ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33833スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

クリエイティブ動画モードテスト

2009/05/03 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 DOF3DTVさん
クチコミ投稿数:5件

昨日ヨドバシ梅田でゲット。マチビトコズさん情報ありがとうございました。早速、キットレンズとCANON FDレンズ(50mm/F1.4開放)でクリエイティブモードの動画テストをしました。

http://www.youtube.com/watch?v=pqf0RHhxbcc&fmt=22

今まで使っていたSony HDVに比べてよい第一印象でしたが、24Pはパンでのぎこちなさ,
高倍率での揺らぎがすこし気になりました。スチル用三脚、強風のせい、手ぶれ防止(MODE1)の影響かもしれません。

解像度は低くなりますが、720P(60P)のインターレースには無い滑らかさが気に入りました。また、マニュアルフォーカスアシスト機能は非常に便利ですね。さすがにFD50mm/F1.4開放はソフトすぎます。

AVCHDのままネイティブ編集できる環境に無いので、編集はTMPGEncで慣れているHDVにダウンコンバートして行いました。どなたかネイティブ編集をされている方がいらっしゃれば、環境、フローをご教授いただければと思います。

また私のPremiereでは60Pは扱えませんでした。せっかくの60Pをそのまま編集する方法は?
さらに編集後、カメラに書き戻し、HDMI経由で液晶TVで見たいのですが、できるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9483732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/03 11:19(1年以上前)

GH1じゃないですが、私の場合、液晶TVにPS3をつなぎ、PC側にTVersityというフリーの
DLNAサーバーを入れて、ネット経由でPC内の動画を見れています。
PS3は強力なので、DLNA経由でほとんどの動画ファイルをみれます。駒落ち等はありません。

書込番号:9484477

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/03 12:16(1年以上前)

DOF3DTVさん、こんにちは

>どなたかネイティブ編集をされている方がいらっしゃれば、環境、フローをご教授いただければと思います。

編集は未だやったことはありませんが、GH1に付属のソフトPHOTOfunSTUDIO HD Editionで編集できませんか?

>また私のPremiereでは60Pは扱えませんでした。せっかくの60Pをそのまま編集する方法は?
>さらに編集後、カメラに書き戻し、HDMI経由で液晶TVで見たいのですが、できるのでしょうか?

僕は、PHOTOfunSTUDIO HD Editionで編集した結果をそのままSDに書き戻せば、GH1でHDMI経由で見れるはずと信じているのですが、、、

書込番号:9484681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/03 12:49(1年以上前)

私は、CanonHF100で、VideoStudio12Plusでスマートレンダリングによる編集(タイトル、トランジション、フィルタ他使用)、Nero9にてAVCHDフォルダ出力カメラ再生を行なっていますが、このGH1のデータはなかなか難しいですね。
先ず、1080iデータはVideoStudio12Plusで、スマートレンダリング不可。但し、フル再エンコードすれば、大丈夫なようです。Neroではスマレン出来ました。これらのデータをNeroでAVCHDフォルダ吐き出し、カメラでフォーマットしたカード内のAVCHDフォルダと差し替える訳ですが、GH1で、これを再生してくれるかどうか。。。??
カメラがAVCHD内のどこかをチェックして、オリジナルの管理ファイルの情報でなければ本来再生可能なデータでも再生しないことも考えられますし。
私は、GH1をまだ買ってないので判らないのですが。。。

それから、720Pに関しては、VideoStudio12Plusは駄目でした。Neroでは、スマートレンダリング不可ですが、フル再エンコードでAVCHD出力可能っ”ぽい”です。
ただ、これは、色々なパターンをあまり試していないのと、正式なサポートが??バグか??なので、基本わかりません。

720p編集に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9470730&act=input#9470730
こちらの後半が参考になるかとおもいます。

書込番号:9484784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/03 15:48(1年以上前)

動画をフルハイビジョンで撮りましたが、1080i 24Pなので大画面で見ると、再生時カクカク

してとても見ていられません。720iでも少しはましですがカクカクします。

そしてオートズームが出来ないのも不便で、やはりビデオカメラとは全く勝手が違いあくまで

も緊急用だなあと感じました。これ1台でビデオ兼用とはいかないような気がします。

書込番号:9485337

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOF3DTVさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/03 21:09(1年以上前)

皆様方、コメント、ご教示ありがとうございました。

付属のPHOTOfunSTUDIOでカット編集したもの(m2ts)を、カメラのSDHCカードに上書き(拡張子のみMTSに変えて)するとカメラ再生可、TMPEGEncでAVCHDらしきパラメータで変換、書き戻したものは「再生不可」でした。TMPEGEncでAVCHD出力することはできるのでしょうか?60Pのスローモーション利用も今の私の環境では未だできてません。AVCHD編集の混沌に嫌気をさし、HDVに留まっておりましたが、やはり未だに混沌、バリアの高い状態なのですね。

所属するビデオクラブの例会では編集作品はほとんどHDVで、フルハイビジョンプロジェクターで上映されます。GH1による作品は、DOFのメリットは期待通りですが、画質(解像度、滑らかさ)はせめてHDVを超えて欲しいのですが、現時点では24P、60Pとも帯に短し、たすきに長しの感があり、使いこなしの模索が必要ですね。

書込番号:9486648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/03 22:04(1年以上前)

DOF3DTVさん
>TMPEGEncでAVCHD
私は良くわからないのですが、そよはっはさんという方なら、この辺りお詳しいのではないかと思います。
一応、お伺いのスレを立ててますので、ご回答が得られれば、ご参考になるかも知れません。

私個人としてはAVCHD編集に関して、やっと運用が一応固まったかなと思ったのですが、このカメラに関してはまた考えないといけなくなってしまいました^^;;Panaは、以前SD9でやっちゃってくれましたので嫌な予感もあったんですが(笑

カメラに書き戻したのは動画ファイルのみでしょうか?
動画ファイル自体の問題もありますが
AVCHDは、動画ファイル単体をカメラ(カード)に戻しても駄目です。
動画ファイル(MTS)とそれを管理する為のデータを含めたAVCHDフォルダ構成でないといけません。
なおかつ、AVCHDDVDの状態(動画ファイルはm2ts)ではだめです。管理ファイル含め拡張子が違います。
ですから、編集したデータをカメラ内と同じようなAVCHDフォルダ構成にして書き出さなければなりません。
良く状況の判った方ならAVCHDDVDの形式で吐き出されたデータの拡張子等を書き換えることでこれが可能のようです。
例えば、市販ソフトならNeroでこれが出来ます。ただ、Neroは、場合によってはうまく扱えないデータもあります。
最近はフリーのソフトでもあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9214997/
こちらのずっと下の方multiAVCHDです。
書き込み番号9451289

等と書きつつ、
>カメラのSDHCカードに上書き(拡張子のみMTSに変えて)するとカメラ再生可
あらら、そうなんですか^^;;編集前の同名MTSデータに上書きなさったのでしょうか??
なんだか、良くわかりません~~^^;;実機がないと駄目ですね^^;;失礼しましたm(__)m

書込番号:9487029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/04 00:46(1年以上前)

西宮ヨットハーバー、よく行く場所なので、すごく興味深かったです。
私、ここのカフェ大好きなんですよ〜、今の季節はオープンエアの席がいいですよね。

こちらにお住まいなら、もう一足伸ばして、香枦園浜の水鳥の乱舞と夕日、ぜひGH1で撮ってきていただきたいです〜・・・なんて笑。

書込番号:9487987

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/04 10:06(1年以上前)

DOF3DTVさん、おはようございます
西宮ヨットハーバ、素敵ですね。

その後、iMovie'09でも編集できることがわかりましたので報告しておきます。
PHOTOfunSTUDIO HD EditionでHDに取り込んでしまうと駄目なのですが、撮ったままの状態であればSDカードをパソコンにさすかGH1をパソコンにUSB接続するかすれば、iMovieが新規プロジェクトを作ってそこに読み込んでくれます。つまりそこまでは1920*1080で取り込まれていると思われます。また書き出しも「QuickTimeを使用して書き出す」を選択すれば1920*1080で書き出せます。

実はMovieは未だ素人ですので、答えになっていなかったかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:9489189

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/04 10:07(1年以上前)

ひとつ訂正です。僕の持っているのはiMovie'09ではなくてiMovie'08でした。もちろんiMovie'09でも同じことはできると思います。

書込番号:9489195

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/04 10:34(1年以上前)

重要なことを忘れていました。
iMovieの書き出しはAVCHDフォーマットはサポートしていないようです。

書込番号:9489283

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOF3DTVさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 19:58(1年以上前)

その後、GH1用スタビライザを自作し、テストしてみました。まだ調整不足ですが以下にアップしました。
http://v-galleries.com/index.html#Hyogo_Prefecture_Guest_House
(スタビライザの写真は http://v-galleries.com/ にあります。)

ここで気のついたことは、この種の動きの多い映像での720P(60P)の滑らかさです。自作スタビライザは、1080インターレースではSonyハンディカムで2年の経験ありますが、パラパラ感があり、最近はあまり使う機会も少なくなっておりましたところで、解像度は低いのに、その濃密な滑らかさは、私にとっては意外な発見で、新鮮でした。

ところが、アップしたYoutube映像では、ぎこちなさが戻っているような印象もあります。編集はTMPGEncでAVCHD(60P)→m2t(HDV、60i)変換→PremiereでHDV編集→mp4書き出し→Youtubeアップロードの手順で行いました。よく分りませんが、インターレースに変換時点で滑らかさが失われているのでしょうか。

一方、720P(60P)の60Pを保存できる中間ファイル(非圧縮AVI)にTMPGEnc変換し、PremiereのHDVプロジェクト編集することにより、「Hawaiiの夕日」のような2倍速のスローモーション化ができました。

等速(30fps)で、60Pの滑らかさを保存することのできる編集フローについて、先輩方のご教授をお願いできればと思います。

書込番号:9502845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドマウントファインダー

2009/05/06 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 asitamataさん
クチコミ投稿数:24件

ヘッドマウントディスプレーがどんな仕組みなのかも知らないド素人の思いつきです。

PnasonicのG(H)1のEVFはかなり鮮明で評判も上々のようですね。
これが受け入れられるのなら、ヘッドマウントファインダー(HMF ヘッドマウントディスプレーをカメラのファインダー用として特化したもの)っていうのがあったらいいのではと思いました。
カメラとHMFをコードか無線で通信して使います。


●液晶モニターの不便なところ

*目から離れているのでどうしてもしっかりと画像を捉えにくい感じがする。
画角、構図、ピント、露出などの写り具合、撮影情報など。

*撮影情報を見たり設定したりする時はカメラを少し手元に寄せてみることになる。

*可変型でも、カメラの位置や角度を変えるとモニターの角度を調整し直さなければならないこともある。外部の光を反射して見にくいこともある。


●HMFの便利なところ

*GH1のEVFが目の前に大きく見えている感じ(?)。

*外部の光に影響されにくい(?)。

*カメラが離れていても、位置や向きをどう変えても、常に目の前に撮影画面が見えている。
液晶モニターさえはっきり見えないほど手を一杯に伸ばして構えても、狙ったイメージをしっかり撮影することができる。
三脚撮影もかがんだり背伸びせずにすむ。
カメラを動かしながら動画撮影する場合も、ある程度の範囲なら、カメラ(モニター)に合わせて顔や体を動かさなくてもすむ。その間も画像は確認できている。

*シャッタースイッチも付いていればなお便利。
ゴリラポッドでどこかとんでもないところにカメラを縛り付けて撮る場合など、画面をしっかり決めた上で、手ぶれ無しで撮れる。

*ファインダーでしっかり捉えて撮影しないと気がすまないという方も、
液晶モニターで確認しながら、好きな位置で撮りたいという方も、
撮影方法としてはほぼ希望にかなうのでは。

*ファインダーも液晶モニターも無い軽量小形安価なカメラも作れる。
マイクロフォーサーズが1番近い?



●HMFの問題?

*カメラのスイッチ類は見なくてもある程度操作できるくらいに慣れていると、HMFの利点がなお発揮されると思います。

*HMFの解像度、画質、大きさ、重さ、価格などは、他の電子機器同様、売れ始めたらどんどん進化すると思います。

*もちろん、何でもかんでもいつでもHMFでということではなく、HMFがあると便利、適した場合にはということでです。

*自分撮りはギョッ? (^ ^;)

書込番号:9501745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/06 16:56(1年以上前)

こんなものもあるようですが・・・

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html

書込番号:9501869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/06 18:11(1年以上前)

こんなのとか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081029/zooma383.htm

その昔、4:3画面でSONYやオリンパスも、眼鏡式のやつは出してましたね。
マニアがいるらしく、それなりの価格でヤフオクで売れました。

書込番号:9502294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンF用レンズをG1に付けるには

2009/05/01 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

どなたか教えてください。G1でのマウントアダプター遊びに夢中で、16mmシネカメラ用の
Cマウントまで征服しました。いま、オリンパス・ペンF用のレンズをG1につけたくて、
四苦八苦しています。

http://photon-graphic-mohe.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/lumix-g1-90cf.html

このサイトで紹介されているように、トミーテックと接写リングがあればなんとかなりそうなん
ですが、接写リングが手に入りません。次善の策はありませんでしょうかね。
ペンFのマウントは、マイクロフォーサーズのマウントの径とほとんど同じ。だませばなんとか
なりそうなのですが。(笑)どなたかだましのテクニックを知りませんか。

書込番号:9477105

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/01 22:03(1年以上前)

既出ですが
こちらでは自作してますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/09/10158.html

書込番号:9477321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/05/02 05:40(1年以上前)

Frank.Flankerさん
早速情報ありがとうございます。やっぱり自作しかないですかね。
キャノンFD用のマウントを分解すると、確かにちょうど良さそうですね。
もうひとつ買うのはこたえるなあ。少しトミーテックを研究してみます。

書込番号:9478843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/02 21:37(1年以上前)

eBay にドイツの業者が出してます. "Panasonic G1 Olympus Pen" とかで検索して見てください. ここから買った事ないので,精度とかは判らんけど,ご参考まで.

書込番号:9481906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/05/02 22:49(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
情報ありがとうございます。早速試してみます。アメリカしか経験ないんで、ドイツは敷居が
高いけど。ありがとうございました。

書込番号:9482354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/05/03 07:40(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
さっそくeBayに行ってみました。ありました。でも199ドル(約2万円)だって。
それに配送はUSAオンリーだそうです。うーん、残念。日本で発売すれば売れるのにね。
しばらく、キャノンFD用のマウント分解と、トミーテックを研究してみます。

書込番号:9483797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/03 09:37(1年以上前)

eBay #220403537170 に辿り着けてますか? これなら,Ship Worldwide ですよ.

最期の方の Shipping Calculator が United States だけなのでそう思い込まれたのなら,本文の「世界中何処でも送料 $15」の方が優先します. 米国の中では特殊地域の Hawaii 州住民なんで,出荷条件とかで良く揉めるんで,この辺りの eBay 規約には精通してしまいました(^^;). Alaska と Hawaii は信託統治領か準州だと想ってる米国市民が多いんですよねぇ(--;). 冗談みたいに聞こえると想うが....

送付条件以前に,価格が折り合わないのかな? ならば,この手の物が登場すると,1−2ヶ月で,中国系売り子が割安の物を出すのが常ですから,時々検索して見てください. 少なくとも,私が個別特注加工で懇意にしてる上海の業者が試作中で,完成したら,ドイツ物の値段の半分以下で出すと言ってますから,これを待つのも良いでしょう.

最初から安値の方の話せんかいと言われそうだが,この板で,特定業者への誘導と難癖付けられた事が有るので,割高でも他に選択肢がある場合は,懇意でない業者の方を紹介する事にしてます. ってのは Black Joke で,未だ発売されたない物を紹介するよりは今買える物を紹介しただけですけどね(^^;). でも実際の所,Vorg の代理店の購入用 Link とかしばしば貼られてる板で,他で入手出来なかったり,他所の半値とかの割安物を紹介してそう言われる理屈が未だに理解できてないけど....

書込番号:9484109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/05/03 10:01(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
ご親切にありがとうございます。なにしろ英語が苦手で、お恥ずかしい。
でも、その中国製は嬉しい情報です。ぜひ教えてください。ほんとうに
変なこと言う人がいるんですね。せっかくの情報なのにね。わたしには
ぜひ是非教えてください。ホノルルはいま、いい季節でしょうね。

書込番号:9484192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/03 15:17(1年以上前)

ペンFのフランジバック約29mmとしてG1だと9mm余裕があります。
ボーグのG1アダプターの雄部分は6mmですから3mmが改造物の範囲です。

まずはペンFのジャンクカメラを入手してマウント部分を利用する。
G1アダプターに寸法を合わせて接着なりすればテスト撮影は出来るよ。

書込番号:9485235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/05/03 15:34(1年以上前)

じいちゃん71さん

そうか、そういう手もありですね。でも中心を合わせるのは難しそうだな。
接着というのは気がつかなかった。いろいろ、試してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:9485290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/05/03 22:45(1年以上前)

じいちゃん71さん
試してみました。大成功です。引っ張れば抜けちゃいますが、一応、写真は撮れます。
ありがとうございました。工作の一部始終をHP上で紹介しました。暇があったら
ご覧下さい。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1PenF.html

若隠居@Honoluluさん
上海のアダプターが出来たら、教えてくださいね。私も注意してチェックしてみます。
とりあえずは、これでペンFのレンズが楽しめそうですが、うっかりすると、レンズが
外れて落ちちゃいそうなんで、危険がいっぱいです。(笑)

書込番号:9487277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/04 03:08(1年以上前)

精度良く出来たようですね。

ヤスリ・ノギス・直角スコヤがあればアルミであればほとんど加工できます。

同心円の精度はうまく、はめ込みで出来たようですね。
フランジバックの精度が確認できたらエポキシ系の接着剤で固定すればいいよ。
面と面での光軸は大事ですから接着する時、重しをかけて養生すれば良い。

高分子系の接着剤は強力で通常の使用では外れないし、
落下など強い衝撃を賭けた時には外れてもらった方がカメラ側のマウント爪部分を
保護する役目もあり利点もあるよ。

接着したが気に入らない場合は困難な状況になるが、
アロンアルファ用の はがし隊 という溶剤もホームセンターで売られていて
効果はあります。

金属部品同士であれば、ラジオペンチなどで掴み、ガスコンロであぶって
接着剤を溶かせばいいです。

書込番号:9488395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/05 03:21(1年以上前)

TeruKさん

取り敢えずは,Pen F レンズで遊べる体制に成った様で何よりです.

Vorg の Mount の厚みと,中間リングの厚みを差し引くと,約 3mm のドーナッツ状の Spacer が有れば無限遠がカッチリ有った Adapter に成りますね. 金属を綺麗に円形に切るのは日曜金工では可也大変ですが,東急ハンズとかで素材を買って切って貰えば,工賃 \1000 前後で切ってくれる筈です. 中間リングの Mount の内径(爪の無い部分の広い側)と外径に合わせて加工して貰うと良いでしょう.

ネジ留め仕様にするには,そのドーナッツ板に前後からネジ留めする為のネジ穴が7−8箇所必要に成ります. この手のネジは,1.4mm か 1.7mm (多分後者)でタップが割高(2mm なら \500 とかだけど 1.7mm のは \2000 位する筈)なのが難点です.

接着で割り切るのも吉かと想うけど,強度の問題だけでなく厚み精度の問題も有ります. Spacer の厚みを調整(ガラス板の上に耐水ペーパー乗せて水研ぎするのが日曜金工向けです)し終えても接着面の厚みの影響が出ます. 1/50mm とかの話なんだけど,それが二箇所 Flange Focus に加わるので影響は確実に出ます. それを見込んで薄く Spacer 仕上げれば良いんだけど,言うは易く行うは難しの類なんですよね. 勿論平坦かつ平行に削り上げるのも同様です.

そんな訳で,工具とかが完備してれば兎も角,新規購入工具代,材料費(Vorg の Mount や中間リングの購入費もお忘れなく),外注加工賃等を計算すると,趣味の工作の時間を時給に換算したりしないでも,ドイツ物 Adapter の 2/3 から 3/4 位には成ります. ならば,もっと安いのが出てからそれを購入した方が安く付く理屈なんですよね.

とは言え,既に中間 Ring 調達等が済んでしまったのですから,毒皿で, Tap でネジ切りして,自作版を完成させてください. Vorg の Mount にネジの頭を埋め込むザクリ加工用の工具もお忘れなく. 日本名忘れた(リーマーとか言ってた気がする)ので,この辺りは,Tap や精密ネジ購入の際に,ハンズや Home Center で相談してください.

>>http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1PenF.html

参照して書いたんだけど,色んな奴が見てる価格掲示板で,個人情報満載のHP紹介するのは,結構な危険行為ですよ(^^;).


M42 とかなら,EOS 5D や SONY A900 等の 135 DSLR で画角換算なしに Adapter 遊びできるから,G1でするのは無意味ですが,Leica M,Pen F,Pentax Auto 110 等は,Micro FOUR THIRDS でしか成立し得ない遊びですから,大いに楽しんでください.

Movie の C Mount レンズ用 Adapter も有り,MFT ならではとは言えるけど, 16mm Standard の Image Circle が 12.7mm で FOUR THIRDS の短辺が約 13mm なので,25mm レンズ辺りでも周辺部が大幅に蹴られるレンズが大部分で,広角レンズに至っては円周魚眼みたいな写り方しますから,これには手を出さん方が良いです.

書込番号:9493256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/05/05 06:58(1年以上前)

じいちゃん71さん、若隠居@Honoluluさん
ご親切なアドバイス感謝です。じいちゃん71さんの教えにそって、ホームセンターへ行きま
した。金属をくっつける接着剤があるなんて知りませんでした。冗談だと思っていた。ごめん
なさい。早速買ってきました。ちょうど隣に安いノギスがあったのでそれも買いました。

リングを貼り付ける前に、ノギスで測ったらお二人がご指摘のとうりで、3mm足りない。
写真は撮れても、やはりなんとなく落ち着かないので、若隠居さんの言われるように工作しよ
うと思うと、ちょっと荷が重い。そこで、トミーテックにフランジバック調整用のリングがあ
ったので、それを注文しました。今日にも届きます。それを、接着剤でくっつけようという手
抜きを考えました。若隠居さんが言われるように、精度が心配ですが、いずれ上海からきちん
としたマウントが発売されるでしょうから、それまでのつなぎです。うまくいけばバンザイだし。

若隠居さん、個人情報のご心配、ありがとうございます。でも、財産もないし、人生も残り少
ないし、あけっぴろげでここまで生きてきましたから、日本の憲法9条と同じで、性善説を信
じて生きていきます。(笑)

ハワイが信託統治領だなんてアメリカ人もアバウトですね。そういえば、中国人の留学生より
私の方が三国志などは詳しかったなあ。

私流のマウントが完成したら、またご報告します。ありがとうございました。

書込番号:9493491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/05 10:14(1年以上前)

TeruKさん

>>若隠居さんの言われるように工作しようと思うと、ちょっと荷が重い。そこで、トミーテックにフランジバック
>>調整用のリングがあったので、それを注文しました。今日にも届きます。それを、接着剤でくっつけようという手抜き
>>を考えました。若隠居さんが言われるように、精度が心配ですが、いずれ上海からきちんとしたマウントが発売される
>>でしょうから、それまでのつなぎです。うまくいけばバンザイだし。

その 調整用リングの構造が判らないけど,Pen F の Mount がストンと中に落ち込まない様なら良いですね. 落ち込んじゃう様だったら,3mm の金属でもプラでも木でも何でも良いから Spacer 作れば良いでしょう.

ネジ留めは,Tapping だと普段金工しない人には荷が重いですが,上手くすれば,ナットで止められるかも寸法比かも知れません. Pen F の Mount を Micro FOUR THIRDS の Mount 側に宛がって,ナット使える可能性がないか観察して見てください. 接着でも,Pen F Mount 裏側だけでなく側面にも接着剤有効な位にピタっと密着してるなら,案外と強度出ますけどね. 手元に現物有れば色々と知恵出せるんですが....

3月に訪日した際に,秋葉原に有る Vorg の代理店で MFT Mount Adapter 買おうと想ったら,丁度 Lot の谷間で入手出来なかったんですよねぇ. スイスやイタリアのマイナー機種に,通常型 FOUR THIRDS や EOS では Adapter が成立せぬ SLR が有るので,Adapter 自作したかっただけにガッカリでした. Alpa 用 Adapter なんて市販されそうもないからねぇ(^^;). Pentax Auto 110 もレンズ全部持ってるから,作りたいです.


>>ハワイが信託統治領だなんてアメリカ人もアバウトですね。そういえば、中国人の留学生より
>>私の方が三国志などは詳しかったなあ。

日本の皆さんから見たら,Hawaii,特に Honolulu って,もしかしたら一番身近な米国かも知れないけど,本土の住人から見たら,遥か彼方の特殊な地域ですから,やむを得ぬ面はあるんですよねぇ. 私自身,New York で体調崩して早期リタイアを決断した際,カリブ海の信託統治領に引っ込もうと想ってたのに,姪達の大合唱で Waikiki に住まされる事に成った時は,何が嬉しゅうて,New York から飛行時間11時間(成田- Los Angeles の方が NYC-HNL よりも近いです(--;))の最果ての地に住むンねんと,気が重かったです由(^^;). でも,移住して見たら,日本語が使える人が稀な日系3世の一番若い部類の歳で,日米の言葉だけでなく社会も理解してる奴は希少種で,日系人社会が大歓迎してくれ(そう言うのを「新一世」と言うそうです)て凄く居心地が良いので,正解だったと想いますけどね.

書込番号:9494091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/05/06 13:22(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

ペンFマウントのズイコー38mm

絞りF5.6

絞りF1.8

自作のペンFマウントが遂に完成しました。ボーグのフランジバック調整リングは、8mm
もあってオーバーしてしまうのであきらめ、9mmのギャップを6mmだけにして、強引に
マウントを作りました。ボーグの5011に、中間リング2型のマウント部分をはずして、
瞬間接着剤で接着です。無限遠も出るし、近接が少し物足りないけれど、まあ、素人工作なので
自己満足しています。今日は雨上がりのバラ園に行って、早速試写してきました。

このレンズ、46年前のレンズなので、やはりかなりフレアが発生しますね。でも、軽くて
小さくて良い感じです。G1にはお似合いです。
情報をいただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:9500831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/06 13:40(1年以上前)

超望遠の2000mmとか3000mm域では光軸の狂いが
即画質劣化につながりますが、普通域では問題は無いと思う。

旧式レンズのフレアー問題は日常的ですが、思い切った長さのフードを付けると
軽減に効果があるよ。

自作や改造でピッタリ寸法が出て無限遠が決まると感激するよね。

書込番号:9500907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/06 16:30(1年以上前)

>>超望遠の2000mmとか3000mm域では光軸の狂いが
>>即画質劣化につながりますが、普通域では問題は無いと思う。

平行移動に関してはその通りですね. でも傾きの影響は,寧ろ広角域の方が顕著に出ます.

ハンズとかで売ってる切板の金属素材は,幅の広い板から小分けに切り出した物で,圧延の冶金学的な実態を勘案すると,大袈裟に言うと楔形の断面です. おまけに厚み公差(主に+方向)も有ります. どちらも,ハンズその他の DIY 店が悪いと言う話でなく,圧延金属製品の宿命です.

従い,Mount Adapter 自作などの際は,表示板厚を鵜呑みにせず,全周を計測した方が良いです. Caliper の精度で十分と想います.

Caliper って,日本語は別なカタガナ語(ドイツ語かな?)とは知ってるけど,思い出せない(^^;). 物差し形状に爪2本(片側が可動式)付いた計測器具で精度 1/20mm 位の奴.

書込番号:9501729

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/06 17:00(1年以上前)

Caliper…ノギスのことですね。そういえばカリパスともいってたような気がします。60年以上も前のことですが。

金工を自分でやろうという人なら道具箱の中に入っているはずです。

書込番号:9501895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/06 17:35(1年以上前)

weirdoさん

そう,ノギスでした. 多謝. 言われてみれば単純な単語やし,もう30年以上は使ってるのに.... 米語以外のカタガナ語は全廃にして欲しい言うたら,米国の傲慢の具象化やろな(^^;).

>>金工を自分でやろうという人なら道具箱の中に入っているはずです。

最近の Digital の奴は,Metric と English 切換えできるし,精度も 1/30mm に成ってて感動して買い換えました. 他の部分は,殆ど日系米国人化してるけど,単位系だけは頭の中では完全に Metric な奴です.

書込番号:9502096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/05/06 17:54(1年以上前)

機種不明

ハ、ハ、ハ、、楽しい会話ですね。
要するにこれでしょう。ホームセンターで買ってきました。安いから精度は出ないでしょうけ
ど。でも、ノギスってどこの言葉でしょうね。英語では、キャリパーっていうんですか。
知らなかった。

ところで、若隠居さん、ハワイは新型インフルエンザで大変でしょう。3人発生だって言って
るけど。日本はまだ0ですけど、大変な騒ぎです。お医者さんや看護婦さんは連休に休めずに
かわいそう。

書込番号:9502207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2009/04/26 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:102件

外野スタンドから写真を撮るのが好きでよく撮ります。
FZ8で使っていたテレコンより足りない気がしますが皆さんは違う望遠レンズ使用してますか?

書込番号:9449874

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/26 14:22(1年以上前)

アルサスさん こんにちは。

>FZ8で使っていたテレコンより足りない気がしますが皆さんは違う望遠レンズ使用してますか?

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.にFZ8用フロントテレコン(DMW-LT55 でしょうか)を装着されたら如何でしょう。
レンズとテレコンの間に、φ52→φ55のステップアップリングが必要ですが…。
また、フロントヘビーになりますから、手で支えるなどの注意が必要です。

レイノックスでは、x2.2になる、DCR-2025ProをG1用テレコンとして宣伝しています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/dmc_g1/index.html
このDCR-2025Proは非常に軽く(TCON-17より軽い)、私もE-510&70-300/4-5.6にφ58→φ62のステップアップリングと共に装着しています。
ただ、三脚に載せても、レンズ受けがないと、バランスが悪く、1320mm相当では被写体を捉えるのも困難ですが…。

せっかくお持ちのテレコンですから、大いに活用しましょう。

書込番号:9450815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2009/05/03 08:48(1年以上前)

影美庵さんこんにちは。

返信がだいぶ遅くなり大変申し訳ありません。
色々オプションがあるんですね。自分は1540Proを購入しようと思います。

書込番号:9483961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームレンズキットについて

2009/04/29 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

各店舗の在庫状況を見ているとダブルズームレンズキットの色が黒のみだったり
店舗によっては入荷待ちだったのが、販売終了となってたりしてます。
メーカー直販サイトにもダブルズームレンズキットのコーナーが無くなっており
標準セットのみとなっています。
もしかしてダブルズームレンズキットの生産は終了したのでしょうか?
それとも、一時的なものなのでしょうか?
もし生産終了なら早めに購入しないといけないなぁと思い焦っています。
傾向としてどうなんでしょうか? 発売時期を考えるとGH1も出たし、そろそろ
G1のメーカー在庫が無くなってきてるのでしょうか?
買い時に悩んでいます。

書込番号:9467659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/29 21:58(1年以上前)

もう流通在庫だけなんじゃないでしょうか。
モタモタしてると安い店から売り切れてしまいますよ。

書込番号:9467744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/30 00:03(1年以上前)

神玉二ッコールさん

レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。

安い店の在庫がどんどん無くなってる気がします。
私はやっぱり赤が欲しいので、GW中に手に入れようと思います。

赤だけ高い店もあったりするので急がないと!です。

書込番号:9468710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 07:35(1年以上前)

昨日、ヨドバシカメラ梅田の店員に本製品の在庫について質問したところ、GH1と並行して、しばらくは生産が続くということでした。

ビデオカメラはすでに持っているので、「GH1の動画機能は必要ない」という客層も多いというメーカー側の判断ではないでしょうか。

書込番号:9483788

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズを買い足すなら

2009/04/29 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

標準ズームもよいのですが、もう少し明るいレンズがほしくなりました。
現状の候補はZUIKO ED50mm F2.0とSUMMILUX 25mm/F1.4です。
下の方のサンプルで画質はZUIKOがこってりシャキっと、SUMMILUXがやさしい感じだと思います。
使い勝手等含めてどちらがお勧めでしょうか?
両方とも静止画はオートフォーカスが効く?絞りは自動?
その他のレンズでもお勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。
とりあえずこんな感じの映像を撮っています。
http://www.youtube.com/watch?v=56LvcSM-JHM

書込番号:9468116

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/29 23:14(1年以上前)

わざわざアダプターを介さずにも済みますし、「45mm F2.8 O.I.S. Macro」(手振れ補正付)「20mm F1.7」(超軽量)を待たれてはいかがでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10545.html
もし、フォーサーズのカメラをお持ちで兼用するということなら、おっしゃられているレンズでいいと思いますが。

書込番号:9468372

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/04/30 00:20(1年以上前)

4cheさん 

ご返答ありがとうございます。

知り合いからL1をもらったのですが、なぜかレンズなしで、、

GH1は動画を撮りっぱなしでL1はその間にでスチルを撮ろうかと思っています。
ただ、L1は古い機種なのでGH1と比べると画質は劣るのかな?

新しいレンズも魅力的ですね。発売時期が発表されればよいのですが、

書込番号:9468826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/30 10:40(1年以上前)

下記のページに詳しいレンズの対応表が載っていますね。

http://panasonic.jp/dc/gh1/technology.html#aboutlens

ZUIKO ED50mm F2.0が
コントラストAF非対応
フォーサーズマウント規格レンズ

SUMMILUX 25mm/F1.4が
コントラストAF 対応
フォーサーズマウント規格レンズ
になると思います。(要ファームアップ)

ハイスピードイメージャAF(コントラストAF)対応レンズの一覧はここに載っています。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102262

AFのことを考えると25mm/f14の方が使い勝手はよさそうですね。
写りに関しては両レンズともかなりの高評価ですので後悔はしないと思いますが。

書込番号:9469994

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/30 11:29(1年以上前)

L1って、レンズの価格を考えたらボディの値段はないようなものでしたからね。
それくらいにいいレンズが付いていましたから。
とりあえず、レンズに関しては焦点距離も特性も違うレンズですので、どういった風に使いたいかでお考えになればいいのではないでしょうか。
普通にスナップなどを撮るには「SUMMILUX 25mm/F1.4」の方が画角的にも使いやすいと思います。
ライカの単焦点ですので、画質は最高のものだと思いますよ。
もちろん、マクロ撮影を行いたいようでしたら「ZUIKO ED50mm F2.0」ですが。
GH1に着けた際のAF等に関してはkagura03374さんが紹介されていますので、そちらを参考にされるといいと思います。

書込番号:9470138

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/04/30 13:30(1年以上前)

kagura03374さん 

わかりやすいURLありがとうございました。
オートフォーカスで差が出るのですね。

4cheさん
やはりL1ボディってただみたいなもんなのですね。
皆様の情報でSUMMILUXに傾いてきました。
ありがとうございます。

書込番号:9470527

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/30 14:41(1年以上前)

再レス失礼いたします。
「レンズの価格を考えたらボディの値段はないようなものでしたからね」というのはL1が価値がないという訳ではありません。
L1の他のデジタル一眼とは違う面白い機種で、特にマニュアルカメラを使っていたような人であれば、結構マニア心をくすぐられるカメラだと思います。
これに「SUMMILUX 25mm/F1.4」の組み合わせなんて、かなり乙な感じで素敵です。
ちょっとお高いですが、値段以上の価値があるレンズです。
そういえば、水野克比古というカメラマンの方の写真がよく雑誌に載っていましたね。

書込番号:9470772

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/05/01 13:00(1年以上前)

4cheさん、kagura03374さん

コントラストAF対応と、50mmだと動画は手ぶれ補正がほしくなるのとで、
SUMMILUX 25mm/F1.4に致しました。

値段が高いので悩んでいたのですが、レンズなしのL1を見ていると可哀想で、、
つい、アマゾンでポチっと。

一眼は学生時代に親の古いオリンパス(OM-1だったかな)しか使ったことがなかったのでGH1のようなハイテクは初めてです。

書込番号:9475210

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/05/01 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

L1 SUMMILUX 25mm/F1.4

GH1 SUMMILUX 25mm/F1.4

4cheさん、kagura03374さん

SUMMILUX 25mm/F1.4が届いたのでL1と撮り比べしてみました。
WBがオートで多少違いますが画質は似てますね。

書込番号:9476924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/02 00:24(1年以上前)

25mm/F1.4ご購入おめでとうございます。
GH1とSUMMILUXうらやましいです^^)

L1もGH1もパナのLiveMOS撮像素子、パナの画像エンジンなんで
絵づくりは似てるのでしょうね。いい写りです。
このレンズもパナだし家電メーカー侮りがたし。

書込番号:9478232

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/02 00:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
もう届いたなんて、なかなか早いですね。
GW是非たくさん撮って楽しまれて下さい。

書込番号:9478334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)