ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトボディー 塗装はげてきたら?

2009/07/01 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:10件

質問です ホワイトのボデー はげてきたら何色ですかね? ステンレスの地肌になるんですかねー 真鍮色になんないかなー(笑)

書込番号:9786401

ナイスクチコミ!2


返信する
FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/01 15:38(1年以上前)

>ホワイトのボデー はげてきたら何色ですかね?

黒だったらいいな〜♪
それならパンダ柄になりますね

書込番号:9786419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/01 16:22(1年以上前)

楽しみですね。
ステンレス地色(粗面)、白下地、薄い灰色下地のどれか。
あとは黄色のクロメート、これは無いかな。

書込番号:9786544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/01 17:13(1年以上前)

メーカーがクイズにして、正解者から抽選で数名にレンズでも贈呈すれば面白いですね?
(メーカーにとっては、面白くないかも?)

書込番号:9786718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/01 18:45(1年以上前)

 真鍮色もクイズも無し、ただ単にペーパーで擦られプライマーが塗られたステンです〜これ間違いなし・・・多分?

書込番号:9787039

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/01 19:27(1年以上前)

こんばんは
ステンレスの地金が出てきたら、磨いてシルバーとしてまた楽しむ。
(二度おいしい。 たぶん)

書込番号:9787205

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/01 20:19(1年以上前)

しばし、シルバーで楽しんだら、今度は先日紹介した「貼り革」を使って黒い雰囲気を味わう。
(人によっては、三度おいしい、たぶん)

書込番号:9787454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2009/07/01 23:02(1年以上前)

それは秘密。
はげても言わない事にしましょう。

書込番号:9788649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/01 23:05(1年以上前)

ハゲとか地肌とか。。。心臓に悪いです。^^;

書込番号:9788680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 23:11(1年以上前)

個人的には何があっても剥げないことを望みます…。

書込番号:9788734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/01 23:11(1年以上前)

はげたらツルツルに剃って、次はカツラって事ですね。
う〜ん それも良いかも。
白にすれば良かったかな。

書込番号:9788740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/02 04:35(1年以上前)

禿げたら…何色に塗るか楽しみが増えましたね^m^
まあそんなに簡単には塗装がはげたりはしないでしょうけど。

書込番号:9789842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/02 06:13(1年以上前)

塗装の下から当たりマークが出たらもう一台もらえます。

書込番号:9789907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/02 06:19(1年以上前)

本当に有ったら面白いので是非取り入れて欲しいですね。

書込番号:9789911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/07/02 22:27(1年以上前)

毛髪在剤てきな、物がでればいいですね(*^_^*)

書込番号:9793430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:153件

昨日はじめて実機に触れてきました。重さといい質感といい、よくできているなと感心しました。
ただAFのスピードは、皆さんが書き込んでいるようにちょっと遅いなと感じました。
 もともと光学ファインダー+MF+ラフモノクロームで使おうと思っていたので、まあいいかなと思ったのですが、
MFでどの距離にピントが合っているかの表示がなく、戸惑ってしまいました(レンズにも距離表示がないし)
 だいたい2mぐらいでいつも構えていたいのですが、MFでどのようにすればいいのでしょうか。
あと、その設定をOff Onの後でも保てるのでしょうか。
すみません、まだカメラが出回る前なににこんな質問・・・でもこのカメラを使う重要な要素なので。


書込番号:9785073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/01 08:22(1年以上前)

素なっぷさん
おはようございます。

アダプターかませてMFレンズだと大げさになってしまいますが、MFは楽になると思います。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm

そうですかぁ、質感良かったですか。
予算を捻出しないと…。

書込番号:9785108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 08:32(1年以上前)

そうですね。最悪はアダプターでMFのレンズでしょうか。
でも同じような画角でコンパクトと考えると・・・
スーパーワイドへリアー15mmでしょうか。また出費ですね(痛)

書込番号:9785127

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/01 09:35(1年以上前)

おはようございます。
私はオリンパスを使っていますが、ファインダーが内蔵されていないこの機種は、パスの予定です。

>だいたい2mぐらいでいつも構えていたいのですが、MFでどのようにすればいいのでしょうか。

最初は2m先の物で、AFでピントを合わせておく必要があると思います。
14-54/2.8-3.5などAFレンズの場合、∞〜2mはピントリングの回転角はごく僅かです。
距離目盛がない状態で、山勘では合わせられないでしょう。
また、17mmですので、液晶を見ながらでも、MFは困難ではないでしょうか。

”だいたい2mぐらいでいつも構えていたいのですが、…”ということは、被写界深度を利用してのスナップでしょうか?
ノーマル4/3用レンズには、HP内に被写界深度表が載っていますが、μ4/3は見あたりません。
もし、実際に購入したレンズの取説に深度表が載ってなかったら、ED9-18/4-5.6レンズの18mmを利用するか、ご自分で計算するしかないでしょう。
ただ、9-18の18mm側では、F5.6〜しか載っていません。(レンズが異なると、同一条件でも、深度も変わるようです。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/9-18_40_56/spec/popup03.html

深度表が無い場合、ご自分で計算し、一覧表を作っておくのが便利と思います。
計算式はwebで検索すれば出てきますし、計算に必要な許容錯乱円径は1/60(≒0.017)です。
ただ、オリンパスが公表している値は、一般に知られている式で計算した値ではありません。
この式は非公開だそうで、レンズの主点間距離など、設計値をも使う式だそうです。(→ レンズによって同一焦点距離・同一絞り値でも、深度は異なる。)
(以前、2本のレンズの同じ焦点距離の値が大きく違っているので、問い合わせた結果、上記回答をもらいました。)

18mm・F5.6・距離=0.25〜3m間で、公表値と一般式で求めた値を比べると、一般式の方が若干深い値(4〜8%)になりました。(3m時の遠方側を除く)
許容錯乱円径の値を、1/60ではなく1/65程度にすると良いかもしれません。
(これでも、近距離では深くなりますが、逆に中〜遠距離では、浅くなります。)


>あと、その設定をOff Onの後でも保てるのでしょうか。

未確認ですが、電源OFFにすると、∞に戻ると思います。(14-54/2.8-3.5などでは、戻ります。)

>最悪はアダプターでMFのレンズでしょうか。

純正パンケーキと比べると、大きさがスポイルされるような気がしますが…。


書込番号:9785280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/01 09:36(1年以上前)

フォクトレンダーのシルバーは渋いですねぇ〜。

ウルトラワイドヘリアー12mm F5.6 アスフェリカル(シルバー)+専用ビューファインダーなんてのも更に痛いですけど、いい感じ。

あとはOLDレンズを中古屋で見つける手も有りかと思いますよ。
でも、ボディーがスマート過ぎますか…。

書込番号:9785282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 11:30(1年以上前)

Sigma DP 系を見習って,MFの置きピンし易い機構が欲しかったと想いますよねぇ.

もっとも,Sigma の場合は,AF機能がオマケ程度で殆ど使い物にならないから,MFを充実させる必要が有ったと言う,特別な事情なんでしょうが....(^^;).

パンケーキ付を予定してるなら,40mm 換算を搭載した Sigma DP2 を検討された方が賢明かも知れないですよ. DP1 では致命傷の水準だった Sensor Ghost (強烈な逆光で撮るとイチゴの表面みたいなのや赤い雪の結晶みたいなのがドワッと写ります)も,撲滅には至らぬまでも可也改善されてますから,DP1 よりはお奨め出来ます. 既述の通り,MFで置きピンするなら,E-P1 では比較にならぬほど.使いやすいと想います.

書込番号:9785620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 11:39(1年以上前)

影美庵さん こんにちは

>最初は2m先の物で、AFでピントを合わせておく必要があると思います。

そうですよね。ただご指摘のように、OFFにするとピンと位置がズレるみたいです。
確認していませんが、無限大になっているのかもしれませんね。


>また、17mmですので、液晶を見ながらでも、MFは困難ではないでしょうか。

 実機で試してみましたが、かなり難しいです。それにMFアシストが働いて、構図がわからなくなるのも
困り者でした。

被写界深度のことはあまり考えていませんでした。だいたい撮影は開放が多いので・・・
ただMFのレンジファインダーで撮影するときは、ある距離に置きピンしていた方が、そのあと早く距離合わせができるものですから・・・2mは34mm(17mm)ならそんなものかなと。

よくわからないのですが、レンズの距離リングはオリンパスの場合 決まった位置で同じ距離になっているのでしょうか。それなら自分で距離メモリを書いてしまうのですが。

初めてのカメラでわからないことだらけですね。

書込番号:9785647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 11:42(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

12mmいいですね。本当はそちらにも物欲があるのですが、あの出っ張りが不安ですね。
どなたかのレビュー待ちですね。

書込番号:9785651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 11:52(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

やっぱりE-P1には置きピン機能はないのでしょうか、それに液晶に距離表示がないみたいですし。
まあAFはこの手のカメラにしては早いですからね。

>パンケーキ付を予定してるなら,40mm 換算を搭載した Sigma DP2 を検討された方が賢明かも知れないですよ

DP2も検討はしていたのですが、スイッチONでレンズが伸びてくるのが、どうしても嫌だったもので(涙)
同じようにGR-D2はAFも早く、置きピンもしやすいのですが、どうしてもビョーンと伸びてくる感じが・・・

やっとソレから開放されるコンデジ(?)が出たと思ったのですが。

書込番号:9785684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 12:34(1年以上前)

素なっぷさん

>>やっぱりE-P1には置きピン機能はないのでしょうか、それに液晶に距離表示がないみたいですし。

小川町で30分位弄り回した(5分程度とか書いて有ったけど,社員さんも積極的に意見聞いてきた為に伸びたんだからご容赦(^^;))時には,Olympus の人には確認し忘れたけど,触った限りではなかったと想います. 未だ手元の米語説明書は斜め読みだけど,項目ないみたいですね.

>>まあAFはこの手のカメラにしては早いですからね。

それでも,目測MFへの配慮は必要と想う. 私の場合,得意分野が望遠系なので,置きピン言うても予めAFで相当部分に合せて待つ格好だから良いけど,広角系 Snap Shooter にはこれが欠けてるだけで選定から外れ得る程の肝と想います.

>>DP2も検討はしていたのですが、スイッチONでレンズが伸びてくるのが、どうしても嫌だったもので(涙)

フードアダプター(でしたっけ?)常装では駄目ですか? DP1 は短期間使ったけど,殆ど装着しっぱなしでした. レンズ畳んだからと言って,シャツの胸ポケットにはギリギリ収まるけど,重量でみっともなく垂れ下がるから,肩に掛けるか鞄に仕舞う事になるので,レンズを収納する意味が,私には見出せませんでした. それを言い出すと,E-P1 の標準 Zoom かて,撮影体制の時の外観が私には爆笑物で,半端な沈胴式なんか止めて欲しかったけどね(^^;). そんなんで,Zoom は Panasonic のを流用して,E-P1 はパンケーキキットにする予定です.

>>同じようにGR-D2はAFも早く、置きピンもしやすいのですが、どうしてもビョーンと伸びてくる感じが・・・

GRD って,好きと言う友人はトコトン絶賛しますから,人によっては魅力に溢れた機種なんでしょうね. わたし的には,小型 Sensor 機を色々勿体を付けて割高にしただけやんか,言う程度の認識しかないんだけどね(^^;).

書込番号:9785841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 14:08(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

>未だ手元の米語説明書は斜め読みだけど,項目ないみたいですね.
 やっぱりそうですか。実機をさわってみましたが、僕も見つけられませんでした。

>それでも,目測MFへの配慮は必要と想う.広角系 Snap Shooter にはこれが欠けてるだけで選定から外れ得る程の肝と想います.
 そう思います。僕はパンケーキを予約しましたが、この機能がないだけで撮影イメージが、変わってしまいました。

>フードアダプター(でしたっけ?)常装では駄目ですか?
 友人にも同じことを言われたのですが、 フードアダプターを付けていると、レンズ出しっ放し状態にできるのでしょうか。

>GRD
 最初はよかったのですが、2型からちょっとやりすぎ感がでましたね。出てくる画像が、ちょっといじられすぎてて目に痛い感じがします。(まだオーナーですが出番がありません)

書込番号:9786143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 14:42(1年以上前)

素なっぷさん

>>>フードアダプター(でしたっけ?)常装では駄目ですか?
>> 友人にも同じことを言われたのですが、 フードアダプターを付けていると、レンズ出しっ放し
>>状態にできるのでしょうか。

私が極短期間(1週間で放出を決意しました(^^;) DP1 User してた発売程ない頃には出来なかったけど,その後の Firmware Update で対応した筈です. 当然,DP2 は最初から出来ると想いますが,諸般の事情で,二度と DP 系には手を出すまいと想ってるので(その割には今月前半の訪日時に友人から借用したりしてますが....),DP2 の仕様は良く見てません.

Sigma に確認するか,DP2 板で質問して見てください. 因みに,あちらでは間違っても「若隠居@Honoluluに言われて来た」とか言わない方が賢明かと推測します(^^;).

GR Digital 初号機は,DP1 の一週間に記録を更新される迄,入手後二週間弱で放出決定と言う,当時は不滅と想われた自己記録を保持してましたね. 今は,己のセンサーサイズ嗜好が過敏傾向と重々認識してるけど,それを思い知らされたのが,GR Digital でした. そう言う意味では,DP1 の,Hawaii 夕暮れと New York 夜景の組み合わせと言う可也例外的な組み合わせで破綻作例量産して匙を投げた欠陥機種(少なくも私の使用環境では紛う事なき欠陥機でした)と比べたら,GR Digital の早期放出は彼女には罪がないとも言えるんですけどね(^^;).

因みに,Hawaii 夕刻で欠陥を露呈した DP1 の Sensor Ghost は DP2 で可也改善はされたのは先信の通りですが,夜景での色転びは DP2 もそのまま引き継いでますから,夜景撮影の比率が高いなら,推奨取り消します. Foveon Sensor の形式故の欠陥なのか,現行(SD14/DP1/DP2)搭載物のみの欠陥なのかは判らないけど,人工光源でも,蝋燭や白熱球では破綻し難いのですが,LED と ハロゲンが大の苦手です. 今時の New York の夜景なんてイルミネーションの8割が LED ですからねぇ. 東京や大阪も似た様なもんチヤウかな?

夜景での色転び問題が気にならぬ使い方なら,お話を伺う限り,素なっぷさんには,DP2 の方がE-P1 よりも向いてる気がします. E-P1 かて,PEN 発売50周年とか言って設計に無理が有る可能性が否定できぬ機種やから,実機がユーザーの手に渡ったら,チョロチョロと設計自体の不良が露呈するんではないかと,個人的には危惧してますから似たり寄ったりかも知れないしね.

MF置きピンが出来ないなんてのも,「仕様です」では済まされぬ設計不良の部類でしょう. その推奨をされてる方達には恐縮だけど,それを糊塗して「アダプターでMFレンズ買えばを使えば良い」として迄,E-P1 を推奨しても,それで買った人がアンチに成るだけと想ってしまうくちなので,敢えて,E-P1 はお止めになった方が良いと推奨させて戴いてます.

書込番号:9786243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/01 15:12(1年以上前)

E-P1とスーパーワイドへリアーの組み合わせは見た目も写りも想像するとワクワクしますね。
手ぶれ補正も使えるでしょうし、置きピンスナップ用と考えれば案外実用的なコンビかもですね。
30mm相当になるので、ビューファインダーはやはりコシナの28mm用あたりが良いのでしょうか。

書込番号:9786324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 17:15(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
 僕の周りには最近DP2が増殖しています。いろんな意見を総合すると「あたればー条件が合えば、最高。価格はリーズナブル」という感じでしょうか。最近あった驚くべき話は、DP2のセンサーにホコリがついたと販売店に持っていったら、そく新品と交換してくれたそうです。これはサービスがいいのか、製品チェックがあまいのか・・・

 いろいろ考えるとコンデジは僕には向かないような気がしてきました。でもそんなこともいってられないので、
E-P1でちょっと遊んでみます。カメラはできるところで遊ぶのが一番だと考えるようにして。
 アドバイスありがとうございました。

>MF置きピンが出来ないなんてのも,「仕様です」では済まされぬ設計不良の部類でしょう.
 ストリートスナップをしている人には、確かにそうだと思います。でもAFが前提になり一眼レフのファインダーのピント精度が落ちたように、「置きピンて何」てな時代になってきたのかもしれませんね。
 やっぱりフィルム回帰でしょうか。

書込番号:9786730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 17:19(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

 「純正レンズは捨てて、MFレンズへ」そんな気分になってきた僕には、

>E-P1とスーパーワイドへリアーの組み合わせは見た目も写りも想像するとワクワクしますね。

に大賛成です。
 
でもファインダーはライカ28mmシルバーが好みかと・・・

書込番号:9786747

ナイスクチコミ!0


ggcamさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 18:43(1年以上前)

>あと、その設定をOff Onの後でも保てるのでしょうか。

<レンズリセット>とかいう設定項目があるので、それをOFFにすると、AF/MFにかかわらず、電源OFF時のピント位置を記憶しているようです。

書込番号:9787035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 19:38(1年以上前)

素なっぷさん

>>「あたればー条件が合えば、最高。価格はリーズナブル」という感じでしょうか。

DP2 だけでなく,DP1 にも言える事ですね. Hawaii の太陽と New York no夜景言う,Foveon 苛めみたいな環境でなく,東京辺りで夜景は撮らないと言う前提だと,DP1 で打率2割弱,DP2 なら3割言う感じかな.

但し,ここぞと言う時ほど空振りし居るし,自前の DP1 を Nikon D300 や A700 と比較した時の心象だと,最上級の APSC DSLR なら打率8割とかだし,当たった時の画も大差でなく僅差でした. ならば大きさには眼を瞑り....と想っちゃうんですよね. DP2 借用した時は,比較相手が Panasonic G1 と SONY A900 だったので,DP1 より打率向上したとは言え,当たっても A900 には負けるし,G1相手なら,当たれば明らかに画質で勝るが,打率の差を勘案すると,私の小型軽量用途にはMFTが適と判定しました.

>>DP2のセンサーにホコリがついたと販売店に持っていったら、そく新品と交換してくれたそうです。

Sigma さんのサポートは親切ですかね. でもフォローが良いのは褒めるべきとは想う物の,カスタマーサポートが宜しくない会社の製品だとしても,そのサポートに連絡せずに済む機種の方が,私は嬉しいな(^^;).

財政状態が判らないので,これを安易に薦めて良いのか躊躇する面も有るが,DP2 にしろ E-P1 にしろ,アレコレ思考実験するよりも,エィヤで買っちゃうのが良いです. それで気に入らなければ下取りに出してもう一方を買えば宜しい. L39/M の使いたいレンズが既有なら兎も角,そうでない様なので,DP2 を先ず試して,気に入らなければ E-P1 に買い換えるのが,財政リスク少ないと想います. まして周囲に DP2 増殖中なら,飲みに連れて行って泥酔させて隙を見て....,じゃなくて,ご馳走して2週間借用させて戴いてはいかが(^^)?


>>「置きピンて何」てな時代になってきたのかもしれませんね。

全然冗談に聞こえないのが悲しいねぇ(^^;). 少し前のとある DSLR の板で,MFについて薀蓄を傾けてる若い人(多分)が,狙ったポイントにピンを置くポイントフォーカスの事しか頭になくて,被写界深度を骨までシャブる為にそこから敢えてピンをずらすゾーンフォーカシングの概念が欠如してるんで愕然とした事が有ります. Minolta がαを世に出してから既に四半世紀で,写歴の長い人でも AE & AF の世界しか知らぬのが当たり前に成ってしまったんだなと,己の寄る年波を痛感しました(^^;).

>>やっぱりフィルム回帰でしょうか。

17/2.8 パンケーキに色目使ってるんだから,見かけたら是非とも,Contax T3 を捕獲する事をお奨めします. フィルム全盛時代終盤には素晴らしい P&S 機が目白押しだったけど,その中でも,GR21と並ぶ最高画質と想います.GR21は 21mm 装備 P&S で用途を選ぶけど,T3は 35mm で汎用性高いです由.

書込番号:9787250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/01 20:21(1年以上前)

ggcamさんもおっしゃられてますが、オリンパスの既存の機種総てで、レンズリセットという設定があり、これがONになっていると、電源OFF時に、ほぼ無限遠にリセットされます。
 デフォルトではONなのですが、この設定をOFFにすれば、電源ON/OFFでピント位置は変化しません。

 なお、置きピンにする設定はいくつか方法がありますが、
http://kassy2009.seesaa.net/article/118894402.html
のように、AEL/AFLモードをmode3にして、とりあえず大体の位置でAFをあわせておくのがお勧めです。
 S-AFで、mode3にしておけば勝手にピント位置が変化することがありませんし、MFでmode3にしておけば、MFで微調整可能です。

また、マイモードかカスタムリセット設定を設定しておけば、ワンタッチで、設定を切り替えられるので、置きピン設定から普通のモードへの相互切り替えもすばやく出来ますよ。

http://kassy2009.seesaa.net/article/118894402.html
http://kassy2009.seesaa.net/article/112391926.html

あと、こちらのパンフォーカスに関する設定の話も参考になりそうですね。
http://zuiko.exblog.jp/11829659/

ただ、やっぱりできれば距離計は、液晶画面にほしいとは私も思います。

書込番号:9787467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/01 20:22(1年以上前)

>E-P1でちょっと遊んでみます。カメラはできるところで遊ぶのが一番だと考えるようにして。

このカメラの遊び方としてはピッタリだと思います。
惜しまれるはボディーがスマート過ぎる事でしょうか。
ローライ35と迄は言いませんが、せめてニコン 35Ti程度のレベルは欲しかった。

何れにしてもDP2では得られない遊び心を刺激してくれるカメラだとは思います。

書込番号:9787474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/01 21:22(1年以上前)

>被写界深度を骨までシャブる為にそこから敢えてピンをずらすゾーンフォーカシングの概念が欠如してるんで愕然とした事が有ります.

若隠居@Honoluluさんにそういうお話を伺ったことがありますのでそれはおそらくわたしのことだろうと思いますが、あれはG1で実絞りレンズでのMFを念頭に置いていましたので、EVFで見えた被写界深度のままで撮影するというのを前提に書きました。なので、自動絞りのレンズでの撮影法は念頭にありませんでした。

わたし自身は写歴も短く知識も経験も浅く技術もないド素人なので誰にどう思われても良いのですが、おそらくAFやAEしか知らないような人でも、ある程度写真のことを知っていれば被写界深度のことを考慮に入れないで撮る人はいないだろうと思いますので、AE/AF世代(?)の弁護を少々・・・(^^;

書込番号:9787845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 21:40(1年以上前)

ggcamさん  テレマークファンさん
 お二人の話で置きピンの可能性が見えてきました。
実際に使いこなすにはなれが必要だと思いますが、
AEL/AFLモードをmode3  <レンズリセット>OFFに設定すればうまく行きそうですね。
実際にE-P1が手元に来たらすぐに試してみたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:9787971

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

GRUとくらべて

2009/07/02 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:30件

素人質問で恐縮ですが、教えていただきたいのですが
先日PENの実機触って色々と話しまして、後から湧いてきた疑問があります。
PENのパンケーキだと光学ズームが付いていないとの事でしたが、私はとに
かく小さいデジイチが欲しいので、レンズは交換せずに使用すると思っています、
その場合GRUが同じ単焦点レンズということで比べてどうなんだろうと悩み出しました。
もし写りが同じなら価格的に半値以下ですし、フラッシュも付いているのでGRUがいいのでは
と考えてしまいます。どなたかこの2機種の写りとか違いとが分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。素人質問で恐縮です

書込番号:9790393

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/02 10:07(1年以上前)

価格やフラッシュの有無も大事ですが・・・
画角がちがいますね(^^;;

GX200はいかがでしょうか?

書込番号:9790458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/02 10:08(1年以上前)

まず画角が違いますよね。
E-P1のパンケーキは35mm換算で34mmになるかと思いますが、GRD2は28mm。この差は大きいですよね。フラッシュの有無は、GRDでもほとんどフラッシュ使ったことがないので、あんまり大きな差ではないように思いますが。個人的には。それより、広角28mmを求めるか、34mmでもいいのかがまず大きな問題と思います。

大きさはE-P1は小さいと言ってもGRDよりもかなり大きいです。

写りに関してはE-P1は今後ファームアップなども行われるようなので、今の時点では何とも言えないと思います。
その点、GRD2は発売からかなり経っているので、評価は安定しています。

それから、スレ主さんはレンズ交換の予定なしとのことですが、E-P1はほとんど無限にいろいろなレンズが使用できる可能性があるのに対し、GRD2はアダプタを用いて画角を少し変えることができるだけで拡張性の点では劣りますね。
ただ、GRD2の魅力は拡張性を排除したその潔さにあるわけですが。

以上をどのように判断されるかによると思います。

書込番号:9790464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/02 10:16(1年以上前)

あ、一点書き忘れました。E-P1は手ぶれ補正がありますが、GRDはありません。
ただ、GRDでは補正がない代わりに、手ぶれしそうな場面で警告が出ます。

書込番号:9790487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/02 10:27(1年以上前)

 アナタがカメラにどういう性能を求めているかがわからない限り、アナタにとって有益な回答を得ることは難しいと思うんですよ。「写りが同じなら……」と書かれていますが、メーカーも違えばレンズの焦点距離も違っていて、撮像素子の大きさも違うデジタルカメラの「写り」が同じということは、絶対にあり得ません。

 そもそも、「とにかく小さいデジイチが欲しい」アナタにとって、このオリンパスE−P1もリコーのGR2も、どちらも要求要件を満たしていない、と思うんですよね。だって、どっちも一眼レフではありませんから。といいつつ……、「デジイチ」ってどんな種類のカメラをいうんだろ!? デジタル一眼レフのことなのかしら!? 単にデジタル一眼のことを指すんだろう!? 

 ……、と、こう書くと、とっても意地悪な書き方のように思われるかもしれませんが、もうちょっと「どの部分」を知りたいのか!? 「どんな性能」を求めているのか!? を明確にされて質問したほうが、的確な回答を得られると思います。
 
 

書込番号:9790520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/02 11:00(1年以上前)

ご参考まで。

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:9790602

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/02 11:00(1年以上前)

後、センサーはE-P1が4/3LiveMOS、GRUは1/1.75CCDですね。
サイズ的にはE-P1のセンサーがGRUの2.3倍ほどあります。
その分、EP-1の方が1画素当たりの面積が広くなるため、諧調や高感度画質に優れていることが言えると思います。
また、焦点距離の関係でボケが出しやすかったりもします。
もちろん、GRUはこのサイズを考えるととても良いカメラだと思いますよ。
一応、個人的なお勧めはシグマのDP1ですかね。
このカメラはE-P1の更に倍の大きさのセンサーを持っており、換算28mmの単焦点、一応デジタルズーム3倍が使用できます。
最近、価格が下がって4万円台で購入することができますし。

書込番号:9790604

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/02 11:08(1年以上前)

>E-P1のセンサーがGRUの2.3倍

そんなに小さくないでしょ。

書込番号:9790624

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/02 11:13(1年以上前)

すみません、計算が間違っていました。
E-P1のセンサーはGRUの約6倍の面積でした。

書込番号:9790634

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/02 11:48(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらでいろいろなカメラの画像を比較できます。残念ながらGRDはないようですが、LX3やG10ならあります。
ご自身で比べてみて画質的に違いを感じないようならコンデジでいいのではないでしょうか?

パンケーキはズームレンズではないので、ズームレンズが欲しい場合はズームレンズを選択することになります。

E-P1の液晶やパナのG1のEVFファインダーの画像は表示にタイムラグがあります。
タイムラグほぼゼロの一眼レフのファインダーとは別物だと考えてください。

仕様から計算するとGR−Dのフラッシュのガイドナンバーは約6.4。基本感度であるISO80の時の到達距離は約2.4m。

書込番号:9790761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 12:49(1年以上前)

4cheさん

シグマのAPS-C素子のサイズを確認された方が宜しいかと
DP1の素子がE-P1の素子の面積比2倍もあるなんて冗談にも程があります

書込番号:9791015

ナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/02 12:56(1年以上前)

シグマのはAPSセンサーでも小さめなのですね。
今見たら、約1.27倍でした。(ニコンなどのセンサーでも約1.64倍でしたか)
スレ汚しになってしまい、すみません。

書込番号:9791048

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/02 14:34(1年以上前)

GR DIGITAL II・GX100およびフォーサーズのカメラを利用しています。

私もフォーサーズとマイクロフォーサーズは別物と考えてますので、アダプタ利用で遊ぶ事はあっても基本的にはE-P1はパンケーキ付けっぱなしが似合うと思います。
MZD14-42mmすら大きい気もしています。

GR DIGITAL IIは晴天屋外で撮影する分には十分な画質を提供してくれていると思います。
とはいえ流石にセンサーの大きさ的にフォーサーズと比べるのはちょっと可哀想です。
感度もISO 100固定で使っていますし、屋内でISO 400で撮影したときは結構残念な結果になりました。

それに比べ、E-P1はまだ発売前ですが今度の17mmF2.8がフォーサーズの25mmF2.8と同程度と仮定した場合、写りはやはりしっかりしていると思います。
高級レンズにはかなわないものの、このサイズでこれだけ撮れれば十分と思わせてくれる画質は出してくれます。

更に感度に関してはE-420でもISO 800位は全然問題なく、最新のE-P1では更に高感度ノイズは抑えられている様なので、屋内でのスナップにも最適かと思い期待しています。

フォーサーズの良いところはマイクロフォーサーズも最高級機も含め、同時期の製品なら画質に基本的には差がない事です。
逆に言えば最新のセンサーを積んだE-P1はフォーサーズフラッグシップE-3以上の画質であろう事は皆さん予測していると思います。

GR DIGITAL IIより大きさは大きくなってしまいますが、それが許容できればE-P1はとても魅力的なカメラだと思います。

書込番号:9791438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/02 15:35(1年以上前)

ISO400だと厳しいコンデジとISO1600が使い物になるらしいE-P1ですから…

書込番号:9791602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/02 18:07(1年以上前)

とりあえずGRDUの後継機を待つという手もありかと。↓

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:9792062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

冷静になって考えてみると・・・

2009/06/29 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

現在E-620+ダブルズームキット+35mmマクロという構成で使用しています。

E-P1が発表になって色めきたってパンケーキセットの予約を入れたのですが

ふと普段の自分の撮影スタイルを考えると

@ほとんどがファインダー撮影でLV使うのは僅かである

Aスナップ撮影は専ら別に所有のペンタの一眼+40mmパンケーキで事足りている

Bそのスナップ撮影も頻度はあまりない

なので正直購入どうしようか迷っているのですが・・・

みなさんならどうお考えになりますでしょうか?

書込番号:9777753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/29 21:46(1年以上前)

迷ってるなら撮り合えず止めといた方が良いです。
その分E−620のレンズを買い増して迷いを断つのも有りかも知れませんね。

書込番号:9777803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/29 21:47(1年以上前)

考えが纏るまで購入を延期したほうが、値段も安くなると思います。

書込番号:9777805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/29 21:51(1年以上前)

カメラが変わると撮影スタイルもガラッと変わったりすることがありますから、撮影の幅を広げる良い機会かもしれませんよ。

例えば、
>@ほとんどがファインダー撮影でLV使うのは僅かである
→E-620のハイスピードイメージャAFより速いためLVが楽しくなるかもしれない。露出補正やカラー設定などを表示に反映させつつ軽快なコントラストAFを使った撮影は一眼レフとは違った楽しさがある。

>Aスナップ撮影は専ら別に所有のペンタの一眼+40mmパンケーキで事足りている
→LVの視野率100%でコンパクトな標準ズームでのスナップは、単焦点のスナップと違って構図の微妙な追い込みが楽なのでズームでのスナップが楽しくなるかもしれない。というかスナップの認識自体が変わるかも。

>Bそのスナップ撮影も頻度はあまりない
→小さく軽く格好良いカメラなので持ち出す機会が増えてスナップ撮影そのものが楽しくなるかもしれない。

といったところでしょうか。

書込番号:9777839

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/29 21:57(1年以上前)

1.のファンダー使用がほとんどということで、ひとまず必要性はそこまでないかなと思いました。
それよりはフォーサーズレンズの「25mmF2.8」を買ってE-620と組み合わせた方が安く済みますし、使い勝手という点でもいいかなと。

書込番号:9777881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/29 22:05(1年以上前)

カメラ買う理由が見あたらない、
此処は貯金して次に買うべき時に備える。

書込番号:9777955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/06/29 22:07(1年以上前)

こんばんわ

E−P1のどこに惹かれたんですかね?

利害や必要性のみを追求するなら、買わないほうがいいでしょう。

それを割り引いても、なお魅力を感じるなら、「買!」だと思います。

Don't think ! Feel!

書込番号:9777964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 22:46(1年以上前)

そうですねえ…

私なら買うのをやめますね。
買っても使わない気がします。
それならレンズを買ったほうがいいような気がします。

書込番号:9778278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/06/29 23:06(1年以上前)

買ってから、後悔しましょう(~o~)

書込番号:9778433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2009/06/29 23:45(1年以上前)

はじめまして。

下に書き込みしました者です。

同じように悩んでおります。

確かに必要はないといえばないのですが・・・

・・・でも、ボディーが光ってるんですよ。お店で。
キラキラと美しく。

今のままで事足りるんですが、「これもって、旅行なんか行ったら楽しいだろうな。」なんて思ってしまうんですよ。

妻からは、「何台も買って馬鹿じゃないの?」と言われますが、いいんです。

写真もいいのですが、カメラの「機能美」みたいなものにも見せられているのです。

なので、同じ様なものを何台ももって、愛でているだけでも楽しいのです。

真剣に写真を目指している方々からは、軽蔑のまなざしで見られるかもしれませんが、いいんです。。。

というわけで、今日もキタムラでナデナデしてきました。。。

近いうちに、DP1かDP2かE-P1かを購入します。
う〜ん、悩ましい・・・。

書込番号:9778743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 01:19(1年以上前)

クラカメコレクターの間で古くから伝わる金言?が有ります.

「買わずに後悔するよりは買って後悔しろ」

でも,これは中古品で一期一会だからこその台詞な訳で,新品の場合は長考も有りですよね(^^;).

スレ主さんの場合,ひとまずキャンセルして,E-620 にレンズでもプレゼントした方が良いと想うな. 付属の標準 Zoom も価格を勘案するととても良く写るけど,12-60/2.8-4.0 にすると,もっと幸せに成ると想うな. E-620 と 12-60/2.8-4.0 だと内蔵ストロボでは広角側でケラレますから,E-P1 用のストロボだけ取り敢えず買って,本体はジックリ再考しては如何? 先に専用ストロボ有ると,本体も欲しくなるとは想うけど,その間に値段下がりますよ.

E-P1 Kit の値下がり分では,12-60/2.8-4.0 買える筈ねぇとか,深く考えてはいけません(^^;).

書込番号:9779266

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/30 07:20(1年以上前)

自分なら、今年後半か 来年早々には出るであろう パナのG1タイプの機種を待ちます、

 mi2runさんはおそらく E-P1 のスタイルと存在感に惹かれてらっしゃるのではないかと考えますが
mi2runさんの撮影スタイルとだいぶ違うように思えます
慣れてしまえば・・・・というところでしょうが、うぅ〜〜ん、少し冒険かなあという気がしますねぇ、、

 根拠の無い希望的観測なんですが、EVF付きの一眼スタイルの機種をリリースしてくると信じています、
それも そう遠い将来のことではなく・・・・
そんな一眼スタイルの機種のほうが、mi2runさんの撮影スタイルに合ってるように思えますよ ( ^ー゜)b

書込番号:9779760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/30 14:09(1年以上前)

私も実用性で比較検討するほうなのですが、どうもこの機種は理詰めの実用性で選ぶものではないのではないか、という気がしてきました。
(むろん実用性が無いというわけではありません。)

他のカメラで満足していても、それに加えて持っていてもいいのではないでしょうか。

書込番号:9781042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/30 14:55(1年以上前)

私の「冷静になって考えてみると・・・」は。

E-P1はとりあえず初号機ですから今後どうなりますかね。
早く購入者のレポートを聞きたいです。

1年周期くらいで次機が大幅改善(?)して来たら飛びつきたいです。
もしくは、異常に値下がりするようなら ^^;

E-620はこのクラスの集大成のようですし性能も高いですよね。

書込番号:9781205

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2009/06/30 21:07(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見、ありがとうございます。

皆さんのいろいろなアドバイスを参考に今日再びキタムラへ実機を

弄りに行って来ました。

じっくり、いろいろ操作しながら感じたのが・・・

@思っていたよりAFがE-620より早い(LV撮影がコンデジ感覚でできそう)

AE-620より操作系が洗練されている(使いやすい)

Bパンケーキレンズの画角がちょうど使い易い、使い方によっては背景をボカせる

そして何より、じっくり弄っていると実用性云々より「所有したい」との欲求が沸々と・・・


で、結論ですが、やっぱり「買う」ことにします!

皆さん、相談に乗っていただいて本当に有難うございました。

7月3日を楽しみにして待ちたいと思います。

書込番号:9782727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/01 12:22(1年以上前)



>1年周期くらいで次機が大幅改善(?)して来たら飛びつきたいです。
>もしくは、異常に値下がりするようなら ^^;

まあ、それはそうなんですが、この手の企画物(水物)は、次機がでるかどうかもわかりませんよ。
もともと、販売台数も主力製品に比べたら少ないだろうし。


主力製品のラインナップなら、来年は。。。みたいな話が出来るんでしょうけどね。

主力製品を凌駕するくらい売れたら、オリンパスさんも次のことを考えると思います。


なので、ユーザーは次機が出たら出たでまた考えたら良いとおもいます。 (^^)

書込番号:9785792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/02 13:12(1年以上前)

「手段が目的化することを趣味という」という格言があります。

ここでは、本来の目的は写真を撮ることで、手段がカメラなわけですが・・・

まあ、趣味人のカメラの買い方としては、「グッときた」かどうかで決めるに限ります。理性で抑えるのは健康に良くありません(笑)。特に、このカメラは、手段の目的化を狙っているのだから困ったモンです。

かくいう私は・・・GH-1とE-P1の両方にグッときてしまい、両方を養う甲斐性がないのでどちらとお付き合いするか悩みに悩んでいます(苦笑)。

書込番号:9791117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 13:31(1年以上前)

おりすけさん

>>まあ、趣味人のカメラの買い方としては、「グッときた」かどうかで決めるに限ります。理性で抑える
>>のは健康に良くありません(笑)。

精神衛生上は健康維持の秘訣と想うが,財布がダイエットし過ぎで貧血起こさぬ様,くれぐれもご自愛くださいまし. って,お前に言う資格有るんかと石が飛んで来そうな,衝動買い男です(^^;).

>>かくいう私は・・・GH-1とE-P1の両方にグッときてしまい、両方を養う甲斐性がないのでどちらと
>>お付き合いするか悩みに悩んでいます(苦笑)。

G1じゃ駄目? こちらなら,既に価格がこなれてますよ. オリンパスからは未だ望遠 Zoom の発売予定が公表されてない事も有り,G1 Double Zoom Kit が6万円弱やから,それを捕獲して,E-P1 は少し値段がこなれてから,パンケーキ付きで買う手も有りますよ(^^).

書込番号:9791185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PHOTO FUN STUDIOについて

2009/06/30 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

動画目的で購入しましたが、ソニーのサイバーショットで撮影した動画(MP4)をPHOTO FUN STUDIOで再生できません。また、ソニーのソフトPMBでも同じ(GH1動画が再生できない)です。メーカー添付ソフトでは戦略的に相互閲覧できないよう制限されていると思います。
市販品で、MP4、MOV+画像を一括で管理できるソフトウェアはございますか?

書込番号:9783425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/01 06:54(1年以上前)

こぺこさん

はじめまして

http://wwwc.pikara.ne.jp/leucocyte-rouge/tool.html
このサイトでフリーソフトが殆ど一覧できます

私もPHOTO FUN STUDIO使用はしていません、殆ど困った時のみです

日常はプレーヤーは メディアプレーヤークラシック で

使用するコーデックは FFDSHOW それと Haali Media Splitter を使っています

一括管理は単にスタートボタンを右クリックで出現する

   エクスプローラー にて行っています ^^ 。

書込番号:9784922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/01 19:56(1年以上前)

メディアプレーヤークラシックをダウンロードしましたが、MP4形式は対応していないようです。また、静止画が見れないようです。

書込番号:9787326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/01 22:06(1年以上前)

メディアプレーヤークラシックだけでは見れません、、だから
コーデックをインストールしてください、FFDSHOWコーデックですよ
で、見れる筈です。

書込番号:9788174

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/01 23:12(1年以上前)

FFDSHOW、Haali Media Splitterをインストールしました。
静止画は閲覧できました。
MPG4のファイルは一瞬(0.3秒ぐらい)だけ動いた後、そのまま動きません。

当方、PCの知識が浅くご迷惑をおかけして申し訳ございません。

書込番号:9788748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/02 10:03(1年以上前)

こぺこさん
今更ですがPCのスペックを訊いていませんでしたが
動画が止まるって、、
何時ごろのPCでしょうか
マイコンピューターを右クリックでプロパティーで表示された部分と
メモリー容量、グラフィックボード+容量等が

書込番号:9790448

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/02 10:36(1年以上前)

CORE2DUO 1.1GH、メモリ2GB
HD:120GB
PC:LETSNOTE CFW5
を使っております。
PMBでは720*1280サイズであれば普通に見れます。
但しフルハイビジョンはかなりカクカクです。
パナのソフトではMOVはフルハイビジョンでも見れます。

書込番号:9790542

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/02 10:45(1年以上前)

補足です。
OSはXP。CPU:7500と書いております。
設定はパフォーマンス優先で、PCに負担の掛からないよう設定しております。

書込番号:9790563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/02 11:17(1年以上前)

PCの性能は充分ですね、この辺りを読むと良いかも@@
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3871330.html

書込番号:9790647

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/02 13:02(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
MP4も見れました。ただMP4ファイルはかなりノイズが出るようです。
スライドショー機能(静止画は切り替わらない)、サムネイルのような機能あれば
もっと便利なのにと、いろいろ欲ばかり出できます。

フリーでここまで見れれば、大進歩です。
有難うございました。




書込番号:9791073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

AコースとBコース

2009/06/30 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:651件

今晩は。
待ち遠しいですね。早い方は明日のようで羨ましいです。

ところで、みなさんはどちらを選択されましたか?

私は迷わずAコースのフォーサーズアダプターですが、
よく考えるとペンにパンケーキ以外を付けることはない、と思います。
かといって、BコースのSDカードですが、
SDカードは既に何枚も持っているから今更欲しくないし。

どちらを選ばれたか理由も含めて教えてください。

書込番号:9782398

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/30 20:48(1年以上前)

自分はマウントアダプターにしました。
SDカードも余ってないけど、今やコンビニでも売ってるし。
(携帯電話のなかに1つ入ってるけど、使い回しはしませんから。)
マウントアダプターがあるとZD25mmF2.8も使えるけど、
三脚に据えて鳥の動画でも撮ってみようかと。
(ガンマイク着かないし、どうせすぐに飽きると思うけどw)

書込番号:9782600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/30 20:52(1年以上前)

マウントアダプターを重ねていろいろ試せそうなのでアダプターですが、肝心の買う機種がまだ決まってません・・・

書込番号:9782622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/30 21:24(1年以上前)

マウントアダプターです。5020macroや9-18を付けたいので。

書込番号:9782853

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/30 21:38(1年以上前)

私もフォーサーズアダプタです。

手持ちの12-60に14-35と50-200を付けて
遊んでみたいです(^^ゞ

それにしても、E-3導入時に資金調達のため5020マクロを
手放してしまったのがいまだに悔やまれます(涙)

書込番号:9782947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/30 21:55(1年以上前)

使わないのであれば、オークションなどで売ればSDより高値が付くでしょう。

書込番号:9783046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/06/30 22:02(1年以上前)

単純に価格で考えてマウントアダプターにします…
というのは半分冗談ですが(半分は本気…)、色々と試したいレンズもあるので
楽しみにしています(^_^)

書込番号:9783086

ナイスクチコミ!0


30-35さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 22:39(1年以上前)

私もフォーサーズアダプタです。

その方がいざという時、E-3使いの後輩からレンズが借りられるので…(爆)

書込番号:9783380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/30 22:44(1年以上前)

フォーサーズマウントのレンズは持っていないですがフォーサーズアダプターを選びます。
理由はマイクロフォーサーズのレンズは少ないのでフォーサーズのレンズを購入するつもりだからです。
値段からしてもアダプターを選んだほうが得ですよね^^
SDを選ぶ人は少ないでしょうね。

書込番号:9783422

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/06/30 23:01(1年以上前)

こんばんは
アダプターにしました。
SDHCはトランセンドの8GBが2000円くらいですから。
パナのアダプターをすでに持っているのですけど、
つけはずしが楽になるので二個を使いまわすつもりです。

書込番号:9783552

ナイスクチコミ!0


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/30 23:38(1年以上前)

 絶対、フォーサーズアダプタ(MMF-1)です(笑)。

 パンケーキでなく、レンズキットを予約していますけど、実はキットレンズのM.ZD14-42ズームにはあまり期待していなくて、アダプタが届いたらZD12-60ズームとZD9-18ズームを使い分けたいと考えています。

 それから、鳥撮り用にZD70-300ズームをE-3に付けっぱなしにしているのですが、E-P1で動画撮影もやってみたいと思います。

 M.ZDレンズ(2本)のサンプル写真を見ていると、コンパクトさと画質はトレードオフの関係かと・・・。大きさや重さを気にしない場合、これ迄通りフォーサーズレンズを使ってゆきたいと思います。

書込番号:9783838

ナイスクチコミ!0


ホテルさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 00:22(1年以上前)

へー アダプターがあるんですね 私2528 9-18 70-300 かたっぱしから買いましたが今なんと言ってもケンコーから出てるレンズベビーで撮りまくってます 特殊なボケは あおりからくるのですが 高いところから写すとジオラマ ミニチュア 写真に写ります 最近東京電力のスイッチとかいうコマーシャルでジオラマに映す動画を見ました 動画にレンズベビーをつけるとジオラマ動画が映せますね なるほど欲しくなりました

書込番号:9784187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/01 00:45(1年以上前)

カキコミをみている限り、SDHCカードは不人気ですね。(あくまで景品としてですが)


キャンペーン用のSDHCカードが余り、次のコンデジのキャンペーンに回す。で、ラインナップからxDが消える!?

書込番号:9784324

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度3

2009/07/01 05:33(1年以上前)

 私はアダプターを希望します。

 11年ほど前のCAMEDIA C-900ZOOM以来のオリンパス購入で、レンズ資産が皆無なので沼に落ちない程度にアダプターでレンズの幅をと考えています。

 それにしても11年経過した131万画素機は今も健在です。

書込番号:9784835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件

2009/07/01 07:24(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

そうですよね、やっぱりマウントアダプターですよね。

積極的に活用される方もいますね。
私はレンズとカメラが1:1のセットになっていて
ほとんど交換をしないから、アダプターをもらっても最初は試しに
付け換えるかなという程度になると思います。

比較がSDだからアダプターを選んでいる方もいらっしゃるし
私もそうだから安心しました(^^)

邪推ですが、きっとオリンパスさんは、
既存のオリンパスユーザーしか購入しないと思って
みんなxDとコンパクトフラッシュしか持ってないから
SDをプレゼントしようと企画したのかもしれないですね。

書込番号:9784967

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/01 21:22(1年以上前)

>やっぱりマウントアダプターですよね

でもこれが初めて買うカメラで「旅行とかドライブのお供なので
望遠とかマクロとか要らないです。」って人なら
SDHCカードの方か使いでがあるんじゃないかと思います。
(お店ではとりあえず安い1GBとか買っといて、後で予備にする。)

ここまで書いてHD画質7分で2GBと今気がついた…。

書込番号:9787842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5 チップの部屋 

2009/07/01 21:59(1年以上前)

さくらおーさん 皆様、こんばんは!


私も迷わずAコースのフォーサーズアダプターです。

取り合えず、フォーサーズのレンズも数本所有していて、ニコン⇒フォーサーズアダプターやニコンのマニュアルレンズも数本所有していますし、また、オリンパスオンラインショップ会員特典で、8GのSDカードは貰えましたので、即決でした。

書込番号:9788117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/02 04:42(1年以上前)

HD画質7分で2Gですか?!
それだったらbコースは8GのSDを4枚とかにして欲しかったです…^^

書込番号:9789847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件

2009/07/02 07:24(1年以上前)

益々安心するレスありがとうございます。

確かに8GのSDが4枚なら、かなり揺らぎますね。
いらないと思っても価格的に見合いそうです。


ペンが届くまで私は日があるので、
寂しさを紛らわしたくてスレを立てましたが、
お付き合い戴き、みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:9790017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)