
このページのスレッド一覧(全33800スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
最小の一眼レフとか言って、ここでもデジタル一眼レフカメラに分類されてますけど。
レフレックスミラーがない(光学ファインダーじゃない)カメラを一眼レフと言ってよいのか。
景品表示法に抵触しないのか。
0点

P010さんこんにちは。
メーカーも「レフ」とは言ってないですよ。「デジタル一眼」と。
カカクコムが間違って「デジタル一眼レフカメラ」に分類してはいますけど。
書込番号:8344325
3点

複数社で発売になれば、新しいフォルダーが出来るでしょう。今暫くは、焦らずにユックリと待ちましょう。
書込番号:8344342
1点

メーカの印刷物とか
お店のチラシに「一眼レフ」と書いたら
不正競争防止法などの処罰対象でしょうね
価格コム自体は販売をしてませんから
週刊誌などの新製品特集などで 間違った記載があったのと
同じ程度の問題でしょう。
書込番号:8344370
0点

一眼レフ(デジタル)でも、コンデジより安い機種もあるし、ライカM8のようにデジ一の
ハイエンド級の価格のものもあり、デジタル一眼レフとデジタルカメラに分類するより
レンズ交換式とレンズ一体型に分けるほうが、現実的かも?
書込番号:8344383
6点

新ジャンルなので仕方ないでしょう
R-D1、R-D1sはコンデジの囲いに入れられてますがレンズ交換式なので
デジ一の囲いに入れて欲しいなと思っています。
まぁそんな感じです。
書込番号:8344391
2点

となると、最近のコンデジはみんな光学ファインダーがついていないので、
みんな「デジタル一眼カメラ」ですね。
書込番号:8344525
1点

カメラがデジタル化されたことで、フィルム時代には考えられなかった「新しい分類法」が必要になってきていることは確かですね。
コンデジもライブビューをすれば一眼レフと同じように撮影用レンズの像を確認できますから、あながち一眼ではないと言い切れなくなっています。(もちろん「レフ」ではありませんよ)
いまのデジカメを2つに分類するならば、じじかめさんの言うとおり「レンズ交換式」と「レンズ一体型」とに分けるのがよいのかもしれませんね。
書込番号:8344615
2点

ライカM8はデジタルカメラに分類しているのにおかしい!
でも最近のらいびゅびゅーがついたカメラは、
レフをあまり使ってないような気がしますね。
書込番号:8345777
0点

真っ赤な夕日をデジタル・ファインダーで覗くと青空になってしまうのでしょうか???
書込番号:8345864
0点

どんなにミラーの事を熱く語ろうが、世間一般には一眼レフで認識されて当たり前
レンジファインダーも大半の人は一眼レフと認識してる
フジのネオ一眼も、普通に一眼レフと思われてる
面倒臭いから一眼レフの分類でいーよ
書込番号:8346162
3点

すごく気になるところなので
ぜひP010さんには景品表示法に抵触するのか調べて欲しいですね。
書込番号:8346391
0点

<となると、最近のコンデジはみんな光学ファインダーがついていないので、
みんな「デジタル一眼カメラ」ですね。
最近と言うより昔から殆どの機種は「デジタル一眼」ですね。
書込番号:8346634
1点

(定義)第2条 2 この法律で「表示」とは、顧客を誘引するための手段として、事業者が自己の供給する商品又は役務の内容又は取引条件その他これらの取引に関する事項について行なう広告その他の表示であつて、公正取引委員会が指定するものをいう。
価格コム と 利用者の関係 は
事業者 と 顧客 ではないので当たらないです。
これが当たると判断された場合、勘違い等で記述された書き込みも
当たるようになってしまいます。
書込番号:8346804
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

>ところで一番の目玉(だと思ってた)の動画機能は無しですか??
来年発売予定らしいですよ...(溜息)。
http://www.digitalcamera.jp/
D90に感化されて、あわててモックだした感じですね...コンセプト不在(溜息)。
書込番号:8337965
0点


やはり無さそうですか・・・
なんだかものすご〜く中途半端な気がしますネ。
あわてて出したのでしょうか?もう少し煮詰めてから出して欲しかった・・・
書込番号:8338014
0点

動画ですか。
レンズのロードマップに14-140mmHDとありますね。
HDって何ですかね?
このレンズと同時に投入でしょうか?
相変わらずレンズはいいのでオリのE-××を買ってから検討します。
7-14mmと20mmを早めにラインナップしてくれればシステム的には結構魅力的(中望遠マクロが無いけど)だと思います。
思っていたより早い発表でしたが、多分L10を出したときから開発は進んでいたのでしょうね。
書込番号:8338270
0点

マイクロ4/3システムの発表から、製品の発表・発売までが短いのですが、4/3賛同企業の内、
オリとパナで先行実施に踏み切ったのでしょうね?
他の、何もしてない数社はともかく、シグマはどうなんでしょうね?(カヤの外?)
書込番号:8338751
0点

水面下で新しい規格の話し合いがあっているようです。
http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/08/entry_435.php
>Digital Photography Review の掲示板の投稿によると、来月のPhotokinaで、Adobe / Apple / Canon / Nokia / Sony が新しいHD AVIフォーマットを発表するとの噂が掲載。デジタル一眼レフカメラの動画で、クロスプラットフォームのスタンダードになるとのこと。
規格が確定しないと、動画機能を載せられないのでは?パナは規格の確定を待てず、動画は先送りしたのでしょう。
ニコンは世界初をねらって見切り発車でしょうか?
書込番号:8338944
0点

動画もそうですが、アスペクト比が4:3ベースなのも、今日的にはどうかな?
と思います(^^;)
書込番号:8338960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)