.html

書込番号:9817737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/07 14:30(1年以上前)


お店のHPを覗いたら、¥64,799になっていました。
失礼しました。

書込番号:9817745

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/09 19:35(1年以上前)

いきなり上がりましたね。
4月2日以来の高値です。
先週ここの店舗から買ったのですが、¥58000代でした。その店舗も上げてますね。

あまりに安くなったのでpanaからクレームでも入ったかな?

書込番号:9828811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2009/07/09 20:55(1年以上前)

下がるのを待つのも体に悪いので、G1Kを7/7 一昨日購入しました。あー、すっきり。

書込番号:9829287

ナイスクチコミ!0


surugaさん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/09 21:23(1年以上前)

ビックカメラで普通に69800円の10%ポイント還元で売ってますね。
実質62820円かな?

書込番号:9829449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップ

2009/07/03 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:5件

Fの飾り文字をあしらったレンズキャップはどういった人が貰えたのでしょうか?

書込番号:9798342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/03 22:40(1年以上前)

OLYMPUSのズイコークラブ会員限定で色々なオマケ付きでしたが、初日であっという間にさばけましたね。^^;

私がログインしたときには既に「規定数に達したため終了の文字が。。。」
購入を決意して勢い勇んでいたまでは良かったものの当日の午後10時頃だったのですが遅かったです。(ちょっと油断しました)

一応Fの花文字レンズキャプ売ってるみたいですが高いですね。
どうせならメタリックなホワイトかシルバー(どちらもボディと同じ意匠)にしてくれればそのお値段でも。。。と思っていますが。
ちなみに花文字の色はホワイトならシルバー、シルバーには黒とボディに合わせてくれれば文句無しに買います。

書込番号:9798463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5 チップの部屋 

2009/07/03 22:44(1年以上前)

カッスーさん こんばんは!


>Fの飾り文字をあしらったレンズキャップはどういった人が貰えたのでしょうか?


オリンパスオンラインショップで、ズイコークラブ会員様限定セットという商品の中に8GSDカードと共に、含まれていました。


確か、キャップ単体を、オンラインショップで、販売を始めるとどこかで見たような気がしますので、待てば手に入ると思いますが、分かりません。

書込番号:9798486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


viola9さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/04 00:43(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/012/item11063.html
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/012/item11064.html
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/012/item11065.html
上のアドレスを直入力でオンラインストアから買えますよ。
私は、今日届きました。
なぜかオンラインストア上のどのカテゴリにも表示はないですがね。。。

書込番号:9799237

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/04 01:04(1年以上前)

viola9さん

ありがとうございます。
これ待ってました^^
でも結構高いですね…。
予約開始と同時に予約した人は勝ち組ですね。

書込番号:9799335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/04 01:30(1年以上前)

viola9さん

ありがとうございます。オンラインショップで検索しても出てこなかったので助かりました。
結構高いかもしれませんがこれを付けると全然違いますね、かっこいいです。


書込番号:9799432

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 02:01(1年以上前)

別機種

こんな感じよ

書込番号:9799531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2009/07/04 04:48(1年以上前)

思いっきりプラスチッキーで、¥2980相当の質感ははっきり言ってないです。

書込番号:9799761

ナイスクチコミ!4


viola9さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 22:51(1年以上前)

買えなくなりましたね。。。。

書込番号:9825015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/09 21:16(1年以上前)

本当ですね。自分は少し悩みましたが差し色としてワインレッドを買いました。

書込番号:9829408

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の処理について教えてください。

2009/07/09 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:85件

オリンパスのカメラをずっと使っていながら、
OLYMPUS Studio 2を持っておりません。
「あとからアートフィルター」も魅力を感じているのですが、
動画の処理は具体的にどういったことが出来るのでしょうか?
オリンパスのHPではあまり詳細に書かれていなくて、
カットとかは出来る様なのですが・・・

詰まらない質問で申し訳ございませんが、どなたかお使いになっていらっしゃる方、
どうかご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9825647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 03:02(1年以上前)

静止画はeポートレートの口コミがのってますが(↓参考です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=9796200/
動画処理については見当たらないですね…。
私も興味があります。
動画にも整形機能が付いていたら面白いですがw

書込番号:9826103

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/09 08:15(1年以上前)

編集画面をさらっと見ましたが
・フェードイン・フェードアウト
・動画のカット
・動画の結合

保存時
・フレームサイズの変更(1280x720/640x480/320x240)
・フレームレートの変更(60/30)
・音声の変更(st/mono)

欲を言い出せばオーソリングソフトも欲しくなるけど、
そもそも写真の現像ソフトと動画の編集ソフトは
操作系からして完全に別物なのでこんなものかと。

書込番号:9826451

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/09 12:32(1年以上前)

こんにちは  でじロボ 様

私は,マックで,フォトショップ,シルキーピクス,アパーチャー,そしてオリンパススタジオ2と,4つも現像ソフトを持っていますが,その中でオリンパススタジオ2が一番写真らしい仕上がりになると思っており,お気に入りです。

今の場合の写真とは,たぶん少し古いイメージの写真,フィルム時代の写真だと思います。 アップルのアパーチャーもそれに近い仕上がりになるような気がしますが,フォトショップやシルキーピクスでは明らかなデジタル写真といった感じになってしまうような気がします。

それほど高くなかったのではないかと思いますし,オリンパスのカメラをお使いなら,現像ソフトとしてだけでもお持ちになる価値はあると思います。

ご質問の答えになっていなくてすみません。

書込番号:9827257

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 13:59(1年以上前)

梶原さん 

>私は,マックで,フォトショップ,シルキーピクス,アパーチャー,そしてオリンパススタジオ2と,4つも現像ソフトを持っていますが,その中でオリンパススタジオ2が一番写真らしい仕上がりになると思っており,お気に入りです。

そうなんですね。個人的な感想としても、オリンパススタジオ手に入れてみようかなと言う気持ちになりました。
情報ありがとうございまいした。

書込番号:9827611

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/07/09 15:49(1年以上前)

でじロボさん、
あれっ、
こんなところで。

動画編集機能ですね。
後で調べてみます。
ただ、単純なモーションJPEGのaviファイルでしたので、普通の動画編集ソフトで簡単に編集できると思います。

モーションJPEGは、MPEG2や、MPEG4と違って、時間軸方向での圧縮していないので、QuickTimeでも簡単に使えますね。
Macならば、簡単にiMoveか、QuickTime Pro(Proライセンス購入)で編集できると思います。

Windowsならば、いくらでも、編集ツールは見つかると思います。

あとで、試してみますね。

梶原さん
横レスですが、こんにちは。
私も、Mac(iMac)ユーザですが、最近、印刷のためにPhotoShop CS4のElements 6からのアップグレード版を購入して、RAW現像できるソフトはいろいろ増えています。

ただ、SILKYPIXは、Proと4.0のMac版を一向に作る気がなさそうなので、諦めています。

PhotoShopは、RAW現像や、画像処理の面もありますが、多層レイヤーや、豊富なサードパーティプラグイン、CanonのEPP Proのような印刷ツールなど、他にはない画像処理の総合ツールなので、必要な部分だけ利用することも多いと思います。

よく聞く話でも、RAW現像は好きなソフト(Olympus Sutdioなど)に任せて、TIFFで保存して、それをPhotohopで開いて、あれこれの加工をしたり、印刷だけはPhotoshopですることが多いと思います。

とくに印刷は、画面表示、プリンタ機種や、用紙の各カラープロファイルをカラーマッチングして印刷できる単体のツールは、他には中々ないと思います。

写真の道は、奥が深いので、できるだけ、利用できるツールは集められるだけ、集めたほうが良いのかなと思っています。

あまり、参考にならない話で申し訳ないです。

書込番号:9827951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

広角ズームを使うに当たって…

2009/07/02 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 BOULEVARDさん
クチコミ投稿数:9件

今度の皆既日食で、太陽と水平線が同フレームに収まる風景写真を撮りたいと言う事で
焦点距離20mm以下の広角ズームの購入を検討しているのですが
ボディをG1とKiss X3のどちらかにするかで迷っています。

G1だと、レンズはLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0くらいしか選択肢がなさそうと思っていた矢先
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6が出ました。
金額的にはこの組み合わせが一番安くて済むのですが、実践情報がないので少々不安…。
Kiss X3の方はなまじ選択肢があるので、どれがベストなのかピンと来ません。

この2機種に絞った場合、ボディとレンズの組み合わせは
どういったものがオススメか、アドバイスを頂けますでしょうか?
あと、動画の使用頻度が低い場合、X3はX2にして、レンズ予算を上げる方が賢明なのでしょうか?
GH1とG1くらい価格差があれば、迷わないんですが…。

書込番号:9792551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/02 20:29(1年以上前)

こんばんは。
G1 Wズームキットのユーザーです。

>G1だと、レンズはLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0くらいしか選択肢がなさそうと思っていた矢先
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6が出ました。
>金額的にはこの組み合わせが一番安くて済むのですが、実践情報がないので少々不安…。
G1のキットレンズ LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 MEGA O.I.S.が一番安くて良いですよ。
個人的には、このWズームキットの方が更にお買い得感があるので、こちらをおすすめしますが。

書込番号:9792622

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOULEVARDさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/02 20:50(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。

>G1のキットレンズ LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 MEGA O.I.S.が一番安くて良いですよ。

G1の方を選んだ場合、ダブルズームキットを選択するつもりではいます。
ただ、今回の日食は太陽の高度が高い為、水平線と同一フレームに収めるには
20mm以下の焦点距離が必要らしいのです。
このキットレンズですと、28〜90mmですから、ちょっと厳しいんですよ。

書込番号:9792735

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/02 20:58(1年以上前)

「M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」は35mm換算28-84mmになりますので、広角側はキットレンズと変わらないですよ。
20mm以下というのは、恐らく35mm換算でといことだと思いますので、それならG1だと「VARIO7-14mm F4」、キヤノンのKissだと10〜12mmスタートの広角ズームを購入されるといいかと思います。
ということで、一応お勧めは
・G1Wズームキット + 「VARIO7-14mm F4」
・KissX2 or 3Wズームキット + 「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」
ですかね。
スペックを選んでKissX3にする、レンズに回す予算を考えてKissX2にする、どちらも良い選択だと思います。

書込番号:9792787

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/02 22:58(1年以上前)

G1W+フォーサーズ・マイクロフォーサーズアダプター+ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
っていう手もありますね。
http://kakaku.com/item/10504011960/
アダプターと9-18mm(換算18-36mm相当)で、計6万ちょいくらいでしょうか。このレンズは大変評判がよく、7-14mm買うよりは多少安く済みそうですが・・・、アダプター邪魔ですしせっかくなのでAPS-Cでは味わえない換算14mmの世界を楽しんだ方が良いとは思います。←G1W+7-14mmがお勧めってことです。

X3(X2)だとベストなのは純正10-22mmしかないでしょうね。このレンズだと換算16mmからになります。このレンズは最安\65000くらいですね。
http://kakaku.com/item/10501011326/

M.ZUIKOについては4cheさんの仰るとおりですね。換算28-84mm相当になります。

ちなみに、普段は何を撮るのでしょうか?それも考慮してシステムは選ぶべきだと思いますよ。

書込番号:9793672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/03 17:14(1年以上前)

BOULRVARDさん 今日は

広角ズームではあまり関係ありませんが、マイクロフォーサイズ陣営であるパナとオリには決定的な相違点があります。
それは手振れ補正がパナはレンズ補正、オリはボディ内補正なんです。

したがって、オリのカメラにパナやその他レンズを取り付けても手振れ補正が可能ですが、パナの本体にパナ以外のレンズを取り付けた場合は手振れ補正は出来ません。

パナのユーザー囲い込みかどうかは分かりませんが、マイクロフォーザイズ策定時にここまで
規定してもらいたかったと感じるのは私だけでしょうか・・・・・

現在、G1のWズームを所有していますが、これと同等の性能を持ったオリのカメラ本体が出たら乗り換えるつもりです。

書込番号:9796807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/03 20:31(1年以上前)

見る場所にもよりますが、鹿児島の南側では皆既日食時の
太陽高度は67度位になるようです。4/3の計算値によ
る概略画角は

   対角画角 長辺画角
7mm 114度   102度
8mm 107度   94度
9mm 100度   88度
10mm  94度   82度
11mm  89度   76度
12mm  84度   72度
13mm  79度   67度
14mm  75度   63度

のようなので、4/3では11mmより短い焦点距離のレンズ
が必要になると言えそうです。これまでに上がっている
レンズ以外では8mmのFisheyeもあります。

書込番号:9797627

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOULEVARDさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/04 08:31(1年以上前)

>4cheさん,PIN@E-500さん
お二人共、G1+VARIO7-14mm F4か、KissX3 +EF-s10-22mmF3.5-4.5USMを挙げてらっしゃいますね。
この二択だとすると、ボディ性能も含めて、どちらの方がオススメでしょうか?
(その後は高層ビル等の建物や、モーターショー等での車の写真とか撮りたいと思っています)。
ところで、月刊「カメラマン」で広角ズーム特集をやっていたので、読んでみたところ
EF-s10-22mmF3.5-4.5USMがえらい評価低かったんですよね。
発売が古いので、新型ボディのポテンシャルに追い付いてないみたいな事が書いてるのですが
その辺り、どうなんでしょうか?

>ピノキッスさん
手ぶれ補正の件、完全に頭から抜けていました。有難うございます。
そうなると、G1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6と言う選択はハナからありませんでしたね。

>シーカーサーさん
上海付近で見るので、高度は55〜56度になる模様です。その計算だと、15〜16mmくらいですか。
一応、魚眼レンズの導入も考えたのですが、その後の使用頻度を考えて、選択肢から外しました。

書込番号:9800107

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/07/04 21:42(1年以上前)

('_'?) あれ?
“VARIO7-14mm F4”には、手振れ補正機構は内蔵されていませんよ?
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_7-14.html

“VARIO7-14mm F4”は、ぜひともいずれ入手したいレンズではあるんですが、σ(・_・)
もちろん“MEGA O.I.S.”非搭載なのは承知の上です。
確かに、「広角ズームでは手振れ補正はあまり関係ない」のでしょうが、スレ主 BOULEVARDさん の場合、けっこう重要なファクターなのですよね?>手振れ補正。

それから、既にお二方から指摘されていますが、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56/index.html
“M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6”も28-84mm相当(35mm判換算)です。

35mm判換算で15〜16mmが必要で、手振れ補正が必須なら

「KissX3 or X2 +EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」

しか選択の余地が無いんじゃないでしょうか?

つい先日、地方都市のリサイクルショップに、EOS Kiss X2・ダブルズームキット(3ヶ月保証)が\45,000で並んでいて、思わず食指が動きかけたのは、ここだけの話にしといてください(笑

皆既日食をじっくり撮影するなら、三脚を据える事を考えても良いのではないかと思いますけどね?

書込番号:9803319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BOULEVARDさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/04 22:08(1年以上前)

>Cambrianさん
VARIO7-14mm F4に手ぶれ補正がない…と言う事に、言われて気付きました。不覚です。

>確かに、「広角ズームでは手振れ補正はあまり関係ない」のでしょうが、スレ主 BOULEVARDさん の場合、けっこう重要なファクターなのですよね?>手振れ補正。

広角ズームに手ぶれ補正は重要ではない…のでしょうか?
その辺り、分かっていて拘っている訳ではないので、教えて下さい。
日食の撮影自体は三脚を使用する予定ですが
街撮りする際は手持ち撮影がメインになるので
手ぶれ補正は必要なのかなと思っていた次第で…。

書込番号:9803499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/07/04 22:17(1年以上前)

広角は望遠に比べると手ぶれの影響が少なくなりますので、日中の街撮り程度でしたら手ぶれ補正は必要ないと思います。

7-14mmはマイクロフォーサーズならではの唯一無二のレンズですので、入手する価値は十分にあるでしょう。

書込番号:9803563

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/07/04 22:36(1年以上前)

えぇ〜とですねぇ、
>レオパルド・ゲッコー さん
どうして「広角は望遠に比べると手ぶれの影響が少なくなる」のか?
て言うところまで説明しないと、飲み込みにくいんではないかと思うんですよ?

厳密に正確な説明が出来るほど詳しくは無いんですがσ(^^;)、
“手振れ”と言うのは、シャッタースピードが遅いときに発生しやすいものなので、例えば同じ場所で同じ被写体を狙った場合でも、標準や望遠よりも“より広い範囲から光を集めてくる”広角レンズの場合は、

「シャッタースピードが遅くなりにくいので、手振れ補正の有無は大した問題になりにくい」

 のだと解釈しています。未だ広角域のレンズは手にしたことがありませんので、原理上の話に過ぎませんけどね?

 間違いがありましたら訂正願います>ALL

「これ以上は下がれないから、もう少し広角側が欲しい」
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lu-17.html
というような場面が、街撮りでどのくらいに頻繁にあるか?ってことでもあるんですが、

「広角レンズつけっぱってのは、日常的には逆に使いづらくないか?」

とも思います。多分、街撮りで一番活躍するのは14-45mmなので、状況に応じてレンズ3本を取り替えても充分に楽しめると思います。

書込番号:9803695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/07/04 22:52(1年以上前)

Cambrianさん

実際に撮り比べてみれば一目瞭然ですので、原理的な説明は特に必要ないかなと思います。
実感としてわかりやすい方法としては、手ぶれ補正を切って広角と望遠でファインダー像を見比べてみてください。
望遠には手ぶれ補正があった方が良いだろうなというのは感覚的に一発でわかると思います。

一番活躍する画角は個人差が大きいので何とも言えませんが、超広角好きには軽量コンパクトで素晴らしいスペックを誇る7-14mmはたまらないレンズだろうと思います。

書込番号:9803813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/05 08:56(1年以上前)

Cambrianさん

違いますよ〜

「手ぶれ」っていうのは、被写体とカメラとを結ぶ軸に対して、微妙に角度が変化し続けることですよ。この角度が一定であればぶれは起きないのですが、手持ちだとその角度が常に変化してしまうので、シャッタースピードが遅いとその変化の軌跡が映像として残ってしまうのです。

三脚は強制的に固定してこの角度の変化をなくすものですし、この角度の変化をジャイロスコープを使って補正し続けるのが「手ぶれ補正」です。

ところで、人が手ぶれを起こす時に、例えば-0.5度から+0.5度まで絶えず変化し続けていると考えてみて下さい。

200mm(換算400mm)の望遠レンズの対角線画角は6.2度です。そうすると対角線でみて、
1/6.2 = 16%
もの移動の軌跡が記録されることになります。L版の写真の対角線は15.5cmですから、2.48cmもの手ぶれが記録されてしまいます。これじゃあ何が写っているのかでさえ分からないでしょう。

一方14mm(換算28mm)の広角レンズの場合はどうかというと、対角線画角は75度になりますので、
1/75 = 1.3%
です。同じようにL版で考えれば、0.2cmになります。これならボケボケでも何が写っているのは分かりますよね。

シャッタースピードが速くなると、手ぶれによる画角の変化の一部だけを切り取ることになるので、見た目には変化がない(静止している)ように写すことができるのです。

ちょっとややこしい説明になりましたが、ご理解いただけましたでしょうか?

書込番号:9805735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/05 11:30(1年以上前)

「ジャイロスコープ」じゃなくて「ジャイロセンサー」でした。ごめんなさい。

書込番号:9806393

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOULEVARDさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/05 21:27(1年以上前)

>Cambrianさん
>「これ以上は下がれないから、もう少し広角側が欲しい」
>というような場面が、街撮りでどのくらいに頻繁にあるか?ってことでもあるんですが、

先述の通り、高層ビルとか撮るのが好きなもので
広角ズームを使用する機会と言うのは、割と多いんですよ。

>フレールさん
丁寧なご説明有難うございました。何となくイメージ出来ました。
結局、さして必要がないから、VARIO7-14mm F4にはあえて補正をつけてないんですかねぇ。

>レオパルド・ゲッコーさん
VARIO7-14mm F4を猛プッシュされてますね。
ビックカメラでG1Wが大幅に値下がっていたので、私もこちらに心が傾きつつあります。

書込番号:9809200

ナイスクチコミ!0


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 13:47(1年以上前)

念のため申し上げておきますが、
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
にも手ブレ補正はありません。
また、Kiss X3にもボディ内手ブレ補正はありません。

書込番号:9827581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

G1のキットレンズ

2009/07/04 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:45件

初心者質問ですいませんが、教えてください。

G1のキットレンズ(14-45mm)を購入しようか迷っています。
以下の3点を期待しているのですが、2と3についてGH1のキットレンズ(14-140mm)
と比較してどの程度のものなのかご意見いただければと思います。

<期待する点>
1.軽い。小さい。(GH1のキットレンズは思ったより重かった)
2.開放F値が1段明るい。(3.5と4.0はほとんど変わらないでしょうか?)
3.かっちりした画像が撮れるとの評判。(GH1のキットレンズは少し甘い感じがして・・・)

3は自分の腕の無さでしょうか?(それもあるのはわかってますが・・・)
いずれは1の理由で購入したいと思っているのですが、今すぐ購入しようか
しばらくはGH1キットレンズでがんばってみるか迷っています。

書込番号:9799456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/04 02:23(1年以上前)

レンズの仕様を見れば判ることです。
画質は、一般的にズーム比が大きくなるほど悪くなります。
理由:設計の無理が多い。レンズ枚数が多い。製造、組み立て誤差が多い。
設計の無理が少ない単焦点レンズが一番画質がよい。(パンケーキレンズを除く。)
>自分の腕の無さでしょうか?
そんなことは、ないでしょう。りっぱに、レンズ性能を引き出してると思います。

書込番号:9799593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 06:43(1年以上前)

こーらす6さん

両方使っています。

>>1.軽い。小さい。
その通りです。とりあえず持ち出すときは、14-45です。

>>2.開放F値が1段明るい。
14mmから、18-25-35-45(14-140は50mm)のF値は、
14-45が、 3.5 3.9 4.9 5.5 5.6
14-140が、 4.0 4.3 4.7 5.0 5.6
となります。

>>3.かっちりした画像が撮れるとの評判。
撮り比べてみると、14mmから45mm全域で、14-45の方が解像感があり、
シャープに感じます。

今まで使った6メーカーのキットレンズの中では、
ソニーの16-105とこの14-45が解像感とシャープ感では、
一番だと思っています。



書込番号:9799870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/07/05 01:35(1年以上前)

ガラスの目さん
高倍率ズームレンズが画質的に不利だという話は雑誌とかで読んだことがありますが、
比較したことがなかったので理解できていませんでした。
またレンズの仕様も改めて確認しました。なるほど、構成レンズの数が結構違いますね。
まだまだ仕様の詳細が理解できていませんが、今後は仕様もチェックするようにします。
ありがとうございました。

SPNさん
実際に両方使用している方からのご意見が聞けてとても参考になります!
かつわかりやすい説明ありがとうございます。
35mmあたりでF値が逆転するのは、レンズ構成によるものなのでしょうね。
SPNさんに背中を押された感じで、決心つきました。明日買ってきます!

書込番号:9804824

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/05 19:20(1年以上前)

たぶん絶対的な画質のことになったら14-140mmはいろいろ不利でしょう。
でも、動画であれば「途中でレンズ交換」というのはあり得ないわけで、
シームレスに28ミリ相当から280ミリ相当までズームできるのはとても
便利です。(電動ズームでないのが残念!)。

しかも、絞りの制御なども動画のために特化しているのが14-140mmの特
徴ですから、動画をガシガシ行きたいなら、多少の画質には目をつぶっ
て:14-140mm を選ばれた方が幸せになれると思います。


書込番号:9808406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/07 07:57(1年以上前)

私もこのGH1に標準ズームがセットになったダブルズームセットがあれば欲しいなと思っています。

画質等はG1よりもGH1が良さそうですし、少し大きめのセンサーによるマルチアスペクトも魅力です。

でも、常に動画を写す訳じゃないと思います。普段の静止画撮影用に標準ズームもセットにして欲しいです。
あとから買うと高く付きますからね。普段は標準ズームで写し、旅行や動画撮影では高倍率ズームを使う
と言うのが良いと思うのですが。

書込番号:9816593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/07/09 00:01(1年以上前)

quagetoraさん
ワイルドSTさん

私は動画はほとんど撮らないので動画機能についてはあまり関心ないのですが、
14-140mmの10倍ズームレンズとして便利だとは思っています。
おっしゃるとおり、旅行などでは便利ですよね。

ちなみにGH1購入の理由はG1よりも高解像度時のノイズが減ったとのことで決めました。
しかし初めてGH1を手に持った感想は「重い」でした。本体の軽さを殺している感じがして、
ワイルドSTさんと同様標準ズームとのセットを願ったのですが、残念。
結局14-45mm買ってしまいました(笑)
やはり本体の小ささ・軽さを生かすには14-45mmがいいですね。さっと手に取りたくなります。
この2本はシチュエーションに応じてうまく使い分けていきたいと思います。

書込番号:9825540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/09 03:20(1年以上前)

オートで撮れて且つ明るくそして軽い、、、
私も欲しくなりました
パンケーキレンズを買おうかと思っていたのですが
一寸足せばこの14-45が買えて序にG1まで付いてくる^^
当に迷い箸状態です
どっちから食べようか@@
どちらも美味しそうですね

書込番号:9826129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)