ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

Err70連発

2020/09/21 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:19件

初投稿、失礼します。

本日、ウキウキして、公園に撮影に出かけました。
しかし、30枚程度撮影したところで、「Err70連発」が発生しました。
蘇る過去のリコール・・・・・・。それても私のR6のみ故障?

電源OFF/ONで復帰しますが、2、3枚撮影すると再発します。
シャッターを切ると、エラー70が発生します。

レンズの相性が悪いのか?と思い、他のレンズに交換するも同様です。
マウントアダプター経由でEFレンズの組み合わせです。

初期不良でしょうか? みなさんは問題ありませんか?
また対処方法などありますでしょうか。
よろしくお願いします。


◆【デジタル一眼レフカメラ】EOS 7D エラーが表示された場合の対処方法
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/51960#err

◆デジタル一眼レフカメラ「EOS 70D」のエラー表示”Err70/Err80“頻発時の無償修理のご案内
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/180530eos70d-error.html

書込番号:23678385

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19件

2020/09/21 19:18(1年以上前)

別機種

EOS R6 Err70連発

写真を追加します。

書込番号:23678388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/21 19:21(1年以上前)

メディアのフォーマットを試してみてください。

書込番号:23678394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/09/21 19:57(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん

確かに、err70の表示が出ている時か、フォーカスの残存画面と
SDの書き込みランプ点灯状態が続いていました。
SDの物理フォーマットを行いました。これで暫く様子見します。

◆他のレンズ発生状況
 Tamron SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) ファームウェアVer.3
 Tamron SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) ファームウェアVer.4
 https://www.tamron.co.jp/faq/products/canon_eos_r.html

◆EOS R6 ファームウエア Version 1.1.1
 https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr6-firm.html

書込番号:23678464

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/09/21 21:26(1年以上前)

>kenstock.jpさん

>マウントアダプター経由でEFレンズの組み合わせです。

EFレンズ(純正)はどのレンズでエラーが出たのでしょうか?

書込番号:23678665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/09/21 21:33(1年以上前)

>kenstock.jpさん

>>SDの物理フォーマットを行いました。これで暫く様子見します。

カメラで物理フォーマットって出来ませんよね?

書込番号:23678676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/21 21:40(1年以上前)

>よこchinさん

>カメラで物理フォーマットって出来ませんよね?

可能です、、、遅いゲド

書込番号:23678695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2020/09/21 21:43(1年以上前)

機種不明

物理フォーマット

よこchinさん

カメラで物理フォーマットは6dmk2でもで可能でした。
PCみたいに全セクターを初期化していない見たいですね。
3秒程度で完了するので・・・。

書込番号:23678704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/09/21 22:15(1年以上前)

>kenstock.jpさん
>ワルサーP38mk2さん

取説よく読んでませんでした、すみません。
しかし3秒じゃ「ホントに?」と成りますね(^^;

書込番号:23678787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2020/09/21 23:39(1年以上前)

>よこchinさん
>ワルサーP38mk2さん

本当にって感じしますよね、err70ですとレンズ・マウントアダプター・本体故障時のエラーだと思いますが
SDカードを以前のカメラから流用していると、そのカメラで物理フォーマットが効果的(おまじない?)なんですかね。
RFレンズも装着して確認してみます。

書込番号:23678962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/25 11:57(1年以上前)

errorの70連発かと思った。それは辛いなあと思ったらerr70なんですね。

書込番号:23686105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/09/25 12:45(1年以上前)

>glo4台目さん
はい、エラー番号なんです。
でも、連続には、変わりないから同じかと思います。

追伸、SDカードのカメラ内フォーマットでは
直りませんでした。しかし、カメラ内の物理フォーマットを行った所、今のところはエラーは止まりました!
SDカードは、6d mark2から使っていた物です。
カメラ以外での利用はありません。

書込番号:23686233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/29 15:20(1年以上前)

他社製造のレンズは新製品では、予期せぬ 不具合が発生する場合があります。
CANONさん この部分では なにもしてくれませんので、 純正レンズでの発生の有無を
きっちり 調べてた方が良いと思います。 ここぞという時に再発は泣きたくなりますから

書込番号:23694666

ナイスクチコミ!1


Bootarohさん
クチコミ投稿数:35件

2021/11/15 10:08(1年以上前)

私のR6も、Err70が時々発生します。
レンズは、発売されたばかりの、RF100-400mmです。
一度発生すると、しばらくは頻繁に出ます。

書込番号:24446771

ナイスクチコミ!0


ko-coさん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/29 12:01(1年以上前)

その後問題解決しましたか?
私は今年頭に購入しましたが、err70でます。

純正rfレンズ
純正バッテリー使用

電源offでもerr画面が消えない状態
電池の抜き差しで強制的に電源を落とすが
電源投入後すぐerr70の表示

これが何度か発生します。
発生状況の共通点は

外気が低温時、バッテリーが40%以下

この時err70が頻発、最終的に撮影ができなくなります。
バッテリーを交換すると治ります。

再び40%以下のバッテリーをさすと
err70でます。

とりあえず修理持っていきます。

書込番号:24568610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ko-coさん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/30 08:28(1年以上前)

サービスセンターに電話で上記伝えたところ
バッテリー状況は関係無い、との見解。
どちらかと言うとやはりレンズの組み合わせを疑っている感じでした。
err70頻発の時はrf35/1.8だったので
とりあえずセットにして持ち込みます。

書込番号:24570354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/07 14:58(1年以上前)

ファーム1.8.0に上げてからすさまじいエラー70の頻発状態となりました。
レンズは純正アダプタ介してのEFレンズです。
バッテリーも純正で、すべて純正品の構成です。

特定のカメラ設定で起きるような挙動もありましたが、やっぱりどの状況でも発生し、バッテリー抜き差しや撮影モードダイヤルの変更などで一時的に治ります。
1.7.0ではただの一度も発生しませんでしたので、ファーム1.8.0のバグの可能性が高いと疑っています。

カメラ30年やっててこんな不具合は初めてです。

書込番号:25172147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2023/03/07 17:04(1年以上前)

 
 キヤノンのカメラのエラー Err 70は「カメラがメモリーカードにデータを取得または書き込む際のエラー/損傷が原因」だとの説明があります。メモリカードに問題がある可能性がありますが、カメラのメインボードにさらに問題がある可能性もあります。

 元のバッテリー以外のバッテリー、カメラの仕様と一致しないメモリ、およびカメラのユーザーが正しくないことが原因である可能性もあります。

 幸いながら、私のR6にはErr 70は出たことがありませんが。

書込番号:25172258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信16

お気に入りに追加

標準

バカな事をやってしまった

2020/09/21 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

在日外国人です。小さなスタジオを経営しています。
R5の情報が来たとき、「よっしゃ!」と思って、7月14日にYOD●BASHI.comで予約をしました。

そして思わず一度だけの浮気で購入したA7R3をヤフオクに出して、すぐに売れて、その時はむしろ嬉しかったです。

現在はバカデカイ1DxIIの一台体制になってしまっているのです。写真撮影も、動画撮影も全部この1Dxのみでやらないといけないのです。

ものすごく、心細い・・

早く出荷してくれ!T-T

書込番号:23677617

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/09/21 14:34(1年以上前)

>好きな日本語は:keep shootingさん
私も7R3、すぐに売れました。撮って出し画質は最高でした。1DXの使い道がなくなりました。大きくて重くて音がうるさい。
画素数も少なく、トリミング引き延ばしも期待できません。報道カメラはスタジオでは苦しいですね!

書込番号:23677737

ナイスクチコミ!5


Akito2020さん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/21 15:53(1年以上前)

7/10から2、3日後にアマゾンで予約。
本日「キャンセルされました。」とメール連絡。
状況が悪化したのか。。。

書込番号:23677911

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2020/09/21 16:53(1年以上前)

私も今日アマゾンから強制キャンセルの連絡来ました…
2ヶ月分の順番が(;ω;)
返して、私の時間。

書込番号:23678045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/09/21 17:27(1年以上前)

>好きな日本語は:keep shootingさん

辛いですね。。。
私も予約と同時にLUMIXのミラーレスを先に売ってR5と入れ替えました。
ただ、ボディーは入荷しましたが、RFレンズが揃わずに、日々いろんなお店の在庫を調べて苦労しました。

とりあえず、5D4を買ってこの場をしのぐとかしか、方法がなさそうですね。
R6だとマーケットプレイスで多少在庫はあるようですが、Canon価格より高めの設定でアレですね。
https://amzn.to/35T0zoU

書込番号:23678122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/21 17:35(1年以上前)


「予約強制キャンセル」

アマゾンでは、そうなんですか?!
まあ、色んなところで予約を入れておくのもどうかと思いますが、、、こういうときもそれは無し?

いずれにしても、仕事絡みなら余計に大変でしょね。

書込番号:23678140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/21 17:53(1年以上前)

ソニーの買い戻しは…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23678181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/09/21 18:40(1年以上前)

信ずるものは救われる。

決して浮気をしてはいけません。

R5を信じて今は1DXUで耐え忍んでください。

ただし、R5は尖ったカメラであることは事実ですが、信頼性には難点がありますし、万能ではありません。
AFも外すときは外しますし、高感度性能もカタログスペックほどではありません。

待ちの時間はファームアップ期間と思ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:23678281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/21 19:14(1年以上前)

逆に1DxIIを売却してA7R3の1台体制だったとしたら、どんなに不安になるんだろうかと考えると、一騎当千の1DxIIほど心強いものも無いと思いますが。


あなたの選択は間違っていないと思います。
むしろ、過去の過ちを正したと思っても良いくらいです。

書込番号:23678372

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/09/21 20:51(1年以上前)

>BIG_Oさん
R5、使い慣れると万能です。タッチAFをOFFにしないと鼻が当たってAFポイントがずれてしまいます。
モードはマニュアルにすべきです。AFは基本1点ですね!

書込番号:23678601

ナイスクチコミ!1


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/09/22 02:32(1年以上前)

R6がもう在庫が(レンズキットですが)ずっと有る状況なので、R5も思ったより早く在庫十分になりそうな気はしますが・・・

書込番号:23679120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2020/09/22 05:24(1年以上前)

>好きな日本語は:keep shootingさん

写真を生業にしている方は、下取り交換はやめた方がいいです。
今回の場合は、1DX2が手元にあるので、事なきを得たと思いますが。

これでもしR5に不具合があったり、思い通りの色でなかった場合を考えると
ゾッとします。

私は修行時代に先輩に
1台しかないメイン機の場合には下取り交換は絶対にするなと教わりました。
併用しつつテストをして、問題がなければ売却すれば良いです。
例え売却金額に、数万円の違いがあっても、たかが数万円でクライアントの信用を
失う事になるよりマシです。

写真を生業にしている人が大事なのは、新しいカメラを購入することではなく
クライアントに安定した写真を提供し続けることです。

貴殿がもし趣味で写真をやられているのであれば、上の内容は無視してください。

書込番号:23679187

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/22 10:24(1年以上前)

またつまらぬものを斬ってしまっt…
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ

書込番号:23679502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/09/22 12:07(1年以上前)

>はっちゃん777さん
1Dxって重いですね! 泣

>Akito2020さん
>あむあむあむうぇい\(^o^)/さん
キャンセルって・・・最悪ですね!急いで郊外のカメラ屋さんで予約しましょう!私は色々聞き回ってますが、予約数が一桁のお店もあるそうです。
ちなみに二日前に、関西の某大手電気量販店でLP-E19を購入した際に担当者に伺いましたが、R5の予約は現在1件しかないとの事です。あの店は予約前金制、しかも全額だから予約数が少ないではないかと思います。参考までに。

書込番号:23679717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/22 12:16(1年以上前)

>とももももももさん
私はEFマントアダプター二個が先に来ております。

ってどうすんねん!
^_^#

>松永弾正さん
12月の北海道ロケんの真っ最中でソニーがダウンしました。そこから信頼がゼロになり、映像機器以外ではもう二度とソニーのカメラは使わないでしょう。

>BIG_Oさん
おっしゃる通りですね。ソニーはいいカメラを作っているというのは間違いありません。ただどうしても妥協できない部分がありますので、浮気した事は後悔しております。R5は手元にはないものの、知り合いのものを沢山触らせてもらいました。スチールカメラとしての完成度はやはり高いですね。AFに関しては初代5Dから使って来た私は文句なしです。

書込番号:23679729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/22 12:21(1年以上前)

>seventh_heavenさん
そうですね!1Dx売却は絶対ないですね。一眼レフは一台手元に残す事は以前から決めております。

>POPO554さん
R6もいずれは購入しますね。今じゃないが・・

書込番号:23679742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/09/22 12:33(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
説明不足で申し訳ありません。
あくまでも個人所有のカメラの話ですね。

業務に関しては、社内には数台古めのキヤノン機があって、いざとなると1Dxのサブ機として使わせて頂いております。現場になにがあるかわからないですよね。A7R3を売りに出すきっかけも、冬の北海道ロケで動作不能になった事でした。今年は暖冬で、ロケの日はマイナス2ぐらいで、雪も降ってないのにソニーはダウンしました。サブ機がなければ・・・と思うとゾッとしますね。

書込番号:23679764

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信20

お気に入りに追加

標準

なんだろう?Sonyらしく無い

2020/09/20 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:181件

Sonyの製品って何っていうか、皆さんは販売実験みたいな言い方をするけれども、見方を変えれば チャレンジの塊みたいな。
例えばBIONZにしても、最新の機種には最新のBIONZ載せてきたり、下克上も厭わない商品作りに共感して、実験場に飛び込んで行く(笑)購入者って言う、絵図が見れていたのに、この7cには7の名が相応しいのか何となく疑問が湧いちゃいますね。
賢く手堅くなった(大人になった)のかも、しれないですが、これって良いことなんでしょうかね?
小型のフルサイズのコンセプトだけなら、もっと早く出てきても良かったのに。
まあ、値段が下がれば考えます。Sony好きなので。

書込番号:23674943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/20 12:04(1年以上前)

>バルタン一世さん

まぁフルサイズミラーレスに関しては抜けて存在ですから手堅くってのもあるでしょうし、カメラが売れないので冒険するときではと判断しているのだと思います。

ただ、α7シリーズではなくて良かったのにと思いますね。
別ラインで良かったのではと思います。

書込番号:23675011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/20 12:05(1年以上前)

バルタン一世さんの仰りたい事はわかります。
何か今までは攻めを最優先していたのに、今回は守りの匂いを感じますね。

事、フルサイズに関しては、NEXからの箱型の形を捨てて、一見保守的な軍艦部が付いたスタイルで始めてしまった。で、今頃になってそれが良かったのかどうかを確認するために、ここでα7cで探りを入れてみた。
と私は読んでます。
ボディー形状以外にこれと言って売りのトピックが見当たらないのが残念なんですよ。敢えて挙げれば、α7IIIで見送られているトラッキングを搭載していること位しか私には見えません。
少し想像を膨らませると、α7IIIとα7cの人気を比較して、来るべきα7IVのボディー形状を決めるのではないか?なんてね。
私は元々箱型の方が良かったのですが、軍艦部付きしか出してくれなかったのでこの形でも買うしかなかった。
今からの路線変更でも大歓迎です。α9cを出してくれればとも思っています。

書込番号:23675012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/09/20 12:16(1年以上前)

>バルタン一世さん

良いことだと思いますよ。
動画を撮るときの発熱を、少なくともセンサ、プロセッサ周りは問題回避しつつ
小型軽量低原価に成功しています(ボディ表面温度がどうなのかはちょっと気になります)。
動画の撮影時間とか、下剋上要素もちゃんと入っています。

小型軽量高性能はソニーの売り。

この技術をα7III/IV系に戻すと、基板のシュリンク分の体積を発熱対策と高性能化に振り向けられます。
このボディをα6000系に戻すと、共通設計でより低原価高性能の製品が作れます。
EVFは、きっと(現行機か次機かの)RX100系と共通設計でしょうし、
ソニーが今後戦い続けるのに必要なボディ。

それを成立させるには、一部の尖った人より、多くの人にいきわたりやすいデザインが必要。
α7Cは、RX100系やヘッドフォンなどに近いテイストだと思いますし、
そのテイストもソニーかと。

書込番号:23675035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/20 12:19(1年以上前)

超広角〜超望遠まで使うなら一眼レフスタイルは安定させやすいと感じています。
反面、広角〜中望遠域なら…もっと言えば、そのゾーンの小ぶりな単焦点三本くらいなら…弁当箱の方がまとめやすいんじゃないかな?
あるいは、サブとしてバッグのポケットとか。

売れ筋は一眼レフスタイルでしょう。
ただ、一定の弁当箱スタイルへの要望もあるんじゃないかな?
実際、そこを求めてる方々の需要がどのくらいあるのか?
エントリー?単焦点勝負?サブ?
どういうユーザーが求めてるのか?

そういう意味で攻める布石じゃないかな?

書込番号:23675041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/20 12:34(1年以上前)

私は逆、最初にα7シリーズが出たときに箱型じゃないんだぁと思いパスしましたw
一眼レフタイプにも需要があるようにフルサイズにもα6xxxxシリーズみたいな箱型に一定の需要はあるはずだとは思っていました。
ただ欲を言えばフルサイズ用のレンズはでかいのでα7c用にコンパクトなレンズも出してほしいというのはあります。
でないとボディだけコンパクトにしてもねレンズがデカすぎるとα7cのコンパクト性が生かせないかと思うのです。

書込番号:23675073

ナイスクチコミ!9


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/20 12:40(1年以上前)

チャレンジは7SVでやったので今回は勘弁してって感じかな。
軽量化はチャレンジだと思うけど。
価格はレンズキットで20万円位が適正価格だと個人的には思います。
次のチャレンジは7Wかな。
他社が高性能になってきたのでハードルが高くなってるけど。

書込番号:23675084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/20 13:00(1年以上前)

>バルタン一世さん

私、最近ソニーのスマホを購入したのですが、購入してから調べると他社に比べて性能は少し劣って値段が少し高いということが続いて、僅か5年ほどで売上台数は1/10以下、世界、国内ともにシェア争いではその他扱いにまで転落して、もう潰れる寸前まで追い込まれていることがわかりました。

カメラでは競争相手が少なくまだまだ余裕があると思いますが、ソニーのマーケティング、意外と当てにはならないのかもしれません。

α7C、キヤノンのEOS RPの強化版みたいなカメラ、そしてEOS RPは値付けが高すぎたのが原因かキヤノンの中では大失敗の類のカメラ・・・

α7C、サブカメラ需要でどうかといったところだと思いますが、その辺り、ソニーの想定どおりなら良いのになあと思っています。

書込番号:23675130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/09/20 13:11(1年以上前)

レンズキットで20万円切りだしたら
α6600買った人たち、(T_T)

書込番号:23675155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/20 13:12(1年以上前)

SONYの中の方がいうにはどうもα7cは女性開発者の視点からローライ35(Rollei35)のデジカメ版を作りたかったようです。
https://www.camera-girls.net/column/single_lens_reflex/rollei-35/

いくらデジカメが秒針分歩の消費財でも20万円もするカメラにはステータス性が求められますが、別のスレでも書いた通り、こんな安っぽいカメラはとても東京オートサロンなどのイベントに持ち込めません。
https://matome.response.jp/articles/4179

鉄道イベントとか航空イベントでもα7cのようなものを持ち込んだら相当イヤな思いをしますよ?

>一部の尖った人より、多くの人にいきわたりやすいデザインが必要
>α7Cは、RX100系やヘッドフォンなどに近いテイスト

このコンセプトで行くにはα7cは値段が高すぎます。20万円もするカメラは「一部の尖った人」しか買わない価格帯でもともと多くの人に行き渡るようなシロモノではないんです。

ローライ35の形にしたかったがためのEVFの位置も非常に不安ですね。現在のデジカメは撮影の大部分はライブビューでも済んでしまいますが、航空機とか車とかどうしてもファインダを見ながら撮らざるを得ない場面があります。その時にEVFが左端にあってちゃんとカメラがホールドできるのか非常に疑問を感じます。

それでいてCMOSもSoC(ソック)も2年落ちのα7Vと全く同じです。
開発者の勝手な発想だけが独り歩きしていて、20万円のカメラがどういう場面で使われるのかとかそれを使って撮影する人、撮影される人の気持ちを全く考えていないと言わざるを得ませんね。

写真撮ったことがない人が考えたんだよ。だいたいボディだけがローライ35のデジカメ版でもEマウントのレンズ群を見てみて下さい。ホールド性が悪くなるだけで絶対にローライ35にはなりえないです。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35

書込番号:23675157

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/20 13:48(1年以上前)

私もレンズキット20万円(以下)なら有難いですけど最近ソニーは値下げに渋ちんですからどこまで下げてくれるか?分かりませんがw

書込番号:23675232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2020/09/20 13:53(1年以上前)

> with Photoさん
>でぶねこ☆さん
>koothさん
>松永弾正さん
>ビンボー怒りの脱出さん
>hiro487さん
>〜赤い自転車〜さん
>よこchinさん
>α77ユーザーさん
肯定派 否定派それぞれの皆様のご意見 有難う御座います。
7Vが出てきたとき、各社の二歩先行く製品だと思い、またそれが証拠に、長い間販売金額も高止まりで
売り上げも上位を!
7の名を名乗るのに、そんな商品を期待していましたが、販売金額が変わらずに長く売れる様な商品なのかなと疑問を持ちましたもので、皆さんの意見や考え方が聞いてみたくなり投稿しました。
直ぐに販売金額が下がるのは、(買う方にしてみれば)嬉しい反面、購入した人間にとっては下がらない販売金額は、「早く購入してよかった」との思いも、その商品購入後の見る目の確かさを、肯定されている様な気さえして嬉しいものです。(個人的意見ですが)
取り敢えず、カメラ好きなおじさんのこの製品への思いやSonyへの危惧でした。あしからず

書込番号:23675238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/21 00:56(1年以上前)

>小型のフルサイズのコンセプトだけなら、もっと早く出てきても良かったのに。

RX1/R/RUを出していますよ。
だから、レンズ交換式では後回しになったのだと思います。

書込番号:23676652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/22 01:35(1年以上前)

コンセプトと性能がちぐはぐなように感じるのはわたしだけでしょうか?
このカメラ、小さいことが売りのようですが、その割には毎秒10枚の連写だったりそのコンセプトでどこで使うのかわからない機能がいくつか搭載されています。
かといってそういう本格的な撮影に使うには不向きなUIやファインダーですね。

カメラのコンセプトとしてはF1.8やF2.8クラスの単焦点やキットレンズでのスナップがメインなのでしょう。600F4みたいな大型レンズはグリップが干渉しそうです。
そういう撮影ならば筐体やシャッターに予算を掛けずにコストダウンして、サブ機需要やエントリー層への対応をしたほうがよかったように思います。

書込番号:23679090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2020/09/22 21:11(1年以上前)

> WBC頑張れ さん
>たかみ2 さん
ご意見 有難う御座います。
自分が思うに、想定内を低空飛行している様な
(sonyさん失礼)感じがして。
例えば、6600系のボディで有れば、この位の大きさで。
EVFも最低このくらい、バリアングル液晶もこの程度は、手ぶれ補正も最低五段位で、バッテリーもこの位は着くだろう。
で、BIONZも新型は使わない、センサーも変わらず
、でも価格はアルファ7V以上で、シャッタースピードなんかは、(悪い方での)想定外だったりして。
っで折角作った新型レンズは28mmからだったりと
重さ大きさ以外に、既存の技術でやりました的な感じがしてしまって、「どうしたのSonyさん」って、感じてしまった次第です。
も少し金額が安ければ、ねぇって、こんな時代に私 変な事言ってますかねぇ。

書込番号:23680962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/22 21:37(1年以上前)

スレ主さま

>重さ大きさ以外に、既存の技術でやりました的な感じがしてしまって、「どうしたのSonyさん」って、感じてしまった次第です。
>も少し金額が安ければ、ねぇって、こんな時代に私 変な事言ってますかねぇ。

その重さ大きさが難しいと思います。
そこがソニーらしくていいと思います。

書込番号:23681046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/23 09:13(1年以上前)

LUMIX GX7とよく似てるね。まねしたがまねされた。

書込番号:23681805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yaccie66さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/23 12:52(1年以上前)

こちらの口コミでは辛口の評価が多いですが、そんなに悪いカメラなのでしょうか。
コンセプトがしっかりとしていますし、そのターゲットに向けてしっかりと作っている気がします。

確かに本格的に撮る人には中途半端なスペックなのかもしれませんが、そういう人はα7lllやその後継機などを買えば良いと思いますし、このカメラのターゲットにはなっていないと思います。
気軽に持ち歩けるフルサイズ一眼というところではとてもよく考えられ作られたカメラだと思うんですよね。

個人的には海外旅行などへ行く時に使うにはとても魅力的に見えます。

良いカメラ、本格的カメラを買っても結局持ち出す機会が少なくて撮影しないのであればそれこそ無駄になりますから、使う機能をある程度絞っていたとしても気軽に持ち出して撮りたいという層には十分アプローチできているのではないでしょうか。

そこにフルサイズが必要なのかAPS-Cで十分なのかは使う人の価値判断ですし、昨今の流れもありますから何ともいえないところです。

>鉄道イベントとか航空イベントでもα7cのようなものを持ち込んだら相当イヤな思いをしますよ?

別に見栄を張るためにカメラを買っているのでなければ良いのでは?

確かにもう少し安ければ…とも思いますが(売れる売れないは別として)新設計の部分やα7lllを上回る部分もあると考えれば良いところを突いてきた値段だと個人的には感じています。

書込番号:23682168

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/09/25 12:16(1年以上前)

私には、このカメラこそが実験機に見えるので「非常にソニーらしい」と思えます。

「カメラ使わない人が企画開発してるんだろうな」なんて、ずーっと以前から言われていますからね。

分かりやすく一言で述べるなら、
「13万円くらいだったら欲しいと思うかも?」ということですけど、まぁその値段でも買わないですね。

ソニーというメーカーと上手く付き合うには、「好みの方向性はそれぞれなれど、自分の好みや要求をハッキリさせて安易に妥協しないこと」ですよ。そうすることで、良い感じの製品に自然と向かうメーカーだと思います。ソニーには、甘い顔ばかりしているとダメです。

書込番号:23686139

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2020/09/26 12:09(1年以上前)

コンパクトなフルサイズなんて今ソニーしか出来ないでしょう。

何かを外して廉価版というのではなく、手ぶれ補正ユニットやシャッター、コンパクトにするためだけに新規開発ですから。

イメージセンサとプロセッサは、一世代前のもの採用してますけど、商品力のある一世代前を持ってるってのもソニーだけですからね。

小型好きな私としては、他社もコンパクト機出してきて、この分野でも競って欲しいところですが、しばらくはまたソニー独壇場でしょう。
(それ以前にこの市場が盛り上がればの話ですが)

そして、このカメラは、原価や生産効率でコストが下げやすいものになっているのではと予想します。
そんな諸々含めソニーならではだしソニーっぽいと思う。

書込番号:23688214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/26 18:31(1年以上前)

>小型好きな私としては、他社もコンパクト機出してきて、この分野でも競って欲しいところですが、しばらくはまたソニー独壇場でしょう。
>(それ以前にこの市場が盛り上がればの話ですが)

価格コムに来ないような、年配者や女性などにも徐々に、存在が知れて売れていくと思います。

書込番号:23688883

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

動画重視ならCatalyst Browse スタビライザー機能に対応して欲しい。
現状のスタビライザー機能対応機種は、
7SB、ZV-1、RX0U
7Cなんで未対応なんだろう?(- -;)

書込番号:23673291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/19 18:29(1年以上前)

>sssnnnさん

> 7Cなんで未対応なんだろう?(- -;)

仮説1
このカメラの動画機能は、実際には、おまけに過ぎない。(^^;

書込番号:23673328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/19 18:43(1年以上前)

>sssnnnさん

そもそもα7Cのコンセプトは“Compact”。つまり小型軽量重視モデルです。

どこをどう見て動画重視と捉えているのかがわかりません。

書込番号:23673359

ナイスクチコミ!3


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/19 18:48(1年以上前)

7Cより、ZV-1、RX0Uの方がよりコンパクトなのに対応しているんですよー!(^^;)

書込番号:23673376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/19 18:52(1年以上前)

>地球の神さまさん


> どこをどう見て動画重視と捉えているのかがわかりません。

これかも?
https://www.businessinsider.jp/post-219235

「そこで注目は“動画”。デジカメとして伸びるのは動画ニーズです。(一眼の)αも動画メインで打ち出して行きます。」

一応は、ソニーエレクトロニクスのCEOである
石塚茂樹の発言です。(^^;

プロダクトマネージャーさんが何と言い訳するかは?

書込番号:23673389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/19 19:02(1年以上前)

>sssnnnさん
>あれこれどれさん

動画重視モデルかそうでないかはこれ以上は触れませんが、
もし対応するならこれから出るミラーレスは全部対応して
欲しいですね。

私は要望がある時はいつも下記から送ってます。ご参考まで。
https://inquiry.support.sony.jp/cic_all

書込番号:23673419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/19 19:26(1年以上前)

>どこをどう見て動画重視と捉えているのかがわかりません。

Vloggerのためのカメラでもあるので、当然動画重視でしょう。

書込番号:23673474

ナイスクチコミ!4


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/19 19:33(1年以上前)

>地球の神さまさん
有難う御座います。
https://inquiry.support.sony.jp/cic_all
に要望として送付しました(^^;)

書込番号:23673498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/19 22:04(1年以上前)

気が向いたらそのうち出してくれるかも?
まぁ最近では動画を重視する人も多いから可能性としてはあるんじゃないかと思いますが。

書込番号:23673938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kass14さん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/20 05:45(1年以上前)

対応してますよ。中国語のレビュー動画ではα7cがジャイロ搭載でCBのスタビライザー機能対応だと判明しました。
cc字幕がないのですがリンク貼っておきます。(7:50あたり〜)
https://youtu.be/gwGpmshnaVw

書込番号:23674432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/20 09:31(1年以上前)

>Kass14さん
有難う御座います!m(._.)m(^^)
そうですよねー!サポートしてないのがおかしいと思っていました。なんで特長に記載しないんだろう?
買わない理由が減っちゃいました(^^;)
でも7Bとか6400もcatalyst側の対応で出来るような気もしますね?(^^;)

書込番号:23674696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2020/09/20 10:51(1年以上前)

>sssnnnさん
>Kass14さん

α7Cは既に対応してます

α7Cでは無償ソフトCatalyst Browseを使った、
業務用機器FX9でも使われている、強力な動画用の電子手ぶれ補正が使えます


α7Cには加速度センサーが内蔵されており、既に動画データ書き出しファームも実装されているようです

ただし調整中なのかまだ公式には仕様に入れてないようで、今のところ発売前の貸与機のレビューで検証されているだけです






FX9、α7SIII、ZV-1、RX0II、α7Cでは使えて、
動画加速度センサー情報が出力されないα7IIIでは現状使えないので、α7Cはバリアングルと併せて動画に大きく振ってるカメラですね

小型軽量なので、スマホ兼用ジンバルでもα7Cに対応可能なジンバル製品が多く、
α6400形状に対応した動画アクセサリーもほとんど使えそう

歴代iPhoneでは形状が統一されていたため各社ケースが使い回せてiPhoneアクセサリー市場ができたように、
動画向けαアクセサリー市場も形成されつつあります







英語版のCatalyst Browse検証動画もあるのでこちらで確認してみてください
50秒あたりから
https://m.youtube.com/watch?v=T7yKRiFjPmw

書込番号:23674856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/20 11:09(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
詳しい説明有難う御座います!m(._.)m(^^)
対応ほぼ確定ですね(^^)
7Bは対応出来ないようである事もわかりました。
何故製品発表時にアナウンスしないのかだけが?(^^;)

書込番号:23674888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2020/09/20 12:10(1年以上前)

業務用機器FX9でも使われている強力な動画用の電子手ぶれ補正機能を、無償ソフトCatalyst Browseで使うには、(角)加速度センサーと、その記録を動画データに書き出すカメラ本体のソフト処理が必要

ボディ内手ぶれ補正が付いているカメラには必ずセンサーが入っているはずなので、α7IIIやα6600などでも使える可能性はあるかも知れません

ただ、後からソフト修正で簡単にセンサー出力を動画に記録できるような構造になっているかどうか分からないので、今のところ実現性は不明です

α6400に関しては、最初からいずれ将来Catalyst Browseに対応するために未使用のセンサーをサイレントで組み込んでいない限り実現は難しいでしょう、もし入れてたらすごいけど


もしもの話ですが、
α6400の発売が2019年2月、RX0IIの発売が2019年4月で続けて発売してるので組み込んでる可能性は一応はあり、
全てのスマホに使われる汎用部品なので、有り無しの部品コストの影響としては小さく、
もし将来のソフト開発に備えて発売時点では使わないセンサーをα6400に組み込んでたら、良い意味で驚愕の設計です

それだとまるでゲーム機のような設計で、出し惜しみの逆で隠しボーナス機能だが、今は分かりませんのでもしもの話です

(加速度センサーには、詳しくは加速度センサーと角加速度センサーの2種類があり、縦撮りを自動判定する加速度センサーがα6400に必要なのは分かってるが、角加速度ジャイロセンサーがあるかどうかが分からない)

書込番号:23675028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/20 17:23(1年以上前)

ソニー問合せ窓口から返事(下記)が来ました。
「関連会社のやっている事は知らんよ」という事ですね(^^;)
        記
このたびは、弊社製品、ILCE-7C の購入を検討してくださり、まことにありがとうございます。

お問い合わせいただいている、Catalyst Browse における、ILCE-7C の対応については、まことに恐れ入りますが、
当窓口には情報がなく、ご案内ができかねます。

Catalyst Browse の仕様や今後の対応等に関するお問い合わせは、お手数をおかけし、恐縮ではございますが、
Sony Creative Software のサポート窓口に
直接、ご確認をお願いいたします。

※ Catalyst Browse に関するお問い合わせは、
下記ウェブページ上からサポート窓口にご相談ください。

<Catalyst Browse>
https://www.sonycreativesoftware.com/jp/catalystbrowse

わざわざお問い合わせいただいている中、
ご期待に沿えないたいへん心苦しいかぎりでございますが、
なにとぞご容赦を賜りますようお願い申し上げます。

書込番号:23675630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/20 17:39(1年以上前)

>sssnnnさん

https://youtu.be/RahJZVs5GlA
の1:30辺りで上白石萌歌が握っているのは?

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/newconcept/
から辿れる動画です。

書込番号:23675672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/20 18:08(1年以上前)

勘違いしてました。(^_^;)
忘れてください。
削除依頼は出しません。( ´△`)

書込番号:23675732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/20 18:14(1年以上前)

それにしても、電子補正するのに、キットレンズの28mm始まりは狭すぎるような?
事後的にクロップすることには、違いがないし、4k30pだと、画角で、1.2倍のクロップファクターが掛かります。

書込番号:23675751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/20 18:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
そうですね、16〜35?(^^;)

書込番号:23675781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/20 19:34(1年以上前)

>sssnnnさん

> そうですね、16〜35?(^^;)

それだと、かなり、重いのでは?
https://kakaku.com/item/K0000694063/

少なくとも。ボディの軽さが台無しだと思います。
S5キットに逝った方が?

書込番号:23675937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/22 19:22(1年以上前)

ご参考

Sony A7C Keeps Up Gyro Data For Post Image Stabilization

http://thenewcamera.com/sony-a7c-keeps-up-gyro-data-for-post-image-stabilization/

少なくとも、ジャイロデータをファイルから拾うことはできるようです。


書込番号:23680669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/22 20:12(1年以上前)

>あれこれどれさん
情報有難う御座います!m(._.)m(^^)
沈胴式でもよいので焦点距離20〜35mm、F1.4〜2.0の短い(5cm以下)単焦点がでないかなー?
RX1RAは短い35mmF2.0ですよね(^^;)

書込番号:23680783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/22 20:20(1年以上前)

>sssnnnさん

.> RX1RAは短い35mmF2.0ですよね(^^;)

問題はマウント口径かも?
RX1のレンズ構成は…

https://ganref.jp/m/takunc54/reviews_and_diaries/review/5064

https://ilovephoto.hatenablog.com/entry/20130212/1360642210

書込番号:23680804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/22 20:40(1年以上前)

>あれこれどれさん
そのままでは使えないという事ですね(- -;)
それでも、7Cにフィットした明るい広角系単焦点が欲しいですよね(^^)

書込番号:23680852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/09/22 20:41(1年以上前)

>「関連会社のやっている事は知らんよ」
 ↑
一旦、こんな具合になれば「企業終了」まで継承されます(^^;

書込番号:23680861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/22 21:04(1年以上前)

>sssnnnさん

> それでも、7Cにフィットした明るい広角系単焦点が欲しいですよね(^^)

(そこそこ)明るくて軽くて安くてよく写るレンズなら。
できれば、APS-CのE20mmみたいに、(全長が)短いと良いです。

書込番号:23680937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ213

返信54

お気に入りに追加

標準

あのα7Cの件です。

2020/09/17 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:85件

大きい物を小さく造るなら、やはりSONYなんでしょうか…。
α7Cのクチコミに「GX8に似てる」という趣旨のスレッドが立っていますね。僕もそう思います。強くそう思います。エンジニア的には、このサイズ、この大きさでフルサイズカメラ、作れるんですね…。

例え、GX8で撮影をしている時に、「あっ!α7Cですね!」と笑顔で話しかけられたとしても、相手の顔を見据え、自信を持って「Lumix GX8です!デス!DEATH!」と答えましょう!

書込番号:23668942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/17 19:03(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 御意ッす♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23668961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/17 19:08(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23664355/
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ちーす♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23668976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/17 19:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

α7C

GX8

【α7C】
幅x高さx奥行き 124x71.1x59.7 mm
重量 424 g

【GX8】
幅x高さx奥行き 133.2x77.9x63.1 mm
重量 435 g

書込番号:23668982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/17 19:15(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ボディは小さく作れてもレンズは? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23668986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 19:18(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

うわ〜!やめてください〜!似てる〜!そっくり〜!パクりにも程があるぞ〜!
パナソニックさん!こうなったら、ソニーさんに倍返しだっ!

書込番号:23668993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/09/17 19:25(1年以上前)

小さくするためには、何れかの仕様に不満点が生じる訳で、
それが本質に関するのか、その程度はいかがか等で、メーカの誠実さが見えてきます。
特に光学製品ですから、レンズも含めた十分な検討が必要でしょうね。

このレベルの光学特性で良いだろう的な、仕様数字が世界一優先の、
消費者を見くびった企業体質の見え隠れするところもあります。

レンズのアタッチメント口径なんか見ると、何か異常に無理してないとか。

書込番号:23669011

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 19:26(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

確かにレンズ含めたトータル性能ならGX8ですね!

しかし、2020年発売のカメラが、2015年発売のカメラと瓜二つとは…GX8のデザインは、永遠ですね!

書込番号:23669012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/17 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ・・・・・・・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23669029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/17 19:52(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

ライカM2

フジ

パナソニック

ソニー

みんなでライカとこたえよう(^O^)

ソニーのレンズはどうなんだろう?

書込番号:23669055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/17 20:07(1年以上前)

NEX-7のこと忘れてません??

Eマウントの先祖返りしただけでは・・・・

書込番号:23669087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/17 20:12(1年以上前)

>ボディは小さく作れてもレンズは?

ん〜α7V系のサブとして携行するなら、レンズが使いまわせるので
実質的な機材量は減るよなあ。

>特に光学製品ですから、レンズも含めた十分な検討が必要でしょうね。

貴方が崇め奉るニコンの技術者様も、開発に携わってるかも知れませんよ


>消費者を見くびった企業体質の見え隠れするところもあります。

本カタログまで作ってカメラ屋、量販店にばらまいといて、
販売中止するのは消費者を見くびって無いのでしょうか?
はてさて?


>レンズのアタッチメント口径なんか見ると、何か異常に無理してないとか。

「何か絶対無理してて欲しい」と思いたい訳ですね。わかります。

書込番号:23669104

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 20:19(1年以上前)

>うさらネットさん

やはり、α7C、無理した箇所があるのですかね。
でも、手振れ補正も入っていたりして、カタログ性能的には、言うこと無い様ですね。そういうところが、SONYは商売上手!なんでしょうね。

書込番号:23669118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 20:24(1年以上前)

>松永弾正さん
やっぱり、カメラのデザインは、あのメーカーの影響からは逃れられないのでしょうか。というか、カメラのデザインは、既に完成されてる、とも言えますかね…。

書込番号:23669129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 20:31(1年以上前)

>価格良識さん
ありがとうございます。
しかし、NEX-7、不思議とGX8とは似ているようには思えないんですよね…。NEX-7がデザイン進化すると、GX8になるとは!パナソニックは、既に2015年には、その域に達していたんですね!(都合よく解釈(笑))

書込番号:23669140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/17 20:39(1年以上前)

>マイプレシャスさん
結局、使い勝手と生産性のよいデザインが残っただけでしょう(^O^)
クラシックカメラやブリッジカメラ…デジカメ黎明期は変なのがたくさんあって…おもしろいですから(^O^)
今は淘汰されたけど…。

書込番号:23669163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 20:40(1年以上前)

>横道坊主さん

>「何か絶対無理してて欲しい」と思いたい訳ですね。わかります。

僕はGX8ラブですから、「何か絶対無理してて欲しい」と思ってる一人です(笑)。

書込番号:23669165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 20:51(1年以上前)

>松永弾正さん
そうですね。最後はレンジファインダー型か、一眼レフ型かに収斂するようですね。GX8は、レンジファインダー型デザインにも関わらず、大きめのグリップが付いていて、これはこれで奇抜なデザインだと、発売当時は感じました(カメラのデザインに詳しくない私の印象です)。
せっかくデジタルミラーレスカメラ、という新しい技術革新があったのだから、デザインも試行錯誤していいと思いますが、技術は革新的でも、デザインは保守的なものがウケるようですね。

書込番号:23669182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/17 20:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリンパス

キヤノン

リコー

ニコン

結局はどこも似てくる(^O^)

書込番号:23669191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/17 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

NEX-7

α7C

NEX-7が一番スマートで新しいのかも(^O^)

書込番号:23669201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/17 21:06(1年以上前)

すみません。
暴走しました…m(._.)m

書込番号:23669213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/09/17 21:20(1年以上前)

NEX-7にフルサイズセンサー載っけて(^^)d

で24-50f4.0小さめで造って( ̄▽ ̄;)

Panasonicさん頑張れ(;^_^A

書込番号:23669237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 21:40(1年以上前)

>松永弾正さん
たくさんの画像、ありがとうございます!
個人的には、レンジファインダー型カメラのグリップの変化(進化)に着目しています。ライカMには、グリップはありませんので。

まず、グリップが生え、次にグリップ上部にシャッターボタンが移った、というような進化が見られますね。僕もいろいろとネットで検索しましたが、四角いカメラでグリップにシャッターボタンが付いているのは、nex-3からのようですね(間違えていたらすいません)。一眼レフ型なら、フィルムカメラ時代から有ったように思います(Nikon F4とか)。

軍艦部は、もう「ライカか、否か」ということのようですね(笑)。

そうなると、組み合わせの問題で、

@大きめグリップ上部にシャッターボタン
A軍艦部に、ダイヤルあり
Bダイヤル頂上と、軍艦部頂上が同じ高さ(ライカタイプ)
C軍艦部上部と、その下の部分でツートーンカラー

これらを満たすと、自然と、GX8や、α7Cのようになるのですねか(単純過ぎ(笑))。近いけど似てないのがX-pro3か?

書込番号:23669287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/17 21:40(1年以上前)

機種不明

ソニーの小型化の技術はたいしたものです
カセットケースと
同サイズのウォークマンを作ったのです
どこにモーターが入るのだ?
どこにヘッドが入るのだ?

それが37年前の1983年だから凄い
現在でも凄い

書込番号:23669288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 21:48(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
nex-7でフルサイズ、いいですね。いや、パナソニックさんには、GM5のサイズでLマウント!どうしても無理なら、せめて、GX7のサイズで!
…しかし、小ささを競うのは使いにくいだけですね、レンズの大きさのバランスもあるし、既にもう、fpがあるし…。

書込番号:23669308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 21:54(1年以上前)

>イルゴ530さん
おっしゃる通りです。
SONYのウォークマンには、さんざんお世話にななりました。SONYが大きいものを小さく造ると、日本人として、誇らしいですね。
そういうことを前提として、僕が言いたいのは、今回のα7Cは、GX8を真似た!とは、正直思いませんが…似過ぎです!デス!DEATH!

書込番号:23669323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/09/17 22:00(1年以上前)

携帯型音楽再生機の宣伝用、特別仕様の大きな胸ポケットワイシャツの話とか。

中学生の時から30年くらい、長きにソニーマニアだったが、見えてしまった。企業姿勢がね。
もう元には戻らない。

書込番号:23669340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/17 22:35(1年以上前)

>うさらネットさん
え! 
ソニーに騙されてたんですか?!  
  
あのユーザーで実験することで有名なソニーに!   
あの保証が当てにならないソニーに!  
  
あのサービスと販売停止のソニーに!  
  
あのソニータイマーのソニーに!  
  
でもユーザー軽視だからこその画期的な商品もあるんですよね…。まあソニー製品と保証、そして覚悟はセットです。  
  
事実今はどこの製品もソニータイマー付いてますし。  
日本の電子機器メーカーで新しい事について行けてるのも…。

書込番号:23669444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/17 22:55(1年以上前)

ただ、結局はパナソニックを使うけど(^O^)

書込番号:23669485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/17 23:08(1年以上前)

センサーサイズ1/4なのにデザインクリソツでボディサイズがちょっと大きいってのは
たしかにちょっと引くもんがあるね^^;

書込番号:23669521

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/09/17 23:14(1年以上前)

>カセットケースと
>同サイズのウォークマンを作ったのです
>どこにモーターが入るのだ?

超薄型モーター

>どこにヘッドが入るのだ?

テープを入れたときには短辺方向に「出っ張る」。

カセットケースと同サイズになるには「中にカセットテープを入れていない時だけ」(^^;


・・・リアルタイムで実物を見ていた世代では?

書込番号:23669530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:72件 LUMIX DMC-GX8 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX8 ボディの満足度4

2020/09/17 23:20(1年以上前)

GX8使ってたけどデザインは似てるかもだけど大きさが全然違いますよ。
ひと回り以上GX8のがデカいです。

しかし、今見てもダサいカメラですよね。

そんなダサいのが良かったわけですけど。

書込番号:23669545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 23:30(1年以上前)

>うさらネットさん
そうですか…SONYにいろいろな思いをお持ちのご様子。
因みに、ウチのテレビはSONYのBRAVIAっす。

書込番号:23669568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/09/17 23:34(1年以上前)

保証が宛にならンのはC社とか、M社とか…

書込番号:23669571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 23:35(1年以上前)

>松永弾正さん
パナソニックのカメラ、使いやすくて、好きです。それは、良い画が撮れること、と同じくらい大事なことだと思っています。

書込番号:23669572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 23:41(1年以上前)

>AE84さん
SONYに狙い撃ちされた、GX8。GX8が、なんかSONYに迷惑かけたのか?!と半分本気で考えてます。
→え?GX8なんてハナから相手にしてないって?…トホホ。

書込番号:23669579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2020/09/17 23:57(1年以上前)

>AM3+さん
以前のスレッドにも書きましたが、僕もGX8のデザインは、全然スタイリッシュじゃないと思ってます。色気の欠片も全く無いデザインだと思います。少しは、富士フイルムのカメラのデザインを見習って欲しいです。
でも、あばたもえくぼ。万年初心者の僕にはとても使いやすくて、個人的には機能と大きさのバランスがとても良いカメラだと思ってます。実際はわからないけど、頑丈そうだし…。実は、SONYにも「隠れGX8ファン」「GX8ラブ」な奴がいて、今回のデザインになったのだろうか?

書込番号:23669610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2020/09/18 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近、GX8で撮影した写真など。
レンズは全て、LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH

書込番号:23669667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/09/18 02:32(1年以上前)

久しぶりにGX8スレが盛り上がって、嬉しいです。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/E1IT1TJCdBS.mp4
YouTubeではすでに消されている、GX8の公式紹介動画です。

書込番号:23669728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/09/18 03:24(1年以上前)

>しかし、今見てもダサいカメラですよね。
そんなダサいのが良かったわけですけど。

はい、仰る通り。私自身が野暮ったい人間なので、カメラだけカッコよくなっても
どうにも不釣り合いなのです。あまりにカッコ悪いのは流石に敬遠しますが、
ほどほどにダサく、それが機能・操作性としてきちんと理由になっている
LUMIXが、今のところ私と相性が良いようです。
下のリンクは、たまにLUMIXから別のメーカーに移行したくなった時に見て
気を取り直す時に見る動画です。
https://panasonic.co.jp/cns/pvi/works/movie/21.html

書込番号:23669744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/18 04:11(1年以上前)

>ボディは小さく作れてもレンズは? 

現在は逆としか思わんかなああ…

ミラーレスになって小型軽量レンズは作れるし
それを各社出してきたけども
ボディはまだまだ大きいとしか思わん

NEX-7作れたんだから今の技術ならあれにフルサイズセンサー積んでも
同じ程度の大きさ重さで作れるやろ?
7cは中途半端に小型軽量にふっただけのカメラ

書込番号:23669758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2020/09/18 07:23(1年以上前)

>ポポーノキさん

懐かしい動画、ありがとうございます。
Lumix GXシリーズ、GX7のバージョンアップだけでなく、新しい機種も登場して欲しいですね…と呟きつつ、発売からもう5年経ちました。

書込番号:23669861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2020/09/18 07:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
「なるほど!」なご意見、ありがとうございます。
カッコいいカメラ、使いやすいカメラ、時代に合ったカメラの追求は、これからも、各メーカーが励むことでしょう。
α7Cの売れ行きによっては、デジタルミラーレスカメラの主力商品が、フルサイズセンサーになる流れが強まると思います。そうなると、やはり、カメラの小型化というのが避けられないと思います。各社、明るくて小型のレンズの開発を急いでいるところ、かも知れませんね。

書込番号:23669879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/19 01:56(1年以上前)

問題は実際自分がお金を出すとなった時何十万をカメラ本体に出す人が大きさ軽さに拘る時代が来るか?
それが来なければこの手のものは淘汰すると考えます。

M6 mark2、Z50、のダブル、6600高倍率でもミラーレス入門者には仕切りが高すぎるのが現状。


個人的には小型に引きました。
そんなもんに金かけて7m3の下位互換作らなくて良いよ。
捉え方はそれぞれでしょうけど。

書込番号:23671771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/19 16:32(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ レンズもMFTよりも小さく出来るの?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23673047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2020/09/20 23:01(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
捉え方はそれぞれ、と言ってしまえば、それが結論なのでしょうね。
どうしても、大きく、重い物が高級・高性能という風になりがちです(車もそうですね)。実際にそうなのかもしれませんし。でも、お手頃で、それなりに高性能、という物もニードはあるように思えます。そういう製品を、安っぽさを感じさせない商品にするのがメーカーの腕の見せ所だと思います。

書込番号:23676457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2020/09/20 23:02(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
僕も、そこが知りたいところです。

書込番号:23676460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/20 23:45(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 出来る!・・・的な事を言うてる人がいる
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23676553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/20 23:48(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ レンズも含めたシステムとしてのサイズは
⊂)  MFTがコンパクトだと思います!
|/ 
|

書込番号:23676557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/21 00:06(1年以上前)

私はCanonのフルサイズの一眼レフも使ってますが、気軽に持ち歩けるサイズが欲しくてマイクロフォーサーズを買いました!

大きな大きなボディのGX8も持っているのですが、小型なGF7も持ってます!
もっと小型なGM1とかもありますが、GF7はチルト出来て便利です!

小型が良くて買ったので レンズも小型な方が良いです!
高性能な大きく重たいレンズも悪くないですが、私はある程度はコンパクトなレンズを選んで買ってます!

10mm程度の焦点距離の短焦点な単焦点があると良いと思ってます!
明るくなくても良いのでコンパクトな方が良いですね!



 
そんな意味で
「ボディは小さく作れてもレンズは?」
と書き込みしたのですが・・・・・・・・・



そんな私の お気に入りは GF7 + 15mmF1.7 です(*`・ω・)ゞ

書込番号:23676583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/21 00:08(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん

今頃のコメントで失礼します。幼少からのSONYファンの私ですがソニータイマーというものには?です。たくさんのSONY製品を購入してきてますが、早い時期に故障した製品もあれば、逆に何十年も壊れない製品もあります。
MDウォークマンの最初のモデルはすぐ壊れたけれど後期のモデルは丈夫だった。興味あって購入した数台のバイオは10年以上故障知らずです。

他社の製品同様、壊れるも長持ちするも運だし、SONYだけが壊れやすいとも感じません。

書込番号:23676586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/21 00:35(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

SUMMILUX 15mm/F1.7は115gだけども
暗くてもよければサムヤンのAF35mm F2.8 FEは85.6gだからね

フルサイズでもレンズはミラーレス活かしてけっこう小型軽量なのがある
あとはボディが小型軽量になってくれれば…

7cもしょせん初代7より重いからなあ
手振れ補正無でFW50の小型軽量機出してほしいよ

書込番号:23676620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/22 09:29(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ぼーえんもコンパクト?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23679412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/22 16:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ボーエンボーエンボーエン・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23680214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/09 19:42(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ボーエンボーエンボーエン・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24231524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ825

返信59

お気に入りに追加

標準

ニコンの嘘広告にご注意

2020/09/17 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-50 レンズキット

ニコンはやっぱり株価が低い最低の会社という事です。
嘘ばかりのダメダメ会社ですね。

ニコン史上最軽量FXシステムとか平気で嘘ついてます。
Z6に24-50レンズをつければもっと軽いじゃないですか。


https://kakaku.com/article/tieup/20/08_nikon_z5/?cid=article_tieup_20_08_nikon_z5_ads_fb_ig_2&fbclid=IwAR2jrRhPUYR8wBpkC6UVFqUdU5USto_xkccWTAxSAKzDRc5enVlp-xVTCZg


価格コムも一緒に最低ですね。


Z6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/spec.html

Z5
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/spec.html


消費者をだましてやろうというその心意気が許せません。

書込番号:23667943

ナイスクチコミ!15


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2020/09/17 08:43(1年以上前)

どっちも675gになってるようですよ。
195g足して、870gになるのは両方同じでは。

書込番号:23667968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/17 09:10(1年以上前)

Z6に24-50のレンズキット設定ないしw
本体重量はZ7も一緒、ならキットレンズ込みで
売られているセットとしては最軽量じゃん。

書込番号:23668019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/17 09:13(1年以上前)

ソニーやキヤノンに比べて何かと地味なニコン。
なんか話題が欲しかったんですよ。
察してください

書込番号:23668026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6097件Goodアンサー獲得:467件

2020/09/17 09:22(1年以上前)

買わなければそれで済む話。

書込番号:23668038

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/17 10:07(1年以上前)

嘘、大げさ、紛らわしい
広告への苦情は
JARO(日本公共広告審査機構)へ
お願いします

書込番号:23668101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 5 24-50 レンズキットのオーナーZ 5 24-50 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/09/17 10:10(1年以上前)

そんなことはどうでもいいから、ニコワンのレンズ、
11-27.5mmは何で27.5mmなのか、ニコンは詳細に説明する義務がある。いや、ないか。
11-28mmとか11-27mmとかで宜しかろうに。

28mm以上は社決案件とか。(^_^)

書込番号:23668104

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/17 10:12(1年以上前)

ボディ単体ではなく、「システム」と言ってるので、レンズ、バッテリー、メディア込では?
SDカード1枚刺しだと、Z6/7よりわずかに軽量ですね。

書込番号:23668107

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/17 10:15(1年以上前)

>うさらネットさん
>11-27.5mmは何で27.5mmなのか、
パナにも42.5mmF1.7がある。こっちはm43、そっちはさらにセンサーの小さいニコワンなのよね。

書込番号:23668111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 5 24-50 レンズキットのオーナーZ 5 24-50 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/09/17 10:48(1年以上前)

>て沖snalさん
42.5mmねぇ。フルサイズの85mm基準ね。オリなんか45mm F1.8だから、細かい0.5mm刻みは止めればよいのに。

>ファンタスティック・ナイトさん
スレ汚し御免。<(_ _)>

書込番号:23668157

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件

2020/09/17 10:50(1年以上前)

なんで、皆さんそんなに優しいの?

書込番号:23668159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 5 24-50 レンズキットのオーナーZ 5 24-50 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/09/17 10:58(1年以上前)

11-27.5mm 2.5倍ズームだったわ。くだらないことしてるね、ニコンは。

>ファンタスティック・ナイトさん
スレ汚しご免。<(_ _)>

書込番号:23668166

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2020/09/17 11:34(1年以上前)

すいません、ちょっと質問なんですが、

スレ主さんが貼られた
https://kakaku.com/article/tieup/20/08_nikon_z5/?cid=article_tieup_20_08_nikon_z5_ads_fb_ig_2&fbclid=IwAR2jrRhPUYR8wBpkC6UVFqUdU5USto_xkccWTAxSAKzDRc5enVlp-xVTCZg

は、ニコンでなく価格.comの特集記事なんですが、ニコン自身もどこかに
同じことを書いたサイトとかあるんでしょうか?


もうひとつスレ主さんが貼られた
Z6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/spec.html
Z5
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/spec.html

を見ると、メディアバッテリー含めたボディ重量はいずれも675gで一緒なんですが、
スレ主さんが言うZ6+24-50の24-50は違うレンズのことを言っているのでしょうか?


素朴な疑問です。
なぜスレ主さんがそんなにお怒りなのか興味がありまして質問させて頂きました。

書込番号:23668224

ナイスクチコミ!46


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/09/17 11:48(1年以上前)

スレ主さんはZ6がZ5に負けることが受け入れられないようです。笑

書込番号:23668253

ナイスクチコミ!25


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/09/17 12:12(1年以上前)

>なんで、皆さんそんなに優しいの?

私も含め皆さん,ムキになってスレ建てするほどのことではないと感じているのでは無いでしょうか.

 まあ,本件に限らず,多少の過剰な表現って世の中にあふれています.今度新しく総理になる人が閣僚の人選を「私の政策に会う人」と記者会見で話していましたが,現実は留任が多く全く新鮮味無い結果になりました.総理大臣ですらこうなのですから,一企業がどうのこうのいっても,と多くの人は諦めているのでは,と推定します.

書込番号:23668297

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/17 12:43(1年以上前)

メーカーはその商品のセールスポイントを解りやすく、魅力的に宣伝したい。

かといって、仕様、性能などをメーカー独自の基準でやってしまうと、いい加減な表示をしてしまいかねません。

そこで、メーカー間で統一ルールが決めることにしてできたのが、CIPA基準です。

重さや大きさは表示基準が決まっているので、その基準の範囲内なら取り敢えずセーフでしょう。

ちなみに、レンズの焦点距離の表示も決まっていて、実測焦点距離と表示焦点距離の差異は±5%以内とされています。

となると、10mmの単焦点レンズは小数点表示が必要になることもあります。四捨五入で整数にはできませんから。
短焦点距離域のレンズで表示が小数点表示になるのはそれなりに合理性はあるでしょう。

推測ですが、ニコンは短焦点レンズの焦点距離の表示は0.5mmきざみにしているのでしょう。
広角側11.0mmにあわせて望遠側を27.5mmにしたのではないかと。

書込番号:23668360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4329件

2020/09/17 12:52(1年以上前)

マーケットはそうは見ていないと思いますけれど・・・

ニコンは元々キャッチフレーズ通りFX最軽量を目指して開発をすすめていたんだと思います。
それも大幅に軽量化された機種を目指して。

宣伝広告部門はカメラの開発と並行して販促材料を作成していたはずです。
それが土壇場になって思ったほど軽量化できなかったのではないでしょうか?
それでキャッチフレーズだけが苦しく残ってしまったというのが本当のところなのかなと思います。


オリンパスの様にぺらぺらボディよりはマシですけれど。
サブ液晶をなくしたのだからその分位は軽くなると思いますが、逆に重くなったのはダブルスロットですかね?

書込番号:23668380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/09/17 12:52(1年以上前)

最軽量の広告は、価格コムのもので、ニコン自身の広告じゃない。

恥ずかしい勘違いだね。

削除してもらった方が良いのでは?

役に立つコメントが付いているので、そのままでも良いと思うけど。

相変わらず、坊主はよほど暇なようだな。さっさと去れ。

書込番号:23668381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/17 13:46(1年以上前)

前の方も言ってるように現状Z5しか24-50とのセットは無いですからレンズキットとしてシステムを組むと最軽量なのでは???
 ※ ←つけなきゃいけないだろうけど
小型軽量化を推し進めるのは良いとしても、操作性やらスペックが中途半端になるのはどうなの?
小型軽量なのが欲しい!でも画質も良いのが良い!フルサイズがいい!みたいな…そんな名機が作れるなら各社既に作ってるわ!笑笑
今回の7Cがそれを体現してるんじゃないの?ザ・中途半端。
 Z5は小型軽量フルサイズというよりダブルスロットエディションだよね。ボディはZ6.7と同じだし
裏面照射から変わったけれど、光学に影響ないようにチューニングしてると明言してますし…画質でも妥協したくないって事なのでは?
嘘ばかりというんなら、キヤノンなんてどうよ?8Kを前面に推してた割にはお粗末な出来でしたが、価格コム含めたサイト、ユーチューバー、カメラ系雑誌は諸手を挙げて絶賛してたでしょう笑 
ニコンには本当厳しいですよねぇ〜、なんでだろーなー

書込番号:23668459

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/17 19:35(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

どうしちゃったんですか?
なぜそんなに怒ってるのか私には理解不能です。
(「株価が低い最低の会社」とかマナーに欠ける表現だと思いませんか?)
記事に関しては皆さんがおっしゃっている通りで
ぜんぜん悪質広告には当たらないと私は思います。

あれでダメと言うなら、C社なんて新製品出す度にアウトでしょう。
R発売時の広告を思い出してください。
「ボディ内手ぶれ補正内蔵」としか取れない表現をばっちりやっちゃってます 笑

書込番号:23669024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/17 20:00(1年以上前)

重量なんて、数グラム〜せいぜい数十グラムの差でしょう・・・
レンズのほうが重さに寄与する部分が大きいです。

それよりも、パナソニックやオリンパス、富士あたりが、いつも、うそぶく、「世界最速AF」のほうが誇大広告です。

書込番号:23669077

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/17 20:34(1年以上前)

>価格良識さん
速度より精度、写真撮るなら当たり前ですよね。連写もしかり数打ちゃ当たる戦法は眼レフ時代から有りますが、それって自分の頭でベストなシャッタータイミングが掴めない人がやる事だと思ってます。
0.05秒やら0.02秒やら、それ体感できるの?ってのが多い事…
スペック厨や頭の弱い人は数値の見かけに騙されて、良いのかも!って買っちゃうんですよね。

たぶん〇〇グラムを超えると腕や肩、手首が折れてしまうのかも…(*´-`)かわいそう…

書込番号:23669154

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2020/09/17 22:02(1年以上前)

これもコロナのせいなんでしょうかね。
しょうもないことでカッカしたり、ギスギス、キリキリ……

書込番号:23669344

ナイスクチコミ!18


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/17 23:25(1年以上前)

>消費者をだましてやろうというその心意気が許せません。

わたしにはスレ主がこのスレの閲覧者をニコンが悪いことしてるとミスリードしようとしているように見えるんですが・・・・・・

書込番号:23669555

ナイスクチコミ!61


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/17 23:28(1年以上前)

>マーケットはそうは見ていないと思いますけれど・・・

これ誰にたいして言ってんの?

書込番号:23669564

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:251件

2020/09/18 01:18(1年以上前)

このスレ主、今まではどんなことでも無理矢理ニコン万歳!!してたニコ爺だったのに、
手のひら返したように、、、変わるもんですね。
何があったんだろう?
コロナ禍で人生狂ってヤケを起こしちゃったのかな?

書込番号:23669684

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/18 04:01(1年以上前)

Z5最大の失策は表面照射にしてしまったこと
Zマウント最大の利点を自ら捨ててしまった…
(´・ω・`)

小型軽量に関しては各社ミラーレスになって小型軽量レンズは出すのに
小型軽量ボディはどこも出さないってのに違和感をずっと感じてます
fpもα7cもまだまだ小型軽量ではない

個人的には標準ズームに関してはパナの20-60とこの24-50がツートップで
ソニーの28-60はまあまあ及第点てとこかな
それ以外は興味無して状態(笑)
フルサイズミラーレス用としてはね

フルサイズミラーレス一番の鬼門は標準ズームと思う

書込番号:23669754

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2020/09/18 05:39(1年以上前)

指摘されても、
言うほどのもの?

書込番号:23669793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/18 10:40(1年以上前)

新型コロナウィルスでストレスがたまってのか、性格が攻撃的になっている方をちらほら見かけますねぇ。

書込番号:23670158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:276件

2020/09/18 17:36(1年以上前)

それぐらいでいちいち騒ぐなよ。
そのニコンのカメラ(D850)で撮影したのに、自社のスマホで撮影したと宣伝していた某中国スマホ企業。
しかし、スマホ板ではそれを批判するものはいなく相変わらず中華スマホ最高、日本製スマホ(笑)ですから。

書込番号:23670902

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/18 23:26(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

こういう場合、「心意気」ではなく「さもしい魂胆」等の言い回しの方が適切かと思います。
ところで、Nikonのホームページでは、「ニコン史上最軽量FXシステム」と書いていないので、Nikonに非は無く、この記事を書いたライターさんのウッカリ勘違いのような気がします。
素早い動体撮影は厳しそうですが、高画質の軽量なミラーレスカメラで、気軽に街撮りを楽しみたいというニーズには、合っているように思います。
ところで、Nikon株、私も100株だけ保有していますが、5万円ほど赤字ですね。
しかも減配もしているし、Nikon株に退職金をつぎ込んだ、生粋のNikonファンの大株主さんにとっては、怒り心頭と思いますので、胸中、お察しいたします。

書込番号:23671569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件

2020/09/19 00:15(1年以上前)

キャッチフレーズが間違っているだなんて言って無いですよ。
キャッチフレーズ通りに軽量化出来なかった開発部門がダメダメなんです。

このボディーの重さで満足ならZ5買えばいいと思います。


あふろさんも指摘しているけれど、なんでセンサー変えちゃったのかな?
プラボディーにしてでもセンサーは据え置きだと思うのだけれど。
廉価版でプラボディーは許容できる気がするからです。

書込番号:23671669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2020/09/19 00:21(1年以上前)

>The_Winnieさん

ニコン株は持ってません。
どうしてもニコンは買えませんでした。

書込番号:23671681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2020/09/19 05:47(1年以上前)


スレ内容が変化しているように感じますが…

書込番号:23671868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/19 05:56(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

裏目照射センサーは製造プロセスが複雑だから、
値段が高いんでしょ。
目標のコストと性能が有って、そのコストと性能に
見合ったセンサーを使う。
当たり前の事です。

書込番号:23671873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/19 07:35(1年以上前)

表面照射センサーを載せたからレンズ設計を表面照射基準でやらなくてはいけないので
他社と同じ設計の自由度で作るしかなくなったんだよなあ…

Zマウント唯一の大きなアドバンテージが消えた

書込番号:23671961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/19 08:39(1年以上前)

最初・・・ニコン史上最軽量FXシステムとか平気で嘘ついてます。
今・・・キャッチフレーズが間違っているだなんて言って無いですよ。

あれっ?
どうして?

書込番号:23672071

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4329件

2020/09/19 09:44(1年以上前)

まあまあ、いいではないか。

書込番号:23672215

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/19 10:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

マウントは、マウント径、フランジバック、バックフォーカスからイメージセンサーの素子への許容される入射角まで細かく規定されているはずなので、逆に、FSIセンサーでもOKと考えるのが正解では?

書込番号:23672333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/19 10:40(1年以上前)

>逆に、FSIセンサーでもOKと考えるのが正解では?

明らかに不正解だとしか思えません
(´・ω・`)

書込番号:23672357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/19 10:59(1年以上前)

機種不明

読め

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
光学屋のニコンがそんなポカするわけないだろうが...知ったかぶりしてもいいが、いい加減だけは書くなよ

24-50はいいレンズに仕上がってるみたいで嬉しい限りですね〜Z50とかで使ってみたいかも

書込番号:23672398

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4329件

2020/09/19 11:14(1年以上前)

> 光学屋のニコンがそんなポカするわけないだろうが

それこそ、ニコン技術者の適当な発言でしょ。

センサーの画素の穴の深さが物理的に変わるのだから、あふろさん大好きなテレセントリック特性に違いはでるでしょ。
Fマウント時代に逆戻りしたので影響はないかもしれないけれど、改善されたメリットはキャンセルされたと・・・

書込番号:23672442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/19 11:42(1年以上前)

その「Fマウントも考慮した設計」てのが肝ではないのかな?

一眼レフ用であるFマウントレンズは大丈夫
ではレンジファインダーのレンズでは?
て話だよね

そもそもDSLR初期じゃあるまいし
近年一眼レフ用のレンズ(注:特殊なミラーアップのレンズは置いといて)で
入射角の問題が生じたのなんて記憶にないのだが?
DSLR初期のフィルム時代のレンズとの相性問題なんて
とっくの昔に改善されて、今は当たり前に一眼レフのオールドレンズが使える

Z6、Z7がオールドレンズ最強と言われるのはあくまでレンジファインダーのレンズとの相性でだよ
ニコンが「Fマウントレンズは大丈夫」と言ったところで全く微塵も意味が無いのさね

書込番号:23672492

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/19 12:21(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

イメージセンサーの入射角で問題になるのは主に周辺減光ですよね。マゼンタかぶりはカバーガラスの厚さと、カメラ側の補正プロファイルのアンマッチが原因と思ってます。
なので、APS-CのNEX-7でもマゼンタかぶりは起きます。

書込番号:23672560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/19 12:47(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

すいません、あふろさんへの返答でした。

書込番号:23672612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/19 16:45(1年以上前)

>イメージセンサーの入射角で問題になるのは主に周辺減光ですよね。マゼンタかぶりはカバーガラスの厚さと、カメラ側の補正プロファイルのアンマッチが原因と思ってます。

絶対的にそうだといえるほど確証はないけども
おおむねそれに近い感触はありますね

Z6がどの程度なのかデータが揃えば差がはっきりすると思う

書込番号:23673080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2020/09/19 18:48(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

まぁ〜“ 貧すりゃ鈍する” ってやつですね、我慢しなさい


壱ニコンファンとして頑張って欲しいものです。
.




書込番号:23673375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/19 22:37(1年以上前)

ヌシサン
>まあまあ、いいではないか。

全然良くない!
目を引くタイトルでデタラメを言い、それを指摘されるとその捨てゼリフ!
特定のメーカーを貶めるのも、いい加減にしなよ!(怒)

まさか、そんなんでメダル量産?!

書込番号:23674007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/19 23:10(1年以上前)

ヌシサン
>価格コムも一緒に最低

そんなら、今後ここには一切出て来ない方が宜しい!

書込番号:23674077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38件

2020/09/20 09:48(1年以上前)

基本カメラメーカーはユーザーを舐めすぎてます。

書込番号:23674731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/20 14:18(1年以上前)

Z6をZ5と並んでニコン史上最軽量FXシステムとして持ち上げるスレはここですか?

書込番号:23675282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件

2020/09/20 17:53(1年以上前)

それがね、Z6の方が軽量だったんですよ。

書込番号:23675700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/20 19:57(1年以上前)

何人かの方が仰られてる通り

大前提)
1.レンズキット=システム
2.バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く重量は同じ675g

Z6 + Z24-70 = 675g + 500g = 1,175g
Z5 + Z24-50 = 675g + 195g = 870g

結論)
リンクの価格コムのサイトもニコンも、嘘など一つもついてない。

書込番号:23675997

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/20 23:32(1年以上前)

ああ

本体のみだと

Z5 590g
Z6 585g

でZ6の方が軽いけど、バッテリーメディア込みだとどちらも675gになるのか
つまりEN-EL15bよりEN-EL15cの方が5g軽いんだね

てことはZ6にEN-EL15cにすれば670gで一番軽いって事か♪

まあゆうてこんな大きく重いカメラで5gうんぬんなんてどうでもいいかな
小型軽量機じゃないのに気にするとこじゃない…

書込番号:23676520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/21 00:01(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
多分逆かな。 EN-EL15c の方が微妙に重い。

XQD が約10g
SD が約2g/1枚なので、2枚挿しで約4g。

計算上は EN-EL15c が 1g 重い。
普通は、バラバラで考えないし、メディア&バッテリー込で、
ボディ重量が同じと言う発表通りかと。

レンズ短いから、重量差以上に軽く感じるしね。

書込番号:23676576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/21 00:14(1年以上前)

Z6が軽いことがお気に召さない方は、Z6に重りでも付けてみてはどうでしょう?

書込番号:23676599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/21 00:23(1年以上前)

>葉桜 日和さん

そうか
メディアも変わってたんだっけ…(笑)

いずれにせよこんな大きく重いカメラで5gなんてどうでもええわ

書込番号:23676608

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2020/09/21 12:15(1年以上前)

Z5は購入してない。予約したバッテリーだけ8/28にNikonDirectから届きました。Z7で使用してみた電気容量差は実感できます。

参考までに重量は:
EN-EL15(Li-ion01)容量14Wh 充電69%状態 D7000の予備として同時購入(2011年製)
 86.5g
EN-EL15(Li-ion01)容量14Wh 充電56%状態 V1同梱品(2011年製)
 87.0g
EN-EL15b(Li-ion20)容量14Wh 充電98%状態 Z7同梱品
 79.0g
EN-EL15c(Li-ion20)容量16Wh 充電28%状態 2020/08/28購入Z5同梱と同等品
 80.0g
最小単位0.1gまでしか計れない電子天秤使用のため充電状態の重量差は無視(参考:10のマイナス28乗g/エレクトロンの重量 笑)
Li-ion01と20は極版の材質差

20%電気容量が増えてるのだからバッテリー内容物で1g詰め込んで重くなっている。
(どうでも良い問題だけど気になったのと・・・20%増量は大きいよ!!)

書込番号:23677410

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/22 22:12(1年以上前)

こっちの方が遥かに悪質な嘘だけどね。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/mirrorless/reasons/#section3

3 一眼レフでは達成できない
2 AFシステムの優位性
        瞳には正確にAFが合わせられない。
        専用位相差AFセンサーの測距点が少なく、密度が低い場合、瞳を正確に測距出来ない。

明らかに嘘。
ソニー機で頻繁に女性のポトレをアップしているおっさんがいるけど、ほとんどが明らかにピンボケだよね。

書込番号:23681156

ナイスクチコミ!8


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2020/09/24 20:11(1年以上前)

何か宣伝したかったのでは?
確かに株価も下落しまくりで会社自体
危ないですしね…

書込番号:23684809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)