
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2019年5月11日 19:11 |
![]() |
370 | 57 | 2020年8月4日 20:32 |
![]() |
15 | 9 | 2019年4月26日 18:29 |
![]() |
26 | 13 | 2019年4月26日 21:28 |
![]() |
45 | 8 | 2019年5月3日 23:31 |
![]() |
14 | 4 | 2019年4月14日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ
ファームアップでかなりAFが進化しました。これは冗談抜きで本当に凄い性能アップで感動しました。
が、表題の通り、今までできていたmp4形式での動画RECができなくなってしまいました。
非常に残念です。
今までは、動画0時0分撮影してからすぐにスマホ転送して、いろんなサイトにアップできましたが、これからは一度PCでmp4に変換しなくてはいけません。プロキシ動画では解像不足です。
ポストプロダクション前提のプロならまだしも、プロorカメラ趣味層がお気軽な気持ちで撮影してWeb共有する道筋を断ち切ってしまっています。
αだけでなく、サイバーショットも同様ですよね。
mp4(1920x1080)での動画記録の復活を切に願います。
書込番号:22630893 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>i.Catさん
あたしは動画から足を洗って久しいのですが、思い付きでごくたまに動画撮ります。
こないだ、スポーツ撮影中に動画撮ったら・・・愛用の編集ソフト「EDIUS Neo3.5」で出来ない。PCで再生はOK。
ファイル形式を一番下に設定すればできるかしら。
編集ソフト買い替えれば良いのでしょうが、そこまでは動画に熱意が無いです。
書込番号:22659677
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
やっぱりGW前に入手しておきたくなり 今日朝イチで買ってきました
同梱電池は充電が空っぽでしたので 充電待ちの間にキャッシュバックの応募準備をしてみました
結論から言いますと 題名の通り キャッシュバックキャンペーンの応募手順が 嫌がらせかと思うほどめんどうくさかったです
下記のスレにて「10分で出来る」という書き込みがあったので信じてやってみたのですが、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#22602996
10分ではとても無理でした
これは頑張ってスムースにいったとしても最低30分はかかりますね まあ余裕をもって一時間は見ておいたほうがいいです
さらに封筒が完成しても郵便局に行く手間と時間もかかります。「郵送中に封筒が紛失しても責任は取らない」と明記されてますので、簡易書留の付加は必須です。なにしろ2万円の価値があるものを送付するわけですからね
応募手順としては まず最初にネットで製品登録と振込先口座の登録をしないといけないのですが だったらそこでもうシリアル番号の入力でもしてレシートなどの画像をアップすれば全て終わるようにしてよ!!って思いました。
上記のスレでは「ネット手続きだけで完了できると悪用する輩が云々」などという的外れ&時代遅れな意見がありましたが そのスレでネクベト様がお書きになっていたように ドイツのソニーではネットだけで手続きができるそうですよ。
だから日本のソニーだってやれば出来るはずなのに なぜやらないのか? わざと面倒くさくして応募を諦めさせようとするしょっぱい策略なのかと勘ぐってしまいます。 とにかく意味不明です。
そもそも不正な応募ってかなり難しくないですか?仮に製品を盗んできたとしても捺印済みの保証書や領収書がないわけですし。「ネットだけで完結できると悪用が簡単になる」と言うだけの根拠が分かりません。
もっと言えばたった1.5万円や2万円のために犯罪のリスクを冒してまで面倒くさい不正をする人なんて、仮にいるとしても超少数派でしょう。そんな超少数派のためになぜ大多数の善良なユーザーが面倒な不利益を被らないといけないのでしょうか。
頑なに紙を使った応募にこだわる合理的な理由があるのなら 知りたいです。 ドイツではやっているのに日本ではやれない理由を。
せっかくソニーさんには「先進的」というイメージがあるのですから こういった旧態依然として誰も得しないキャンペーンの応募方法はやめてもらいたいと個人的には思います。 ドイツのソニーを見習ってください
肝心の製品自体はボディもレンズも非常に軽く小さくて最高です 充電が終わったらテスト撮影してみようと思います。
色はシルバーだと安っぽく見えたので黒にしたのですが もっと可愛い色やお洒落な色もあったらいいのになあと思っています
34点

宝くじの換金率は45.7%と言うデータも有ります。
キャッシュバックの応募を面倒にして
還元率を下げよう。
と言う魂胆では無いかな。
SONYも企業
書込番号:22626471 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

これくらいの手間ならまぁメンドクサと思いつつもやるんですけど、箱を切り抜くってのは何とかならんものかしら…
書込番号:22626483
27点

>頑なに紙を使った応募にこだわる合理的な理由があるのなら 知りたいです。 ドイツではやっているのに日本ではやれない理由を。
全ては二枚舌の世界だからですよ。ペーパーレス社会と言われながら未だに会社から紙は無くならないし印鑑も未だに健在です。
またネットだけで出来てしまったら不正する者も出るでしょう。ドイツが出来るのはあちらはセキュリティ対策が日本より上だからです。日本ってセキュリティ対策がホント低い国なんですよ。スパイ天国ともいわれますし...。
まあ近頃はキャッシュバックと言ってもギフトカードで茶化すところもあるのでそれだけ良いと思いますよ。他社のキャッシュバックキャンペーンでギフトカードをもらったけどいつものお店で使えなかったんで値引きの良くないキタムラで使いました(号)。
書込番号:22626484
16点

以前に比べると楽な気がしていますが??
現金が銀行振込なのも助かりました。
書込番号:22626497
5点

>>だから日本のソニーだってやれば出来るはずなのに なぜやらないのか? わざと面倒くさくして応募を諦めさせようとするしょっぱい策略なのかと勘ぐってしまいます。 とにかく意味不明です。
まさしくそう思います。
俺もだいぶ前に箱から切り取ったが、そのあとが進んでいない。
なんだか大変だよ。
ソニーは意地悪してあきらめさせる魂胆ですね。
俺はソニーが好きだが、このキャッシュバックだけは嫌だね。
ソニーの意地悪が透けて見えるから。
書込番号:22626500
16点

>最後の救世主さん
>宝くじの換金率は45.7%
へぇえ!!!そうなんですか!だとするとキャッシュバックの応募率なんてもっと低いかもしれませんね、、。
書込番号:22626503
3点

>MG75Gさん
本当に箱を切り抜かせるのは極悪ですね これはソニーに限らず各社そうらしいですが、、。
「面倒臭さアップ(諦めさせる)」と「リセールバリューの低下(中古市場に出回りにくくさせる)」の一石二鳥を狙っているのかな?と素人ながら思ってしまいます。世界的大企業なのにセコいなぁ、って、、。
書込番号:22626509
13点

>candy123さん
ソニーのキャッシュバック α6000の時に応募したのを思い出しました。
>「郵送中に封筒が紛失しても責任は取らない」
自分は応募の際 キャンペーンチラシに応募封筒が自作にて作成して送れるモノがあり それを利用して応募しました。
ですが…しばらくしてから郵便局より「貴方が投函した郵便物が破損して 同袍されていたモノが見つかりません。」
との連絡があり 驚きました。
幸い 住所、氏名、同袍内容 等が確認され 全て見つかったので事なきを得ましたが 郵便局のお話では「このソニーの封筒は 破損しやすく かなりの数がトラブルになっています」と言われ 次回は普通郵便で送らないとヤバいよね って思いました。
書込番号:22626513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JTB48さん
う〜〜〜〜ん、、 あなたは毎回誤読があるというか 文章の読解能力にだいぶ問題をお持ちのようですね、、、。
>全ては二枚舌の世界だからですよ
↑
言っている意味がよく分かりません。
>またネットだけで出来てしまったら不正する者も出るでしょう。
↑
えーと、私の最初の書き込みを最後まできちんと読みましたか?
>ドイツが出来るのはあちらはセキュリティ対策が日本より上だからです
↑
根拠は?
>日本ってセキュリティ対策がホント低い国なんですよ
↑
だから根拠は? あと「セキュリティ対策」って言っても曖昧すぎるので、たとえば具体的にどういうことですか?
>まあ近頃はキャッシュバックと言ってもギフトカードで茶化すところもある
↑
個人的には少ない手間でサクッとくれるのならギフトカードのほうがありがたいです Quoカードならコンビニですぐ使えちゃうから現金と同じだし。
書込番号:22626519
11点

>orangeさん
>俺もだいぶ前に箱から切り取ったが、そのあとが進んでいない。なんだか大変だよ。
その気持ち よくわかります
まずネットで製品登録して 振込先口座の登録もして 領収書と保証書をコピーして 封筒データをダウンロードして プリンタで封筒を印刷して 紙にいろいろ記入して 必要書類をノリでせっせと貼り付けて 封筒を糊付け整形して おっとその前に箱からバーコードを切り抜いて貼り付けて 封筒が弱々しくて心配だからテープで補強して やっとできた封筒を郵便局まで持っていって 紛失したら水の泡になるから簡易書留扱いにして430円も郵送料を払って・・・
と、 あーーーーーーーーーー手順を思い出して書いてるだけでしんどくなってきました
>俺はソニーが好きだが、このキャッシュバックだけは嫌だね。
ソニー以外のメーカーもこのキャッシュバック方法をやっているようですが 嫌がらせでしかありませんね
書込番号:22626527
9点

>御殿のヤンさん
それは災難でしたね、、。私もこんなコピー用紙と糊付けで作ったペラペラの封筒では危ないと思い、頑丈にテープで補強しました。
>郵便局のお話では「このソニーの封筒は 破損しやすく かなりの数がトラブルになっています」と言われ
でしょうね。 私も完成した封筒を見て 「これは全国でトラブル多発するだろうな」 と思いましたもの。
>次回は普通郵便で送らないとヤバいよね って思いました
× 普通郵便で送らないとヤバい
○ 普通郵便で送るとヤバい(≒簡易書留で送らないとヤバい)
ですね。
ただ簡易書留扱いにしても 封筒がバラバラに分解してしまっては意味がありませんから やはり丈夫な封筒で送るのが最優先ですね。
書込番号:22626530
2点

最後の救世主さん、こんにちは。
> 宝くじの換金率は45.7%と言うデータも有ります。
45.7%というのは、還元率ではないですか?
つまり、売り上げに対する、当選金の割合になります。
ということで、45.7%という数字は、ここで持ち出すには適さないデータだと思います。
ちなみに、当選したものの、当選金を受け取らずに、無効になった割合は、販売金額の2%程度だそうです。
https://www.takarakuji-official.jp/news/1712/06.html
なので、このデータを見る限り、応募を面倒にして、換金率を下げようとしていると言うのは、ちょっと無理があるように思います。
書込番号:22626578
14点

RX100M6で申し込みしましたがテレビみながらやりましたので一時間位掛かりましたw
それよりも納得いかないのはRX100M6は最新機種にも関わらず古くて安いRX0よりキャッシュバックの金額が安いのには納得いきません。
書込番号:22626580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
キヤノンで何度もキャッシュバックの申込みをしていますが、同じようなものですね。
ホント面倒くさい。
ネットで登録して、封筒プリントして、箱を切り抜いて、レシートのコピー取って貼り付けて…。
ワザと面倒にしてるのではと勘ぐりたくなりますよね。
それに、アレを受け取って確認する人件費を考えると、「元からそれぐらい安くできるんじゃね?」と思います。
まぁ、キャンペーンとか限定品に弱い国民性を利用されてるんでしょうけど(苦笑)。
ところで、あんな封筒に無理やりクシャクシャに折りたたんで詰め込むのに納得いかず、キヤノンに「レターパックライトで送ってもよいか?」と問い合わせたらOKだったので、今回はそれで送りました。
あんな封筒、開いて広げて確認する側の手間も増やしてるだけ…。
ホントに人手不足だったら、外国人受け入れ増やす前に企業ももっと効率化や合理化を図るべきなのに、敢えてムダを増やして商売にしようとしてる…。
コンビニ業界はかなりの人手不足なのに、ワケの分からない僅かな軽減措置で現場の負担をめちゃくちゃ増やすとか、国の偉いさんまでそんなだから、他国に置いていかれますよね…。
あ、脱線しすぎ失礼。(^^;
書込番号:22626581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>candy123さん
こんにちは。
私はCanon製品しか持っていませんが、キャッシュバックキャンペーンの手間は同じようなものなんですね。
さて、何となくの想像だけですが、転売屋対策という側面はありそうかなという気はします。
(応募に手間がかかる事、箱の切り抜き)
ただまぁ、メーカーとして「応募漏れへの期待」とか「郵便事業への貢献」とかもあったりはするのかなぁという想像もしてしまいますね。
それが多少なりともメーカー・関係業者の利益に繋がり、それが回りまわって日本国民に還元されているなら良いのかもしれませんけどね。(実際どうだかはわかりません)
個人的には、応募は手間ではありますが、それによって幾分でも公平性が保たれる面があるのなら、たまの事ならこのままでも良いかという気持ちもあります。
無論、一ユーザとして手続きが楽になる事に越したことはありませんが。
ドイツではネット手続きだけでOKとの事例は、その背景が見えてこないと、日本にも応用可能かは判断つきにくいかもしれませんね。
以上、ボヤっとしたコメントですみませんが。
書込番号:22626583
6点

読むのも面倒くさいので相当面倒くさいですね(笑)
書込番号:22626586
15点

変えたら変えたで
「応募方法が変わったらちゃんと懇切丁寧に周知しろ!何時もと同じと思って切り抜いたじゃないか!」
って怒り出す人が必ず出て来る。
こういう周期的にやるキャンペーンはやり方変えないのが一番って思ってるんじゃないの?
>もっと言えばたった1.5万円や2万円のために犯罪のリスクを冒してまで面倒くさい不正をする人なんて、仮にいるとしても超少数派でしょう
スレ主だって、その1.5万や2万の為にわざわざ書留にしてんでしょ。
俺から見れば、それもかなりの超少数派だよ。
書込番号:22626596 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>えうえうのパパさん
>アレを受け取って確認する人件費を考えると
あー それ大事な視点ですね!! 結局ソニーも決裁権がある人たちは受験エリートで基本的に発想が役人と同じなんでしょうね
非効率が大好き。 無意識のうちに仕事を無駄に複雑にしてしまうDNAがある
おそらくキャンペーンの運営は外注しているんでしょうけれど、このコストも含めてネット化すればだいぶ削減してもっとキャッシュバック還元できるでしょうにね
書込番号:22626605
3点

>横道坊主さん
>スレ主だって、その1.5万や2万の為にわざわざ書留にしてんでしょ。
いやいや、 わざわざ不正をする犯罪者と 普通に応募するユーザを 一緒にしないでくださいよ。 次元が違うものを比較するのはミスリードの典型的手法ですよ
>俺から見れば、それもかなりの超少数派だよ。
ソニーのキャンペーン応募用紙に書いてあるんですよ 「郵便事故で紛失しても責任とらないから、心配なら簡易書留にしろ」ってね。
私は横道坊主さんの思い込みよりもソニーの指示に従いますね
あと「御殿のヤンさん」の書き込みも読みましたか? 紛失事故は「超少数派」じゃないみたいですよ。
書込番号:22626617
7点

1月のドイツのソニーのキャッシュバックキャンペーンではオンラインでサクッと申請が終わったとトピ主さんの他のスレで書きましたが、別のキャッシュバック手続きでオンライン申請ならではのトラブルに見舞われ、今、ドイツのソニーに失望してます。
Sony Alpha Dayというイベントがドイツ各地でありました。そのチケット代金を対象商品を購入すればキャッシュバックするというので、対象商品になっているバッテリーを買ってオンライン申請しようとしたら、シリアルナンバーがわかりません。というか、バッテリーにシリアルナンバーってあるんですかね?問い合わせてバッテリーの写真を送り、シリアルナンバーを教えてもらいましたが、その番号もアルファベットが入っているからキャンペーンサイトでエラーになってしまいました。キャンペーン対象商品に入っているのにサイトが対応していないんですよね。。。4月30日が申請期限というのに間に合うのか不安です。
書込番号:22626690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんと!!
実は 家族に頼んで 応募封筒とお金を渡して 外出ついでに郵便局の窓口で出してきてねっ!!と午前中にお願いしたのに 出し忘れて帰ってきました(泣)
あー結局月曜日に私が自分で行かないといけない、、 本当に面倒くさくなってきました、、 まじでネットで完結する仕組みにしてください、、、、
書込番号:22626693
2点

オリンパスも箱を切る。
おまけに、郵便為替が送られてくる。仕事休んで郵便局に行った。たかだか一万円。もらわなかった人多いと思う。
書込番号:22626706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネクベトさん
あらあら、これは大変ですね…
そもそもシリアルナンバーがないとなると、オンラインでも郵送でもどちらにせよ問題ですね。
郵送でもシリアルナンバーのついたバーコードシール部分を箱から切り取る必要がありますので…
書込番号:22626709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル系さん
郵便小為替とはまた酷いですね(笑)
本当に各社横並びでお役所みたいな無駄が大好きですねえ……
ソニーは振込なだけ「まだ」マシなんですかね
書込番号:22626711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドイツの方が完全オンライン化されているのは、GDPRが後押しした可能性はあるかもしれませんね。
紙媒体での個人情報管理や廃棄記録などの追跡性を考えると、当局から不備指摘されて多大な違反金を課されるくらいならという事情もあったかも。
今はどうかわかりませんが、1年少し前に80Dを買った時のキャッシュバックは郵便為替だったと思います。
届いてからも一手間なので、面倒なのは確かですね。
書込番号:22626750
3点

>candy123さん
シリアルナンバーはバッテリーの表側のホログラムだろうと思ってたら、その通りでしたが、表示されている2行のうちの最初の行だけがシリアルナンバーだそうです。
その結論に至るまでにバッテリーの表裏、パッケージの表裏の写真を送れと言われ、送りました。バッテリーのパッケージにシリアルナンバーなんてついてないことは、ソニーがわかってなければいけないと思うので、すごく疑問でした。
書込番号:22626780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1時間程の手間で2万円が貰えるのですから嬉しいじゃないですか。
サムヤンのキャッシュバックの時なんかは3千円の郵便為替?を郵便局で換金する必要がありましたけど、それでもウキウキで手続きしました。
ネットで完結だと手間は少ないのかもしれませんが、私なんかはあまりPCとか詳しくないので、きちんと手続きできているのか不安になるかもしれません。
書込番号:22626813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>candy123さん
たしかに面倒だなーと思いました。
でも、4/7に投函、4/25に入金されてたので思ったより早く感じました。
そもそも、そんなに不満があるのであればここでウダウダ言わずサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
何故このような手順なのか、明確な回答が得られるかもしれませんよ?
メーカー側がこの方法を指定してキャッシュバックを行っているのをわかった上で購入し、キャッシュバックの恩恵を受けようとしているのであれば、メーカー指定のやり方に従う他はないのではないでしょうか。
的外れな意見でしたら申し訳ございません。
ただ、そんなに怒ることかなぁ?と思いまして書き込みさせて頂きました。
書込番号:22626917 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>俺から見れば、それもかなりの超少数派だよ。
いや、事務職やってたら、そんなのフツーですよ。
普通便で送るのは事故があっても差し支えないものだけ。
まぁ、確かに郵便局の窓口へ行くのは面倒だから、最近はレターパック使うことが多いですけどね。
ライトなら手渡しではないけど、どうせこういうのは私書箱宛だし。
特定記録に僅かの追加で済みますし、細かい重さも気にしなくて済むから楽。
書込番号:22627052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャイ子たんさん
>でも、4/7に投函、4/25に入金されてたので思ったより早く感じました。
応募手順が面倒だという話をしてるのであって、入金までの日数の話は一切してません。
>そんなに不満があるのであればここでウダウダ言わずサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
意味不明です。すでに始まってしまっているキャンペーンの手順について、サポートに何を問い合わせろというのか? それで何か解決するのか?
>何故このような手順なのか、明確な回答が得られるかもしれませんよ?
下請けのサポート窓口のお姉さんがそんなこと知ってるわけないでしょ。
本社のオッサンたちに聞かないとわからないですよ。
>的外れな意見でしたら申し訳ございません。
ここまで的外れな人も珍しいですよ。
>ただ、そんなに怒ることかなぁ?と思いまして
だったらあなたはこのスレに関わらないでくださいよ。同じ問題意識を持った人たちどうしで議論すれば十分ですので。
書込番号:22627062
4点

>えうえうのパパさん
なるほど!!! 今回のケースではレターパックライトに入れたほうがトータルで安いし貧弱封筒の保護にもなるし窓口に行く必要もないし、一石三鳥ですね。
書込番号:22627066
2点

>candy123さん
やはりスレ主様にとっては的外れでしたね。
申し訳ございません。
私もこのカメラを購入して、いろいろと勉強しようとクチコミを拝見しています。
これからは自分に関係のないスレッドには書き込みしないように致しますね。
わざわざご返信いただきありがとうございました。
書込番号:22627268 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>candy123さん
ん!?
たべっこさん?
書込番号:22627391
7点

先に投稿した内容が間違っていたので、横レスになりますが、訂正です。
バッテリーのシリアルナンバーは、ホログラムの番号でもキャッシュバックキャンペーンサイトでエラーになったので、違うようです。ソニーにもう一度連絡したら、裏面の製造年月日らしき番号がシリアルナンバーだからキャンペーンサイトに入力してくれと返事が来ましたが、この番号でもエラーになりました。もちろんもう一度連絡しましたが、週末は返事が来ないでしょう。もうグダグダです。
書込番号:22627545
5点

あー、30分かかってしまったんですね。
僕が10分といったのでそれを期待して、購入を決断したのなら申し訳ないことをしました。
臥してお詫びしますが、僕は10分以下で出来たので、すみません。
良くある形の「個人差あり」の文言入れておくべきでした、または、人によっては30分から、一時間程度かかることあると書いておくべきでした、反省します。
また、ご家族が投函忘れたとか。
キャップ類が着いてなかったとか災難ばかりですね、これは、まあ、なんとも言えないですが、ご家族に関しては、スマートで先進的なお考えの貴殿の様な方ばかりではないと言うことですかね。
キャップについては、僕も昔同じように「?」と思いましたが、基本つけっぱなしなので気にしませんでした。純正は高いですがヤフオクや、量販店でなどで安いのも売ってますから。
書込番号:22627693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たしかにめんどくさいですしそりゃ手順通りやるだけだったら10分前後でできるとは思いますが別に競争しているわけじゃないんだから慌ててやらなくてもいいかと思いますが(^^ゞ
私は横着者で面倒くさがり屋ですが何千円、何万円のキャッシュバックが戻ってくると考えればそう苦でもありません。
五千円のキャッシュバックでも例えば日雇いとか時間給で働いて五千円稼ぐことを思えばけっこう大変ですよ。
むしろ私の場合、記入漏れや間違いとかあるといけないので一時間掛かったというのもあります。
ソニーや販売元に電話して確認しながらやったので時間がかかったというのもあります
TVを見ながらというのもホントですが^^ TV見ながらじゃなければたぶん30分くらいで終わったかと思いますw
書込番号:22627695
10点

キャッシュバックへの応募は購入ユーザーの義務でもなんでもないんだけどな。
封筒なんかプリントアウトしなくても カメラ店に封筒になる応募用パンフが置いてある。
やたらと怒りっぽい人が増えたなぁ。
ちなみにソニーのキャッシュバックは3週間位で銀行口座に振り込まれたけど
パナのキャッシュバックはちょうど2ヶ月後に小為替が郵送されてきた。
会社によって処理速度がまったく違うな....(-_-;)
書込番号:22627995
13点

>dirty_white_boyさん
いや作業時間には個人差ありとか そんな当たり前の話はしてませんから…
別にあなたに対して文句言ってるわけでもないですし
書込番号:22628118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネクベトさん
もうグッズグズですね…
書込番号:22628125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
キャッシュバックに関して「メーカーからお金をもらえる」という認識の人が多いようですが あれはもらえているのではなくて「もともと自分のものを取り返している」だけだと私は考えてますよ
だってキャッシュプレゼントではなくてキャッシュバックですからね
メーカーは当然損する値段で売るわけがないので 全てを織り込んだ価格設定にしているわけです
ゲーム機などは普及させるためにあえて本体を逆ザヤで売ることもあるようですが 市場がこれだけ小さくなったカメラでは いくらレンズ売りが本丸とは言えどもさすがに赤字では売らないでしょう
繰り返しになりますが 私は個人的には「お金をもらえる」ではなく「自分のお金を取り戻す」と考えているので この面倒な手順には悪意しか感じないのです
書込番号:22628142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>candy123さん
そういう考え方もあるんですね。
私は商品の対価(じゃおかしいかな?)として支払っているつもりなので取り返しているという気持ちはありません。
まあキャッシュバックで割り引いてもらっているという感覚はありますかね。
そりゃ実際物の原価としては12〜3万もしないでしょうからかなり取られていると思いますのでそういう意味では取り返しているという事になるのかもしれません。
書込番号:22628532
2点

スレ主さま
>キャッシュバックに関して「メーカーからお金をもらえる」という認識の人が多いようですが あれはもらえているのではなくて
>「もともと自分のものを取り返している」だけだと私は考えてますよ
キャッシュバックを計算に入れて買われていれば、そう考える人もいると思います。
このカメラではないですが、欲しかったカメラが、キャッシュバックが始まって買えたことがあります。
そのときの手続きはもっと面倒くさかったですが、嬉しくて、苦痛じゃなかったです。
どのメーカーもキャッシュバックはやっていますし、それで買えるようになったら、貰えたと思うと思います。
書込番号:22628545
2点

住宅メーカーなんかも「いまご成約の方に100万円分の家電家具をプレゼント!」とかいう間抜けな企画をやってますが あれを純粋に喜んで契約しちゃう人の思考回路が理解できません。その100万円も結局は契約金額にうまく上乗せされてるだけなのに…。
まあカメラに関しては明確な価格相場があり 目に見えて価格変動履歴も残ってますから 本当にお得になることもあるとは思いますけどね
でも何にしても現在のキャッシュバック方法は早く改めて欲しいです。 もうすぐ令和になるのに、いつまで昭和のやり方なんですか、って。
書込番号:22628669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやー、僕にたいしての文句でないのは当然わかってますのでご安心を!!
ただ、件のスレで、面倒だったらキャッシュバック、諦めると書かれていたので、申し訳ない事したなと思ってしまって(笑)
まあ、でも、キャップの件もキャッシュバックの件も色々勉強させてもらってます。
書込番号:22628778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックは箱の切抜きもネットの登録も無かったのでスムースでしたよ。
書込番号:22629203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>一二三二一さん
へえ! パナいいですねぇ。
書込番号:22629355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く別ジャンルですが、マイクロソフトもソフトウェアのライセンスをネット購入して、ライセンスキーやソフトの入手、アクティベーションまで完全にオンラインで完結するのに、キャッシュバックキャンペーンは応募用紙も領収書も印刷し、手書きしたあげくに郵送でした。
どうせオンラインでアクティベーションさせるのですから、専用サイトに飛ばして応募させてくれれば良いのに…とは思いましたね。
まぁ、キャッシュバックキャンペーンなんてそんなもんだと思いますが。
書込番号:22629397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CBA-ZC31Sさん
それはもう完全に嫌がらせというか 諦め狙いが丸出しですね(笑)
書込番号:22629403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月25日にα6400のパワーズームキットを注文しました
取り寄せになるとの事で、一か月くらいかかるとの事
キャッシュバック申し込み手続きが6月15日まで延長になりましたが
もっと面倒くさくなりました
書込番号:22629603
0点

>最後の救世主さん
>キャッシュバックの応募を面倒にして
還元率を下げよう。 と言う魂胆では無いかな。
私も同じこと考えてましたよ。
キャンペーンが終わる頃、メーカは
「ちくしょう、かなり応募してるな、次はもっと面倒くさくしてやろう!」みたいな(笑)
書込番号:22631294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>「ちくしょう、かなり応募してるな、次はもっと面倒くさくしてやろう!」みたいな(笑)
私もそういうふうには思っちゃいますね。
私は今、バッテリーによるチケット代キャッシュバック手続きでトラブってるので、「バッテリーだなんて辛気臭いモノでキャッシュバック申請するなんてけしからん」とかで、わざと嫌がらせされてるんじゃないかついつい思ってしまいます。そんなわけはないだろうけど、ちゃんとオンライン申請の対策とってなかったってことは(シリアルナンバーがサイトではじかれる)、付属品もキャッシュバック対象なのに付属品でチケット代キャッシュバック申請する可能性をソニーが考えてなかったように思います。
メーカーの本音としたら、キャッシュバックで宣伝するけど、なるべくキャッシュバック申請しないでほしいってことでしょうかね。
書込番号:22631815
4点

カメラではないけどパナソニックの電気シェーバーのキャッシュバックに応募したことがありますが、
今回のα6400のキャッシュバックと同じくらいめんどくさかったです。
しかも、キャッシュバックされなくて問い合わせても回答もなしで散々でした。
今回のα6400の手続きは面倒だったけど、時給15,000円の仕事と思えば、
ぜんぜん大した面倒でもなかったですね。
書込番号:22634638
5点

昨日、一か月納期のはずが、商品が届いたと連絡をもらい
取りに行きました
キャンペーンの申し込み方法が面倒なのは
「販売店対策」でしょう!
とのことで、そうかそういうこともあるかなと
特に箱ごとバーコードを切り取って販売すると
ユーザーはおかしいと思いますものね
面倒な手続きを済ませ、連休が明けたら
郵便局から「記録扱い」で送ろうと思います
それまでひ弱な封筒を無くさないようにしなければ!!
書込番号:22636967
0点

>連写男さん
特定記録は「郵便物を差し出した記録」のみであって「配達した記録」ではないので あまり意味がないと思いますよ。 配送経路の途中で事故があったのか 配達後に紛失したのかの 証明ができません
さらにソニー公式サイトからプリントした応募用紙にも「不安なら簡易書留にしろ」という旨が書かれているので 公式には簡易書留が推奨です。それなのに勝手に特定記録にして送ってもし何か郵便事故があっても「だから簡易書留にしろと書いたでしょ」と突っぱねられる可能性が高いのでは。
書込番号:22637040
1点

>連写男さん
現実的には特定記録でも配達完了までネット上でトラッキングできるんですけど、あくまでも公式に指定しているのが簡易書留ですから従っておいたほうが無難ですね。
お役人的な人たちってそういうところに無駄にこだわりますから。
書込番号:22639590
0点

FBの意見としてソニーに言ったほうがいいですね。
実際私も言いました。
私の場合ソニーストアで購入したし、ソニーストアの場合はせめてもっと簡単に応募できるようにしてほしいです。
箱切るのも大変だし、うすっぺら紙で封筒を作るのも面倒。
今2020年夏キャンペーンのためにちょうど切っています。。。
腹が立ちます。。
書込番号:23579300
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
マニュアルレンズを多用することが多いのですがS優先設定(プリ連写も)でSS値を決めて撮影環境にあわせて露出補正をしたいのですが露出補正が出来ません、他社(S社、O社)のカメラも使用していますがこの2社では露出補正が出来ます、PRO機種に惹かれて買ったのですが非常に残念です。
(対策としてダイヤルにISOを設定、A設定にしてダイヤルを動かしてISO値を変える事でSS値を設定していますが撮影環境が変わる度にダイヤル操作が必要で非常に不便です) 他に良い方法ありましたら教えて下さい。
3点

P社の機材は良く解りませんが、MモードでISOも固定にしてダイヤルでISOを簡単に変えられる様にしたら良いのでは?
書込番号:22624177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Mモードで
シャッター優先的な露出補正が出来ます。
例えば 1/250秒は絶対不変にしたい。
露出はISOなり 絞りなりで代えれます。
書込番号:22624258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の連絡ありがとうございます、試してみました、MモードにしてダイヤルにISOを割り当てるとSS設定後にダイヤルで露出補正が出来ました、ISOの設定を800に設定とAUTOに設定して試しましたが両方とも出来ました、この方法だとSSが変化しないので被写体にあわせて露出補正が出来るので撮影現場で設定がスムーズに出来ます、ありがとうございました。
書込番号:22624282
1点

痛風友の会さん、 連絡ありがとうございます。 マニュアルレンズの場合、S設定だと露出補正が動かないんです、MモードにしてSS設定した後にダイヤルに割り当てたISOを変える事でSSを変えずに露出補正が出来ました(クチコミで教えてもらいました)
書込番号:22624304
1点

>himanajijiiさん
マニュアルレンズ・・・電子接点の情報が無いタイプですよね。カメラの露出計は目安で使うだけで全て設定して適正露出にするが基本だと思いますが。
この場合はAモードで使って頂ければ露出補正ダイヤルで露出のカーソルが動いて他社と同じようにSSの値が変わります。
ISOオートも使えますが、ISOボタン押しての設定の方をオススメします。オートでISOが変わって適正露出が変化するのはどうかなと私は思います。
前後のダイヤルは個人設定で変わります。自分は前がSS、後ろがF値、コントロールダイヤルに露出補正を設定してます
Sモードはレンズからの絞り情報が取れないので露出補正は動きません。使わない方がいいと思います。
オリンパスのカメラは露出補正が動いてますがSSが動いて絞りの値は無し「−」になっていますので露出優先のAモード状態ですかね。
Mモードは逆に使いずらいと思います。接点情報無しのレンズですので露出優先のAモード状態かと
書込番号:22625934
2点

しま89さん、 コメントありがとうございます。 確かにAモードで露出補正は可能なのですが、私は鳥などの動きが早いものをSS設定して連写やプリ連写を撮りたいのでSS設定が出来てなおかつ被写体の状況で露出補正を行いたいのが希望です、A設定だとSS値が決められないので撮影に不満あり今回クチコミに投稿しました、今まで試した中ではMモードにしてダイヤルにISOを設定しSS値を設定してダイヤルを動かす事でSS値を変化せずに露出補正が出来る事がわかりました、今のところ、この方法が一番使いやすいです。
書込番号:22626030
0点

>himanajijiiさん
なるほどそうなるとMモードですね、ただそうなるとマニュアル時の液晶のプレビューがSS、Fと連動するのでSSさげると液晶表示が遅くなるというのがあります
書込番号:22626290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆himanajijiiさん
ちょっと違いますが、昔G6のスレに『マニュアル撮影時に露出設定できない仕様はなぜ?』・・・露出設定は露出補正のミスですね・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=18983587/
なんていうのがありました。価格コムでおなじみの皆さんが色々コメントを寄せていますので、すでに問題は解決されていらっしゃるようですが、興味がおありならちょっとご覧になってはいかがでしょうか。
ちなみに自分も最初ほかのメーカーでは自然にできていたので、暗い森の中であたふたしました(^^)。
書込番号:22626901
0点



12月に購入後不具合らしい事は一度もありませんでした。
先日の事ですが電源ONのまま少しの間放置してモニターが消灯した後、シャッターボタンを半押しして再度点灯しようとした時です。
シャッターボタン、infoボタン、再生ボタン、どのボタンを押しても全く反応せずモニター、ファインダー共にブラックアウトしたままになってしまいました。
はじめはバッテリー切れかと思いましたが、AFボタンを長押しするとAFの駆動音と合掌音がしたためバッテリー切れは無し。
レンズキャップはもちろん外してあるし。。
そんなこんなで2〜3分あちこちイジっているうちにファインダーがつきました。
しかしホッとするのもつかの間、今度は合掌しているのにシャッターが切れない。
最終的にバッテリーを抜き差ししたら元に戻りましたが不安が残ります。
心当たりと言えばファームアップくらいです。
もちろんキヤノンには報告しましたが同じ事例は報告されてないとの事。
もし同じ方がいればcanonに報告して改善を望めると思い投稿しました。
書込番号:22621503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記です。
電源のオンオフは試しましたがダメでした。
バッテリーの抜き差しで元に戻りました。
また、バージョンアップ後、バッテリーを抜き差しするとメーカーより推奨が有りますが、これも行った後での不具合です。
書込番号:22621583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>心当たりと言えばファームアップくらいです。
そうかもしれませんね。そのまま使用するのは不安だと思いますので、早めに点検という感じでキヤノンで一度見てもらったほういいと思います。
書込番号:22621679
3点

ファームアップの可能性は否定出来ないと思います。
もちろんキヤノンでもチェックしてから配信しているでしょうが。
自分は過去にCFエラーに遭遇したとき、キヤノンに確認したことがあります。
結果的にはレキサーのCFが原因でした。
レキサーにCFを送りファームアップで解決しました。
7D2もWi-Fiアダプター対応ファームを出したとき、あるバージョンからWi-Fiアダプター対応ファームにアップデートした場合だけに発生するエラーがあったと思います。
1週間くらいで新しいファームが配信されたんじゃなかったかなと思います。
現実的ではエラーが発生した場合、バッテリーを抜いて対応するしかないと思いますが、同様のエラーが発生した場合はキヤノンに点検、修理依頼すべきかなと思いますが、今回の件でキヤノンも確認するのではと思います。
確認されればファームアップ等があるでしょう。
とりあえず様子見して、使うしかないのかなと思います。
書込番号:22621702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロロノアダロさん
今のタイミングで点検に出すと連休明けになるそうです。
サブ機は一応有るんですが毎日の様に使ってるんで、なかなか点検も躊躇してしまいます。
書込番号:22621712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
ありがとうございます。
とりあえずはまた同じ現象が起きたらバッテリーの抜き差しで対応してみたいと思います。
書込番号:22621727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もはやカメラはコンピュータです。
パソコンと同じで、何人もの人が使っていれば、ハングアップすることも
あると思います。
原因の追究には時間が掛かるか、出来ないと思います。
書込番号:22621743
2点

>mac821さん
バッテリーを抜いた状態で電源ONにして完全放電させるのがいいと言われたのはパソコンだったかも・・・。
一度、カメラの設定を初期化してみる、SDカードをカメラ本体でフォーマットし直してみる、これくらいでしょうか。
SDカードとの相性もあるかもしれません。
おそらく、ファームアップが原因のような気がしますが、メーカーが把握できていないならどうにもならないかもしれませんね。
何れにしてもメーカー保証期間内でしょうから、修理依頼してみてはどうでしょう。
書込番号:22621944
2点

貞子が写ってませんでしたか?
書込番号:22622896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mac821さん
私も5D3でフリーズらしき現象を2〜3回経験した事がありますし、友人のニコンレフ機でも起こった事があります。
やはりバッテリーの抜き差しで復帰します。
機械物なので起こりうる事だと思い、復帰の方法もわかっているので楽観視しています。
本日EOS-R入手しましたので、肝に銘じておきますね。。。
書込番号:22626623
0点

>WBC頑張れさん
そうですよねー。。
デジタルだからそういう事もたまにはあるんですかね〜。。
書込番号:22627222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
また起こったら休み明けに修理依頼を検討してみます。
書込番号:22627225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
貞子はいませんでした
書込番号:22627227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taku_kouさん
購入おめでとうございます。
確かに対策が分かっていれば冷静に対処出来ますね。
初めてだったので慌ててしまいました。
書込番号:22627233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
スレ主が買うときに心配すれば良い
賑やかし?
書込番号:22602641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Cele_22さん
私は発売日に購入しましたが、幸いこのような
事象は今のところ起きていません。
再注文した、と言っていますので(初期不良扱いで
交換?)、新しいものでの使用報告が待たれます。
掲載されている静止画像および動画共に質感・
空気感がよく出ていると思いました。
書込番号:22602840
1点

バグだから虫すればいいんじゃないの? (^○^)v
書込番号:22602888
16点

>デジカメの旅路さん
ちょっとした不具合ならいいのですが...
ダブルスロットの安心感や堅牢性も含めて乗り換えを検討していましたので。
>infomaxさん
検討してるから調べたりしてるんだろうが
>cameraobscuraさん
購入して直ぐなら交換もして貰えるのですかね。
センサースコアは手持ちのz6と同じですが、動画ではs1の方が綺麗に見えます。
書込番号:22603018
4点

でも替えないでしょ
書込番号:22607817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
値下がりとアップデートの価格次第
でもα7IIIやZ6センサーが同じだから、支障が無ければ次世代を待つかも
各社新センサーや内部10bitLogを開発しているし
書込番号:22609068
1点



EOS Rを3ヶ月ほど使っていますが、最近気になっている現象があります。
電源OFFでバッグなどに入れておいてもスマホからアクセスできる機能があって便利に使っていますが、RF35mmレンズを付けているときにこの機能を使うと、WiFi接続時に本体の電源が入ってレンズの先端が一瞬少し伸びます。この時、カメラバッグなどの窮屈な場所にカメラを入れていると、伸びようとするレンズ先端が無理に押さえられる形になって、かなり大きな音と振動が発生します。
これ、まずいですよね・・・。RF35mmの取説には「フォーカスレンズに力を加えないで下さい」みたいなことが書いてあったと思いますが、電源OFF時のWiFiアクセス機能を使うと、図らずもこのようなケースが発生してしまうことがあります。
マウントアダプタ+EFレンズでは発生しない現象のようですが、キヤノンさんには、次回バージョンアップで直していただきたいですね。
5点

>窮屈な場所にカメラを入れていると、
そこまで窮屈なところに入れない方がよいと思います。
あと、フードES-62を付けっぱ(付け方は適当なページを参照してください)にして自衛するのはいかがでしょうか。
>WiFi接続時に本体の電源が入ってレンズの先端が一瞬少し伸びます。
イニシャライズです。対応し辛いところだと思います。これは期待しない方がよいです。
書込番号:22600170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Curlerさん
> キヤノンさんには、次回バージョンアップで直していただきたいですね。
これは、確かに、痛いですね。ファームで、なんとか、対応できないものでしようか?
初期化でレンズを繰り出す動作がファームが支配していれば…、ですが、キヤノンは、そういうところは、しっかり、しているように思います。
キヤノンに要望を出す価値はあると思います。
書込番号:22600442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、本体が見えない環境で遠隔操作するのは如何なものかと思う。
特にRは電池容量が少ないので「電源オフでもアクセス出来る」って喜んでたら、実は電源オンで残量が無くなり現場で撮影出来ないつうパターンも考えられる。
書込番号:22601252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源オフの状態でのことだと言うことなのでイニシャライズする必要性がないと思われますのでファームにて対応されるといいですね〜
レンズを付けての収納は〜レンズをしたに向けて収納することが多いので〜普通に自重がかかりますので〜
それとも〜電源オフからの遠隔撮影まで考えられているならこの動作になると思います〜
RF35が〜機械的に〜フォーカスリングとつながっていないので〜使いにくいですね〜全てのRFレンズが〜このような仕様になると〜嫌ですね〜使いにくいですね〜
書込番号:22601490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)