ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

店頭であまり見かけないのですが?

2009/06/07 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:20件

はじめまして、こちらの機種の動画性能に惚れ込んで購入を検討中なのですが何故か店頭での展示をあまり見かけません。

カメラのキタムラでは3店舗で展示・価格表示無し、ヤマダでは1店舗で展示有り、2店舗で展示・価格表示無し、ケーズ1店舗で展示有り、コジマ1店舗で展示・価格表示無し、その他で1店舗、展示無し・価格表示有りでした。

あまりにも店頭展示をしている店が少なかったので価格交渉もろくに出来ませんでした。
当方愛知県北部在住なのですがどなたか名古屋近郊で特価にて購入された方はいらっしゃいますか?

書込番号:9662571

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/08 12:37(1年以上前)

ビデオカメラコーナーにあったりして・・・。

書込番号:9668878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

手振れ補正

2009/06/04 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

購入を考えているのですが、動画時に手ぶれ補正はあるのでしょうか?
HP見ても良く分かりません。
手ぶれ補正があるとするならばキャノンなどのビデオカメラと同等の効果があるのでしょうか?試された方いましたら教えてください。

主に子供を室内で取ります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9649139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/06/04 10:01(1年以上前)

動画撮影で気になる手ブレを抑える

撮影した動画をテレビで観ると、手ブレしていたために、船酔いしたような気分になってしまうことがあります。特に望遠撮影をする際は、予想以上に手ブレしてしまいがちです。
GH1K付属レンズは、光学式手ブレ補正を搭載。しっかり手ブレを抑えてくっきりとした映像を撮影できます。

http://panasonic.jp/dc/gh1/movie_quality.html

・・・とメーカーHP上に書かれていますよ。

書込番号:9649148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/06/04 10:11(1年以上前)

すみません乗ってましたね。

市販のビデオカメラ等と同じくらいの効果があるのでしょうかね?

レンズ交換しても同じような手振れ補正が期待できるのでしょうか?

絞り優先などにしても手ぶれ補正利くのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9649175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/04 10:59(1年以上前)

手振れ補正、キヤノンのビデオカメラは分かりませんが、
キヤノンの一眼レンズには負けないと思います(ファーストインプレッション)。
ビデオではなく静止画の場合です。静止画でしたら、やはりキヤノンが良いと思います。

ビデオはやはり三脚で撮ってもらわないと見る気がないかも知れません(完全無修正も)。

書込番号:9649313

ナイスクチコミ!0


NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/06/04 11:45(1年以上前)

手ぶれ補正、普通のビデオなみに効果ありますよ。

レンズ内手ぶれ補正なので、交換するレンズによって効き目は変わると思います。

室内ではないですが、下記のビデオは全て手持ちで撮影しています。
参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=56LvcSM-JHM&feature=player_embedded&fmt=22

書込番号:9649437

ナイスクチコミ!1


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 11:46(1年以上前)

GH1の付属レンズ以外では 純正(パナソニック)光学式手振れ補正付きレンズを選べば 手振れは補正されます。その他のレンズでは たとえ光学式手振れ補正が付いていても、使用不可です。

書込番号:9649439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/06/05 07:22(1年以上前)

youtubeの画像拝見いたしました。すばらしい背景のボケですね。
他の画像も見たのですが、どうもパラパラ画像ぽっく見えるので今回は、購入見送ります。
後継機に期待いたします。
皆さん ありがとうございました。

書込番号:9653548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/05 07:37(1年以上前)

> どうもパラパラ画像ぽっく見えるので

それはブラウザー環境のためではありませんか?

自分はかなり完成度が高いと思いますが、今のところビデオの競争が激しくないですので、
後継を待っても一つの選択だと思います(自分はミラーレスのAPS-C機を期待したいです)。

書込番号:9653573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/05 08:12(1年以上前)

「パラパラ画像ぽっく見える」のはうる星カメラさんのいうとおりですよ。
特に、NOJI24さんのリンク先はデフォルトでHD画像になっているので、パソコン(CPU、内蔵メモリ、グラフィックカード)にパワーがないとパラパラ画像になってしまいます。
YOU TUBE画像の右下にある[HD]ボタンをクリックして「ノーマル画像」にしてやれば、おそらくなめらかに見えると思います。(絵はボケてしまいますが・・・)
あとは、頭の中で[HD]時の絵が、[Normal]時のなめらかさで撮れている、と想像すればいいと思います。

書込番号:9653655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/06/05 13:43(1年以上前)

確かにある程度滑らかに見えませね。
PC環境の影響もあるのかもしれませんがいまいち動きの早いものはパラパラ感が残ります。
信号は点滅してました。

書込番号:9654628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画機能付き一眼とコンデジの実力の差異

2009/06/01 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

現在LUMIX DMC-FZ28を持っているのですが、10万円以上の大枚をはたいてGH1をさらに購入する価値があるでしょうか? 両製品の静止画、動画の差異がどれくらいあるのか知りたいのですが。

書込番号:9637240

ナイスクチコミ!0


返信する
mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/01 21:58(1年以上前)

コンデジとはかなりの差がありますが、スレ主さんの撮りたいもの、使用目的が分からないことには、スレしにくいのではないでしょうか。

書込番号:9637538

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/06/01 23:45(1年以上前)

       CCD    動画    重さ
DMC-FZ28  1/2.33型 1280*720  417g
DMC-GH1  4/3型   1920*1080 903g

DMC-FZ28は小型で良いカメラだと思います。でも素子の差から想像するに静止画・動画の差異は圧倒的だと思います。でもmtrfさんのおっしゃりとおりで、使用目的によってはDMC-FZ28でもDMC-GH1に遜色ないことがあり得ます。例えばサービスサイズにしかプリントしないとか、ブログでしか使わないなら、DMC-FZ28の方が軽くて便利です。

さて本題の「10万円以上の大枚をはたいてGH1をさらに購入する価値があるか?」ですが、あります。ただその価値をサンチャルゴ・ルッティさんが必要とするかどうかは別の話です。14-140mmの光学性能は素晴らしくGH1との組み合わせで撮れるクオリティはかなりのものです。また、14-140mmの手ぶれ補正性能は恐ろしく、1/2のシャッタースピードでもブレを感じさせないので、ISO感度を押さえることができノイズの低減に貢献しています。

最後に、GH1で撮った作例を公開してるURLをあげておきます。是非オリジナルサイズの絵を見てください。
http://gallery.me.com/yoshioka_shirou#100557
また動画は以下の場所に置いてます。
http://public.me.com/yoshioka_shirou

書込番号:9638325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/06/01 23:55(1年以上前)

補足です
普通接写というと三脚を用いるのは常識ですが、作例を見て頂ければわかるとおり、圧倒的な手ぶれ補正性能により、手持ちで接写しても全く問題ありません。

書込番号:9638411

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/02 03:43(1年以上前)

特に写真としての出来上がりは、かなりの差があるでしょう。
ここにこだわりたいならGH1は十分な価値のあるカメラですよ。

書込番号:9639151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/02 10:32(1年以上前)

お答えありがとうございました。 GH1がFZ28に比べても、買う価値のあるカメラだということが分かりました。

遅ればせながら、私の質問の意図は次のとおりです。 実は、4年程前に、キスデジ(650万画素位)+28-300ミリのタムロンのズームレンズを買って運動会を撮ったところ、一眼レフのファインダーが遠くの子どもを捉えるのにオートフォーカスと相まって非常に役立つことを知りました。 それまでは、コンデジの液晶だったので、屋外では非常に見にくく、ミスってばかりいたものですから。 ただ、コンデジは、合間にちょっとした動画も撮れるで良かったのです。 そこで、DMC-FZ28なら写真もそこそこ綺麗に撮れるだろうと思って最近購入したのですが、ファインダーは使えるものの、小さくて見にくく、一眼レフのようにいかないのです。 それで、やはり一眼レフでないとだめということで、動画付き一眼を検討するに至った次第です。

GH1以外では、ニコンD90、キャノンKiss X3、ペンタックスK-7も検討しているのですが、動画がオートフォーカスでないのがネックになっています。 動くものをピントを合わせながら撮るのがどの程度まで可能か分かりません。 それで、動画が簡単に綺麗に撮れて、静止画もコンデジより良いだろうということで、GH1が有力候補になったのです。 ただ一つ、改めて心配なのは、GH1で静止画を撮るとき、ファインダーで動く子どもを捉えて、オートフォーカスのピントが合っているのを、一眼レフのファインダーを覗くように容易に確認できるかどうかです。 DMC-FZ28の二の舞になるのなら再検討しなければなりません。 この辺のことをお教え頂けましたら有難いです。

書込番号:9639835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/02 11:54(1年以上前)

GH1が安くなったら購入予定のG1使いです。
ファインダーの大きさや見易さ自体は、入門用一眼レフより上だと思います。
で、先日は運動会があったので、ニコンDヒトケタ機、Dフタケタ機、G1を比較して使ってみましたので、その結果も踏まえて申し上げます。

動いているお子様の撮影は、スナップ程度であれば問題ありませんが、たとえばボールを蹴る瞬間や、コーナーを走っていくところなどダイナミックに動いている瞬間を狙うのは結構難しいです。直線を走ってくるところをゴールで撮るようなケースなら問題ありません。
前者の原因はLVFの微妙な遅れによるタイミングのズレ、後者の原因は位相検出ではなくコントラスト検出型AFの仕様によるAF測距の遅さ(といっても同様の方式のコンパクトデジカメとは比較にならないほどデキはよいのですが)によるものです。動体予測(?)とかコンティニュアスAFともダメでした。
GH1の動画でもAFで動体を撮ると追い切れなかったり、フォーカスが前後にフラフラするケースがあるようですが、まさにそういった感じになります。ビデオカメラでも同様の方式のAFだと思いますが、被写界深度が深い分だけボロが出ないのだと思います。
AFを外したところからの復帰もちょっと時間がかかります。
また、連写モードにしたときには、撮影結果ビューを非表示にしていてもなぜか表示されてしまい、ターゲットを見失います。シングル撮影なら問題ありません。

対象によっては、MFあるいは置きピンが有効です。慣れれば、付属レンズのスカスカのMFダイアルでも飛ぶ鳥を追えるようになれますが、運動会のようにココ一発という場面でMFでシングル撮影というのは、それなりにリスキーですね。

このへんは目的にもよりますが、静止画主体ならばAF任せで完璧に補足し続けられるニコンのD3、D700、D300あたりが最適だと思いますが、動画がありませんね(汗)。
現状は二台体制ですかね...

書込番号:9640078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/06/04 12:56(1年以上前)

ももでシュさん

詳しいご説明、ありがとうございました。 とても参考になりました。
結論からすれば、GH1も含めて再検討、しばらく様子見することにします。
ただ今後、本当の一眼レフでオートフォーカスの動画撮影が可能なものが出てくるのか、出てくるとすればいつになるのか、が問題ですけど。

書込番号:9649665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/04 13:19(1年以上前)

>本当の一眼レフでオートフォーカスの動画撮影が可能なものが出てくるのか

これはおそらく当面は難しいのではないかと予想しています。
コントラストAFにきちんと対応するためにはボディとレンズ間の情報伝達を頻繁に行う必要があり、またレンズもコントラスト対応設計になっている必要があるようです。

マイクロフォーサーズははじめからそういう規格として作られているので問題ありませんが、他の規格が同じことをやろうと思ったらマウントの電子接点を増やすという拡張規格にして、既存のレンズをコントラストAF対応のものに置き換えなければなりません。
はたして動画やコントラストAFに対応させるためだけに他メーカーがそこまでやるかどうか、ですよね。そもそも一眼レフメーカーが動画機能をおまけ以上のものだと思っているかどうかもわかりませんし、仮にそこまでやるとしても、数年は待つ必要があるのではないかと思っています。

書込番号:9649742

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

動画編集の為のパソコンスペック

2009/05/30 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:33件

キャノンの一眼(キッスデジの2代目)から時が流れ、世間の評判を見て聞いて、ついにGH1を購入してしまいました。キャノンのEFレンズが使えず(マウント装着で限定的には使用できるようですが。)残念ではありますが、今のところ購入した喜びに浸っております。
さて、AVCHDの動画編集を普通(難しい表現だ!)に作業できるパソコンスペックはどの程度のものなのでしょうか?ご教授頂きたいのですが?

書込番号:9626226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/30 18:45(1年以上前)

コマデジさんこんばんは。
私も、 EDIUS Pro 5.1体験版で編集のまねごとをしていますが、Core 2 duo E8500 (3.16GHz)でも、ネイティブではプレビューがカクカクになります。
とりあえず、フィールドイン、アウトを設定して、書き出し中です。
この時のコーディクは何がよいのか、
また、画質重視では編集前にMPEG2PS変換後、ネイティブ編集が良いのか。
Canopus HQでは画質が落ちた経験があるので、気になります。

EDIUS Pro 5 マスターブックを購入して、研究中ですが、15ページに因りますと
「AVCHD編集、しかもネイティブ編集になると、Core i7でも1ストリームを再生するので手一杯。Canopus HQ変換推奨で、この場合Core 2 duoで十分」
と書いてあります。

書込番号:9626365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/05/30 19:10(1年以上前)

普通のPCなら普通に操作は可能。

問題は、エンコードする時間。単純な変換なら短い(静止画みたいに何秒台では無いので勘違いしないで。)、サイズ変更、ノイズ処理、色調変更等々と各種調整を加えると加えた分・・・重たくなる。

単純な2時間ものMPEG→DVD変換が1〜2時間程度で終わるとして・・・懲りすぎると一晩とか一日半とか・・・。 そして、高クロックにしても、上記の物が数時間で処理が終わると言うものでは無い。

まずは、手持ちのパソコンで遊んでください。 あとは、どこまで入れ込むかです。

書込番号:9626453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/30 19:34(1年以上前)

コマデジさん ご購入おめでとうございます@@!
Windows環境に限定してのお話ですが
先ず、マイコンピューターを、右クリック+プロパティーで(旅行用の)
私のノートパソコンはMicrosoft Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3
です、intel(R)Pentium(R)M prosessor 2.10GHz 2.00GB Ramです。
運好くエディット環境下の末席に入れました、但し、、、
軽いと言われているSonyが作ったVegas Movie Studio Platinum Editionです、が、発売元のフックアップ社のプログラムDVDにてインストールするとソフトウェア自体がまるで立ち上がりません、Sony Creative Software - Vegas Movie Studio 9 Platinum Editionでグーグルして無料試用版のダウンロードから提供される最新式プログラムでのみ立ち上がります
直リンクですhttp://www.sonycreativesoftware.com/download/trials/moviestudiope
どうにか動いています、時にノートンを止めたり、ネット環境を止めたり、苦労して遊べます、面白いかも!!@@^^ハードディスクに書き出されたファイルが自分のPCでは再生不可能でもyoutubeではアップロード可能だったりします、もう病み付きです、HD動画ってぎりぎりまで使えます。無謀な遊び人より!

書込番号:9626564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/30 19:44(1年以上前)

追記です
ファイルを全て並べてタイトルの字幕などをいれてレンダリング画面に入って、、
何度かPCが青画面とか制御不能に陥っても諦めずに再試行すると、マージャンではないのですが192が駄目なら144でならばレンダリングが可能だったりします。わはは!

書込番号:9626609

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/30 21:16(1年以上前)

私は自作を辞めて、ノートですが、XPsp3,C2D T9400,メモリ4G(実質3Gほど),Radeonビデオカードという構成です。HDDが2台積めるので、OSをSSD(SLC),データ用で7200rpmの320GのHDDを使っていますが普通に使えています。
あと編集ソフトはPremiere proも持っていますが、簡単なものはVideostudio12で編集しています。
VSでスマートプロキシを有効にしているとストレスはそれほど感じません。

書込番号:9627059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/30 22:15(1年以上前)

mtrfさん
値段で負けていそうですが、私の構成は、
OS : Win-Xp Pro SP3
CPU Core 2 duo E8500
HDD : OS用 サムスン SSD MCBQE32G5MPP-0VA ←SLC(インテルのSLCも買ったけれど、大差無し)
HDD : 保存用 1T HDD (リムーバブル)
ビデオカード : G45チップセット←明日SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 到着予定
メモリ : 2G×2
ですね。

EDIUS Pro 5.1からの書き出しですが、9分30秒の編集ファイルをBD用AVCで2パスかけたら、2時間30分かかりました。

書込番号:9627385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/05/31 10:33(1年以上前)

早速のご教授、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:9629582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/03 21:37(1年以上前)

当機種

ビデオカードを取り付けました。
編集には、まったく変化ありませんでした。
SSDもインテルSLC32Gにしています。

書込番号:9646920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリカードのフォーマット形式

2009/06/02 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:26件

本機の購入を検討しているものです。Panasonicのフォーマット用ソフトなどから判断するとFAT32のように思えますが、その理解でよろしいのでしょうか?ご教示願えれば幸甚です。
なお、FAT32の場合、ファイルサイズの上限は4GBのはずですが、AVCHDの場合、「メディア容量一杯まで連続撮影可能」とカタログにあります。これは、たとえば16GBのカードの場合、16GBまで1ファイルで連続撮影できる、ということなのか、4GBで区切れば撮れる、ということなのか、どちらなのでしょうか?(連続長時間撮影することを検討していますので)

書込番号:9640937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 17:05(1年以上前)

私はMacなのでフォーマットについては的外れかもしれませんが、
パナソニックのCLASS6、32GB、SDHCカードを買ってきてそのままカメラに刺して動画連続撮影ができています。

カードのInfo(プロパティ)を見ると、
Format:MS-DOS(FAT32)
Capacity:30.25GB
となっています。

書込番号:9641000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 21:08(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#gh1

32GBで約4時間(1280x720のAVCHD動画)と記載され注記がありませんので、連続撮影
可能と思われます。

書込番号:9641950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 19:57(1年以上前)

ファイルサイズが大きくなったら分割保存するだけではないでしょうか?
AVCHDは物理フォーマットの規定はなく
ファイル構造の規定があるだけですから
極端な話デジカメがFAT32,NTFS,exFAT,UDF等対応していれば
どのフォーマットでも記録・再生が可能だったと思います

書込番号:9646452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:4件

1Aか1Kで迷っています。

・写真についてはほとんど変わらない(ズームの程度)
・動画ビデオのAFがどれだけ有効か
・1Kは1キロ弱、1Aは約600グラム、
・レンズ単価に比べて、セット価格の差がそれほどない(1Kの方が、お得ということなのでしょうか?)
といったところが比較のポイントでしょうか。

当方初心者なので、皆様の御意見、是非お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:9639857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/02 10:53(1年以上前)

アッチにレスしておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035103/SortID=9639794/

同じ内容を複数書き込まないようにしましょうね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:9639896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/02 10:55(1年以上前)

私もGH1は持ってないので、参考にもならないですが・・・。

初心者であればこそ、GH1Kがいいんじゃないかと思います。
ここでいう初心者とは、自分基準で申し訳ないですが、「コンデジとは違うボケに憧れてる」くらいの意味と思ってください。
ミクロマクロさんがあてはまらなければすみません。読み流してください。

写真・動画ともにいえることですが、フォーサーズ/マイクロフォーサーズの標準ズーム域のキットレンズ(GH1Aのキットレンズもここに含まれます)では、あまり背景はボケませんね。
望遠端(換算100mm程度)では、いわゆる「一眼でしか撮れません」みたいなボケ感は難しいと思ってます。
でも、1Kのレンズなら、F値は高いものの、換算300mmの望遠端で使えば、けっこう背景はボケてくれると思います。

私はフォーサーズのオリのE-500をキットレンズのみで2年間使いましたが、今年に入って追加レンズ(シグマ30mmF1.4)を購入して、目からうろこでした。
それまでは、ボケの面ではコンデジと見分けがつかないような写真の量産でしたから。

ボケも必要ないし、広角側だけに期待してるよ、ってな場合は、1Aでも問題ないんじゃないでしょうか。軽くて小さいし。
ただ、AFの挙動は気になりますね。
フルタイムC-AFは効かないにしても、開始時のAF、動画撮影中のシャッター半押しでのAFが効くかどうか、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。


* * *

もうすぐkakaku最安値が11万切りますね。
10万切る頃には、オリのマイクロフォーサーズ、SONYの動画つきα、発表が出揃ってるでしょうか?
今のところ、GH1が購入最有力候補、次点にK-7なんですが・・・。

書込番号:9639902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/03 11:43(1年以上前)

そよはっは様、お返事有難うございました。
花とおじ様(及びみな様)、すいませんでした。デジカメ一眼初心者だけでなく、クチコミの書き込みも初心者でしたので、ルールをきちんと把握しておりませんでした。

折角コンパクトデジカメからステップ・アップして一眼を買うのであれば、Kの方が良いということですね。
少し重量があり、またボディに比べてレンズが重く、バランスが悪いのではないかという点がやや気になりますが。

ありがとうございました。

書込番号:9644743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/03 16:55(1年以上前)

レンズ交換できると言うのも醍醐味の一つですから、高倍率付きの方が良いかどうかは、やっぱりミクロマクロさんご自身の価値観によりますね。

書込番号:9645705

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 17:55(1年以上前)

1Kが10万を切ったら買おうと待ち構えている者ですが、14-45 はヤフオクあたりで中古を調達しようと思ってます。
6000〜8000円くらいが相場のようなので、新品とは言え1Aを買うのは損した気になります。

書込番号:9645922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)