ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:940件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

キヤノンやフジ、パナソニックに続き、オリンパスもようやくそのままWebカメラとして利用できるソフトウェア「OM-D Webcam Beta」の無償配布を開始しました。
以下、下記のサイトからの引用です。
https://asobinet.com/info-release-om-d-webcam-beta/

「ベータ版のため機能や互換性に制限がある
この機能はUSBテザー機能を元々実装しているOM-Dのみだ
・E-M1
・E-M5 Mark II
・E-M1 Mark II
・E-M1X
・E-M1 Mark III
Windows 10のみで古いOSには対応していない
解像度は720pのみだ。2020年では許されない仕様であり、少なくとも1080pが必要だ。ただし720pの画質は悪く無く、手持ちの1080pウェブカムと比べてクリアに見える
カメラのマイク入力は機能しない。このためオーディオ入力は別で用意する必要がある」

オリンパスの公式サイトでも確認しましたが、旧機種であるE-M5 Mark IIが対応するというのに、なぜかE-M5 Mark IIIは対象外・・・。「USBテザー機能」搭載の有無が分かれ目となっているようですが、最新機種であるE-M5 Mark IIIが対象外になってりまった、このチグハグさが事業売却につながった一因という気がしてなりません。

書込番号:23509442

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2020/07/03 18:48(1年以上前)

PALのヨーロッパ圏のハイビジョンは、720Pなので許されない仕様ではありません。

書込番号:23509495

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/07/03 19:13(1年以上前)

全然違うでしよう。いい加減に無意味な二番煎じ 三番煎じやめません。
恥ずかしくないですか

書込番号:23509533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ122

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

とうとう身売りが発表されてしまいました (前半)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231937/SortID=23489663/#tab

盛り上がったスレもハーフタイムに突入してしまいました


では後半キックオフです♪


延長前半、延長後半、PK戦ともりあがってこう♪
( ´∀` )

書込番号:23496549

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/27 18:44(1年以上前)

デジカメ業界の衰退はどんどん加速するんでしょうね。
明るい未来は無いだろうと、各社終了までの間、今のうちに購買層から搾れるだけ搾り取っておこうって感じじゃないですかね。
で、放置や終了。
デジカメ業界の終わりの始まりですね。
今回は他人事ではないかなと思い始めました。

書込番号:23496910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/27 19:02(1年以上前)

別機種

油断してると他のメーカーさんも食べられっちゃうぞ (−。。−)

書込番号:23496956

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/27 19:10(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

それでも、LeicaとLOMOは残るに一票!

書込番号:23496976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/06/27 20:24(1年以上前)

Lenovoと同様名前変わってもユーザーは付いてくるだろうし、サポートサービスは継続するから名前が残ってても新機種は見込めない、レンズはオールドレンズ並みにアダプターでしか生かせ無いメーカーよりはましだとおもいますがね。

書込番号:23497118

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/27 21:07(1年以上前)

もりあがってる???

書込番号:23497221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/27 21:46(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん
食われるのは中高年の財布の中のお金ですねきっと。
ダボハゼのように新製品という釣り針に食いつくと、無駄金使ったなと気付く時が直ぐに訪れそうです。

書込番号:23497301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/27 22:12(1年以上前)

オリンパスの伝説の設計者、米谷美久氏がオリンパス・ペン ( フイルム時代の、ですよ) を
開発したとき、何を考え何を乗り越えようとしていたのかといえば、「カメラを持っていないと
写真は撮れない」という現実です。

持っているとは、所有していて、携行している、ということです。

それで、大きく重くて給料一ヶ月分よりはるかに高価だったカメラを、買える値段で売り出す
ことと、持って歩けるコンパクトな機械を造ること、その両立を考えに考えて、現実の設計に
落とし込んで、量産できるようにしたのが、オリンパス・ペンでした。

それを思うと、いまその理想が、ついに実現していることに驚きます。

スマホの普及によってです。スマホカメラによってようやく、「撮りたいときにカメラを持っている」
という米谷氏の理想が人類規模で実現しているのです。

皮肉にも、そのスマホの普及によって、カメラメーカーは息の根を止められつつあるのですが、
写真もカメラも、カメラメーカーのためにあるのではなく、日々生活して人生の記録を残していきたい、
あるいは自分の作品を他の人に見せたいと願う、一人一人の人間のためにあるのだと考えれば、
スマホによるデジカメの終わり(?)というのは、存外、悲しむべきことではないのかもしれません。

オリンパスのカメラ部門の営業譲渡も、そんななかでの歴史の一コマなのでしょう。

ライカによって蛇腹の大型カメラは息の根を止められ、ペンタプリズムがあって「見たまま」が撮れる
一眼レフがレンジファインダーのライカの息の根を止め、撮像素子の出力を使えばミラーもペンタ
プリズムも要らないデジカメが一眼レフの息の根を止め、そうやって写真の歴史は展開してきました。

それは悲しむべきことではないはずです。そしてライカも一眼レフも蛇腹のカメラも、
それなりの居場所を得て、いまも生きています。

将来、すべてのデジカメがスマホに食われて終わる ( いまのライカや蛇腹カメラのような立ち位置
になる ) のか、「フルサイズ」ミラーレスがデジカメ世界を総取りするのか、はたまたマイクロ
フォーサーズのような、より小さなフォーマットのほうが生き長らえるのか、それは予想も
つきません。 

技術的に優れていたとされるベータがVHSに破れ、カセットが生き残ってMDが消えてしまったり。

フルサイズとフォーサーズがこうした場所でバチバチの優劣論議の俎上に乗せられていますが、
優れている方が生き残るとは限らないのもまた事実。

後からみると必然のようでいて、実際にはたいてい、予測不能な「たまたま」の所産です。

書込番号:23497358

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/28 07:25(1年以上前)

>フルサイズとフォーサーズがこうした場所でバチバチの優劣論議の俎上に乗せられていますが、
優れている方が生き残るとは限らないのもまた事実。

まぁ現実にはフルサイズとAPSーCが優勢な訳でしてw
マイクロフォーサーズはPanasonicに頑張ってもらいましょう。

書込番号:23497939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/28 08:55(1年以上前)

>quagetoraさん

> スマホの普及によってです。スマホカメラによってようやく、「撮りたいときにカメラを持っている」
という米谷氏の理想が人類規模で実現しているのです。

はい。
だからこそ、その「理想」に中途半端に寄り添う(或いは阿る)カメラシステムから姿を消します。
あと、10年もすれば、カメラという単体デバイスは、ほぼ、姿を消すはずです。

書込番号:23498085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2020/06/28 10:16(1年以上前)

皆スマホ持って写真撮って一定数スマホに不満持ってるのにその受け皿になれてない時点で終わり

書込番号:23498248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/28 23:46(1年以上前)

皆さんのご意見を読ませていただきました。
ペンタのユーザーさんは比較的冷静適切な判断をなされていると思います。
何とか希望を持ちたい気持ちもよく解ります。
私は前ニコン信者、現在パナ、ソニー、ペンタのユザーです。
ニコン板でネガティブな事を書くと人格否定をしてくるので恐ろしいですが、オリのユザーさんは冷静な態度を取られると思います。
パナが救済してくれる事を願っていましたが、パナ自身投資対象事業で無いので無理だったのでしょう。

4/3型市場がパナを含めて急激にしぼむのは避けられないでしょうが、レンズの中古市場が安値に傾くのは歓迎かな?
ファンドの先は中国レンズメーカが買いそうですが、ボデー製造技術を吸い取られて捨てられるのが見え見えの気がします。

書込番号:23500092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/29 07:53(1年以上前)

売れていない訳じゃないんだよ。OM-D E-M1 Mark III は間違いなく売れている。だからこそファンドが名乗りを上げている。APSマウントのメーカーがフルサイズに移行中だけど高額のフルサイズが売れるはずがない。各社マウントは別なんだし。m4/3がマウント別では一番売れるはずだよ。技術的ならこれから各社良いボディが出ると思うがね。

オリンパスは開発費をこれからあまりかけずに済むメリットはある。価格勝負だと思うからこれからは。修理部門をしっかり残せるかが課題。

書込番号:23500434

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/29 18:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 延長前半、延長後半、PK戦ともりあがってこう♪
> ( ´∀` )

バリバリ書いて
モリモリ削除σ(^_^;)?

書込番号:23501526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/30 09:27(1年以上前)

なんでスレごと削除、じゃないんですかね?

書込番号:23502678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件

2020/06/30 09:36(1年以上前)

そりゃあスレに問題があるわけではなく
モモくっきいさんのような小競り合いをやり始める人に問題があると運営は判断しているからでしょうね

書込番号:23502698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/30 23:22(1年以上前)

誰もフルサイズvsマイクロフォーサーズはしていないと思いますよ?
大体、フルサイズで、APSCやμ4/3や1インチ併用している人は多いですし、使い分けています。

オリンパス至上主義の信者が騒いでいるだけですから。

事業譲渡の同じ日に、パナソニックが新製品を発売しております。



オリンパスの話をしているのに、話をそらす。
全てのメーカーを巻き込んだり、フォーマット優位を語りますがそんなもんどうでもいいんです。
彼らは現実から目をそらしたいだけなんです。

書込番号:23504339

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ278

返信29

お気に入りに追加

標準

オリンパス終了のお知らせ。

2020/06/25 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:59件

とても残念です。
オリンパスは終了することになりました。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/24/news141.html

書込番号:23491991

ナイスクチコミ!10


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2020/06/25 15:57(1年以上前)

これで何個目のスレなんでしょ?(^^;

書込番号:23492050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/25 16:11(1年以上前)

フォトパスも一旦終了するだけで、まだしばらくは続くよ♪

書込番号:23492065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/06/25 16:23(1年以上前)

いい加減に見飽きてきました。
オリンパスは映像事業を引き継ぐ新会社になります。OM-D、PEN、ZUIKOブランドを引き継ぐそうです

書込番号:23492096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/06/25 17:49(1年以上前)

パトロンが替わる訳だから、そちら向きの愛想笑いは必要だけど、
ブランドはそのままだから、そうそう様は急速にかわらんでしょ。

まさか手芸素材出したりして。(^_^)

終了じゃないよ!

書込番号:23492301

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2020/06/25 18:14(1年以上前)

>これで何個目のスレなんでしょ?(^^;

中間報告
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23490062/

書込番号:23492342

ナイスクチコミ!8


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/25 19:19(1年以上前)

古い体制の大会社の赤字部署という肩身の狭い不自由な立場から、
専門に徹したとがったフットワークの軽い光学会社になっていくんです。
ズイコーオプティクス。
カメラブランドは、ずばりOM。Dの文字なんてもはや必要ない。

技術者が市場の声をダイレクトに耳を傾け、本当に作るべき、作りたかった物が作れるようになる。
反対に会社を取り巻く状況はシビアになっていく。
大会社のぬるい大きな湯船の居候から、小舟で縮小していくカメラ事業という海に漕ぎ出す。
今まで(超)下手だったマーケッティングや宣伝、企画も切れ腕ファンドの下で学び、
飛び抜けた技術を製品で世界にアピールし、収束していくカメラ業界の一つの柱になって残っていく。
ついにこのときが来たんです。

書込番号:23492476

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/25 19:28(1年以上前)

>Agotaさん

妄想? ファンドに買われて第一は、採算性のない部分のリストラ。
自由に投入出来る開発研究費や宣伝広告費が、あるとお思いですか?

書込番号:23492495

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 19:37(1年以上前)

日本に残された数少ない虎の子産業のデジタルカメラが崩壊している状況で、
オリンパス終了とか笑ってられるのも今のうち。世界的に見れば日本終了だからね。

書込番号:23492519

ナイスクチコミ!38


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/25 20:32(1年以上前)

製品は愛用してますが、会社の体制は正直言ってあまり好きではありませんでした。なので、これを機にいい方に向かうといいのですが。フルサイズでは撮れないものを撮れる選択肢は残って欲しいです。

書込番号:23492630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/25 21:14(1年以上前)

> 世界的に見れば日本終了だからね。

だから、私は、日本株なんて投資をしていません。それが何か?

最後まで持っていた、日本電産も、永守さんが日和ったことを言い始めたので、叩き売りました。(^^)/

オリンパスにしても、彼らの領分の内視鏡まわりと診断・治療システムの「本体」との関係性が悩ましくて、カメラどころではないはずです。
そこを技術ドライバーとかのありもしない言い草で誤魔化した、オリンパスの前社長には、軽蔑の念を禁じ得ません。

書込番号:23492731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/25 22:00(1年以上前)

>価格良識さん
話を振り出しに戻そうとしていただき、恐縮です。

伝統ある大企業にはそれらも必要でしょう。
でもそういった物を前提にしたモデルは過去の物になってきていることが、
相次ぐそういった企業の苦悩、破綻に現れています。

だいたいからして今まであった予算もいろんな方向から茶々を入れられ、
自由に使えていたとは思われません。

今は個人や数人が具体的プロジェクトの提示でで資金を集め、成果を出している例も多く見受けられます。
それをリアルタイムで追うことができ、自ずと説得力のある広告にもなっています。
今の時代、ネットで無料で瞬時に情報は広がります。
OMとズイコーの名と言う今まで築いてきた財産があれば前世紀によく見られたタレントを使ったイメージ戦略など全く不要です。

カメラ産業は日本の伝統工芸と言ってしまいましょう。
これは引き継いでいくべき。
こういった場所にちまちまと書き込めるくらいの立場の私は、
大企業のプライドも足枷も(少)なくなるであろうこの新生会社に素直に期待します。

書込番号:23492867

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/25 23:00(1年以上前)

安原製作所よりしっかりしてりゃかまわない。

書込番号:23493011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/25 23:51(1年以上前)

田中希美男プロのTwitterで

>酷な言い方になるけれど「希望」はほとんどないでしょう。いちばんの
>心配な点はイメージセンサーの調達。どこが、いつまで、作ってくれるか。
>今よりも性能の良いセンサーがでてくることはとても期待できない。

とありました。これは私にも理解できます。

>その売却の話は、映像事業部の社員もぼくたちと同じように、
>昨日のニュースで知って驚いた、という人がほとんどだったそうだ。
>オリンパスの株価を見ると、昨日とはうって変わって今日は大幅な高値に。
>社員にも内緒にしていたのもうなづける。

ともありました。経営幹部からしたら今回の発表は株価が上がるのが織り込み済みなんですね。

書込番号:23493113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/26 00:15(1年以上前)

事業譲渡なんてインサイダー情報は経営者の一部と関連部署の一部しか知らなくて当たり前で、ほとんどの社員は知らされていません。

とはいえ、社員のほとんどはいずれそうなることは予想できていたでしょう。
社外からみても予測できたんですから。

書込番号:23493149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2020/06/26 12:11(1年以上前)

買った方からすれば、この事業の価値を高めて出口まで持っていくことに血眼になるでしょう。

リストラも当然あるでしょうが、買う前の時点で身軽にさせている部分もある。
今後手掛けるのはリストラだけではないでしょう。
そうでなければ投資採算が合いません。

その辺に期待を持ちながら、帰趨を見守りたいと思います。
私は機材の入れ替えを結構する方ですが、銘玉サンヨンは使い続けます。

書込番号:23493853

ナイスクチコミ!10


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2020/06/26 18:23(1年以上前)

まあ、ファンが現実を認めたくないのは分かるけれど、分離するってことは、コレまでの様に他の部門に頼らずに、独自で儲けを出さないといけないということ。
キヤノンですら苦しいのに、悪いけどオリンパスにそれが出来るとは思えない。

書込番号:23494495

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/26 21:18(1年以上前)

報道なんかでは、カメラの落ち込みに主眼が行っていますけど、キヤノンなんかはカメラ以外の事業の落ち込みが懸念材料だったりするんですよね‥‥。

何処のメーカも、ターゲットを絞ってくるんじゃないですかね。
ニコンなんかは1"捨てちゃってるし。

書込番号:23494809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2020/06/26 21:34(1年以上前)

面白い話があります。日本の超有名企業20社のトップに(トップですぞ)、年末に来年の景気は上向きか下向きかを尋ねます。すると今年の傾向を延長する人が大半になります。ところがこの数年、皆逆になりました。会社を経営する責任者でさえ1年後も傾向を予測できません。

しこうして、今のオリンパスが凋落傾向だから、さらに凋落しつぶれると予測する人が大半になってもおかしくはありません。でも近い未来は予測できないと考える方が結果として当たっています。

私は、4000人強いる映像部門を半減し、要の製造部門だけ残して汎用品は調達する、死ぬ気で新製品(後追いではないという意味で)を開発する---というような企業マインドを再び涵養して、再生する方にかけます。

まあ、今私はE-M1mk3:2台、E-M1mk2:1台、Pen-F:1台を駆使していて大いに満足しているので、サポート・修理体制が続く限り使い続けます。それでもあと10年後には足腰立たなくなると思うので、それまで持てば十分という気持ですが。

十分な性能を有した上で、軽い、小さい、安いと三拍子そろったOM-Dシステムを凌駕するシステムは今のところオリンパス以外にありません。Fuifilmに多少の期待を抱いていますが、手振れ補正、AF速度・精度、ダブルファイルメモリスロット、など動きものにたいする性能は未だオリンパスに肉薄していません。ただ、最終的にオリンパスから移行する先としては今のところ第一候補ではあります。

四の五の言わずに今を楽しみましょう。

書込番号:23494838

ナイスクチコミ!16


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/26 23:07(1年以上前)

もうZUIKO Proレンズ4眼カメラ搭載とか言ってスマホでも作ればいいんじゃね?

書込番号:23495015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2020/06/27 00:00(1年以上前)

>Jameshさん
>まあ、ファンが現実を認めたくないのは分かるけれど…

俺はサンヨンのレンズ1本持ってるだけ。

別にオリンパス自体のファンじゃないし、義理もないよw。

勘違いして偉そうに書かないでねwww。



書込番号:23495100

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/27 06:36(1年以上前)

やはりセンサーを自前で調達できないのが。
いっそフィルムカメラ復活?

書込番号:23495368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/27 21:00(1年以上前)

>いっそフィルムカメラ復活

新会社の軍資金捻出にありかも。
ありがとうオリンパス復刻版OM-1Ti チタン外装!
なんて発売されたら買ってしまいそう。

書込番号:23497203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2020/06/27 22:27(1年以上前)

ズイコーやOMやPNEは続くそうですがオリンパスの頭文字は無くなるそうですよ
PNE-F後期まで発売中してくれればいいんですが

書込番号:23497385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/28 08:10(1年以上前)

>アース003さん

あのー、私の認識ではブランドの扱いについてはまだ何も発表されていないと思うのですが。
コダックのように直接関係のないカメラ取り扱い会社をブランドパートナーとしている場合もありますから、こういう方向もありだと思います。コダック本体とは別に代理店を置いているのもポイントでしょう。

販売を代理店主体にすればかなりコストを削減できそうに思いますし、この辺からメスが入るのではないかと思います。
パナソニックは元々家電販売ネットワークを持っているからオリンパスよりはるかに販売数量が少なくてもそこに乗せられる、という利点があります。

フォーサーズ→マイクロフォーサーズの流れをマウントの切り捨て、と悪く言う人もいますが、私個人はフォーサーズ機の買い増しという形でマイクロフォーサーズを追加して過ごしてきて特に不満もありませんでしたから、マイクロフォーサーズのレンズが揃ってきた時点で製品ラインナップを移行させていくのは自然だと思います。
それと、フォーサーズからマイクロフォーサーズへの転換は、パナソニックの意向が強いですから、それをオリンパスのみターゲットにして語るのもなんだかなあ、と思います。

よろしくないのはニコン1みたいなのだと思うんですけどね。

コンシューマ向けカメラの収益性の悪化というのは各社共通の問題であって、オリンパスの分社化について見下すようなスレ立てやコメントをしている人には、あなたたち写真好きじゃないでしょ?と言いたくなります。
こういった心無い一部の人たちによって、カメラで写真を撮るのは旧い、という認識が広まる事に拍車がかからない事を祈るばかりです。

オリンパスはレコーダーなんかを含めたコンシューマ向け製品と業務用製品を分社化して明確化する方向を選んだんだと思います。

書込番号:23498020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/28 08:56(1年以上前)

ご参考

オリンパスが押した デジカメ再編のシャッター
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60901600Y0A620C2X13000/

書込番号:23498091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/28 09:01(1年以上前)

カメラファウンドリー!?

なら、キヤノンが買い?
それとも?
非上場だけど、シグマに集約?

書込番号:23498099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2020/06/28 09:02(1年以上前)

オリンパスの映像事業譲渡は、終わりの始まりに過ぎないです。
もうよく知られたことですが、デジタルカメラの市場は毎年急速に縮小しています。
このままデジタルカメラ市場が縮小していけば、ニコンやキャノンなどの大手でさえ、将来的にはデジタルカメラで利益を出せなくなると言われています。
そのため、各社リストラをはじめコスト削減に取り組んでおり、生産規模も縮小しています。
新製品で発売されるカメラやレンズがどんどん高額になっていくのも、以前ほど販売数量が望めなくなってきているからではないでしょうか。

よほどカメラなどのマニア的な趣味を持っている人でない限り、写真はスマートフォンで十分だと言う人が大半です。
私も、デジタルのミラーレス一眼を持ってはいますが、普段はスマートフォンで撮影することがほとんどです。
いつでも持ち歩いているスマートフォンの便利さを考えれば、わざわざカメラを持ち歩くのも面倒しいと言う人が多いのではないでしょうか。
確かに撮影の自由度や撮影する楽しみは、デジタルカメラ専用機のほうが上だとは思いますが。

そのような市場環境の中で、オリンパスは映像事業の将来性に疑問を持ち、利益の大半を稼いでいる内視鏡事業に経営資源を集中投下することを決断したのだと思います。
経営者としては英断だったでしょう。
そのことが原因でオリンパスの株価も大幅に上がったわけですから。

書込番号:23498101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/28 09:06(1年以上前)

>アスコセンダさん

> 経営者としては英断だったでしょう。

遅すぎた、という形容詞を抜いてはいけません。
先代までの社長が「経営者」だったか?、もありますが。

書込番号:23498109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/28 09:18(1年以上前)

>woodpecker.meさん

> 四の五の言わずに今を楽しみましょう。

ここに異論はありません。
その上で

> 会社を経営する責任者でさえ1年後も傾向を予測できません。

彼らが正直に答えている、という保証はありますか?
単に、世の中の雰囲気に合わせて適当な回答をしているだけ、という可能性を排除するべきではなく、その場合、予測できなかったとは限らないと思います。

経済現象には、自己実現という厄介な性質があるので、中央銀行のアンケートへの回答と言えども、安心できないと思います。

書込番号:23498127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:50件

HDMI使用時、動画撮影では本体液晶とHDMI接続先モニターに同時出力できるのに、写真撮影の時は出力先のテレビ画面しか表示されません。そのためタッチパネルが使えない、メニュー画面の変更がしずらいなどありました。説明書にもできないと書いてあるのですが非常に不便でした。ごく少数だとは思いますが同じ感じの方いらっしゃいますか?

書込番号:23489719

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/24 20:27(1年以上前)

要望を出せば、今後の新モデルで採用されるかも知れません。
何年後かな?

書込番号:23490239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/06/24 21:26(1年以上前)

>アンパンマン58さん

ソニーのテレビにソニーのカメラでHDMI接続すると、テレビのリモコンで画像を操作出来たりします。

メーカー違うだけでなく強力なライバルメーカーのことですから、ソニーのテレビに繋いでもそこまでは無理かもしれませんが、私も最低限、タッチパネルぐらいは使えたらなと思います。

何ならファームアップででも対応して欲しいぐらい。

ここら辺のちょっとした使い勝手の向上、多分、より便利なものを知らないとなかなか認識できないことだと思いますし、メーカーも認識していないかも。

機会があれば、というか作って、キヤノンに要望したいと思います。

(リモコン操作が本命希望。各社のテレビリモコン研究すれば出来そうに思えるのですが・・・)

書込番号:23490382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2020/06/25 03:02(1年以上前)

別機種
別機種

HDMI情報表示on

HDMI情報表示off

>アンパンマン58さん
SONYの場合、HDMI設定のHDMI情報表示をoffにすると外部モニターとカメラ液晶共に表示でき、onにすると外部モニターのみでカメラ液晶は表示されません。
EOS Rにそのような設定項目があるか知りませんが、あれば試してください。

書込番号:23490903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/06/28 10:58(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>〜赤い自転車〜さん
>銀座ナイトさん
みなさん返信ありがとうございます。
7月のアップデートに期待します。

書込番号:23498344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/05/22 15:58(4ヶ月以上前)

EOS Rのスチール撮影モードで背面モニタと外部モニタの同時表示が出来ないのは、欠陥だと思います。
なんでこんな仕様にしたのか意味がわかりません。
両方のモニタが使えると作業効率が飛躍的にアップします。
テザー撮影の場合もHDMI経由で2台目のモニタにライブ映像を流しながら撮影することが多いので残念です。
動画モードでは出来ているのでファームウェアのアップデートでどうにかなりませんか?
対処法としては、Capture Oneのライブビューを別モニターで出す方法がありますが、使いづらいです。
そんなわけで仕事はソニーしか使っていません。

書込番号:26186981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ743

返信132

お気に入りに追加

標準

とうとう身売りが発表されてしまいました

2020/06/24 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

映像事業を分社化してファンドに譲渡すると発表されました。 https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020/contents/ir00012.pdf
この先どうなってしまうのでしょう。

書込番号:23489663

ナイスクチコミ!15


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/06/24 16:33(1年以上前)

一般的にはファンドの所有は一時的で数年後には次の売却が行われるでしょう。

カメラ業界の淘汰の時代がやってきました。
次はニコンか?

書込番号:23489677

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/24 16:33(1年以上前)

よくて事業を縮小して、細々と継続。
中国企業に買われて骨抜きにされるか。
いつものオリンパスのごとく、
マイクロフォーサーズ規格も投げ出すか 。

しかし、遅かれ早かれ分かっていたこと。
一部の信者が騒いでいるだけで、
リーマンショックもコロナも関係なく大赤字
事業だったんだからしょうがないでしょう。

1Xや1マーク3を見てれば分かりますが手抜きだらけ。
ファインダーも背面液晶もそのまま、
マイチェンで価格を戻そうとした矢先にこれです。

大丈夫、オリンパスのいつものことですよ。
OMマウントを投げ出し、
OMAF化投げ出し、
フォーサーズも投げ捨て、
最後にマイクロフォーサーズも事業も投げ出す。

この30年以上オリンパスがやって来たことの
集大成です。
株主の皆さんおめでとう、
ユーザー方々お悔やみ申し上げます。

書込番号:23489679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/24 16:39(1年以上前)

>この先どうなってしまうのでしょう。

ご心配でしたら仲間を募ってカメラやレンズを定期的に買いまくるしかないですよ。皆さん消えてから惜しむ前に行動に移さなければほんとに消えてしまうかも?

買ってにしやがれ!

書込番号:23489685

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2020/06/24 16:48(1年以上前)

マジですかっ!(T_T)

書込番号:23489703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2020/06/24 16:53(1年以上前)

んー残念なニュースですね。。。たいしたことないが手持ちの資産が陳腐化するのがちょっと怖い

書込番号:23489711

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/24 17:17(1年以上前)

>ちょい鉄おやじさん    こんにちは

情報ありがとうございます。買い手が海の物とも山の物とも知れないファンドですか、、せめて国内の物づくりメーカーに売って欲しかったと思いますが、どことも知れないファンドへの売却はせめてものオリのプライドの維持だったかも知れません。

オリは業務用光学機器(顕微鏡など)や医療機器分野で日本の名門企業ですが、旧役員の損失隠しからの信頼の回復途上で
コンシューマー用カメラ部門が人手に
渡ることは寂しい。

キヤノン、ニコン、ソニーの高級カメラと同等の20数万円の値付けもふさわしいとは思えない。




書込番号:23489752

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/24 17:40(1年以上前)

日本産業パートナーズはこんな感じ

https://toyokeizai-net.cdn.ampproject.org/c/s/toyokeizai.net/articles/amp/36381

ご参考まで♪

書込番号:23489800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

2020/06/24 17:43(1年以上前)

>里いもさん

JIPな怪しげな買い手ではないですよ。
元々はみずほFGが中心に作った日本型ファンドで、VAIOを独立させたり、BIGLOBEをNECからKDDIに橋渡ししたのもこのファンドです。
オリンパスとはITXの事業譲渡で実績(お付き合い)が既にあるので、正直いいかたちでランディングできたと思います。

カメラ市場は2年で80%減衰しましたし、今後大きく回復することも考えられないので、仕方ないですね。
これでフイルム時代から同一資本で残っているメーカーはキャノニコだけになりました(厳密にはシグマ、コシナもそうですが)。
ニコンはもうかなりヤバい感じなので、今後どうなるかですね。オリとは違いカメラが本業なので売るわけにもいかず悩ましい・・・というところでしょうか。

個人的にはサポートだえはしっかりしてほしいなと。E-M1 MarkIIIと12-100の組み合わせはやっぱり便利ですので。

書込番号:23489805

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/24 17:44(1年以上前)

どちらかというと、由緒正しい?御用ファンドでないか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA

書込番号:23489809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/06/24 17:46(1年以上前)

ファンドというのは、安く叩いて買い取りその後資産価値を高めて売り払う。
その利鞘で儲けるのが目的。ただそれだけ。

書込番号:23489812

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/24 17:53(1年以上前)

> ただそれだけ。

と、言いつつ、そこここに日本政府への忖度の臭いが漂うような?
↑の記事は社長に忖度している感じだけど、なんと言っても、みずほ、なんだし。(^^)

書込番号:23489824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/24 17:54(1年以上前)

コシナかケンコーがブランド買い取って
廉価で低性能だけども味のあるカメラ作らんかな

マウントだけ違うのを色々出せば面白いよ

Y/Cとか(笑)

書込番号:23489828

ナイスクチコミ!7


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2020/06/24 17:55(1年以上前)

岩合さん(*_*)

書込番号:23489829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2020/06/24 17:59(1年以上前)

 
 いずれ中国資本のモトで再建がされるかもね。

 GDPが世界第2位になって久しい中国はお金持ちですが、技術面では蓄積が十分ではなく、経営が怪しくなった日本の代表的な会社を次々と中国企業が買っています(ノウハウも取られますが)。

 オーディオ・映像機器のパイオニアは香港ファンド企業の完全子会社になりましたし、ソニー・東芝・日立のディスプレー事業を統合して誕生したJDIにも中国系資本が入りそうです。
 シャープは台湾の鴻海企業集団の傘下に入ました。かつての三洋電機の白物家電事業も中国のハイアールに買収されています。家電量販店のラオックスも蘇寧電器(中国の家電販売最大手)の傘下におさまっています。オーディオ時代には覇気があった赤井電機や山水電気も中国企業に買収されました(その後は潰れました)。

 老舗の工作機械メーカーである池貝は、上海電気集団に買収されました。ゴルフクラブ名門の本間ゴルフも中国資本に買収されています。あのアパレル大手のレナウンでさえ、中国・山東如意科技集団が筆頭株主になりました。
 北海道で有名な「星野リゾート」は日本企業の経営と思われがちですが、経営主体はここを買収した中国系企業です。

 中国資本の下でオリンパスの映像事業が元気になって復活すれば、それはそれでいいのじゃないか、と思います。

書込番号:23489840

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/24 18:00(1年以上前)

まだ、買ってくれただけマシでは?
「なんとか、自主再建を!」って最後まであがいて、跡形もなく空中分解したのでは元も子もない。

書込番号:23489841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/06/24 18:01(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` さよならオリポン
⊂)
|/
|

書込番号:23489843

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/24 18:06(1年以上前)

さてさて、どんな展開になるやら(^O^)
楽しみ楽しみ!

書込番号:23489856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/24 18:08(1年以上前)

あー。

まあ、薄々というか、以前から気がついていましたけどね・・・。

とりあえず、私は、EM5IIIを、大切に10年使うよ♪
買ったカメラは無くならないし。

最後に、軽くて良いの出してくれてありがとう♪

書込番号:23489863

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/24 18:10(1年以上前)

やっぱりって感じです
英断かな

書込番号:23489867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/24 18:12(1年以上前)

オリさん、100周年の栄光の歴史に自ら終止符を打ったのと勘違いしたやん(^^;
映像事業だけですね。

書込番号:23489874

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2020/06/24 18:19(1年以上前)

こんにちは。

これから新機種減るのかな?
というかM43はどうなるんでしょ。

書込番号:23489895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2020/06/24 18:20(1年以上前)

あらら…
新しいの欲しいけど、いつ買おうかなぁ(ーдー)

書込番号:23489898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/24 18:25(1年以上前)

イメージ事業の開発部門は他事業へ移転、深圳工場を閉鎖した時点で既にリストラは終わっています。

サンクコストを少なくするためにその後もカメラを出しましたが、それも終わって製造設備を売り払っただけのこと。
オリンパスの予定通りでしょうね。

パナのインドネシア工場同様、他メーカーの下請け工場になるんじゃないのかなあ。

書込番号:23489915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/24 18:34(1年以上前)

>www.ファさん

5年前なら英断

書込番号:23489943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/06/24 18:42(1年以上前)

私にとっては、BCL-0980が大傑作に感じるけど、もう、あーゆうの期待できないか、ザムネン。
2020 『猫にまた旅』 小カレンダ (岩合、アサカメ) 捨てられなくなった。

書込番号:23489958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/24 18:43(1年以上前)

>あれこれどれさん
そうですね
ちょい遅すぎる感がありますね
自分はマイクロフォーサーズ買わないのが正解だったと今は思います
PENの後継機は興味ありましたが

書込番号:23489963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/24 18:44(1年以上前)

蛇足だけど。

ソニーは『バイオ』ブランドは売れるけど、オリンパスは『オリンパス』ブランドは売れない。
オリンパスブランドは一定期間貸与するのでしょう。

パナはいつでもデジカメB2C事業から撤退できるけど、オリユーザーの受け皿としてもう少し継続させるかも。

ニコンは将来性はないけど、財務体質はまだまだ悪くない。自己資本比率はいまだに50%超。
他事業が成長していればかつてのミノルタみたいにイメージング事業を切り離して売れるけど、ニコンにはそれができない。

現状、ニコンに身売りする理由はないし、イメージング事業を分離して売るという選択肢はとれないでしょうね。

書込番号:23489968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2020/06/24 18:53(1年以上前)

中国企業に買収された企業の行く末が。。。暗すぎる。

開示されてる内容では黒字化が見込める事業構造とした上で映像事業を分社化との事ですから、9月末までに色々と動きがあるんでしょうね。
ロードマップに載ってて、未発表のレンズがどうなるのか。

映像新会社名は何になるんでしょうね。
「瑞光株式会社」とかどうでしょう。

書込番号:23489987

ナイスクチコミ!6


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/24 19:51(1年以上前)

オリンパスの映像事業は、その古い企業体制と、
それに起因する収益性の低さも相まって肩身が狭く不自由だったと感じています。
これはそこから羽ばたいて、純粋にカメラ作りに特化できるまたとない機会に違いない!

と思うことにしています。
今後親元のオリンパスがいつ厳しい状況に陥ってもおかしくない今の世界ですし。

もちろんカメラの市場自体は縮小し、一定の規模に収束していくのは目に見えています。
その中に是非残っていてほしい。

書込番号:23490145

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2020/06/24 20:08(1年以上前)

自社のAPS-C機を脅かすm4/3センサーの性能向上を渋ったソニーが引導を渡したようなもんだね。
まあ、かなり早い段階から身売りすることを知ってて新型センサー投入しなかった可能性もあるが。
パナソニックの唐突なフルサイズ参入も理解できる。

書込番号:23490186

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/06/24 20:22(1年以上前)

>オリンパスは『オリンパス』ブランドは売れない。
>オリンパスブランドは一定期間貸与するのでしょう。

商標で言うところの「商品及び役務の区分」が、カメラ関連とそれ以外で分けられるなら、商標段階で分離可能かも知れませんが・・・「オリンパス」を含む商標が(オリンパスという企業「以外」も含めて) 700件以上あることが先程わかり、
面倒になって調べるのをやめました(^^;


ちなみに、オリンパスの商標出願の最新は下記で、カメラ関連そのものでは無さそうな(^^;

商願2020-061525
OLYMPUS CONTINUUM
(オリンパスコンティニュアム,オリンパス,コンティニュアム)
出願人:オリンパス株式会社
出願日:2020/05/18
※係属-出願-審査待ち
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2020-061525/FF50AB80B4D2C78048A1056B13E4428D7426AD9707135B70033E809392444C85/40/ja

【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
第41類 医療に関する教育・訓練,医療に関する知識の教授,医療従事者向け訓練,医療用及び外科用機械器具の使用における訓練,技芸・スポーツ又は知識の教授

書込番号:23490229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/24 20:27(1年以上前)

>批判も誹謗中傷も同じですさん
それらのご意見は後付けで辻褄合わせるだけでしょ(笑)

書込番号:23490241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/24 20:38(1年以上前)

一時的にファンドへ。
そして元サンヨーだった『ザクティ』のように独立。
ファブレス経営に突入。
ファブレス経営とは自社で生産設備を持たない経営方式のこと。製品の生産はすべて他社に委託します。
株式会社OMDとか株式会社ZUIKOなんてどうでしょう。

フルサイズに参入したパナはまだ世渡りがうまかったということか。
マイクロフォーサーズが万が一こけてもフルサイズがある、という保険みたいなもんか。
アマチュア(素人)からプロまで同じフォーサーズセンサーのみでやるのってやっぱり無理があったと思う。
ペンタックスですら複数マウントですから。

書込番号:23490267

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/24 20:39(1年以上前)

あらら・・・って感じはしますが、さりとて、オリンパスカメラの終わりの始まり、みたいに
受け止める必要もないように思います。

ましてやマイクロフォーサーズの終わり、なんてことではないでしょう。

そういえば、先日の「マウント規格別のランキングでマイクロフォーサーズが第一位」というニュースも
わりと意外なことと受け止められました。しかし、規格の合理性や将来性でいえば、これは順当なことと
私には思えました。レンズ性能を含めて考えれば、大きすぎず小さすぎない、いいところを突いてると
思います。

フルサイズカメラのレンズはどんどん巨大化していますが、長さで2倍の規格は容積では8倍必要になり
ます。これは物理法則なので、マイクロフォーサーズ並に隅々まで解像するレンズを造ろうとすれば、
まだまだフルサイズのレンズは巨大化していくはずです。

フルサイズ信者は「ボケ」に焦点を合わせてフルサイズ優位を説きますが、周辺描写のことはわりと
スルーしがちです。もちろんボケのなかに溶け込んでいく周辺は気にしない、というのは、ご宗旨として
それなりに一貫性があります。

ただ、みなさまおっしゃっているように、会社の体質には問題がありました。
熱心なファンを大切にしない傾向が見て取れることもままあり、再三、がっかりさせられ、
カメラは好きなのに、会社は・・・という複雑な感情をどうしても拭えずに来ました。

ですから、もし会社としての現オリンパスから自由になって、ほんとにカメラの道を究める人たちが
事業に携わるようになるのであれば、この会社のカメラの未来は、いままでよりはだいぶ明るくなる
のかもしれません。

業界は違いますが、中国資本に入ったあと、歴然とクルマも業績も良くなったボルボのような例もあります。
(逆に言えば、フォード傘下のときはだめだったということです)。

今回のことがオリンパスのカメラにとって、新たな展開になることを希望したいです。どうなるかは主に、
ファンドの姿勢に由るでしょう。ボルボの場合のように。

書込番号:23490270

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/24 21:03(1年以上前)

>quagetoraさん
少量生産でもペイするようになればいいですけどね。価格的には多少高くでも構わないし、頻繁なモデルチェンジも要らない。

他スレで、今のうちにボディーを買い増しておこうと発言しましたが、逆に、いまより欲しい製品が手に入る可能性もありますよね。

書込番号:23490323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:75件

2020/06/24 21:31(1年以上前)

寂しい話ですね。
オリンパスと言えば、やはりOM-1とOM-4を思い出します。(古い!)
まずOM-1は色々な意味で凄かったですね。
その後の一眼レフ市場に少なからず影響を与えた名機だと思います。
画期的な小型軽量と同時に高級一眼レフ並みの拡張性…
あの当時、フォーカシングスクリーンを14種類用意し、マウント側から交換すると言う発想も斬新だったと思いますし(他の機種が先にやっていたとしたらゴメンナサイ)、ペンタプリズムの底辺を曲面にする事でフルネルレンズの機能を持たせるとか、あんなに小さいのにミラーショックが小さいとか…
ペンタックスのMXなんかはOM-1のパクリにしか見えなかったですね。
最初にファインダーを覗いた時にファインダー倍率の高さにびっくりした記憶が有ります。

後、OM-4は私が初めて自分で選んで買ったカメラでした。
あの青色バックに白文字で浮かび上がる液晶のファインダー表示が斬新でしたね。
経験の浅い私にとってはマルチスポット測光と言う概念のイメージを掴むのに苦労した覚えが有ります。
ただピーキーな特性を理解し、色を見ると言う感覚を覚えると良い色が出せるようになってきて、露出を勉強すると言う意味で非常に有意義な機種だったと思っています。



書込番号:23490394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/06/24 21:42(1年以上前)

残念ですね。
でも良いカメラ作っているので、良い会社が引き取って存在してくれると良いですね。
特に映像関連の社員様の今後がしっかりと保証されると良いですね。

6年前に書いた内容が以下

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=17548267/#17607847
書き込み番号17557236

書込番号:23490425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:75件

2020/06/24 22:43(1年以上前)

余談ついでに…

後、コンパクトカメラで印象に残っている機種と言えば、初代XAですかね。
この機種も非常にコンパクトで、フラッシュを外せばスーツのポケットに入るサイズだったのに機能は本格的でした。
距離計連動のマニュアルフォーカスで絞り優先オート…
絞りは2枚羽根でしたが自由に絞りが選べる上、ISO(当時はASAだったかな?)を弄れば露出補正的な事も出来ましたし、確かレンズは当時珍しいリアフォーカスタイプのレンズだった気がします。
後、非常にコンパクトでしたので、レリーズする際にブレ難くなるよう、非常にストロークの短いシャッターボタンを採用していたかと記憶しています。
学生時代、このカメラの中古を購入して絶えずポケットに入れていた事を思い出しました。

後、このXAはシリーズ化されて、当時少数派の28mmレンズを搭載した機種も出ていたと記憶しています(確かその機種の28mmは魅力的だったのですが、プログラムAEでパンフォーカスだった為購入しなかったと記憶しています)

書込番号:23490579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/24 22:49(1年以上前)

OM-4のみ残して、OM-3が高騰 → ボッタ○○リのOM-3Tiを出す。高騰した相場値段。

OM707シリーズ → わずか2-3機種でAF一眼レフ終了

フォーサーズ継続宣言 → E-5でお茶を濁して終了

売れてます →映像部門粉飾決算、不良在庫

レンジファインダーデザインのオリンパスF系  →終了

マイクロフォーサーズ 止めません、止めますフラフラ → 今回の身売り



ニコンと比べる人がいますが、ニコンの場合は今回の市場縮小で厳しくなっているけどね
オリンパスはデジタルカメラ事業自体、万年赤字、粉飾j決算、リーマンもコロナも関係なく赤字が続いていたんですよ。

それを一部狂信的な信者が「売れてる」「最強」とかほざいていたけど、この有様ですからね

書込番号:23490599

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/25 00:11(1年以上前)

ファンド会社は売却前提なので、ファンド会社がオーナーである限り新機種はでないかと。ましてやスマホに食われパイは狭まり、コロナで追い打ちがかけられた状況ですから。

つまりブランド名は現行機種がなくなるまでは、そのまま維持されるでしょう。

では誰が買うか。オリンパスが直接売却を持ちかけるより買う側の自由度は高まるでしょうからまず間違いなく中国企業ではないかと。

つまりはその先は売却先のロゴになるのでしょうね。OM-DやPENブランドは譲渡されるでしょうけど。東芝家電を買収した美的、スマホを出してるTCL、GREEあたりどうでしょうね。

書込番号:23490731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/25 00:46(1年以上前)

>「売れてる」「最強」とかほざいていたけど

それはですね
勝敗はもう戦う前に決まっていると言う事を理解出来てないからです

>この有り様
小さいセンサー1種類ではAPSーCとフルサイズを要する強メーカーとでははなから勝負になりません

自分はPanasonicの動向が気になります
フルサイズとマイクロフォーサーズです行くのか?
フルサイズ用APSーCに転向するのか?


最終的に結果だと全てですねw

書込番号:23490788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/25 00:50(1年以上前)

オリンパスもキヤノンも使いますんで…泥仕合はやめませんか?
ま、ニコンもフジもソニーもペンタックスも使いますけど(^O^)

書込番号:23490795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/25 02:09(1年以上前)

momono hanaさん
>買ったカメラは無くならないし。
確かにねえ。

>最後に、軽くて良いの出してくれてありがとう♪
まあ最後じゃないしまだどんどん出すと思いますけどね。じゃなきゃ分社かなんかせず終売発表するでしょう。


まあ別に自分は何も困りませんしね。どうせ35oとかフィルム時代も今もオタクしか買わないカメラですし。これが一般人に対して市民権取るなんてことはあり得ないだろうし。35o判じゃなきゃ写真撮れないなんて事には絶対ならないから、35mm使わざるを得ず、我慢する事が多くて困る事も無いし。

今まで通り事業は継続しているし、OLYMPUSのカメラが明日から急に使えなくなりましたって訳でもないので。例え明日やめる発言でも、今から少なくとも8年は持つ訳で、流石にその頃になったら新しい違うカメラやレンズ買ってますしね。流石に有機薄膜やTOFが発表されている現状、8年もしたら遥かに進化したカメラが出て来るのも分かるし。

自分が初めて一眼買ったのは645NUで、デジタルはカシオ QV-10だったけど。今はマイクロフォーサーズでそれ以上な訳で。
そんなもんとっくに使ってないけど別に何にも困ってない。将来は中古市場にだって安くゴロゴロ転がっているだろうし。
そもそもパナも持っているカメラもレンズも多いから困らんし。
世の中にカメラが無くなる訳でも無いし。

6D何か3万ですよwwそれも買えない貧乏人もいるようですがねwww

仕事でプロ使って写真代で10万かかるから自分で撮り出したってのが最初だったけど、所詮金の為にカメラ使ってるのが主ですしね自分の場合。

フィルム時代の爺みたいにレンズは一生ものとか言ってたけど、実態はデジタル時代になったら最上級純正レンズでもセンサーはカタログスペックだけ3000万画素以上でも、レンズ解像性能が2000万画素で限界で、尚且つ安いレンズはデジタル時代の物でも1000万画素位で既に限界、収差や周辺減光、フレア、ゴーストも盛大みたいな例もあるし。

それに比べたらマイクロフォーサーズは1億画素でも余裕だからまだ持つし。

まあ引きこもりキヤノネッツもOLYMPUSが無くなろうがCanonが無くなろうが、掲示板でイキってるだけで写真撮らないから何が困るって訳でも無いのに、賢い選択とか賢くない言ってて笑えますがww

「お前にとって一番賢い選択って写真撮らないからカメラには一切関わらず、病院か職安行く事だろうがwww」

って例もありますからね。そういうのに比べたら全然マシでしょう。

書込番号:23490867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/25 02:28(1年以上前)

>この先どうなってしまうのでしょう。

今の段階では誰にもわかりません
不安が大きいなら他社へ移行がベストです
現実を直視すると移行かな?

書込番号:23490888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/25 06:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` さよならオリンパ!
⊂)
|/
|

書込番号:23490988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/25 07:30(1年以上前)

買い手がおらんかったからJIP。巨額の赤字債権込みで買取る企業はどこにもいない。
おそらくエゲツないリストラ後に、ようやく次なるステップへ進むのだろう。

中華企業はこんな会社買うまでもない。今後は節操なく技術をパクりまくって安価なモノが市場に出回るだろう。逆にm43ユーザーは増えるかも?

可哀想なのは社員と家族。一方株主と医療部門の社員は大喜び。

書込番号:23491063

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/06/25 07:52(1年以上前)

結局映像製品への会社としての思い入れの問題だと思う。
下の情報格付けセンターの格付けはAで安定的

会社が危機的状況であれば仕方ないことですが、
比較的優良な状態でも映像部門を切り捨てた。
オリンパスにとってカメラってその程度のものだったのかと残念でならないですね。

https://www.r-i.co.jp/rating/issuers/003750/7733/index.html

因みに同じ様な格付けなのがニコンです。

書込番号:23491090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2020/06/25 07:53(1年以上前)

最終的にSIGMAが買い取って、フルサイズのOM-Dを出してくれると最高なんですけどね。
絶対ないだろうな〜

書込番号:23491092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/25 08:18(1年以上前)

>最終的にSIGMAが買い取って、フルサイズのOM-Dを出してくれると最高なんですけどね

シグマは眼中に無いのでは?

書込番号:23491131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/25 08:37(1年以上前)

お散歩カメラのkissをm4/3(パナ)に入れ替えようかなんて考えていたけど
M4/3は止めた方が良いのかな



書込番号:23491173

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/06/25 08:55(1年以上前)

今後、m4/3の中古が激安になれば1台買ってもいいかもね。

書込番号:23491196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/25 09:04(1年以上前)

>最終的にSIGMAが買い取って
絶対無いですね。何かカメラしか見えないオタクがOLYMPUSの事舐めてて吠えてるのよく見ますけどねw
譲渡するって言ってるのはJIPが経営に乗り出すって言ってるからやる訳で。
あなたが張った記事に書いてあるのに読んでない訳ですか?

SIGMAなんて相手にならない大企業何ですよOLYMPUSって。買える訳がない。
東証JASDAQ資本金1億の中小企業ですよSIGMAて。NikonだってOLYMPUSに比べたら資本金半分の会社です。

自分の所で経営するノウハウのある専門家だから、乗り出して来る訳で。元々はみずほ系の信頼もありますしね。
OLYMPUSは映像事業だけで400億は売り上げる力は持っているのですよ。

こういう技術があって売り上げもあるのに黒字化しないような会社を扱って来て、そういうの立て直すのがが得意なファンドです。
OLYMPUSは売れない訳ではなく、技術力が無いわけでもなく、費用の抑え方が下手で経営や商売が下手なだけで。
だからこの会社が目をつけるのですよ。過去に扱った会社もそうです。

本当にダメなら誰も目をつけないし、ハゲタカファンドならOLYMPUSは断る。

そもそもマイクロ並みのフルサイズを期待しているとしたら絶対出ませんよ。

現存のフルサイズって所詮フィルム時代の使いまわしを継続する為に、すべからく妥協して作ってある。妥協したレベルでいいならSIGMAのカメラ欲しいなら既にSIGMA fpがあるし意味が無い。
同じ次元で作ったら、マウント径80mmにしてレンズフィルター径はマイクロが62mmレベルとしたら124mmにしないといけない。

値段は24-80mmF2.8でも50万以上とかするでしょうね。
重さはレンズ単体で1.6kgはあるはず。そんなもん買いますか?w

既に他社にあるレベルの物なら作る意味が無い。所詮フルサイズなんてオタク位しか買わないカメラ。

フルにこだわるならパナのS1でも買っておけばいいでしょう。あれはLマウントなのにOLYMPUSの特許も積まれている。
SIGMAとLeicaにはパナの特許しか積んでないけど。パナが一番得しているのですよねw

OLYMPUS、Panasonic、SIGMA、Leicaの全てのメーカーの特許を使えるのがパナ。
他社の全部が使える訳では無いですが。

パナだったらダストリダクションもついているしG9使った事ある人なら、S1系は説明書一切見なくても操作出来る。

書込番号:23491215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/25 09:15(1年以上前)

今後、フォーサーズマウントのその後の惨状・惨劇を見ると、オリンパスの一眼ミラーレスは
初心者や乗り換えの方に勧められませんね。

撤退する可能性をひめているのですから。

リコーペンタックスの一眼レフが、良い例。隙間産業で2-3年に1機種だしていければ良いでしょう。
まあ、いつまで4/3サイズのセンサーがまともに開発されるか?

書込番号:23491228

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/25 10:08(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
> 会社が危機的状況であれば仕方ないことですが、
> 比較的優良な状態でも映像部門を切り捨てた。

これから(というより今)のオリンパスを待ち受ける事業環境の厳しさが半端ではないことを素直に表しているだけです。
診断から治療までの流れがデジタル主導になる中での立ち位置の確保だからです。無駄な事業を抱える余裕があるはずがありません。

書込番号:23491317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/25 10:09(1年以上前)

>gda_hisashiさん

> M4/3は止めた方が良いのかな

スマホではマズい理由次第だと思います。

書込番号:23491323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/25 10:13(1年以上前)

>価格良識さん

> まあ、いつまで4/3サイズのセンサーがまともに開発されるか?

監視カメラ向けセンサーの動向次第。
これは、フルサイズも同じでしょう。多分。

書込番号:23491328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/25 10:23(1年以上前)

>(・∀・)ウイルスバスターさん

> >おそらくエゲツないリストラ後に、ようやく次なるステップへ進むのだろう。
> あり得ない。JIPって今までそんな事をした事無いし。

そういうことだと思います。
エゲツないリストラくらいでどうにか立ち直る事業なら、どこかが手を挙げているに決まっています。

書込番号:23491353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/06/25 10:30(1年以上前)

システムとしては、パナのエントリ層の受け皿は当面そのままでしょうから、
パイを分け合う必要がなくなった分むしろ健全化していくようにも思います。
パナがLマウントでAPS-Cを始めたらそのときは本当にマイクロフォーサーズ
は終わりでしょうけども。

オリンパス自体コンプライアンス的にかなりイメージの悪い企業ですし、
最終的に光学部門が分離されたのはカメラファン的にはよかったと僕は思います。

書込番号:23491365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/25 10:46(1年以上前)

>パナがLマウントでAPS-Cを始めたらそのときは本当にマイクロフォーサーズ は終わりでしょうけども

2マウントをPanasonicが維持出来るかどうか?
厳しいと思われます
Panasonicは変わり身が早いのでLマウントのAPSーCを出す気がします
そうなった場合、センサーがAPSーCでもフルサイズ用レンズを使えば良いだけで、且つ、APSーC専用レンズはシグマなどサードパーティーが良いレンズを出すでしょう

書込番号:23491393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/06/25 10:59(1年以上前)

まだ不確定なこともあるにせよ
とにかく収益性を改善するという目標は明確になったわけですから、そこに向かって努力してもらうしかないって話で。
今時みんな情報や画像データはあるので、実際の性能や画質が良ければユーザーにその魅力性が伝わらないなんてことはほとんどあり得ない。ネガ情報にしても全てのメーカーにあるものだからどこも条件は同じでしょ。しかし価格のM43スレを見ても、フルサイズに比較してどうのこうのと非常に視野の狭い議論になりがちなのは問題です。それを見て「素敵なカメラライフになりそう」なんてまず誰も正常な感覚では思わないですから。M43カメラを使っていて本当に撮影そのものを楽しんでいるなら、そもそも変な対立を煽るようなスレ立てなんてしようとも考えないだろうし。

多少スペックがショボくても、例えば富士のカメラやニコンZ50などがなぜ売り上げを伸ばしているのか真剣に考え変革するときですよ。固定ユーザーの方がなぜオリンパスを気に入っているのか?、ではなく、富士やニコンを買った人はなぜオリンパスを買わなかったのか?をとことん問題にしないとマウントの魅力性って上がりません。

書込番号:23491413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/25 11:00(1年以上前)

>あれこれどれさん
>エゲツないリストラくらいでどうにか立ち直る事業なら、どこかが手を挙げているに決まっています。

いやいやw
やる必要がない。そもそも今年はともかく普段は全体で黒字だし。OLYMPUSの社員って35000人いるんですよ?知ってます?
えげつないって程じゃなく1割もやったら簡単にカメラが出す赤字何て解消するけど、それより商売の下手さをどうにかした方が得策と思っただけでしょう。

規模が大きすぎるから費用がかかるだけで、カメラの性能が悪いとかセンサーガーとか画質ガーとか言って売れない何て思ってるのアンチオタク位なもんですよw

売り上げも400〜500億はある訳ですよ。もし生産台数を縮小したら、任天堂switchみたいに品薄になって大人気って印象でしょうねえw

OLYMPUSの問題って、売り上げもデカいけど、費用もデカいってのが問題なのはどんなに理解力がない人でも分かるでしょう?

書込番号:23491414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/25 11:23(1年以上前)

ついに諦めたか!オリンパス。

書込番号:23491463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/25 11:47(1年以上前)

>近所迷惑2号さん

https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020/contents/ir00012.pdf



>両社は、デュー・ディリジェンスおよび更なる協議を経て



>新会社は JIP の支援を得ることにより、オリンパスがこれまで培ってきた革新的な技術とユニークな商品開発力を活用し、OM-D や、PEN、ZUIKOなどをはじめとしたブランドを継承する事業体として、お客様にとってより良い製品 / サービスを提供する



何か株の板だとそんな事言う人が一人もいないのに、カメラの板だと一部のオタは中国に売るものだと思っていたり、事業をやめるもんだと思っていたり、何か日本語も読めないような人多すぎません?w

投資会社の方にも失礼。投資を何だと思っているのか?ハゲタカ投機するのを投資だと思っている人がいるのか?

書込番号:23491503

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/25 11:50(1年以上前)

https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020/contents/ir00012.pdf

他の人も言及していますが、映像機器としての「オリンパス」ブランドは、医療機器と被るので、即座とは
言えないかも知れませんが、消えると思います。これは「ペンタックス」との大きな違いです。

本文の微妙な言い回し

「オリンパスがこれまで培ってきた革新的な技術とユニークな商品開発力を活用し、OM-D や、PEN、
ZUIKOなどをはじめとしたブランドを継承する事業体として、お客様にとってより良い製品 / サービ
スを提供するとともに、事業に携わられている役職員の方々にとってもより働き甲斐のある会社
とすることを通じて、事業の持続的な成長を実現します。」

要は「OM-D や、PEN、ZUIKO」のブランドは新形態に引き継ぐけど、「オリンパス」は引き継がない
事を、暗に示していますね。

また、研究開発・製造体制は維持すると明記していますから、しばらくは「今の状況」は維持される
のは明らかです。

「オリンパス製品のカスタマーサポートを継続いたします。」は、リップサービスというか、これを停止
すると、製品の売上に大きく影響するので、当然の措置です。

先に挙げた「事業に携わられている役職員の方々にとってもより働き甲斐のある会社とすることを
通じて、事業の持続的な成長を実現します。」という文章と

「オリンパスは、本取引のクロージングに向け、映像事業において構造改革を実施し、黒字化が
見込める事業構造とした上で映像事業を分社化する予定です。なお、当該構造改革に伴う費用等
については現在精査中です。」

という文章で、雇用の引き継ぎは、保証せず、その費用はオリンパス持ちとの表明です。
一番良い形は、打ち切り退職金支給しての、再就職。設備は、大幅に減損して、引き継ぎでしょうか。

結局、リストラ費用を、オリンパス本体が負担できる体力があったから、実現できる契約と思えます。





書込番号:23491508

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/25 12:06(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 結局、リストラ費用を、オリンパス本体が負担できる体力があったから、実現できる契約と思えます。

地獄の沙汰も金次第。
事業ホスピス行きも金が必要。

書込番号:23491530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/25 12:14(1年以上前)

>(・∀・)ウイルスバスターさん

お口が悪いようですね、議論すら出来ない。
ところで、EOS6Dって何の話ですか? 私はα7IIIとZ7の2マウント使いですけど・・・?

書込番号:23491548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/25 12:17(1年以上前)

しかも、昨日の発表で株価が上がるって事は、市場は「映像事業の売却を肯定的」に見ているわけで。
略すと「不採算部門ようやく、切り捨てたか。医療に集中して稼げ」ってことですけど。

これで、どうカメラ事業の将来が明るいのかな?w

あとさ
>(・∀・)ウイルスバスターさん

wの使い方が下手くそですねw

書込番号:23491555

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/25 12:23(1年以上前)

ご参考
世の中の見方はこんな感じだと思います。

カメラ大衆化の旗手、オリンパスが退場
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60765810V20C20A6000000/

書込番号:23491569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/25 12:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

まさにそんなところでしょうね。オリの映像事業はコロナ禍の影響なんて、まったく関係ない。
ずっと赤字を続けてきた不採算事業なんですから。

書込番号:23491594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/25 12:59(1年以上前)

話しは変わりますが、店舗在庫どうなりますかね?
投げ売りしてくれれば1台くらい貢献してみますけど

書込番号:23491687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/25 13:01(1年以上前)

>90年代後半にデジタルカメラに参入後も、独自色を打ち出す。「マイクロフォーサーズ」と呼ばれる、通常より小さい画像センサーを使って小型・軽量な機種に注力。CMに女優の宮崎あおいさんを起用し、女性ファンもつかんだ。最盛期だった07年度にはカメラ事業の売上高が3000億円を超えた

めちゃ雑にまとめとるなああああ

マイクロフォーサーズで躍進したかのような書き方だが
最盛期の07年度ってマイクロフォーサーズが出る前やん(笑)

オリがデジカメですごかったことと言えば
フジとともに90年代ですでに画質が安定して良かったこと
他社がビデオの静止画かのような画質だった当時抜きんでていた

xDカードなんてやらかさなければ…
当時僕はxDカードのカメラというだけで論外として存在を無視してました(笑)

書込番号:23491696

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/06/25 13:14(1年以上前)

>www.ファさん
> センサーがAPSーCでもフルサイズ用レンズを使えば良いだけで、且つ、
> APSーC専用レンズはシグマなどサードパーティーが良いレンズを出すでしょう

レンズが利益に貢献しないならパナからしたら意味のない話だと思います。
m43よりは確実に大きく、原価も高くなる可能性があるのも難点とも思いますし、
一通り開発が終わってるシステムのメンテと比べるとハードルは高いと思います。

新しいシステムだからこそやる、というような環境になるまではできないだろう
と僕は思います。

書込番号:23491733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/25 13:47(1年以上前)

>(・∀・)ウイルスバスターさん
何か用ですか?

書込番号:23491802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/25 14:15(1年以上前)

まだ売却決まってないよ。9末に向けて調整してる段階。これがご破算になったときはそれこそ目も当てられない。

今日の日経が大幅安な中、オリンパスは大きく上げている。会社にとっては良かったんだろうね。

書込番号:23491859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/25 14:20(1年以上前)

この話、医療福祉分野で仕事しながらのカメラシステムのユーザーとしてはこの顔。

冷静です。

書込番号:23491870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/25 14:21(1年以上前)

多分、株主さんならこれでしょ。

書込番号:23491874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/25 14:23(1年以上前)

分社化して事業譲渡と言うのは、日経も書いているようにオリンパスのカメラ事業完全撤退であることは、火を見るより明らか。

それでもm4/3カメラ事業を誰かが継続できる道を残してくれたことを喜ぶべきでしょう。

公式発表で、「いずれは完全譲渡されて最後はなんの縁もない会社になりますが、それでは旅立つ社員が忍びないし、会社の先行きにも影を落とすことになるからやんわり曖昧な表現をしてますが」なんて枕詞を付けないですが、大人なら皆わかっているはず。

あとは有り得ないことはわかってはいるけど、奇跡が起きて分社化されたカメラ事業部をいつの日か買い戻して、また一緒にやろうと社員達を送り出すのが、経営者側の最後の情けかと。

書込番号:23491877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/25 14:23(1年以上前)

ただ、僕の場合は…新旧やセンサーサイズなんぞ関係なく好きに使ってますから…これです。

書込番号:23491878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/25 14:57(1年以上前)

荒れますね・・・。むかしのOM-1とか懐かしむ流れくらいまではほのぼのしていたのですが、
いつのまにかアンチとファンのバトルみたいに・・・。

不思議なのは、オリンパスやオリンパスのカメラがお嫌いな方が、放っておいてくれないことです。

「どうでもいい」対象に、何故ならないのでしょう。どうしてこうまで、真偽まぜまぜに罵倒したくなる
のでしょう?

スルーできずについ貶したくなる 「 ヘンな魅力 」 が、オリンパスにはあるってことなんでしょうか。
だとしたら、それは喜ぶべきことなのか、悲しむべきことなのか。。。

書込番号:23491943

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/25 15:45(1年以上前)

>lssrtさん

マイクロフォーサーズ機はPanasonicよりオリンパスの方が売れていたと思いますが、それでも今回の件です
自分は両方のマウント機とレンズは出さない気がするのです
Lマウント機の方に集約してシグマとライカのLマウント機ユーザーにボディとレンズ買ってもらう方が生き延びるチャンスがあると思っています。

書込番号:23492029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/25 16:12(1年以上前)

>投げ売りしてくれれば1台くらい貢献してみますけど

同感!
誰かが新春の福袋買ってE-M1mk3レンズキットが入ってるのが解ったら買ってもいいね。1万円かな。

書込番号:23492069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/06/25 17:01(1年以上前)

>www.ファさん
> マイクロフォーサーズ機はPanasonicよりオリンパスの方が売れていた

僕も大方オリの方が売れていたと認識しています。
ただオリンパスの方は単独の事業として成立してない上での数字なので、
「売れる」の意味がなんとも微妙なところです。


> Lマウント機の方に集約してシグマとライカのLマウント機ユーザーにボディと
> レンズ買ってもらう方が生き延びるチャンスがあると思っています。

そのメリットはLマウント参入時点から変わってないと思うのですが、
パナソニックは一貫して否定してますよね。
不健全なコンペティタがいなくなった今となってはむしろ居残り有利に
働いてるんじゃないかな?と推測しています。

書込番号:23492196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/06/25 22:07(1年以上前)

>むかしのOM-1とか懐かしむ流れくらいまではほのぼのしていたのですが、

まだまだ、もっと昔は九九式狙撃眼鏡とか九七式狙撃眼鏡なんかも作ってましたから。

書込番号:23492883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2020/06/25 22:36(1年以上前)

他の板もですが、皆さん冷静になりましょうね。
オリンパスの板ですからオリンパスを持っている人、
あるいはこれから持とうかと思っている方のための
板であるべきと思います。
それから、文字で書くのですから余り口汚い記述は見苦しいです。
これらの板を見ていてそういうことが残念でなりません。

書込番号:23492956

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2020/06/25 22:39(1年以上前)

懐かしむということになりますと…

このクラスのニュースでも、正直たったこんだけしか書き込みがないのね、カメラ板…と思ってしまいました。
意見はまぁ…ごにょごにょですが、ほんとに寂しくなったな、と。

書込番号:23492959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/06/25 23:35(1年以上前)

>自社のAPS-C機を脅かすm4/3センサーの性能向上を渋ったソニーが引導を渡したようなもんだね。
>まあ、かなり早い段階から身売りすることを知ってて新型センサー投入しなかった可能性もあるが。

そんなのある訳ないじゃないですか。
ソニーは、ニコンやFUJIFILMにもセンサーを買ってもらっています。
注文があれば、いくらでも出しますよ。

書込番号:23493087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/26 06:16(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん

> ほんとに寂しくなったな、と。

(T ^ T) シミジミ

P.S.

たまには、私の縁側へもどうぞ♪

書込番号:23493373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/26 08:38(1年以上前)

>ちょい鉄おやじさん

>この先どうなってしまうのでしょう。

デジカメinfoの抜粋です。

事業売却後も一定期間はオリンパスのブランド名は残るという。オリンパスの映像事業には社員4000人以上が従事しており、一部は新会社に転籍する。コスト削減を進めるなど黒字化が見込める構造にした上で分社化するとしている。

オリンパスのブランド名は「一定期間は残る」と述べられているので、映像事業売却後も、しばらくの間はオリンパス名でカメラの販売が続けられる可能性が高そうですが、その後は「オリンパス」という名前が使えなくなりそうです。

最終的には、映像事業を引き受けた会社の会社名か、独自のブランド名になるのでしょうか。


以上、デジカメinfoの抜粋。

上記の記事は柔らかい表現になっていますが、特に
「コスト削減を進めるなど黒字化が見込める構造にした上で分社化するとしている。」
の部分については分社化の当然の前提条件だけど、実際はかなり厳しくて、これは黒字化が見込める道筋を付けることが出来ないと譲渡も出来ないという意味ですから。

何はともあれ、ブランド名は「一定期間は残る」ということでオリンパスユーザは少し安堵でしょうか。
「最終的には、映像事業を引き受けた会社の会社名か、独自のブランド名になるのでしょうか。」については、分社化出来たらの話だけど今後の話題にはなるかも。

書込番号:23493527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/06/26 09:04(1年以上前)

別機種

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

>「コスト削減を進めるなど黒字化が見込める構造にした上で分社化するとしている。」
>の部分については分社化の当然の前提条件だけど、実際はかなり厳しくて、
>これは黒字化が見込める道筋を付けることが出来ないと譲渡も出来ないという意味ですから。

映像事業の譲渡に関する意向確認書の締結について
https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020/contents/ir00012.pdf
によると、
|(1)ストラクチャー : (i)オリンパスの映像事業を、会社分割等を用いて新会社
|(以下「映像新会社」といいます。)に承継させ、(ii)オリンパスから JIP に対して、
|映像新会社の株式を譲渡する方法により実行する。
|(2)最終契約の締結 : 2020 年9月 30 日までに締結予定
|(3)クロージング : 両社は、2020 年 12 月 31 日までの本取引の完了を目指す。
とのスケジュールなので、
黒字化が見込める道筋を9月末までにつけないと、「すべてが終わる」可能性があります。

オリンパスの機器で欲しいものがある人が、なるべく8月までに「新品」を購入すると、
新会社移行の可能性が上がります。

書込番号:23493555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/26 09:15(1年以上前)

>koothさん

>黒字化が見込める道筋を9月末までにつけないと、「すべてが終わる」可能性があります。

ええ、その筋からそれは聞いていました。
オブラートに包んで表現しましたが、9月末までにつけないとというのはかなり厳しいでしょう。
それよりも見込みがついた場合の後のブランド名の方が興味あるところです。
ブランド名を公募で、採用されたら分社化後の新製品を貰えるとか。道筋を9月末までにつけれたらの後の話ですが。

書込番号:23493571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/26 09:28(1年以上前)

m4/3ユーザーや今の流れを維持するという観点ではパナソニックに、引き取ってもらいブランド名はPanasonicでもE-M1など一部のシリーズは残し、レンズはZUIKOとするのが良かったのでしょうね。

果たしてパナソニックに譲渡を持ちかけたかはわかりませんが、同じm4/3でありながらお世辞にも仲が良いとは感じられませんでしたからね。

書込番号:23493597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/26 10:29(1年以上前)

>koothさん


9月30日の契約締結とすれば、会計数値の速報値が8月末、製品の出荷動向(店頭・バックヤードに並ぶ物)を加味しても
9月初旬まで。

7月、8月の売上で、大筋が決まりますね。残った在庫は「二束三文」の評価です。ほとんどバクチに近い発表時期に
なりました。

たぶん旧製品の併売品は、相当のディスカウントになるので、ファンの方は買いましょう。

書込番号:23493685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/26 10:36(1年以上前)

>ぎたお3さん

レンズ交換式のカメラは、ボディでは利益が出ず、レンズの売上で利益が出ますから、パナソニックがオリンパスを
引き取るメリットは、ほとんどありません。販路も、オリンパス独自に強いという物は無いでしょう。

一眼レフの時は、パナソニックはオリンパスに一目置いていましたが、M4/3になってからは、離反する一方でした。

まあ2強をキャッチアップ出来なければ、このような事態になるという危機感がなかったと思います。

書込番号:23493693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/06/26 12:12(1年以上前)

>ちょい鉄おやじさん
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

JIPが再売却の際にネックになるので映像新会社はオリンパスの名前を含まないものになる可能性が高いと思います。
9月末に最終契約の締結、12月末に取引完了を目指すので、来年からは新会社でと。
年内はオリンパスの名の下に移行手続きを進めるんでしょう。
12月末はfotopus終了の時期とも一致してます。
オリンパスブランドの一時的な使用は、製品等についてるオリンパスロゴの使用許諾かと。
いきなり使用禁止だと、在庫は全て売り払わないとって話になりますから。

黒字化はオリンパスイメージングの財務内容によると思いますが、間接費の削減、在庫整理、負債の返済等かと。
少なからず間接部門をはじめとした人員整理もあるでしょうし。
カメラや付属品以外の双眼鏡・単眼鏡やICレコーダーも含めたオリンパスイメージングが扱う製品で売れ行きの悪い製品は売り切る事もと。
ただ、黒字化を目指し事業継続すとのことで、無茶な投げ売りは無いと思いますが、今までに無い位安くなった製品は販売終了かと。

どの製品が残るのかは注目でしょうね。

大手カメラメーカーの映像事業もここ数年、オリンパスの映像事業の売上高と同じくらいの額の売上高を下げてきてるので、事業継続してきただけでも、色々と努力してきだんだろうなと。
会社全体の経済的な評価もあるので縮小する一方の事業で赤字続き、売却も仕方なしではないかと。

黒字化できて財務的に問題が無いと判断されれば、数年後に買いたいと言う企業が現れるかもしれません。

書込番号:23493855

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/26 13:47(1年以上前)

ソニーになったミノルタのような例もありますし、キオクシアになった東芝メモリのような例もあります。

ペンタックスはHOYAにはなりませんでしたね。そしてすぐHOYAは放り投げて、リコーになりましたが
リコーにもならずペンタックスのままです。

新しいブランド名が創られるのだとしたら、素敵な名前になるといいですね。 あるいは、(アンチが
悔しがるような)すんごく高いブランドのところが買ってくれたりしても楽しいのですが。 はてさて、
どうなりますことやら。

書込番号:23494021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/26 16:07(1年以上前)

>@いしやさん

>JIPが再売却の際にネックになるので映像新会社はオリンパスの名前を含まないものになる可能性が高いと思います。

そりゃそうでしょう。
9月末、楽しみですね。

書込番号:23494243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2020/06/26 17:00(1年以上前)

>映像事業を分社化してファンドに譲渡すると発表されました。 >https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020/contents/ir00012.pdf
>この先どうなってしまうのでしょう。


一般消費者としては、いままでどおりで何も変わらないでしょ。
何か変化することってあります?

書込番号:23494337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/26 17:39(1年以上前)

>まあ、こんな日もあるのさ!さん

コニカミノルターソニーの買収時 

カメラ屋の店頭在庫のディスカウントが、発表の1週間くらい前実施。まだ銀塩のボディやレンズも多かった
ので、4割引くらいだったかな? またソニーが引き継がないと予想された、アクセサリーが、短い期間で
無くなった。

ペンタックスの買収時

そもそも、常時ディスカウント販売だったので、安くなった記憶無し。商標も中判もそのまま引き継ぐという話
なので混乱は無かったかなぁ〜。

ヨドバシ等の量販店のメーカー派遣の売り子・・・ご想像にお任せします。

カメラ専門店の対応・・・そこのユーザーでない限り(手持ちレンズあり)、積極的には勧めない。


こんな感じです。



「一般消費者としては、いままでどおりで何も変わらないでしょ。」 は、「一般撮影者としては」ですね。


人気のレンズは、追加製造を行うかどうかは、それこそ分からないので、コニカミノルターソニーの時は
あっという間に無くなりましたから。

書込番号:23494408

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2020/06/26 17:42(1年以上前)

オリンパスの必殺コンボである『放置』⇒『自然淘汰』⇒『事実上の撤退』でないだけまだマシでしょう。

経営元は変われど生き残っているブランドやシリーズはいくらでもありますので前向きに考えるしかないです。
オリンパスを支援したいのなら新品の製品を買いましょう。 これが消費者ができる唯一の方法です。

3月と4月にいつコロナで逝っても後悔しない様にPROレンズを4本買いました。 しかし、余計に未練が。(笑)
ついでに昨秋はPEN-Fを衝動買い。 気が付いたらG9以外はすべてオリンパス製品に。

パナが身請けしてくれれば言う事なしけどねー。 G9にM.ZUIKO PROは純正かと思う程に似合います。

書込番号:23494411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/26 23:06(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>まあ2強をキャッチアップ出来なければ、このような事態になるという危機感がなかったと思います。

そう思います。思えば2強にチャレンジするべく、あえて伝統のOMマウントを捨てて4/3陣営を組んだのはなんだったのか。

結局、弱者連合ではだめで、それこそライカやコンタックスでもどこか弱者をイメージさせないメーカーを巻き込んでから立ち上げれば良かったものの根回しが足りず。または圧倒的多数の企業を巻き込むとかね。

そんな数少ない初期の盟友であるパナソニックをリスペクトしない体質が結局連合を無意味なものにしたんですよね。

書込番号:23495012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/26 23:53(1年以上前)

よくよく考えてみれば、今回の分社は、オリンパスカメラのファンにとっては、
実は朗報なんじゃないかと思えてきました。

ミノルタはカメラやめても事務機で食べて行ける会社でした。

キヤノンも実は、カメラなくても生きて行けます。カメラの売上は全体のわずか1割ちょい。

オリンパスも内視鏡とかが世界最強で、カメラ部門がディスコンになっても困らない。

ニコンは4年前までは売上の7割がカメラの会社。いまは半分以下になってしまいましたが、
それでも利益の4割を稼いでいます。

このなかで一番カメラを大事にしそうなのは、普通に考えてニコンですよね。(私は今回の
ミラーレスでの新マウントに、ニコンの高い志と本気を感じています。ソニーやキヤノンに
駆逐されたりせずにぜひ成功してほしいと願っています。)

こうした「会社の事情」的な面から考察からすると、今回の分社化は、オリンパスのユーザーと
ファンにとっては、とても良かったのではないかと思うのです。

オリンパスの社内に留まっていたら、いつ取り潰されても不思議じゃない。30年以上前から
そんなことを言われ続けてきました。

でも、分社化されたカメラ会社には、カメラをやめるという選択肢はないのですから
ユーザーはむしろ喜ぶべきでしょう。

もちろん、過去には潰れてしまったカメラ専業メーカーもたくさんありました。経営によっては
良くなる可能性も潰れる可能性も両方あります。

かの日本航空ですら潰れました。でも潜在能力と再建経営者が優秀だったおかげで見事復活しました。

オリンパスのカメラ部門には豊かなポテンシャルがあると思います。前途は経営にかかっているのです。

書込番号:23495090

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/06/27 00:24(1年以上前)

>quagetoraさん
> オリンパスの社内に留まっていたら、いつ取り潰されても不思議じゃない。

稼ぎを捧げてきたオリンパスの他部門からしたらこれは酷い言いようだと思います。
2010年代でオリンパスのカメラ部門は1000億ほど投資回収できませんでした。
他部門がセールスリベートを提供してユーザーに割引いて売っていたのです。
それがなければとっくの昔に事業は終わってました。

別スレですが、woodpecker.meさんが以下のように書かれています。

> 軽い、小さい、安いと三拍子そろったOM-Dシステムを凌駕するシステムは
> 今のところオリンパス以外にありません。

今後はその割引ができないので「軽い、小さい」の部分だけがOM-Dの特徴になります。
それでオリンパスユーザーは今まで通り買ってくれるのか?
ということだと思います。

業界全体で見たら、ある種の不当廉売によるシェアが多少なりとも他社に
帰ってくるわけですから、その点は長い目で見たら健全になると思います。

書込番号:23495143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/27 00:32(1年以上前)

>今後はその割引ができないので「軽い、小さい」の部分だけがOM-Dの特徴になります。

つうかオリにはかなり前から小型軽量機は無いと思うけども…
PENシリーズを含めてもね

今のE-PLシリーズは実質E-Pシリーズの後継機というサイズです

結局世界的に見ると小型軽量に対する需要が少ないことが
スモールセンサーには逆風だった…

書込番号:23495150

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/06/27 08:00(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>9月30日の契約締結とすれば、会計数値の速報値が8月末、
>製品の出荷動向(店頭・バックヤードに並ぶ物)を加味しても9月初旬まで。

>7月、8月の売上で、大筋が決まりますね。残った在庫は「二束三文」の評価です。
>ほとんどバクチに近い発表時期になりました。

これを判断するための施策の一つが
OM-D E-M5 Mark III・E-M10 Mark III キャンペーン
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c200617a/index.html

工場を中国からベトナムに移して、この分の赤字はすでに過去の決算に反映済み。
高効率低原価の新規製造分が、
適切な範囲の売価で必要な稼働率を維持できるかを見るのでしょう。

応援したい方は、対象製品でなくても、
PROレンズを買われてもよいし、他の新品を買われても良いと思います。
ただ、購入は直販や量販店など、販売実績がオリンパスやJIPに伝わりやすいルートがお勧め。
現金問屋だとこの辺りがあいまいになるので。

書込番号:23495446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/27 09:56(1年以上前)

>quagetoraさん

>よくよく考えてみれば、今回の分社は、オリンパスカメラのファンにとっては、
>実は朗報なんじゃないかと思えてきました。

>かの日本航空ですら潰れました。でも潜在能力と再建経営者が優秀だったおかげで見事復活しました。

日本航空は、シェアがあった事、分裂しなかった事、国策も働いた事で軌道に乗りましたが、別に見事に
復活した訳ではありませんね。

>オリンパスのカメラ部門には豊かなポテンシャルがあると思います。前途は経営にかかっているのです。

今回の分社化は「豊かなポテンシャル」を、全て投げ捨てての出直しなので、朗報でも何でもありません。
ハードランディングによるリストラなので、基本的に「素人がやっても利益が出る形」を、オリンパスに対して
命令している・・・そうならないと引き取らないよという、ある種の恫喝でもあります。

新会社に開発部門も引き継ぐと発表されていますが、当然医療部門で必要な人材やノウハウは、オリンパス
本体に残るでしょう(どうしても新会社に行きたいという人材は別ですが、待遇は遙かに悪くなると予想)。
コアな部分は、骨抜きになるか、他社からのヘッドハンティングもあるはずです。

また新会社が、カメラを作り続けるかどうかも「不明」です。日本産業パートナーズは、利益が出る体制を作って、
それを転売するのが本来ですから。


オリンパス・ファンの人は、今の製品を8月までに「必要で無くとも」買いましょう。 それだけです。

書込番号:23495675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2020/06/27 09:59(1年以上前)

みずほの整理専門投資会社ですよね。

ビッグローブやVAIOの処理を成功させてるから、良いスキームでブランド存続させるでしょう。
民間会社だから金出したって事はビジョンがあるんでしょう。

少なくてもパナは買うんじゃないかな。

カメラはみんなSONY〜ツァイスにコテンパにやられてますからね。アンチSONY連合でも作らんとダメなんじゃないかな。

まぁ、ミラーレスバカにしてた報いと言うか、基礎技術であるセンサーに手が出せなかったレンズ屋の悲哀と言うか、思い切った投資のできない胆力のなさというかITオンチというか、、、

でも、オリンパスはレンズダメだったし、センサーダメだったし、かわいさ中心の商品企画力だけって感じかな?
映像への拘りも感じなかったし、ITと絡めた先進性もないし。といってもこれだけカメラが流行っているのに、SNSの流れに乗れてないし。アクションカムもドローンもドラレコも出してないし。

一体何やってたんだって感じ。
社員に提案されないと何もできない社長とか要らんやろ。

書込番号:23495683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 10:18(1年以上前)

まあ確かにオリンパスはユーザー無視な部分は感じていました。

フォーサーズやマイクロフォーサーズでフィルム時代のOMレンズの使えるマウントアダプターを作った時も、各レンズ毎にデジタルで使う場合に最適な絞り値を公表しました。理系的思考のユーザーは少なく。

こういっちゃー何だけど、世の中の大半は頭があまりよくない。

デジカメハセンサーサイズガーみたいな単純な思考で物事を考える単細胞な人がどれだけ多い事か。

頭がそれなりにいい人しか、説明しなくてもマイクロフォーサーズの良さが分からなかったのは経営陣の怠慢でしょう。

書込番号:23495716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/27 10:22(1年以上前)

>頭がそれなりにいい人しか、説明しなくてもマイクロフォーサーズの良さが分からなかったのは経営陣の怠慢でしょう。

個人的にはスモールセンサーなのに現行機種では小型軽量機が無い
というのが一番嫌だったかなああ
オリンパスは…

PMシリーズを復活させてほしかったよ

書込番号:23495726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 10:29(1年以上前)

まあOLYMPUSみたいな大企業になると、費用がデカいってのが一番の問題ではありましたが。
35000人の社員を抱えている中、カメラ事業だけで関わる社員が4000人は流石に多すぎる。平均年収800万の会社ですから。
給料だけでも莫大なものになる。

2010年からスマホの普及でコンデジが全く売れなくなり、レンズ交換式もフィルム時代レベルの売り上げまで落ちようとしているので、大規模リストラするか分社化するかしか費用を落とす事が出来ない。

2018年の決算では600億は売り上げていたのが、コロナ過の影響もあり480億位まで売り上げも落ちた。
これだけの売り上げがあって赤字が出るというのは費用がデカすぎるからに他ならない。

関わる社員を300人位まで落とせばいいけど、それをするには莫大なリストラ費用も掛かる。
リストラもしなくてはいけない。それこそSONY追い出し部屋みたいな事してストリンガー雇って徹底的にやったあれみたいな事をしないといけない。

映像事業部の光学技術は他の商品すべてを作る核ですから。絶対完全に手放すわけにはいかないのでこうするしか無いでしょうね。

書込番号:23495744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/27 10:31(1年以上前)

>ぎたお3さん

>結局、弱者連合ではだめで、それこそライカやコンタックスでもどこか弱者をイメージさせないメーカーを巻き込んでから
>立ち上げれば良かったものの

ライカは、一貫してフォーサーズ陣営ですよ。 フォーサーズの初期賛同会社は

オリンパスイメージング
イーストマン・コダック
富士フイルム
三洋電機
シグマ
パナソニック
ライカ

ですから、当時としては「錚々たるメンバー」です。 で、2強に互する機能の一眼レフを製造できる
メンバーが、実質オリンパスしか無かったのが不運でした。弱者連合になってしまいましたね。

結局主要メンバーのオリンパスもパナソニックも「殿様」なので、部品や付属ソフトのグループの
共通化には手をつけず、最後まで放置でした。 

https://www.four-thirds.org/jp/index.html

放置の極めつけが、このホームページですね。

最新ニュース 6月25日 2020年の「フォーサーズの日」写真展サイトを公開しました。


6月24日のオリンパスの撤退発表は、どこにも書いてありません。

書込番号:23495748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 10:46(1年以上前)

SONYはバイオだけじゃなくて、とっくの昔にセンサー(ソニー エレクトロニクス)の方もカメラの方(ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ)も分社化してます。

2000憶の大赤字出して倒産か?ってレベルまで行った時にハワード・ストリンガーって奴を雇って何万人も大量リストラ(SONY追い出し部屋は有名)して、本社ビルまで売って費用を確保し(その中にはSONYが持ってたOLYMPUS株も含まれていて、当初買った3倍まで市場価格が上がっていたのでSONYはそれで何とか生き延びた)会社は部門の殆どを分社化しまくってスリム化しまくった。

それに比べたらどうにもならなくなってリストラしなくてはいけない、と言うかリストラ費用すらないから倒産みたいになる前にOLYMPUSは早めに手を打ってマシな方でしたが。

むしろ売れなくなったら分社化出来ずに、何の前触れもなくいきなり撤退するCanonとか、
https://cweb.canon.jp/ivis/
今物凄く赤が酷くても、分社化出来ないNikonの方が問題できつい。

毎年レンズ交換式デジカメの売り上げってのは下がっている訳で。
これからレンズ交換式は更に売り上げをどんどん落としていく訳で。2000年代初頭位から今までがバブル過ぎました。
事業縮小の為に大規模リストラしなくてはいけない時代が来てますから。早めに工場の縮小をするとかそういう対策が必要になって来る。

パナのように車載カメラに搭載する為にも研究していて、今までのカメラユーザーとは別の所に売る用意をしているとか、Lマウントのように月産数百台程度で費用を落とすとかそういう対策も必要でしょう。
パナはマイクロフォーサーズで車載カメラやってるのですよね。

書込番号:23495791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 10:54(1年以上前)

>説明しなくてもマイクロフォーサーズの良さが分からなかったのは経営陣の怠慢でしょう。

ユーザーがマイクロフォーサーズ よりフルサイズの良さを認めって事です!
そんなに良ければどこのカメラメーカーもマイクロフォーサーズ にした筈ですが、んな事ない現実
今回ではっきりしたでしょうね

書込番号:23495809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/27 11:14(1年以上前)

>(・∀・)ウイルスバスターさん

むしろ売れなくなったら分社化出来ずに、何の前触れもなくいきなり撤退するCanonとか、
https://cweb.canon.jp/ivis/


いやいや2016年から店頭販売が無くなっていたらしいですよ。極めて長期的に対応していると
見て良いでしょう。 そりゃ家庭用ビデオカメラと、映像事業全体を、同レベルで考えるのは
おかしいでしょう。

書込番号:23495847

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2020/06/27 11:17(1年以上前)

暗い所で使いたくないのがμ4/3。

高感度耐性が向上しなくなったのが一番の敗因。

メーカーは分かっていたと思うよ。
このマウントの不整合さとマウント存在意義の妥当性に。

大きいメーカーだからだとか、歴史があるメーカーだからだとかはもう関係無い。
良い物が売れて、あまり芳しくないものは廃れる。
それが資本主義なんだから。

今の状況だと熱心なファンも流石に情熱を削がれますよ。

カメラは高額商品だから自分の眼でしっかり妥当性を見定めないと痛い目を見ます。
それが今回の事業売却で分かったはず。

・写真画質ノイズ耐性(センサー性能)
・レンズの本数
・動画機能(映像エンジン性能)
・堅牢性

少なくとも上の4要素が最近のトップカメラメーカーが追い求めている要素です。
オリンパスはこの4要素から2つも欠如してしまっている事が分かります。

オリンパスを辞めて他のマウントに移行する人は、是非、以上の点を留意して次のマウントを決めることをお勧めします。

書込番号:23495852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/27 11:34(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 6月24日のオリンパスの撤退発表は、どこにも書いてありません。


大本営発表ものですね。
お示しのサイトの構成も、まともなコンソーシアムのものとは思えない代物でした。
実質的にオリンパスのサイトなのですが、これもJIP送りになるのでしょうね。

オリンパスとペンタについて、もはやこの世のものでは無い、と本当のことを書いたら、ある人から叩きまくられたことを思い出しました。

その時の私の予測は

キヤノンが名誉ある撤退
ソニーとパナソニックは有耶無耶撤退
カメラメーカーとして最後まで残るのは、
ニコンとフジ(とライカとLOMO)

というものでした。確か。
今でも、シナリオの一つとして、アリだと思います。
もう一つは、キヤノンの丸取り。後はライカとLOMO。

書込番号:23495892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 11:41(1年以上前)

>AM3+さん

>高感度耐性が向上しなくなったのが一番の敗因。

そういうのってオタクしか考えなくないですか?
一般のパパママや女子高生が高感度耐性がどうのとか言います?
一番の問題はどう考えても費用面が多いって事ですよ。

算数出来れば500億の売り上げがあって300億に費用下げたら200億の黒字って小学生でも分かりますよね?

>少なくとも上の4要素が最近のトップカメラメーカーが追い求めている要素です。
どうなんですかねえそれ。EOS 5D markUの頃から殆ど進化してないセンサーを今も80万のカメラで使っているのがCanonな訳で。
https://www.dxomark.com/canon-eos-1d-x-mark-iii-sensor-review/

E-M1 markUのスコア80と大差無いですよw
EOS 1D X markVの画質見て、道理で大した事ない画質だと思いましたけど。

性能高くしようと思うと無駄にデカくて重くなるしか無くなる訳で、そんなもん普通買いませんよね。
今まで初めてカメラ買う人で「1D X買いました」ってパパママや女子高生を一度も見た事が無い。

書込番号:23495911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/27 12:03(1年以上前)

>フォーサーズやマイクロフォーサーズでフィルム時代のOMレンズの使えるマウントアダプターを作った時も、

当時専用レンズがあまりにも少ないと言われたので、アダプターでOMレンズを使えるようにした。
アダプターはカメラを買うとおまけでもらえましたよね。

.>各レンズ毎にデジタルで使う場合に最適な絞り値を公表しました。

最適な絞り値じゃなくて、その範囲なら何とか使えますというふうに皆さん理解してた思いますが。
おまけでもらえたアダプターと一緒に「OMフォーサーズアダプターのお届け」という紙が入っていて
OMシステムはデジタル専用設計にはなっておりませんので、レンズによって、或いは絞りの設定によっては
十分な性能が得られない場合がございます。と書かれてます。
取説にも使用を推奨するレンズおよび焦点距離、絞り(F値)の範囲は右表のOMシステムレンズ適合表をご覧ください。
と書かれてます。

私はOMレンズは90mmF2マクロ一本しか持ってませんでしたが推奨範囲はF4〜F8になってました。
実際F2解放で撮るとパープルフリンジがよく出ます。

書込番号:23495973

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2020/06/27 12:04(1年以上前)

>(・∀・)ウイルスバスターさん

>一般のパパママや女子高生が高感度耐性がどうのとか言います?

スマホっしょ。

でも一眼カメラに対する興味はあると思います。

性能まで気にする人はほんの一握りでしょうね。

書込番号:23495975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 12:36(1年以上前)

>AM3+さん

>一眼カメラに対する興味はあると思います。
普通は無いですね。

インスタ女子とか見ても芸能人ですらスマホで撮っている人が多数。
そういう人たちって金がない訳じゃないですからねえ。でも写真知識とか覚えようとも思わない。
構図とかの事は気にしてもね。

フォロアー10万以上いる人達ってむしろ年収数千万や億単位で稼いでいる人もいるのにスマホ使う訳ですよ。

書込番号:23496057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/27 12:39(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>ライカは、一貫してフォーサーズ陣営ですよ。 

そうでした。パナソニックのレンズを供給していましたね。当時から4/3ハイエンドにライカが積極的にモデル展開してくれていれば、もう少し風向きは変わったかもしれません。

書込番号:23496066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/06/27 12:46(1年以上前)

オリンパスのカメラ部門って今まで赤字ばかりで、会社としては創業時からの事業だからって矜持で続けてきたところでしょう?
今回リストラで創業からの部門を廃止することになったわけなんだけど、カメラ部門単体じゃ自立できないんだよね。それをチャンスってのは経営に対して相当センスがないと思うよ。

コンパクト化っても限度がある。ミラーレスの限界に挑戦したレンズスタイルカメラはどうなりましたかね?
あんな使いにくいカメラをよく出したなと思いましたよ。

>AM3+さん
だからこそ手ブレ補正を強化し続けたのでしょうね。画素数が頭打ちになったからハイレゾショットのような合成で画素数を引き上げる機能を追加したりと、開発部門は欠点を理解していたようですね。

てか素人を馬鹿にしているから肝心の素人に買ってもらえないんだろ…
どのカメラでもいいってなったら尚更マイクロフォーサーズを選ぶ理由がないですよ。

きっとオリンパスのカメラ部門の良さを理解できる知能はこの世界にないのでしょう(笑)

書込番号:23496085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 12:54(1年以上前)

>たかみ2さん

>きっとオリンパスのカメラ部門の良さを理解できる知能はこの世界にないのでしょう(笑)

普通はそうでしょうね。

ニワカってこんなブレブレでISO100なのにしょぼ画質でも大満足ですもんねw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=23102744/ImageID=3307995/

1/400秒でこんなにブレてしかもピント外すカメラってOLYMPUSだったら考えられない。
OLYMPUSなら片手でも余裕だけど、そういうのって素人には伝わらないのですよねえ。

少し知能が無いとマイクロフォーサーズの良さって分かりませんよ。

書込番号:23496107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/27 13:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 13:05(1年以上前)

ミラーレスシェア
http://a-graph.jp/2020/01/15/42087

パナとオリ合わせたら完全にマイクロのが上だなw
そもそも今まで数もあわせてね。普通は一度カメラ買ったら一般人は5年は買わないからね。
直近の数字何か何のあてにもならない。

>SONY、キヤノン、Nikonははああなってないですよ
SONYはとっくになったから。OLYMPUSより6年は前になった。

CanonやNikonはこれから。
NikonはOLYMPUSより会社の規模が半分なのにOLYMPUSより赤字出してるから。
http://digicame-info.com/2020/05/20203171.html
会社全体でね。

それでも分社化したり対策打てないNikonのが問題だろう。

キャノンの決算にみるリストラの可能性
https://note.com/ijnrdx/n/n603bbabb395b

カメオタじゃなくて一般人の考え方はこういうのが主流だけどなw
経済に疎いカメオタには分からんかもしれんが、企業規模が大きいと費用が高くつくんだわ。
Canonのがこれからデジカメ冬の時代が到来すれば反動で赤もデカくなるからw

書込番号:23496134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/27 13:16(1年以上前)

結局、(・∀・)ウイルスバスターさんは、オリンパスを滅亡させたいみたいやなぁ〜。

必死になって、足引っ張っている 笑。で、8月までに大量に製品を買うのかなぁ??

キヤノンに対してカメラの技術で、オリンパスが逆立ちしても勝てないのは、オリンパスの技術陣が
身にしみて分かってますよ。だからレンズ性能を誇示した。・・・結局、それは事業を継続する力には
ならなかったという結果です。

家庭用ビデオカメラからの撤退したとしても、ビデオカメラ技術は、業務用の物との相乗効果で
EOS R5で、8Kとして結実しています。そのような多様性を持てなかったのが、オリンパスの失敗
というか、「向こう見ず」だったですね。

書込番号:23496161

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 13:31(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
Rawの比較なんて無意味ですよ。そもそもRaw画像なんてものは存在しない。
https://www.dpreview.com/
のはただ単にRawの一部をjepg化して画像化しただけですよ。
もっとデータ量多いですからね。あんな薄っぺらなもんじゃないですRawのデータ量は。

画像エンジン次第でノイズやらは劇的に改善するし無意味です。


>キヤノンに対してカメラの技術
とてもそうは思えないですね。2000年代初頭のイメージって感じ。

Canonってカタログスペックだけで写真はブレるわ、一眼レフの位相差AFなんか日の丸構図専用機でミラーレスの技術は皆無だし。
8K何か典型的なカタログスペックだけでしょう。S1Hより小さいのにまともなカメラになってる訳ない。

https://www.dxomark.com/Lenses/Canon/EF50mm-f-1.2L-USM-mounted-on-Canon-EOS-5DS-R__1009

https://www.dxomark.com/canon-rf-50mm-f-1-2l-usm-review/
レンズがそもそも5000万画素機でも2000万画素位までで解像限界になっているし、無駄スペック。
しかも絞りをF4位まで絞らないと解像しない。無駄にデカいだけですね。

書込番号:23496213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/27 13:36(1年以上前)

>あれこれどれさん

https://www.four-thirds.org/jp/index.html

>お示しのサイトの構成も、まともなコンソーシアムのものとは思えない代物でした。
>実質的にオリンパスのサイトなのですが、これもJIP送りになるのでしょうね。

フォーサーズ連合の盟主がオリンパスで、上記のサイトの維持費用も、他社から得ているのでしょうが
マウントの許諾権については、JIPに移るとは思えず、舎弟のパナソニックが引き継ぐとも思えず、事実上の
「無条件解放」になるのではと思います。

そうなると「中華M4/3」が、百花繚乱になるでしょう。


まあ、サイトの「おかげさまでマウントシェアNo.1」というのが、猛烈に痛いです 笑。 これに無条件に評価する
ユーザーがいる(この板でも暴れてますが)のが、オリンパスの不幸だと思っています。(まあ大多数のユーザー
は、撤退する事に気がついてはいないのですが)


書込番号:23496226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/27 13:40(1年以上前)

>(・∀・)ウイルスバスターさん

> キャノンの決算にみるリストラの可能性
> https://note.com/ijnrdx/n/n603bbabb395b

> カメオタじゃなくて一般人の考え方はこういうのが主流だけどなw

それで言えば、御手洗冨士夫は大リストラを
この記事のように、晩節を汚すからやってはならないこと、と認識しているのか
従業員上がりにはできないからの社長復帰であり、やり切るしかないこと、と認識しているのか

どちらと読むかで、事務機・カメラ事業の本体内存続が決まると思います。
私自身は、後者の可能性もアリと読みました。(^^)/
それでも、キヤノン株が買いかどうかは、残る事業の将来を誰が担うか次第。

書込番号:23496238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 13:46(1年以上前)

>あれこれどれさん
ここではスマホのアプリなので出せないけど、楽天のあすかぶとか、出せるやつだとヤフーファイナンスの掲示板での意見何かが参考になりますね。

書込番号:23496251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/27 13:48(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> そうなると「中華M4/3」が、百花繚乱になるでしょう。

なら、M4/3自体は買いだと思います。♪(^^)/
中華なカメラやレンズを買ったくらいで、NSAのエージェントが寄ってくるわけでもないので。
最近の中華カメラは、バッテリーがソニーかキヤノンと互換があるようです。

そう言えば、マイコンとかは、中華のやり放題が凄いみたいですね。
RISCとか。♪
温度計も32ビットCPU♪

書込番号:23496256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/27 13:59(1年以上前)

>あれこれどれさん

>なら、M4/3自体は買いだと思います。♪(^^)/
>中華なカメラやレンズを買ったくらいで、NSAのエージェントが寄ってくるわけでもないので。
>最近の中華カメラは、バッテリーがソニーかキヤノンと互換があるようです。

ドローンは、一番可能性がありますが、4眼M4/3何かも出てくるかも??別にコンパクトに
する必要が無ければ、何でもありです。

結局、新会社に「オリンパス」の商標を使わせられないのは、玉石混淆(石の方が圧倒的に多い)の
商品が出回ると、医療機器の看板に傷が付くからですね。

書込番号:23496283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2020/06/27 14:42(1年以上前)

>映像事業を分社化してファンドに譲渡すると発表されました。



マイクロフォーサーズ規格がなくなる話ではないのに・・・

価格コムの口コミ掲示板ではもうおなじみの光景ですなあ。



周りから見れば、どう考えてもオーバースペックのデジタル一眼を使っているであろう亀オタ蘊蓄経済ジャーナリストみたいな連中にしてみたら熱くなる話題なのは間違いないようです。

書込番号:23496377

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

シャッターが閉まったままになる

2020/06/20 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:27件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

5年前購入当時からたまにシャッターが閉まったままになる現象が起きた。電池を抜くとまた動く。修理に持ち込んだが、同様の現象が確認されないと戻された。
それほど頻度は高くなかったのと電池を抜けば治るのでそのまま使っていたが、最近久々に使ったら同じ検証が起こり、しかも電池を替えても動かない。しかし5分ほど放置すると動く。1,2枚撮ると同じ症状が連続して起きる。
サポートのチャットで相談すると本体故障の可能性があるから修理持ち込を検討して欲しいとのこと。でも今はフツーに動作している。また戻されるのかな。全体的には好きなカメラだし、レンズも買い増ししているのでこのまま使えればいいのだが、長く使えるカメラが欲しい。

書込番号:23480913

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/20 15:57(1年以上前)

家で再現するのですよね。5分ほど待つと元に戻るんですよね。
そこで提案ですが、その様子をスマホで動画に撮って動画ファイルを添付して修理に出しましょう。これで逃げ道が塞がります。

書込番号:23480930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2020/06/20 16:49(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
なるほど!アドバイス有難うございます!

書込番号:23481025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/20 17:02(1年以上前)

私は以前、ドライブ中にナビが暴走して使えなくなる事態に遭遇しました。
ディーラーに駆け込んでも症状が確認できないと言われるのが嫌だったので、次に再発した時に助手席の妻に動画を撮って貰い、その動画付でディーラーに行ったらちゃんと直してくれました。

書込番号:23481053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2020/06/20 19:22(1年以上前)

僕もサンプル映像だと思う。

書込番号:23481352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2020/06/20 20:38(1年以上前)

>シェルティパパさん

修理と言っても、修理無しでもピックアップ費用有料で(1500)、 シャッターユニット交換(20000〜25000)+(1500)となると思います。 フォトパス会員で−10%、プレミア会員で−30%は付く物の、 この際キタムラでBクラスで16000〜を狙った方が安あがりかと思いますよ。
良さそうなの2,3個予約して、店舗で実機確認してスイッチダイヤル類とシャッター数の確認してシャッター回数の少ない個体を選べばよいかと思います。
 M5初代、M5mkIIは古い機種の出し方で良かったと思います。詳細は 「オリンパス シャッター数」でクグッてください。
http://matcha-ice-cream.hatenablog.com/entry/2015/04/27/230158 など

 できれば、この際M5mkIIの中古(35000〜)に替える事をお勧めします。

書込番号:23481487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2020/06/20 21:13(1年以上前)

訂正 >M5初代、M5mkIIは古い機種の出し方で良かったと思います。
勘違いで、M5初代もモニター画質VIVID/NATURALをINFOで切り替えできてたので、古いも新しいも無かったですね(^_^;)ヾ
INFO→OK機種名と白表示されない時は MENU+電源:ONを少し長めでリトライしてください。

M5初代が結構反応遅くてなかなか表示出来ませんでした。 

書込番号:23481560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/20 21:45(1年以上前)

メカ的な引っかかりの可能性は? もしそうなら頻繁に使えばよくなるかも。

書込番号:23481646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2020/06/20 23:29(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。私も買い替えを含めて検討したいと思っていました。LUMIXも含めて。修理は持ち込みするつもりですので、見積もりを聞いてから。でも皆さんがおっしゃる通り証拠の映像を撮ってからですね。

>て沖snalさん
実は私もメカ的ひっかかりも疑って、最近毎日10ショットほどカード無しで空撮りしているところです。今では異常ありません。このままずっと症状が出なければお金もかからず一番いいので(^^)

書込番号:23481884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2020/09/16 15:29(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
遅くなりましたが、本件解決しましたのでご報告だけさせていただきます。

その後、同症状が出まして、アドバイス通り動画を撮って新宿に持ち込みました。
やはり症状再現はできなかったものの動画を見せると「これは明らかに修理対象ですね。シャッターユニット交換で3万円程度かかります。」と言われました。
実は購入時「SOMPOワランティ延長保証サービス」で5年保証に加入していたので、こちらに上記の報告をして、ぎりぎり無償保証期間内で修理してもらいました。その後は快調に使用できています。

みなさんのアドバイスで出費無しで修理できました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23666442

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)