
このページのスレッド一覧(全33851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 20 | 2009年7月2日 04:19 |
![]() ![]() |
33 | 39 | 2009年6月30日 19:47 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月30日 15:08 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月30日 08:04 |
![]() ![]() |
21 | 23 | 2009年6月30日 00:24 |
![]() |
8 | 11 | 2009年6月29日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
第一印象は「デカくて重い」でした
実際に現物を見に行くまでに理想の大きさを自分の無意識の中に定めているのかもしれませんね
一眼レフのサブとしては大きく感じる人が多く、コンデジからのステップアップでこのカメラをメインにするなら丁度いいサイズに映るのかもしれません
トータルでは質感高いしよいカメラには間違いありませんでした
僕はCanonユーザーですが新しい時代の幕開けを感じました
いつかこのカメラが新しい扉を切り開いたとか言って博物館に展示されて伝説になったりして!
でももっと小さいマウント規格を他社が発表したらそれはそれで面白そうです
それか全社レンズをマイクロフォーサーズ統一もうれしいかな笑
当たり前ですがアダプタなしで全社共通で使えるマウントシステムがあったら色んなメーカーのカメラが選べて楽しそうですよね
レンズ資産の呪縛から開放されてみたいな
このクラスのカメラだとそのくらいの気軽さがあったほうが幅広い層にうけそうです
妄想はこの辺りにして買われる方はシルバーとホワイトどちらにするんでしょうか
その理由も聞いてみたいです
それでは長々お付き合いくださいましてありがとうございました
2点

昨日、以前から気になっていたE−3を購入すべくキタムラに言ったのですが、妻がG1を気に入ってしまい、何故が G1w お買い上げ。
E−3資金が削られ意気消沈のところでE−P1が目に入りました。
大きい、重い、AFが遅い、ネガキャンが目についていたので全くノーマークでしたが実物を目にして、わが人生 妻に次いで2度目の一目惚れです。
大きさも重さも丁度良いと感じました。AF速度も日常スナップには充分です。
G1のレンズがあるのでパンケーキセットを予約、色は妻は白が良いと言い張りましたが、シルバーにしました。
白の裏面とラバーの色がどうしても好きになれなくて。
予約が殺到していて7月3日に手に入るかどうか微妙だそうですが、3日が楽しみです。
書込番号:9779691
4点

こんにちは ばつ麻呂 様
うちも,家内はカメラなど興味はないのですが,G1には少し興味があるようです。 でも,G1はすでに購入して娘が使っているので,家内のためにはE−P1の白を買うことにしました。 革のケースとストラップ,予備の電池にレンズは2本付きとフルセットです。 ちなみに私はE−3です。 無理矢理ですが,ひとそれぞれ...
冗談はさておき,最初の kazu.1222 様のお書き込みに戻しますが,うちでは「白」を購入です。 理由は,家内が白の方がよいといったので。 本当ですけど,半分は嘘。 実は私はボディが銀の方がよいのですが,レンズも銀が欲しいので,とりあえず「銀」のレンズのついているボディは「白」を買っておいて,後は様子を見て,とても良いようなら「銀」のボディも買おう というのが本当のところです。 もしかしたら次の機種で液晶をグレードダウンしてファインダーをつけてくれるかもしれませんし。
書込番号:9779729
3点

黒のWレンズキットが欲しいのですが、それだとズームが黒に。。。。
白と黒のボディの違いなんて、グリップ部のカラーしか違いは無いのだから、いっそズームもパンケーキレンズみたいに銀のみにすればいいのに。
黒ボディ+銀パン+銀ズーム
これが欲しい。
またオリンパスは消費者マインドを読み違えたような感じがします。
>>第一印象は「デカくて重い」でした
何と比較するかで変わって印象は大きく変わりますが、EOS 5D、D200などとくらべれば芸術的に小さいというのが私の印象です。
コンデジのキヤノン PS G9も所有していますが、それと比較してもとりわけて大きいという印象はありません。(パンケーキレンズ装着時)
各メーカーデジ一眼エントリー機種の小型化ぶりや、コンデジの軽薄短小ぶりに見馴れると、メーカーが宣伝するほどの小型化は感じないかもしれませんが、それでも確実に小さくて軽いです。
カメラというのは、ただ小さくすれば良いのではなく、適度に使い易い大きさがあります。
その意味でE-P1はいいところを突いていると感じました。
書込番号:9779738
5点

kazu.1222さん
お早うございます。ようこそ、マクロフォーサーズへ!
私は、シルバーにしました。今のところ、専用交換レンズは、2本のみですので、手持ちのED9-19o,同25o,同50oF2,同12-60oなどを付けて遊ぼうと思っています。いずれもレンズがブラックですので、シルバーの右側のブラックとのバランスが良いのではないかと考えたからです。それと、自身、気持は若いですが、まさにシルバー世代ですので。あまり参考にならないと思いますが、kazu.1222さんの書き込みに敬意を表したく記述してみました。よろしくどうぞ。
書込番号:9779834
3点

白いの♪
四の五の理由はありませ〜ん
「「「かわいかったカラ☆」」」
書込番号:9779836
2点

梶原 様
うらやましいです。うちの家族もこれからフォーサーズ沼にどっぷりと浸かりたいものです。
カメラ雑誌で、今回は見送られたがファインダーも研究中との事 記載されていました。
ファインダー付きが出たら、長男にでもと考えています。
美玖 様のお気持ちもよくわかります。
まだ始まったばかりですが、今後のラインで銀ズームの明るいのを期待してしまいます。
キヤノン、ニコン等、他機種のユーザーの方も興味を持って下さっているのは何か嬉しい。
私もペンタからの移行組ですが。
書込番号:9779839
2点

白も人気あるようですね。ちょっと意外。
個人的には塗装のハガレなんか気になるのですが。
書込番号:9780235
0点

僕は、白のツインズームセットを頼みました、
コンデジからの初レンズ交換式カメラです、本当はライカm8狙いでしたが予算の都合でこちらの仲間入りです。
なぜ白にしたかと言うのもm8限定で白のセットが合ったものですからペンのカラーバリエーションで白を見たときにこれだと思ったしだいです、
ライカのレンズだとどんな写りになるかと今から楽しみにしていますが、スーパーアンギュロンだとどんな写りになるのかなー、
書込番号:9780274
1点

たしかスーパーアンギュロンはシャッターにぶつかるのでダメだったような記憶があります。
説明書を見てみてください。
白が意外と人気だそうです。
色物ではない、ということでしょうか?
書込番号:9780952
1点

そうですか、残念です、ライカのレンズつければおしゃれな感じがしたのにね。
松レンズですと、写りはすばらしいですが、少しレンズが大きすぎますかね
書込番号:9781136
0点

予約の状況はシルバー2に対して白1の割合だそうです。
それでも白が予想以上の人気と言っていました。
土曜日の六本木と新宿量販店での話しです
私も白を予約しています
書込番号:9781237
2点

たしかにリコーのGRデジタルUと比較すれば、重いですが、
あちらは、プラスチックボディって感じで、E−P1は金属ボディ
でずっしり感があっていいですね。
安っぽくないところも好きです。
14−42mmを取り付けるとオートフォーカスが遅いようですが、
アダプタを取り付けて12−60mmSWDをつけても遅いのかな?
書込番号:9781457
0点

今日初めて触ってきましたが、たしかに大きいという感はありました(´ω`;)
しかし、コンデジと比べてボタンも大きいし女性や子供でも扱いやすいと思います。
質感も重さもホールドも私はしっくりきました。あれより軽いとシニアのフォーサーズレンズを装着するとバランスが悪いかもと(実際付けてないので何とも)
それに、現在のm4/3レンズなら手持ちのままでもピント合わせはできると思います。液晶もEー620と比べキレイだと思いました。
正直、AFは遅めってのは否めないかも。あと、ビューファインダーいらないかなー(--;)
あとは、実際に使わないと分からない部分は多々あります。
デジ1ユーザーのサブ機、一般ユーザーのステップアップとしても考えて、総合的に買う価値ありだと思います。
つか、ほしい←
でも、先にPCの購入に走りましたので資金がございません(泣)
書込番号:9781659
0点

ZERO-EZOさんこんばんは。
私はてっきりGRデジタルUは、あまりの軽さにプラボディだとばっかり思っていました。
違うんですね。わかりました。
書込番号:9782656
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/point_04.html
GRD2はマグネシウム合金のボディです。
余談ですが、マグネシウムは持ってもあまりひんやりとしないし、軽量なため、マグネシウム合金に塗装を行った工業製品は、よくプラスティック製と間違えられます。(笑)
書込番号:9782690
1点


実は私もシルバーかうつもりで、自分でトカゲ革と工作道具そろえていたのですが、、、^^;
白よかシルバーの方が予約が入っていると聞いて、(初めて見た時白も気に入っていた事もあり。。。)ついつい天の邪鬼な性格が出てしまいました。。。。
白は塗装が剥がれてから革張りします♪
書込番号:9783998
0点

私もホワイトツインレンズキットです。
ついでにボディジャケットとストラップも予約済みです。
シルバーが人気あると思っていたのでホワイトが人気あるとは意外です!
書込番号:9789827
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ツインで申し込みました。
主に自転車で移動しながら、建物や風景を撮るつもりです。
カバンは、ヒップバッグやリュックです。
はじめて、レンズ交換の出来るカメラを使うので、分からないことばかりです。
バッテリーの予備とレンズフィルターは商品が届き次第、買いに行こうと思っています。
それ以外で、揃えたら良いものを教えていただけませんか。
安くて良いもので、使い勝手が宜しいものが好物です。
どうか、よろしくお願いいたします。
1点

記録メディアが必須です。xDカードは使えません。SD/SDHCカードが必要です。
画素数も多いので 4GB〜16GBくらいの容量のものがよいでしょう。
書込番号:9735094
1点

予約特典としてフォーサーズアダプターかSDHCカードの8Gが選べるみたいですので、とりあえずメディアはこれで良さそうかな。(一応、予備も買っておいていいかも)
後は必要に応じて液晶保護フィルム、カードリーダー、撮りためるなら外付HD、ドライボックス(+除湿剤)などでしょうか。
書込番号:9735199
1点

軟亭骨太さん
こんにちは。ありがとうございます。
記載もれをしました。
SDHCはCLASS6が16GBと4GBを持っています。相性があえばいいのですが。
すみませんでした。
4cheさん
こんにちは。
E-620の際にもお世話になりました。秋まで出ないと思っていたE-P1が7月初旬の発売となりこちらに決めました。
液晶フィルムは100円ショップ。カードリーダーはPC直入れ。外付けHDDはそのうち。ドライBoxは調べてみます。
ありがとうございました。
カバンの中に入れる時は、カメラを包む布地のもので良いのでしょうか?
書込番号:9735748
0点

>カバンの中に入れる時は、カメラを包む布地のもので良いのでしょうか?
鞄がどんな物か判らないので、普通の鞄と仮定するとそれは危険です。
一番怖くて破損の可能性が高いのは、ピント合わせに使う液晶画面です。
また、レンズキャップをしててもキャップはプラスチィックですのでヒビが入る位なら損害も少ないですが破損に際してフイルターやレンズを痛める心配は有ります。
安くて済ませたいなら、鞄に入れる前に
1. ビニール?のイボみたいなのが一杯でプチプチとつぶし始めたら止まらなくなりそな(名前は知りません)シート状のものでくるむ。
2. 風呂の蓋などに使う片面が銀色で片面が青っぽいスポンジみたいなシート状の物を使ってくるもか、又は箱状に加工して中に入れる。
等の衝撃を和らげる物で保護するのが良いと想います。
なお、2番のものには市販品もあるようで鞄やカメラに合う物があればそれを使うのも良いでしょう。
書込番号:9736060
1点

一眼レフでどーよさん、どーも。
私もツインレンズキット注文しました。で、「初心者向け」で安くて、あったらいい物ですが。
1.レンズの保護フィルター
必須では無いですが、初心者がレンズ保護に使うものです。買いに行くそうですが
標準ズーム用40.5mmマルミのUVフィルターで1000円程度
パンケーキ用37mmケンコーMCプロテクター [デジタルビデオカメラ用銀色]1300円程度
ビデオ用も視野に入れてみてください、銀色の小径のものがあります。
2.液晶用保護フィルム
カバンに入れたとき、液晶面を保護するのに使います。専用品が発売されると思います。
3.クリーニングセット
カメラの外部、内部の埃落としに。1000円程度から。
参考〜http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000323450/index.html
4.クロス
カメラのクリーニングや、巻きつけて保護に、大きめがお勧め、袋状だと保護にも使いやすい。
参考〜http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110553001434/index.html
その他、SDHCカード、動画にこだわらなければ、イオンあたりでクラス6で4GBが980円程度で売っています。信頼性が欲しければ、パナか東芝、サンのものを…その代わり4000円程度します。
PC関連は、お好きに…
三脚は用途が作品作成か、スナップ前提かで変わります。カメラ屋で相談するといいでしょう。
ストロボは、中古でFL20が5000円前後で出てますから、とりあえずはこれでいいでしょう。信用のあるお店でどうぞ(バウンスは出来ませんので、自分で工夫してみても面白いでしょう)。私は、これを買って必要に応じて手持ちの延長コードかFL-32Rを使うつもりです。
PS>フォーサーズアダプターか8GB-SDHCカードのいずれかが予約特典でもらえますが、ぜひアダプターを。
なぜなら、マイクロに40-150mmの望遠ズームが無い現状では、アダプタ経由でフォーサーズ用レンズを中古で購入して使うこともできますし、マクロも同様に使えます。
使いでがあり、しかも只でもらえるなら、アダプタのほうが良いと思います(売ることも出来ます)
書込番号:9736079
1点

好きでも下手さん
こんばんわ。
ありがとうございます。
1のプチプチはいい考えですね。これをベースに2を合わせてみるのを考えてみます。
なにせ自転車で電車に乗ったり(輪行)しますので、折り畳んだ自転車で人に怪我させないように気をつけていますので、カバンの方がおろそかになるかも?です。
参考になりました。
ぶれーくいんさん
こんばんわ。
1〜4はすべて揃えたいと思います。大変詳しく教えて頂きありがとうございます。
SDHCは4GBと16GBのCLASS6があるので相性があえばそれを使います。
PC関連と三脚は当面は見送ります。
ストロボも使ったことがなく、また撮影ポイントがストロボ禁止場所が多い現状では見送ります。
おっしゃる通り、フォーサーズマウントをもらいます。
カメラに慣れるまでは、ツインレンズでがんばりますが、いずれは9-150mmまで辺りは梅クラスで良いので揃えたいと思っています。後はちょっと良い単焦点を欲しい焦点距離が見つかった欲しいと思っています。先の話ですが。
M14-42と同じシステムの望遠ズーム作って欲しいです。
ありがとうございました。
書込番号:9736648
0点

>カバンの中に入れる時は、カメラを包む布地のもので良いのでしょうか?
鞄の中に入れるクッション性のある間仕切り(上部が開いた箱状のもの)が エツミや
ハクバというカメラ用品会社から売られています。だいたい千円程度です。
大きさが何種類かありますので、ヒップバッグなどをヨドバシカメラなどの比較的大きな
カメラ量販店に持ち込んでサイズを合わせてみるのが良いでしょう。
この間仕切りを使えば どのバッグでもカメラバッグに変身します。安上がりです。
書込番号:9737059
3点

軟亭骨太さん
どうもです。
そんな値段であるんですね。
カメラバッグをみると高いし、パンケーキだけでサイクリングなら、ごついバッグは邪魔だし、と思い質問させて頂きました。
今月中にヨドバシで探そうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9737133
0点

一応ですが、軟亭骨太さんがおっしゃられているのは、このような物ですね。
やはりクッションがあると安心ではあります。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&q=%83%7B%83%62%83%4E%83%58&dispNo=001010001&sub_disp=001010001002&sort=02&rowPerPage=50
後、僕はドライボックスは簡易の湿度計が付いたナカバヤシの物を使用しています。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
SDカードはお持ちだったんですね。
マウントアダプターは面白そうだと思います。
書込番号:9737208
1点

4cheさん
丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
マウント違いですが、デジタルカメラマガジンをみていたら、むかしのメカメカしいレンズがE-P1とすごくマッチしますね。
ひとつは明るい単焦点が欲しいので、お金持ちになれたらですが(それ以前にMFで撮れるか?)、フォーサーズマウント以外も楽しめたら良いのですが…。
書込番号:9737465
0点

一眼レフでどーよさん、どうも。
だいたい、良い感じにそろいそうですね。私も自転車(ルイガノの安いので・・・)散歩に行くのにクッションケースを入れた、ワンショルダーのバックか、ワンショルダーのカメラバッグにE-300とライカDレンズで楽しんでいます。
E-P1に使うバッグは、手持ちのワンショルダー(横ぶれ防止の紐がついた安いバッグです)。
今回は、そのバッグに、これを追加購入するつもりです…カメラ本体と、アクセサリ少々が保護できますので。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981624094
書込番号:9737802
1点

わたしは定番のエスケープR3(^^;
今はサドルバックにケースに入れたコンデジを入れて気に入った風景にであったらパチリと撮っています。
ケースごと取り出して、ケースをまたサドルバックに戻して撮影といったスタイルで面倒に感じていました。
いろいろといいものがでているんですね。今度のぞいてみよう。
もっときれいに撮りたいなあというのと、だからといってかさ張るのは無理!と思っていたところこのカメラが発表されすごい惹かれています。
書込番号:9737947
2点

>もっときれいに撮りたいなあというのと、だからといってかさ張るのは無理!
正にこれですよ!
私が足かけ2年(笑)もデジ一の購入を悩んだ理由は。
パナのマイクロフォーサーズがしっくりこなくてオリンパスを待っていたんですが正解でした^^
私はカバンの中に入れる際は百均で売っているケースに入れておこうと思っていますがどうなんでしょう?
書込番号:9738308
3点

ぶれ- くいんさん
ルイガノですか!安い価格帯からオシャレなデザインが多いので、街乗り用で欲しいバイクのひとつです。
ヒップバッグはたすき掛けの出来るタイプですが、固定出来ませんから、ワンショルダーも良いですね。リュックはカメラを出すのが面倒ですし。
サイト、参考にさせて頂きます。
一体型さん
ジャイアントですか!
最近は直営店の販売のみになり、チェックしたいバイクがあるのに不便です。
これを買おうと思われるカメラ保護ケースが見つかれば、また教えてください。
かなでちゅさん
ここからが待ち遠しいでしょ!
私的にも、サプライズ満載のカメラで、これを待ってましたカメラです。
先ず、ネガティブ発想からは、秋までは出んやろと思い、出て来てもアートフィルターか動画のどちらかしかないだろう。
ところが、両方積んで来た。しかもアートフィルターが進化&動画対応。動画は電子手振れ補正ってのも無理してない感が良いですね。
後は、一番のサプライズですが標準ズームのコンパクトさ。これじゃなかったら発表当日にポチッとはいかなかったです。
いずれ出るであろう望遠ズームも期待値高いです。
初心者ですが、欲しい物のこだわりは人一倍あるので、満たされたー。(*^o^*)
書込番号:9739280
1点

以前は一眼レフをつかっていましたが、やっぱり重いし、かさばります。
「写真を撮りに行こう!」くらいモチベーションがある時はいいんですけど、日常的に持ち歩くのはちょっときついものがありました。
100円shopのケースは悪くないと思います。素材は柔らかめなので、より保護力を求める時は量販店で売っているようなものの方がいいかもしれませんね。
近所の自転車屋さんに飾ってあった、黄緑の自転車(R3)をみて、かわいい!これ欲しい!!っていわゆるジャケ買いです(笑)。
書込番号:9739699
1点

一体型さん
100円ショップでも探してみます。それでいいのがあれば、ちゃんとしたやつと使い分けしたいと思います。
ケースだけにケースバイケースってか!カッカッカッカッ(^w^)
ありがとうございました。
書込番号:9739874
1点

一眼レフでどーよさん、一体型さん、どーも。
いやぁ、このスレッドは、ほのぼのして良いですね。
自転車ですが、スペシャライズドを買いに行ったはずが、モカブラウンのルイガノになっていたという…なんと言うか、お気に入りです。(もう5年たつのですが、ホイール2回交換してサドルも1度交換、チェーンもそろそろ交換時期の自転車です)
自転車スナップは、歩くのとは違った目線でスナップできるのが良いですが、ヘルメットにサングラスを付けていると、ファインダーを覗かないですむライブビューが便利、最近の一眼レフでも、結構使っていますが、重たいのが難点。
軽快に、日常のなかの連続する時間を切り取るご近所スナップにE-P1、どんなスナップが出来るか?撮影楽しみですね。
書込番号:9741474
2点

ぶれーくいんさん
どうもです。
他スレは色々とあるみたいですね。
私は現在メインバイクがBROMPTONです。以前はMTBもロードもメインで乗っていましたが、のんびりと景色をみながら行こうよ!って路線変更しました。輪行も楽なので気に入っています。
ただ、ランドナーが欲しい。ひと山越えたい時はBROMPTONじゃキツい。ドロハン用のカバンを着ければカメラも背負わなくて良いですし。
2枚目の写真は不思議な絵ですね。
あと3枚目は個人的には大変好きな写真です。たしか「天使の梯子」でしたか?
書込番号:9742107
1点

そうですね。ヘルメットは付けてるわアイウェアは付けてるわグローブまで付けているわでまあ、細かい作業はできません。
きれいとは違う基準で風景を見てしまったり(笑)
書込番号:9742284
1点

一体型さん
この坂だったら、小径車のBROMPTONでは登りよりも降りを諦めます。坂が急だし、ワッカの振動がモロにきます。これに等間隔で溝があれば小径車はひっくり返りますf^_^;
これからの季節は、汗かきなんでファインダーはあってものぞけないです。
書込番号:9742529
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
FZ28とGH1どちらを購入すべきか1ヶ月程、悩んでおります。
用途は主にブログとyoutubeです。
現在の写真は携帯の1000万画素と動画はSD画質です。
写真も動画もサーフィンのライディングを撮影します。
あと風景も少し撮りますのでボケ味を出した写真も撮りたいのですが、 FZ28でも可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんにちは
先ほどGH1の動画は、動いてる物は上手く写らないとの書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9775916/
書込番号:9776040
0点

720Pならパンなどもスムーズに撮影できます。
クオリティ的にもまぁ満足してます。
5Dmk2と比較するとさすがに見劣りしますが
その分気楽に扱えるというのが良い点かと。
ただし、ズームが手動なのでその点はビデオカメラには敵いません。
書込番号:9776909
0点

FZ18ホルダーでこの度GH1を購入したものです。
サーフィンですと、FZ28にTCON-17を付けてやれば、倍率的には充分事が足りそうです。
GH1のズームキットではテレ端でも豆粒大の大きさしかならず、新たな出費を迫られそうです。
私は野鳥も趣味ですが、FZ18の欠点は高感度ノイズが酷く実質ISO100しか使えない点でした。その点、サーフィンは光量的に悩む事は無さそうですが・・・
動画はFZ28とGH1を比較する事は、論外の様に思えます。
GH1は、動体もそこそこ撮れると思います。私は航空機の撮影もやりますが、購入早々、試しに撮りに行って来たので見てやってください。(手持ちですが)
http://www.youtube.com/watch?v=bIn6w6w5bOE
他3編程上げてます。
倍率的にはテレ端でビデオカメラで言う7〜8倍で、航空祭で使用するを考えると少々低いです。
FZ28はコストパフォーマンスは最高です。
でも人間は欲のかたまりですから、欠点を補いたくなって、良いものが欲しくなります。
GH1には満足していますが、追加の出費を考えると当に”沼にハマる”かもしれません。
書込番号:9777218
1点

サーフィンの様な動体を撮る場合、FZ28の場合 決定的な問題が1つあります。
シャッター押下直後のブラックアウトです。(ファインダーの画像が消えます)
その間に、被写体を見逃してしまうのです。FZ28のトビに行きますと、それを回避する撮影方法も投稿されていますが、一般的かどうかは・・・
そんなFZ18使いの私が、GH1のファインダーの追従性と連写性(他社機比較で評価は良くないですが)には感動した次第です。
書込番号:9778863
0点

有難うございます。
気持ちがGH1に揺らいでいました。
もう少し安くなって欲しい所です。
9万円切ったら購入しようと思います。
書込番号:9781248
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
購入を考えていますが、バッテリーの容量が心配です。
たとえば、家族で遊園地に行き、300枚程度の写真撮影
1時間程度の動画(高画質)を撮影したとして、
バッテリーは2個あれば足りるでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
0点

バッテリー2個で充分ですよ
充電時間もそんなに長くかかりません
1時間程度の動画(高画質)を撮影すると
大きなサイズの動画をPC上で扱う為のPCの性能を要求されます
動画がスムーズに再生されないとか充分に考えられます
先ず、youtube等にアップされているGH1にて撮影した大きいファイルを再生してみることを奨めます、例えて7分強の長さです
http://www.youtube.com/watch?v=s6MFVIt2ly8&fmt=22
書込番号:9775427
1点

G1を使っている経験から申しますと、撮影枚数より電源オンしてしる時間の長さが重要です
GH1はバッテリー1本で2時間ちょっとのムービーが撮れるようですので、1本だと不安ですが2本なら安心と思います
使わない時は電源をオフにするよう心がけてお使いください
書込番号:9776384
0点

皆さん的確なアドバイスをありがとうございました。
子供が夏休みに入る前には購入しようと思っています。
書込番号:9779866
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
現在E-300を所有しており、子供(小1を筆頭に4人の息子)撮りをメインに使用しています。
手持ちのレンズは14-45mm、40-150mm、70-300mmの何れも純正の梅レンズです。
E-300は発売当初にC-5060からのステップアップで購入し、やはりデジ一は違うなぁと概ね満足して4年半くらい使用してきましたが、
1.もう少しAFが早ければ・・・
2.もう少し高感度で撮影できれば(明るいレンズがあれば)・・・
3.手ブレ補正があれば・・・
4.もう少しコンパクトであれば・・・
といったシチュエーションもしばしば経験しています。
4.に関しては、デジ一を持ち出すには大げさかなという時や、ちょこっと動画もという時には、C-5060を連れて行くことがありますが、その大きさにより持って行くかどうかを迷ってしまうというケースについてです。
少し前から、E-30 or E-620 or 12-60mm(F2.8-40)レンズのどれか(予算の関係でまずは一つ)を買う事で、今よりも良い写真が取れるようになるのかなと悩んでいるところへ、E-P1が登場し、デザイン含めてかなり好印象を持ちました。
E-P1の購入で、3,4についてはもちろん、2についても今よりは改善できるという印象ですが、1のAFスピードについてはどうでしょうか?
E-3やE-30等最新の中級機、上級機より劣るのは感覚的に理解できますが、4年以上前に登場したE-300に比べれば同等以上という事は無いでしょうか?
携帯性が今より良くなる事は紛れも無く、性能も相対的に今(E-300)より良くなるのであれば、購入したいと考えています。
発売前なのでよく分からないかもしれませんが、今予約するとMMF-1がもらえる事もあり、すぐに購入しようかどうかかなり気持ちが揺らいでいます。
皆様の意見を頂けるとありがたいです。
1点

私も、「4人の息子さん」様と似た迷いを持って、M4/3等の様子を眺めています。
(持ち物は、デジイチは、2年半前に買ったE-330と、11mm〜200mmの竹レンズ数本やEC-14等と、FL50や関連機器。コンデジは数年前のKonicaMinolta製が数台です。)
E-P1は、内蔵のファインダーとフラッシュが無いので、見送る予定です。
駄文、失礼しました。
書込番号:9769066
1点

こんにちは 4人の息子 様
私の知人がE-300を持っており,私は今E-P1が届くのを待っている状態なので,届いたら実際に比較してお知らせすることはできますが,予約キャンペーンは間に合わないですね。
私はキャンペーンに乗っかるために予約しましたが,そうでなくても,2ヶ月くらい待てば同じ出費で同じものが手に入れられるようになるのではないかと思います。 半年待てば,たぶん払うお金は予約して買うより少なくなるのではないでしょうか?
ところで,私はG1も買ったのですが,そちらはそれほどオートフォーカスが遅いとは感じませんでした。 他にE-1とE-3を持っていますが,E-P1はそれら(G1まで含めて)とは異なるカメラと思いますので,お子様がメインの被写体のようですし,運動会とかそういうものが重要なら,普通のフォーサーズの方がよいのではないでしょうか? 50-200をお買いになるというのもよいかもしれません。
書込番号:9769077
1点

4人の息子さん、おはようございます♪
僕も慌てずにしばらく様子を見ているんですよ(^^♪
E-P1は内蔵のファインダーのファインダーが無いので半年程待って騒動が一段落すれば
購入しようかな?と検討中なんですよ(^^♪
宮崎あおいちゃんが付録で付いてくると言うのなら速攻で購入しますがねwww
書込番号:9769094
1点

4人の息子さん、お早うございます。
クチコミ掲示板を見ていたら、こんな書込があったので載せておきます。
「猫が好き♪さん」の「CNETのレポート(動きの悪いAF、、、)」が、参考になるかも分からないので、番号をcopyしておきます。
[9769069]
書込番号:9769120
1点

あちゃー!? まるかぶりで失礼致しました。
書込番号:9769134
0点

予算があればいいんじゃないですか?
単焦点…つか、デジイチ含めリコーGRDをメインに使ってますけど、
何もズームにこだわる必要も無いと思うんですよ。
E-P1の次がEVF搭載ハイエンド機らしいというのは
ほぼ決まってますけど、明らかに値段はE-P1を上回る
でしょうし、コンパクトでないことも確かです。
パナソニック版E-P1の場合、手ぶれ補正非搭載の可能性が高い。
となると、少々目をつぶる事もあろうがE-P1しか選択肢ないんじゃないですかね。
書込番号:9769201
3点

4人の息子さん、どうも。
E-300持っています、L-1、E-3や他メーカー一眼レフと一緒に現在使用中です。其の上で4人の息子さん同様サブとしてE-P1を予約しています。
>携帯性が今より良くなる事は紛れも無く、性能も相対的に今(E-300)より良くなるのであれば、購入したいと考えています。
短時間ですが展示機を触った感触としては・・・
AF速度はE-300+梅とどっこいですが、顔認識があるので、結果的に使い勝手は上と感じました。AEも、癖があるE-300と比べて顔認識での自働補正があるので、撮り直しが圧倒的に減りそうです。
個人的には、E-300のサブにE-P1とパンケーキのセットが一番良いように思います(予算に余裕があればツインでも良いですが)。この組み合わせだと、暗所や荷物を減らしたいときはE-P1がE-300の弱点をカバーしてくれます。
書込番号:9769326
1点

皆様、レスありがとうございます。
AF速度については(ライバル機と比較して)あまり期待できないという事ですね。
E-300との比較については、やはり実際に発売されて両方使用している人の感想等が出てこないとはっきりした事はわからないですよね。
でもぶれーくいんさんのコメントを見る限り少し期待が持てそうです。
E-300と同等くらいであれば、他の面で優位なところは多いので、購入しても後悔しないような気がします。
ただ、もう一つ気になるのは、やはり今後の価格動向ですね。
今でも全く手が出ない価格では無いですが、できれば安く買いたいですし、購入後2,3ヶ月で今より2万も3万も安く買えるようになると、やはりちょっと悔しいですよね。
実際、E-300を買ったときは半年くらいで購入時の半額くらい(言い過ぎかな?)で買えてた様な記憶がります。その後出ているオリの新製品を見ていても数ヶ月で2,3万は安くなっているような感じなので、発売後、購入された人の使用感と価格の様子を見てからでも遅くないのかもしれませんね。
でもE-P1はこれまでの製品に比べて格段に注目度が高く(=人気がある?)、もしかしたら中々値が下がってこず、発売後、予想以上に好インプレッションの報告などが出てくると益々無生に欲しくなってしまってその時に買おうとすると予約で買っていた方がお得だったかなということになるのではとも考えたりして非常に悩んでいます。
半年くらい待てば確実に今よりは安く買えるとは思うのですが、その頃には次の機種の情報が出てきて、また購入を躊躇してしまうのではとも思っています(^^;)
こればかりは本当自分で判断するしか無いのですが。。。
私の住む地方の田舎町のキタムラでも、すでにサンプルがショーケースに展示されており、価格はここの最安価格とほぼ同じで予約できそうですが、さすがに予約でさらに値切るのはおこがましいですよね?
あと一押し何かがあると購入に踏み切ってしまいそうですが。。。
書込番号:9770192
1点

私はE−P1よりも、E−620の方が良いのでは?と思いますね。
1,はE−620の方が遙かに速いと思います。
2,はE−P1の方が良いかも、でもE−330を持っていますが、これでも十分使えますよ。
E−300よりは1段高感度は良いです。E−620も同様。
3,はどちらもありますね。
4,のもう少し。のもう少し程度で良ければE−620でも十分だと思います。
私は、E−P1はデジイチのサブ的な要素が大きいと感じます。E−300の代わり
と言うのは、ちょっとどうでしょうか。これから先子供が大きくなってくると
デジイチの方が良いような気がしますけど。
携帯性はE−P1が遙かに上、性能的にE−300より上なのは高感度だけの
ような気がしますね。予約特典として、MMF−1が貰えるとして、どのレンズを
E−P1に付けるのか、旧40-150mm はコントラストAFに対応していないと思います。
70-300mm を付けるとバランス悪くなります。それに35ミリ換算600mm を手を伸ばして
液晶モニターを見ながらの撮影ではかなり厳しいかもしれません。まだE-300 の方が
写しやすいと思います。E−620なら完璧と思います。
私は、E−1・E−3・E−330・5060WZ を持っています。この中で今一番使っているのは
E−330です。マイクロ機が欲しいのはそれらのサブ用途です。マイクロ機がE−330の
代わりになるとすれば携帯性だけです。それ以外にマイクロに期待しているのは、
超広角に強いと言うことで、マイクロは超広角用途に旅行用、スナップ用と割り切っています。
子供が大きくなるに連れて必要になる運動会等では、マイクロ機よりもデジイチが良いと思います。
運動会ではE−330に旧40-150mm を付けて嫁さんが撮影、換算300mm 程度なら手ぶれ補正は
必要ないですから。特に昼間は。私はE−3に50-200mm を付けて写しています。
たまに70-300mm をE−3に付けます。このときは手ぶれ補正はありがたいですけどね。
私はもう少し安くなればE−620ダブルズームセットも欲しいと思っています。
これがE−330の代わりになります。マイクロ機はE−330の代わりと言うよりも、
E−330を持って行きにくい場所で使う用途には最適だとは思いますが。
書込番号:9770195
1点

すべてのFTレンズで一応AFできるみたいですよ。
旧40-150ものってます、テレコンはだめみたいですね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606
書込番号:9770496
0点

昨日E-300に3535macroを付けて六本木ヒルズに行ってきました。
タッチ&トライブースにあったE-P1のファームは出荷時の現時点での最終ファームとの事でした。
そこで実感としてはお披露目初日に小川町で触った時よりも画質(特に17mmF2.8)、AF性能(特に14-42mm)共に向上していた様な実感です。
E-300の位相差AFと比べるとちょっと遅いかな?と言う感じです。というのもコントラストAFは一旦鏡筒が伸びながらコントラストの山を検出し、戻りながら合焦するのでその分はどうしても時間がかかりますね。G1のコントラストAFがいかに優秀かが伺えます。
しかし、マイクロフォーサーズはミラーレスなのでミラーショックが無くシャッターレリーズタイムラグはかなり少ないので、E-300のシャッタータイムラグと合わせて考えると最終的にシャッターが切れるまでの時間は同等ぐらいですかね。E-300と比べるのならそれほど気になる差ではなくなるのではないかと思います
高感度耐性に関しては係りの人はISO1600でも充分使えますよ。と仰っていました。確かに背面液晶でISO6400での夜景撮影を倍率を上げて確認さえてもらいましたが、ノイズ感はあるもののE-620のISO1600と比べても何と書く大丈夫かな?と思えました。
ただし、これは普段ノイズリダクションをOFFか弱で使っている私にしてはどの程度参考になるかは疑問だったので購入してから試してみたいと思います。(ただし、ノイズ拒否派では無いので許容範囲であるのは現状でも同じなのでっすが。。。)
手振れ補正はボディ側に搭載されていますね。^^
E-620に比べて更に40%容量がダウンしているのでE-300との比較なら小ささは充分実感出来ると思います。
それに予約特典で貰えるフォーサーズアダプターを使えばコントラストAF(ハイスピードイメージャAF)に対応していない全てのフォーサーズレンズでもAFが使える様になりました。ここはパナソニック製のマウントアダプターよりも優れているところだと思います。
最新のTrue-PicV はかなり期待出来そうだと、六本木のトーク&ライブや展示されている画像を見て思いました。
書込番号:9770510
4点

私もワイルドSTさんと同じ意見です。
E-620もE-P1もとてもいいカメラだと思います。
ただ、その2つのカメラの性格というか、コンセプトはとても解りやすく、
E-620は俗に言うデジイチです。それを小さくしたもの。
ですので、性能がメインに考えられており、その中で極力小さくしたもの。
当たり前ですが、今までのEシステムのデジイチの流れを汲むものです。
対してE-P1は、呼び名が議論されるほどの、新しいジャンルのカメラです。
こちらは、E-P1開発者のインタビュー等を読み、コンセプトを知ると、
デザイン・大きさ・質感がメインに考えられており、その中で極力性能を上げたもの。
今までのEシステムのデジイチの流れとは大きく異なるものです。
この2つの違いを理解してE-P1を見ないと、
結局性能はこっちが高い、でもこっちは小さい・・・等々、
同じ土俵に乗るカメラではないので、性能を比べたところで一般的な優劣の結論がでるものではありません。
どちらを重視するかで、良い所が悪い所になり、また、悪い所が良い所になるのです。
ですので、4人の息子さんの用途、といいますか要望から、
E-300の代替を探していらっしゃるわけですから、これはE-620が一番の選択肢では、と思います。
E-P1のデザインと大きさがとても気に入ったのだ!他のカメラに無いものだ!と
強く惹かれたのであればE-P1がいいと思いますが、
現在Eデジイチを使われていて、そのサブ機ではなく、メインと考えていらっしゃるのであれば、
E-P1は「コンデジの様に撮影する」というスタイルですから、E-300と比べて失うものも出てきます。
その点、E-P1の独特なデザイン、小ささはありませんが、E-620を選べば、
今の性能から失うものはありません。
E-P1の魅力が上手くご自分に合い、2台を上手く使うか、
それともE-620でE-300の代替にするか、
私は4人の息子さんのご要望から、動体にも強いE-620をオススメします。
そんな私はE-P1を予約しています。あのコンセプト・質感・デザインに惚れました。
E-30のサブとして使うつもりです。
それでは。
書込番号:9770582
2点

4人の息子さん、どうも。
皆さんから色々意見をもらっているようなので、私からは手短に追加を。
E-P1はデジタル一眼レフの画質をコンパクトデジカメの手軽さで、かつ発展性を持たせたもので、ある意味偉大な中途半端なカメラと言えそうです。
つまり、求めているのは、E-300+標準ズームであるなら、かなりの改善となるでしょうが、望遠レンズはレフ付きの機種に及ばない部分もあるのも事実。
今一度、どんな撮影を考えているのか自問してみれば見えてくるものもあると思います。
PS>私は、マクロスナップや花の写真、花火、そしてポートレートを撮るカメラとして購入に踏み切りました。但し、戦闘機や馬、野鳥、運動会はE-3+SWDレンズで撮影をしています、その部分はある意味割り切っています。
書込番号:9770671
1点

旧40-150mmはAF可能ということでいいですね。
所有しているレンズの中ではMMF-1を介してE-P1での使用で一番期待しているレンズであり
これが覆ると購入の気持ちが大きく後退してしまいます。
今でも外で遊んでいる子供を取る時に一番重宝していますが、自分の中では密かに若しかしたらE-P1との組み合わせはE-300との組み合わせよりも良い写真が撮り易くなるのかなと期待もしていました。
でも、やはりバランスは悪いのでしょうか?
手ブレ補正を搭載するシステムとなっても、ファインダー越しの撮影では無い構えのため、その効果も相殺されてしまうのですかね。
平日は仕事が忙しくて、予約をするのであれば今日しかないという感じでしたが、やはりもう少しよく検討して購入するかどうか決めたいと思います。
E-620も確かに魅力的であり、大きさもE-300より小さいかと思いますが、やはり全ての場合に持ち歩けるカメラでは無いのかなという気がします。(妥協してC-5060を持っていくこともあるかなと。)どうせマイクロで無いフォーサーズを購入するのであれば、E-30の方がいいのかな、E-3の後継はどんなのかなというのも気になって中々購入に踏み切れないところです(^^;)
書込番号:9770796
0点

一応考えておかなければいけないことがあると思います。
すべてのレンズでコントラストAFが使える訳では無いと思うのです。
特に旧40-150mm の場合は、下記のような注意が付きます。
>ハイスピードイメージャAF ”非対応” のため、ピントが合いにくい場合があります。
>ピントが合いにくい場合は、「S-AF + MF」モードによる撮影をおすすめします。
これが無く、無条件にすべてのレンズでハイスピードイメージャAF が使えるのであれば
なにも14-54mm がUに置き換わる必要は無かったと言う事になります。
一度、E−P1で非対応のレンズがどの程度使えるのか検証した方がよろしいのでは。
と思います。もちろん、手持ちで対応レンズが少ない私としては全てで使えるとすれば
こんな嬉しいことは無いのですが、それではオリンパスはいい加減な対応でレンズを
置き換えていると言うことになりはしないかと、危惧いたします。
旧40-150mm はF3.5-4.5 と新型の40-150mm F4-5.6 よりも明るいレンズで、ある面では
重宝いたします。ちょっと大きく重いですが、私もこのレンズは持っています。
書込番号:9771235
0点

それと、連投失礼します。
アダプターで既存のフォーサーズ用レンズをE−P1で使う事を前提に買うのは
どうなんだろうかと思います。フォーサーズ用レンズはフォーサーズで使って
初めて本来の性能を発揮できると考えます。
本来の使い方では無い、使い方では満足は出来ないと考えます。
私はマイクロのレンズが揃ってから買う算段をしたいと思っています。
まずはフォーサーズで見送った超広角ズームが出てから考えます。
別にカメラは持っていますから今すぐ買う必要を感じませんから。
書込番号:9771292
2点

私、昨日3535macroで試しましたが、元からあんまりAFの速く無いレンズなのでE-Systemで使う場合とのAF速度の違いが明確には分かりませんでした。^^;
それより親指AFが普通に使えるかどうか今度確認してこないと。。。滝汗
AEL/AFLボタンちょっと小さそうだったし。。。
ワイルドSTさん
14-54の場合はE-30のキットレンズとして発売される予定もあったのがリプレースされた大きな理由だと思いますよ。設計もE-Systemの中では古い方だったので、ハイスピードイメージャAF対応と円形絞りが採用されたのだと思います。(多分それ以上の理由は無さそうな。。。)
書込番号:9771581
0点

4人の息子さん、こんにちは。
自分はE-300にE-620を追加して、運動会用に70-300mmを導入しました。
70-300はレンズ自体がZDの中ではAF遅めですが、E-620との組み合わせで
運動会程度では大丈夫でした。ただ、大きくピントを外してしまうとAFが
迷いまくる癖があります。
なので、一応イメージャAFに対応はしていますがE−P1との組み合わせで
どれだけ動き物に付いて行けるかでしょう。また、モニターでのフレーミング
となるうえにバランスの問題もあるのではないでしょうか?
日常のスナップ中心で標準ズーム中心であればE−P1でOKでしょうが、
運動会、学芸会、発表会、スポーツ大会などがこの先控えていらっしゃるなら
E-30、E-620をえらばれたほうが無難なような気がします。
E-620は価格もこなれてきましたから、これにGX200などの高級コンパクトを
組み合わせても価格的にはE−P1と良い勝負かと・・・
自分はE-620導入で幸せになりましたが、E−P1は投売り時期にはいる迄は
必死にガマンしようと頑張ってます。(先に50マクロを入れたいが、果たして
どうなることやら状態ですが・・・)
書込番号:9771817
0点

V_Blueさん
レスありがとうございます。
そうですか、E-300からE-620の追加で、幸せになりましたか。
手持ちの望遠ズームが活かせるということで、E-620にもますます魅力を感じるようになりました。
E-P1も捨てがたいですが、本当にもう少し検討しようと思います。
半年後には、今E-P1に投資する金額で、もしかしたらE-P1とE-620の両方手にする事ができるのではと考えるようにもなってしまいました。
つい最近、4人目が生まれて、今日E-P1のカタログを奥さんに見せながら
「良さそうなカメラでしょ。このカメラでこの子の成長記録を残したいな」なんて言ってみたりもしたのですが、奥さんからは
「カッコいいね。でもすぐにもっと安くなるんでしょ!!」
と言われてしまったところでもありますし。。。 (^^;)
書込番号:9772369
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
今まで使っていたカメラがコンデジでフラッシュの使用目的が単純に手ぶれ軽減でしたら買わなくていいと思いますよ。
デイライトシンクロとか特殊な使い方もしてた場合は買った方がよいかもしれませんね。
コンデジより高感度の画質も高いだろうから感度を上げるという方法があります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
片方はE-P1、もう片方をコンデジ(日本名と違うことも多々あり)を選んで画像をクリックすると比較できますよ。
コンデジのフラッシュはとても貧弱なものなので、実際に得られていた恩恵は限られたものだったはず。
機種によって違いますが、試しにパナのFS25とニコンのs710のガイドナンバーを計算してみたところ両方とも6まではありませんでした。光が届く距離は他の条件が同じ場合、数字に比例します。
もし買うならFL14よりFL20の方がよいと思いますよ。
FL14は14ですから平均的なコンデジの内蔵フラッシュの約2倍だけど、FL20なら約3倍遠くまで届きます。
重さもあまり変わらないというか本体だけならむしろ軽いし、価格も安いです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl20/index.html
書込番号:9743671
4点

私は所有のFL-36/50を流用
たぶん大きさから36かな
バウンスも出来るしネ
書込番号:9743999
0点

たしかに、FL-20の方が単三電池だからいいかも。
本格的に使うなら、FL-36かそれ以上の機種だな。
トップヘビーになるから、ブラケットに付けたほうがいいかも。
書込番号:9744013
0点

私は、FL-36Rを持ってますし、こいつは、E-510やLX-3にも使ってます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl36r/
※付属のワイドパネル使用時8mm(35mm判換算16mm相当)まで対応
なので、広角撮影までOKだし、バウンスも出来るので使える範囲が広いです。
FL-14は、
28mmレンズ(35mm判換算)の画角をカバー
なので、広角でストロボが必要なときは、ちょっと辛いかもですねぇ。
書込番号:9744217
1点

コメントありがとうございます。
外部フラッシュを持っていないのでE-P1用を購入しようとしました、どうせ買うならとFL20かFL36が良さそうですね。
E-P1にFL20/FL36/FL50をつけた際のバランスを見てみたいのですが、見られるサイトはありますでしょうか?
書込番号:9744927
0点

FL-36Rならここで。
スレ主さんの手作りモックにFL-36Rをつけています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041116/SortID=9719647/
書込番号:9745098
1点

昨日ショールームで実機を確認し、本日予約してきました。ツインレンズキットに予備のバッテリーのみ。外部フラッシュは、ま、予算の関係と、コンパクトに身軽に使いたいという気持ちから、購入リストからはとりあえず外しました。実際に手にしたあと、必要を感じたらそのときに購入すればいいかな、と。ツインレンズキットを購入しましたが、おそらく、通常はどちらかのレンズを外出前に選択して装着して行くというパターンになりそうですね。といいつつ、17ミリを付けっぱなし、ということになりそうな予感。
・本格的に「写真を撮る」場合は、別の1眼レフシステムを持っているので、そちらの出番となる予定。
・前述のとおり、ペンはあくまでも身軽に、コンパクトなセットでスナップ的な写真を撮るのが目的
・コンデジは今まで使ったことはないが、35ミリフィルムのコンパクトカメラでも、フラッシュ撮影はあまり必要としていなかった。デジならなおさら、必要に応じて感度を上げるなどで対処できそう
ってなところが主な理由です。光量不足でも赤ベロが出るわけではないので、まぁ、いいかな、と。
書込番号:9746102
0点

かなもっちゃんさん 皆様、こんばんは!
私は、フラッシュを使わない方ですので、必要な時は、所有のFL-50を流用しますが、デザインやマッチング重視で「FL14」、価格も考えた実用では、「FL20」でしょうか?
私は、どちらにしても、スナップ中心の使用予定ですので、このカメラ用のフラッシュは買わない予定です。
書込番号:9746367
0点

E-3でも、手ブレ補正があるので、
暗い夜道の街灯下の掲示板でも、こんな感じ。
換算100mmで、1秒はちょっと厳しいが、1/5秒は楽勝ですね。
E-P1は、さらに高感度が良いので、ストロボはあまりいらないでしょう。
夜、外で、ピカピカやってたら、おまわりさん来そうですよね。
換算34mmなら、1秒もいけるかもね。
書込番号:9748502
1点

E-P1にフラッシュをつけるとFL-36をつけると頭でっかちになって似合わないですね…。
mao-maohさんに貼っていただいたサンプルを見てもE-P1では普段は使わないで大丈夫かな〜と思いましたのでボディと同時には購入しないで必要に応じて考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9758481
1点

実用性を考えるとFL36R以上になりますよね・・・。
私も”そのうち”購入する予定です。
書込番号:9778703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)