ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信3

お気に入りに追加

標準

PCまで買い替え

2021/02/21 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

クチコミ投稿数:40件

1月初旬に1年半使用したZ6と入れ替えで購入しました。画像は満足で、撮った風景写真を現像したり、自宅のPCで印刷しようとしましたが、異常に時間がかかったり、印刷も途中で止まるようになりました。4000万画素越えのデータ量に、古くなったPCがついていけなくなったようです。

プリンターとの接続をWifiから直接USBケーブルでつないでみても、あまり変わりませんでした。

やむを得ず、8年近く使用したデスクトップPCも買い替えを決断しました。画像処理にはメモリーだけでなくCPUも大切と聞いたので、CPUをCelleronからCore-i7にして、メモリー8GB→16GBに変更しました。

予定外の出費でとても痛いです。しばらく新しいレンズはガマンするしかないですが、印刷だけでなく、Raw現像してJPEGに変換するのが劇的に早く、快適になりました。どのみち、買い替えの時期であったと納得し、今はよかったと思っています。

書込番号:23979348

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 Z 7II ボディのオーナーZ 7II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/02/21 08:37(1年以上前)

>村さんgoodさん

PCの更新で作業効率が上がったとのこと、よかったですね。(出費は痛いですが…)

カメラの画素数上がると、データ量が増えて、ソフトの処理が遅くなってPC増強したくなりますね。
動画も4Kとか撮れるようになると、4Kディスプレイに替えたくなりますし、出費スパイラルに陥りそうです。

書込番号:23979445

ナイスクチコミ!7


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/21 09:44(1年以上前)

>村さんgoodさん
PCは高性能になさってよかったですねー.もう一つモニターも4K32インチぐらいにされたら,快適ですよ.
すでに4Kでしたらスルーしてください.

書込番号:23979545

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2021/02/21 10:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。

4Kのモニターも魅力的ですね。
今のところ、動画を撮ったり編集したりしていないので、
モニターは、夏のボーナス出たら考えます。

書込番号:23979577

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ106

返信14

お気に入りに追加

標準

HDMI Type C端子が無い!

2021/02/19 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:95件

折角4K 30pが撮れるというのに,外部モニターに映像出力が出来ない。背面液晶を常時隠すコンセプトは良く解りました。しかし,だからこそ,HDMI-mini端子は省くべきではなかったのでは?先日有事の際,WえっWってなってしまいました。

書込番号:23976746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/20 09:13(1年以上前)

発売直後に話題になった案件。そんなに動画撮影に重点を置くなら購入前に確認すべきだった。

確かに残念な仕様ではあるが、輪をかけて残念なお客さん

書込番号:23977384

ナイスクチコミ!24


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/02/20 11:33(1年以上前)

最近のカメラは新しいからなんでもついてるとか 上級機だからついてないはずない というかんがえはすてたほうがいいですね
コストダウンのため要るものまで省かれてる

書込番号:23977626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2021/02/20 11:44(1年以上前)

別にHDMI端子に重点を置いていません。ホットシューが当然だと思ってたらコールドシューだった,って感じ。それより「残念なお客さん」って何? 見下してるの?

僕は何故HDMI端子が無いのか・やめたのかを知りたいのです。

書込番号:23977644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2021/02/20 11:50(1年以上前)

>AE84さん
「最近のカメラは新しいからなんでもついてるとか 上級機だからついてないはずない というかんがえはすてたほうがいいですね コストダウンのため要るものまで省かれてる」

とのことですが,実例を2〜3挙げてください。少なくとも僕は,上級機を使っていて基本機能が省かれた機体を知らない。

書込番号:23977659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2021/02/20 13:06(1年以上前)

>Saotome Keizoさん
フジのスチールメインのこだわりでしょう。尖ったカメラ買うなら事前にわかって無いと。

書込番号:23977790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/20 14:58(1年以上前)

また、モノじゃなく人に対する非難かい。懲りない面々。

聞かれた人、答えてあげてね。

書込番号:23978004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2021/02/20 15:44(1年以上前)

そうなんですよねぇ〜。富士のエントリークラスでさえHDMI端子付けてるのにX-Pro3には無いんです。外部モニターを付ける事は罷りならんって、事なんでしょう(笑)はっきり言って不便です。外部マイクまで付けれて4K撮れるのだから、外部収録もしたいですよねぇ、折角だから。僕もHDMIは付けて欲しかったです(T . T)
でも、しょうがないかなと最近は思っています。だったX-Pro3は写真機だから…

書込番号:23978062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2021/02/20 20:46(1年以上前)

>一滴水Uさん
ですよねー。

書込番号:23978642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/21 00:26(1年以上前)

>Saotome Keizoさん
商品コンセプトの違いじゃないですかね。
X-Pro3は写真を撮影する事に拘った機種です。
例えば背面液晶は常時裏側にして、
画像を確認しようとパネルを開けると、水平までしか開きませんね。
裏蓋には昔ながらのフィルムの箱を入れる枠を模した小さい液晶があり、
それを見てフィルムシミュレーションを変えたりします。

なので、動画撮影するよりも、スチルメインで考えられた機種なのだと思いますよ。

書込番号:23979095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2021/02/21 00:58(1年以上前)

Pro3が動画に力入れてる機種だと思って買う人なんていないでしょ
TypeCがあるんだからそっちで賄ってるんでしょ


>>「最近のカメラは新しいからなんでもついてるとか 上級機だからついてないはずない というかんがえはすてたほうがいいですね コストダウンのため要るものまで省かれてる」

>とのことですが,実例を2〜3挙げてください。少なくとも僕は,上級機を使っていて基本機能が省かれた機体を知らない。

まずほとんどのメーカーの上級機には内蔵ストロボはありませんね。あと最近のフジは外付けストロボも省かれました。
Pro3に限っては手振れ補正も省かれてますよね。


>先日有事の際,WえっWってなってしまいました。

購入前、もしくは有事の前に確認すべき。

書込番号:23979142

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2021/02/21 06:44(1年以上前)

必要な機能があるか無いかは、事前確認が必要では?

上位機種でないもの、
シーンモードがないものあるけど…
スレ主さんが知らないだけではないでしょうか?
上から目線でとか言う前に、もう少しご自身で調べる事をお勧めします。

書込番号:23979306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2021/02/21 12:53(1年以上前)

フジは何でも入りにせず、コンセプトを明確にする傾向はありますね。

T1桁…全部入り
T2桁…廉価版
E…マニア向け小型
S…全部入り入門機

そしてProシリーズはコンセプトモデルと聞いたことがあります。
今後動画の需要が高まるようなら次期モデル(Pro4)では動画を強化するような話も。

Pro3は最低限の動画性能は持ちつつ、あくまでもスチル撮影機としての"Xシリーズらしさ"を突き詰めたモデルっぽいです。(私の理解が間違ってなければ。^^;)

書込番号:23979869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/25 14:27(1年以上前)

>Saotome Keizoさん
自分も同じような目にあったクチですが、質問に答えてこない輩(そういう人に限って見下してくる)は相手しないほうがいいですよ。

動画も撮れますとうたうのであれば、HDMIなしはほしいですよね。私もそう思います。このカメラは色々と難ありなので、広い心を持たないといけないのかもしれません。富士のカメラ板はなんだか特殊。

なんだかんだでコストダウンしている機種なので(ボタン減らしたり)、他社のフラッグシップのような万能を求めるとガッカリしますね。ユーザーとしてフジには改善を求める。

書込番号:23987743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2021/03/01 15:49(1年以上前)

>i.Catさん
そういっていただけるとホントに救われます。
だってこのカメラ「4K 30p」で動画撮れるんだけど。スチル優先機なら4Kの搭載は止してコストを抑えたら他の皆が喜んだろうに。小さなHDMI Type Cのコネクタが省かれてるのって何でって。バッテリーもNP-W235に乗せ換えるスペースか確保できたのにしなかった。この2点に”喝っ”。CP+で何か釈明されてました,富士さん?

書込番号:23996304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信30

お気に入りに追加

標準

GFX50Sは終わったのでしょうか?

2021/02/15 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

新参者が久しぶりに投稿させていただきます。
GFX100Sの発表、発売前にしてこちらへの投稿が今年になって一度もないのであえて勇気を出して投稿させていただきます。
確かに100SはコンパクトになってFujiの最新の機能を詰め込んだスーパーマシンかもしれませんが、なんか普通のフルフレームミラーレスと変わりばいしません。Fujiのアイデンティティがないような気がします。ただ中身はすごいのよーという感じで。何も味気がないというか、その点、50Sはガンダムとは言いませんが、システムを自分でカスタマイズさせる楽しみがあるような気がしますし。急に1億万画素は私にはおもすぎます。あと価格が問題ですが、100Sのおかげで中古価格が大幅に下がって様でその意味でも狙い目かと最近思ったりする今日この頃です。

書込番号:23968108

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/02/15 14:43(1年以上前)

>ponkazu3さん

購入するユーザー数も限られていると思いますし、カメラ業界は下火ですからユーザー数も多くはないと思います。

したがって書き込みも少ないと思います。

発売当初は興味があって書き込みする方もいると思いますが。

書込番号:23968218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/15 15:00(1年以上前)

>急に1億万画素は私にはおもすぎます。

最近、よく目にする1億万画素??

書込番号:23968248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/02/15 15:44(1年以上前)

> 何も味気がないというか、その点、50Sはガンダムとは言いませんが、システムを自分でカスタマイズさせる楽しみがあるような気がしますし。

カスタマイズというのは、ponkazu3さんとして具体的に何をされてるんでしょうか?また、それは100Sでは困難なことですかね。
非難ではなく、素朴な疑問として。

> GFX100Sの発表、発売前にしてこちらへの投稿が今年になって一度もないのであえて勇気を出して投稿させていただきます。

投稿がなくても、「終わった」とか考える必要ないと思いますよ。GFXの性能や画質を活かして運用出来るユーザーなんて滅多にいないだろうし、いたとしてもGFXを使いこなせる程能力の高い人ならあえて価格に投稿や質問をする意味が薄いです。
個人的には、例えば資生堂あたりから広告撮影の依頼がきたり毎年風景カレンダーや超高価な美術品の業務撮影を頼まれるような人でなければGFX50も100も不要と考えています。やはりレンズの持ち運びが大変になるので。

書込番号:23968300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2021/02/15 16:40(1年以上前)

 50Sが気にってユーザになったら、脇目を振らずにずっと50Sを愛用していたほうが幸せじゃないのかなー。

書込番号:23968389

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/15 17:17(1年以上前)

8kでさえ現在のフルハイビジョンの16倍にあたる7,680×4,320ピクセル、約3,318万画素ですよ。画素数が多けりゃいいってモノではありません。メーカーのうたい文句に惑わされず現状でベストのモノを買うのが偉い人なんです。どうせ売れ無くなれば16kとか32kっていってくるんですし..。

書込番号:23968448

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2021/02/15 17:18(1年以上前)

>狩野さん
>アダムス13さん
>Ernman Thunbergさん
>with Photoさん

皆様返信有り難うございます。
まだ、使っている方や気にしている方が沢山いらっしゃるので安心しました。

>アダムス13さん
100Sのアクセサリーなにもありませんよ。50Sは少しはあるので違った使い方が出来るのかなーと思って
その内なにか出てくるのでしょうか?
レンズ関係は同じでしょうが。なんとなくつまらない気がします。他のカメラと一緒では。

書込番号:23968450

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2021/02/15 17:25(1年以上前)

>JTB48さん

返信有り難うございます。
私も写真しか取らないので50sの5140画素で十分だと思います。

書込番号:23968461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2021/02/15 17:58(1年以上前)

当機種

高感度性能が、良くなっているでしょうか?

>ponkazu3さん

 自分なんぞは、最初の頃はせっせかカキコミしておりましたが、正直飽きてきました・・。
 それとクチコミサイトへの投稿は「発表」と解釈されるようで、私ごときへたっぴ写真家が自信作を何気なく投稿してしまって、「既発表」「二重応募」とならないよう、注意しているところです。

 50S?、いいですよね〜。
 私、発売開始以来かれこれ4年愛用させて頂いています。シャッター速度ダイヤル、ISO感度ダイヤル、そしてレンズの絞り環をガチャガチャやりながら、露出を決定する・・・、このアナログ感が最高!。シャッターレリーズの遅さも、それ愛嬌。
 「使いやすい」ばかりがカメラではないと思います。「使いづらさ」も楽しむ。それも写真の楽しみ。いいんじゃないですか、これから中古の50Sを手にされるのも。

 とかなんとか、私は100Sをポチッとしてしまいました。
 わが家の猫さん、気がつけばシニア猫に・・・。「あと十年、一緒に暮らしたい」と願いつつ、どうせ猫さんを撮るなら、1億画素機で。

書込番号:23968507

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2021/02/15 20:19(1年以上前)



価格が高いように

感じました。

書込番号:23968775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/15 20:48(1年以上前)

>発売前にしてこちらへの投稿が今年になって一度もないのであえて勇気を出して投稿させていただきます。

カメラ板って「A社のカメラとB社のカメラの画質の違い」とか「今買うならどっちのカメラ?」
が最大関心事なんだけど、このカメラの場合殆どライバル不在なのでスレが立ちにくい。

>まだ、使っている方や気にしている方が沢山いらっしゃるので安心しました。

いや、スレ主さんがこのレスをした時点では使ってる人は一人もコメントしに来てませんよ。
コメントしてるのは超常連ばかりなのでこのカメラを気にしてと言うより
カメラ板に新規スレが建ったので覗きに来ただけでしょう。
「良いですね〜中判デジタル!(買う気は無いけど)」と当たり障りの無いコメント
して足跡残してるだけです。

書込番号:23968849

ナイスクチコミ!6


Tellerさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5 Dreaming of Electric Sheep 

2021/02/15 22:30(1年以上前)

 GFX100とGFX50Sのユーザーです。基本的にGFX100は操作系のボタンを省略し、メニューでの操作が多くなるので、直感的な操作が苦しいです。GFX50SはX-Tシリーズの操作系を踏襲しているみたいで、ボタンやダイヤルが割と多く、直感的な操作がしやすいですね。ですので撮ってて楽しいのはGFX50Sです。100Sも100の操作系を踏襲しているみたいであまり直感的な操作ができないかなって思っています。どちらかというと100Sの予備機として購入される方が多いのじゃないかと思いますね。
 僕は写真展でB0ぐらいで出すことが多いのでトリミング耐性を考えると100のほうがいいのですが、まあ、50Sでも2倍程度の拡大で十分な画質ですので作品撮りのときは100のサブに使うことが多いですが、中判でスナップや撮影会なんかでは操作の速さから50Sがまだまだ優先することが多いです。高画素が必要なら100か100Sですが(それでも用途が限らていますが)、大きなプリントをするのでなく中判の空気感を楽しめてかつ操作性がいい(撮っていて楽しい)のいであればGFX50Sは楽しいカメラですね。

書込番号:23969158

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2021/02/16 12:31(1年以上前)

みなさん
返信有り難うございます。
少しは50Sも注目されてうれしいです。

>ごろごろ567さん
4年もお使いならかなり愛着がおありですね。私もガチャガチャ感がが大好きです。
100Sポチも羨ましいです。

>YAZAWA_CAROLさん
新品は割高感がありますが中古がだいぶん下がってきて、狙い目のようです。

>横道坊主さん
この板の解説有り難うございます。
使っていない人も使っている人も少しは振り返っていただけてよかったです。

>Tellerさん
Tellerさんはこのみちのプロですね。
私はXシリーズを初代から使っていますので、操作系には違和感がないと思います。
最近のフルサイズの価格を見るとフジのGFXシリーズお買い得だと思いまして研究中です。
楽しいカメラが大好きです。
100Sの到着楽しみデスね、

皆様お付き合い有り難うございます。

書込番号:23970008

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2021/02/16 21:18(1年以上前)

>ponkazu3さん
こんばんは、フジ使いです。私も50S使ってます。
情報量が多いので、他機種のモデルチェンジに気を取られる事なく使っていられるところがいいです。山の景色が好きなので、遠景が多いですが、情報量が多くて見応えがあります。キロ単位で離れた山の斜面の紅葉の描写は見事です。フルサイズでも写真としては厳しかった距離です。遠景、曇りや霧の中、ドライな画質にならずしっとりと質感だしてくれます。描写のもの足りない被写体があればお勧めです。
私もマップカメラでXシリーズの描写の物足りなさを話して、フルサイズ買い増しの話しをしたらとめられました。それでGFX購入となりました。H1と56ミリF1.2でモデル撮影のぞみましたが、GFXと比べると厳しかったです。像の厚みが全然違います。フルサイズもAPScの画像に近く感じます。その辺の画像の立ち位置が必要ならおすすめです。10年くらい問題なく使えると思います。
私はフィールドに出て撮影したいので100Sに切り替えるつもりです。手振れ補正狙いです。雪深い山はXシリーズでのぞみます。星景写真用にフルサイズが欲しいと考えてます。
アウトドアはスケールがあるので被写体で使い分ける必要があるかな、と考えてます。

書込番号:23970994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2021/02/18 11:52(1年以上前)

>Lazy Birdさん
かなり詳しい解説有り難うございます。大変勉強になります。
私もH1つかっています、このサブ液晶モニターが50Sに同化され、50Sを使いたい理由の一つです。
何だかんだ皆様好みのがありますが、自分で使って楽しいカメラを使いたいと思います。
私のメインはスタジオポートレートなので重さや、手ぶれ補正はあまり気にしなくてよいのですが、
撮影内容によって機種を変えるとと言うのには賛成です。
100Sが早く手に入るとよいですね。
有り難うございました。

書込番号:23973798

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2021/02/18 13:34(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

悠希未来さんです

>ponkazu3さん
ご丁寧にありがとうございます。
50S、ポートレートは強烈の一言です。63ミリ、45ミリを使いますが、口紅のビビットさと細かいシワを彫り深くまで描写してくれます。等倍でみると強烈です。しかしそれが普通のモニター倍率でみると生々しい色気となります。これが一番驚いたところです。多分気に入って貰えると思います。
RAW現像でモデルさんのリアルな肌色を出すのが楽しいです。比較するとどうしてもH1は薄い画質となります。
多分相性のいいカメラとなると思います。サイズ的に流行に流される事はあまりないかと思います。
スマホからで情報量は不充分ですが、参考の足しにしてみてください。

書込番号:23973961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2021/02/18 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GF50mmF3.5 R LM WR

GF120mmF4 R LM OIS WR Macro

HASSELBLAD用 Planar 100mm 1:3.5  F=8

SMC Pentax-A* 645 300mm F4 ED [IF]  F=11

>ponkazu3さん
100Sのおかげで中古価格が大幅に下がって様でその意味でも狙い目かと最近思ったりする今日この頃です。


GFX-50Sもいつかは消えていくと思いますが、しばらくは価格を下げて販売されるのではないかと思っています。
GFX-50Rと同等か少し高いくらいなら、欲しいと思う人は相当数居ると思います。
そうなると中古価格も、どんどん下がってしまうのではないかということが気になりますが。。。
GFXの一番のネックはレンズの価格が高いことですが、ユーザー層が広がってレンズがたくさん売れるようになって、もう少し低い価格設定になることを期待しています。

私は、GFX-50Sを購入して3年になります。
最近はXシリーズのカメラを使うことが多くなっていますが、気合いを入れて撮る時はGFX-50SとGFレンズの入った重いバックを背負っていきます。
GFX-50Sで改善して欲しかった点は、弁当箱のように出っ張ったLCDモニター部のスリム化とボディー内手ぶれ補正機能の組み込みでした。
GFX-100Sでは、両方とも改善されているので、ぜひ購入したいと思っています。

私の保有レンズは、GF50mmF3.5、GF63mmF2.8、GF120mmF4Macroとマニュアルフォーカスのオールドレンズです。 GF120mmF4Macroだけは、光学式手振れ補正内蔵ですが、後は全部手振れ補正無しなので、ボディー内手ぶれ補正には非常に惹かれます。

ただし、【X lab #7】GFXシリーズ 〜前編 内での「GFXを両方使っているユーザーから、ぱっと見た時に100メガよりも50メガの方がシャープなんですけどとよく言われる」という発言が気になっています。
これは、よく言われている一画素あたりの面積が大きい方が、画質的に有利だと言うことに起因しているのではないかという気がしています。
最近はプリントしないで、モニターで見るだけになっていますが、せいぜい大きくプリントしても全紙止まりなので、画素数は5000万画素で十分のような気がしていて、画素数よりも、被写体の立体感や質感の再現性を重視したいと思います。

私がGFX-100Sを入手できるようになるのは、もう少し経過して実販価格が下がってきてからということになってしまいますので、どの程度画質が変わるのかは、50Sから100Sにグレードアップした皆さんの、レビューやクチコミを楽しみにさせていただきたいと思っています。

それまでは、GFX-50Sを楽しみたいと思って、昨日も近くの梅園に行ってきました。

書込番号:23974280

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2021/02/18 19:51(1年以上前)

>zensugaさん
> 【X lab #7】GFXシリーズ 〜前編 内での「GFXを両方使っているユーザーから、
> ぱっと見た時に100メガよりも50メガの方がシャープなんですけどとよく言われる」
:
> よく言われている一画素あたりの面積が大きい方が、画質的に有利

1つの理由はその通りだと思います。
僕も自分では直接比較したことがないのですが、各種サンプルをピクセル単位で見ると
ドットピッチのあまり変わらない現行世代のX機同等以上にノイジーに感じます。
それが先鋭度が落ちる原因になっているかもしれません。

もう一つはIBISですね。100SはIBISユニットが更新されているためGFX100とは
また精度が異なるとは思いますが、IBISの精度が高くなく微ブレが持ち込まれている
可能性もあると思います。また今の所ニコンZのようなIBISロックもないと思うので
機能を止めることもできないと思います。

もし本当に100M機がシャープでないとしたらこの2点が主な理由だと思います。
個人的にはもロック付きIBISの50M程度のX-Trans機だったら理想的ですけどね。
いずれどこかの段階では出るのだろうなくらいに思って期待してます。

書込番号:23974569

ナイスクチコミ!2


zensugaさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2021/02/18 21:00(1年以上前)

>lssrtさん

コメントありがとうございました。

ボディー内手振れ補正については、X-H1から「常時」「撮影時」「OFF」の3段階のモードが設定できるようになっています。
三脚を使用する時は「OFF」にすることをおすすめしますと、取扱説明書に記載されています。
さらにX-S10では、動き認識機能が追加され、被写体ブレにも対応しているようです。
私は、2機種とも「常時」にして使っていますが。。
GFX-100Sにも、それ以上のものが組み込まれていると思いますので、当然「OFF]は付いていると思います。
試すことは可能と思いますが、いろいろな要因が絡んでくると思われるので、どのような条件で比較するのか悩ましそうです。

画質の評価は個人差が大きいので、最終的には「買うか」「レンタルで試すか」して自分で確認することになると思っていますが、その前にいろいろな方のご意見を参考にできたらと思っています。

書込番号:23974700

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2021/02/19 00:50(1年以上前)

> 当然「OFF]は付いている

ロックはOFFではないんです。OFFはボディに対して静止するような制御であって、
厳密な意味では静止ではありませんが、ロックは物理的な固定なので本当の静止
になります。

僕はIBISをいまだにあまり信用していないので、ロックした方がいいケースで、
ロックできるならそれを選びたいと思っている、といったところです。

書込番号:23975156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2021/02/19 12:50(1年以上前)

>Lazy Birdさん

アラ70に爺には刺激的な作品有り難うございます。
私のスタジオポートレートは俗に言う写真館の写真で撮影用途によりX-T1,T3とα7の3と使い分けております。そこでやはりプロのプライドとして中判で撮影して納得していただく記念写真を納めさせていただきたいなーと思って思考中です。8*10迄はT3で画質的には十分な仕上がりを提供出来ますが皆さんがおっしゃる立体感のある濃い画質というのがfujiの純正プリントでは理解出来ません。
後はBodyはお手頃になりましたが、レンズ価格ですね。このすべてを含めて思い悩むのも楽しいものです。
皆様の情報に感謝です。<m(__)m>

>zensugaさん
3年もご使用の大先輩ですね、仰せの通り中古価格が下がって狙い目ですが、レンズが、、、、、ですね。
でも皆さんお勧め通りのカメラだと思っております。この悩んでいるときにとても参考になりました。
>>【X lab #7】GFXシリーズ 〜前編も大変勉強になりました。
皆様の情報に感謝です。_(._.)_

書込番号:23975820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/03/10 21:34(1年以上前)

機種不明

GFX50R+32-64F4

>ponkazu3さん
僕はGFX50Rユーザーですが、今なら40万切って買えるのでただ単に中判デジに憧れ、5千万画素でいいのなら50Rで良いのではと思います。
正直今から見れば50Sはプロトタイプ的な要素が多いので、よほど価格を下げない限り存在意味に疑問を持ちます。
今更50Sに60万出すのなら100S買うか、妥協して50Rにしてその分レンズに投資した方が良いと思います。

書込番号:24013969

ナイスクチコミ!2


Tstarさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/11 13:49(1年以上前)

>ponkazu3さん

始めまして。ボディGFX50S、レンズは以前使っていたContax645のレンズシリーズを所有しているのでFringerのCONTAX645−GFX マウントアダプターを使って撮影しています。
50S 画素数は5000万画素と100、100Sと比べると見劣りしてしまいますが、とは言っても5000万画素もあるしセンサーサイズは大きくまだまだ高性能だと思います。
そしてチルトアダプターによるファインダーの自由度、縦位置グリップ装着などギミック感があるのが使っていて一番楽しめるところだと思います。50R, 100Sにはこれらの楽しみがありません。また100だとチルトアダプターは使用可能ですが、縦位置グリップは装備済で取り外しができず、常に図体が大きくなってしまいます。その点50Sはその辺りの自由度が大です。縦位置グリップについてはバッテリーがさらに一本内蔵できるので撮影時間は増えますが嵩張るので実はそれほど必要ないかもしれません。でもチルトアダプターによるファインダーの可動領域の拡大は本当に便利でウェイストレベルファインダのように両手でしっかりホールドして上からのぞきながらシャッターを切るなど、特に目線より低い対象物を撮影するときは本当に便利です。丸の内のFUJIFILM Imaging Plazaで100Sを見せて貰いながらファインダー固定の件を話したらFUJIFILMの方は「そこが残念なところなんです」と言っていました。だから100Sの次にはチルトアダプターが使えるような形式も出るかも知れないですね。
それから50Sと50Rの比較ですが、50Sは50Rより奥行きがありますが横幅は50Rより狭く、高さもファインダーは外せば50Rより低いので50Rよりコンパクト感があります。そしてグリップが深く作られているのでホールドした時、私は手が小さいこともあるので50Sはしっかりホールドできるけど50Rはホールドがやや弱く手に余してしまう感覚があります。
以上から50Sと100の比較では画素数は劣るものの拡張性から50S, 50Sと50Rではコンパクト性、拡張性から50Sが所有していて充実感があると思います。100Sの次のシリーズに期待したいですね。
蛇足でレンズについてですが、CONTAX645では最広角で35mm(フルフレーム)です。ですからGFレンズでは23mmが欲しいですね。

書込番号:24014939

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2021/03/12 13:26(1年以上前)

>中判使いさん

実は皆様の意見を参考にして某MCで中古50Sを36回無金利ローンで購入しました。レンズは45-100mmを現金で購入
日夜楽しんで居ります、アドバイス有り難うございました。

書込番号:24016730

ナイスクチコミ!4


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2021/03/12 13:29(1年以上前)

>Tstarさん

>>そしてチルトアダプターによるファインダーの自由度、縦位置グリップ装着などギミック感があるのが使っていて一番楽しめるところだと思います。50R, 100Sにはこれらの楽しみがありません。また100だとチルトアダプターは使用可能ですが、縦位置グリップは装備済で取り外しができず、常に図体が大きくなってしまいます。その点50Sはその辺りの自由度が大です。縦位置グリップについてはバッテリーがさらに一本内蔵できるので撮影時間は増えますが嵩張るので実はそれほど必要ないかもしれません。でもチルトアダプターによるファインダーの可動領域の拡大は本当に便利でウェイストレベルファインダのように両手でしっかりホールドして上からのぞきながらシャッターを切るなど、特に目線より低い対象物を撮影するときは本当に便利です

まさにその想い出50Rと悩みましたが50S中古にしました。毎日楽しんで居ります。アドバイス有り難うございます。

書込番号:24016733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/03/18 00:28(1年以上前)

機種不明

庭の八重桜

>ponkazu3さん
中古の50Sとは良いところに目をつけましたね。
正直今現在の60万を超える価格に50Sはないと思います。
それならいっそ中古の50Sか50Rにして、レンズに投資した方が幸せになれると思います。
あとはA3プリントを試してみるといいですよ。
中古でいいのならA3ノビプリンターが15000円で買えます。
大きくプリントして自分お作品に向き合うとまた違った写真との対話ができると思います。
レッツエンジョイ中判ライフ!

追伸
今年度の市の広報誌の市民カメラマンに内定しました。
採用されれば見開きでA3サイズの商業印刷になります。
ホント中判デジ5000万画素でよかったと思っています。

書込番号:24027312

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2021/03/19 11:58(1年以上前)

>中判使いさん

アドバイス有り難うございます。
日夜必死に勉強して楽しんでいます。
今大伸ばしする写真を整理しています。まとめてどーーーーーんと
やりたいと思います。

>>今年度の市の広報誌の市民カメラマンに内定しました。
頑張って下さい。

書込番号:24029709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2021/06/27 11:04(1年以上前)

情報です。富士フイルム「GFX50S MKII」と「GF35-70mm」のレンズキットの価格は4499ドル?
近日中に富士フイルムは、フルサイズよりも70%大きいセンサーを搭載したGFXと、100MP以上の解像力に対応するキットレンズを合わせて4499ドルの価格で発売する。とあります。
https://digicame-info.com/2021/06/gfx50s-mkiigf35-70mm4499.html

書込番号:24209152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/07/04 21:00(1年以上前)

>ふぉとひろしさん
GFXユーザーには大きな福音ですね。
でもブレ防止いらないので、もう一声安くして欲しいものです。

書込番号:24222958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/07/04 21:23(1年以上前)

>ponkazu3さん
残念ながらMk2の登場で50Sは完全に終わりましたね。
長いようで短い4年間でしたね。
まずはお疲れさまです。
フジから新型が出る模様です。
主なスペックは以下の通り。

- GFX 50Sと同じ50MPセンサーを採用(位相差AFと裏面は採用されてない)
- 発表は8月27日ではない(※8月27日は認証機関の情報解禁日です)
- GFX100Sより安価になる
- GFXシリーズでこれまでで最も安価なカメラになる(40万強)

この他としてブレ防止に100Sと同じボデイだそうです。
GFX50Rユーザーにも嬉しい情報ですね。
キットレンズさえも1億画素に対応しているのも素晴らしいです。

風景およびポートレート派の人は、フジノンレンズの性能が凄まじいので、フルサイズかAPS-Cかで迷っている人は、思い切ってGFXワールドに飛び込んだ方が幸せになれるかもしれませんね。
なんにせよ中判唯一の買えて、最新鋭のレンズが味わえるのはフジだけなので、この調子で頑張って欲しいです。

書込番号:24223010

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2021/07/05 16:27(1年以上前)

>中判使いさん
皆様

情報有り難うございます。

Mk2の登場ですか?
でも私100Sのデザインは普通のカメラで好きでありません。
故に50Sは永遠に不滅です。

同じ筐体を使うと安価に出来るのでようが、金太郎飴になるのは勘弁して貰いたいものです。

書込番号:24224268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ238

返信46

お気に入りに追加

標準

レンズがない

2021/02/13 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:1049件

R5が入荷しました、という連絡がヨドバシからありました。

良かった、ついに・・・・と思って、それじゃレンズも買うか・・・・と思って発注しようとしたら、
RFレンズがどこにもありません。EFアダプターも入荷未定。これじゃ、EFレンズも使えません。

私の知る限り、キヤノンという会社はえげつないくらい合理的な会社です。会議室から椅子をとっぱら
ったりしてます。それで売り切れが続く、というのはどういう意味なんでしょうか?生産計画ミス?
手作りでなかなか作れない?

カメラのほうは半導体の品薄が効いているのかなと思いましたが、レンズにもその影響があるのでしょうか?

また、価格.comの評価を見ると、Lレンズでも、評価はかならずしも高くなく、評価の高い50mm F1.2とか
28-70mmが入荷未定になっているのが気にかかります。24-70 F2.8が3,4ヶ月待ち。ということは
それ以上?

レンズは、ソニーとフジを持ってますが、ヨドバシに聞いたところ、キヤノンには使えないそうです。


書込番号:23963788

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/13 14:51(1年以上前)

カメラだけでなく自動車なども一部のマニア受けするクルマ(ジムニーなど)は納期待ちが凄いらしいです。
需要と供給のバランスをメーカーが牛耳ってるからです。もう高額カメラ機材はマニアしか買いません。その辺をメーカーはわかってるんですよ。まあこんな言い方はしたくありませんが「欲しい奴だけに売ってやるよ!」というのがメーカーの本音です。

書込番号:23963800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2021/02/13 14:58(1年以上前)

Amazonにマウントアダプターありますね

https://www.amazon.co.jp/dp/B07H5SL6W3/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_Y0T26SWBW472FWDH240Y?_encoding=UTF8&psc=1

書込番号:23963809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/13 14:58(1年以上前)

> まあこんな言い方はしたくありませんが「欲しい奴だけに売ってやるよ!」というのがメーカーの本音です。

んなあほな。
機会損失考えたら、とても合理的な考え方とは思えませんが。
その考え方が成り立つのは、競争のない独占市場だけでは。
単純に販売台数が跳ね上がり、生産が追いついてないんだと思います。

書込番号:23963812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/02/13 15:00(1年以上前)

キタムラとかに良質な中古はそれなりにあります。まあ、欲しいレンズではないかもしれませんが。

書込番号:23963817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件

2021/02/13 15:05(1年以上前)

アマゾンのアダプター、本物(純正)ですかね?

ご本尊のキヤノンのホームページには、納期未定になってますし、ヨドバシは、取り寄せになってます。

書込番号:23963824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/13 15:10(1年以上前)

RPマウントアダプターキットが 何故か追加されているのが不思議。
数量限定じゃなかったのか?

書込番号:23963838

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/02/13 15:12(1年以上前)

snap大好きさん
>RFレンズがどこにもありません。EFアダプターも入荷未定。これじゃ、EFレンズも使えません。

RFレンズって17本あるけど、全てのレンズが売り切れという訳では無いんでしょ。
欲しいけど在無ししのレンズは何ですか?
(興味本位のカキコミで、ごめんなさい)

書込番号:23963840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/13 15:16(1年以上前)

>snap大好きさん

お気に召さないとは思いますが、この辺は、多少、在庫があるようです。

https://s.kakaku.com/item/K0001232561/
https://s.kakaku.com/item/K0001309216/

ただし、フードは要注意です。特に、….、RF50mm。

書込番号:23963843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/13 15:21(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> RPマウントアダプターキットが 何故か追加されているのが不思議。

ぴんぽ〜ん( ̄□ ̄;)!!
R6のレンズキット、もお買い上げ、という手もあります。

↑のレンズ、どちらも、それなりに、寄れるので、何かの足しにはなると思います。(^_^ゞ

書込番号:23963853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件

2021/02/13 15:22(1年以上前)

>単純に販売台数が跳ね上がり、生産が追いついてないんだと思います。

RFレンズって、R5より先に存在してますよね。R5,R6って、人気はありましたけど、売れ行きはそれほどではなかったんじゃないかと思ってました。このあたりはよくわかりません。製造数が少ないという噂もあったので・・・・

キヤノンほどの合理的な会社が機会損失って、どういうわけなんですかね? R5が出てもう半年以上経過してます。

買いたいレンズが手に入らないのであれば、とりあえず、R5は、購入中止しようかと思ってます。ボディのほうは、今後は楽に手に入りそうですから・・・・先にレンズ予約しておけばよかったのかも・・・・・

アダプターに関しては、レンズが長くなってしまうので、ちょっと躊躇しています。まだ、どうするか決めてません。

書込番号:23963855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件

2021/02/13 15:24(1年以上前)

>RFレンズって17本あるけど、全てのレンズが売り切れという訳では無いんでしょ。

50mmm F1.8だけは、売り切れではないですが、それ以外は売り切れです。

書込番号:23963858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件

2021/02/13 15:25(1年以上前)

違った。800mmあたりは、在庫あるみたいです。

私は使わない焦点距離です。

書込番号:23963861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/13 15:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

それは わたしも考えたことがあるよ。
ただし それやると R5が買えるので 止めにしたよ。
今まさに マウントアダプターを手配してる最中。
マウントアダプターが手元に来ることが確定してから RP R R6 R5 (またはそれ以外?)から選ぶことにしたよ。
そのとき R5が買える状態であれば その後RFーLレンズを2本くらい追加するかな。

書込番号:23963874

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/02/13 15:38(1年以上前)

snap大好きさん
>50mmm F1.8だけは、売り切れではないですが、それ以外は売り切れです。
>違った。800mmあたりは、在庫あるみたいです。

今フジヤカメラでRFレンズ新品を検索してみたけど、上記以外にも在庫が有るレンズが有りましたよ。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?genre=C-LENMIR&brand=C00003&category=10&keyword=&price_from=&price_to=&mount=1130&search=x&sort=&style=

書込番号:23963882

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/02/13 15:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/13 15:42(1年以上前)

作戦ミス
RFレンズもずーっと品不足

書込番号:23963893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/13 15:43(1年以上前)

>snap大好きさん

わたしが よく買うところ(JW)は

Lは15-35L
非Lは 85F2 35F1.8 24-240 24-105 600

在庫ありますよ。

書込番号:23963898

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/02/13 15:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:182件

2021/02/13 16:48(1年以上前)

キヤノンは中国等のまだカメラ市場が元気な国に優先的に在庫を回しているようです
正直日本のカメラ市場は衰退しまくってるので後回しということでしょう
まあ現状カメラ事業を長く続けていくためにこういった手法を取るのは仕方ない話ですけどね

書込番号:23964051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1049件

2021/02/13 17:24(1年以上前)

>yamadoriさん

フジヤ、三つ星共に28-70は在庫ありませんでした。ネットでは在庫ありになってますが、既に売れてしまったそうです。


書込番号:23964132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/13 17:48(1年以上前)

28-70F2L

大阪 日本橋 トキワカメラに。。。あるか?

書込番号:23964190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2021/02/13 17:59(1年以上前)

とりあえず、24−70 F2.8、28-70 F2 の予約しました。

取り置き期限までに来れば、R5とともに購入することにしました。

28-70mmは私には重すぎるような気がしてきましたが、F2通しに興味があります。

書込番号:23964218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/13 18:01(1年以上前)

大阪の カメラの三和商会 にマウントアダプターあるようです。

書込番号:23964225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件

2021/02/13 18:03(1年以上前)

>キヤノンは中国等のまだカメラ市場が元気な国に優先的に在庫を回しているようです

そうですか?

旅先で見ていると(最近は見ませんが)、中国人はスマフォばかりの印象です。たまに、本格的なカメラだと思うと、Leicaだったりします。中国人にとって、高価なカメラはステータスみたいです。

書込番号:23964228

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/02/13 20:15(1年以上前)

snap大好きさん
>とりあえず、24−70 F2.8、28-70 F2 の予約しました。

焦点距離が似通っているレンズ2本を買われるんですね、予算潤沢で羨ましいです。
(もし入荷が遅くなった方をキャンセルする前提なら、予約待ちが多くなるのも道理)
失礼しました。

書込番号:23964508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:14件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2021/02/13 20:19(1年以上前)

>snap大好きさん
初めまして。
去年の夏にR5本体を購入しました。
運が良いことに欲しいレンズは入手できましたが、
RF28-70mmの純正プロテクトフィルター(95mm)で苦労しました。
ない時は本当にないです。
ここはじっと我慢しかないです。

書込番号:23964515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件

2021/02/13 20:31(1年以上前)

>焦点距離が似通っているレンズ2本を買われるんですね、予算潤沢で羨ましいです。

すいません。早く入荷したほうを買います。片方はキャンセルします。両方はちょっと無理です。
R5本体と同じで、全く見込みが立たないのがきついです。

R5本体は、今後は潤沢になるのかなと思ってます。

書込番号:23964529

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/02/13 21:23(1年以上前)

当面、マウントアダプターは中華製でもなんでも使えるものを利用するしかないと思います。

まずはEFレンズで運用してはどうでしょうか?

書込番号:23964651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/13 23:19(1年以上前)

三和商会にあった マウントアダプター 誰か買いましたか? 売り切れました。

書込番号:23964899

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/02/14 09:28(1年以上前)

snap大好きさん
>すいません。早く入荷したほうを買います。片方はキャンセルします。両方はちょっと無理です。

スレ主さんのようにダブル発注し、片方をキャンセル人が多いので、予約殺到になるんじゃないでしょうか。
欲しい人に行きわたれば、予約待ちが解消されるのでは。

書込番号:23965365

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1049件

2021/02/14 14:45(1年以上前)

>yamadoriさん

それはないですよ。

キャンセルがおおければ、その時点で、予約はどんどん解消されるはず。長い目で見れば同じです。発売直後の多店予約とは違います。非難されるようなことではないと思います。

今まで、常識のある人だと思ってましたが、しつこいね。

書込番号:23965985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/02/14 15:14(1年以上前)

snap大好きさん
>今まで、常識のある人だと思ってましたが、しつこいね。

キャンセル前提で、ダブル注文する人の方がよほど非常識だと思うんだけどね。
逆切れは良くないな。

書込番号:23966034

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/14 15:15(1年以上前)

発売直後の多店予約とは違う
???

書込番号:23966042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/02/14 15:19(1年以上前)

phantomirageさん
>発売直後の多店予約とは違う ???

そうなの?

書込番号:23966053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/14 15:23(1年以上前)

スレ主に問うてます
同じだよねと

書込番号:23966064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件

2021/02/14 15:35(1年以上前)

わかりました。

それじゃ、いつ入るかわからない.28-70mmだけにします。

24-70は先程、キャンセルしました。

書込番号:23966085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/14 19:39(1年以上前)

つうか、ボディ入荷の連絡が有ってからレンズ探すつう感覚が理解出来ない。
「新車が納車になるつうので、自動車学校に入校しようと
思ったらどこも満席で入れなかった」
みたいな。

書込番号:23966626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/14 22:02(1年以上前)

>横道坊主さん
つうか、ボディ入荷の連絡が有ってからレンズ探すつう感覚が理解出来ない。

私もそれ思った。
人それぞれだね。

書込番号:23966953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/14 22:24(1年以上前)

それにしても、誰が 三和商会でマウントアダプターを買って行ったのだろうか?
紹介したら速攻で売れていたけど、後で考えたら、自分が買えば良かったのに(_ _ )/ハンセイ

書込番号:23967021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/02/15 08:02(1年以上前)

理解できるけど・・・

「新車が納車になるつうので、スタッドレスタイヤを買おうと思ったけど
どこにも在庫が無かった。」

という程度ではないかと。

納車の目途が立たないうちから、スタッドレスタイヤを購入して、
ガレージに積んでおく人もいるのでしょうけど。

書込番号:23967534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/02/15 08:40(1年以上前)

まぁ後先考えなっしんぐの俺でもR6と同時にRF24-70F2.8LISと同70-200、アダプターは同時発注したもんなぁ。
R5/6在庫不足全盛の頃だったけど、なんだかんだでボディ入荷の頃には全部揃ったよ。流石はきたむー☆

発注時は「どれがいつ入るかじぇんじぇんむあったく分からないっすよ?」とテンチョもお手上げしてたけどw

書込番号:23967589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/15 14:55(1年以上前)

R6レンズキットではないところが、まさもんにしては、奥ゆかしい。(^ω^)

私は、某量販店で買ったけど、レンズキットにして、RF35mmは、キットを受け取った時点で、近所の在庫をサーチしてもらって、他店にあったのを翌日ゲット、でした。アダプターは、キット受け取り時に発注で、結局、後から発注した、85mm STMより、後になって納品でした。大変だったのは、50mm STMのフード。(^_^ゞ

書込番号:23968244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/15 16:36(1年以上前)

うゎーっ!
面倒な人がキヤノンに仲間入りしてしまった

書込番号:23968384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/16 09:05(1年以上前)

R5を1月初旬に購入したものです。一緒に予約していたRFレンズの24-105F4L ISも手に入れることができました。
品薄ということを聞くと運が良かったかと。

問題はEFレンズを使うときに必要なマウントアダプターですよね。自分の場合も手に入らず、で。
結局アマゾンの超割高なものを購入せざるを得ませんでした。
明らかにアマゾンあたりに跋扈する業者は、転売ヤーですよね。あそこは、それを許す通販だから。非常に腹立たしいです。
このあたりの転売ヤーが、買い占めるから、マントアダプターが無いのですよね。
たぶんマウントアダプターは、だいぶ前から販売しているRシリーズ用のものですから、それほど生産量は多く無かったのしょうし。
今さら品薄だから増産は無いのでしょう。それよりも転売ヤーには安値で放出しろ、と言いたいです。

自分の場合は、RFレンズの品薄もさることながら、望遠系ズームの100-400や、70-300が欲しいです。500mmまでは望遠は不要なので。あとはRF用のエクステンダーが、一部のレンズにしか使えず、利用価値が低いことも問題ですね。

書込番号:23969713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/16 10:31(1年以上前)

>☆きらりさん

今後のレンズについては、

https://www.canonrumors.com/delays-seem-to-be-the-name-of-the-game-for-2021/

によれば、100-400mmは、2Q-4Qみたいです。Lの話がないのは、いくつか、解釈のしようがあるかと、思います。Lは、別枠で、鋭意(・・? それとも、Lは手間隙がかかるので予定は未(以下自粛)

書込番号:23969842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/02/16 15:33(1年以上前)

私も、R5到着段階で純正マウントアダプターが手に入らず、困っていましたが、捨てる覚悟でAmazon 買いましたが、意外とまともに使えましたねー
コントローラーリングも使えるんですので色々と遊べますので、取り敢えずの繋ぎとしては良かったです。

いまは、純正のマウントアダプターの手に入れられたので、たまにこれを遊びで使っているといいう感じです。


VILTROX コントロールリングマウントアダプター EF-R2 AFオートフォーカス 自動絞り レンズIS手振れ補正 Canon EF/EF-Sレンズ→キヤノンEOS R/EOS RPカメラ装着用 EOS R/EOS RP/EOS R5/EOS R6対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B0892CYVTY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9WM9GP9M2BCJVWH342YA

書込番号:23970341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信50

お気に入りに追加

標準

雪山登山撮影リベンジ結果報告

2021/02/11 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

SDカードもクラス10の物に替え、一昨日長野県の雪山へリベンジと意気揚々と‥。
駐車場に着き外気温は‐3度、車内は+24度の暖房設定の中から直ぐにカメラを取り出し撮影しました。
1枚目は問題なく、2枚目はブラックアウトするが直ぐに復帰、3枚目は長時間ブラックアウトしたままシャットダウン‥。
これには流石に悲しいやら呆れるやら。(涙)
そして今朝自宅にて外気温+5.8度の中で試し撮りを、5枚くらいは調子よく撮影できていましたが6枚目で長時間のブラックアウト‥。
これは、もうカメラ本体の不具合しか考えられないですよね。
面倒くさいことは嫌だったのですが、明日オリンパスのサポートに連絡しようと思います。
しかし唯一の救いは、前回も‐14度の吹雪中でも問題なく動いてくれたファインピクスXP-130でした。
悲しいかな十数万のカメラより3万ちょっとのカメラの方が余程役に立ってくれました。(哀)

書込番号:23959697

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/11 16:55(1年以上前)

>m_starさん
>>外気温は‐3度、車内は+24度の暖房設定の中から直ぐに
問題はこれですかね。

私の膝も、3歩で音を上げそうな気温差です。

書込番号:23959808

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/11 17:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
山の駐車場の撮影は、バッテリーが低温になることを防ぐために直ぐに撮影をした次第です。(バッテリーが氷点下になるための原因が考えられるため)
そして今朝の撮影は、外気温に馴染ますために15分以上放置してからの撮影です。
今回の自宅撮影を考えると、気温差での原因と氷点下の温度原因は削除できるのではないでしょうか。
よって本体の不具合と考えた次第です。

書込番号:23959837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/11 18:09(1年以上前)

カメラ本体内部の結露?

書込番号:23959965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/11 18:32(1年以上前)

バッテリーの小型化が影響してると思われます。
GOPRO8ですが、-15度で5時間バックパックに入れておいても冷えるとダメになります。

バッテリーをカイロで温めてみてはどうでしょう?
バッテリーが寿命の可能性も否定できないのでなんともですね、、、

書込番号:23960024

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/11 19:02(1年以上前)

確かにカメラ本体の仕様は下限-10度となっていますが、バッテリーは下限0度なんですよね。
これって現在の技術では仕方のないこととしても、何だか物凄い矛盾だと思うんですけど‥。
しかし、外気温5.8度くらいなら問題なく使えてほしいものです。

書込番号:23960111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2021/02/11 19:21(1年以上前)

バッテリーだけを温めておいて、カメラを使う時にセットして使うのは良いですが
カメラを急激な温度変化(温→冷)にさらすのは、(結露等で)故障の原因になるので
絶対止めた方がいいですよ。
バッテリーの低温による性能低下云々以前に
電子機器の塊である本体の基盤がダメになるんじゃない?

通常、温かい車の中から極寒に持ち出す場合
タオル等を巻いて急激な温度変化を避ける方法をとるのが一般的です。
過酷な環境での使用に成ればなるほど、カタログスペックを過信せず
(いろいろ対策をして)労わって使ってあげましょうよ!

書込番号:23960163

ナイスクチコミ!7


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/11 19:43(1年以上前)

問題の切り分けが出来ないと難しいですね
バッテリーはPENと共用でメモリーカードはどこのメーカーかも分からない
他の機種では正常なのか?
暖かい地域では問題なく使えているのか、初めからおかしいのかetc

書込番号:23960205

ナイスクチコミ!3


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/11 22:21(1年以上前)

E-M5Vは冬山用に去年の11月に購入しましたが、それまではE-M5U14-42F2.0を使用していました。
登山をする人は分かると思いますが、テント泊登山をすると15Kgの荷物を背負い3000mを登ったりします。
ですから冬以外はE-PL6にパナの12-32といった極小カメラを使い、E-M5Vは今年2月初めに初めて持ち出しました。(室内では試し撮りを何回かはしています)
バッテリー(BLS-50)は8個ありますが去年新しくしたもので、基本山での撮影にしか使わないため使用頻度は多くないです。
山登りの最中はしんどくて、とても沢山の写真を撮る余裕はないです。(月2回1回100〜200枚くらい)
SDカードは「SanDisk ExtremePRO64G」を購入しました。
カメラは大切にしているつもりですが、特に冬の山登りは現地での用意が大変でカメラを気にしている暇がないです。(早く準備して手袋を着けないとマジで指が凍傷になります)
カメラは必ずスエット生地のジャケットでカバーしてます。
ですから丈夫そうなE-M5シリーズを使っているのですが、さすがにE-M1は重くて持つ気になれません。
オリンパスはE-PL6を2台とE-PL8・E-P5を1台、AZ-1とAZ-2と名前忘れたデジカメ1台を使用していますが、今まで初期不良に当たったことはないので信用できるメーカだと思っています。(他にE-PL3とE-P5各1台は電源入れるとシャットダウンする症状が出て廃棄しました)

書込番号:23960615

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/11 22:48(1年以上前)

それと忘れていましたが、ファインダー付きのコンパクトカメラが欲しくてE-M10Wを購入し未だに本格撮影に持ち出していません。(カメラは全て防湿BOXに保管してます)
次回は、これを持って行き試してみたいと思います。
それと、やはりE-M5Uがバッテリーも大きくて信頼性が高いですね。
E-M5Vの軽さは魅力ですが、E-M5Uは今までの実積がありますし…。(悲)

書込番号:23960681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/02/12 02:15(1年以上前)

これくらいの気温でまともに動作しないとは驚きです。
たまたま不具合のある個体だったんでしょうか。

以前使っていたmk2はマイナス10度以下の環境でも問題無く長時間露光していました。
今使っているmk3はそこまでの外気温ではまだ使ってはいませんが、
マイナス5度前後での環境では問題ありません。

雨や寒さに強い印象のあるこのシリーズ。
これからも長くユーザーを続けたいと思っています。
ぜひ原因を共有していただければと思います。

書込番号:23960935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/12 03:17(1年以上前)

まだ保証期間内ですよね?

常温に戻しても不具合が出るのでしたら、販売店に持って行って説明して無償修理もしくは交換してもらうのがいいと思います。(この場合は初期不良も疑われますので交換の方向で交渉してもいいように思います。)

私は氷が張るような時でも意識せずにオリンパス機を持ち出しますが、バッテリーのドロップが起きて動作がおかしくなる事はあっても、常温に戻して不具合が出た事はありません。

書込番号:23960966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/12 03:41(1年以上前)

>m_starさん

>しかし唯一の救いは、前回も‐14度の吹雪中でも問題なく動いてくれたファインピクスXP-130でした。
悲しいかな十数万のカメラより3万ちょっとのカメラの方が余程役に立ってくれました。(哀)

案外そのようなものかもしれませんね。

>駐車場に着き外気温は‐3度、車内は+24度の暖房設定の中から直ぐにカメラを取り出し撮影しました。

これが不味かったのでは?と察します。
人間言えばその温度差に馴れずに急に運動するようなものですから。

書込番号:23960980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2021/02/12 09:19(1年以上前)

カメラの機種違いですが、この↓スレッへドの、
 「突然ブラックアウト 2017/01/14 14:18」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20568099/#tab
私の書き込み「書込番号:2283070」(2019/07/31 08:51)
シャッターユニットが原因で作動不良になったことがあります。
   ※新品のE-M1mk2
ただ・・冷温という環境ではありません。

この時は、メカシャッターを使わない静音撮影(電子シャッター)
ではハングアップしないという状況だったのです。

冷温という環境、電池や基板上の電子部品だけでなく、
メカが絡んで動きが発生する部品も大きな影響を受けるでしょう。
カメラやレンズだとシャッターや絞りでしょうか。
手ぶれ補正のメカも精密です。
コネクタの接点も温度変化が気になる部品でしょう。

撮影時におかしくなるということですので、

 ・メカシャッターを使わないならどうだ?
 ・手ぶれ補正をオフにしたら?

いかがでしょうか。
カメラ内部のトラブル原因、少しはその切り分けができるのでは?

メーカーへ依頼する修理、トラブった時の動画が強い味方になります。
・・・でないと「異常なし」ですまされるかも。

書込番号:23961251

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2021/02/12 16:33(1年以上前)

別機種
別機種

OMDでマイナス17度です

こんにちは、はじめまして。
マイナス20度でも胸から下げたカメラケースの中から出して撮影するのは大丈夫です。
しかしマイナス10度でも長く外に出したままだと電池は落ちます。
ようはカメラ本体が中心部までマイナス10度になっていなければ大丈夫です。多分カメラに問題ありです。メーカーに問い合わせがいいです。

書込番号:23961867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2021/02/12 16:44(1年以上前)

>m_starさん
バッテリーをポケットとかで温めてと書きたいところですが、ほとんどのカメラ保証温度以下でも短時間ならバッテリーを冷やさなければ動きますし、ブラス側の温度でも発生するなら初期不良と判断した方がいいですよ、保証期間内でしょうから販売店で修理でなく交換での交渉ですね。頑張って下さい

書込番号:23961886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/12 17:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
本日、オリンパスサポートへ連絡し点検をしてもらう手筈になりました。
結果が分かれば、また報告したいと思います。

書込番号:23961925

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/12 17:18(1年以上前)

>Lazy Birdさん

上高地の写真ありがとうございます。
焼岳は残雪期に1回、無雪期2回登頂していますが大正池から見る雪景色は素晴らしいですね。
私も3月に、上高地でテント泊を計画しています。
今年は去年と違いどこも雪が多く、色んな雪景色が楽しめそうです。

書込番号:23961945

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/12 21:59(1年以上前)

しっかり結果が出て早く直ると良いですね

書込番号:23962545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/02/12 22:09(1年以上前)

先日、吹雪の八ヶ岳マイナス20度の山行で普通にずっと使えましたよ。ストラップで襷掛け。ケースに入れてません。それができるのがOM-Dだと思ってます。素人で詳しいことは分かりませんので、単なる一例として参考になればと。

書込番号:23962574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/12 22:45(1年以上前)

使えてる人は使えてるんだよなあ…。

書込番号:23962691

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/13 07:55(1年以上前)

私は、-15度くらいでは問題なく使えている人が殆どじゃないかと思います。
現にE−M5Uでは使えていましたので。
確かにE-M5Vでバッテリーは小型になりましたが、BLS-50は長く採用されている実績のあるバッテリーです。
サブ機のファインピクスXP-130のバッテリーなんて、比べたら薄っぺらい板のような大きさです。
それでも氷点下-10度以下で何の問題もなく使えているのですから、いくらバッテリーの仕様が下限0度と謳っていても心情的に納得できるものではないですね。

書込番号:23963126

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2021/02/13 09:01(1年以上前)

色々な物理的条件がありますから、断定は厳しいですが、
三脚につけたままだとマイナス13度でもマークIIは電池が落ちましたよ。フジの方が持ちました。電池をポケットから取っ替え引っ替え交換しました。日が上りはじめて風がなくなっただけで電池の落ち方が緩くなりました。体の一部に触れているだけでも下がり方は違いますし、低温ではその時の些細な物理的条件が大きく左右すると思います。OMDは金属多めで頑丈に作られていますので、樹脂と金属で作られているものより低温化しやすいかもしれません。
今回の件は個人的にもおかしいと思いますが、
一般的に外気温だけで決めるのは無理があります。上記しましたが三脚の上で少し風があるだけでもマイナス13度では30分で落ちました。些細な物理的条件が大きく左右します。
電池周辺は樹脂をうまく使っている方が有利ですね。冬山はそれなりに低温対策して入りますが、カメラも同様です。何もせずに撮影できたのは偶然です。物理的にツボにはまれば動かなくなってしまいます。

書込番号:23963233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/13 09:50(1年以上前)

E-M5Uで問題なくと書きましたが、語弊があるといけないので付け加えさせて頂きます。
氷点下での撮影では、確かにバッテリーのもちは極端に悪くなり撮影可能枚数が減ります。
すぐにバッテリー残警報が出て、バッテリーを交換すると問題なく撮影を開始できると言った感じです。
ですから、交換バッテリーは多めに持ちます。
山頂では9月下旬頃は朝方0度以下になりますが、E-PL6でも同じ感じで寒いときには仕方ないと理解しています。
ですからブラックアウトからのシャットダウンは経験したことが無く、今回が初めての経験になり戸惑ってしまいました。

書込番号:23963295

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/13 10:13(1年以上前)

>Lazy Birdさん
確かに-10度以下の三脚での長時間撮影は影響でそうですね。
私はとにかく荷物を減らしたいので、三脚は持ちません。
ですから手振れ補正が優秀なオリンパスを好んで使っています。(笑)
参考までに聞きたいのですが、電源が落ちた時は今回の私のようなブラックアウトしてシャットダウンだったのでしょうか?
あと画像設定なのですが、私はRAWなのですがどのような設定なのですか?
RAWだとデータが大きいので影響があるのかとも思いました。

書込番号:23963333

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2021/02/13 11:47(1年以上前)

>m_starさん
いえ、単純に電力切れです。ポケットのなかで電力が回復します。スレ主さんのはメーカーの責任かと思います。
RAWでいつも撮影してます。念のため4k可能なカードを使用してます。オリンパスはRAW現像がいいですね。カメラや現場だけでは色々調整不可能です。特に朝日、夕日では時間に追われますからね。今はフジを使ってます。

書込番号:23963466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/02/14 13:02(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
は?

書込番号:23965786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/14 20:16(1年以上前)

何人かの方も仰っていますが、バッテリー云々というより

> 駐車場に着き外気温は‐3度、車内は+24度の暖房設定の中から直ぐにカメラを取り出し撮影しました。

とのことなので、急激な暖→寒により内部結露し電子回路が濡れた状態で通電したのでは。
この時点で故障状態になったとすると、ご自宅に戻られてからも動作不安定である説明がつきます。

いずれにせよメーカーの点検結果を待つしかなさそうですね。

書込番号:23966694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/14 21:59(1年以上前)

それが原因なら簡単なんですがね、同症状はそれ以前に出ているんですよ。
また、今日も15度の外気温にて十数枚撮影しました(連射も試し)、問題なく撮影できました。(室内でも問題なく撮影できていましたし)
電子回路に故障が起きたなら、同じようなブラックアウトしてからシャットダウンを起こすはずです。
今までの事を考えると、やはり外気温が5度以下位の時に起こる特異的な症状じゃやいかなと…。
そして、バッテリーからの給電電圧の一時的低下が何らかの原因で起きていると思っています。
ただオリンパスは、零度以下のその症状だとバッテリーの保証外だから問題ないと言いわれそうな気がしています。

書込番号:23966934

ナイスクチコミ!0


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/06 20:44(1年以上前)

まだメーカーには出していないのでしょうかね?
修理で直る事を願っています

書込番号:24006049

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/03/07 16:39(1年以上前)

>銃座さん

メーカにはすでに修理を出しました。

不具合の検証として、E-M10markVとの比較をし動画にて証拠撮影をしました。
結果として、外気温2.2度の屋外にてE-M10markVで問題なく10枚撮影しました。
同じバッテリーを付け替えE-M5markVにて撮影、見事に1枚目でブラックアウトしました。(期待を裏切らない安定感です)
ここにも動画をUPしようとしましたがサイズが大きくてダメでした。

以上の動画を修理機と一緒にメーカサポートセンターに送りまして、メーカよりの返事は同現象を確認し制御基板不良のため交換との事でした。
その後、メーカ側の修理報告として各種確認をし問題ないとの事で修理機を受け取りました。
そしてメーカのそれを信じ3月4日今年最後の雪山に再度行ってきました。

外気温は春の陽気にて駐車場は7度、2000m以上でも5度ありました。
意気揚々と試し撮影をし結果としては、駐車場にて1枚目は問題なく撮影できましたが2枚目からブラックアウトです‥。(涙)
そこからは全てブラックアウト現象連発で何も治っていませんでした。(しかし、ホテルの室内では問題なく撮影できるといった具合です)

散々気温が低い場所で起きる現象だと報告していたのに、メーカは室内での確認しかしていなかったのではと思います。
今年の雪山撮影はお陰で全てが無駄になっており、思い出すたびに今も怒りがこみ上げてくる状況です。
来週には直で電話を入れさすようになっていますから、言いたいだけ言ってやろうと思っています。
また修理のやり直しかと思うと嫌になってきますよ。(涙)

E-M10でしたら問題なかく撮影できていたともいますが、その上位機種としての性能と問題ないと言い切ったメーカの結果には失望しかありません。
100枚もシャッターを切っていないカメラですので新品に交換しろと言いましたが、メーカの姿勢としてはあくまで修理対応しかしないそうです。
それなら、中身をすべて新品に交換しろと電話で言ってやるつもりです。

これでまた、こちらの送料負担でしたらどう思いますか?

書込番号:24007769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/07 22:26(1年以上前)

3度目の正直まで頑張ってみては?

もしかしたら怪しいのはSDカードかもしれません、ほかのカードでも試されましたか?

送料分でユニット交換ではなく中身全交換なら御の字でしょう。

基本、どの商品でも新品交換はほぼないですが、自分はパナソニック4KTVが半年でチラつきで保証修理依頼出したら、出張交換でごっそりパネル交換して中身だけ新品みたいな感じにはなりました(笑)

書込番号:24008528

ナイスクチコミ!0


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/07 23:37(1年以上前)

それは散々な結果ですね
外気温5℃でブラックアウトとなると気温よりも気圧も問題なのかもしれませんね
メーカーで現象を確認したうえで正常になったことも確認したとなると
条件が違うのはカードとバッテリーと標高くらい?
基盤交換で直らないならば新品に交換しかないと思いますが
対応してもらえることを願います

動画は100M以内にカットか圧縮すれば出来るようですね

書込番号:24008685

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/03/08 07:42(1年以上前)

SDカードもバッテリーも修理に送った時と同じ物を使っています。

ですから、メーカ確認済みの状態そのままの仕様です。

治ってもいないものに、再度こちらの送料負担で送るのはどうも納得できないです。

それこそ、中身を全部新品にでもしてくれるくらいではないとね。

書込番号:24008936

ナイスクチコミ!2


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/09 01:48(1年以上前)

ちょっと気になったのですが3dB(自宅)さんに返信されていないようですね
シャッター幕の固着という事は無いでしょうか?
私はE-M1でシャッター10万回位で雨の日のみブラックアウトする事が有りました
レンズを外して見るとシャッター幕が閉じたままだったので修理に出したのですが
サービスセンターでは全く再現せず
寿命なのは明らかだったのでユニット交換依頼しました

書込番号:24010649

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/03/09 08:17(1年以上前)

>銃座さん

シャッター幕…どうなんでしょうね?
私は手振れ補正ユニットも疑っていましたが、メーカで不具合再現できているので問題なかったとは思います。(以前、E−P5、E-PL3にて手振れ補正ユニット不良で電源が落ちる不具合を経験しています)

私が感じているのは、書き込み速度が異常に遅くなっているのではないかです。(これはSDカードを変えても同じです)
ブラックアウトして電源を切り、再度入れ直してもブラックアウト状態が続き書き込み終わるとシャットダウンする。
また電源を入り切りして通常状態に戻り画像はちゃんと保存されているが、再度撮影すると同じ事のループが起こる状態です。
しかし、室内で撮影するとブラックアウトする事なく撮影できるので温度が問題しているとしか思えません。
また、最初数枚は撮影できるが、カメラ本体内部が冷えてくるとブラックアウトする感じです。

ただ、メーカとの電話やり取りで分かったのですが、制御基板を交換後の点検時に低温での確認をしていません。
人が散々低温下で発生すると言ってるのにです。(怒)
また、サポートセンターの人間は散々やり取りした過去のメールを確認せず電話してくるので、一から全て説明をしないといけなく最後にはサービスの人間ではないので分かりません言われる始末です。
そして、この人達ではもう直らないかもしれないという絶望感と喪失感だけが残りました。(そりゃ事業部もなくなるわけだわな〜)

気力もなくなってきましたが再度修理には出します。
もちろん送料はメーカ負担にさせました。

書込番号:24010834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/09 23:29(1年以上前)

御立腹御尤もなんですが、そういう故障事例が今までなかったのではないですかね。

・・・・私、カメラのデバイスで、稀に起きる故障対策した事あります‥‥。
設計部署で故障するものとそうでないモノの違いが見つからず、本来私の仕事でなかったんですが気になって調べたら、え?てところに違いがありまして。

E-M5 Mark IIIは省電力を謳っていますから、ひょっとしたらこの辺に要因があるのかもしれません。

書込番号:24012291

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/03/10 08:56(1年以上前)

>モモくっきいさん

私もモモくっきいさんが仰る様に低電力が問題の原因ではないかと思っています。
同じような事例が出ていないかと聞きましたが、口を濁すような感じで他の機種でも同じような事例はあると言ってました。
そして「メイン基板を変えておけば良いんじゃないの?」的な修理の仕方でこうなっている感じです。

もっと恐れているのが、購入は去年9月ですので保証期間は1年だということです。(E-M5markVは冬シーズンしか使わないからです)

私「これから暖かくなってくるので修理しても実際の現場で検証できないですよね」
サポート「そうですね」
私「去年の9月に購入したので保証期間は1年ですよね」
サポート「そうですね」
私「じゃあ、次の冬が来て同じ現象が出たらどうなるんですか?」
サポート「保証期間は1年ですんで…」
私「実際に直ってねーじゃねーかよー!!!」

サンドイッチマンのコントをしているようなやりとりが続きました。(涙)

私は医療に従事する仕事をしていまして、オリンパスの内視鏡にも携わっています。
内視鏡の世界でオリンパスは、フジやリコーと比べて性能は一つ抜きんでており世界的なシェアーもNo1です。
サポート体制もきちんとしています。(内視鏡システムは2千万円以上するので比べては何かも知れませんが‥)

多分、主力となる優秀な人材は全て医療機器関係に回され、その他の一部がカメラ機器に行き最後に部署が消滅してしまう末路でしょうか。
AZ-1、AZ-2、E-PL6 2台、E-P5、E-PL8、E-M10markU、E-M5markUを他に持っおり、レンズと合わせ他のメーカに移行も躊躇します。
フォーサーズが出た頃から使っているので大好きなメーカなんですけどね…。(涙)

最後に話は変わりますが、私の好きなテニスメーカでブリヂストンがあります。
国内メインで日本人に合ったテニスラケットを作るメーカだったのですが、今年ついに事業部が廃止されてしまいました。(20年以上の付き合いです)
私はマニアック過ぎるのでしょうかね。(笑)

書込番号:24012725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/10 10:06(1年以上前)

業務用途機材とコンシューマ向け機材は考え方が違いますね。

業務用途は動く事が大前提の場合も多く、特に医療機器の場合は命にかかわりますので、ここにコストを掛けて確実な製品とする、という考え方に立っています。

一方、コンシューマ向けカメラのような民生向けの量産品の場合は、ある一定の不良が出るのを前提にしていて、不良、故障に対して保証期間を設けて修理などの対応をし、それ以外の保証はしない事になっています。
これが、コンシューマ向けの製品が手に届く価格設定にできる要因になっています。
統計的な故障率を見積もって、保証費用として売価に含めておく、という考え方に立っています。

>多分、主力となる優秀な人材は全て医療機器関係に回され、その他の一部がカメラ機器に行き最後に部署が消滅してしまう末路でしょうか。

こういう推測はどうかと思います。
今般の分社化は人員を絞って行われており、これは採算性の問題が大きいと思われ、優秀な人材かどうかはあまり関係がないと思います。
一方、オリンパスは過分な人材を抱える形になり、それを解消するかの如く早期退職制度を設けて退職者を募っています。

書込番号:24012825

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/03/10 12:45(1年以上前)

>モモくっきいさん

医療機器は、似たような一般商品と比べて一桁違う価格になりますね。
車が買える価格が一般的なものになっているため、感覚が麻痺してしまいます。〈笑)
確かに医療機器は命に関わるため慎重になりますが、カメラも二度と来ない思い出に関わるモノなので出来る限り完成度を高めて欲しいですね。

しかし、心配なのは私のカメラの行く末です。
必殺のメイン基板交換技が通用しなくなった以上、どこまで分解するのかやる気があるのか?
結果的に、他の不具合誘発なんてならなければ良いのですが。

しかし、統計的不良割合に入ってしまった私は、なんて運が悪いのでしょうか。
実は今年大殺界なんです、山登りの帰りにも車を擦ってしまいました。(涙)

話は変わりますが、オリンパスやブリヂストンにしても商品は本当に良いものだと思うんですよ。
そうなるとマーケティングでしょうかね、実に惜しいです。

書込番号:24013055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/10 17:37(1年以上前)

写真は撮り直しが利きませんから、信頼性を上げて欲しいと私も思います。

だだ、どうしても残さなければならない時は私は複数台の態勢で臨みます。
カメラはそれができるのです。

仕事で写真を撮っている人は、銀塩カメラの場合は、撮影した時のみならず、フィルム現像も複数に分けて現像に出すなどしてリスクを下げていたりします。

フィルム、もしくは現像過程に問題があった場合は、フィルムメーカもしくは現像所は代品に代えることで補償とする、としていて得られるべき画像に対しては何の保証も補償もしません。

そうは言っても故障しないに越した事はなく、造る側も壊れないように考えて設計製造しています。
私が関わった範囲では、壊れないように原因究明に努めて手立てを加える事がありますが、それが生産・リペアパーツにどのような影響があって、メーカが顧客に対してどのような対応をとっているのかは、造っている側には分かりません。
ただ、より壊れ難くしていく、ほぼこれだけです。

カメラを分解すると分かりますが、大抵パーツもしくはデバイスユニットに何らかの記号が付いています。
ロットだったり、日付だったり、造ったラインが分かるようにしてある事もあります。
成型パーツは金型ひとつだけでひたすら造り続けることは稀で、大抵は複数の金型、複数のキャビで大量生産されます。それを区別するために大抵どこかに目印があります。
米粒みたいな小さい部品にも大抵ありますよ。
A、B、C・・・、1、2、3・・・の他に、刻印するスペースがないものは・、・・、∴だったりします。

造っていくうちに金型はへばってきますから、型の造り替えや型修なんかを行います。生産数量が落ちてきた場合には、寸法が安定していないキャビを潰して生産継続する事もあります。
当然初期のものと修正直前のモノとは何らかの違いが出てきてしまいますが、それは避けがたいものです。

私が省電力を疑ったのは、そこに何か今までの機種との違いがあるのでは?と思ったからです。
これ、稀な事例だとしたら、結構厄介だと思いますよ。
修理部門は技術部門に故障事例としてあげると思いますが、交換した部品が的外れであった場合は、技術部門はその部品から原因を特定できないのです。

故障の症状から問題の場所を推定し、故障する個体を探し、故障するモノとそうでないモノのの違いの見極めをしないといけないのですが、原因不明で部品交換で修理完了てのはありがちで、再発もまたありがちなんですよね。
私個人は問題のある個体を回収し、代品を提供してその個体を調べてもいいように思いますが、そのきっかけになりうるのが、修理に対する保証なんですよね。
こうなった場合は面倒でも粘り強くやるしかないのかもしれません。

仕事で写真を撮っている人が複数の機材を使っているのには、こういった時にも意味があるのかもしれません。
時間が掛かってもいいから徹底的に調べろ、て言えますからね。
ただ、OMに限らずそれを行う事が修理部門でできない事が殆どで、故障事例とその対処法を決めるのも、大抵は修理部門ではないと思います。
今のカメラは複数のデバイスが組み合わさったメカトロ製品になってしまっていて、昔の様に職人が修理する、てモノでなくなってしまっているのです。

書込番号:24013508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/10 22:34(1年以上前)

再現は出来なくはないと思いますよ、常温から低温への温度差がでればいいのであれば、冷凍庫に入れて数分後にテストすれば良いような?(笑)

ま、検証をやるやらないはメーカーの次第ですが。

書込番号:24014120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/11 15:50(1年以上前)

「OMに限らずそれを行う事が修理部門でできない事が殆どで、故障事例とその対処法を決めるのも、大抵は修理部門ではないと思います。」
て言っているんですけどね。

修理以前に、不具合原因の説明を求める方がいいと思います。
現実問題としては動けばいいんですから、何でそんな事しなくちゃいけないんだ!!て納得できないでしょうけど。

>私「じゃあ、次の冬が来て同じ現象が出たらどうなるんですか?」

>再現は出来なくはないと思いますよ、常温から低温への温度差がでればいいのであれば、冷凍庫に入れて数分後にテストすれば良いような?(笑)

で、冬でなくとも冷蔵庫に入れて数分後に動かそうとすると再現するわけですね?
フムフム。

書込番号:24015105

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/03/11 16:14(1年以上前)

>モモくっきいさん

今回は余程E-M5markUを予備で持っていこうと思ったんですけどね、メーカがかなり自信ありげに問題ありませんと報告書で書いてきてたのでそれを信じることにしました。
雪山に2台も持って行きたくないですし、車の中に置きっ放しも嫌だったんので。
しかし、1回だけのチャンスを逃すことを考えたら、やはりバックアップは必要だったと思っています。(涙)

>kibunya123さん

メーカの検証は冷蔵庫でやっています。ただ、修理後の確認を行っていないだけです。
今回はちゃんと修理後の検証もしてくれると思いますが、やはり実際の現場で確認できるまではどうも信用できないですね。
でも、こう暖かくなったら次のシーズンまで待つか、3000mの雪山を登るかですけど雪崩が怖いですね。(笑)

本日、再度メーカサポートへカメラを発送しました。(もちろん着払いで‥笑)
とにかく、これで最後にしたいですマジで。
軽くて小さくて優秀な手振れ補正があり、これ以上雪山に適したカメラは自分には考えられないので。




書込番号:24015129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/13 18:59(1年以上前)

カメラの殆どはプロ機を謳っているものでも所詮はコンシューマ機。

撮り漏らしが許されない仕事の人の中には、複数台所持しているモノの中から状態のいいものを複数持って出る、てな人もいるとかいないとか。

過酷な条件での使用を想定しているE-M1Xが使途を考えれば向いていると思います。
あとは、E-M1mkII/IIIあたり。
E-M5mkIIIは小型軽量化の為にバッテリーを小型化し、回路を省電力化していますので、条件によっては不具合が出るのかもしれません。
例えば、持ち出す前に冷蔵庫に入れて動作に問題ない事を確認したはずなのに、冬山に持って出たら動作不良を起こす、とか。

書込番号:24019295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/03/13 20:21(1年以上前)

>冷凍庫に入れて数分後にテストすれば良いような?(笑)

気温等の条件が同じでも実験室とフィールドでは同じ結果にならない
事って多々あるよね。

書込番号:24019447

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/03/13 21:22(1年以上前)

>モモくっきいさん

確かにE-M1とかがベストだとは思いますが、しかし大きさと重さが問題です。

モモくっきいさんが山登しているのか分かりませんが、山登りの道具は100g軽くするのに5万円くらい払います。(バリバリ上る人ならごめんなさい)
というか、5万円払ってでも100g軽くしたいと言うことです。
笑い話のようですが、鉛筆もギリギリの短さにして10gでも軽くして行くと言う話があります。
山男が軽さにこだわるのは、その分お酒を持っていくためなんですけどね。(笑)

私は軟弱なので、三脚なんて重くて持っていく気になりません。(ですからオリンパスを使っています)
ですから、私の場合はE-M5くらいが上限値なんです。(E-M5markV12-45F4.0の軽さを知ったらE-M5markU12-42F2.0すら持つ気になりません)
夏山ではE-PL6にパナの12-32レンズといった最小の組み合わせです。(これならポシェットに入ります、MF使えないのが痛いですが)

たしかに中にはフルサイズ?というくらい大きいのを持っている人いますが、岩をよじ登ったりする時にカメラをぶつける心配もありますし良く頑張ってるな〜と感心します。
15kg〜20kgを背負い7時間〜10時間それも上に上がらないといけないので、私が最初に軽くするのはカメラですね。
テントやザックなんて軽さを求めて買い増ししているため、部屋がゴミ屋敷のようになって奥方にいつも嫌味を言われています。

書込番号:24019579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/14 09:46(1年以上前)

>m_starさん

価値観の違いもあるかもしれませんが、写真を確実に撮る事を考えるか、500gに拘って写真は撮れればラッキー、と考えるか、の違いの様にも思います。

大きさ重さと確実性の妥協点のひとつは、E-M1mkIII+USB-PD給電でモバイルバッテリーは懐に入れておく、てところですかね。
で、サブを1セット持ってバックアップにする。

Toughなんかどうですかね。コンデジですけど、色んな撮影に対応できるようによく考えられていますよ。

書込番号:24020345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/14 15:13(1年以上前)

確かに500gは長距離を登るとなれば地味に効いてきますからね、、、
カメラの確実性を上げるなら、M1Xにして、登山ギアを軽量化するしかないですね。
自分もバックカントリースノーボードをしますが、ギアも然ることながら、軽さは武器です、重たいギアは体力がない人間は消耗が顕著ですから、、、
悩ましいですね。

書込番号:24020927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/03/14 16:53(1年以上前)

>モモくっきいさん

Toughは良いですね、XP130を購入するときに迷いました。
結果、コンパクトさでXP130を購入しましたが。

山岳写真家の西野昭三氏なんか、あんなに細身の体で100Lリュックに三脚を括り付けて一眼レフカメラを持って雪山登っていますので流石プロと感心しますね。(フルサイズかは知らないですが)
私も20〜30代の頃は怖いもの無しだったんですけど、今はどれがまだ減らせそうかばかり考えています。(笑)
それでも、酸素は薄いわ苦しくて死にそうと思いながら何で登っているのかよく分からなくなりますが、頂上から見られるあの感動の景色のためにもっと筋トレしないといけないですね。





書込番号:24021095

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/03/14 22:52(1年以上前)

>kibunya123さん

そうなんです500g大きいですよね、軽量化のためにいくつテントを買ったことか…。
特にカメラはすぐ撮りたいために首から下げるじゃないですか、その重さが地味に効いてくるんですよね。

歩荷と呼ばれる人は40kg以上背負いますが、皆早死にしていたと聞きました。
私も週末は3時間テニスをし月2回は山登りで体力維持に努めていますが、山で出逢う化け物級の人達を見るとまだトレーニングが足らないと痛感しますね。
ですから仕方なく道具での軽量化を図っています。
軽さは正義、心に染み入る言葉です。(笑)

ゴールデンウィーク時期に涸沢カールまで板や靴を担いで2500mを登ってくる人達をよく見ますが、そこまでして滑りたいのかといつも唖然としますよ。(笑)
あれも尋常な重さじゃないですねよ。

書込番号:24021738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信21

お気に入りに追加

標準

修理

2021/02/10 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

窓口は東京だけ!

ウェブに福岡があったけどクローズ。1月中旬に再開と書いてあったりもするが、本日現在、場所も時期も未定。大阪なんか、再開予定そのものがない。

電話して聞いても何も決まってないという。

今日ズイコーフォトクラブ?からメールしてたけど、リング先はオリンパスのままで開けないページが多々ある。

分割発表から半年もあったのに今日まで何やってた? 既存ユーザーに対する手当はお寒い限り。やる気ないのが見え見え。

本社の電話番号さえ見当たりません。ヤフーファイナンスの企業情報で調べたろと思ったが、非上場会社やし。。ムカつく

書込番号:23957821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/10 17:49(1年以上前)

こんなとこで愚痴愚痴言ってると、チームオリンパが集まって来るよ

書込番号:23957860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/10 18:31(1年以上前)

そのつもりで、油を撒いてるだけ。(^_^ゞ

書込番号:23957933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/10 18:34(1年以上前)

了解です!しばし観察してみます!

書込番号:23957938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/10 19:48(1年以上前)

つうか、普通に宅急便で送れば良い話。
大都市圏の人間はやたらとショールームや営業所の
閉鎖に目ざといが、地方に住むユーザーにとっては
一生行く事も無い人も大勢いる。

>既存ユーザーに対する手当はお寒い限り。やる気ないのが見え見え。

元々オリンパスは営業所やショールームまで来れるユーザー
限定のイベントや特典が多く、地方のユーザーに対するお手当は
冷淡だった。
ショールームや営業拠点がなくなったことで地域格差が無くなって
良かったってユーザーも多いのでは?

書込番号:23958093

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/10 20:02(1年以上前)

そうなんや…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23958125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/02/10 20:14(1年以上前)

>1月中旬に再開と書いてあったりもするが

「オリンパス福岡サービスステーションは2020年12月18日(金)をもって営業を終了し、2021年1月中旬頃に移転した後「OMデジタルソリューションズ 福岡サービスステーション」として営業を開始する予定です。
移転日や移転場所につきましては決まり次第、ホームページにてご案内させていただきます。」

1月中旬に再開なんて書いてない。
かってに自分の頭の中で変換して書くな (〜_ーメ)




>今日ズイコーフォトクラブ?からメールしてたけど、リング先はオリンパスのままで開けないページが多々ある。

今日来たメールのリンクわ全部開けたし、リンク先わOLYMPUSの名前も残ってるけど、
ちゃんとOM Digital Solutionsn作になってる。

かってに自分の頭の中で変換して書くな (〜_ーメ)
何年おんなじような書き込み続けてんだ? (。_゜) ?

書込番号:23958144

ナイスクチコミ!35


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2021/02/10 20:19(1年以上前)

はじめに否定的な発言すると、それに否定的なレスがつく。それが価格カメ板の特徴であることはすでにじゅうぶん承知しております。

ショールームもサービスステーションもないカメラーメーカーでは頼りないですよ、やはり

書込番号:23958151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/02/10 20:42(1年以上前)

>て沖snalさん

ちょっと偏ってますよ。

書込番号:23958196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/10 21:34(1年以上前)

でも、オリンパスって歴史的に参入撤退を繰り返しますよね。
レンズの評判は、良いのにね。

書込番号:23958310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/10 21:55(1年以上前)

ソニーなんかは、製品展開の割には全国各地にあったサービス拠点激減だし、土日持ち込み可のところもあったのに、なんて思ったりする。

オリンパスの製品は全国にある量販店で大抵修理受付してもらえるし、他のメーカもそういう方向になってると思う。

なのに、スレ主さんはわざわざオリンパス板にスレ立てしに来る。
偏ってるのは、そういう人かと。

書込番号:23958367

ナイスクチコミ!16


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/11 00:26(1年以上前)

「OMデジタルソリューションズ 福岡」でググればヒットするものがありますが、本当なんでしょうかね。

書込番号:23958658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/11 02:12(1年以上前)

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2021/01/003/index.html

福岡サービスステーションの営業再開は 1月中旬を予定しておりましたが、現在準備が遅れております。

営業再開が決まり次第ホームページにてお知らせさせていただきます。

書込番号:23958766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/11 08:02(1年以上前)

>あれこれどれさん

よく分かってますね、私が書くことが無くなったじゃん!

書込番号:23958903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/11 08:14(1年以上前)

OMデジタルソリューションズの問合せメールに、何度か送りましたが、丁寧に回答いただきましたよ。
私も福岡ですが、最初からそうしています。キタムラ福岡天神店も親切な対応してもらえます。オリンパスから新会社に変わってよくなっていく予感はしますが、受け取り方は人それぞれ、、、ですね。

書込番号:23958919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/02/11 16:06(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん

>かってに自分の頭の中で変換して書くな (〜_ーメ)
>何年おんなじような書き込み続けてんだ? (。_゜) ?

思わず男ことば?

書込番号:23959710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/11 16:29(1年以上前)

>ぎたお3さん

> 思わず男ことば?

いくらなんでも、そこまでは…。^ ^
日本語でも、
男言葉は、男女共用、だと思います。
女言葉は、女性特有、だと思います。
特に、文章では。

書込番号:23959755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/11 17:12(1年以上前)

OMDSも、こんなのを出せば良いのに!

http://thenewcamera.com/alice-mft-mirrorless-camera-uses-smartphone-ai-algorithms/

書込番号:23959836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/11 17:47(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/688443.html
6年前にありましたが、鳴かず飛ばずだった様です。

書込番号:23959911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/11 18:10(1年以上前)

別機種

>Tech Oneさん

もちろん、猛省すべきところを猛省しての話です。
Air A01については、私も、被害者の一人です。(^-^ゞ

書込番号:23959967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2021/02/13 00:17(1年以上前)

福岡サービスステーションは2月15日に営業開始らしいですよ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306135.html

書込番号:23962859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/13 08:52(1年以上前)

>て沖snalさん

残念です。

書込番号:23963218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)