ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画から静止画像を取りだすには?

2009/05/14 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:14件

初めてGH1で撮影してきました。  何とか綺麗な動画が撮れましたが、その中から静止画像を取り出したいと思い、ハタと困りました。  ビデオカメラだと簡単にボタン一つで静止画を取り出せるのですが、GH1にそのような機能はなさそうです。  一旦PCに取り込んで、付属のソフトで取り出そうとしたら「AVCHD方式からは取り出せない」とメッセージが出ました。  ほんとに初心者の質問で恥ずかしいのですが、どのようにして静止画を取り出せばよいのかご指導ください。

書込番号:9544103

ナイスクチコミ!0


返信する
mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/14 23:29(1年以上前)

せんかんさん

こんばんは
動画綺麗ですよね!

ところでお尋ねの件ですが、他の動画編集ソフトはお持ちではないですか?
たとえば、私はVideostudio12を使用していますが、これだと切りだせますよ。
ただ解像度が落ちてしまいますが、、、

書込番号:9544390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/05/14 23:35(1年以上前)

GOMプレイヤーの静止画キャプチャー機能がラクかもしれないですね〜。

書込番号:9544438

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/15 07:07(1年以上前)

MotionJPEGで撮っていれば、GH1に付属のソフトPHOTOfunSTUDIOで静止画を作成できるようです。PHOTOfunSTUDIOの取扱説明書の60ページに書かれています。
動画がMOVであればいいらしいので、AVCHDで撮っていても何かのソフトでMOVにフォーマット変換してやれば、PHOTOfunSTUDIOで静止画を作成できます。

書込番号:9545497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/05/15 09:13(1年以上前)

みなさんご指導ありがとうございます。  老人になりますと、こうしたご親切が身に染みます。  早速試して見たいと思います。  ビデオカメラみたいにズームがボタン一つで出来たり、静止画が簡単に綺麗に取り出せたら旅行に二台持ち歩く必要がなくて助かりますね。
GH1の静止画はビデオの静止画とは格段の差を感じますので、是非そうなってほしいと思います。  有難うございました。

書込番号:9545771

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/15 10:20(1年以上前)

最初から静止画で撮った場合は、4352*2448画素(16:9)ですが、動画から切り出すと、1280*720になります。ご注意ください。

書込番号:9545922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/17 01:56(1年以上前)

初めて書き込みします。
GH1の購入を検討しておりますが、静止画の切り出しについて気になる点があって投稿させていただきました。
mtrfさんにご質問したいのですが、ビデオスタジオ12ですと、16:9のまま静止画を保存できるのでしょうか?
当方ビデオスタジオ10を使用しているのですが、ハイビジョン(16:9)動画から静止画を保存を試してみたところ、4:3で保存されてしまい、プリントすると縦長の画像になってしまいます。
(アスペクト比の設定など試してみましたがすべてダメでした)
AVCHD形式で録画した動画をビデオスタジオからアスペクト比が変わることなく保存でき、プリントできるようでしたら購入したいと思っているのでよろしくご教授のほどお願いいたします。

書込番号:9555388

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/17 17:46(1年以上前)

たちつとゆさん

初めまして!
>ビデオスタジオ12ですと、16:9のまま静止画を保存できるのでしょうか?
今も試してみましたができますよ!
当方、VSは9,10,11,12と使ってきましたが、どれでもできなかったですかね?
操作画面で16:9で表示されているときに、「静止画で保存」をクリックするとそのままBMP形式で保存されます。
10は手放してしまっているため試すことができずすみません。

GH1とってもいいですよ!
また何でも聞いてください!

書込番号:9558711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/18 05:06(1年以上前)

mtrfさん、親切にご回答していただきありがとうございました。
なにぶん素人なもので、また何かご質問させていただくことがあるかもしれませんが、
その際はよろしくご教授のほどお願いいたしますm(--)m

書込番号:9562178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

水中ハウジングケースはないの?

2009/05/17 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:304件

こんな1眼レフとムービーが撮れるカメラだと水中で使いたいですね。
40mクラスの水中ハウジングケースはどこかで出てないのでしょうか?
なければオリンパスも同じような一眼レフを作って欲しいですね。

書込番号:9558400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初のデジタル一眼レフ購入について

2009/05/14 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 モビモさん
クチコミ投稿数:5件

この4月から社会人になりもうすぐ初任給がいただけるんですが、初任給は世話になってきた親に何か買ってあげたいと考えています。
そこで、父が以前から欲しがっていたデジタル一眼レフを考えており、この機種を候補に考えています。
そこで質問なのですが、以下のような父の場合この機種以外にお薦めはあるでしょうか?
・主に自宅で花を撮影する
・動くものを撮影することはほとんどない
・カメラは初心者で今まで特にカメラを持っていたことがなく、20年くらいまえに普通のフィルムカメラを使っていた程度
・あまり機械に強くない
・遠くに持ち歩くことはほとんどない

このような感じなので正直普通のデジカメの機能のいいものを買ったほうが実用性はあるように感じたりもするのですがせっかくなら欲しいといっているものをあげたいと考えています。ご意見よろしくお願いします。

書込番号:9544627

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/05/15 00:09(1年以上前)

まずはご予算で買えるカメラのカタログを集めてお父様と相談するのがよいと思いますよ
このG1が候補になる場合はファインダーが電子式で特殊ですから、いっしょに店頭に行って見え具合を確認してみて下さい
そういう相談をするのもお父様にとっては嬉しい時間だと思いますよ

書込番号:9544691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/15 00:13(1年以上前)

モビモさん、こんばんは!!

この機種の性能は大変素晴らしいと思いますが、ファインダーが光学ファインダーでは無く、LVFというものになっています。人によっては違和感を感じる場合もあるようですので、その辺も店頭でチェックされると良いと思います。

http://panasonic.jp/dc/g1/w_liveview.html

お勧めの機種としては、各社どれも工夫がされていて使いやすいと思います。特に初心者向けとされている機種はいろいろモードが付いていて初心者でも使いやすいようになっていると思いますので、どれをお選びになっても良いと思います。

お父様に良いプレゼントができると良いですね。

書込番号:9544710

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/15 00:16(1年以上前)

僕も同じ意見ですね。
G1もいいカメラなのですが、ファインダーが電子式(ライブビュー)ということで、ちょっと人を選ぶカメラなので。
カメラは実際に持ってみてどうかやシャッター音なども重要かと思いますので、一緒に店頭などで試してみるのもいいかと思いますよ。

書込番号:9544731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/15 00:25(1年以上前)

この機種は一眼レフではありませんが、まぁ、それはあまり関係がありませんね。
お父様の用途から考えるとWズームキットは要らないかと思います。
レンズキットに花撮りには必ずと言っていいほど欲しくなるマクロレンズを追加される方がいいかと思います。
花撮りマクロレンズとしてはタムロン90mmマクロが有名ですが、残念ながらこの機種には対応していません。
となると、キャノンX2(X3)やニコンD60あたりがいいかも知れません。
又、上記の2機に較べるとマイナーですがペンタK200Dも花撮りにはいいと思います。

書込番号:9544780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/15 00:48(1年以上前)

追伸。
落ち着いたら爪のアカを送って下さい。
リーマンショックの影響で無職になる私ですが、2人のセガレに飲ませたいので・・・。

書込番号:9544913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 01:11(1年以上前)

モビモさん、こんばんは。

親孝行、すばらしいですね!!
私は最近全然してません(^ ^;)

お父様へのプレゼントにおすすめなのは、

○ペンタックスKmのレンズキット+DA35mmマクロリミテッドレンズ(価格。最安値で約9万円)

○ペンタックスKmボディ+シグマ17-70mmレンズ(約8万円)
ですね。

理由は以下のとおりです。

1.簡単操作
 このカメラは、右手だけでほとんどの操作ができるなど、初心者向けに操作が簡単になるように作りこまれてます。?マークのボタンを押せば、説明が液晶に出ますので、マニュアルがなくても安心です。

2.ボディ内テブレ補正
 お花を撮るならマクロレンズ(おすすめはDA35mmマクロリミテッドレンズ)という、近くのものを大きく撮れるレンズが良いのですが、マクロ撮影をする場合、手振れしやすいです。ボディ内にテブレ補正がついているとどんなレンズでも補正してくれます。(ただし、万能ではありません)

3.オートピクチャーモード
 通常どのデジイチにも絞りやシャッタースピードを自動でしてくれるオートモードはあるのですが、Kmのオートピクチャーモードは、シーンをカメラが自動で判断して、最適な絞りやシャッタースピードにしてくれます。例えばマクロで花を撮るときはマクロモードに、人を採るときは人物撮影モードに自動的に変わります。その場面場面にあった撮影が簡単にできるんですよね。

というわけで、Kmレンズキット+マクロ撮影ができるDA35mmマクロリミテッドか、
Kmボディ単体+マクロ撮影に比較的強いシグマ17−70mmをお勧めします(^O^)/

書込番号:9545015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2009/05/15 02:08(1年以上前)

この機種は一眼レフというより、コンパクトデジカメの要素の方が強いと思います。
歳をとるとファインダーが見づらくなるので、見やすい方がいいですが、みなさんおっしゃられているように、この機種は電子式なのでちょっと違和感があるかも、です。ただ、大きさは結構大きいようです。

入門用のデジ一は、ファインダーが小さくて見づらいです。
そこで私は、キャノンの40D、50Dあたりをオススメします。中級機なので作りもしっかりしていて、あまり撮らなくても持ってるだけで満足かも?レンズは、シグマの17-70が使いやすいと思います。

書込番号:9545190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/05/15 06:07(1年以上前)

小型軽量のデジタル一眼は各社が力を入れていますから、どの機種を選ばれても間違いではないと思います。

この場合のG1のおすすめポイントとしては、

・小型軽量である。カメラに慣れていない方が気軽に持ち出すためには重要なことと思われます。

・比較的高級感がある。小型軽量タイプのデジタル一眼はプラスチック感が丸出しのものが多いですが、G1は特殊な表面処理がしてあり、見た目だけでなく手に持った時にもいかにもプラスチックであるという感じはしません。ある程度お年をとられた方には重要なポイントかと思われます。

・使い方が簡単。他のデジタル一眼はファインダーを見て撮るときと背面液晶を見て撮る時にモードを切り替える必要があったりピント合わせの速度が極端に遅くなったりしますが、G1は顔を近づけたり離すだけで勝手に表示を切り替えてくれますし、ピント合わせの速度が変わることもありません。こういう使い方ができるのは今のところG1しかありません。

・見やすいファインダー。G1は電子式ファインダーですが、従来の電子式と違ってG1のファインダーには業務用デジカムの部品が使われており、電子式としては最高級のものです。一般的にデジタル一眼レフのファインダーは上級モデルになると視野の広さが大きくなるのですが、G1のファインダーは20万円以上する一眼レフとだいたい同じくらいの広さがあります。

書込番号:9545410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/15 10:28(1年以上前)

私の娘も来年には社会人1年生になりますが、うらやましい話しですね。
微笑ましい話しです(^.^)

さて、今回のお父様のケースでは正直コンパクトデジカメでも大丈夫かなとは思いますが、デジイチをということでしたらG1は最適かと思います。
この機種は初心者でもすごく使い勝手がよくコンデジからほとんど違和感なく使えると思います。またキットレンズの写りも素晴らしいです(^.^)
標準ズームなのに、けっこう寄れますので簡単な接写なら可能です。
先ずはこのレンズで花を撮影して満足されることと思います。
先々もっと高度な撮影がしたくなったら、その頃にはパナソニックからもオリンパスからもサードパーティからも立派なマクロレンズが発売されていることだと思います。

書込番号:9545947

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/15 12:46(1年以上前)

こんにちは モビモ 様

子どもからこのようなプレゼントをもらえば何でも喜ばれると思いますが,お父様のパソコン環境はどのようになっているのでしょうか?

書込番号:9546378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/16 01:15(1年以上前)

モビモさん、こんばんは。

花や動かないものが被写体なら、ライブビューがついてたほうがいいですね。
そして、どちらかというと簡単に撮りたい感じなので、コンデジ感覚で撮れるG1は第一の候補になると思います。
ただお年からいうと、もっと本格的に見えるもの(渋い感じ?)を望まれるかもしれませんので、ニコンのD5000やキヤノンのX3も候補にいれていいと思います。
ライブビューを使う場合、X3の液晶が一番きれいだと思います。

書込番号:9549697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

300mmf2.8の背景ボケについて

2009/05/12 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:190件

お世話になります。フォーサーズは背景のボケがイマイチと聞いていますが300mmf2.8を使った場合の感じはいかがでしょうか?試された方ご教授下さい。

書込番号:9533715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/05/12 21:23(1年以上前)

カシオz850さん、こんばんは。

>300mmf2.8を使った場合の感じはいかがでしょうか?

300mmF2.8 は 300mmF2.8相当のボケではないでしょうか。
換算300mmでしたら、150mmF2.8相当のボケだと思います。

実際は、被写体と背景の距離やレンズの味でボケ味は変わってくると思いますが。


>フォーサーズは背景のボケがイマイチ

換算焦点距離で比較した場合の事だと思います。
換算300mmとフルサイズでの300mmではボケ方が違うと言う事だと思います。
150mmと300mmのボケが一緒では無いと言う事ではないでしょうか。

私も詳しい気の利いた説明はできませんが、カジッた知識ではこの様なモノだと思っています。

書込番号:9533850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/12 21:44(1年以上前)

実焦点距離300mmのレンズはフォーサーズでは換算600mm相当ですが、600mmの相当ボケではなく、300mmのボケになると思います。
300mmF2.8は300mmF2.8なりのボケと言う事で、例えAPS−Cで使ったとしても300mmF2.8なりのボケです。
しかし、同じ300mmのレンズを4/3とAPS−Cで使った場合、被写体を同じ大きさで撮ろうとすると、当然ながら撮影距離が違って来ます。
撮影距離が長くなる4/3では、その分被写界深度が深くなるのでボケは小さくなる事になるでしょう。

書込番号:9533986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/12 21:53(1年以上前)

ちょっと書き過ぎましたが、同じ大きさに撮る場合の撮影距離の事を書いておかないとkuma_san_A1さんがお出ましになるので・・・。 ^_^;

書込番号:9534056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/05/12 22:04(1年以上前)

花とオジさん、こんばんは。

>同じ300mmのレンズを4/3とAPS−Cで使った場合、被写体を同じ大きさで撮ろうとすると、当然ながら撮影距離が違って来ます。
>撮影距離が長くなる4/3では、その分被写界深度が深くなるのでボケは小さくなる事になるでしょう。

この件が『フォーサーズは背景のボケがイマイチ』の説明に必須ですね。
解っているつもりでも出てきませんでした。  勉強になりました。

書込番号:9534124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/05/12 23:30(1年以上前)

当機種

これでも換算300mm付近なので、テレ端ならもっとぼけるでしょう

300mm/F2.8は所有しておりませんが、所有者の書き込みがありませんので一応・・・

フォーサーズのボケ量はAPS-Cやフルサイズに比べると少なくなるのは確かですが、かといってコンデジのようにボケ量が極端に少なくなるわけではありません。
例えばG1のダブルズームレンズキットでも望遠の方なら花の写真なら背景はこのくらいはぼかせます。花畑で撮った写真ですので、背景の緑はそれほど遠くはありません。
(しょぼい写真ですが、あくまでボケ量の参考例ということで・・・(^^;)

書込番号:9534831

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 23:45(1年以上前)

フォーサーズ(画面が小さい)では背景ボケがイマイチと言うのは、画面が小さくなっても同じ撮影距離で同じ画角を撮影するために焦点距離の短いレンズを使うために被写界深度が深くなってしまうためです。
今回の場合の考察は、レンズの焦点距離が先に決まっています。
比較の条件が決まらないと比べることが出来なくなりますが・・・、
フルサイズで300mm/F2.8を使って人物を撮り、A4にプリントした場合と、フォーサーズで300mm/F2.8で人物が同じ大きさに写るように撮影距離を変えて撮り、同じくA4にプリントした場合を考えると、背景の山(無限遠)は同じ量だけボケています。(・・・と思います)
背景のボケの量の比較は、次の条件で決まります。

焦点距離:二乗に比例
撮影距離:二乗に反比例(近接した背景)〜単に反比例(無限遠の背景)
絞り値:反比例
画面サイズ:反比例

上記の例では、焦点距離と絞り値が変わらず、画面サイズが半分になった分撮影距離が倍に伸びますので相殺されてボケは同じになります。
背景が近接している場合はその程度に応じてボケは減ります。

書込番号:9534946

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/13 07:07(1年以上前)

こんにちは カシオz850 様

「フォーサーズは背景のボケがイマイチ」と言う人がいるかもしれないということは否定しませんが,私はそれは間違い,または自分で試したわけではなくイメージだけで言っているのではないかと思います。

背景(それから同時に前景も)のぼけは写真表現の中の一つの大事な要素と思いますが,それは主にレンズとどういうF値で撮影するかで決まります。

「レンズと」の中には,レンズの焦点距離や絞り羽の構成など,いくつかの要素を込めて一言で表しています。

多くの場合には,適正なレンズを選び,適正なF値を設定すれば,満足な結果が得られるのではないかと思います。

なお,フォーサーズはレンズが少ない とおっしゃる方もいらっしゃるのですが,これは事実です。 キヤノンやニコンのレンズカタログを見ると,いったいどのレンズが「適正」なレンズなのか,私には判断できないくらいのレンズがあります。 したがって,レンズが少ないということは事実なのですが,これもまた,多くの場合には実際的には困らないくらいのレンズは準備されていると思います。

もしもっと具体的にその証拠を示して欲しいようでしたら,ある程度は対応できると思いますので,具体的にどのような写真をお撮りになりたいのかを示してください。 私は,300mm F2.8というレンズは持っていませんが,ズイコージタルの150 mm F2 ならあります。 でもこのレンズ,かなり使うのがむつかしいです。 私はそれほどの遠景を撮ることが少ないので,多くの場合は出番無しです。(他に50-200のズームレンズも持っていて,こちらは子どもの運動会では大活躍でした。) 今回,もし具体的に「どのような状況での」とおっしゃっていただければ,私にとってもありがたいです。

書込番号:9535953

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/13 07:27(1年以上前)

引き続いてすみません。

「フォーサーズは背景のボケがイマイチ」と言われる理由の一つに,「F値の換算」に関する情報がまだ行き渡っていないということもあるのではないかと思い,ご説明します。

フォーサーズでは,昔のカメラと同じ感覚で写真を撮るためには,焦点距離が2分の1のレンズを使う必要があります。例えば,昔のカメラでは50mm位の焦点距離のレンズが標準レンズといわれていましたが,それがフォーサーズでは25mmとなります。

このことはオリンパス(ではなくてここではパナソニックでしょうが,そちらは確認せずに書いています)のホームページでも触れられていて,わざわざ焦点距離を2倍にした数値がレンズのラインナップの中にも書かれています。

レンズの焦点距離の換算は,写真に写る範囲の「縦,横」がおおよそ同じになる(フォーサーズと昔のカメラでは縦横比が違いますので,厳密に同じ写真にはなりません)ということで,皆さん違和感なく受け入れているようなのですが,写真に写る範囲の「奥行き方向」(=被写界深度)を決めるF値の換算については,きちんとした説明はなされていないようです。

実は,レンズの焦点距離を2分の1とすれば同じような写真が写る というのと同じ換算係数がF値についても成り立ちます。

つまり,300mm F2.8 と同じ写真を撮りたければ,150 mm F1.4 とせねばなりません。 残念ながらそのようなレンズがフォーサーズにはありませんので,上にあげた150 mm F2 が最も近いレンズになると思います。 従って,300 mm F2.8 でなければ私は写真表現ができない という状況(被写体)の場合には,フォーサーズは使えないということになります。(ただし,F値はレンズの性能のF値ではなく,写真撮影時に設定するF値のことです。)

しかし,そのような状況(または被写体)はきわめてまれではないだろうか? というのが,上で「多くの場合には」と書いた理由です。 150mm F2 に合うように書くなら,普通はF4くらいに絞って撮影するのではないでしょうか? ということになります。

書込番号:9535987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2009/05/13 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

EOS40D+500mmF4.5

G1+FD400mmF4.5

皆様ありがとうございます。皆様の意見に半信半疑でEOS40D+500mmF4.5とG1+FD400mmF4.5(?)を比較したところ同程度と言えば同程度ですし、若干、EOSの方がボケているようにも見えます。撮影条件は両方とも絞りは開放ですでリサイズのみ、リサイズ条件も同じです。色合いは・・・この場は無視して下さい。

書込番号:9539163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/13 23:15(1年以上前)

どちらも換算800で画角は同じになるので撮影距離は同じですね。
EOSの方がボケが大きいのは、実焦点距離が100mm長いためだと思います。

書込番号:9539433

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 23:40(1年以上前)

カシオz850さん
私にはEOSの方が倍くらいボケが多いように見えます。
面白いのでボケの量を計算してみたいので、大体の数字でよいので、手前の畦道までの距離と後のネギ(?)までの距離を教えてください。

書込番号:9539621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/05/14 06:09(1年以上前)

機種不明

カシオz850様アップの画像を、40D, G1それぞれの元のサイズ(最大画素と仮定して)に戻して同率で同じ部分を拡大してみました。画像改変については予めお詫びしておきます。
背景の植物の根元付近を見て戴くと、丸い光源状のボケが比較できます。ボケの大きさ自体は僅かに500mmが大きいですが大差無いようにも思えます。ところが全体を見てみると「感覚的なボケ」としては40D-500mmのほうが私も断然ボケて見えます。
この場合、レンズ自体が違うのでボケ量の他にもレンズの「ボケの質」も要素にあるのではないかと思います。 個人的には4/3専用の焦点距離の短いレンズは、ボケだけについては上質とは思ってないのですが・・。

書込番号:9540642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/05/14 06:49(1年以上前)

骨@馬さん、Heliar75mmさん おはようございます。
感覚的には40D+500mmF4.5の方が優位と感じますが、レンズ単体の味付け(改良)と言った部分の違いでしょうか?。FDレンズとEDレンズを比べること自身がナンセンスかもしれませんね。??
骨@馬さんボケの量を計算いただけるとのことありがとうございます。カメラから畦道までは大凡35m、畦道からネギまでは25mと言ったところです。

書込番号:9540699

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/14 11:03(1年以上前)

お早うございます。
簡易計算ですが・・
ボケの量:畦道にピントを合わせ、ネギの部分に置かれた点光源の、撮像素子上に出来る丸いボケの大きさは・・
40D:φ0.687
G1:0.436
これを画面の大きさ(対角線)に対する割合にすると・・
40D:1/38.9
G1:1/51.6
と言うことで、40Dの方が3割ほどボケが大きく見える・・となりました。

書込番号:9541304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2009/05/15 09:15(1年以上前)

骨@馬さん おはようございます。
早速計算いただきありがとうございます。差は3割とのことですが、たかが3割されど3割と言ったところでしょうか、人間の感覚とは面白いものですね。ありがとうございました。
EOS+EFレンズになれてしまった感覚では、G1+FDレンズはどうしても背景ボケがイマイチです。そこで更に明るいサンニッパはどうかと思い相談させていただいたところです。

書込番号:9545779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/15 10:11(1年以上前)

充分遠い点光源のボケの大きさは、フォーカスを合わせた被写体位置における有効瞳径の大きさになります。
ですからレンズの口径にまず着目するのが近道です。

ブルーミングとスミアさんの公開している以下のページから「ボケの話」
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

過去のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510209/SortID=8475021/#8475059

書込番号:9545899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/05/15 10:58(1年以上前)

kuma_san_A1さん ご指導ありがとうございます。オリンパスのホームページを拝見したところ写真コミュニティフォトパスTOP > フォトパス バードにサンニッパを使ったとても綺麗な写真が掲載されていました。(なんと私は無知なのでしょう。恥ずかしい)。
やはり良いですね。どうせこのカメラではマニュアルでしか使えないのでタムロンやシグマの製品を探してみます。

書込番号:9546047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

HDデジタル一眼検討結果GH1Kですが

2009/05/07 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

今年7月の皆既日食撮影のため、価格コムのクチコミ主体に
HD動画が撮れるデジタル一眼を比較検討しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/57873119.html

いま デジタル一眼の高画質で フルHD、ステレオのHDビデオなみに撮れる
のはこれしかなく、当然ながらライブビュー、可動液晶、ミラー振動レス、小型など 
天体用はもちろん 女性用、HDビデオ買換にもぴったりで金賞もわかります。しかし
高倍率ズームレンズ付の1機種しかなく、前機種動画なしのG1の2倍の価格は高いですね。
少し前のクチコミにもありましたが、本体はあまり変わらずレンズが高いようで、
安くなるのを待つ以外 なにか良い手は無いでしょうか。変な質問ですがよろしく。

書込番号:9505071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/05/07 01:16(1年以上前)

G1の価格が安すぎるんだと思います。^^;
GH1の価格は今後オリンパスのマイクロフォーサーズのリリースが正式にアナウンスされた頃に下がると睨んでいます。

書込番号:9505182

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/07 09:37(1年以上前)

今年は皆既日食があるのですね。
その為か、ND400という真っ黒いNDフィルタが売れているようです。
カメラやレンズと共に、こちらの準備もお忘れ無く・・・・。
肉眼で見るなら、黒い下敷きや、蝋燭の煤で着色したすりガラスでも良いでしょうが…。

一番大事なのは、テルテル坊主に晴天をお願いすることかな?

書込番号:9505932

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/05/07 09:45(1年以上前)

百趣味さん今日は

おっしゃっているようにレンズの価格差が大きい要素のようですね。
キットレンズはAFの静粛性とオートアイリス(動画用のためハンディカムのようになめらかに追随する設計となっているようです)更に高倍率という動画で必要な性能を盛り込んだため割高になったのではと思います。
G1のキットレンズとはコンセプトがかなり異なるのでいたしたかたないのでは。
動画不要ならG1はかなり魅力的な価格だと思いますが。
ちなみに小生はレンズキットのG1です。

書込番号:9505957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/05/07 10:02(1年以上前)

こんにちは。

>今年7月の皆既日食撮影のため、・・

いいですね〜。
私も挑戦しようかと思い4月頃動きだしたのですが、奄美大島方面はいっぱいで
断念、同じ緯度がある中国に矛先を変えようかと画策しております。
ツアーで12万程度で行けそうなので・・・

まっ、いずれにしても計画が遅すぎの感があるので後26年生きて今度は東北地方
のやつを狙ってみるか(笑)

スレ主さん、是非、掲示板へ画像の添付をお願いします。
楽しみにしております。

書込番号:9505998

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/07 10:06(1年以上前)

GH1が高いんじゃなくて、14-140 HD が高いんだと思います
GH1 + 14-45 ならば、G1 比で +1〜1.5万 くらいじゃないですかね

書込番号:9506010

ナイスクチコミ!0


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/07 17:31(1年以上前)

くま日和さん オリンパスの件 ありがとうございます。
競争で価格低下は期待します。時期とか、仕様が オリンパスのクチコミなど見てもわかりませんでした。 フルHD動画性能は GH1に対抗できるでしょうか? ご存知でしたらよろしく。

旅情さん、kbvs64さん レンズや、性能、機能 思い入れで高い件ありがとうございます。
クチコミ、ほかを見ても 動画革命 などのほれ込みようで 相応の価格でしょうね。
評判良いためか、自信が 価格コムの値段も なかなか下がらないですね。
なんとか ボディだけでも発売してほしいところです。
どうにもならない場合は 動画をあきらめ G1 にするかもです。

書込番号:9507342

ナイスクチコミ!0


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/07 17:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

シルクロード皆既日食コロナ

同 風景 本影錐 地平線夕焼

影美庵さん、ミホジェーンさん 皆既日食の件ご存知のように
この世 最高の感動の機会、ぜひ・・・

お言葉に甘えて 若干クチコミからそれますが GH1に期待しながら
今回の皆既日食への準備と過去のエジプト皆既日食、シルクロード皆既日食での映像を ブログにしましたのでよろしければ ご覧ください。
画質などあまり良くないですが、GH1なら格段によいものが出来そうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/57880847.html

書込番号:9507448

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/07 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14-140mm

14-140mm

Summilux M 35mm(1st)

7-14mm

百趣味さん、こんばんは

GH1は確かに高いですが、14-140mmはいいレンズですよ。それなりの価値はあると思います。
GH1を単体売りする予定もあるようですが、時期は不明です。
最後に僕が14-140mm撮ったベストショットを添付させていただきます。

書込番号:9508096

ナイスクチコミ!1


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/08 09:51(1年以上前)

苦楽園さん 素敵な写真ありがとうございます。
HP拝見しました。GH1ユーザーでいろいろテストされ参考になります。
追加質問 後日実機で確認 しますが・・・。

1.このズームで、EXズームにすると実質20倍以上で560mm以上の望遠になると思いますが静止画、動画での 実用性、画質は期待できますか?
2.アスペクト1:1 はハッセルブラッド風であこがれます。液晶表示は小さくなってしまうのでしょうね。

書込番号:9511036

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/08 16:43(1年以上前)

1. 僕のホームページからビヤ樽と青い車の写真のオリジナルサイズ版をダウンロードして1/4にトリミングしてみてください。

2. そうです。両脇が黒くカットされます。

書込番号:9512200

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/08 21:28(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング

EX光学ズーム(546mm)で月を撮りました。露出はマニュアルで合わせました。

書込番号:9513412

ナイスクチコミ!1


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/09 00:34(1年以上前)

苦楽園さん ご回答ありがとうございます。
さきほど大阪からの帰り道、満月がきれいに出ているのを見て帰ってきたところです。
ここでその月の写真でEXズームの差を見せて下さるとは、また風流なお方で!

大阪のヨドバシに寄り、確認してきました。
結局ブログ用や、L版程度の写真のように フル画素で撮らない場合は、光学ズームと変わらず、超望遠として役立ちますね。
1:1の画面もご回答どおりを 確認しました。
しかし、良いのが分かっているだけにか、値段は依然として高いままでした。

話が脱線しますが、今日 食博覧会で世界の美女百人撮りをし後日ブログ化します。
カメラはデジカメTZ5ですが、こんなときはやはり一眼のGH1が欲しくなります。

書込番号:9514738

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/09 07:32(1年以上前)

食博覧会のホームページの何処を見ても「美女百人撮り」が見つからないのですが、何処にそんなにたくさんの美女がいるのですか?今日インテックス大阪に行ってみようかなと考え始めました。

書込番号:9515697

ナイスクチコミ!1


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/09 22:54(1年以上前)

苦楽園さん 遅くなりましたが 食博覧会美女百人巡り アルバムブログ アップしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/57908269.html

クチコミからわき見 脱線ですが、GH1 ならもっとすばらしい写真がと思います。

>食博覧会 インテックス大阪に行ってみようかなと考え始めました。
5月10日までですので、ぜひ GH1に期待します。

書込番号:9519477

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/09 23:35(1年以上前)

皆いい評定してますが百趣味さんの人徳のなせる技なのでしょうね。僕なんかとてもこうはいきません。

書込番号:9519702

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/09 23:36(1年以上前)

「表情」のまちがいでした。

書込番号:9519712

ナイスクチコミ!0


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/15 10:57(1年以上前)

レスなど ありがとうございました。
1週間検討結果、GH1がベストですが、GH1にない良さを残す G1W を購入しました。
最初の検討 中間報告を 結論として改定しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/57873119.html

G1 での 試撮り写真、評価などを G1のクチコミに入れました。

書込番号:9546044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のズーム動作の挙動

2009/05/13 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 bugattiさん
クチコミ投稿数:36件

最近youtube等でGH1で撮影した動画が数多くupされてますが、気になる点があります。

それはズーム動作の挙動です。

一度店で触ったのですがズームリングの動きが渋く、これではどうかな?と思っていたのですがupされた動画を見て案の定、と思いました。ズーム時カクカクしているのです。

まだ皆さん購入されたばかりで慣れもあるかと思いますが、スムーズなズーム動作できていますか?

書込番号:9536822

ナイスクチコミ!0


返信する
ayachicaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/13 14:10(1年以上前)

カクカクしているYouTubeの動画リンクを貼れば、コメントしてくれる人がいるのではないかと思いました。

書込番号:9536993

ナイスクチコミ!0


スレ主 bugattiさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/13 14:44(1年以上前)

それではayachicaさんのご要望にお応えして、

http://www.youtube.com/watch?v=FQv3IaFhuH8

いかがでしょうか?
下のほうにあるやつです。これだけでなく他にも多数あります。


すみません、見切り発車  0 0さん。
絵的にはおもしろいのですが。

書込番号:9537078

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/13 15:27(1年以上前)

GH1ユーザーではないですが何度か触っています
キットレンズの14-140はおっしゃるようにズームリングが固く、滑らかでもないのでズームイン・ズームアウトは難しいと感じました

もっと軽いほうがよいですね

書込番号:9537192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/13 16:13(1年以上前)

bugattiさん

デジカメの動画はビデオカメラと違ってオートズームではなく、手動になりますからどうして

も片手でカメラを支え、片方でリングをスムーズに回すのは大変です。三脚に固定して慎重に

ズーム速度が同じになるようにするべきでしょうが、これも難しいです。

そういったことも考慮するとビデオとして使うのはどうかなと思います。やはりビデオにはビ

デオの良さがあります。パワーズームのレンズが出ればいいと思いますが。

それと録画中の一時停止ができませんから不便です。

書込番号:9537319

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 16:19(1年以上前)

>bugattiさん
確かにズームは重いですね。手持ちでぶれずにズームするような撮影は慣れが必要と
思います。まずは撮影中のズームは控えめが良さそうです。あるいは三脚に立てるとか。

>R一郎さん
ズームリングは重いですが固いとは思いませんし、非常に滑らかだと思います。
個人的にはキットレンズによくあるスカスカズームよりは断然こっちがいいです。

ズームリングの重さは業務用のレンズによくある程度なので気になりませんが、
相対的にボディ側が軽くなってしまったので操作中にブレが出やすいのは仕方ない
ですね。ある程度注意すればぶれにくくはできるので、これも本格的でいいかな、
と納得しています(笑)

書込番号:9537342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/13 16:58(1年以上前)

(◎ ◎)お呼びのようで参上しました。画質は満足ですが
確かにズームの部分は最初渾身の力でえいやって手振れしまくっていました、これでも随分減ってきたのです、今3〜4日目ですが大分動きがスム〜スに成り掛けて
それでも本体がぐらって為ります、TV局のカメラマンの様に映すのはまだまだ時間がかかりますね、

書込番号:9537454

ナイスクチコミ!0


NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/05/13 22:37(1年以上前)

>bugattiさん

決して渋いわけではないと思いますが、一眼の右手で掴むもち方は回転方向の押さえが弱いです。
三脚も業務ビデオ用なみのある程度しっかりしたものでないとだめですね。

>見切り発車  0 0さん
放送用は肩掛けが多く重量も重いのでズーム動作では普通はブレないです。

手持ちの業務用でもズーム時にブレを感じたことはないです。
この辺は「形状+軽量」である程度は仕方ないかなと思いました。





書込番号:9539137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bugattiさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/13 23:22(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

現在、オリE330(世界初のライブビュー1眼)、とSD3(パナの3年前くらいのHDムービー)を所有しております。ちなみにフォーサーズレンズも数本所有。

そんな私がGH1に興味を持つのもすごく自然なことでした。
そうです、上記2機を統合したようなカメラがまさにこのGH1なのです。

しかし、SD3よりズーム操作性がかなり劣るというのが気になるところです。動画撮影中は頻繁にズーム操作を行いますので。

でも私みたいな新し物好きにはたまらないカメラなんですよねー。

書込番号:9539483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/14 00:38(1年以上前)

このGH1に到達するまでの人々の環境の違いを実感です、私はS5ISからのランクアップですから今迄軽くズームボタンを人差し指でチョイチョイだけでしたからこのGH1には戸惑っていますね、練習してみた限りではレンズの先端を掴んで前方に引っこ抜く↑手前に差し込む↓の様な動作が好いのかななんて思いました、ハワイの夕日の動画を取ったあの海外の人たちの仲間達の写真を見ると背中に背負うアルミ製のボードからアームが伸びて三脚穴でカメラを固定しているホールダーのようなものがあるようですね、両手が使えて好さげですが、、

書込番号:9540018

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/14 02:29(1年以上前)

どうも自分が店頭で触ったのはコンディションが悪かったのかな?
実際使っていらっしゃる方の感触のほうが正確でしょうからそちらを参考にして下さい^^;

大昔にアナログ時代のベーカムのハンディカメラを学校の実習で使ったことありますが、マニュアルズームにすると軽くなるような機構がついていたような記憶があります(フォーカスリングだったかも?)
そういうようなのがあれば便利かなーと思ったんですがレンズ自体が大きくなっちゃいそうでGH1には合いませんね

言葉でうまく表現できませんが、外れなくなったフィルターをはさんできゅっと回して外す道具(前方後円墳の枠みたいな形の)でズームリングをはさめればその取っ手を使って滑らかなズーミングができないかなと思っていたんですがどうでしょう?

書込番号:9540404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/14 06:32(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=kIQZdccScKc
ズームで頑張る!

書込番号:9540667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)