ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1197

返信131

お気に入りに追加

標準

致命的な大きさと重さ

2019/03/07 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1R ボディ

クチコミ投稿数:516件

ファインダーは綺麗でしたがボディはでかすぎて、重すぎて、
レンズも24-105は寄れて良いんですけどでかくて重くて

なぜαがヒットしたのか、わかってないんですかね???
フルサイズなのにGH5より小さくて軽いからですよ。

レンズもワイド系がないのが更に致命的。

そしてトドメの高価格。

買えない!

書込番号:22514296

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/07 05:10(1年以上前)

どうも。

デカイ・高い・重いを高次元に纏めたのが高級機だよ。
パナソニックもその王道に乗っかって出しただけ、

昔はコンタックスが欲しくて憧れたものっす。。

書込番号:22514347

ナイスクチコミ!51


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/07 06:53(1年以上前)

ニコン キヤノンのフラッグシップ機と同じじゃん

書込番号:22514414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2019/03/07 06:59(1年以上前)

また出てきたか・・・

書込番号:22514418

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/03/07 07:06(1年以上前)

これは業務用でしょ。

昨日のゴーン氏保釈の様子を見ても分かりますが、建築現場と同じ。

書込番号:22514428

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:516件

2019/03/07 07:10(1年以上前)

>痛風友の会さん

α9は軽く、小さい、高級機

>infomaxさん

時代遅れのね

>うさらネットさん

α9も業務用

書込番号:22514434

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/07 07:40(1年以上前)

パナソニックはマイクロフォーサーズをやめるわけではないから、大型・高付加価値・高額はフルサイズ、小型・買いやすい価格はマイクロフォーサーズにすみ分けさせるんではないですか?

書込番号:22514465

ナイスクチコミ!46


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/03/07 07:59(1年以上前)

>なぜαがヒットしたのか、わかってないんですかね???

シグマがMC-11を出してEFが使えたからだよ。
小型軽量よりレンズ資産だよ。

書込番号:22514492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/03/07 08:07(1年以上前)

CやNの1と比較した方が、

書込番号:22514504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/07 08:37(1年以上前)

>シグマがMC-11を出してEFが使えたからだよ。
小型軽量よりレンズ資産だよ。

それが理由なら、Rが出てから4ヶ月経った今、
猛スピードでキヤノン回帰が進んでるはず。
しかし、現状は未だにアルファ7Vは売れ続けてるしキャッシュバックもしていない。
対してRは新型効果もなく、早くも第二弾のキャッシュバックを始める。

書込番号:22514557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/03/07 09:01(1年以上前)

>Rが出てから4ヶ月経った今、
猛スピードでキヤノン回帰が進んでるはず。

R買った人でEF持っている人はアダプター経由で使っているだろ、当然。

3年分の穴埋めは簡単じゃないよ。
3年後、キヤノンがどうなっているかだろ。

>α9は軽く、小さい、高級機

α9は連写機、高級機って言ったらLEICAのイメージだな。

書込番号:22514602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 09:17(1年以上前)

>>なぜαがヒットしたのか、わかってないんですかね???
フルサイズなのにGH5より小さくて軽いからですよ。

壊れやすそうで信頼性ないけどね、もうヒットしないよw ソニーは消えろ。調子に乗ってる会社 笑

書込番号:22514621

ナイスクチコミ!34


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/07 09:51(1年以上前)

>京都小僧さん

デカくて、重いと思うなら、フルサイズ使わなくていいと思います。

どのメーカーも持ち歩きのレンズまで含めたらほとんど重量なんて変わらないです。


あっ、買えないから、ひがんでいるだけですね。

なーんだ、失礼しました。

書込番号:22514681

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 10:05(1年以上前)

>京都小僧さん
>>S1R買えない

α9では大した稼げてない、自明の理。ソニーの絵は売れません(笑

書込番号:22514701

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2019/03/07 10:12(1年以上前)

>なぜαがヒットしたのか、わかってないんですかね???
オールドレンズのベースとしては使えるから、マウントアダプターの熟成はαシリーズのおかげだと思います

書込番号:22514711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2019/03/07 10:26(1年以上前)

ソニーのキャシュバックは一部の機種しか売れて無いからですよね

書込番号:22514732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/07 10:38(1年以上前)

>京都小僧さん

オレなんかLeica SLと50LUXで150万ほど散財しちゃったから、このパナの機種なんてバーゲンプライスかと思っちゃうよ。もっとも同じ写真は撮れないだろうけど。(自己満足ww)重い、とかデカい、とか、写真てやっぱり人の想いで撮るもんだから、真剣に写真撮りたかったらそんの言い訳にもならんと思うのだけどね。ちなみにね、α7RVも持ってるけど、50/1.4とか85GMとかだとフロントヘビーで実際よりも重く感じる。Leicaも重いけど、バランスは良いかな。このあたりは好みだけど。

書込番号:22514750

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 10:45(1年以上前)

>京都小僧さん

米国での評価は逆転しそうなようですね
SONYと同じ規模ではありませんが
Panasonicの販売網もじわりじわりと拡がっているようで
人気は二分し始めている

SONYの人気は一時的な変換アダプターからのものでは無いですよ
何か勘違いしているCanonユーザーにも思えますが
NEXのヒットから始まっています
SONYは看板を建てる為、名を売る為にフルサイズのミラーレス万能機をマーケティングの一つとして始めたのだと思います
EFレンズが使えるとαを購入しても
次第にFEに買い替えていくでしょう
EFが中古市場に溢れかえり
FEの生産は追い付かない
わかりやすい現象ですよね

EFマウントアダプターは戦略ですね
SONYという名をフルサイズ市場に響かせる為の
Canonには悪いのですが踏み台に使われたとしか言えない
強引なSONYのマーケティングです


SONYにとってα9等も新マウントへの序章でしかないのでは?
2020年以降、新マウントの大きな発表があるかもしれませんね

書込番号:22514764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 11:00(1年以上前)

>京都小僧さん

SONYの変化ですが
OLYMPUSが辰野のエンジニアをシグマへ
精密機器、医療機器のエンジニアをSONYへ
その後、シグマはArtシリーズ等のヒットレンズを数多く出し
SONYはフルサイズミラーレスのαシリーズをヒットさせています

よくMINOLTAが
と言われていますが

現在のSONYはOLYMPUSとの関係の後
大きな変化を始めたと流れをみてとれるのですが
過去、他社へのエンジニアの派遣は
サムスンやペンタックス等でもあったとニュース記事等で知りましたが
映像機器を製造してきた日本企業はどこも深い繋がりで支えあってきたのではないのでしょうか?

書込番号:22514788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 11:07(1年以上前)

>>2020年以降、新マウントの大きな発表があるかもしれませんね

歓迎ですね。また既存マウントの使い捨てですねやったー!

発表後FEレンズはもう売れませんね、なんかAレンズなんかもありましたね、開発がややこしい会社なのは間違いないな

書込番号:22514801

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/07 11:24(1年以上前)

重厚長大を欲するのがカメラ愛好家でしょ? 年金の続く限り買ってください。

書込番号:22514829

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/07 11:38(1年以上前)

「買えないけど欲しい」と思わせるカメラを作れば、パナソニックとしては成功ではないでしょうか。
LUMIX Sのカタログを見ても、ソニー、キヤノン、ニコンと比較して明確にプレミアム路線ですから。

書込番号:22514850

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 12:35(1年以上前)

>デジカメインホさん
妄想でしょ?ソニーが次のカメラで超えてくださいとしか激励するしかないですね。S1Rのカタログを読んでもちょっとやそっとでは超えられない感じですが。読んでもよくわからないくらい最先端ですよ。

書込番号:22514950

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/07 12:54(1年以上前)

>SONYにとってα9等も新マウントへの序章でしかないのでは?2020年以降、新マウントの大きな発表があるかもしれませんね


それを言うたらアカン、ソニーファンが言うたらあかん!

どこぞのアンチがまたまた出てきて・・・・・(以下略)

書込番号:22515012

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/03/07 13:00(1年以上前)

>「買えないけど欲しい」と思わせるカメラを作れば、パナソニックとしては成功ではないでしょうか。

それはないと思いますよ。
商売だから売れないとダメでしょう。

NEXが売れたとは思いませんが、α7シリーズは売れていますね。
勘違いとか言っていますが、MC-11がなかったら今の数字はないと思いますよ。

今はレンズが増えたのでMC-11を買って運用するメリットはないと思いますけど、自社レンズが少なくても他社のレンズが使えることでボディが売れた。

シグマも儲かったと思いますよ。

パナソニックの発表でソニーの次の一手が何か楽しみではありますね。

書込番号:22515025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/07 13:02(1年以上前)

そういえば、
大きいビデオテープのパナソニックと、小さいビデオテープのソニーが、
規格統一をめぐって凄まじい戦争を起したことがありましたね。

書込番号:22515026

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/03/07 13:45(1年以上前)

こんにちは。

『大きくて重くてイヤ』なら買わなくて結構 …というだけの話。

あの大きさ、重さでも欲しい人は買う訳で、別に “致命的” だとは思いません。

選考基準のある程度のファクターになり得る可能性はあるでしょうけれど。

αと比較していますけれど、コンセプトの方向性が違うモデルと比べること自体がナンセンス。


それに、誰も貴方様に買ってくださいなんて詰めてる訳でもないのでしょうから、いちいちスレ立てなくても…。

書込番号:22515112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:516件

2019/03/07 14:29(1年以上前)

>ネクベトさん

その戦略が失敗だと思うんですよ

書込番号:22515179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件

2019/03/07 14:33(1年以上前)

>with Photoさん

レンズ資産
それならRも売れてないとね

書込番号:22515187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件

2019/03/07 14:35(1年以上前)

>よこchinさん

そんな時代遅れなカメラと比較しても

書込番号:22515190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件

2019/03/07 14:36(1年以上前)

>横道坊主さん

全くそうなんですよ

書込番号:22515194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件

2019/03/07 14:37(1年以上前)

>with Photoさん

3年後キヤノンはレンズ専業メーカーになってるかも

書込番号:22515197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:516件

2019/03/07 14:40(1年以上前)

>hiderimaさん

軽くて小さいα9使ってますが?

書込番号:22515200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/07 15:37(1年以上前)

大盛況の釣り堀。

大きさ重さ価格に懸念のワイやったけど、
CP+で注目度の高さを目の当たりにして
考えが浅い事に気づいた。

書込番号:22515291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 16:17(1年以上前)

>京都小僧さん
こんにちは。

何やらカメラが大きいとか重いとか色々とご不満のようですが、このカメラって大騒ぎするほどデカくて重いですか?
他社の高級一眼レフと殆ど変わらないんじゃないですか?
別にミラーレスだからといって何でもかんでも軽量小型にしなければいけない訳でも無いと思いますし、メーカーの方でもこのサイズでも価値があると認めてくれたお客さんに買ってもらえば良いと思っているんじゃないですか?
メーカーの発表では月産150台とか(Rが付かないモデルは)600台とか書いてありますから、老若男女全てのユーザーに買って欲しいなんて思っていないと思いますよ。

パナソニックの株主ならばともかく、一般のユーザーは自分に合わないと思えば他社の機材を買えば良いだけのことです。
このモデルに限らず、新製品が出ると必ずと言っていいくらいに文句を並べる方がいらっしゃいますが、気に入らなければ買わなければ良いと思いますが如何ですか?(勿論、この機材のこの部分をこのように変えればこういう写真が撮れるのに、というような建設的な議論なら大歓迎ですけどね。)

書込番号:22515350

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 16:28(1年以上前)

>>シグマも儲かったと思いますよ。

シグマってメーカーは日より見が長けた会社だな。

>>パナソニックの発表でソニーの次の一手が何か楽しみではありますね。

難しいかと。パナソニックの新しいセンサーが凄そうだから。レンズも凄そうだから。未だにα7Vとか(笑 興味なし

書込番号:22515363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/07 16:31(1年以上前)

腕力のないオッサンの戯言wwwwwwww
70過ぎのおじいちゃんなら分かるが、50代とかでそんな事言ってたらヘタレだよなぁ

書込番号:22515368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/07 17:21(1年以上前)

>軽くて小さいα9使ってますが?


でも、買えなくてひがんでるんでしょ?

処でα9はエアー所有かな??

書込番号:22515447

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/07 19:41(1年以上前)

女性、子供、お年寄り等を含めて、多くの人に使ってもらうには、
大きくて重て高いのは不利だと思います。
多くの人に使ってもらうという目的が、ないのかも知れません。

書込番号:22515708

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/03/07 19:50(1年以上前)

>パナソニックの新しいセンサーが凄そうだから。

凄くても売れないとダメだろね。
重さよりボディとレンズの価格か高いのは事実。

書込番号:22515723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/07 20:02(1年以上前)

>京都小僧さん

>軽くて小さいα9使ってますが?

私は、軽くて小さいα9から重くて大きいD5に変えたら、
ストレスが無くなりました。

変ですかね?

書込番号:22515744

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/03/07 20:07(1年以上前)

カメラってものは、

使っていれば、どれだけ重くても重く感じなくて
持ち運ぶ際には、どれだけ軽くても重く感じますよ。

D3を使っていても私は重く感じませんし、
COOLPIX P01でもポケットに入れていれば重く感じます。

書込番号:22515751

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/07 22:09(1年以上前)

ファインダー撮影ならいいけど
腕を前に出してモニターを見て撮影するときはやっぱ辛そう

ただαをまったく意識してない感がいいと思うんです
同じ層をターゲットにしてないんでしょう

むしろ京都小僧さんがS1Rを意識しすぎていると思うんです

書込番号:22516025

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 23:18(1年以上前)

>>価格か高いのは事実

心配しなくても売れますよw 俺買うし、

>>腕を前に出してモニターを見て撮影するときはやっぱ辛そう

>>ただαをまったく意識してない感がいいと思うんです

そんな構え普通しませんよw

αやら相手にしてないだけw

書込番号:22516192

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/07 23:45(1年以上前)

ことあたしは、ちっちゃくて軽いα6000でストレス大爆発!!文句百万$!!

以前から使っている、EOS1D系旧機種はすんごく重いケド、ストレス無し、快適♪

ミラーレス機のストレスはα9に限っては、8割がた解消、好き。メタボでキヤノン玉の餌食。

あたしには買えないけれど、パナの新型、ストレス無いならおっきくて、重くても良いんじゃないかしらん。

書込番号:22516236

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/07 23:55(1年以上前)

>3年後キヤノンはレンズ専業メーカーになってるかも

テレビカメラや局用クラス、業務用クラスのENGカメラ(カムコーダー)では昔から、そう。

ソニーのカメラにごくごく普通にキヤノン、フジノンのズームレンズが付いてる。

あたしが昔買ったソニー製の業務クラス3板ENGカメラ、キヤノン製のズームレンズが標準添付でした。www

勿論パナ製のENGカメラにも、キヤノン、フジノンのレンズが当たり前、昔からね。

書込番号:22516261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2019/03/08 05:11(1年以上前)

大きさや重さに納得して買う層を狙って作ったカメラに対してそんなことを言っても仕方ないと思いますよ。みんながみんな軽いカメラを望んでいるわけでは無いので。値段も同じです。
なのでαが良いと思うならαを使えば良いだけの話なので、大きくて重量感があるカメラが好きな人をわざわざ否定しなくていいでしょ?

書込番号:22516527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/08 07:09(1年以上前)

あたしミラーレス機嫌いじゃないケド・・・・・

時代遅れでも、何でも、ご本人が使いやすければOK。

使ってる人が「時代遅れ」って揶揄される言われは無いです。

あたしに言わせるとミラーレス機は「決して最新技術じゃないのにまだまだ未完成」  α9で幾らか目途が付いてきたって所。

その「時代」ってのはメーカー側の都合で作られた。消費者が「ミラーレスでないと困る」とは最初は言ってない。

ミラーレス化はコストカット圧力が動力源。

そしてパタパタミラー等の作り方・・・・一眼レフの作り方を忘れて作れなくなっちゃったメーカーが有ると言う事。

フルサイズ化もしかり。

フルサイズ機ってのはフィルムカメラの互換機、代替機ってのが本筋。既に必要な人には行き渡っちゃった。

フィルム知らない方にはセンサーサイズはどーでも良い筈。

でも売れるからって、売りたいからって流行が作り出された。

ニコキヤノには古いフィルム時代のレンズをお持ちの、ユーザー様が沢山おいでですが、ソニーパナには・・・・・・まぁAマウントユーザー様にはミノルタ時代からの皆様がおいでですが・・・・・

Eマウントには歴史的にフィルムカメラが存在した事が無い。

パナもフィルムカメラのシステムカメラを作っていた歴史が皆無。

コンパクトフィルムカメラって言うなら子会社のウエスト電気とか・・・・・そう「ラジカメ」って知ってる?(爆



メーカー各社の都合で作り出された「流行」に踊らされていると・・・・あたしみたいに大散財(自爆

お笑いくださいませ。

書込番号:22516619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件

2019/03/08 13:07(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

>ソニーの絵は売れません(笑

????

>しま89さん

マウントアダプターの恩恵はあったでしょうね、ならこれからはキヤノンもパナも同じ土俵ですね。

>zi'ziさん

金持ち自慢ですか?

>デジカメインホさん

EFレンズではだめなのでと買い換えるんですよね。
ミラーなしレンズはSONYしか揃ってない
パナもニコンもキヤノンも周回遅れですよ。

>デジカメインホさん

裏の事情はよくわかりません。

>JTB48さん

これからはパナ爺ですね

>ポポーノキさん

売れてなんぼですよ


書込番号:22517130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件

2019/03/08 13:24(1年以上前)

>kuroiho-sekiさん

ここの人達は本当に面白いw
まともな新機種これしかなかったので、注目されただけでは?


>宇宙が好きさん

でかいですね。
次は小型軽量なボディとレンズを開発して欲しいというパナ好きの思いからですね。

>hiderimaさん

エアーwww

>WBC頑張れさん

全くないですよね。
3/4で良いと思ってるのでは???

>ねこ塚さん

重いのご愁傷様です。

>ビカビカねっとのPちゃんさん

精神論ですね

>SS最優先さん

パナ愛からですw

>Sonyvspanaさん

>αやら相手にしてないだけw

数年はSONYの1人勝ちでしょう
次はパナが考えを改めてボディ、レンズの小型化で2位になるでしょう。
ニコン、キヤノンはレンズメーカーへ

>6084さん

ボディは ソニー パナ レンズはニコン キヤノンって時代になると思ってます

>曇天饂飩さん

パナに軽いのを作って欲しいと言う思いですね。

>infomaxさん

ええ、時代遅れですね。
フィルムじゃない時代にミラーがある必要性がないですから。

>6084さん

フィルムだからミラーが必然だったんですよ。
だからパタパタが作れるところがカメラメーカーだったんですよ。
今はセンサーが作れるところがカメラメーカーですよ。

書込番号:22517149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/08 13:57(1年以上前)

>>今はセンサーが作れるところがカメラメーカーですよ。

ニコンCanonのボディでは、、まあセンサー次第の時代の到来ですわ、ソニーはレンズが欲しくないよ、

書込番号:22517195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/08 16:54(1年以上前)

私はα7R、RUと使ってきましたが、ソニ−がNEXからミラーレスの小型軽量に拘ってきたのは、レフ機では到底他社に太刀打ちできず、レフ機との差別化をはかる為だと理解しています。そのため、ボディからマウントがはみ出すといういびつな形(パナGF3も同類ですがw)のボディまで出る始末。18-200は超巨大で、茶筒に味付け海苔を張り付けたような無様なフォルムでした。ま、その延長線上でα7系も開発されているので、小型化に拘るのはソニーとして至極当然の事だと思います。個人的には2470GMとの組み合わせではボディが小さすぎて扱いづらいと感じています。ボディの小ささが災いして肩液晶もありませんし、α7SVは熱的に苦しいのか発表すらされません。S1Rがソニーと同じように小型軽量だと、面白みが全然ないと、個人的には思っています。小さくて軽いの、デカくて重いの、色々ある方が選ぶときに楽しいじゃないですか。他機種スレでの露骨な当該機種下げ、ソニー上げは見苦しいので控えられたほうが良いかと、ソニーユーザーでもある私は思いますよ。ソニ−上げはソニースレでやられるのがよろしいと思います。

書込番号:22517434

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/08 18:12(1年以上前)

>京都小僧さん

ユーチューブに次々S1/Rのレビューがあがっていますが

ヤヴぁイぐらいの高性能ですよ
動画AFは今迄で最高かもしれない

まさか此処までとは思いもしなかった

ヤヴァイヤヴァイ

書込番号:22517559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/08 20:57(1年以上前)

>私はα7R、RUと使ってきましたが、ソニ−がNEXからミラーレスの小型軽量に拘ってきたのは、
>レフ機では到底他社に太刀打ちできず、レフ機との差別化をはかる為だと理解しています。

違うと思います。レフ機は動画と相性が悪いからです。

書込番号:22517878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/08 21:27(1年以上前)

>>動画AFは今迄で最高かもしれない

パナセンサーは現在最先端だっちゅーの、カタログ読めよw 戦慄するよ

書込番号:22517949

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/08 21:39(1年以上前)

>京都小僧さん

まぁキーデバイスが作れる所は強いでしょう。

ただ単純に「新しければ良い」とも思いません。斬新だったけどダメだったモノ、枯れた技術ってのが褒め言葉になってるモノ、色々あります。

日本の新幹線とか、ロシアのソユーズ宇宙船、立派な枯れた技術だと思います。(少ない事故率等)

それぞれ、電装系をデジタル化して進化し続けている所は日本のお家芸、レフ機に似ています。

継続は力なのに、アメリカのスペースシャトルはディスコンになってしまいました。残念。

繰り返しますがそれでも、ミラーレスは原理的には最新式では無いです。それで未完成。

ちゃんと使いやすくなってあらゆる点で、レフ機を超えないとね。

パナがちゃんと使いやすいのを出して、それで重いのなら、重くてもデカくても、当面レンズの種類が少なくても、お値段高くても、本当に必要としている方々には受け入れられるでしょう。

私はけっして「アンチミラーレス」では無いのです。でも「作られた流行」には「?」マークが一杯点灯です。

メーカー各社の都合から始まった事でも、事実として、世の中はミラーレスに変わって行くのですが、それなら使いやすいミラーレス機を私達消費者の側から要求すべきだと思っています。

キツイ事ハッキリ言って各社のミラーレス機を育てるのが私達消費者に出来る事じゃないでしょうか?

何でも一律に「新しければ良い」と迎合的では育ちません、ダメになるばかりです。

この辺のあたしの言い分の基本的な所はα9のレビューの「総評」に書いてあります。お暇な方はどうぞ。




>動画AF


凄いのだろうと思います、パナ、ソニーは放送機器メーカーとしては厳とした権威ですから。

でも、五月蠅方は「動画は基本MF、勝手にカメラにピン送りされたらたまらん」って言うでしょう。ならばそん時はAFをOFF。

未だに局用クラスのENGカメラはMFです。

EVFも白黒CRTがまだ多い。局カメさん曰く「白黒のファインダーの方がピンの山が掴みやすい」のだそうです。(実際に実地で伺いました)

まぁ色はビデオエンジニアやポストプロで合わせるでしょうから、局カメさんの責任でも無し。

っていうか玄人って案外保守的なんだと思いますよ。

知人のプロカメラマン氏曰く「今の時点で、初代EOS6Dが動体撮影に凄く良い」のだそうです。弘は筆を選ばずかもですね。

書込番号:22517982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/08 22:09(1年以上前)

>6084さん


動画AF
いやいやいや、次元が違うかと思える程です
α9やGH5にしても制御感を強く感じましたが
S1はほんの一瞬滲むような感じでMFより自然です
これは単にフォーカスだけでは無く
何かの効果が一瞬のコマに入っているのかもしれない

私が視たレビューは海外のものですが
野外日中、特別好条件という訳でもない状況下ですので
正直、驚いています

GH5Sの性能を基準にS1の撮影性能を予想していたのですが
予想以上、信じられない水準の動きを見せられたので動揺してしまいました


これはですね、
完全にプロの市場を変えると思いますよ
α9、GH5とも別物です
大げさでは無く凄いなと

書込番号:22518073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/08 22:13(1年以上前)

>6084さん
でもセンサーが全てですよ。あとレンズ性能、次に基本的な技量。
理屈ばっかりでカメラが面白くないですよ。まあ動画はマニュアルが基本でAFCも良いですねよ。S1ならプロカメラマンはもう不要ですよ笑。自分で4k撮ってるからテレビなんて見ませんもん。うちにアンテナありません。

書込番号:22518086

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/08 22:34(1年以上前)

その通り、理屈ばっかりじゃ面白くないので写真撮ります、っていうかそれがメインですし、それを価格コムに貼ると理屈ばっかりの方から「見たくない」なんて攻撃されたりwww

4Kは買えないですねぇ、テレビ見ないのは同じです。

画質ではなくて、番組が下らなすぎるので。4K買えなくても、アンテナ撤去してNHK解約したいわ。

>AFの次元

そんなもんですかねぇ、あたしは動画から足洗って久しいので。

もし買えるとしたら、また3板の肩載せ型が欲しいです。三脚使わない場合は写真のカメラの流用より安定します。


ではでは


書込番号:22518141

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/08 22:39(1年以上前)

小さい=堅牢性、信頼性×
大きい=堅牢性、信頼性〇

ボクは後者を選びますね。

ソニーが小さいがゆえに熱問題に悩まされています。

仕事で使う人にとって致命的な問題と思われますので。

プロじゃなくてもこの時期の卒業式の体育館は暖房掛かりまくりで熱問題が出まくります。

それでも小さいのが正義というのかしら?

書込番号:22518153

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/09 08:40(1年以上前)

>京都小僧さん

パナソニックもフルサイズを軽く小さくする競争に参入するよりは、自社のマイクロフォーサーズを守るためにもフルマウントは高級路線で差別化するほうがいいんでしょう。フルサイズも小さく安めにするなら、一眼レフユーザーが減っている昨今、パナソニックはマイクロフォーサーズをやめないといけなくなると思います。
キヤノンのkissシリーズみたいに薄利多売じゃなく、高価格だから、数が出なくても利益が出るんじゃないでしょうか?

書込番号:22518876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2019/03/10 08:22(1年以上前)

重いと感じるかどうかは個人差が大きく、

高いと感じるかどうかも個人差が大きい。

書込番号:22521454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2019/03/10 08:34(1年以上前)

>べなてぃ。さん
ほんとそうですよね。
だからあくまで「私にとって」という言葉がついてくる話なんですよね。
それをさもみんなの総意みたいに書くからややこしいんだと思います。

書込番号:22521476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2019/03/10 08:46(1年以上前)

>曇天饂飩さん

同じ人でも年齢や、可処分所得の多寡でかわりますね。
現在の自分には、て話ですね。

書込番号:22521509

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2019/03/10 11:17(1年以上前)

カメラ雑誌、Webのレビューなどでは1眼レフ並の大きさだけとレンズとのバランスがよく重さを感じない作りと、大きさ、重さに対しては結構評判はいいので、騒いでるのはやはり一部の価格も方々だけですかね

書込番号:22521824

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:516件

2019/03/10 23:58(1年以上前)

>シーランさん

ソニー上げというより
パナ愛からですね。
デカく重いのでなく売れる小型軽量を出しましょうと。

書込番号:22523838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件

2019/03/10 23:59(1年以上前)

>デジカメインホさん

動画は良いかわかりませんが?

書込番号:22523840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2019/03/11 00:03(1年以上前)

>6084さん

ここに書き込んだ皆さんが買われたら納得しますがね。
デカく重く高価なこのカメラを。

書込番号:22523849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件

2019/03/11 00:04(1年以上前)

>AM3+さん

動画撮影?

書込番号:22523851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2019/03/11 00:06(1年以上前)

>ネクベトさん

利益が出れば良いんですが、
レンズもこれから最低十数本は出さないとダメでしょう?
利益が確保でき開発が続く事を願います。

書込番号:22523855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2019/03/11 00:07(1年以上前)

>べなてぃ。さん

事実 物理的に重いです

書込番号:22523858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件

2019/03/11 00:08(1年以上前)

>曇天饂飩さん

誰も総意なんて言ってませんよ
私がデカくて重いと言ってるだけですよ。

書込番号:22523859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件

2019/03/11 00:09(1年以上前)

>しま89さん

そりゃカメラ雑誌は広告主の悪口は書けませんよ。

書込番号:22523865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/03/11 06:01(1年以上前)

>京都小僧さん

カメラの置き方のような役に立つスレをお願いします。

書込番号:22524112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/11 08:28(1年以上前)

>京都小僧さん
買えるまで我慢できないの?衝動が抑えきれんのはわかるが笑、S1Rはかなり良い写りではあるのでお買い得ですな。S1は要らない。要は我慢。

書込番号:22524268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/11 11:14(1年以上前)

>京都小僧さん

私は大事に使ってますが、小型軽量のGM1は商業的には大失敗しました。小型軽量なら売れるという、単純なものではないと思いますよ。パナソニックはそもそもがμ4/3ですので、小型軽量ならこちらをどうぞという事ですよ。フルサイズはボディだけ小さくてもレンズが小さくなりませんし、システムとして小型化しませんからね。

書込番号:22524541

ナイスクチコミ!11


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2019/03/11 20:25(1年以上前)

堅牢であることがプロ機の証明である時代は過ぎましたね
どんな機械も時間が経てば、メーカーが修理を拒否します
事実、プロの工作機械でも、その現象は起こっています
長持ちするのは良いことなのですが、サポートは無くなるのが今の時代
部品が無いので修理できません  何度聞いたことか
あるのはニコイチ修理と言って、他機から部品取りして修理する
それも東南アジアに輸出され、簡単な修理さえままならないのがプロ機なんです
カメラがそうならない訳は無いですね
当然ながら、堅牢なモノを持ち続けるから・・・売れない・・負の遺産をメーカーは打ち切る
今まで修理してくれたのに・・・泣き言にしかなりません
何故なら、法律でそう決めたから
メーカーの錦の御旗ですね
せいぜい長持ちするように大事に扱うか
車のように2年で、ズンズン乗り換えて、最新鋭を謳歌するか
選択するのは私たちですよ

書込番号:22525609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/11 21:41(1年以上前)

>>堅牢であることがプロ機の証明である時代は過ぎましたね

そんなこと言ってたらカメラなんて買っても面白くないじゃない?あんたはやめた方がいいね。笑い

書込番号:22525829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/12 09:26(1年以上前)

自分的に最初のインパクトは重っ!でした。が、レンズの小型化を狙ってないのならこれがちょうど良いサイズ感じゃないかな。
デザインは格好いいし各ボタン類も使いやすそうで好印象。
サイズとか重さよりも何よりも自分は暗部の耐久性がどれだけあるのか気になる。
とりあえず発売〜のレビュー待ち。

書込番号:22526782

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/13 08:31(1年以上前)

>痛風友の会さん

>デカイ・高い・重いを高次元に纏めたのが高級機だよ。

言えてる。
カメラに限らずテレビ、オーディオにも言えますね。王道と言えば王道だあ!

書込番号:22529069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/13 09:31(1年以上前)

>堅牢であることがプロ機の証明である時代は過ぎましたね
>どんな機械も時間が経てば、メーカーが修理を拒否します

プロが求める堅牢性とはそう言う意味じゃないよ。
どんな状況でも撮影できる、シャッターが切れるという意味だよ。極寒、砂漠、高温多湿、振動、どのような場面でもシャッターチャンスを逃さずに撮れるということをプロは求めています。

相原さんは-20℃でもS1Rは普通に動いたと言われていました。CP+ニコンブースでは戦闘機を撮影した写真がありました。あれを撮るには自分も戦闘機に乗り、何Gもかかる状況でもシャッターが切れる(レフ機の場合、切れなくなったりする)ということが求められる。
そういうことだよ。

書込番号:22529154

ナイスクチコミ!8


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/13 10:03(1年以上前)

>京都小僧さん

作業に追われて亀レスになってしまいました。
すみません。

>動画撮影?

アッチッチの環境だとどちらもなりますよ。
動画撮影と併用だとなりやすいのは確かですけど。

大きさ云々は使用者が選ぶものであって他人が押し付けるものではないと思います。

その点パナソニックは選択肢があって良いですね。
値段がこなれて来れば選択肢に入ってくるかもしれません。

でもパナはレンズが分かりにくいですね。

ライカのどのマウントのレンズを買えば良いのかさっぱり分かりません。

パナはこの点もちゃんとフォローして下さいね。


書込番号:22529202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件

2019/03/14 04:00(1年以上前)

>べなてぃ。さん

アレは役に立ちましたか?
それでも反対意見が多かったですけれど・・・・・。

>Sonyvspanaさん

でかい重いカメラは買いませんって

>シーランさん

レンズがでかくなるので、SONYもでかい
ボディくらい軽くしても良いとは思いますけれど

>mastermさん

過ぎました、過ぎました。

>AM3+さん

ライカレンズは高価で
シグマレンズはでかい
パナは3本しかない
数年待った方が良いですね。

Lumixはレンズ名がわかりにくいですね。

書込番号:22530877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2019/03/14 04:05(1年以上前)

そろそろ発売ですから皆さん買って下さいね。
大きいことは良いことなんでしょうから。

私はもちろんスルーですがw

せめて、16-35あたりと50mmの普通のが出たら考えますが
その時には軽量なボディもお願いしたいですね。

何年後ですかね??

書込番号:22530878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/03/14 06:53(1年以上前)

そう、この先どんな時代になるかわからないですよね
フォーサーズがなくなるか、フルサイズがミラーレスになるかは、
フジフィルムが成功したように、カメラがダメなら薬品や化粧品、その他色々なことに成功してるように、パナソニックもフォーサーズが無くなることを予想してフルサイズに手がけたのかもね
今時のミラーレスが900グラムでしょ、三脚につけて撮影するとか短時間撮影するならいいけど、レンズ付けストロボ付けたら1dxやd5と同じになるよね
まあ、買う人は直ぐにでも欲しいんだろうね、買わない人はソニーやキャノン 、ニコンになるだろうね
サイズも価格も一般庶民向けではないよね
仮にカメラマンが使うにしても半日は持ち歩けないよね
出始めだから高いけどソニーのように価格は落ちるだろうか、上がることはないようだけど
Lマウントは3社共通だからもう少し経てばレンズも豊富になるのかな、その頃にはフォーサーズがどうなるかな??

書込番号:22530948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/14 08:01(1年以上前)

当たり前だがこの性能で他社が出るまで売れるだろうね笑。買う買わないは個人の問題だから余計なお世話といことだわな。

書込番号:22531024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/14 12:33(1年以上前)

>京都小僧さん

スレも立ててますが、もちろん購入しますよ。予約、支払済みですw

書込番号:22531474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件

2019/03/23 01:57(1年以上前)

>hikarimo69さん

レンズのラインナップもない重いカメラをなぜ買うのか理解不能です。

書込番号:22551465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:516件

2019/03/23 01:58(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

売れる要素ないんですけれど

書込番号:22551469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:516件

2019/03/23 02:01(1年以上前)

>シーランさん

初期ロットに値下がり前の価格 高価格
重量ボディに重量レンズ
交換レンズバリエーションなし
御愁傷様です。

書込番号:22551474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/23 12:01(1年以上前)

hikarimo69さん

>Lマウントは3社共通だからもう少し経てばレンズも豊富になるのかな、
>その頃にはフォーサーズがどうなるかな??

豊富になるかどうかは、ボディの売れ行きによると思います。
パナは出すと思いますが、他社はボディの普及を見ながらになると思います。

書込番号:22552221

ナイスクチコミ!0


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/23 21:01(1年以上前)

こんばんは。
うちもついさっきヤマダ電機で触れました。
超重量級ですね。
フルサイズミラーレスかな?と、思うくらいです。
ただ、重量級では有りますが、操作性やファインダーから見た感じでは凄く良いですね。

書込番号:22553471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2019/03/23 21:47(1年以上前)

>aoshi_zrさん
当機種はフルサイズミラーレスではないんですか?

書込番号:22553588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2019/03/24 01:22(1年以上前)

別機種

シグマさん頑張ってください

>京都小僧さん
>レンズのラインナップもない重いカメラをなぜ買うのか理解不能です。
現時点でパナは3本ですが、ライカがフルサイズ用で11本、シグマがアダプタ付けて78本ですが少ないですか。

書込番号:22554070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/24 15:24(1年以上前)

機種不明

>京都小僧さん

届きましたので機材写真上げさせていただきます。わたくし、マルチマウントでございますので、S1Rのレンズ不足は他社を使用しつつ、Lマウントが増え次第購入する予定でございます。Zマウントも同様に考えております。ご親切に心配頂き、大変恐縮でございます。

書込番号:22555199

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/24 15:34(1年以上前)

>シーランさん

凄いですね!

是非比較写真を!!

書込番号:22555221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/24 21:50(1年以上前)

当機種
別機種

Z7

>フォトトトさん

手持ちでテキトーに撮ったんですが、上げてみます。
露出優先AE、ISOオート、AWB、F8、24mmです。
機材はS1R+24-90/2.4-4、Z7+24-70/4Sです。
どちらも周辺までエゲツないくらい解像してますけど
厳密に比較するとS1Rだと思います。

書込番号:22556101

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/24 23:23(1年以上前)

>シーランさん

早速のUP、ありがとうございます。

ずいぶん違いますね。

色もかなり違いますが、
S1Rは、解像力が高く見えますね。
ただ、カメラが描き出したJPEGだとすると、デフォルトでかなりディテール重視になっているように見えますね。
すこしザラついているようにも見えますが、被写界深度が相当違っているようです。

さすがS1Rということになるのでしょうか?

書込番号:22556326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/25 00:43(1年以上前)

>フォトトトさん

難しいことはわかりません。上げたとおりです。α7RUは番外になりますので、そもそもテストしてません。


書込番号:22556503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件

2019/03/25 06:53(1年以上前)

>しま89さん

アダプターまだ出ていないですよね???
シグマのLマウントも出ていないですよね?

ライカ11本とパナの3本だけじゃないですか?
そのライカのLマウントって簡単に手が出せる金額じゃないですよね?
合ってもないような物

書込番号:22556741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件

2019/03/25 06:58(1年以上前)

>シーランさん

24-90/2.4-4じゃないですか。
ライカの売上に貢献されて羨ましいです。

ボディとレンズで2kgオーバー 私には真似できないです。

書込番号:22556747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/25 07:06(1年以上前)

>京都小僧さん
ほんと、すっこんでたほうがいいよ。単なるやっかみは見苦し。買える人は大したもんだよ。たいした目利きだね。売れない要素が見つかろないよね。正直欲しい。まあ、かえなくもないけどw

書込番号:22556756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/25 12:50(1年以上前)

>それでも小さいのが正義というのかしら?

正義だと思います。
部品を集積化して減らし、省電力化すれば、熱問題は対応できます。
価格コムの書き込みには、「重い一眼レフは持ち歩けなくなったので、
軽いミラーレスにした。」という方が、たくさんいます。
今、重く大きいカメラも大丈夫と言っている人も、いずれ小さく軽い
カメラに持ち替えたくなる時が来ます。

書込番号:22557233

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:516件

2019/03/26 03:03(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

何を言ってるのか????
売れない要素だらけでしょ?

でかい、重い、高い、レンズない。

ボディ112位 
レンズキット 113位
売れてるねぇwwww

書込番号:22558706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件

2019/03/26 03:06(1年以上前)

>WBC頑張れさん

小さいのは正義ですよね。

書込番号:22558707

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/26 07:39(1年以上前)

>京都小僧さん

>小さいのは正義ですよね。

と言いながら、フルサイズ使ってるやつ、笑える。
ソニーのレンズ、無駄にデカいのに。

書込番号:22558888

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/26 08:51(1年以上前)

求めている物方向の違い性ですから。
グリップ性を良くしたいと大きくすると骨格にマグネシウムを使っている以上重さは付いて回ります。
ちなみにこのカメラ重いですが、グリップ性はとてもいいので余計な力をかけずともホールド出きる。少なくとも撮影時においては軽量小型故レンズの方が重いαよりも軽く感じられました(自分手が大きいので小さいカメラはホールドしずらい)。

でも小型軽量は持ち運びの面からすると正義なのは分かります。
自分は軽い装備で撮影したいときは、カメラもレンズも軽い富士フイルムを使っています。
日中撮影において富士フイルムのカメラは色彩画質とてもいいですよ。

書込番号:22559005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:516件

2019/03/28 08:48(1年以上前)

>hiderimaさん

Lumixも使ってますが何か?

書込番号:22563402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2019/03/28 08:50(1年以上前)

>てきとうなおっさんさん

グリップ性を良くしたければ、バッテリーグリップつければ良いだけです。

書込番号:22563406

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/28 12:26(1年以上前)

>>京都小僧さん
>Lumixも使ってますが何か?

すごいな、自分でα9小さくて軽いと言っていて、ルミックスとは、、、、

自分で、言っていることを統一しようよ。


αのレンズは、でかくて重いことは認めるのね。
じゃ、LUMIXたたく必要ないじゃん。

書込番号:22563718

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/28 21:46(1年以上前)

何か憎しみを感じますが、このカメラに何かありましたかね?
大きさ重さは誰がみても分かることなのでそんなに言わなくてもみんな馬鹿ではないと思うので理解はしてると思うのですけどね

ちなみに今のところαは使うつもりはありません
SONYは好きですがαは自分が使いたい使い方では難があるので
まあこのカメラもまだ自分が期待するものが有るか無いか分からないので未だに候補です

余り新機種に期待をし過ぎるのも宜しくないかと思いますよ
大抵は期待に沿わないものが多いです

書込番号:22564730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/28 22:37(1年以上前)

>京都小僧さん
グリップ性を良くしたければ、バッテリーグリップつければ良いだけです。

あの〜バッテリーグリップを付けたら大きく重くなるんですが…www
特にサイズはかなり大きくなると思いますね
それにバッテリーグリップを付けてもカメラのグリップが大きくなるわけでは
ないですよね???
縦構図の撮影しやすさを向上させる物だと理解していますが…

私はα7Vを使っていますが、重いレンズを付けてバランスの悪さと
操作性の悪さから、このカメラを買い足しました。
小さく軽いのが正義だとは思いませんね
人それぞれ正義は違います。
このカメラによって選択肢が増えていいと思います。
自分の正義と違うからと言って否定するのはどうかと思いますよ。

書込番号:22564855

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:516件

2019/05/24 00:09(1年以上前)

>フレッド君さん

>自分の正義と違うからと言って否定するのはどうかと思いますよ。

否定しますよ。現実に売れてないのですから。

書込番号:22687320

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/05/25 07:11(1年以上前)

>動画AF
>やいやいや、次元が違うかと思える程です

次元が違うくらい素晴らしいAFでも、AFである以上、ちゃんとした映像作家には不要だと思います。

何にピントを合わせるのか、最初にピントを合わせた被写体から次の被写体に、どのタイミングでどんな速さでピン送りをするのか・・・・

それは監督や撮影監督(カメラマン)が決める事。

それをAF化するなら、まぁタッチパネルで撮影監督がカメラを指で操作する事になるかしら。その都度ピン送りの速度をメニュー画面で設定し直して・・・・まどろっこしいんじゃないかしら、忙しい職人肌の人には。

書込番号:22689565

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/05/25 07:51(1年以上前)

>京都小僧さん

>ボディは ソニー パナ レンズはニコン キヤノンって時代になると思ってます

只の消費者のあたしとしてはそれで困る事は全然ありませんね。

あたしのソニーフルサイズ機(α7U、α9)の利用実態は既にそうです。(所有するソニー製フルサイズ用レンズは1本のみ)

繰り返しますがテレビのカメラは大昔からそういう住み分け。

α7系でリグ組んで使ってる人もレンズは大概キヤノン製ですね。


>フィルムだからミラーが必然だったんですよ。

ミラーレス機は基本的にはビデオカメラ、コンデジの技術の延長線上。


フィルム時代にも「ミラーレス」は有りましたwww

距離目測のカメラ、ライカM系等の距離計カメラ、ボディーが蛇腹だけで出来ているシノゴやバイテンのテクニカルカメラ。

>ミラー

撮像に使う本線信号と測距、測光に使う参照信号は必ず何処かで分岐しないといけない。

光路上で時分割で行うか(パタパタミラー)

光路上で連続して行うか(ハーフミラー)

電気信号にしてから行うか(ビデオカメラ、コンデジ、ミラーレス)

の違い。

単純にフィルムをセンサーに置き換えたデジタル一眼レフでも写真撮るには不自由は無い。ミラーレスでないと撮れない写真はほぼ皆無。

ミラーレスの優位性がレフ機を超えて行くのはα9とそれを超える「これからのミラーレス機」。

幾ら最新型だと宣伝されても、一眼レフよりファインダーのブラックアウトがウザい、「旧態依然のミラーレス機」には、殊あたしは価値をあんまり見いだせないですね。

「これからのミラーレス機」ならおっきくても、重くても必要な人に快適なら買う人は買うでしょう。つまりパナの新型はこれから売れて行くかもしれませんね。

おっきくて重いレフ機のEOS1D系が未だに快適なあたしみたいにね。

パナ機が売れる様になっても只の消費者のあたしには困る事は全然ないです。自分の道具を使い続けるだけです。

予算の取れる方は試しに買ってみて実際に使って、味見しても良いでしょう。

「青い芝」や「青い鳥」に怯えない事です。

書込番号:22689623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/25 10:20(1年以上前)

αは防滴防塵に対しては全く機能してないのに平気で防塵防滴対応と記載
する図太さですから機械としての信頼性が心許ない。電池ブタにパッキンない
のにはびっくりしました。

>6084さん
>フィルム時代にも「ミラーレス」は有りましたwww
 映画のカメラもミラー無しでしたね。加えてAFもないから撮影&現像して目的の
 部分にピントがあってなかった時はリテイクだった。

書込番号:22689876

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/05/25 14:00(1年以上前)

>電池ブタにパッキンないのにはびっくりしました。

パッキンが無いっていうか有るには有っても電池フタを一周してないっていうか、DCカプラのコードを引き出す、切り欠きがあって、
これではお水がダダ漏れですよ。

EOS1D系も面白いですよぉ〜♪

土砂降りの大雨にはちゃんとそこそこの長時間耐えるのですが・・・肩液晶にどこから入ったのかお水がはいって、金魚鉢状態になります。何処に穴とかスキマがあるのか未だに不明。

放置すると、そのまま乾いて故障無しですが。www

まぁその昔、オートバイのウインカーには水が溜まるから自分で水抜きの穴開けてました。その後、新車に最初から穴。

コレ言うと一部のソニー信者が「そうです、水抜きの穴を電池フタにつけてあるのです。」なんて屁理屈言いそう。

雨が降ったらあたしは迷わずEOS1D系を使います。

>映画のカメラ

人間AF知ってる?撮影監督(カメラマン)の部下にピントマンっていうお仕事があって、ピント合わせ専門=人間AF

それからテレビのENGが一般化する前の報道用16mmカメラって「博物館」で見た事あるけど、ピントは目測、ズームレンズは付いて居るけれど、ファインダーは素通しで、ワイド端とテレ端のブライトフレームが付いているだけ。

カメラマンは「画角はまぁこんな感じだろう」って経験と感覚で撮ったのでしょう。

実際に使った事のあるプロの方お話しでは、ピントは「距離実測」、巻き尺で被写体との距離を測って、レンズのフォーカスリングを回したそうです。

昔の人は気合が入ってたわね。

書込番号:22690224

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/05/25 14:05(1年以上前)

映画のカメラの続き

小型映画(8mmとか16mm)のカメラには一眼レフ式のファインダーも有ったには有った様です。

ミラーでは無くてガラスのブロックを突き合わせた「ビームスプリッター」

デジカメも黎明期には高級高倍率コンデジにこの方式があったみたい。

ではでは

書込番号:22690230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/26 10:11(1年以上前)

>6084さん
ピント合わせ専門職は知ってます。巻き尺で俳優までの距離を測ってレンズのメモリを
それに設定する人ですね。が、リテイクするとフィルムが無駄→コスト増。
それを巻き尺使わず感だけでぴたりとピント合わせできた人がいて黒澤明監督のご指名
だった。

横道逸れるのでこの辺で<(_ _)>

書込番号:22692233

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/05/26 11:50(1年以上前)

>宝くじが当たったよ!?さん

映画って本当に楽しいですね♪

サヨナラサヨナラ♪

書込番号:22692458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/05/29 05:30(1年以上前)

別機種

Art105mmF1.4はすばらしい。

書込番号:22698692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2020/08/09 03:36(1年以上前)

結局、売れなかったですよね?

書込番号:23587704

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2020/08/09 20:56(1年以上前)

ライカ版の「中身」なので、パナ自身としては売れなくても大損しないかも?


あと、特に初期の「小型ミラーレス」は欧米で【小さ過ぎて、使いにくい】と不評だったようです。
(もちろん欧米に小柄な人もいますが)

【体格差】と、
【全世界の販売台数のうち、日本は1割程度しかな無い】ことを考慮しないと、日本などで売れても世界シェアではボロ負けとか有り得るかと(^^;

書込番号:23589328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2020/08/09 21:13(1年以上前)

こういうプロ機は大きさより信頼性の方が大事。
レフ機もそうだったよね。
だから買う人は買うでしょう。

売れて欲しくないっていう希望的観測とかカッコ悪いですよ。

書込番号:23589361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2020/08/18 23:11(1年以上前)

ヨドバシに行った際にメーカーの方に話を伺ったのですが、
プロの方が使われることを想定していると言われていました。

ニコンで言うならD850と、ほぼ、同じ大きさ・重さになります。
それを考えるなら、むしろ、小さいと思います。

標準の大きさはD6になります。

書込番号:23607963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/19 07:13(1年以上前)

パナは発売当初、一時的なんでしょうが「3千ドル以上の高額機種部門で目標のシェア10%に届いてホッとした」と言っていたように記憶します。究極の小型化でフルサイズミラーレスの道を切り開いたソニーに5年半も遅れてしまったが、「まったく受け入れられないわけでもない」ことに意を強くしてフルサイズ小型機(S5)開発に進んだのかなと想像しています。

書込番号:23608277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件

2020/08/22 03:52(1年以上前)

>AM3+さん

>売れて欲しくないっていう希望的観測とかカッコ悪いですよ。

何をおっしゃってるのか???
ただ単に事実として売れていないと言ってるんですが?

書込番号:23614164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2020/08/22 03:53(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

それがですね、プロはαに流れているんですよ。

書込番号:23614166

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2020/08/22 21:35(1年以上前)

>京都小僧さん

>何をおっしゃってるのか???
>ただ単に事実として売れていないと言ってるんですが?

パナソニックはLマウントを動画界のスタンダードにしていきたいと考えている
http://digicame-info.com/2020/08/imaging-resource.html

ここに予想以上の売り上げだとパナの事業部長が言ってます。
そして、Netflixのメインカメラに選ばれたってね。

この製品はセミプロ以上をターゲットにしていた筈ですから狙い通りでしょう。
値段が高いだの、デカいだの気にするような人は元々対象ではないの。

わかった?

書込番号:23615982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件

2021/06/10 20:41(1年以上前)

私の予想通り 売れてないようで
事業部なくなるんじゃ?

https://diamond.jp/articles/-/258992

書込番号:24182053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/11 19:32(1年以上前)

>京都小僧さん

こんばんわ。

ただ事業撤退となるとそのメーカーの製品のユーザー様がアフターサービス等で困る事になります。

似た様な問題としては「パナは有償修理をしない」という問題がアチコチでスレ建てされています。

普通に考えれば工賃+部品代で、2万円程度の修理を本体価格に近い見積もりを提示したり、修理その物を断ってきたり。

こうした問題はパナ一社に限らないと思え、使う銘柄が異なっても消費者間では少なくとも冷静な情報の共有で協力しあうべきで、それが可能なのが価格コムだと私は考えています。

書込番号:24183435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件

2021/06/12 00:43(1年以上前)

>6084さん

困りますよね。でも、仕方が無いですよね。
皆さんが買ってないのですから。

>パナは有償修理をしない

そうなんですか、GH5用のレンズを修理に出したら見積もりが高かったので
それはそのままヤフオクへ、そして中古を買いました。

ソニーも修理代が高いんですよね。
なので、レンズはタムロンに切り替えてます。

書込番号:24183864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

OM-D BrassEdition

2019/03/05 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

デジカメinfo に実物の写真があるんだから、一度作ってはみたんだと思います。
ブラスの輝きはすばらしいので、一瞬で魅了されてしまいました。
未だこのような技術を継承していることも判り、安心いたしました。
ところが、最後の説明に『発売の予定はありません』との記載。
E-M1の価格が、20万弱なので、このカメラを20万で入手できるとも思いません。
でも、最初から発売しませんと断言しなくともいいんじゃないですか?

書込番号:22510402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/05 10:01(1年以上前)

>glossyさん

ライカ並みの100万円が必要だろう。ただライカはそれなりのサポート体制も取っているので投資も難しいのだろうな。

書込番号:22510457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/05 10:35(1年以上前)

出たら出たで、手持ちハイレゾや4K60Pなど無理難題をふっかけられそうな気がします。(´ε`;)ウーン…

書込番号:22510505

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/05 11:26(1年以上前)

単なるノスタルジーだけではなく、「カメラの行く末はこれでいいのか!」的な意見広告ですね、
「右向け〜〜〜右!」で皆が右を向く日本人の中にも、「俺は左を向くよ」という人がいますから。
ブレずに続ければそのうち風向きが変わることもあります。

書込番号:22510566

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/03/05 11:52(1年以上前)

あくまでもコンセプトモデルだから仕方ないんじゃないかな。

今回の発表で欲しいって声が多ければ限定で出す可能性もあるかも知れないけど、パナソニックがフルサイズ出したから、マイクロフォーサーズの動きは鈍くなるかもとは思いますけど。

コンセプトモデルでもいいから色々発表して欲しいですね、オリンパスには。

書込番号:22510596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/03/05 12:35(1年以上前)

こんにちは。

逆に “出す、出さない” を予め表明しておかないと、「いつ出すの 」やら「いくらなの」なんて問合わせにいちいち答えないとならなくなるので、出さないなら最初から出さないと表記しておいた方がわかりやすいと思いますけれど…。

モーターショーだって展示されるモデルが全て発売される訳ではないので、カメラだってそういうこともあるでしょう。

コンセプトモデル はお客の反応を見る為に造ったりもしますので、メーカーにラブコールしておけばよいのではないでしょうか。

だからといって市販されるかどうかはわかりませんけれど…。

書込番号:22510676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/05 17:22(1年以上前)

こういうのって周期的に立つ「ボディやセンサーを自由に組み合わせられるカメラが欲しい」つうのと同じ。
出たとしたら、同スペックのレギュラーモデルの2倍の値段は付けないと赤字だし、売れても売れなくてもメーカーはパーツのストックを作らないといけない。
で、レギュラーモデルがモデルチェンジすると、同様のバージョンアップを要求される。
デジタルモノで高付加価値モデルつうのは成り立たない。

書込番号:22511087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2019/03/05 19:01(1年以上前)

こんにちは。

この画像を見ると角の塗装が剥がれて真鍮の地金が出ていい雰囲気ですね。
パッと見にはOM-1に見える(笑)
でもこれって塗装が剥がれないと真鍮って分からないんじゃないでしょうか。
マグと真鍮って塗装上からでも判別できるのかな?

書込番号:22511234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/05 23:03(1年以上前)

土曜日に実物見てきましたよ。
スタッフの方に色々と聞いてきました。

かなりコストかかってるとのことです。
ただ単にOMボディにE-M10mk3の中身をぶちこんだだけではないらしいです。
従来と同じレンズロックのボタンにすると、
シャッターリングと干渉して押せなくなったので、
側面から押すような形状にしたんだって。
だからその部分だけでも他のカメラと共通化出来ないので、市販化してもE-M1Xよりも高くなるんじゃない?

でも、スタッフの方も言ってた。
「私達も市販化してほしいんですけどね」
すごく残念そうでした。

ショーケースの中での展示でしたけど、
ものすごい完成度でしたよ。
オリンパスらしいなと思いました。

書込番号:22511904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/05 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一応写真撮ったんですけど、
ガラスの反射が半端なくてよく見えないです。。。

書込番号:22511920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/06 05:59(1年以上前)

出たら買う。
2台同時に買う。

Native m43オリンパス製の17mmMF単焦点・真鍮外装レンズと真鍮製フィルターを付けたい。
真鍮外装アダプタでヤシコンやLeicaMが使えたら最高です。

背面モニターは、いっそのこと要らないなぁ。

書込番号:22512236

ナイスクチコミ!3


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2019/03/08 09:19(1年以上前)

皆さん、私の書き込みにお付き合いいただきありがとうございます。
また、ニコちゃん小王さんの写真を見て、機体が複数作成されていることも判りました。
BAJA人さんが、擦れて剥がれた様子も良い感じと書かれていましたが、全く同感です。
発売されるかどうかについては、無理な見通しのご意見が多かったので、私的には落ち込んでいます。
しかし、カメラを創る側に、このようなセンスを持ち続けている人が居る事が判り、更にオリンパスが好きになりました。
写真を趣味として捉える人には、ここんとこが非常に大事に思えると考えています。

書込番号:22516779

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/08 17:18(1年以上前)

某カメラ店の販売員(オリンパスの社員)さんに聞いたところ
- PEN-Fの後継機種は現時点で考えていない。
- 出すならE-M5シリーズと同じような中身で、外見だけを変えるかもしれない。
- EVFはPEN-Fよりも良くしたい
- E-M1Xは100周年記念モデルではない。
- 年内に100周年記念モデルを含む2機種を出したい。
- 100周年モデルは、オリンパスのカメラの集大成。
- だけどE-M1 mark2の後継機種は、今年・来年には出ない。
- PEN-Fの後継機種が今年中にでるという計画は全くない。

とすると、実はこれが100周年記念モデルなんじゃないのか?
E-M5 mark3と、中身が同じ真鍮モデル。

予想が当たったら2台買います!

書込番号:22517472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/09 01:29(1年以上前)

いや、
中身はE-M10mk3だっていってました。
だから、E-M5系ではないです。
そもそも、こういうキワモノ系をレギュラーモデルではしにくいでしょう。
数が出ないから。
イレギュラーモデルで100周年記念モデルとして、
100台限定30万円ってなら出るんじゃないですか?
ってか、CP+のオリンパスブースのスタッフの方も出して欲しいとすごく渋い顔してましたから。

書込番号:22518483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/03/09 06:11(1年以上前)

100周年 記念モデル はもう出てるぞ。2月22日 に E-M1U の シルバーボディ が 世界限定 2000台 で出ただろ。あれがそうだ。

書込番号:22518666

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/09 07:27(1年以上前)

>ようこそここへさん

それとは別に出るって話ですよー

書込番号:22518746

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

USB接続でバッテリーが放電される

2019/02/27 03:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

スレ主 ensanさん
クチコミ投稿数:8件

USBでPCに接続した場合に、電源をOFFにしてあれば充電されるのですが、電源をONにしておくと異常に早くバッテリーが放電し半日くらいで完全放電してしまうのですが故障でしょうか?
ちなにみ通常使用(USB接続なし)で電源ON状態では一日放置しても全くバッテリ残量の低下はありません。

書込番号:22496520

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/27 06:23(1年以上前)

おはようございます。
こちらをご覧ください。
https://www.sony.jp/support/ichigan/battery/charge/

「パソコンとUSB接続して充電する方法」の部分で「カメラの電源がONだと、USB接続モードになります。パソコンへの取り込みはできますが、充電はできません」とあります。なので充電できない状態で、カメラの電源がON(PCとの通信状態のままで)になっているのですからある程度放電してしまうのは仕方がないように思います。

電源OFFで充電できることや、通常使用の状態からみて異常ではないように思います。

書込番号:22496602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/27 06:37(1年以上前)

単体使用で電源を入れっぱなしにしておくと、一定時間後にスリープモードになりますが、PCと接続していると、常に通信出来る体制にしようとするため、スリープモードになりません。一方、充電はされないので、バッテリーが速く減ります。

書込番号:22496618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/27 11:19(1年以上前)

"USB充電"と"USB給電"の差なので、一度ググってみてください!

最近のαEだと"USB給電"(スイッチONで使用状態のまま充電できる)に対応していますが、
昔のαEおよび他社機だと、USB充電のほーが主流みたいですよ!!?

書込番号:22497042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/27 14:50(1年以上前)

USB給電はソニーフジパナと登載されてきてるけど
現行の全部のカメラができるわけではないね

登載率だとフジが一番高いかもしれん

書込番号:22497370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 買った翌日にキャッシュバックの告知かよ

2019/02/25 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

もうショックとしか言いようがありません。

買ったのは昨日ですよ。

D850を買う予定で月の小遣いをコツコツと貯めていたのですが、昨年にニコンからミラーレスが発売されて、色々と悩んだ末に評判がいいZレンズの将来性に対して早めに資金投資をした方が得策かと決断して、この商品を買ったのに・・・。

ここで、書くことではないことは十分わかっているんですが、あまりにショックが大きすぎて、しょうもない小言を書いてしまいました。

ウキウキして昨夜を過ごした時間を返して、ニコン!!

今の自分なら、Z6との差額が少なければZ7も検討したかもしれないのに。

これも、機材との縁と思って高ぶった気を沈めます。

書込番号:22493712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:91件

2019/02/25 21:08(1年以上前)

お気持ちお察しします。
大事に使ってあげちゃいましょ。
>トクホのケンシロウさん

書込番号:22493720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/02/25 21:10(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん

買った後は価格を見ない!
鉄則です。 笑

書込番号:22493729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/02/25 21:19(1年以上前)

私のばやい、それは考えないことにしてます。
翌日とか翌々日とかの経験はないので、多少幸せなのかも知れませんけどね。

ご自愛なされて、明日から撮影に飛び回ってください。

書込番号:22493753

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/02/25 21:36(1年以上前)

こんばんは。
 お気持ち察するに余り有ります。その分使い倒してください。
ただ、普段から行きつけのお店を持って対面販売を重視していると、早めに教えてもらえることが有ります。

書込番号:22493818

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/25 21:46(1年以上前)

うわ、僕が一番凹むパターンです。きっとこれからいいことがあると信じて頑張りましょう!

書込番号:22493848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/25 21:47(1年以上前)

Z6はキャッシュバック対象外です。

書込番号:22493850

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/25 21:59(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
ホームページ確認しましたが、キャッシュバック対象はZ7ですね。

書込番号:22493877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2019/02/25 22:03(1年以上前)

>wannkocyanさん
>うさらネットさん
>よこchinさん

早速、慰めのコメントありがとうございます。

私もZ6を気に入って購入に踏み切ったんです。

正直私の仕様用途からしてD850やZ7の高画素にパソコンへの投資等を考えると不安要素もあったりしてたので、トータルバランスがとれたZ6がしっくりきたのが購入した理由でもあります。

ただ、同じ投資をするなら上位機種にって気持ちもあったんですよね。

まあ、いい写真が機材で決まるものでもないですけど。

キャッシュバックにショックだったエピソードがある機材になったけど、いい写真と思い出が残せるように明日から良き相棒として使い倒して撮影の腕を上げていきます。

書込番号:22493891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2019/02/25 22:19(1年以上前)

>9464649さん
>ファンタスティック・ナイトさん
>quiteさん
>gankooyaji13さん

前向きになるコメントありがとうございます。

今回、初めての書き込みがこんな内容になってすいません。

これからも、スレを立てることがあるかもしれませんが、皆さん温かく接していただければと思います。よろしくお願いいたします。

なお、先の書き込み
仕様用途→使用用途
でした。

書込番号:22493942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/25 22:54(1年以上前)

あなたも運の悪い人だ とにかくなんにもないです

書込番号:22494017

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/02/25 23:09(1年以上前)

酒飲んで寝て忘れましょう!

書込番号:22494064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/25 23:12(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
はじめまして。キャッシュバックを考慮した上で選択したかったと言うお気持ち理解できます。
でも、Z6は本当に良いカメラだと感じていますよ。

キャッシュバックにはレンズ単体も対象になるので、Zマウントの単焦点などを追加してみてはいかがですか?

書込番号:22494077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/25 23:27(1年以上前)

>丼上曜水さん
レスありがとうございます。
道楽に手を出すときは慎重さも必要ですね。
勉強になりました。

書込番号:22494109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/25 23:30(1年以上前)

>AE84さん
レスありがとうございます。
今お酒飲んで寝る準備しています。
今日はいい夢がみれることを祈って休みます。

書込番号:22494120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/02/25 23:38(1年以上前)

>サニーテディさん
レスありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
さっき、ニコンのサイトを見たら、確かにレンズのキャッシュバックもありました。
折角レンズに惚れて買った機材なので、期間中にZ7との差額分をレンズに投資します。

こんなに早くレンズの沼が待ってるなんて、ニコントラップ恐るべし。

書込番号:22494143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/02/26 00:25(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
心中お察しします。

でも、こればっかりは予測不可能なので、財布を落としたとでも思って諦めるしかないですね。

先日、コインパーキングで駐車券なくして、「紛失ボタン」押したら、出るのに3000円とられました。
って、話がちがいすぎて、なぐさめになりませんね。

書込番号:22494234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/26 05:04(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん

ショックですよね。
でもZ7を買ってからすぐにキャッシュバックキャンペーンのことを聞いたとしたら、もっとショックだったかと。。。
世の中広いですから、そういう不運な方もいらっしゃるでしょう。
おっしゃる通り、Z6とZ7の価格差とキャッシュバックを活用してレンズに投資しようと前向きに考えるのが最良かと思います。
新しいカメラでどんどん撮影してレビューや撮影例もぜひアップください!

書込番号:22494388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2019/02/26 05:22(1年以上前)

別機種

別に落胆することはないですよ。
昔から工業製品は途中から安くするために品質を落とす事が多いので。
昔持ってた80?200F2.8なんか、途中から外面の塗装がちゃちになっていたっけな。
Fなんか部品は金属の削り出しだったのに、F2になったらプラスチックを多用さるようになったし。

書込番号:22494392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/02/26 09:31(1年以上前)

カメラにも、クーリングオフって有れば良いのに…。 (-_-;)

書込番号:22494683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/26 10:44(1年以上前)

私も金額は少ないですが、プリンタを買って2日後にキャッシュバック告知というのがありました(汗)
このタイミングで、D850/Z7を買った人もいるかもしれないので、そういう人よりはマシと考えましょう〜。

もっとも、Z6がキャッシュバック対象に入っていたら、これを機にZ6っていう人も多いかと..(ヤバ)

書込番号:22494802

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2019/02/26 10:45(1年以上前)

ほぼ新品として即座にオークションなどで売却、Z7に買い替えでキャッシュバックで
全額キャッシュバックの恩恵は受けられませんが、それなりに恩恵はあるのでは?

書込番号:22494803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/02/26 10:52(1年以上前)

趣味、遊び、道楽の道具に、ケチなことは言いっこなしですよ、、、、

書込番号:22494815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/02/26 19:40(1年以上前)

最初は私もキャッシュバックを知ってショックを受けたこともありますが、
その後、価格の推移を追っていると、実は、あまり意味がないことに気づきました。

出荷価格が上がっているかどうかは判りませんが、
キャッシュバックに合わせて販売価格は上がり、終了とともに下がります。
ですから、それほど、損をされているわけではないですよ。

もし、本当にキャッシュバックによる割引を狙うならキャッシュバックの延長を狙うべきです。
販売店の幾つかは延長に気づかず、延長と同時に値段を下げてきます。
それを狙うと安く買えますよ。

書込番号:22495696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/26 20:00(1年以上前)

皆さん、私の小言に付き合ってくださってありがとうございました。

今日、早速Z6を購入した店に行って、Z35mm f/1.8 Sの予約をして来ました。

当然、購入はキャッシュバックが始まる2月28日以降です。

店員さんに事情を説明したら、その店員さんは私の心情を察してくれて、キャッシュバックを含めたZ7とZ6との差額分に近い位の価格(レンズのキャッシュバックを含めての価格)で手元に出来るまで勉強してくださいました。

まさか、こんなに早くレンズの追加をするなんて。

結果、キャッシュバックを含めたZ7の購入よりも高くついた今回の買い物になってしまいましたが、今はスッキリした気持ちです。

それにしても、メーカーのキャッシュバックって何であるんだろう。

完全にニコンに踊らされてしまいました。


書込番号:22495742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/26 23:48(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
羨ましい!!!
Z35mmがめっちゃ欲しいんです!

私が手にするのはしばらく先になりそうですが。

書込番号:22496306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2019/02/27 00:05(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/return_exchange/index.html

とかのネット購入なら
8日以内に返品(未開封&未使用)なら 事情話して 

返品 して キャシュバック 対応機種に 変更可能だったかも。。。。。

残念。

書込番号:22496331

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/02/27 08:11(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん

折角のカメラ(レンズも毎度ありー)購入ですから
踊らにゃそんそんですよ(阿呆って意味じゃ決して
なく)楽しみましょう。

あとは使い倒して元を取れ!(=´∀`)b ですね。

ご購入おめでとうございます。

書込番号:22496752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/27 12:38(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん

ドンマイ

書込番号:22497176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2019/02/28 07:36(1年以上前)

お気持ち、分かりますが、こういうのは防ぎようがないし、ナナメになったご機嫌は、時間が解決してくれると思います。

1日後にキャッシュバック付きでZ7買うよりも、キャッシュバックなしのZ6を買った方が、羽が生えて飛んでいくお金の量は少ないですよね。

出ていくお金をセーブするという意味では、今回の決断はいい面もあるかと。

書込番号:22498715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/28 19:27(1年以上前)

>それにしても、メーカーのキャッシュバックって何であるんだろう。

カメラを売るためです。

書込番号:22499786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/28 19:32(1年以上前)

皆さんのレスに感謝します。

初めてのスレッドをその時の精神状態から半ば勢いで書いてしまったので正直レスに対する不安もありましたが、皆さんから暖かく迎えてくださったこと、今後の糧にしていきたいと思います。

レスを送信してくださった皆さんにグッドアンサーを送らせていただきたいのですが、規定上それはかないませんので、自分を素直に喜ばせてくれたレスを送ってくださった方に今回は送らせていただきます。

近いうちに、今回購入したZ6 24-70 FTZ マウントアダプターキットのレビューや撮影例のクチコミをしようと思っています。

まずは、機材を使い込んでいき、撮影の腕を上げていくことが先決だと思っていますので、またトクホのケンシロウが名前に出てきたときには迎い入れてもらえるとありがたいです。

書込番号:22499797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/28 19:39(1年以上前)

勘違いしてました。
質問のスレじゃなかったのでグッドアンサーをつけれませんでした。
初心者の愛嬌としてご容赦ください。


レスを送ってくださった皆さんに仮想グッドアンサーをつけさせていただきます。

書込番号:22499811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/02/28 20:20(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん

購入後に価格を見る時は「安く成って来たからもう1台買うか!」
って感じで見てみましょう。

書込番号:22499886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/04/27 09:22(1年以上前)

キャッシュバック連絡のハガキが届きました。もうすぐですね。

書込番号:22627903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/04/27 21:39(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
カミさんに見つからぬうちに現金化!しました。

書込番号:22629094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ663

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:884件

購入して以下のことがわかりました。

・瞳AFは静止画のみ、動画の場合は瞳AFにはならず、顔認識しか動作しない仕様

・リアルタイムトラッキングについては、
@[フォーカスエリア]で[トラッキング]と指定する方法
A[押す間トラッキング]に割り当てたボタンを押す方法
Bタッチパネルに[タッチトラッキング]を指定しておきタッチにより開始する方法
があるが、動画で使えるのはBのみの仕様

α6400の説明で
安定して瞳を追いかけるリアルタイム瞳AF
世界最速0.02秒を実現したAF速度と、被写体を確実に捉え続けるリアルタイムトラッキング
高解像4K動画記録と本格的な撮影に応える動画機能
が強調されていたので、リアルタイム瞳AFもリアルタイムトラッキングも動画で出来ると
思い込んで購入したので、ちょっとがっかりです。
(思い込んだ方が悪いのかもしれませんが・・・。)

書込番号:22493599

ナイスクチコミ!47


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/02/25 20:46(1年以上前)

マジすか!!

動画は瞳AFが使えないとは……
スレ主さんの情報、あざした

書込番号:22493659

ナイスクチコミ!25


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/25 20:48(1年以上前)

他のスレにも書きましたが、このカメラの詳しい仕様がHPやカタログに載ってません。
他の機種、例えばα6500はHPに色々詳しく載ってます。
アダプターのLAEA3を使った時に像面位相差を使えるかと言ったところがα6400は全く記載されてません
今だに本体用のダウンロード出来る取説も有りません。
取説を確認して、何が出来て何が出来ないかを確認して購入する人もいます。
今の情報だけでは怖くて購入出来ません。

「おいソニー、おいソニー お前何やってるんだよ!
皆が知りたい情報が全然無いぞ。」
とシバターが問い掛けるレベルです。

書込番号:22493663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/25 20:54(1年以上前)

>が強調されていたので、リアルタイム瞳AFもリアルタイムトラッキングも動画で出来ると

静止画は11コマ/秒でAF/AE/その他を演算すれば済みますが、動画となると30コマ/秒で
演算しなければならないと思います。今の3倍速いCPUが必要になります。
この価格では、動画対応は無理だと思います。

書込番号:22493686

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/25 21:09(1年以上前)


それと動画では、ピント位置が頻繁に変わると非常に見難くなります。
動画で瞳を追うとそうなるかも知れないので、静止画とは別の制御が必要になると思います。

書込番号:22493723

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/25 21:27(1年以上前)

合焦率24%のX-T3ですら動画で瞳AF使えるのに、どこがリアルトラッキングやねん。

書込番号:22493794

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2019/02/25 21:36(1年以上前)

>あらあららさん

ヘルプガイド(Web取扱説明書)の「顔/瞳AF設定」のご注意に、
動画撮影中は瞳AFは使用できない旨の記載がありました。

って、いつもながらヘルプガイドの公開は発売開始後ですね…(^_^;)

書込番号:22493820

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:884件

2019/02/25 22:09(1年以上前)

>ひめPAPAさん  >皆さん


今回、私のように誤解される方がおられるかもしれないと思い、書き込んだ次第です。

少なくとも予約期間中にHP等に書かれていた情報からは、まさかこんな仕様とは
思いもよりませんでした。(どこかの片隅に小さい字でかかれていたのかも
しれませんので、SONYを非難する意図ではありません)

SONYはミラーレスの技術力では先頭を走っているのですから、出来ることは出来る、
出来ないことは出来ないとはっきりさせて商売して戴きたいものです。
誤解をさせて飛びつかせるようなやりかたはしてほしくないです。

書込番号:22493914

ナイスクチコミ!34


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/25 22:33(1年以上前)

まあまあ、ソニーには悪気はないよ。
単純に企画がカメラを知らないだけです。
技術マニュアル作成も遅れているだけです。
ソニーで現場の開発技術者は一流です。
それだけでも有難い。世界最先端のカメラを使えるようになるからです。

取説はあとでも仕方がないのかも。

4K動画は30分制約が撮れたので、期待しています。
誰かがフジを押していますが、富士はたったの20分しか4K録画できない。おまけに瞳AFは比較したら最低性能だったし。これでは買うになりません。

書込番号:22493968

ナイスクチコミ!10


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/25 22:46(1年以上前)

そもそも、静止画と動画で求められるAFの性能用件は違うので、不思議じゃないですね。

α7Vなどでも動画ではロックオンAFが使えないので、タッチトラッキングが動画で使えるので羨ましいと思ってるんですけど。

書込番号:22493999

ナイスクチコミ!21


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/25 23:26(1年以上前)

>あらあららさん
>>今回、私のように誤解される方がおられるかもしれないと思い、書き込んだ次第です。

ありがとうございます。
幸いにも、私のように昔から動画を撮っている者は、写真AFと動画AFは別物だということを知っています。
動画AFは常に遅く、写真AFより周回遅れが普通です。

今回の瞳AFは良い機能ですが、動画ではまだ使えないのは残念ですね。
まあ、動画の場合には顔認識AFで十分な気がします。

書込番号:22494108

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:94件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度2

2019/02/26 01:24(1年以上前)

X-T3買うわ

書込番号:22494308

ナイスクチコミ!18


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/26 04:49(1年以上前)

相変わらず連続撮影時間制限の誤解のレビューや今回のリアルタイムトラッキングの意味がわかってない人が多すぎますね。

そもそも、動画と静止画とは、求められる、AFの動きが違うということ。

動画の場合、静止画のようにAFポイント位置が頻繁に早く動いてしまうと不自然になって、かえって見辛くなるというのがわかっていないのでは?

リアルタイムトラッキングというのは、ロックオンAFの進化版なので、普通の動画撮影の場合、ゾーンかワイドで撮れば十分なはずで、リアルタイムトラッキングは、かなり、動きの早い被写体をロックオンするときに使うもので、、動画の場合、タッチパネルで指定して撮るのが、一番、自然で使いやすいので、この仕様で問題ないと思いますけどね。

瞳フォーカスを動画で指定してしまうと、フォーカス位置が頻繁に変わってしまい、かえって、不自然映像になりやすいです。

まず、このカメラで実際に動画を撮ってみて、4Kテレビで再生して、自然な映像か不自然な映像が確かめてから、レビューしないとね。

書込番号:22494384

ナイスクチコミ!49


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/26 05:32(1年以上前)

動画で瞳AFっているの?
究極はマニュアルでしょ

書込番号:22494404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/26 10:32(1年以上前)

AFの設定はその状況に合わせて行うんだし、
要る要らないは使う側が決めること。
普通に演算処理能力が足りないだけなんだから
できないことにむりくりフォローする必要はないよ。
この価格でこの性能なんだからコスパが良く完成度の高いカメラであることは変わらない。

まあ、あきらかに間違った内容を書いてる人もいるので
むしろそこをちゃんと指摘したほうが良いですよ。
他は主観の問題だけど。

書込番号:22494780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/26 11:46(1年以上前)

YouTubeでα6400を使った動画撮影での性能実験がありましたので紹介します。

α6400 Movie Auto Focus TEST(ビデオSALON 4月号連動企画)
https://youtu.be/CKQUDTf1pt4


よく撮れていて、大変参考になりました。
思いのほかフォーカス良いと思いました。
これは・・・ちょっと真剣に欲しくなりました。。。 先立つものが無いですががが orz

書込番号:22494890

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/26 12:16(1年以上前)

YouTubeでのα6400を使った動画撮影、よろしいかと思いますよ ^ ^

https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0

リアルタイムトラッキングって、何! ! ^ ^;

書込番号:22494949

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/26 15:42(1年以上前)

狩人のお試しかっ! さん レンホーさん

動画の紹介有難うございます。

ディスっていた人達やスレ主さんにイイねをつけたアンチソニーの人達もこれを見たら分かるんじゃないでしょうか?

ビデオサロンの動画は、35ミリ F1.8開放で撮っていますが、動画では、顔認識で問題がないのが実証されていますね。

レンホーさんの紹介された動画では、モデルの女性にロックオンされれば、その女性の前に人が通ろうが、フォーカスは、そちらに持って行かれず、モデルさんをずっと追従してます。これは、今までのカメラでは、できなかったことなので、動画でもすごい威力なんですよ。
その辺がフジや他社のカメラとも、ぜんぜん違うんです。

液晶モニターをタッチするだけで、このリアルタイムトラッキングが働き、ロックオンされ、ずっと追従するので、スレ主さんの言っているリアルタイムの制限ってまったく、ナンセンスなんですよね。


https://youtu.be/CKQUDTf1pt4

https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0

書込番号:22495306

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/26 15:57(1年以上前)

 私は、hiro487さんが言うように、製品の仕様が公開されていないアホらしさで購入やめました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001121314/SortID=22427899/#22440609

 確かに「動画で瞳AFを使おう」とは思いませんけど、それを「使いたい」って人がいるのは否定できないと思うけどな。

 ソニーのこういうところ、変わらないですね。私が見聞きしただけでも、もう何回めでしょうかね?いわば「落とし穴パターン」。

 ややこしいくせに説明不足。良くないと思いますよ。いちいち説明するのが面倒なら「使えないことがあります」ってデカデカと書くか、逆に「一部でしか使えない瞳AF」って書けばいいだけなのにね。

書込番号:22495334

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/26 16:25(1年以上前)

動画機能については、下のURLにに詳しく書かれていますが、瞳フォーカスのことは、書かれていませんので、瞳フォーカスは、対応しないのでしょう。
ただ、実際には、顔認識で動画の場合は、十分だということですね。

あと、長時間録画に関しては、自動電源OFFの温度設定を高にすれば、長時間録画ができることが、はっきりと書かれています。

今回の6400は、リファレンスマニュアルの冊子が付属していません。スタートアップの薄い冊子が付いているだけで、詳しいことは、ネット上のヘルプガイドを参照して、使ってくれという感じで、初心者には、ちょっとどうかと思うところも確かにあり、こうした誤解したレビューやスレが立っているのかとも思いますので、ソニーもそこのところは、ちゃんとしたほうがいいと思います。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_4.html

書込番号:22495380

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2019/02/26 19:53(1年以上前)

動画なんて、リアルタイムトラッキングで充分でしょ。

https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0

書込番号:22495725

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/26 20:56(1年以上前)

スレ主さんが言いたいのは優良誤認させる
Webやカタログがよろしくないってことで・・・

企画がカメラを知らないとか○○で充分とか、
これらは的外れかと。

書込番号:22495857

ナイスクチコミ!14


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/26 22:15(1年以上前)

いやいや、動画で瞳AFなんて恐怖ですよ!
瞳AFは近い方の目に合わせてくるので、右目、左目と
微妙にフォーカスが変わる動画になるんですよ?
4Kでも800万画素程度なので顔認識までが無難です。
この辺りの動画撮影の常識?思い込み?があり、
記載が漏れてたんじゃないですかね?

ちなみにXT-3はAFがもたつき外れるのも多いです。
もし瞳AFを効かせてるのなら外して高速化して、
オートをもっと賢くして欲しいぐらい。
少し触った程度ですが動画なら断然αの方が楽ですよ。

書込番号:22496068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/26 22:44(1年以上前)

こいつら、α9Aやα7000あたりの動画に瞳AF載せてきたら、
手首が骨折するくらいの手のひら返ししてくるからみんな覚えといてや。
笑うで。

書込番号:22496160

ナイスクチコミ!26


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/27 05:09(1年以上前)

動画の場合、瞳フォーカスとリアルタイムトラッキングのどちらが重要かといえば、リアルタイムトラッキングが重要というのがサンプル動画でも明らか。

至近距離で開放になると、被写界深度が浅くなり、瞳フォーカスの精度が必要になってくるが、ビデオサロンの4k動画で、顔認識で十分なのがわかる。

特に、6400で動画で瞳フォーカスがのっていないからといって、別段困ることは、まったくない。

結局、フォーカス精度の問題だけど、α7000とかα9Uで動画で仮に瞳フォーカスをのせてきたら、さらに精度が上がるということなんだと思うけど、はたして、動画でのせてくるかな?

写真の場合、今までは、どこかのボタンに瞳フォーカスを設定させて、効かせてたのを、6400からは、シャッター半押しで効かせられ、左目と右目の切り替えがボタンカスタマイズでできるようになったが、もし、仮に動画の場合、瞳フォーカス対応になったところで、左目と右目の切り替えは、やはり、ボタンで動画撮影中に変えるのかな?

できたところで、非常に煩雑になるんじゃないかな?

もともと、瞳フォーカスの精度の悪いXT-3が動画でできるからといっても、実際には、不自然なAFになっているのは、確かなんだし、いい加減、ソニーをディスることしかできない輩がいるのは、笑うしかない。

書込番号:22496548

ナイスクチコミ!28


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/27 06:06(1年以上前)

>スレ主さんが言いたいのは優良誤認させる
Webやカタログがよろしくないってことで・・・

どこにも、動画で瞳フォーカスができるなんて、書いてないんだけど、誤解させるような書き方は、良くないね。

結局、スレ主さんが動画で瞳フォーカスができると誤解してこんなスレをたてたということなんだけどね。
それは、本人も認めているみたいだし。

でも、結論として、動画で瞳フォーカスができなくても、4K動画では、顔認識の精度で問題がないということがはっきしたということ。
さらに、動画でのリアルタイムトラッキングができるということは、動画のAFでは、革命的だということが、はっきりしたということ。

ということで、このスレは、意味があったということ。

書込番号:22496586

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/27 06:14(1年以上前)

X-T3意識し過ぎやろ。
まあいつでもこっちに来てええんやで(‘∀‘ )

あと、あなたが使ってみて猥雑とか精度が低いと感じるならそれはそれで有益な情報になると思うけど
例の北米カメラマンに乗っかってるだけならやめといたほうが良いよ。
こないだモーターショーで使ってきたけど、
合焦率24%でないことはあきらかだった。
嘘っぱち動画に追従するのは危険だよ。

書込番号:22496595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/27 07:20(1年以上前)

>こないだモーターショーで使ってきたけど、
合焦率24%でないことはあきらかだった。

それは、たいして、動かないモーターショーのコンパニオンだからでしょ。
それで、瞳フォーカスがこなかったら、どうしようもないと思うよ。

所詮、ポートレートなんて、ある程度のスキルがあれば、MFでも対応できるんだから。

もっと、近くで激しく動く子供とか、撮ってみたら、わかるわ。

嘘っぱち動画かどうかかは、これから、いろんな検証がされるので明らかになると思うよ。
すでに、国内でもいろんな6400の動画でてきるわけだし。

書込番号:22496666

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/27 16:02(1年以上前)

さすがSONY!

書込番号:22497451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/27 16:45(1年以上前)

kuroiho-sekiさん

百聞は一見にしかず と言う言葉が好きなのですが

推奨されているX-T3で参考になる動画を紹介いただけないですか?


それとも、嵐のように去って行かれるのでしょうか?

書込番号:22497505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/27 18:21(1年以上前)

>旭山動物園さん
なんなん?揚げ足取り連中のエサとして俺を差し出したいんけ?おい。
こんなところでどんな動画紹介しても重箱の隅を突き抜いて風穴空くだけやろが。
おまえわかっててそういうこと書いてるやろ。

↓エサ

ファームアップ前
https://www.youtube.com/watch?v=0pRvhxTw72c&t=
https://www.youtube.com/watch?v=2w2aSaMu1xA&t=


https://www.youtube.com/watch?v=mHI5EC4VGqQ&t=

書込番号:22497637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/27 21:17(1年以上前)

kuroiho-sekiさん

真摯な態度でご提示いただきありがとうございます。
分かりやすい映像によりX-T3の優秀さが確認できました。

クチコミ掲示板の口争いにヘキヘキでしたので投稿しましたが
私を含めたカメラ初心者にとって参考になる情報であり感謝です。

書込番号:22498059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/28 08:35(1年以上前)

リンク先の動画作例を見ましたけど、α6400 凄いんじゃないの?

でもさ、仕様公開に不備があるのはやっぱりダメだよ。
いつもいつも、同じこと言われてるよね。
「せっかく製品は良いのに」って。

上にも書いたけど、もう何回目よ?
多分販売部門の問題なんだろうけど、おバカなんじゃないの?
失敗の経験が受け継がれていないんだろうね。

書込番号:22498814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/28 11:38(1年以上前)

夜の世界の住人さん

>確かに「動画で瞳AFを使おう」とは思いませんけど、それを「使いたい」って人が
>いるのは否定できないと思うけどな。

否定はできないでしょう。
でも、そんな人も撮ってみた後は、あまり使おうとは思わないと思います。
ピント位置が頻繁に変わるビデオを見たことがありますが、イライラしてきます。
また見たいとは思わなかったです。

書込番号:22499038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/28 17:37(1年以上前)

>WBC頑張れさん

 なぜ「瞳AF使用=ピント位置が頻繁に変わる」となるんですかね?そこが不思議です。

 アップの女性、見つめる瞳、数秒間のスローモーション…なんていう使い方は、映像作品なんかでは十分あり得ると思いますけど。私が「動画で瞳AFを使おうとは思わない」のは、単に、私が記念や記録で動画撮るケースがほとんどで、映像作品のような撮り方や編集をしないから。

 それに、多分これ、ハードの限界か何かで「載せようにも載せられない」だけだと思いますよ。意図して載せない理由があまりない気がしますから、後から出てくる機種では普通に使えたりして。

書込番号:22499582

ナイスクチコミ!7


笑ってさん
クチコミ投稿数:11件

2019/03/01 08:42(1年以上前)

α6400 Movie Auto Focus TEST(ビデオSALON 4月号連動企画)とα6400新機能"リアルタイムトラッキング"がマジでやばい!!! kaba log#91の動画はとても参考になりますね。
こういう動画を撮影したい場合にはA6400はとても優れていると思いますし、子供の成長記録でも背景ぼかした動画がかんたんに撮影できると思います。
因みに、
[α6400]瞳AFの凄すぎるトラッキング能力を紹介
https://youtu.be/WCt0S99Msmo
この動画で紹介されてる瞳AFは動画ではないの?

書込番号:22500892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/01 09:57(1年以上前)

冬に熱暴走しませんとか言われても・・・

もし、夏に熱暴走したら、メーカーはリコールしてくれるんでしょうか?

キヤノンのレフは、ライブビュー撮影を続けると熱暴走する可能性がありますと、きちんと記載されてます。

書込番号:22501012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/03/01 10:30(1年以上前)

ずっと以前から言われていることですが、要は「脇が甘い」んですよ。

もう少しどうにかならんかね。
私が購入やめたのは、「長年使っている経験上、ソニーではこういう事があるのを知っているので怪しいと思った」ということに過ぎないんです。
スレ主さんみたいに「良い意味に誤解した」ような人に対しては、何の自慢にもならない事です。

ファインダーフレームレートの切り替えが出来るかどうか、問い合わせもしていないし、するつもりもありません。馬鹿らしいので。

書込番号:22501074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2019/03/01 13:56(1年以上前)

>笑ってさん
>この動画で紹介されてる瞳AFは動画ではないの?

動画ではありません。
背面液晶にカメラの設定が表示されていますが、静止画を撮影する設定です。

発売開始前の情報不足は否めませんが、今はヘルプガイド(Web取扱説明書)も公開され
ていますし、実際に使用した方から情報も上がってきていますし、自分が使いたい機能を
ジックリ検討してから購入を考えれば良いだけだと思いますけど…(^_^;)

書込番号:22501401

ナイスクチコミ!4


笑ってさん
クチコミ投稿数:11件

2019/03/01 13:59(1年以上前)

>ひめPAPAさん
ありがとうございます。

書込番号:22501405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/01 20:11(1年以上前)

だらだらと 雛壇タレント 勢揃い
ひとことで締めくくり

((((((一長一短))))))

ソニーよ!ありがとう!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 後頭部ヤバイぞ君

書込番号:22502051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/02 05:10(1年以上前)

youtubeでの比較の限り、X-T3よりも全然AF良くて、画質も非常に良く感じるけど、素直にエントリー機でこれは凄いんじゃないの!?

そもそも瞳AFなんて動画で完全再現する必要はないし、顔認識とトラッキングまでで充分でしょう。

私は買いますよ、α7000の性能まで要らないんでね、APS-Cでは。

書込番号:22502875

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/05 12:27(1年以上前)

ブレ写真が75%ぐらいあったりして。
ド下手なの?

書込番号:22510660

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/06 11:26(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
>>リンク先の動画作例を見ましたけど、α6400 凄いんじゃないの?
でもさ、仕様公開に不備があるのはやっぱりダメだよ。

夜セカさんは完ぺき主義なんですね。
マニュアルもそろう必要がある。


俺はどちらかと言うといいかげんなので、試してよければよいと思う。
ソニーサイトに見に行ってきて、α6400は良いので、昨日ポチリました。
どうせマニュアルは読まないから、無くても問題にしない。
AFはすごく進化しているようだ。
今は売れてるので、すぐには手配できないそうだが、それほど待たなくてもよい。
メールでは出荷目安は今日になっている。

書込番号:22512650

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/06 11:48(1年以上前)

>>youtubeでの比較の限り、X-T3よりも全然AF良くて、画質も非常に良く感じるけど、素直にエントリー機でこれは凄いんじゃないの!?

そう、X-T3は録画が10ビットなのでよいのですが、価格は15万円です。
こういうα7000を待ってたのですが、待ちきれずにα6400を昨日ポチリました。
AFはピカイチであり、XT-3よりは格段に良い。(富士はもともとAFに弱かった)
負けるのは動画の10ビットだけ(α6400の動画は8ビット、過去のすべてのカメラも8ビット、JPEGも8ビットです)。
写真画質は同じようなものではありませんか?ともにソニーセンサーですから。
もしかしたら、α6400のほうが、センサーが後からできたから少し画質が向上している可能性がある。
値段は、なんと今なら9万円になる、キャッシュバック1万5千円が付くから。

安くて、AFが次世代AFになっている。動画も時間制限なく録画できる。(X-T3は録画時間は20分から30分らしい)
無限録画は画期的ですね。今まではM4/3しか無限録画できなかったが、それが倍の大きなセンサーのα6400で無限録画できるようになった。
そのうち、4倍の大きなセンサー(フルサイズ)で無限録画できるようになるとよいね。(センサーが大きくなるほど、発熱が増えるので、長時間録画がむつかしくなる)
私は舞台撮影するので、α6400の無限録画に期待しています。

書込番号:22512683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ401

返信48

お気に入りに追加

標準

ラバー捲れ

2019/02/20 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件
別機種
別機種

すでに価格でも何件か上がっていますが、同様に捲れが発生していました。
場所はメディアスロットカバー下部。
使用頻度も少なく、爪が当たるような場所ではありません。

捲れた部位を観察してみたのですが、剥がれたラバーの下地もシボ調のラバーです。
ラバーの上にうっすーくラバーを重ねた感じでした。
同一素材なのかまでは不明ですが、重ねるにしても薄すぎで、剥がれて当然なのは見れば分かります。

現時点でニコンの対応は無いようですが、ちょっとこれは無いなって思いますね。

書込番号:22480012

ナイスクチコミ!40


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/20 02:15(1年以上前)

こんばんわ、 同じような購入者報告が続いてますねぇ、 

例えば新型車開発の場合だと、ボディの形が分からないようにカバーでカモフラージュした上
テストコースや人目につかない田舎道にトレーラーで運んだりして開発最終段階のテストをするようですね、 

カメラの場合、ベータ機を社員や口の堅いプロに渡して、数ヶ月程度フィールドテストするもんだと理解してます、 
そんなプロセスを踏まないで 出たとこ勝負で製品をリリースしたとしか思えない? 

高額な価格の高級機なのに・・・・・ ほんと 哀しくなりますねぇ ( ̄〜 ̄;) 
                             

書込番号:22480132

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/02/20 03:30(1年以上前)

>飛竜@さん
すれ主さんへ
まずは、ニコンSCへ持ち込みましょう。
そして、SCの回答と対策を書き込んでください。
SCの対応こそが価値があります。
私のz6のラバー部分は、まったく異常が見受けられません。
トラブルの原因が何か?、、、、SCの見解を書き込み願います。

単に個人的な問題提起だけですと、ネガティブライターに、餌を与えるだけになりますね。

書込番号:22480165

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/02/20 05:23(1年以上前)

ユーザーの所感よりSCの見解のほうが大事、、、、なわけないでしょーが。そもそも撮影に支障ないような事で即SCに送ったりしたくはないし手間もかかりますから、軽い相談もかねてスレ立てされただけの話でしょ。

書込番号:22480201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/20 06:53(1年以上前)

手抜き
他にコストかかりすぎて安普請かも

書込番号:22480274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/02/20 06:58(1年以上前)

捲れ・剥がれというより、擦れですね。素材を従来から変えたのか?

>infomaxさん
補強だらけのソニー本社より良いよ。.

書込番号:22480280

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2019/02/20 07:31(1年以上前)

所有していませんが、偶然通りかかりました。確かに面白くないですね。でも、オリンパスよりはマシかも。オリンパスのカメラは、小型軽量なので野鳥撮影では愛用していますが、外装は割れたり、取れたり、擦れたりが多いですよ。スレ主さん程度の&#21085;がれなら瞬間接着剤を楊枝の先に付けて押さえれば治っちゃいます。無茶な扱いで付いた傷や&#21085;がれは仕方がないですが、例えば自動車でも普通に使っていても傷つきますよね。外で使うものですから。SCでの対応も過度に期待しない方がよさそうですね。

書込番号:22480325

ナイスクチコミ!6


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/20 08:10(1年以上前)

>うさらネットさん
ソニーの建物とニコンのボディを比較する意味が分からないので、教えてください。
どういう意図ですか?

書込番号:22480391

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/20 08:37(1年以上前)

つうか、購入時にそうなってた訳じゃないから難しいと思う。クルマだって納車時に「どうか、ご確認下さい」って言うじゃん。
何日か経ってから「洗車してたらミガキ傷が入った。塗装が弱すぎる。再塗装してくれ」ってクレーム入れる人は居ない。

不思議なのは、細かい事にクレームを言う人が増えたのに、相反して、持ち運びにラフなスタイルで運用する人が増えた事。
俺も使ってるが、ピークデザインのカメラキャプチャなんて何時カメラに傷が入っても不思議が無いような装着方法だが、使ってる人は多い。
速射ストラップもしかり。

書込番号:22480428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/20 08:38(1年以上前)

事情はどうであれこれは酷いですね。SCに持っていっても仕様だからしようがないと言われてしまえばそれまでですが。
製造国を持ち出すとどなたかに批判されるかもしれませんが、そういうもんなのではないかと!

書込番号:22480429

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/20 08:44(1年以上前)

>飛竜@さん
>使用頻度も少なく、爪が当たるような場所ではありません。
>同一素材なのかまでは不明ですが、重ねるにしても薄すぎで、剥がれて当然なのは見れば分かります。
GasGas-PROさん同様、私のz6のラバー部分も、まったく異常が見受けられません。

部材に原因があるのか? はたまた扱いに原因があるのか?トラブルの原因が何か?
何故そのような剥がれが生じたのか?

>現時点でニコンの対応は無いようですが、ちょっとこれは無いなって思いますね。
と、のことですが、SCの判断もお伺いしたいですね。

書込番号:22480434

ナイスクチコミ!5


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 08:46(1年以上前)

>syuziicoさん
どの位のテストをしたのか分かりませんが、残念な結果ですね。

>GasGas-PROさん
近くにCSが無いので診てもらうのにも修理センター送りになってしまいます。
電話だけでもしてみよっかなぁ…。

>アダムス13さん
そうですね。ニコンの方が見ているかは分かりませんが、どこかに情報が集まれば、いずれは改善してもらえるのではないかと言う期待も込めて書き込みさせて頂きました。
取り敢えず電話もしてみようと思います。

>infomaxさん
手抜きかどうかは分かりませんが、柔軟に対応して欲しいですね。

>うさらネットさん
擦れた跡はありませんでした。
部位的にも強く擦れる場所でもありませんし、仮に擦れてたとしても跡も付かない程のごく弱い力です。この程度の力でもこのような結果では、やはり改善して欲しいですね。

>みきちゃんくんさん
他社よりマシ。と言うのは納得出来る要素にはならないし、普通に使っても所有のニコン機はこんな風にはならないので取り敢えず電話してみようと思います。

書込番号:22480436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/20 10:28(1年以上前)

私のD850は一部剥がれかけている。

今まで剥がれがなかったということはないと思う。

1.今までは剥がれを問題にする人がいなかった。
2.扱いがラフになった。
3.なんらかの理由で技術が低下した。

どれですかね?

外装の張替えはそんなに高くないみたいだけど、修理期間が嫌なので、自分でやるとなると、
将来張替えする時に、強固な接着剤使って大丈夫なのかな? と思う。

私はパーマセル貼ってごまかす。

書込番号:22480592

ナイスクチコミ!4


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 10:41(1年以上前)

>横道坊主さん
『洗車してたら塗装が剥がれた』だと状況は一変するので、それは例えの言い様だと思います。
個人的には常に握る部分なので、車で例えるなら『ハンドルの表面がボロボロ剥がれるんですが…』ですかね。

>JTB48さん
これが仕様だから…だと困りますね。
どれ程気を付けながら使わないといけないんだ?って思ってしまいます。

書込番号:22480618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/20 11:08(1年以上前)

飛竜@ さん

Z6、7シリーズはシボ加工の目が粗い様な気がします。
添付画像と手持ちのカタログを見た感じですが・・・D750のシボ加工と比べて見て下さい。

私のD850、D5300に剥がれはありません。
2機のシボ加工を比べるとD850はD5300より幾分荒い様でD5300は緻密な模様です。
又、D850のシボ加工はZ6,7シリーズより緻密な感じです。

書込番号:22480655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/20 11:12(1年以上前)

完璧な製品などないとは思うけれど・・・
光学的な不具合ではないけれど・・・
自分でなんとかできるものではあるけれど・・・



ちょっと悲しい

書込番号:22480664

ナイスクチコミ!8


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 11:23(1年以上前)

>弩金目さん

まずは個人的所感ですが…。
>部材に原因があるのか? 
これはあると思います。
どういう意図があるのか分かりませんが、ラバーの上に薄いラバーを重ねてあり、この薄いラバーがペリペリと剥がれています。

>扱いに原因があるのか?
余り関係無いと思います。
既に上がっている例だと指先の当たるグリップ部位です。爪を切るとかで対処しましょう的な意見もありますが、今までと同じ使い方で簡単にラバー表面が剥がれるのはちょっと…という気持ちになります。


>トラブルの原因が何か?
あくまでも推測ですが、ラバーの製造方法かその仕様だと思います。

>何故そのような剥がれが生じたのか?
同じ素材を重ねる意味はないので、恐らく違う素材を重ねてあるんだと思いますが、結合力が弱いんだと思います。



>デジタル系さん
D850でこのような物は見たことが無いのと、展示品をお店の人に断って爪で擦ってみましたが同じようにはならなかったので恐らく思っている剥がれとは違うものだと読み取りました。


書込番号:22480678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/02/20 11:27(1年以上前)

こういうスレが立つとネガだからと排除しようとする信者がいるが、悪い情報もユーザーや購入予定者には貴重な情報共有となる。

これこそがネット掲示板の真骨頂なわけ。
勘違いしている利用者が多い。
信者だけの集いは縁側でやってほしい。

書込番号:22480691

ナイスクチコミ!26


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 11:42(1年以上前)

機種不明

何て言うのか分かりませんが、プラモデルのパーツと枠を繋げる部位?そこをニッパーでパチンと切る所の様に、赤マルで囲った場所が切断箇所の様で、その断面は薄いラバーが乗っていません。
この境を起点に捲れが起きています。

勘違いされている方もいるようですが、捲れて下に見える部位は、それもグリップラバーです。

書込番号:22480718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2019/02/20 12:47(1年以上前)

もう飾っとくしかないかな。

書込番号:22480836

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/02/20 13:59(1年以上前)

Z7のスレにも書き込みましたが、
グリップの指先が当たる箇所の擦れは
右手でカメラのグリップを握って、ぶらんと下に下げていて、撮影に入るときそのまま片手で持ち上げると、グリップが自分の手に対して浅いカメラだと、指が当たる場所に、その時負荷がかかります。グリップの浅いカメラだと起こり安く、私はフィルム機をはじめよく剥がれてました。しかしそれが普通だとも思ってました。
試しに上記の動作を行ってみると分かると思いますよ。なので普通のストラップで普段首にかけている人は起こりにくいと思います。メーカーに付属しているストラップを適切に使ってくださいと言われれば、それはそうですねと言わざるを得ないかもと思います。表皮の質のこともある意味納得して買っていることだし。しかしなんらかな対応をしてくれれば誠意ある対応と言えると思う。

書込番号:22480952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2019/02/20 14:25(1年以上前)

こんにちは。

一見するとごく普通のラバーに見えますよね〜
グリップ形状だってごくごく普通の形状で特別貼りにくそうとは感じませんで・・

写りにはいっさい関係ないとはいえ、「喉元過ぎれば」とはいかない感じを受けます。
このままで済むとは思えないものが・・

おそらくですが
ラバーの製造元の全面責任となるのでは?(多分、日系メーカーではない?)
ただ対策品の貼り替え作業はニコンになってしまう関係で盾にならざるを得ないのは辛い所・・

・・・と感じました。

書込番号:22480985

ナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 GANREF 

2019/02/20 14:59(1年以上前)

機種不明

SmallRig Cage for Nikon Z6/Z7 小指余らずホールドできます

>飛竜@さん

お久しぶりです。

手元のD5のラバーが剥がれてきたので交換しようと思っていましたところついでにZ6の件も銀座SCで聞いてみました。

私の2台のZ6のうち1台はFnボタン付近のラバー剥がれがあります。もう1台は全くありません。
Fnボタン付近の剥がれとメディアスロットのラバー剥がれの修理は保証内(無料)で受けてくれるそうです。

D5の場合は部品があるので1日で銀座SCで修理可能ですが(部品がない時は生麦送り)、Zシリーズだと部品がSCにはないのでカメラを預ける形となり2週間はみておいた方が良いそうです。

Fnボタン付近は奥まっているところなのでほとんどのケースは爪で強く引っ掻くのが原因だと思いますがメディアスロットカバーはどうなんでしょうね。

>使用頻度も少なく、爪が当たるような場所ではありません。

使用している際にどこかにぶつけた等思い当たるところがなければ、フラッシュトリガーのピンやカメラバック内の蓋側のファスナー等尖った金属部分で引っ掛けた時にできた傷なんじゃないですかね(写真拝見する限り)。

ラバーは使用期間を問わず剥がれたり傷ついたりする消耗品なので撮影に影響が出たり気になるなら保証内のうちに替えてもらうのがいいでしょうね(ちなみに保証期間外のD5の小さい方のカバーだと2,980円+工賃1,080円でした)。

ユーザーからの同種の報告件数が多くなるようならSCにも部品を常備するようになり短時間での交換が可能になるかもしれませんのでSCに相談してみるのがいいと思います(銀座は対応良いですよ)。

私はカメラストラップは使わないので移動の際にグリップを強く握る傾向があるのですが、DAWGBEARさんの仰るように他のカメラでも剥がれてました。

私は対策って訳で購入したのではないのですが動画用に購入したSmallRig社のZ6専用のCageのグリップが握り易く(小指が余らない)、NATOレールでアクセサリー着脱が容易ですし、カメラ保護にも丁度良いので付けっ放しで使ってます。
https://www.smallrig.com/smallrig-cage-for-nikon-z6-nikon-z7-camera-2243.html

こちらを使い出してからは直接カメラが当たる箇所が減りラバー剥がれやカメラボディの
傷等の心配はかなり減りました(Fn付近もカバーしてくれてる)^^

私は修理に時間がかかるのが嫌なのでSCで修理交換が可能になったらメンテナンスついでに直してもらおうかと思っています。5月にはファームウェアのバージョンアップもあるしついでにバージョンアップがてら購入後半年目の点検を兼ねて修理お願いしようかなと思っています^^

飛竜@さんもまずは電話して聞いてみるのが良いと思います。

書込番号:22481049

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/20 17:22(1年以上前)

機種不明

貼ってみました。

>飛竜@さん
ありがとうございます。
私のは、まだ大丈夫でした。
なので早速、できは良くないですが保護してみました。

書込番号:22481288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/20 19:08(1年以上前)

>飛竜@さん
私のZ7も同じ箇所が購入時からめくれていました。
待ちに待ったカメラなので我慢して使おうと思いましたが、ファンクションボタン近くの傷つき方が普通じゃないと思い、少し寂しく思っていました。
他にも同じような方がいらっしゃったんですね。

無償で直してもらえるとの情報を上げていただいていて、やや安心しましたが、同じ素材じゃ意味ないですね。

軽量化を図ったのかもしれないですけど、これはテスト不足ですね。

書込番号:22481518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 22:18(1年以上前)

>海老天うどんさん
シボ加工のパターン違いが影響しているとは考え辛い気がします。

>ファンタスティック・ナイトさん
なんか、ちょっと悲しいですね。

>kyonkiさん
そうですよね。

書込番号:22482033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 22:45(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
最終的にはそれしかないのか…(^_^;)

>DAWGBEARさん
自分はストラップを使用しない派なので、それよく分かります。
一方で他に所有しているニコン機では今回のような表面だけの剥がれは無く、通常のすり減り方をしているのでZシリーズからラバーの仕様変更があったのかなと推測しています。
何らかの対応があれば幸いですね。

>ミホジェーンVさん
確かに見た目は一般的なグリップラバーですね。

書込番号:22482096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 23:06(1年以上前)

>Berniniさん
お久しぶりです!
情報ありがとうございます。
このカメラは家族スナップだけで、まだそれほど使って無くてもう剥がれちゃうの?って感じです。
アクセサリー類も使ってないし、いつもソフトケースに仕舞っていたので何に引っ掛けたんだろ?って言う状況です。

>わらびもちヒデオさん
対策してますね〜!
他の部位も剥がれる可能性があるので気を付けて下さいね!
近くのヨドバシの展示品はレンズロックボタン周辺も剥がれてましたよ。

>HRHさん
購入時からと言うのは未使用段階でって事ですか?
いずれにしても弱いんだと思います。

書込番号:22482143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2019/02/20 23:37(1年以上前)

>飛竜@さん
こんばんは、

私のZ6で確認してみました。まだ、剥がれはないようです。

この部分は 蓋を全開した時に 角部に当たりますね 私の物もうっすらと縦に圧痕らしきモノが有ります。

どうやらこれが怪しいですね。

D850は 蓋のプラスチック部分が当たっていて、ラバーを避けているようで、基本的に気遣いが違うようです。

カードを抜く時はゆっくりと開けなくては ダメかな。

書込番号:22482208

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 23:56(1年以上前)

カスタマーセンターと修理センターに電話してみました。
質問内容は以下を焦点に話しました。
@表面の剥がれ事例が他にもあるのか?
AZシリーズのグリップラバーは他と違う仕様なのか?
B対策の考えがあるのか?
C張替は有償、無償のどちらになるか?

まずはカスタマーセンター
@発売から日も浅く余り聞いたことがない。
A未公開情報なのでカスタマーセンターではそこまで承知していない。
B事例が多数あれば対策を施す可能性はある。
C有償になると思うが、修理センターで再度確認して欲しい。
ざっくりこんな回答でした。

修理センターで再確認して欲しいと言う事もあり、修理センターにも電話して同様の質問を…。
@カスタマー同様の回答。
A(割愛)
Bカスタマー同様の回答。
C保証期間内であれば無償。

追加で、交換しても同じ仕様のパーツだと同じ事の繰り返しではないのかと思い、保証期間を過ぎても無償で対応出来るのか聞いたところ、ご相談下さい。と言う回答でした。
修理センターでは今回事例を報告しておきますと言ったので、切にお願いしました。

雑感として、同種事例を経験しているユーザーが購入から日も浅く、修理に出す人も問い合わせもしていないのかメーカーに情報が集まっていない感じを受ける内容でした。

書込番号:22482250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/21 00:04(1年以上前)

>Core2 Duoさん
本当ですね。丁度当たりますが、どうなんでしょう?
自分のは、まだ購入後から2〜3回位しか開けてないので微妙です。

書込番号:22482274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/02/21 00:37(1年以上前)

>飛竜@さん
>修理センター
>C保証期間内であれば無償。

情報ありがとうございます。公式な対応が聞けて安心しました。

でも、安心しちゃって、ニコンに情報を伝えないとダメですね。

より多くの事例が集まれば、抜本的な対策が練られるかも知れません。

書込番号:22482333

ナイスクチコミ!2


HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/21 00:40(1年以上前)

>飛竜@さん
めくれていたのは未使用段階からです。
ほんの少しラバーが余り気味で、ボサボサとした感じです。
とにかく素材が弱いですね。

書込番号:22482337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 GANREF 

2019/02/21 01:43(1年以上前)

>雑感として、同種事例を経験しているユーザーが購入から日も浅く、修理に出す人も問い合わせもしていないのかメーカーに情報が集まっていない感じを受ける内容でした。

こうゆう匿名掲示板でのやりとりだけで満足してしまうと痛し痒しですね^^; 対応の結果がある程度わかるので同種捲れがあるユーザーがニコンに問い合わせをしなくなってしまうとしたら・・・

ニコンとしてもこちらの掲示板で取り沙汰された事はある一定の事象としては認識するとしてもどのくらいの規模で捲れが発生しているのか、またどの部分で起きているのかといったところはユーザーからの相談待ちになると思います。実際にこの掲示板でも事象が発生していない方もいるので相談件数が増えないと対策の度合いを決めきれないかもしれません。

無償とはいえ今替えてもらっても対策品ではないので強度的に同じものになります。私的にはもう少し待って対策品(対応策)が出回る頃(最速で5月くらいかなと思っています。根拠全くありませんけど勘です^^;)に修理をSCにお願いしようと思っています。

もしその時期で未対策品だとしてもSmallRigのCageつけてると捲れはほとんど発生しないのでそれはそれで困らないので気長に待ちます(他のニコン機でもしばらくそのまま使っていて気になった事もなかったので^^;)。

事象が発生しているけどまだ相談していない方はめんどくさがらず電話だけでもニコンにして正確に状況を伝えるのが他の方の為にもなるでしょうね(少なくとも本日の飛竜@さんと私の2件は事象としてカウントされたでしょうが)。

また、この時期だと捲れの症状があるZ6を持ってCP+に行き直接ニコンの社員の方に訴えるのも効果があるかもしれませんね。会場でのある程度まとまった数の一般ユーザーの声はキチンと上にも上げられるでしょうし、ニコンも動きやすくなると思います。

書込番号:22482405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2019/02/21 07:20(1年以上前)

>Core2 Duoさん
>飛竜@さん

所持していないので写真でしか拝見できませんが、なるほどカードスロットルの蓋の角が当たるようですね。本来ならここは逃がさないといけない部分ですよね。この形のままだと貼り直し手も同じかな。対策部品が出ると良いですね。

書込番号:22482594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/21 07:25(1年以上前)

CP+2019の展示機に擦れ穴が空いていたりして!
それとも対策品が使われていたりして。

書込番号:22482604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/21 11:46(1年以上前)

あっという間にこんなザマですと乱立しているということは、テストの段階でも現象は出ていたはず。

でも結局そのまま出しちゃったわけで、もしかすると今頃は「やっぱ言われ始めたねぇ」ってところではないですかね。

小さく削ったんだから仕方ないだろ・撮影には直接影響しないからこのぐらいイイだろ…程度の認識だったんでしょね。甘いなぁ。

書込番号:22483014

ナイスクチコミ!5


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/21 11:54(1年以上前)

機種不明

>40D大好きさん
是非、ニコンに情報提供して下さい!
塵も積もれば…ですね。(^人^)

>HRHさん
それは残念ですね…。
まずはニコンに一報のご協力をお願いします。

>Berniniさん
そうですね。ここで納得して終わってしまうと何の進歩も期待出来なくなりそうです。
ROMだけの人も居ると思うので、どれ程の人が該当なのかも分かりませんね。

>みきちゃんくんさん
ん〜。ニュアンス的に少し違うかなって思います。
『スロットカバーが角に当たる』余り変わらないかな?
スロットカバーを全開にすると画像赤線部位に当たって止まります。(手書きで判り辛いのはご了承下さい)
角に当たる形となりますが、強い力で当たっている訳でも無さそうだし、その角と言っても背面ラバーの縁なのでゴムです。
コレが原因かどうかは分かりませんが、この部位だけの話しに限った事でもありませんから、そもそもの様な気がします。

>ファンタスティック・ナイトさん
もしくはゴムレスとか…。

書込番号:22483027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2019/02/21 12:46(1年以上前)

>飛竜@さん

すいません。実機持ってないもんで。要らぬ発言は控えますね。

書込番号:22483127

ナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2019/02/21 14:51(1年以上前)

僕のもすぐはげました。ここに書いてほかに同じようになってる人がいるのか聞こうと思ったら、スレッドがすでに立っていました(笑)。
ほかのニコンのカメラはまず今まではげたことはなかったです。
でも写りには関係ないし、別にどうでもいいかなと思っています。使う分には何も問題ないし。

書込番号:22483322

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/21 16:40(1年以上前)

私のZ6は今のところ大丈夫ですが、
ここに書き込んでいる方は皆さん買ったばかりですから当然無償修理の対応でしょう

フィルム時代からニコンユーザーの私は、カメラの外観をあまり気にしないタイプ

F2はブラック塗装が剥げて真鍮の地金が出てましたし、F4Sはペンタ部のマット塗装が擦れてツヤツヤしてました 笑

実際、以前は「傷だらけのカメラは使い込んでいる証」とか言ってるユーザーが(特にニコンは)多かったのです

だからニコンさんも、今回の事象をあまり問題視してないのかも知れませんが、
油断しないで早急に対策を検討して欲しいと思います

書込番号:22483489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/21 22:02(1年以上前)

>Cross Chamberさん
このご時世、テスト機では出なかったと言う可能性も。(これ以上は言及しませんが)

>みきちゃんくんさん
大丈夫ですよ。活字だけだと微妙なニュアンスを正確に伝えるのは難しいです。
もしかすると発言が無いままに同じように捉えてる人が居たとしたら、誤った認識を持ったままになってたかも知れません。

>Nedさん
是非ニコンに伝えてあげて下さい!
ニコンに電話はしましたが、捲れも初期だし、写りにも影響ないのでもう暫く様子を観ますと伝えて修理依頼は出していません。

>Easygoing Bearさん
そうですね。本当に使い込んだ質感だと良いと思います。

書込番号:22484165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/24 08:40(1年以上前)

(機種もメーカーも特定のものを指しませんが)質感や作り込みのレベルが下がってますね。
デジタルだから、3年くらいで最新機種の方が随分と良くなるというサイクルになってしまい、耐用年数を短く設定してるのかもしれません。

10年耐用できるデジタル製品よりも3年サイクルで買い替えできる価格帯性能比が求められる時代。
愛用者とメーカーの関係も変わらざるを得ないのかな?

昔からニコンの質感や仕上げが好きでしたので、愛用者を大切にする姿勢を堅持してもらいたい気持ちの一方で、
コスパ重視で完成度の低いカメラを連発するメーカーにシェアを奪われないで欲しい気持ちもあって、
こういうスレを目にすると、少し寂しい気持ちになります。

機材を愛して大切にすることくらいしか、ユーザーに出来ることはないのかな。

書込番号:22489801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 13:27(1年以上前)

再びおじゃまします。
何処のメーカーかは忘れましたが、苦情が製品を育てるみたいなことを言っていたと思います。
でも残念ながら、Nikonはその気が無いみたいですね&#128532;

書込番号:22490529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/24 23:46(1年以上前)

ビジネスチャンスと、中華メーカーがラバー捲れ対策キット出すかも。

書込番号:22492052

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/21 11:57(1年以上前)

ニコンの品質管理のレベルが落ちた
設計者が未熟?

書込番号:22547458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/29 13:16(1年以上前)

>飛竜@さん

Z6を1年半くらい使用しております。メディア蓋のラバー(親指側)とメイングリップのラバー両方とも、ダメージがひどくなってきたのでニコンプラザに持ち込みました。

工賃は¥5,500、部品代は¥3,600プラス消費税で¥10,010という見積もり(涙)
結構高いですね。

書込番号:23566050

ナイスクチコミ!3


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2020/07/29 15:52(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

購入から1年以内の保証期間中であれば無料でしたよ。

書込番号:23566283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2020/07/29 17:46(1年以上前)

z6 .z7 は外装ラバーが二層構造になっていて、レフ機Dシリーズのちょっと硬いラバーの上から、極薄ラバーで覆っているんです。
この極薄ラバーが傷つきやすくて、捲れやすいんですよね。
z50 やz5は改善されているのでしょうか?

書込番号:23566498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)