ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ダークシルバーだけ

2018/12/25 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-T100 レンズキットの満足度5 旅と写真 

かなりの値下がりですね。
色の人気が無い?

私は1週間ほど前に注文したけど、
その時よりも約5000円安い。。

ここまで下がるとは予想もしていなかった。

キャッシュバック分の半分の損だね。。トホホ。。。。

書込番号:22349628

ナイスクチコミ!1


返信する
hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T100 レンズキットの満足度5

2018/12/25 23:23(1年以上前)

行楽シーズンが終わり、ボーナス商戦も過ぎ、店舗在庫も潤沢になったので値下がりしたと思いますよ。

自分はペイペイ20%ポイントの時に、ヤマダにて85千円で購入しました。

年末になれば撮影機会も減るので、安くなるのは予想出来ましたが、20%還元に間に合わせる為、急ぎました。

シルバーもブラックも価格はあまり変わらないので、特に人気が無い訳ではないと思います。逆にゴールドはニッチなカラーの為、販売店は仕入れを控え、価格競争から外れるのではないかと。

書込番号:22349982

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-T100 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2018/12/26 12:28(1年以上前)

>hassariさん

ありがとうございます。

安売り店から在庫が消え、一気に値上がりました!
昨夜が底値だったようですね。。

一安心というか、複雑な気持ちです。

単身先にて、自宅宛に届けています。
自宅に戻ってから使いたいと思います。

色は、本当はゴールドが欲しかった!

書込番号:22350840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/27 08:00(1年以上前)

機種不明

デジカメは買い時が難しいですよね。

ちなみに、キタムラの中古が\58,680(税込)〜です。

書込番号:22352578

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-T100 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2018/12/28 19:42(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

チャートまでありがとうございます。
また上がりました。
激しい値動きですね。
昨今の株価みたい。

書込番号:22355802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/19 22:42(1年以上前)

2019/01/19時点より\-3,148(-5%)↓ セブンスター @Next \59,121[ブラック]
■価格.com売れ筋ランキング: デジタル一眼カメラ 128位 ミラーレス一眼 81位 ■満足度レビュー:4.19(4人) (1月19日時点)

書込番号:22405613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ834

返信116

お気に入りに追加

標準

無理して小さくしすぎです!

2018/12/25 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:237件
当機種
当機種
別機種

初撮りは女子高校生であった(#^.^#)

本当は職業音楽家は正面から撮影してアップしてあげると喜ばれるのですがね。

某コンテストの表彰式にて。

先日、某コンテストの表彰式で会った身長が180センチほどあるZ6の開発の最高責任者の人と話した時に「頑張って可能な限り小さくしました」と、言われてたのです。

で、昨日初めて使ったのですが、正直小さすぎます!

グリップも大きくしたほうが大きなレンズを持った時に都合がよいし、

特にマルチセレクターとその中に配置されたいるOKボタンが小さすぎます!

これは完全になれで何とかなるという問題ではない。

瞬間勝負のスナップやスポーツ写真において深刻極まる問題です。

売れているソニーのアル子ブラザーズを意識して小さくしたと思うのですが、ニコンはニコンなりのプライドを持って開発すればよいのです!

初めてだからまだ暗中模索の段階だとは思うのですが、某コンテストの表彰式で会ったニコンのお偉方と話した感じでは確たる指針を持って開発しているとような感じには全くみえませんでした。てか、目つきで分かる。凄い次世代機を開発中を隠している目つきではなかった。

小ささは正義ではないのです!

で、ないと、最近新型クラウンを買った父はアホということになります。

ニコンさん。小型軽量化戦争から縁を切るべし!

書込番号:22348481

ナイスクチコミ!29


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/25 10:50(1年以上前)

レフは、小さいものから大きいものまであるので、5年もしたら、フルラインナップ揃うのではないでしょうか?

書込番号:22348495

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2018/12/25 10:50(1年以上前)

プリウスもクラウンより小さかったので当初販売不振でした。

書込番号:22348496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/25 10:56(1年以上前)

>越中一揆さん

もし1名乗車で遠乗りしない場合だったらお父様は〇ホ(無駄)の場合も有るかと思いますが

最近流行りのミラーレスの大きさは使う事への配慮を欠き凝縮した機械としてのサイズを追っている気がします

犯人はオリンパスとソニーの
ミラーレス=小さく、軽く安価
って刷り込みかと思います

実際オリもソニーもどんどん小さくした後
少しづつ大きくなっています

僕もミラーレス化は反対しませんが
小さくなると背面モニターとの絡みもあり操作レイアウトが圧縮されて使いにくい物が多い

個人的にはモニターを小さくしても操作系は確保してほしい



書込番号:22348504

ナイスクチコミ!12


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/25 11:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>安価

というのは、崩れている気がしますね・・・。
最近のミラーレスは、全部、小さくても高価です。

また、オリンパスは、来年、すごく大きいの出しますよね・・・。
大きすぎて、不満爆発の人が多いですが、個人的にはあそこまで突き抜けると興味があります。

書込番号:22348511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/12/25 11:24(1年以上前)

フルサイズで小さくしてもしようがない。
システムコンパクトじゃないと意味がないのだが、売り子が困るのかな。

小さいのは、マイクロフォーサーズ (やニコワン) に任せておけば良い。

書込番号:22348550

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/25 11:25(1年以上前)

ならデジタル一眼レフを使えばいいじゃん?
何を今さら。

書込番号:22348552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/12/25 11:27(1年以上前)

もっと小さくして欲しい。

あの不細工なグリップはなくして欲しい。
厚さももっと薄く出来るはずです。
当然、パンケーキレンズも用意してください。

書込番号:22348555

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/25 11:28(1年以上前)

文句を言うために、新しいコンセプトの商品にわざわざ手を出して悪い評価をつけなさるな。

ちゃんと目的や用途に合わせた、目的ある人が買うカメラだ。

なんのためにDシリーズがあるのか、やれやれ。

書込番号:22348557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/25 11:29(1年以上前)

セイラさんにはガンダムは無理って事か! 年賀状作りで忙しいのでこれにて失礼。

書込番号:22348560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/25 11:31(1年以上前)

SONYの真似をした?

SONYはちゃんとコンセプトを持って、α7シリーズを数年も前に世に送り出したんだ。

真似しかしない古いメーカーと一緒にしないでくれ!

書込番号:22348561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/12/25 11:33(1年以上前)

「大きさ」や「形状」に関しては、人それぞれに手の大きさや指の太さも異なります。
個人の尺度は通用しません。
自分はグリップ部分が無いほうが好みです。
大きさなどよりも、上部のダイアルの配置や個数をDf並みにしてほしいと感じておりますよ。
個人的には、通信機能も、動画も不要です。背面液晶の可動も不要です。

書込番号:22348564

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/12/25 11:40(1年以上前)

小ささや軽さを良いことだと感じるのは日本人だけらしい、欧米では小さいカメラは喜ばれないと聞きました。

よって、ミラーレスを喜ぶのは主に日本人。

書込番号:22348571

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2018/12/25 11:46(1年以上前)

GasGas-PROさん

時代錯誤
そんなストイックなカメラじゃ今どき少数のマニアにしか売れません。

書込番号:22348579

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:237件

2018/12/25 11:46(1年以上前)

>GasGas-PROさん

新型クラウン。あまり乗らなくても所有して幸せになれればそれで良いのではないですか?

書込番号:22348581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2018/12/25 11:53(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん

時代の流れは完全にミラーレスです。
流れに出来るだけ早くついていくために、あえてまだコンセプト的に未完な状態で開発された機種を購入したの!

もう一眼は買わんつもりです。

書込番号:22348590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2018/12/25 12:01(1年以上前)

この場合一眼とは一眼レフのことね。

書込番号:22348605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/12/25 13:04(1年以上前)

こんにちは。

〉売れているソニーのアル子ブラザーズを意識して小さくしたと思うのですが、ニコンはニコンなりのプライドを持って開発すればよいのです!


機種ごとの コンセプト を理解して選べばいいだけではないでしょうか…。

Z7 も Z6 も、 “小型化する為にスロットをシングルにした” とメーカーがアナウンスしていますので、今回の両機に “小さい” と文句を言われても、それは甚だ 検討違い というものでしょう。

何しろ、ちいさくしたかった機種なのですから…。


Panasonic や OLYMPUS も “小型も造れる” としつつも、 G9 や E-M1MK2 の様に 操作性優先 の大型モデルも バリエーション として発売しています。

Nikon も、フルサイズミラーレス は始まったばかりなのですから、今後のバリエーションの展開をみてから文句をつけても遅くないと思いますけれど…。

書込番号:22348721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/25 13:12(1年以上前)

>ニコンさん。小型軽量化戦争から縁を切るべし!

同意ですが!

Nikon Z6を店頭で触りましたが、Sのカメラより持ち易く(グリップも深め)で、自分は好感持ちました

私の場合ですけど、Sのフルサイズミラーレスは小さく持ち難い感じです。

小ささが正義は物によりけりで、マイクロフォーサーズ(フラッグシップ)さえ小型軽量化は捨てて、限定回帰で大型化してます
ミラーレスは熱問題もあるんで、大きい方が良いですね。
動画専門?パナソニックのカメラもその辺を考慮しているんだと思いますよ

書込番号:22348735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2018/12/25 13:16(1年以上前)

使いやすい大きさっていうのは、動かしようがないでしょうに(大きすぎてもいけ無し小さすぎてもいけない)。

カメラ作り続けていてそこのところ分かってないって証明しているような気がします。

他メーカーの真似をすればいいっていう、そこが姑息ですね。ソニパナの真似してもねぇー ???

書込番号:22348739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/25 14:02(1年以上前)

>犯人はオリンパスとソニーの
>ミラーレス=小さく、軽く安価
>って刷り込みかと思います

違います! 犯人はE-3を 「デカイ、デカスギ!イミガナイ!!」 とわめいていた価格.comの常連さんです!
・・・とゆーか価格.comに集う全キヤノン・ニコンおよび一部のオリンパスユーザーです!!!!(w(w(w

同じフォーマット内で、小さいのからデカイのまで、バリエーションをつけるのにケチつけてたすべての人です!(カナリマジ

E-M5やE-M1にもバリバリ文句言っといて、いまさらRやらZがちいさすぎ!とか言うのは、お門違いです!!!










・・・・・このスレにも、シレっと、手のひら返して、 いいこと言った! みたいな顔してる人大勢いるよね!?(w

書込番号:22348805

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/25 14:02(1年以上前)

ソニーも最初無理に小さくしてるから、少しずつ大きくしたり、小さくしたりしてジワリジワリ大きめにしてる。α7は初代からから3、代を重ねる毎に重量重くなってるし、Rこそ少し軽くなってるけど、Sは重くなってる。放熱等考えたら劇的に軽くするのは不可能に近いし、そこまでニコンも小さくならんのとちゃう?

書込番号:22348806

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2018/12/25 14:27(1年以上前)

おおむね手ごろな大きさと思ってますが・・・・

グリップなど、むしろ大きすぎる気も。

まぁ、V3のように後付けにするのも、取付け部材や電気接点の問題があり、あの大きさのグリップなのでしょうが。

書込番号:22348841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/25 15:14(1年以上前)

>違います! 犯人はE-3を 「デカイ、デカスギ!イミガナイ!!」 とわめいていた価格.comの常連さんです!

そんな事でサイズは変わらない
変わるとしたら街の声やメーカーの戦略が一致しているだけ

>E-M5やE-M1にもバリバリ文句言っといて、いまさらRやらZがちいさすぎ!とか言うのは、お門違いです!!!

少なくとも僕は言ってない

持ち運ぶには小さい方が良いが撮る時にはある程度の大きさが欲しい
と僕は思う

僕は新しいN社やC社のミラーレスや最近のS社のミラーレスナイズは実用最小付近で使う意味では
”小さすぎる”とは思わない
ただ小さくした事により背面の操作系が端に追いやられるのはつらい
(バリアンもバリアンが嫌なのではなく操作部を圧迫するから嫌い)


丁度良い大きさは人それぞれだが
技術によりカメラは小さく出来ても人の手や指は小さくならない


ミラーレス化によりコロコロした分厚いボデイが薄くなる事は好感がもてる





書込番号:22348925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/25 16:14(1年以上前)

>越中一揆さん
時代に着いていく必要はなし。
D750とD850はもはや完成形!
他に必要なものなし。

もう一眼は買わない?意味が分かりません。

書込番号:22349025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/25 16:27(1年以上前)

無理して小さくするためにバッテリーの容量をケチりメモリースロットもシングルにしたんでしょうが、
ソニーはより小さく軽いのにも関わらず、大容量バッテリーとダブルスロットを搭載してます。
後出しジャンケンなのに何やってんだか。。。というのがニコンファンの本音なのでは?>越中一揆さん

書込番号:22349040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/25 16:28(1年以上前)

>越中一揆さん

>小ささは正義ではないのです!
そりゃまあそうだすな。

>で、ないと、最近新型クラウンを買った父はアホということになります。
ゲッ!僕は5年前まではクラウン乗ってました(笑)

書込番号:22349042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2018/12/25 16:28(1年以上前)

Lumix G9 PROを検討していて、サイズ確認後にZ7を持ってみたところ、サイズ感が殆ど変わらず。Lumix Leica 12-60mmとZ24-70mmを付けたサイズ感も殆ど変わらず。m4/3ユーザーから見ると大きめの持ちやすいサイズと感じます。言いたいのは「人それぞれ」ってこと。

書込番号:22349044

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/12/25 16:47(1年以上前)

なんか よくわからんが

あわなければ 使わなければ良いだけ

では??

先日 Z7&Z6 旅先で触らしてもらいましたが 

違和感はなかったですが??

書込番号:22349075

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/12/25 17:28(1年以上前)

昔のマニュアルフォーカス時代のカメラ、フラッグシップ機と同じくらいの大きさです。(幅が足りない?)

書込番号:22349147

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2018/12/25 17:30(1年以上前)

先日首相が記者団を逆撮影してましたね  Z7かな

大きくするならモニタを8インチくらいにしてほしい
お客様に作画の意図を説明するならこれくらいないと辛い

最近は航空機座席用にいい部品が手に入りやすいし

書込番号:22349153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/25 18:30(1年以上前)

PeEまん さん
君は〇が少し悪いかなと思っていたが本当に〇が悪いようだ。

バッテリーの容量をケチり・・・バッテリーは古いEN-EL15やEN-EL15aが使用出来る様にしてEN-EL15bを出している。
ニコンユーザーは古いバッテリーが使えるので助かります。
メモリースロットもシングル・・・シングルで充分なのでダブルは無駄、今後なくなります。
後だしジャンケン・・・君が思うだけで新製品は後も前もないよ。

書込番号:22349296

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/25 18:35(1年以上前)

まあ、Z6、Z7と1クラスしか出してない現状では致し方ないと思う…
1クラスですますなら、売れ筋としてこのくらいのサイズになるのでしょう
キヤノンもソニーも同じですね

まあ一番問題なのは長年作ってるのにいまだに1クラスなのかよってソニーかな
そろそろ、縦グリ一体とか、小型軽量機も出していんじゃね???

僕は一眼レフのサブとして使いたいので
小型軽量機を熱望してますけどね(笑)
300gくらいの♪

せっかく広角系はミラーレス化で驚異的に小型軽量化できるのだから
ボディも小型軽量なのも欲しいです
現状、大きく重いα7を妥協して使ってますが…

書込番号:22349306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/25 18:45(1年以上前)

>無理して小さくするために

α持ち難いですよ(笑)
なんすか?アレ(笑)
縦位置グリップは面長でダ◯いです

書込番号:22349331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/25 19:32(1年以上前)

>越中一揆さん
>最近新型クラウンを買った父はアホということになります。

いや、ただのお金持ちです。
昔「いつかはクラウン」ってバカ売れした
のは経費で落としやすい廉価版の5ナンバークラウンだった。
「どうせ、税金で取られるならクラウンでも買っとこう。但し、2リッターのロイヤルまでね」みたいな。
廉価版の無くなった、いまどきのクラウンを買える人はセレブだと思う。

書込番号:22349422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2018/12/25 19:34(1年以上前)

FマウントよりもZマウントの方が遥かに将来性があるマウントです。算盤で計算するしかなく、マニュアルしかなく、無理にレンズの後に可動式のミラーを入れればなかった時代に考えられたFマウントは、これからのニコンにとっては、例えて言うならば、離婚して家に帰ってきて、何もしないで一日中ブラブラしている出戻り娘みたいなもんであります。

書込番号:22349425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2018/12/25 19:35(1年以上前)

あなた様は相当に小柄な方ですね?

書込番号:22349426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2018/12/25 19:39(1年以上前)

スレ主さんはZ6を購入したと言うことですか?

書込番号:22349437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2018/12/25 19:41(1年以上前)

後出しジャンケンには違いないですが、実感としては、完全にフルサイズミラーレスの時代なので、少しでも顧客の流出を防ぐために、未完ながらも慌てて出したと言う感じがしないでもないです。多分次の機種では.多少なりとも問題解決してくるのではないかと思われ。ただ、昔からニコンは高級一眼レフ以外で上手く行った事があったけな?

書込番号:22349443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/25 19:46(1年以上前)

>越中一揆さん
来年夏頃に廉価版のZ5($1,399)が噂されていますが、ボディはZ7/Z6♪
D3000シリーズの様にボディサイズをケチって居ません♪(笑)

でも、安心して下さい!
フラッグシップ機は縦グリの大型充電池電一体型になるのでしょう♪
そしたらキャノンも当然、真似ます!(笑)

ソニーの次期α9もひょっとしたら一体型‥‥にはならないようですが♪(笑)

書込番号:22349461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/25 19:48(1年以上前)

大きいカメラを好む人もいれば、小さいカメラを好む人もいる
だけど、小さいカメラを好む人の方が多いからフルサイズのシェアでソニーに抜かれたわけでしょう

それに対抗して小さいカメラを作るのは間違っていないのでは?

書込番号:22349468

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2018/12/25 20:05(1年以上前)

当機種

またつまらぬ物を撮ってしまtぅた。

>okiomaさん

買いました。自分で自分へのクリスマスプレゼント(^^♪

書込番号:22349502

ナイスクチコミ!3


nekazuさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/25 20:08(1年以上前)

Zはミラーレスの中では相当持ちやすい方だと思いますけど

書込番号:22349509

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2018/12/25 20:16(1年以上前)

ご自身で買ったのなら、
買う前に手にとって確認とかしないのですか?
それを小さすぎてとか・・・
ニコンはと言う前に、
ご自身の確認の仕方等に大きな問題があるのでは?

書込番号:22349528

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2018/12/25 20:18(1年以上前)

実際に使ってみて丁度良い大きさだと思います。

書込番号:22349539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/25 20:38(1年以上前)

小さいんじゃなくて、マウントがでかいんだよ。

書込番号:22349581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/25 20:43(1年以上前)

>越中一揆さん
お気持ちお察しします。私も最初は小さすぎるから見送ろうと思っていました。

でも、Z6を買ってからは満足しています。Z7とZ6は、ミラーレスにするメリットの一つであるコンパクトさを重視したシステムだと思ってます。今発売されているZマウントのレンズとの相性がピッタリだと。

多分、スポーツや動体撮影なんかでよく使う大型のレンズに対しては一眼レフのほうが現時点では向いているとニコンは判断しているのでしょうね。

でも、来年以降には大三元が発売されるので、そのうち相応のZマウントボディ(Z8やZ9?)が出てくると思いますよ。万一、Z6やZ7と同じボディで出てきたらホントに悲報ですが・・・。(ワーストレンズもなかなかに悲報)

ニコンはもう少し(少なくともレンズが揃うまでは)一眼レフをメインに考えているんでしょうね。現時点ではZ6やZ7を見送る判断が正しいのかもしれませんね。

でも、Z6良いでしょ?私はZマウントのレンズと400gくらいまでのFマウントしか使ってないので、とっても満足しています。

スナップ用途でも満足してます。一眼レフでもスリープ機能はありますので、速射性もそんなにかわらないかと・・・。私は身長175cmの一般的なサイズですけどボタンが押しにくいとは感じてませんしね。(個人的感想)

大型レンズへの対応はもうしばらくの辛抱ですよ。(多分)

書込番号:22349589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2018/12/25 20:55(1年以上前)

>okiomaさん

お店で手に取ってみるのと、実際に使ってみるのとは違います。

落ち着いてカメラだけを触るのと、対象に神経を集中しながらカメラを操作するのと全然違います。

どうせ新機種か買うなら10年後にはほとんど死にたいになっている可能性大のFマウントよりも、未完で問題性がありありであっても
将来性のあるzマウントで買うほうがその後のレンズ資産を増やしていくことを考えたら正しいと思います。

書込番号:22349619

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/25 21:24(1年以上前)

>越中一揆さん

自分には手ごろな大きさですね。
このBodyサイズが無理したものかどうかは知りませんが、今まで使用のα7Vよりも私の手にはシックリしますね。

サイズに関しては、今後発売のレンズを含めて、
Bodyに見合うバランスの良い小さく軽いレンズを開発・販売されることを期待しています。

書込番号:22349675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2018/12/25 21:30(1年以上前)

>サニーテディさん

それが、某コンテストの表彰式にてニコンの開発の最高責任者と会話して、「もっと大きなボディを開発してください」と言ったら、あちら様は苦笑しながら「小型化を目指して開発しています」とか言われたのですよ。女子供が使う入門機は仕方ないとしても、高級機においても、今よりは大型化する気配は全くなかったのですよ。もし、もっと大きな機種を開発していたら、このことに関してノーコメントになっていたはずです。ただ、z7とz6を出してみて、ニコンもいろいろ分析しているはずなので、高級機に関しては大型化路線になってくれると信じたいです。

造りは悪くないと思いますよ。

ファインダ-の見やすさは、ソニーのそれなんか立体感のないベトッとした塗り絵にしか自分の目には見えませんが、z6のは遥かに自然体で立体感があります。

書込番号:22349695

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2018/12/25 21:38(1年以上前)

>お店で手に取ってみるのと、実際に使ってみるのとは違います。

>落ち着いてカメラだけを触るのと、対象に神経を集中しながらカメラを操作するのと全然違います。


このような事を言い出したらきりがないかと思います。
確認しても無意味でと言っているようになってしまいます。
言い訳みたいに聞こえてしまいます。

言い換えれば、ご自身の確認の仕方に問題であることを、
自ら言っているのではないでしようか?

今後は、機材選びで失敗しないため
どうしたらいいかよく考えることではないでしようか?
例えば、レンタルをしてみるとかね・・・

書込番号:22349711

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/25 21:43(1年以上前)

社員も顔の表情や眼付きで判断されたらたまったもんじゃねーな
しかも背が高いからってデカイモン作れって背が高い奴の事、ナメてんのかお前

しかもど素人だから分からねー様だが、手首から中指の先端までの長さや中指自体の長さがグリップする時の基準、決め手になるんだよ

背が高いからって中指や掌が大きいとは限らんし、そんなに背が大きくなくても、逆にその部分大きい奴もいるんだよ
そういう知識もねー癖に、テキトーに御託並べてんじゃねーぞ

小さいならバッテリーグリップ出る迄待てよ
バッテリーグリップ出せってその場で言ったのかよ、そもそもの話
少なくとも指余り解消のグリップエクステンションとかな

書込番号:22349729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2018/12/25 22:11(1年以上前)

>ガッデムDDさん

俺、営業の仕事をしているから、人の表情を見てその人の心理状態を判断するのが得意なんだよね、てか、人の心理状態が読めないと、営業の仕事はできんの!

書込番号:22349789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2018/12/25 22:21(1年以上前)

>okiomaさん

ですから、実際に使い込んで初めてわかる欠点があるの!

とにもかくにも、今後のレンズ資産を増やしていくことを考えたら、たとえz6が欠陥品であろうと、傑作であろうと、今これを買うしかなかったの!

同じ三菱グループのゼロ戦だって、初期は急降下中に空中分解してしまう欠陥を軍部は承知していたにも関わらず長距離をとんで爆撃機を護衛できる戦闘機が他になかったから、軍部は採用したのだよ。

アメリカ軍に捕獲されてその欠点を暴かれ、急降下で逃げられるようになってしまいましたが。

で、急降下に強いゼロ戦が採用されたことには、ガタルカナルの航空戦で急降下で追いかけられる有能な操縦士がほとんどいなくなっていたという悲しい話が。

話が豪快に脱線しました。

書込番号:22349808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/25 22:33(1年以上前)

>越中一揆さん
今後もボディの大型化がないなら、ちょっと残念ですね。大三元レンズも小型化するのかな?発売予定のNoctにしても、もう少し大きい方が似合いそうに思いますね。

私は大型レンズを長時間使う予定が無いので、グリップエクステンションでも良いんですけど。サードパーティでも良いのでどっか早く出してくれないかな。

書込番号:22349848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/25 23:02(1年以上前)

得意かどうかなんて分からねーよ
相手の考えてる事を突き合わせでもしたのかよ

あなた多分こう思ってますよね、間違いないですかって確認でもするのかよ、あなたの目付きと表情からこう思いましたけどってな(笑)

ハイあなたの言う通りですって、まともに返事するのかよ
そんなもん、時と場合によるだろ

確かに客の様子伺いながら話したり聞いたりするのは重要だが、肝心要のポイント話さないと分かるもんも分からねーよ

結局、バッテリーグリップとグリップエクステンションの話したのかよ
はぐらかすなよ
そんだけ小さいって啖呵切ったんなら

しかも言ってる事と思ってる事が真逆のケースだって、営業ならチョクチョクある話だろうが
営業じゃなくても、相手が思ってるケースだってない訳じゃないんだろうし
あんまりいい加減な事は言うもんじゃねーな

書込番号:22349928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/12/25 23:04(1年以上前)

個人的には、フジの中判のように、出っ張りの少ない薄いフラットなタイプのラインナップが出て欲しいです。

グリップはオプションでも良いし、幅があっても構いません。

丁度、F2アイレベルのボディぐらいのサイズが使いやすい。

同じ体積なら、塊より薄いほうがカバンなどにも収めやすい。

パンケーキレンズとジャストフィット!のスナッパータイプ。

電池スペースとメモリスロットの実装位置を、思い切って今までとかなり変更しないかぎり難しいかな...

書込番号:22349936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/12/25 23:46(1年以上前)

へーーーーー
買ってたんですか??

借りてただけと おもってたんですが??

Df でもいたなー 見ただけで 買ってしまって。。。。うんたらかんたら 嘆いてた方

同じ匂いがしますね。

今度買うときは 

まずレンタルされてからの方が 無難だとおもいます。

カメラもそう思ってますよ。

自分の見る目がないのを

カメラのせいにしては。。。。。

いけませんね。

書込番号:22350050

ナイスクチコミ!16


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/12/26 02:18(1年以上前)

じゃあD750でええやん

書込番号:22350216

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2018/12/26 06:45(1年以上前)

買うしかない・・・
言い訳にしか聞こえませんよ
営業マンは、言い訳すれば話が通るの?

買うしかないのなら、妥協したのでしょう?
なのに・・・
やはり貴方の問題ですね。


書込番号:22350318

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/26 07:26(1年以上前)

>小ささや軽さを良いことだと感じるのは日本人だけらしい

良いじゃないですか?
だってワシらは日本人。

書込番号:22350363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2018/12/26 08:05(1年以上前)

>okiomaさん

すいませんが、ああたみたいに写真をアップしないで批判しかするしか能のない人は、もう書き込みしないでくれる。

俺は実際にZ6かZ7を所有し、そして使い込んでいる人たちと会話したいの!

以降あなたは書き込み私のところでは書き込み全面禁止。

書込番号:22350423

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:135件

2018/12/26 08:48(1年以上前)

okiちゃん しつこいったらありゃしない(T_T)
越中一揆さん ファイトォ!

書込番号:22350493

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2018/12/26 09:15(1年以上前)

まだ、一号機でしょ?画素数の違いくらいで、事実上、一台目ですよね。
ソニーα7が作ったマーケットだから、まず、同じようなものを出してみて様子を窺うのが普通でしょう?
小さすぎるっていう反応もマーケットで初めて分かるわけですし。

ミラーレスの市場って、カメラバックを持つ人の市場じゃないと思うんですよ。
普通のビジネスバックとか、カジュアルバックとか、女性のハンドバックに入るような形状のカメラ。
さあ、写真撮るぞっていうスタイルは知らない、やらない、見てもカッコ悪いと思う。
ラムダのザックとか、Donkeのバックなんて知らない人たち、そんな人たちを狙ってみたら成功したのがα7かもしれませんよ。
街中で、使い古したカメラバックを持ち、三脚なんて持ってるカメラマンって、めっきりに見なくなったと思いませんか?
フィルムのころにはいたけど。

強力な手振れ補正がついてるミラーレスで、さりげなく街角スナップ撮るにはミラーレスで、チルトした背面液晶画面でウエストレベル撮影がいいのでは?その程度撮るのにフルサイズが要るか?
要不要でカメラ選んでる人のほうが少ないかもしれませんよ。
フルサイズっていう記号性がかっこいいと思っているとしたら?
ソニーの作った市場って、意外と全くの新規のUser層かもしれませんよ。
そう考えないと、なぜ、そんなに売れるのか理解できないもの。

なんだか、違うものなんじゃないのかなあ、従来って、いつまでを従来と呼ぶか知りませんが、いわゆるアマチュアフォトグラファーとは違う種類の人がα7を買っているような気がする。新規マーケットへの参入かもねえ。D5を使ってるというか、持ってるというかw、そんな人とは違う市場なんじゃないのかな。
でも、例えば、ライカのRF機なんて、何本もレンズ持ち歩くってよりも、気に入ったのを一本つけてスナップする人が多かったよ。
でも、ほんと、誰が買ってるのかって、メーカーも不思議がってるかもなあ。
ボディが20万円、そのあとのレンズがプレミアムばっかりで、どうってことないF4のZoomや2.8の単焦点が10万円くらいするシステムを買っていく層、って、誰なんだろう?いったい何を撮ってるの?

日本ってやっぱり、金余ってるのかなあ。
肝心なところに回らないで、変なところに回るのかもなあ。
なんてことも考えてしまいますよ。

書込番号:22350532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2018/12/26 10:45(1年以上前)

続投すみません。

ソニーのHP見て、びっくりした!
10万円どころか、レンズ一本20万円が基本なんですね。
これじゃあ、若い人買えないよなあ。
初期システムで、40万円しちゃうね。
GとGMとZの関係もよくわからないしなあ。

これが売れてるのがすごいと思う。

ニコンも真似しちゃうのかなあ。
サイズは真似してもいいけど、レンズを全部ソニーみたいに高くしちゃうのはやめたほうがいいと思うよ。
今更APSフォーマットやらないだろうから、Zマウント一本でミラーレスやるなら、普通の価格のレンズ出さないとだめだと思うけどなあ。
普通の人は、一本20万円のレンズなんて買わないよ。

そもそも、普通の人って、フルサイズなんて買わないのかもなあ。
スマホで十分ってことかもしれないなあ。カメラってのが、もう、一種の嗜好品であって、ぜいたく品の時代に戻ったのかもなあ。
ライカ一台家一軒。
そんな時代がやってきちゃったのかもねえ。
家に比べたら、ソニーのレンズ安いよね????



書込番号:22350675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/26 15:36(1年以上前)

Cookdododoさん

>ソニーのHP見て、びっくりした!
>10万円どころか、レンズ一本20万円が基本なんですね。
>これじゃあ、若い人買えないよなあ。
>初期システムで、40万円しちゃうね。
>GとGMとZの関係もよくわからないしなあ。

そんなことないですよ。
一度ソニーのカタログをご覧になると、分かると思います。
GとGMとZの関係も、それを見るとすぐ分かると思います。
簡単です。

書込番号:22351118

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2018/12/26 19:57(1年以上前)

全面書き込み禁止なんて無理ですね。


>すいませんが、ああたみたいに写真をアップしないで批判しかするしか能のない人は、もう書き込みしないでくれる。

>俺は実際にZ6かZ7を所有し、そして使い込んでいる人たちと会話したいの!


残念ながら、私は必要と思う時は写真をアップしていますね。

使い込んでいる方に聞きたいのであれば、最初にこのスレ立てたときに問うのでは?
2018/12/26 08:05 [22350423]で、使っている人と会話したいと初めて言っているのにね・・・



以前立てたスレでも、人の意見に対し
上から目線や話を聞こうともしないで否定的なことも言っているのが多いよね。

まあ、このスレにはこれで2度と来ませんので・・・

書込番号:22351589

ナイスクチコミ!14


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/26 20:42(1年以上前)

>越中一揆さん

自分に賛同してくれる人だけ来れば良いんかね?

書込番号:22351726

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/12/26 21:42(1年以上前)

技術的に可能な限り小さくする方向に向かう・・・と思ったのですが、携帯電話と言う反例がありますね(笑)。
21世紀初頭には今にペンシルかそれこそ腕時計になるのも時間の問題って感じでしたが、単に写メが普及したのみではなく文字情報もある程度モニターが大きくないと見えないし、テンキーも打ちにくいって事でガラケーサイズに逆進化しましたよね。

スマホもどっちかと言えば大型化の方向ですし。

でも初級機は色んな機能排して小さくなると思いますけどね。

書込番号:22351884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2018/12/27 01:12(1年以上前)

>まあ、このスレにはこれで2度と来ませんので・・・

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

書込番号:22352306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2018/12/27 11:40(1年以上前)

>俺は実際にZ6かZ7を所有し、そして使い込んでいる人たちと会話したいの!
>以降あなたは書き込み私のところでは書き込み全面禁止。

「やれやれ」だね、ここのスレ主さんは!

書込番号:22352892

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2018/12/27 12:11(1年以上前)

嫌いな物は買わなければ、良いだけですので、お好みのカメラを購入すれば...

書込番号:22352940

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/12/27 12:32(1年以上前)

俺は実際にZ6かZ7を所有し、そして使い込んでいる人たちと会話したいの!


最初から 買いていただければ 有り難かったんですが

それが 書かれて無いから 

色々な方から 色々な意見が出るのはしょうが無いんでは??

それに 最初に ご自分で ご購入されたとも おかきになってらっしゃらないし。

書込番号:22352979

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28件

2018/12/27 13:00(1年以上前)

スレ主さんは別にZ6のネガキャンがしたくてスレ立てしたわけじゃないでしょう。
ちゃんと理由も述べてますし。
「使ってみて要望をしてみたまで」、という風に最初から読めます。

最近のニコンユーザーは、少しでも悪く言われると過剰に攻撃的になっている気がします。
大本営発表だけ信じろになったらニコンはヤバいですね。

書込番号:22353032

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/27 20:46(1年以上前)

「ミラーレスだから小さくした。」と、自分には自然に感じましたね。
取り回しもなかなか良い。
もっと小さなカメラも使っているけど、Z6の大きさは全然違和感がないね!

 スレ主さん
「以降あなたは書き込み私のところでは書き込み全面禁止。」って言うけど
ここはあんたのブログでもあるまいし、いい加減にしなよ!

書込番号:22353811

ナイスクチコミ!20


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/27 23:10(1年以上前)

>越中一揆さん
小さくない重いミラーレスに
なんのメリットがあるのですか?

書込番号:22354151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/27 23:22(1年以上前)

現状は多様性がないのが問題なだけで
大きいのにも小さいのにも存在意義はあると思うけどね…

サイズ的には3クラスくらい揃えないとだめだと思う

今の500g台くらいのを中堅にして
下は300g程度、上は1kg弱くらいの?

僕は500g台だとあまりの大きく重すぎるので
300g程度のを熱望してるけども
逆に自分には全く要らなくても1kgとかのプロ機も出すべきと思ってますよ

ソニーはさすがにそろそろ違うシリーズ出そうよって思う

書込番号:22354169

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/28 06:41(1年以上前)

小さいのに重たいのが好みです。

デカい一眼はカッコ悪いと感じる派です。

書込番号:22354501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/12/28 22:36(1年以上前)

「これしかない」って、別に、ニコンというメーカに拘らなければ、選択肢はあるのにね。
なんか、笑っちゃう。

ニコンが小型化に拘ったのなら、レンズも小さくして欲しいと思うよ。

レンズにカメラがくっついているとでも思って、それなりに納得もするしかあるまい。

「人の気持ちが分かる」なんて自分で言ってる奴ほど、物事が分かっていなかったりするもんだ。

何の営業か知らないが、俺んとこに営業に来るなよ。
相手する側にすれば、時間の無駄になる。

書込番号:22356157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/29 16:56(1年以上前)

>ソニーはさすがにそろそろ違うシリーズ出そうよって思う

ソニーの人が、「カメラを大きくするつもりはない」というようなことを言われていました。
大きいカメラを希望される方は、他の選択肢があるでしょうと。

書込番号:22357695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/29 17:11(1年以上前)

>WBC頑張れさん

つうか僕が熱望してるのはあくまで小型軽量機なので…
でかいのは出なくても困らないですよ

書込番号:22357723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/29 23:51(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>つうか僕が熱望してるのはあくまで小型軽量機なので…
>でかいのは出なくても困らないですよ

私の読み違えでした。
それでしたら問題ないですね。

書込番号:22358587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/30 00:00(1年以上前)

>WBC頑張れさん

でかいのも出た方が絶対面白いと思ってるだけで
個人的に実用として使うカメラとしては全く欲しくない方向なので(笑)

DSLRでもプロ機は3万円切らないと買ったことない(笑)

一番欲しいのは縦グリ別体のプロ機なんだけども
どこも出す気配が無いの中級機をメインにしてます(笑)

書込番号:22358600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/30 23:23(1年以上前)


大きい、小さい、とかは個人の選択で、他人が一々口を出すのが鹿馬げている。

第一次F.F.ノンレフ戦争は既に集結している。

レンズが無いという理由もあるが、CもNも自社レフ機に負けいる。

まだ、CはEFレンズを活かし易いアドバンテージがあるが
Nは完敗だろう。

広告塔の0.95とか噴飯ものだ。

今回の戦から多くを学んだパナは戦略上の橋頭堡を、見出だしたに違いない。

やっつけ感満載のCに対して、必死感満載のNにとっては最悪の結果だろう。

外野が何と言おうが、四つ巴戦最初の脱落者はウルトラマン顔
モーモー田んぼ率いる品川写真機店という事だ。

これが真実だよ!

書込番号:22360640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/30 23:33(1年以上前)

品川ってソニーとキヤノンとニコンがいるんだけれど?!
みんな港南口だよ。

書込番号:22360661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/31 00:28(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

お察しください。

緒戦で戦術戦略両面で無意味な敵旧式戦艦撃沈以降、全敗した某国海軍つながり
の写真機屋だよ。

岩崎弥太郎の息子が興したらしいが、未だにJALみたいな国策会社の匂いが
プンプンするアソコだよ。

もーね、高有効求人倍率、消費税upの前、五輪後の経済底抜け前に
従業員の為にも、早くガラガラポンした方がいいと思うよ。

情け無い。。。

書込番号:22360755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/31 00:48(1年以上前)


渋谷の軽トラの姿が脳裏をかすめる。

何故こうなったか ?!

上が鹿馬だからさ♪

書込番号:22360782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/01 00:51(1年以上前)

大きさ軽さと言うより、
日本だけでもNCSNPOFΣMと有るのに、M10-Dの様なデザイン、UIで欲しくなるカメラ無いんですよね、
正直余程のイノベーションが起こらない限り、今のままではカメラを買い替える気がしません,

デザインの為に背面液晶もEVFも付けず、
光学のレンジファインダーにしたライカの真似は何処にも出来ないのでしょうか、
皆で同じようなカメラを作って価格競争でブランド価値まで落として居れば、カメラ離れも必然かもです。

書込番号:22362977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/01 03:57(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

Leica-M は銀塩/デジ両方使っているが、測距ポイントが中央一点のみなので
50mmでもf=1:1.4より明るいレンズを解放で使うと、わずかなパーン/チルト
でコサイン誤差が出ますよ。

フレーミングによっては、前/後ピンの塩梅が必要になるんです。

それが身体に染み込むと、最高のポートレートカメラになりますが…

Leica は貴方が考えるほど、甘いカメラではないですよ。

書込番号:22363068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/01 09:56(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
ご注告有難う御座います、
使い勝手から致しますと断然国産が良いですし、何と言ってもお値段が違いますので元々ライカはNGです(;´д`)、
それだけに国産メーカーには頑張って頂きたいです、

ミーハーな私は少なくとも10年所有する喜びが褪せないカメラが欲しいです(=^・^=)。

書込番号:22363295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/01 10:00(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん

まあ、ニコンの沿革はともかく、

デジカメの性能が多くの人が満足するレベルになれば小型のものに流れると思われるのに先見の明があった1"ミラーレスは放置、アクションカムはバグ放置のままディスコン、高級コンデジシリーズは発売予告しながら発売延期の挙句発売中止。

これから写真始めようとしている人に、数あるメーカの中からニコンを勧める理由は全くない。

周りの人の多くはソニーを買っている。ちょい撮りはEOS-MかE-M10シリーズ。
ニコン1を勧めたくても売ってない。

継ぎ接ぎだらけで使用の可・不可が分かりづらいFマウント。
月産2万台でミラーレスシェアナンバーワンを取るというむなしいコメント。マウントの優位性を謳いながらレンズは僅かに3本。暫くはFマウントレンズを使っておれと優位性を殺すマウントアダプター付きのキットを用意。

ニコンをベンチマークにして後出しじゃんけんのキヤノンはニコンより遥かに優れた生産技術力により製造原価を抑えてマージンを獲得。ニコンのお陰で高値で売れる。レンズはニコンを見透かしたように4本。
ニコン大丈夫か。
(ニコンがなければキヤノンユーザはもっと安く買えたかもしれないと思ったり。)

Zの機能は2年前に発表されたE-M1mkIIにやっと届いたかどうか。
2年かかって他社を超えられない技術力。

↑を見れば、中古価格より新品価格の方が安いというビットコインもビックリの価格推移。

ステッパーはフィリップス-カールツァイス陣営ASMLの前に撃沈、カメラを造っているメーカの中で断トツにコンシューマ向けカメラ依存度が高くなってしまったニコン。

ニコン頑張れ。
偉そうにするほどの技術力がもしあるなら、キヤノンより安く、オリンパスより高機能で、富士やペンタックスの中判を凌ぐような描写力のカメラを出し、予定されているレンズを小出しにせず全部とっとと出してみせろ。
世の中をあっと言わせてみせろ。

それとも、やっぱガラガラポンですかね。

マミヤ→フェーズワン
ペンタックス→HOYA→リコー
ゼンザブロニカ→タムロン→消滅
にこん→???

書込番号:22363301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/01 13:23(1年以上前)

>モモくっきいさん

僕は今でも銀塩/デジの両使いですが、モノクロは銀塩を使います。
ニコン機では E-Typeピント板装着のF.F2.newFM2を使います。
F3は電池切れ/F4は透明なピント板、が嫌ですぐに手放しました。

今のニコンデジレフの系譜はF4のデジ化と見て取れます。

ここは大事なターニングポイントだと思います。
何故、FM2系をデジ化しなかったか?という事です。

AFは無くても、全面マットのピント板と明るいレンズを組み合わせれば
ややっこしい測距ポイント制御は不要で、瞬時に好きな所にピントがきます。

このカメラがあれば、Leica のデジM にブランドでも対抗し得る
Nikon のデジF が有ったはずです。

将来、デジカメ市場の縮小は更に進み、小さくなったパイの奪い合いは
熾烈を極めると予想します。

ニコンは Nikon Digital-F という、パイの種がある事に
早く気付いて欲しいものです。

書込番号:22363534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/01 13:34(1年以上前)

>将来、デジカメ市場の縮小は更に進み、小さくなったパイの奪い合いは
熾烈を極めると予想します。

縮小しているのはコンデジであり
レンズ交換式はほぼ横ばいですよ

そして、スマホという新しいカメラが大幅に普及しているので
写真という文化がこれほど楽しまれている時代は未だかつて無かった
ということは、何かのきっかけでレンズ交換式カメラがバカ売れする時代が来る可能性も十分あるてこと♪

写真という文化にとっては最高に楽しい時代だと素直に思う♪
大変なのは従来からのカメラ(用品も)メーカーてだけ

書込番号:22363545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/01 14:08(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

疲れるから、多くは反論しないけれどね

君が言ってるのは「写真」ではなく「C.G. 」ね
L.C.D.上でバックライトで照らされた
「絵」を不特定多数で共有して
いつかは消去されるやつね

僕が言ってる「写真」は紙焼きです。

書込番号:22363589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/01 14:23(1年以上前)

>君が言ってるのは「写真」ではなく「C.G. 」ね
L.C.D.上でバックライトで照らされた
「絵」を不特定多数で共有して
いつかは消去されるやつね

>僕が言ってる「写真」は紙焼きです。


スタートがなんであれ
とりあえずスタート地点に付く人がとんでもなく多くなったことは喜ばしいと思うがね

インスタって素晴らしい文化だと思ってるし♪

デジタルだからといっていつかは消去されるてのも偏見だし
むしろデジタルデータの方が半永久的に残しやすいし


僕はフィルム時代は自分で引き延ばしてたし(カラーも)
デジタルでも大きくプリントするけども
別にそれが最高と思ってるわけでもないし

PCとかのディスプレイでの鑑賞も別の意味で大いに楽しいよ♪

書込番号:22363605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/01 16:24(1年以上前)


ぼくはぼく
きみはきみ

お し ま い

書込番号:22363795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/01 16:44(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん

そうだけど
偏見だけは修正した方がよいと思いますよん♪

書込番号:22363824

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/01/01 17:01(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
>Leica は貴方が考えるほど、甘いカメラではないですよ。

是非、眼福に見せてください!


多分よこみちるかな?

書込番号:22363858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/01 17:33(1年以上前)

> マウントの優位性を謳いながらレンズは僅かに3本。

これさ、おそらく殆どの人たちが騙されているよね。

テレセントリック性を改善したいだけなら、フランジバックは長くてもいいんだよ。
ではなぜショートフランジバックにしたのか?
これはニコンの営業戦略だってこと。

他社レンズユーザーを取り込むためさ。
今ニコンのZマウントよりも短いフランジバックのカメラはない。(私が知らないだけかもしれないが。)
母艦としては無敵なわけ。
すでにLeicaユーザーの取り込みには成功している。⇒パナに分がない。
だからZマウントレンズは急いでいないのさ。

ニコンが解決したかったのはAF性能。
コントラストAFなら問題にならない事でも位相差AFを画面全域で実現するためにはどうしても周辺画質の改善が必要だった。副産物として画質の良い写真がとれる。

ニコンよりソニーやキヤノンを選択する人が多いのは純粋に価格差の問題。つまり時期的な問題。

ニコンとキヤノンが同時期に反転液晶パネルを製品に投入してきたのには違和感を覚えますが、それでもフルサイズミラーレスの製品開発は10年位前から行っていたものと思います。

もしキヤノンにニコンの技術情報が洩れていなかったとするならば、キヤノンにとってボディ内手振れ補正搭載は衝撃的な新発表だったのではないかと思います。今まで単焦点でレンズ内手振れ補正を搭載してきた戦略が一気に逆転されたからです。
またニコンがFマウント単焦点レンズにVRを非搭載にしてきた理由はボディ内手振れ補正の発表計画があったからとも思えます。

そういう意味ではニコンは最初からソニーを敵とは思っていません。ターゲットはキヤノンです。

書込番号:22363925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/01 17:40(1年以上前)

>今ニコンのZマウントよりも短いフランジバックのカメラはない。(私が知らないだけかもしれないが。)

そのとおり

ペンタックスQはフランジバック9.2mmです♪


>母艦としては無敵なわけ。

だけどもミラーレスのマウントどおしだとほとんどマウントアダプタは作れないからね
RF−Zも無理ぽいし…
この意味では16mmの利点は皆無だと思うよ

16mmてのはボディが薄く作れるくらいしか特に意味はないと思う

書込番号:22363936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/01 18:04(1年以上前)


>あふろべなとーる さん
君の常套句…「〜を僕は嫌いだし」はなんなの?

>ktasksさん
やだよー…Why?
G.A.F.A.は当然、日本の通信事業者も当局、主にC.I.A.の
手先だからね、気を付けてるんだよ。
君も気を付けなさい、特に写メは顔認識されてるよ。

それから、本題から外れて申し訳ないけれど
■newFM2ユーザーの方へ…FM3A用ピント板を今の内に買っておいた方
がいいですよ。明るくてピントの山もつかみやすいし、露出計もそのまま
使えます。
(他のFMシリーズは露出補正要らしい)
■D4/D4s/D5ユーザーの方へ…今の内にA.C.アダプタEH-6aを買ったおいた方が
いいですよ、次期モデルのEH-6cは希望小売価格で3.5倍に値上げされます。

お し ま い

書込番号:22363986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/01/01 18:07(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
やっぱり
横道ましたね、、、

書込番号:22363990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/01 18:08(1年以上前)

>君の常套句…「〜を僕は嫌いだし」はなんなの?

??????????????
好みがあるのは当たり前だよ?

そして好みと偏見は全く違いますよ

偏見というのは間違った知識から生まれる勘違いです
好みとは違います

書込番号:22363991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/01 18:13(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん

私、父の遺品ですけどライカM6持ってます。
静かで独特なシャッター音がいい感じですが、これで写真を撮る事もないでしょう。

私はDfを手に取ってガッカリした口なんですよ。
FM系のデザインを思い描いていたものですから。

FM系の小型で緻密なデザイン。Dfにはそれがなく、ゴチャゴチャしていて、それなのにメタボな感じ。
で、手に持ってみるとスカスカな感じ。

ニコマートEL/WかニコンEL2か。それより鈍重。

クラシカルなデザインであれば、富士フイルムの方がよっぽどいい。

これで今でも20万超のプライスタッグが付いていたりして、店員ですら高過ぎと言ってしまう始末。
売ったら恨まれる感ありあり。

店のイチ押しはソニーαかオリンパスE-M10シリーズ。あとはEOS-Mシリーズ。

Zも、過去のしがらみを断ち切ったデザインのつもりなのかもしれないけれど、どっかで見たような・・・。
思い出したのがミノルタのエレクトロズームX。これを陳腐化したような感じ。

カメラ雑誌では価格の割に安っぽいなんて書かれちゃうし。
質感相応の値段になるまで値下がりは続くのかと。

しかし予定されているレンズはデカい重い高価の売れない要素満載。

今日、海辺に初日を撮りに行ったけれど、殆どが携帯端末。
ニコンのレフ機使っている人がチラホラ、ミラーレスはオリンパスしか見なかった。カメラ女子。

・・・・引き伸ばし機を処分してもう随分立つなあ。
スキャナ買っちゃったから。

ちなみに、今DPEで使われているプリンターはフィルムをスキャンしてレーザーで焼き付けてる。
それによって、フィルム、デジタルデータ両方に対応できる。
しかし街の写真屋はほぼ壊滅。
月光、コダック、アグファコパル、コニカミノルタ、ノーリツ鋼機と色々あったが、今は殆ど富士のフロンティアしか見ない。

話がそれてきたのでやめておくけれど、今一度言っておきたい事があります。

ニコン頑張れ。これで精一杯では他社には敵わないぞ、と。


  ・・・・・ペンタックスって、またミラーレス出してくるかな。

なんか、書いてる間にスレ延びちゃってますね。
これから読もうかな。

書込番号:22364000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/01 18:54(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

>そういう意味ではニコンは最初からソニーを敵とは思っていません。ターゲットはキヤノンです。

ニコンがそう思っているのだったら、かなり甘いと思いますし、撃沈必至です。

35mm判に限定しなければ、ソニーは先行するオリンパスを射程に収めてかなり立ちますし、その後35mm判ミラーレスを展開して充分な迎撃態勢をとっています。

それから、キヤノンの方からはニコンはもはや敵ではありません。ここのところのキヤノンの後出しじゃんけんがそれを伺わせます。

Zに対するRが、ニコンに対する最後の後出しじゃんけんになる可能性もあります。

小型にシフトしてきたら、EOS-Mシリーズを強化し、ソニー、富士フイルム、オリンパスに宣戦布告するでしょう。
そこにはニコンはいません。

ニコンは休止中の1"の展開ではなく、偉そうに35mm判に拘って大幅にシェアを落とす可能性があります。

あ、あと、ニコンは他社レンズの取り付けを制限する方向に動いています。
この事から、ショートフランジバックの理由付けにはかなり無理があると思います。

何を付けても取り敢えずカメラは動く、てなオリンパスとは大分違うんですよ。
ニコンは1"の轍をZで踏む可能性があります。

あふろべなと〜るさん の言ってるあたりが、本当なのかもしれませんよ。

書込番号:22364067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/01 20:07(1年以上前)


>アフロベナトール さん
「悔い改めよ!」ですね?残念ながら僕は無神論者です。

>モモくっきいさん
僕もDf黒を持ってます。仰っている事には全て同意します。

しかしながら、Dfからはニコンの、技術/営業/経営、それぞれのオトナの事情が
詰まっている事が読み取れます。妥協の産物とでも言えましょうか…

あくまでも、私見ですが先のレスで書いた Nikon Digital-F = Df が
後藤研究室の目論見だった様に思われます。

しかし、周りから「M.F.レンズがない/カネは出せない…」の声が出て
仕方無しに、既存のD610のA.F./シャッタ/ファインダを流用し、
なんとかペンタ前のロゴを垂直にした
企業内の一研究室が必死に意地を通した産物で、たしかに製品としては
煮えきっていませんが、開発の事情から来る一種独特の雰囲気を感じる
好きなカメラです。

また、センサを当時のフラッグシップ機から持って来たことにも開発者の
意気が込められ、それは画質の良さで見事に結実していると思います。

ヨンサンパーロクを付けたりして、Df は僕にとって最高のお散歩カメラです。

現在のところ、暗室仕事はデジ使用の比率が上がり、薬液の経時劣化の調整が
煩雑になり、また幸いな事に僕のニュアンスを分かってくれるプリントマンに
出会えた事もあり、現像/焼き、ともにプロラボに依頼しています。

書込番号:22364168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/03 02:44(1年以上前)

>越中一揆さん

せやな。

書込番号:22366840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/04 10:35(1年以上前)

>そういう意味ではニコンは最初からソニーを敵とは思っていません。ターゲットはキヤノンです。
ニコンがそう思っているのだったら、かなり甘いと思いますし、撃沈必至です。

今のソニーの主力事業は保険事業なんです。
時間の問題でソニーは製造事業を縮小するでしょう。次に縮小するのはカメラ事業です。プレステは最後かな。

ニコンはカメラ事業から撤退することはないです。
残念でしたね。

書込番号:22369661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/04 11:37(1年以上前)

>今ニコンのZマウントよりも短いフランジバックのカメラはない。(私が知らないだけかもしれないが。)
そのとおり
ペンタックスQはフランジバック9.2mmです♪


ペンタックスQがフルサイズとは知りませんでした。失礼しました。

書込番号:22369785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/04 11:57(1年以上前)

>ペンタックスQがフルサイズとは知りませんでした。失礼しました。

???
フルサイズでという前提条件がどこにも見当たらないのだが???

書込番号:22369817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/04 13:04(1年以上前)

知ってて書いてるだろ

書込番号:22369970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/04 13:05(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

ニコンという会社は、コンシューマ向けのカメラ「も」造っている他のメーカと違って、他に主力事業がないから、危ないんですよ。
撤退したら会社そのものに関わるって事です。

業務用途で厳しい条件のレンズを造って技術力を蓄えているキヤノン、富士フイルムに遠く及ばない会社になっちゃいましたけどね。ニコンは。

それでも「ニコンはカメラ事業から撤退することはないです。」と解釈するのなら御勝手に。

残念なのは、ニコンという会社かと思いますけどね。


>あふろべなと〜るさん

おっしゃる通りです。

書込番号:22369973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/04 16:55(1年以上前)

>モモくっきいさん

いろいろ事実誤認が多いように見受けられますが、まあ、一つだけ。「業務用途で厳しい条件のレンズを造って技術力を蓄えているキヤノン、富士フイルムに遠く及ばない会社になっちゃいましたけどね。ニコンは」というのは間違いですね。

ニコンは半導体露光装置というものを作っています。かなりシェアは下がってしまいましたが、「史上最も精密な機械」と呼ばれています。この技術があるのはカメラメーカーではニコンとキヤノンだけです。半導体露光装置で使用されるレンズは異様なほどの精度が求められるので、ソニーも富士フイルムもパナソニックも全く勝てないんですよ。

ちなみに、ニコンの社長はここ5〜6代のうち、カメラ部門出身は先代だけで、現社長も含め、あとはすべて半導体露光装置部門出身です。

そもそもソニーもニコンの半導体露光装置があるからこそセンサーが作れるのであって、世界最大のシェアを誇るニコンのFPD露光装置があるからこそソニーはテレビを作れるんですよ。技術が高いということと、商売がうまくいくこととは別物であるということです。

書込番号:22370393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/05 00:02(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

ニコンが一時期ステッパーで席巻していた事はもちろん知っていますよ。
ステッパーのレンズが数少ない職人技に頼っている事もね。

んじゃその職人技でどれだけこなせるかっていうと、半導体露光装置が精いっぱいなんですよ。

ステッパーもASMLの前に惨敗。
特許の応酬という泥沼に入ってますけど、体力的に厳しいでしょう。

>この技術があるのはカメラメーカーではニコンとキヤノンだけです。

おやおや、キヤノンがちゃんと入っているではないですか。
そのキヤノンは、業務用途の光学機器もしっかり造っていると。それがれが「力」だと思います。

で、何でニコンが業務用映像機器用レンズで富士フイルムに取って代わられたのか。
富士フイルムの光学技術って、侮れないと思いますよ。医療用途の光学機器なんか見てると、そう思います。

他社を侮るニコンの悪い癖が、対ASMLで出てしまっているようにも思いますし。
かつてFPD露光装置でニコンがトップシェアだった事もある、てならなければいいですね。

>そもそもソニーもニコンの半導体露光装置があるからこそセンサーが作れるのであって、世界最大のシェアを誇るニコンのFPD露光装置があるからこそソニーはテレビを作れるんですよ。技術が高いということと、商売がうまくいくこととは別物であるということです。

それはそうなのだと思いますけれど、コンシューマ向けカメラ依存度が高く、会社としては他のコンシューマ向けカメラ「も」造っているメーカより厳しいという現実とは直接関係ありませんよ。
カメラ見てても、ニコンのカメラが特に優れているとも思いません。Zでは特にそれを感じます。
優れた技術も、映像機器分野に振り向ける余裕があるかっていうと、心許ないです。
それが出来るのが技術力かと。

トプコン(東京光学機械)がコンシューマ向けカメラから撤退して今でも会社が存続しているように、ニコンもその高い技術を活かして半導体露光装置に特化したした方がいいのかもしれませんね。

書込番号:22371467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/06 11:45(1年以上前)

>モモくっきいさん

>コンシューマ向けカメラ依存度が高く、会社としては他のコンシューマ向けカメラ「も」造っているメーカより厳しいという現実とは直接関係ありませんよ

私が反論しているのは「業務用途で厳しい条件のレンズを造って技術力を蓄えているキヤノン、富士フイルムに遠く及ばない会社になっちゃいましたけどね。ニコンは」という部分です。念のため。繰り返しますが、「業務用途で厳しい条件のレンズを造って技術力を蓄えている」のはニコンです。

そもそも、富士フイルムのカメラ部門はチェキでもっているのであって、デジカメ部門は数年前まで赤字続きでした。株主総会では「デジカメ市場から撤退しろ!」と毎年のようにたたかれていました。富士フイルムは今年度、チェキの販売を3割も増やすそうですが、Xシリーズの増産観測は聞いたことがありません。キヤノン、ニコンのフルサイズミラーレス参入で富士フイルムも厳しくなることが予想されます。

まあ、それ上記以外にも

>35mm判に限定しなければ、ソニーは先行するオリンパスを射程に収めてかなり立ちますし、その後35mm判ミラーレスを展開して充分な迎撃態勢をとっています

とか

>小型にシフトしてきたら、EOS-Mシリーズを強化し、ソニー、富士フイルム、オリンパスに宣戦布告するでしょう

も事実誤認というか「ちょっとな・・・」という感じですね。

書込番号:22375030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/06 12:20(1年以上前)

>モモくっきいさん

僕も貴方と同意見ですが、もっと悲観的です。

今日現在、価格.comの売れ筋ランキングで、Z6の全部入りキットが19位
Z7ボディーが75位です。
開発/営業に多くの資本を投下して、この結果ですからニコンも危機感を
持っているはずです。

ですが、未だに『写真文化に貢献(云々』とか言って、大阪/名古屋/東京
(東京は二ヶ所)の一等地にニコンプラザを設置しています。
昨年には、ニコンミュージアムなるモノまで開館しました。

過去のプライドの為せる業でしょう。

キャノンは名古屋から撤退、ソニーは秋葉原駅から徒歩数分の雑居ビルの
ワンフロア(S/Cのみ)です。他も出先機関を東京から極力減らしています。

危機は分かっていても動きを起こせず、ある日突然、緊急記者会見で
経営トップ達が横一列で『お騒がせをお掛けして…、ご心配をお掛けして…』
をやるのだと思います。

全てが J.A.L. と同じになる様な気がします。
ただし、政府は動かないでしょう。

書込番号:22375126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/06 14:57(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

ちょっとな、と思っていただけるのなら、それで充分です。
事実誤認と思うのなら、御勝手に。
ソニーは先に行きますよ。

ニコンは、優れた技術を持っていても、力は明らかになくなって来ているんですよ。
旧いと言ってもいいのかもしれません。

富士フイルムの場合は、力(会社の体力も含みます)がありますので映像事業が赤字でも大丈夫ですし、続けられますけど(業務用途がありますので、そうそうなくならないでしょう)、ニコンは映像(というか殆どコンシューマ向けカメラ)が赤字になった場合、それを支える力がありません。
ニコンは高い技術を謳うのではなく、会社の屋台骨であるコンシューマ向けカメラに関しては、いいものをより安く、より早くという生産技術力を付けなければならないと思っていますが、残念ながら1"放置、アクションカムはバグ放置でディスコン、高級コンデジは発売延期の上中止と、良くない状態のままズルズルと来てしまっています。

ニコンは予定されているZレンズの前倒しをするみたいですけど、Zを待っていた人は2年越しのロードマップが載ったカタログを既に持って帰ってしまっているでしょうし、後手に回った事が良くない方向に行くと思います。
Zを見てα買っちゃった人もいるかと。

しかし、Zの値下がりが止まりませんね。
月産2万台でシェアトップを狙うという市場を矮小化したようなコメントを出してしまったニコン。その2万台も売り切る事が出来ないのでしょうか。

私の知人に最近α7IIIを買った人がいますけど、カードスロットも2スロットですし、細かいところがプロのサブ機としての配慮をしているように思います。コストパフォーマンスはかなりいいです。
Zより新しいカメラに見えます。

キヤノンはRで市場がキヤノンに求めている嗜好を把握して、開発中のものから最適なものをチョイスして出してくるでしょうけど、ニコンはどうですかね。

各種販売動向を見ますと・・・・・・ジリ貧にならなければいいのですが、その懸念が拭い切れません。

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん

ソニーは昔は土日営業のサービス拠点も結構あったんですよね。
今はあまりいい印象は持っていません。伝言ゲームになるからです。

書込番号:22375486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ795

返信66

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:28件

酷い評価ですぅ…

http://digicame-info.com/2018/12/dpreviewtv2018.html

2018年のワーストレンズはニコンZシリーズ。
特に50mm f1.8はボケが汚い。

・f1.8と控えめであるが口径食が大きくレモンボケになる
・レンズ構成が解像重視のため玉ボケが汚い
・周辺光量落ちがある、自動補正必須
・50mm f1.8レンズの中で最も重い

このままじゃ終われない、大口径マウントを活かせ、ぜぇーっと♪

書込番号:22345842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/12/24 10:04(1年以上前)

ワースト1位はソニーレンズやったネ♪

さすが、ソニーさんや(笑)

書込番号:22345858

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/24 10:17(1年以上前)

アメリカさんは、他国のカメラをこき下ろす前に自分の手でカメラを製造してください。

書込番号:22345893

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:28件

2018/12/24 10:20(1年以上前)

>おりこーさん
ベストレンズはソニー FE 24mm f1.4GM
ワーストレンズはソニー E 18-135mm f3.5-5.6

あれぇーEマウントって確かAPS-C専用でしたよネ笑
さすがソニーさんや笑

てぇー、ここはニコン Z6のクチコミですヨ♪
他社の話題はイケマセン♪

書込番号:22345899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/12/24 10:24(1年以上前)

道具と言うモノは
他人が、どう評価しようと、自分との相性が最も重要ですな。

書込番号:22345908

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:28件

2018/12/24 10:24(1年以上前)

>ポポーノキさん
まぁまぁ、アメリカさんは日本の製品をたーっくさん買ってくれる御客様ですからね♪
これからの製品に期待しましょう♪

書込番号:22345910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 Z 6 ボディの満足度5

2018/12/24 10:31(1年以上前)

>・f1.8と控えめであるが口径食が大きくレモンボケになる
>・レンズ構成が解像重視のため玉ボケが汚い
>・周辺光量落ちがある、自動補正必須
>・50mm f1.8レンズの中で最も重い

何を期待してるんでしょうね。Zマウントに課せられた使命は1にも2にも、高分解能かつ分解能の面内均一性だといっても過言ではない。上記課題の重量以外はを解決するにはF1.0を作ってF2に絞るような設計が必要でしょう。

書込番号:22345922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/12/24 10:44(1年以上前)

Amazon.com  が買収して運営しているんだよね。

書込番号:22345955

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/12/24 11:02(1年以上前)

 こうした評価は,今一歩意味不明と感じています.

 レンズやカメラは写真を撮る道具なのでその評価の最大ポイントは,どの程度素晴らしい写真が撮れるのか,につきると思います.
かの評価はそうした観点がなく,重箱を突っついている感じで何を評価しているのだろう,との印象を受けました.

書込番号:22345996

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/24 11:02(1年以上前)

>道具と言うモノは
他人が、どう評価しようと、自分との相性が最も重要ですな。

と言いながら、最も興味が無いであろう他人の評価を報告するスレに頻繁に顔を出す不自然さ。

書込番号:22345998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:28件

2018/12/24 11:19(1年以上前)

>GasGas-PROさん
安い買い物ではないですからネ♪
買ってから、自分の用途と合わなかった、気に入らなかったとなってしまっては後の祭りです♪
そのために価格.comや評価サイトのレビューが存在するのです♪
損しないために情報はあればあるだけいいのですヨ♪
仕事道具なら購入する際は必要な機能を確認して相見積りを取って様々な比較をしてから購入しますよネ♪

書込番号:22346043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/24 11:46(1年以上前)

別機種
別機種

2018年のワーストレンズはニコンZシリーズ。
特に50mm f1.8はボケが汚い。

⇒これと比較するとそうだね。

書込番号:22346092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/24 11:50(1年以上前)

Z50mmについてですけれども、YouTubeの10' 09"付近ですね。

確かにレモンボケですが、これは口径食であってボケの問題ではないと思うのですが・・・。
ボケとは二線ボケが酷ければワーストランキングでも仕方がないかと思いますが、なんか違うよね。

彼が言いたかったのは口径食が酷いと言いたかったのでしょう。

書込番号:22346105

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28件

2018/12/24 12:01(1年以上前)

>holorinさん
つまりそういうことです♪
35mmフルサイズ史上最大の「大口径マウント」として誕生したので、様々な勘違いによって過大評価された結末でしょうネ♪

書込番号:22346136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2018/12/24 12:11(1年以上前)

>狩野さん
口径食による玉ボケの形や玉ボケの汚さは写真表現に直結していますので、必要な人からすれば重要な評価案件だと思いますヨ♪
周辺減光に関しては電子補正すれば良いだけなので、それほど重要では無いと思いますが♪

書込番号:22346155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/24 13:05(1年以上前)

浮かれたニコン贔屓が騒いでただけが証明されちゃった
どうした大口径で良いレンズが造りやすいはずなのに
先のリストラで優れた技術者に愛想尽かされた?

書込番号:22346274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/24 13:07(1年以上前)

DP ReviewのChrisさんとJordanさんの2だけで選んだ個人的な好みのやつですね。
毎年やっているクリスマス座談会。


お二人がベストレンズに選んでいるレンズも口径食は大きいですよ^^

Canon RF 50mm F1.2 L

https://www.youtube.com/watch?v=HgBCINPV1u8&t=185s
3分5秒


当事者のChrisさんも言っていますが50mm f/1.8Sは開放からシャープですよ。後ボケも綺麗です。

ちなみにZ6はベストカメラの方に3位にランクインだそうです(一応Z6の板なので関連事項^^;)。

書込番号:22346281

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6件

2018/12/24 13:07(1年以上前)

主題はさて置きボケのことしか見ていないような、ボケたサイトは相手にしなくてよろし。

能書きが先行する輩は、性能を語らせたらそれこそ朝まで言いたがるもんです。が、絵としてはロクなの撮りませんからねww

サンニッパでも、距離次第で2線ボケは出ますからね。

これから冬に入りますから、積雪の無い地方は被写体が減ります。そこで、何をどう撮るかを考えるのが面白い。

スペックとかボケとかw 語ってる暇があるんなら、撮りに行った方が良いですよん (^^)

書込番号:22346284

ナイスクチコミ!24


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/24 13:09(1年以上前)

俺は、価格設定の方がよほど酷いと思うね。

書込番号:22346287

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/24 13:14(1年以上前)

>アメリカさんは、他国のカメラをこき下ろす前に自分の手でカメラを製造して

アメリカ人は、ソニーはアメリカの会社だと思っているようです。

他のメーカーもそうだと思っているんじゃないですかね?

日本のほうも、海外での評価は信じるが、日本での評価は無視というのが
情けない。日本のカメラ雑誌では、さんざん評価してるんですが・・・

書込番号:22346297

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/12/24 13:25(1年以上前)

叩かれて強くなる。

メーカーが気にしているかは
わかりませんが(笑)

書込番号:22346318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/12/24 13:26(1年以上前)

ソニーGM24が選ばれたのは海外提灯メディアへの接待が良かったかだろうね♪

ベスト提灯レンズという感じかな。

ソニーさんはそういうところはしっかりしてるので。
ソニータイアップ記事もDP Reviewさんは多いので、α7m3を選ばざるをえないかな。

書込番号:22346321

ナイスクチコミ!17


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/24 13:27(1年以上前)

ニコンには、大いに気にして欲しい。

書込番号:22346325

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/24 13:46(1年以上前)

最近のレンズは、全部性能が良いので、その中で強いて言えば、という方なのだと思います。

最新レンズの中での、比較のようなので、ワーストでも、過去のレンズよりは、よいのでわ?

書込番号:22346373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/12/24 14:24(1年以上前)

Zレンズ、解像感、色乗りなどはNo1ぐらい、玉ボケの年輪ボケは多めだと思いましたが・・・
今回の審査基準ではまさにそこが問題になったとの観測もあります。だとしたらニコンにとっては嫌がらせのような評価基準ですね。

タムロンが年輪ボケでは駄目駄目で、ツァイスやソニーもシグマやキヤノンに比べるとかなりよろしくない状況だと思います。

年輪ボケの大小は非球面レンズの仕上げ加工の技術、コスト意識によって変わってくる部分。
ソニーはXAレンズでやっと目立たなくなりましたが、同じように各社、頑張って欲しいですね。

PS:
DPReview、経営難とか言われていたような・・・
ペンタックスも評価悪いし、まさか心付けの多少が影響したのでは(笑) まさかね

書込番号:22346456

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:37件

2018/12/24 15:02(1年以上前)

ボケを重視すれば、解像感が足りない
解像感を重視すれば、ボケが汚い

世知辛い世の中です

書込番号:22346523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/24 16:16(1年以上前)

これでニコンのレンズがベストだとお祭り騒ぎ
評価悪いとどの事実を否定したがる
カカクコムのニコンユーザーってジコ虫爺だね

書込番号:22346658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/24 18:47(1年以上前)

当機種
当機種

ガラス越し 画面拡大でMF ISO高め ピント薄 NRはOFF IBIS活躍

皆さんそんなに気になりますか

Z6の写真が1枚もないと淋しいのであげときまーす^^


ボディ内手ブレ補正があり高感度に強いZ6と収差の少ない50mm f/1.8Sの組み合わせは夜景撮影などでガンガン使えますよ。
ほぼ毎日ポートレート撮影で使ってます。Z6は使ってみると楽しいですよ。

静止画だけでなく動画でもブリージングが少なく静粛なZマウントのAFは音声収録で有利で重宝してます。ちょっと使いこむと良さがわかってくると思いますよ。

口径食は私がA7IIIで使ったことがあるレンズだとSonnar T* FE 55mm F1.8ZAより少し少なめって感じですね。Nikkor 58mm f/1.4Gに近い感じですね。どちらも気に入っていますし素晴らしい描写のレンズですが両者とも口径食があるから描写が悪いだなんてことありません。

レンズの板で上げて下さっていましたがこちらのご紹介がわかり易いかな(FE 55mm F1.8ZA) 。
http://www.mono-log.jp/archives/2016/06/sigma_vs_zeiss.php


上のレスに貼り付けた(Youtubeのリンク)キャノンCanon RF 50mm F1.2 Lも口径食大きいけど実写してみると描写はいいですよ。友人に借りただけですが惚れ惚れします。ちょっと購入には金額と重さで覚悟が入りますが^^;。友人のこれが使いたいからR買ったとの弁にも納得。

大きな玉ボケが欲しいなら望遠レンズ又は謎の写真家さんがUpしてくださっているように100mm以上の中望遠レンズを使うといいでしょうね(写真は135mmのMFレンズですが私もMFレンズで人物撮影はよく撮りますし静物なら問題ないでしょう。Z6なら手ブレ補正効きますし)。それにミラーレスだとファインダーで確認しながら撮れるのでフレーミングで回避したり絞りで調整できるのであまり問題にならない気がします(私自身はほとんど玉ボケは気にして撮りませんが)。

個人的には人物だと少しだけ絞ったf3.2かf10ぐらいで撮ることが多いですが、オススメはZ 50mm f/1.8Sだとピント面のシャープさとボケのバランスがきれいにまとまるf2。ピクチャーコントロールは少しだけ中間調の線の太さが気になるのでStandardからミドルレンジシャープをOFF、輪郭強調を1下げると女性ポートレートでは上品な感じで撮れます(Standardベース変更後の設定値:輪郭強調2 ミドルレンジシャープ0 明瞭度1)。

新しく搭載されたミドルレンジシャープは大人数の記念撮影ならいいけど、ピンでの撮影だと中間調が強調され過ぎる傾向があるので使い所次第(年配男性はいい感じになるけど若い女性だと下げたほうがベター)。以前はRAW現像してからしか渡してなかったけどZ6だとブルートゥースとWifiが便利ですぐ2から3枚ほどSNS用に現場渡しが多くなってきたので撮影時にめんどくさがらずにこまめに変えてます^^; 現場でダイレクトに評価してもらえるので楽しいですけどね。

書込番号:22347052

ナイスクチコミ!72


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2018/12/24 22:21(1年以上前)

ワーストレンズということであちこちのの作例見たら欲しくなった
いいレンズのような気がする

書込番号:22347628

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/24 22:27(1年以上前)

ソニー信者の妬み満載の口コミとBerniniさんの作例込みの口コミを見てみればどちらが参考になるか一目瞭然。ナイス!の数を見てもその差は明らか。

書込番号:22347653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/24 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mmf1.8Sの開放です。

1枚目の等倍近くまでのアップ

24-70mmf4の開放です。(構図とかはご容赦ください)

3枚目のトリミングです

>未来予想図IIIさん
ホント悲報ですね。

先日、Z6+キットレンズキット買いました。24-70mmf4Sの写りが(自動補正ありきですが)すごく良くて、50mmf1.8Sも買ったところです。仕事の関係でなかなか撮りに行けてないですが、解像感は開放から素晴らしいと感じてます。

ボケについてはまだよくわからないのですが、特段うるさいとかは感じてません。玉ボケは撮る機会があまりなかったのですが、丁度良くクリスマスだったので、撮ってみたところ年輪は感じられます。口径食もありますね。でも、それが目的で撮ることはこれまでなかったので、私の撮り方には影響ないですけど。(これを機会に玉ボケになりそうなのを見つけたら撮ってみます)

全体としては今出ているZマウントの写りに満足しています。これから高級機が出てくるでしょうから、さらに凄いんでしょうね!

書込番号:22347749

ナイスクチコミ!15


vader12さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/24 23:57(1年以上前)

>おりこーさん
そんなに悔しがりさんなw

書込番号:22347915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/12/25 00:27(1年以上前)

ニコンのZがワーストレンズ。

びっくりするような評価にあっちこっちで検証がされています。
玉ボケについても色々な写真で確認できました。

どうも、玉ボケの年輪ボケが多めとの私の感想は、間違いのようです。

Z50mmについては非球面レンズを使っているレンズだなとは感じますが、ソニーの最新、非球面レンズをXAレンズだけで組んだFE24mmと同等ぐらいに思えます。

書込番号:22347956

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28件

2018/12/25 08:01(1年以上前)

DPreviewでとりあげられた問題の玉ボケです♪
年輪ボケ(オニオンリング)とは少し違いますネ!

https://www.dpreview.com/forums/post/62079249

発生要因を知りたいですネ〜

書込番号:22348276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/12/25 08:35(1年以上前)

>未来予想図IIIさん

センサー由来のノイズですかねぇ。
ソニーも開放逆光条件のセンサーノイズが言われたことがありますが、ほとんど問題ないと思うのですが・・・

書込番号:22348318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/25 09:36(1年以上前)

平行線の向きが変わっているので、レンズ側ですね。

書込番号:22348387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2018/12/25 09:55(1年以上前)

ぼけを気にする方は、このレンズを購入しないことが賢明ですね。要は何を優先するかです。Z50mm f1.2Sが2020年に出ますので待ちましょう。待てない方はFマウントとレンズをどうぞ。

ニコンはf1.8とf1.2で用途を別けているような気がします。

書込番号:22348413

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/25 11:22(1年以上前)

>たく★★さん
クリアでくせのない描写かつピント面からのデフォーカス部分の美しさに目をつむり(今までのニコンのレンズの中でもかなり優秀)、口径食(58mmf/1.4Gも出ます、Zeiss Outus 85/1.4でも出ます)やオニオンリングを気にしていたらもったいないと思いますよ。古くからフォトグラファーは後ろに気になるものが写っていたら構図を工夫し写らないようにしていたと思いますが最近は変わってきたのでしょうか。

キヤノンの最新のRF50mm f/1.2を見ても口径食は大きく非球面レンズ使用によるオニオンリングは出ているのでZの50mm f/1.2に口径食フリーを求めるのも難しいかな(コストの増大招きそうで)と予想しています。

書込番号:22348547

ナイスクチコミ!10


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/25 11:26(1年以上前)

未来予想図IIIさんが上げて頂いている件のリンクは
座談会後に投稿されたVolodjaさんのリポートですね。

同じような症状が出たとの報告がないみたいでVolodiaさんも
お店に返品して新しいので試してみることにしたようですね。
結果は投稿されるようでしょうから注目したいですね。

同じくこちらのDP ReviewのフォーラムでもChrisさんのチョイスに避難轟々ですね。
賛意を示しているのは見たところ投稿1件だけといったところですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/62084332

書込番号:22348554

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:448件

2018/12/25 11:52(1年以上前)

>Berniniさん
とんでもないお写真をぶっ込みましたねw

書込番号:22348586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/12/25 11:53(1年以上前)

このスレ主に何を言っても結論ありきなので無駄だと思うよw

書込番号:22348589

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/25 12:03(1年以上前)



最近の非球面は、多かれ少なかれ、玉ねぎにはなるので、ボケはオールドレンズ、と思っていましたが、リンク先の撮影サンプルだと、なんか、平行な二本線が???

みたことない感じですね。
レンズの前に、何かをかざすと、なる気がしますが、素のままでも、出るんですかね?

書込番号:22348610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/12/25 12:26(1年以上前)

光度が上がると年輪ボケなどもわかりにくくなりますが、例示の写真では淡い光で余計な模様が目立つ感じです。
センサー由来、LED由来、色々考えられますが、同様の例が少ないと判明まで時間がかかるかもしれませんね。

書込番号:22348651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/25 12:43(1年以上前)

>Berniniさん

確かにこのサンプルを見たら、ワーストレンズに選びたくなる理由も納得

書込番号:22348683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/12/25 13:36(1年以上前)

>Berniniさん

ポートレート苦手で滅多に撮らないのですが、目にフォーカス来てないのは何か演出なのですか?

書込番号:22348768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/12/25 14:59(1年以上前)

vader12さん
『>おりこーさん
そんなに悔しがりさんなw』

(笑)

ソニーGM24mmがベストレンズに(しかたなく)選ばざるをえなかったのは、海外GM24mm発表プレス招待接待クルーズでシャンペンドンペリニョンにチーズフォアグラステーキ素敵に美女を演出したからやネ♪

ただ、森林での撮影で逆光ゴーストフレアーが出まくったのは誤算だったと思うが(笑)

書込番号:22348899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/25 20:49(1年以上前)

>Berniniさん
>カズマだにさん
確かに。このサンプルだとひどいですね。見たことない玉ボケですね。

私の手元にあるZ6とZ50mmf1.8Sではこんなの出ないので、個体の問題かな?光源の問題かな?

ただ、動画見てみましたが、とても最後まで見る気になれない動画でした。(安心しましたよ)

書込番号:22349609

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/25 20:54(1年以上前)

>Berniniさん

ほっこり良い写真だよ。

書込番号:22349616

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/12/26 02:22(1年以上前)

Fマウントレンズのほうがマウント径小さいのに画質ええやん

書込番号:22350219

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/26 03:09(1年以上前)

2018/12/25時点より\-16,294(-6%)↓ OK商会onlineshop \229,136

書込番号:22350247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/26 11:20(1年以上前)

>Fマウントレンズのほうがマウント径小さいのに画質ええやん

あの記事のおかげでFマウントレンズがまた売れだしたりして。実はニコンの販売戦略?

書込番号:22350744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/26 14:01(1年以上前)

>GasGas-PROさん

>>道具と言うモノは
>>他人が、どう評価しようと、自分との相性
>>が最も重要ですな。

最新のシステムと、すぐに相性が合ってしまうヒトは
それまで何をしてきたんですかね?

何時もながら、見事なブーメランの腕前ですな。

書込番号:22350986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/26 15:38(1年以上前)

DP Reviewの酒を酌み交わし余興を交えながらのランク発表ですがZマウントレンズ(この場合現在の3本のZマウントレンズ)が上がっているのがどうかと感じています。

Z7/Z6でインターネットや雑誌等各所に作例が上がっています。(他社と比較するまでもなく)Fマウントレンズと比較しても高画質なことが周知されているのにZマウントレンズ全てがワーストというのも疑問です(反面Z6はクリスさんご自身がベストカメラに選出しており矛盾)。

公開されている動画内でのランキングの説明ではZ 50mm f/1.8Sについて触れています。映像では明らかにZ7とZ 24-70mm Sの映像が使われたりしています(映像にズームレンズが写っているので容易にわかります)。



Z7 + Z 24-70mm f/4 S ↓(9分56秒)

https://www.youtube.com/watch?v=HgBCINPV1u8&t=426s



DP Reviewの総意ではなくクリスさんの意見ですと前置きしてますが「シャープだけどボケが汚い」とコメントしています。その時使われている静止画像は玉ボケの口径食の静止画像になります。こちらは既にファンタスティックナイトさんがコメントしてくださっている通りDobule ring(二線ボケ)や縁に色付きはありません。ニコン、キヤノン、ソニー、Zeissの大口径標準レンズでよくあるレモン型の口径食です。



ボケが汚いとコメントされているレモン型の口径食の画像(10分09秒)

https://www.youtube.com/watch?v=HgBCINPV1u8&t=426s



察するに、このビデオは12/22公開されていることから編集を考えると12/18(金)に撮られていると思います。50mm f/1.8Sは12/12リリースなので詳しくレビューしている時間はなくわかりやすい玉ボケの話に目がいったのかかなり偏った意見だと感じます。DP Reviewから50mm f/1.8 Sレンズのレビューはまだ出てません(12/15公開のクリスさんが行ったZ6のレビューでは35mmf/1.8Sだけのテストで50mm f/1.8Sはテストしていない)。

同じように口径食が大きなキヤノンRF50mm f/1.2をクリスさんはベストレンズに選出しているので同じ基準で評価していないか、本当に玉ボケに関する「クリスさんの個人的な主観」なのだと思います。



元々DP Reviewのレンズレビューでは主要被写体のピント面からデフォーカス部への繋がりとかのボケの評価はほとんどしませんが、各レンズ毎に評価基準が違うとすると玉ボケの口径食の評価にも疑問がつきます。



DP Reviewのフォーラムでも「DP Reviewは壊れたレンズでテストしただけでは?」とか「他にもっと玉ボケでひとい画像が撮れたからでは?」とかの意見が上がっています(非難轟々)。

DP Reviewフォーラム

https://www.dpreview.com/forums/post/62083994


書込番号:22351121

ナイスクチコミ!7


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/26 15:53(1年以上前)

[22347052]では50を超えるナイス恐縮ですm(_ _)m

玉ボケの作例にもっと非難が来るかと思っていました^^ ナイスの数に比しあまりきませんでしたね^^;

決してご覧になっている方を試すつもりとかはなかったのですが誤解を持たせたようでしたらすみません。最初に謝っておきます。



ナイスを押してくださった方をざっと分類すると・・・



1. 玉ボケの写真見てイイねと思った

2. 1枚目は変な玉ボケだけど2枚目は普通の玉ボケなのでイイねと思った

3. 1枚目は玉ボケの悪い作例でしょ。2枚目は玉ボケの良い(マシな)作例だよね。比較を上げてくれているのでイイねと思った

4. コメントについてイイねと思った

5. その他



レンズやボディの故障以外で何かあるとすると(パッと見てそのような玉ボケがヒドイと印象をもたれるような画像)、撮影条件が関係してくるものということになります。撮影条件(撮影環境)によってそのような画像がないか自分で撮ったものを見返しアップしています。


本意としては撮影条件によって玉ボケで欠損や変形や直線が入ったようになる例として1枚目を選んでいます。



2枚目はその後に撮った写真です。決してレンズが壊れていた訳ではないということがわかると思います(EXIFの撮影時刻を見てもらえば明らかです)。



撮影条件(環境)をちょっとだけ補足します(わかる人にはわかるようにタイトルに若干書きましたが)。

1枚面は昔懐かしい電話ボックスでの撮影。プライバシー配慮のため外から話しているところが見にくいように目隠しがブース内に設置されています。目隠しのスリットを通し見える玉ボケは一部が欠損したり並行な線が出たりスライスされたようになります。 玉ボケもガラスに反射したものと透過したものと顔前に出るものとモデルの前後で発生して複雑になっていて面白いと思い撮影してます(あまり玉ボケが丸いことに拘りがありません。ハートやミッキー柄なども面白いと思っている方なので)。また電話ボックスのガラス自体もダークな色合いで中が見えにくくNDフィルターのようになっています。なのでISO感度をISO2500まで上げています。



それと元々屋外に設置されている電話ボックスのガラスはあまり綺麗でないためノイズリダクションでツルツルにすると違和感が出てしまう恐れがあります。適度にざらっとした感じのHazyさを出すためノイズを使いました。ノイズを増すためカメラと現像ソフトのノイズリダクションはOFFにして撮影してます。高感度でもクリアな画像は既に他のZ6のサンプルスレが立ち上がっていますのでそちらでご確認くださいm(_ _)m



ひょっとしたら発売後すぐで 他のDP Reviewスタッフが撮影した撮影条件(環境)が悪く玉ボケの形がひどく崩れた又は変形した画像をクリスさんが見たのかなと推測します。



そうでないと他のこれまで公開されてきたレビュー動画となかなか辻褄が合わない^^; そもそも2018年には他に中華系などのレンズもたくさんある中でZマウント3本を選ぶのはクリスマスのアクセス数獲得のための話題作りと言われても仕方ない気がします。ドライマティーニかなり飲んでいたようですし^^;



>いぬゆずさん

いぬゆずさん、鋭いご指摘ありがとうございます。

演出ではないですが 上記のように玉ボケのスレなので撮影条件によっては玉ボケが変形、欠損、一部に変わった模様が出ることを例示するため撮影した画像とその後撮影した画像の2枚によって機材の故障ではないと示すことを意図しています。



>サニーテディさん

1枚目で誤解与えてしまったとしたらすみません。サニーテディさんの手元にあるZ50mm f/1.8Sでは撮影環境が違うのでこのような玉ボケ(スライスされた玉ボケやスライスレモン)は出ません。ご安心ください。撮り方次第です。



>ヲタ吉さん

あまり意図してアップしたものではありませんがコメントありがとうございます。



>ぎたお3さん

>あの記事のおかげでFマウントレンズがまた売れだしたりして。実はニコンの販売戦略?

50mm f/1.8SはF1.2のようにスペック上華々しくはなく地味ですが今回取り上げられることで反証サイトや使用者からのコメント等がありかえって目立つ結果になっているように感じます(ポジティブフィードバックの多さから)。

ネットで簡単に作例が見つかりますし見る方が見ればわかると思います。むしろ開放からクセがなく驚くほどくシャープで収差が抑えられポストプロセスで使い易い(楽できる)美点はプロの方々が注目すると思います。プロの方で主要被写体の描写より背景の玉ボケを重視する方は少ないでしょうし、いてもよく撮る方なら玉ボケが綺麗に写る望遠レンズや中望遠レンズ等のその他のFマウントレンズは既にお持ちでしょうからね。

書込番号:22351135

ナイスクチコミ!9


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/26 19:03(1年以上前)

>Berniniさん
デフォーカス部分ですが、美しいですか?
Z7のメーカーサンプル画像で黒人女性が畑で作業をしている画像ですが、
背景のバオバブやその周辺、さらにその後ろの木々をみて背景汚いなーと思ってました。
カメラ内の設定のせいだろうと思いたい。

書込番号:22351481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/26 19:19(1年以上前)

2強の板でE小口径マウントユーザーがネガのスレ立てや、ネガ書き込みすると盛り上がりますね(笑)

それだけ2強に脅威を感じているんでしょう(大爆笑)
この世の春は終わったんで。

NikonはZマウントへ変更したんで、大口径ショートフランジバックでFマウントでは実現し得なかったレンズが出ると思うとワクワクします(他社ユーザーですが)

書込番号:22351519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/12/27 01:23(1年以上前)

だいぶ作例があちこちに上がってきているようです。
このレンズがワーストというのは、dpreviewのジョークだったようですね。
良いレンズだと思います。

書込番号:22352314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/27 08:39(1年以上前)

なんてこったいろんな人が釣られまくってるじゃないですかw
それはさておき、購入予定リストに入れておくことにしよう。

書込番号:22352641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/27 09:14(1年以上前)

>Berniniさん

Sony Zeiss 55mm F1.8ZAと比較したくなりますが、確かに55ZAもdpreviewの過去の評価を見直してみると、玉ボケや口径食はあまりよくないですね。

それでもZAは、自分含め実際に撮影してみて開放からシャープな写りと(点光源以外の?)後ボケの滑らかさに、皆感心したと思いますが、Zeissの名前に騙されていたかな(笑)

Z 50mm F1.8Sは言われるほど酷くはないと思いますが、ボケ味に関してはあまり期待はできないと言うのは、まあ事実かもしれませんね。

書込番号:22352697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/27 12:26(1年以上前)

話のながれは50mmについてでしたね。
24-70mmについて感じたことを書いていました。
ちょっと勘違いごめんなさい。

書込番号:22352970

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/27 13:22(1年以上前)

>sudareさん
メーカーサンプルですがZ7とZ 24-70mm f/4で撮影されたMarsel Van Oosten氏の人物写真の事を指しているのでしょうか。
焦点距離24mm絞りf/11ですので被写界深度を考慮するとパンフォーカスとなりデフォーカス部分はありません。

同じメーカーサンプルだと Z 50mm f/1.8 Sの網中健太氏の女性モデルの写真が良い例だと思います。

芸能人の方々を数多くかっこよく撮影していらっしゃいますがその中でも大伸ばしのプリントで見たら鳥肌が立ちました。ピント面からボケてゆくところが美しく立体的で美しく感じました。決して急にバカボケすることはなく自然です。機会があれば大きく伸ばしたプリントで見て頂きたいですね。

書込番号:22353066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/28 12:19(1年以上前)

>ぎたお3さん

Sony Zeiss 55mm F1.8ZAはいいレンズだと思っておりSONYの50mm近くの標準レンズでは聞かれるとこちらをお勧めしています。Sony設計のZeissだとレンズ構造から特徴を類推するのがあまり適切ではなくなってきていますがそれでもこのレンズはゾナータイプの中でも優等生ですね。確かに開放では玉ボケがレモンになりますが(私はあまり気になりませんので)。

スナップで使ってもギドギトした感じにならずシャドー部でもきっちり描き分けてくれるので後で苦労することもありませんし値段は張りますが性能を考えたら頷けます。ちょっと寒冷調でポートレートにはどうなのという方もいるのですが切ない感じを出したいときやドラマを感じさせたいときなどこのレンズが合うと思っています。収差を排除したすっきりとした写りがいいと思います。要は使い方次第かと思います。

キヤノンの最新レンズRF50mm f/1.2Lも収差を徹底排除しており、収差の影響で開放付近だとベールで包んだように写るクセのあるEF50mm F1.2L USMとは逆の方向になりました。開放ではレモン型の口径食と薄いオニオンリングが出ますが近接時F1.2でシャープです。

これらの写りを見ているとポートレート向きのレンズでよく言われる「収差の影響でソフトに写るからポートレート向き」なんてのはもはや時代遅れの言い訳に過ぎないのかもしれないと感じさせられます。

別に新しいレンズのトレンドだからそれだけでいいという訳ではなく撮る側としては表現するための手段の幅が広がったと思えばいいのだと思っています。被写体や表現によって画家が筆を変えるようにフォトグラファーもレンズを変えるものだと思っています。新しいレンズを買ったからといって昔のレンズの表現上の価値が下がるわけではありませんからね。

Canon RF50mm f/1.2Lは現在24.7万円、Sony Zeiss 55mm F1.8ZAは7.8万円でありニコンから出るf/1.2も安くはならず入手できる人もそんなに多くはないでしょうからしばらくはユーザーはあまり増えないと思います。人と違った表現を求める方々が買うものだと思います。

Z 50mm f/1.8 Sは少し暖色系な写りです。Z24-70mm f/4 Sよりもシャープでピント面からのボケもよく優等生で7.0万円とお買い得なレンズだと思います。口径食はいつも出るものでもありませんし気にしなければそれはそれでいいでしょうし、ちょっと絞れば解決です。

ミラーレスなので玉ボケが欲しい時にはファインダーで撮影結果に近い状態で絞った状況を確認できるので対応も簡単です。また口径食は画面隅にしか出ないのでこれだけ解像が高いボディとレンズの特性を活かしてDXクロップモードに切り替えて撮るとレンズ開放でも無くなります(35mm換算75mm)。私は口径食が気になってDXクロップを使うことはありませんが、モデルとの距離が変えられない時などでもカットのバリエーションを増やし撮影したい場合に使っています。後ろに写したくない人や物が入りこんできた時の背景整理としてもよく使います。気になる方はいくらでも対処法があるので口径食という一つの評価基準に引きづられないように気をつけた方がいいと思います。


メーカーサンプル(人物)を撮っているZ 50mm f/1.8 Sの網中健太氏のコメント動画はこちら↓
素直なインプレッションだと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=KRSoRlLsQrw

書込番号:22355010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/28 16:00(1年以上前)

このオニオンリングボケはLED照明固有の現象かも知れません。
不十分な実験ですが、LED照明で再現しました。

書込番号:22355349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/28 16:41(1年以上前)

LED照明の発光素子の形はこんな形をしています。
平行線が写り込んだのはこの形と思われます。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11719/

書込番号:22355419

ナイスクチコミ!4


mayarokkoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/29 21:37(1年以上前)

私もファンタスティック・ナイトさんの指摘されている事が正しい可能性が高いと思っています。玉ボケをちゃんと評価するには光源が点光源でなければなりません。光学系でサンプル写真のような2線を玉ボケに入れるのはむしろ難しいはずです。評価は簡単で十分に小さな丸い穴を開けた反対側から照明して焦点をずらして撮るだけかと。めんどくさいので私はやりませんけど。

書込番号:22358316

ナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/29 23:32(1年以上前)

>mayarokkoさん
>ファンタスティック・ナイトさん

DPReviewではどこかのホームセンターで買ってきたLEDライトを束ねて直接撮影して玉ボケを評価しています。Z7の玉ボケテストビデオ風景で確認できます。mayarokkoさんのおっしゃるような配慮をしてテストはなされていません。

ボケは輝度差がる光源があるところで発生するもので決してLEDライトだけが唯一の光源ではありませんがテスト用に安定して結果を見たいという気持ちもわからないでもありません。

ただ上記のような環境だととても再現性のあるようなものではありません。そんな環境で出た結果をもってしてボケが汚いと評価しているのでかなり雑です。それを「ボケはあくまで主観的なもの」とこれまた耳障りの良い文句でまとめている割には口径食やオニオンリングのように分かり易い特性で近い結果が出るものでも同様に評価せずにいるのは恣意的といわれても仕方ない気がします。メーカーとしてはたまったものではないでしょうし、ユーザーも違和感を覚えるだけで何もいいことはないと思います。フォーラムでもかなりその点についてコメントされています。レンズを保有して色々と実際の撮影現場で撮影したユーザーの意見を見ると真逆の印象ですね。

Z7 + Z 24-70mm f/4 S ↓(9分56秒)

https://www.youtube.com/watch?v=HgBCINPV1u8&t=426s

一応駄作かもしれませんが Z50mm f/1.8Sの開放付近(F2.0)で撮影した写真と動画を私のレビューにアップ致しました。

純正ソフトは使用していないため各種収差が若干残っています。レンズでだいぶ収差は抑えられていますが取りきれないところはボディ内のソフトでの処理だったり純正のRAW現像ソフトに任せていますがどこら辺がそうなのかわかります。LrではZ6ボディには対応していますがZ 50mm f/1.8SのレンズプロファイルはまだAdobeからリリースされていいないのでしばらくは自分で気になったところを手動で直すかどうか様子見ですね。倍率色収差はほとんど目立たないですが軸上色収差は場面によっては気づくこともありますね。
補正するといっても軸上色収差はボタン一発でほぼ完璧に修正できる範囲ですけど。Capture One Pro 12だとデフォルトでは収差補正はしないので分析ボタンを押すことになります。金属部分など輝度差が出やすいところがわかりやすいですね。

またポートレートやスナップで収差がないものより収差が若干あった方がいいという方はそのまま使う手もあります。

書込番号:22358545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2019/01/12 00:24(1年以上前)

書込番号:22348276

>発生要因を知りたいですネ〜


DPレビューのベスト・ワーストランキング発表とは関係なくユーザーの一人が気になるボケの写真をDPレビューのフォーラムに写真付きでアップしていました。ボケに平行な線のようなものが出るとの投稿が掲載されていましたが、その続報がありました。

>未来予想図IIIさんが上げて頂いている件のリンクは
>座談会後に投稿されたVolodjaさんのリポートですね。
>同じような症状が出たとの報告がないみたいでVolodiaさんも
>お店に返品して新しいので試してみることにしたようですね。
>結果は投稿されるようでしょうから注目したいですね。



結論
「レンズを返品交換したら異常なかった。レンズ個体の問題だった。
Z6はお気に入り。Z85 f1.8Sを楽しみにしている。」

だそうです。ニコンの品質管理上は好ましくない結果だと思いますが本人はZ6と50Sに満足しているのでいいのかも^^




それと本スレのお題であるワーストレンズは誤報(嘘)だと本人達から謝罪動画(Jordanさんの動画)
がアップされてました。

書込番号:22387145

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:332件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

最新のニコン105mmF1.4は問題なく作動しますが、上記の大変古い28-200は絞りは動くがオートフォーカスは動きませんでした。

書込番号:22333089

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/18 14:43(1年以上前)

その組合せでは
AF駆動モーターがどこにも有りませんから
実験しなくても
考えただけで判ります。

書込番号:22333104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:332件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

2018/12/18 17:13(1年以上前)

知らんかったわ。

書込番号:22333338

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/20 20:25(1年以上前)

比較的最近のレンズでも対応してない物も有りますからね。AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDは2015発売ですが、対応表には未記載。
動くには動きますがMFの方が早いw。
キャノンに比べてニコンレンズをAFさせるのは難しい
んですかね。アダプター3機種試す機会がありましたが似たり寄ったりでしたね。

書込番号:22337898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/21 20:54(1年以上前)

ニコンF→ライカM変換すれば、LM-EA7の使用で実絞りとなりますがオートフォーカスは可能(実用ではない)です。

書込番号:22340041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ317

返信39

お気に入りに追加

標準

年の最後に言うてこましたろ

2018/12/11 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5
機種不明

ソニー 純正リモートコマンダーRM-VPR1

いつも本機のいいことばかり書いているので、
年末にあたり、不満をこってりと……

@マルチ端子を使う「通称」レリーズ。
 写真では操作部とケーブル部が一体になっているが、実物は、別々。
 他機との互換性を持たせるためとのことだが、この接続がすっぽすっぽ。
 気がついたら、外れている。従って、私の場合、写真の状態で操作部とケーブル部を
 ボンドで接着。
Aしかし、これでも、本体との接続部が、「マルチコネクター」という、ちょっと差し込むだけのもので、
 すぐに抜けてしまう。しかも三分の二ほどしか入らない。だから端子部が折れ曲がってしまったり、
 抜けてしまったり。レリーズはつけっぱなしで三脚を背負って歩いたりするものだから、
 これほどちゃちなものは実用以下。マルチコネクターを使うなら使ってもよいが、
 他メーカーのように、ねじ込み式がよい。レリーズを持ってカメラを振り回しても
 外れないようなのが理想。すっぽすっぽのコネクターはまことに精神衛生上、悪い。
Bこのリモートコマンダー、実際に使えるのは、レリーズと本体の電源ON/OFFのみ。
 他の機能は本機には働かない。つまり、要らない機能を買わされている。
 他メーカーの互換レリーズはせいぜい数百円から2000円止まり。
 6900円もする純正レリーズを買う気が知れない。
Cカメラレンズに「オプティマイザーON/OFFスイッチ」は不要。
 もともと、オプティマイザースイッチは、三脚使用時には手ぶれ防止機構が誤動作しないように
 つけるもの。 白亜期のカメラならともかく、現代のカメラのレリーズは、
 シャッターボタン以外のところにレリーズスイッチがある。カメラのシャッターボタンにレリーズを
 ねじ込むような古生代のカメラは現存しない。ならば、レリーズスイッチの信号が入れば自動的に
 オプティマイザースイッチが切れるように設計すればよい。レンズはそれだけ安く作れるし、
 故障も少なくなる。要するに無用の長物。
 このスイッチをONの状態のまま、気づかずに三脚で数百枚の写真を撮ってから気づいたときの、
 髪の毛がハラハラと散るような絶望感を考えてみるがいい。
レンズ
D24―105mmG OSS ズームリングが重すぎて、せっかくの高画質の4K動画が、このレンズで撮ると、
  コキコキとズームして、見られたものではない。
  ならばSELP28135Gを買えというのだろう?
  誰が買うか!
Eマクロ90mm このレンズのAFのON/OFF方式は何だ!
  どこにあるのかと探し回った挙げ句、見つからず、使えないまま帰宅した。
  他のレンズとの使用方法の互換性を確保せんかい!
Fまことに高画質の4K動画が撮れるものの、これを編集するソフト、
  保存する方法がほとんどない。しかも、同じスイッチを押して、できあがる動画に
  RealPlayerで見られるものが映る場合と見られないものが映る場合がある。
  設定を見る限り、ほとんどプロ用とも言っていいほど多機能なのに、その動画の活用となると、
  メーカーの本気度が見えない。
G今どき、レンズを発売するなら、PLフィルターはレンズの内側に装着できるようにすべき。
  PLフィルターをつけるとレンズフードを使えないレンズは、実質上、フードが役に立たない。

書込番号:22318117

ナイスクチコミ!29


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2018/12/11 23:13(1年以上前)

レビューに書くべきじゃない

書込番号:22318176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/12 06:22(1年以上前)

レリーズつけてカメラ振り回すってどんな状況
基本三脚でしょ

書込番号:22318568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2018/12/12 07:12(1年以上前)

>使者誤入さん
おはようございます。

レリーズに関しては、悪いですが使い方が乱暴ですね。この扱いならサードパティでも同じことですね。

90mm マクロレンズのMF AF切り替えは私は、よく考えられてGood ですね。

24-105mmズームリングは少し硬いですね、されど購入する前に、動画に向いているかチェックしなかったのですか?

再生、編集ソフト、色々なフリーソフトがありますし、凝らない編集でししたら純正ソフトでも十分ですよ!

再生ソフトReal Playr 今時このソフト使用はいかがなものかと?

PL フィルターの件ですが、反対に一般的なのでしょうか、ニコン、キャノン使用してきましたが、一般的でないですがね?

結局のところスレ主さんのお調べが少なかったのではないのでしょうか?

書込番号:22318631

ナイスクチコミ!22


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/12 07:47(1年以上前)

貴殿なら何使ってもダメでしょうね!
タイトルも本文もうちの子より劣る。

書込番号:22318667

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/12 08:44(1年以上前)

つうか、外れるから良いんだよ。
キヤノンの16,000円もするタイマーリモコンなんて
一体式だから断線したら修理不可。

書込番号:22318755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/12 09:10(1年以上前)

書き落としました。

ソニーにはCCDの掃除キットなるものがない。
ゴミの付着は少ないですが、それでも湿度の高いときに
ついたゴミはなかなか取れなくて困ります。

私はエアダスターを携行して、レンズ交換の度にエアダスターを吹き付けますが、
残念ながら、カメラバッグに入れられる小さな携帯用エアダスターがない。
100円ショップで売られているという情報もありましたが、
扱っている店とそうでない店があるようです。
そこで、ソニー製として、携帯用のエアダスターを発売し、
カメラコーナーに常設して欲しい。

これ、必須です。

書込番号:22318791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/12/12 09:42(1年以上前)

日頃思っていたソニー機のアカンところを吐き出してソニーユーザーみんなで2019年を笑顔で迎えよう↑↑↑

買って、ちょうど1年。
たまに、フリーズしますが、電池を出してあげると一応もどります。(頻度は3回の撮影で1回程度)

1、グリップの小指余りの解消
2、レスポンスの向上(起動時間短縮、露出変更時のプレビューの高速化等)
3、複雑な階層のUIの洗練
4、静止画と動画共通fnの分離

5、再生ボタンの上に拡大ボタンをカスタマイズできるように
6、正真正銘の防塵防滴ボディ
7、掃除をしやすいボディフォルム(回転トローチの隙間が掃除困難)
8、すぐにハゲない塗装
9、上面液晶(おそらく次機α9ではつくでしょう)
10、マウントまわりのオレンジをなくす
11、三方向チルト液晶
12、iso感度設定のAUTOと100の間にあるグレー表示をなくす
13、気温0度では液晶操作が鈍るので改善を
14、AFポイントの見づらさの改善(色の選択)
15、動画撮影時でも静止画が撮れる仕様に
16、スワイプ等、他社と同レベルでの快適な液晶操作
17、タイムラプスやパノラマ機能の追加
18、多重露光機能の追加
19、間違いやすいカードスロット番号の改善
20、鼻でタッチしてしまうのでEVFと背面液晶の距離を離す
21、ピント拡大率を自由に変更できるように
22、4K60P
23、パナ機に負けない動画性能
24、バッテリーの劣化度表記
25、背面液晶の明るさにAUTOを追加
26、ロスレス圧縮RAWの追加
27、RAWサイズのバリエ
28、縦横比の選択を増やす
29、瞳AFと睫毛AFの選択。右目左目のセレクト
30、MFレンズ手ぶれ登録を1つオンリーから最低10個は登録できるように。

良い一年を

書込番号:22318836

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/12 11:12(1年以上前)

>おりこーさん

相当使いこなしておられますね。立派!
乗っかって恐縮ですが、これだけ上げていただいて、
どれもこれももっともなのですが、私なりの優先順位で整理してみました。
もちろん、先に書いた部分が最優先ですが、
次に改善してほしいものから順に……

14、AFポイントの見づらさの改善(色の選択)
20、鼻でタッチしてしまうのでEVFと背面液晶の距離を離す
11、三方向チルト液晶
19、間違いやすいカードスロット番号の改善
3、複雑な階層のUIの洗練
28、縦横比の選択を増やす → 理想は、レンズから入る画像すべてをまるまる円形で記録することです。
17、タイムラプスやパノラマ機能の追加 → 現像ソフトをなんとかせんかい!

最低限、これはまず改善して欲しいなあ。
でないと、また浮気してよそへ行っちゃうかも。

>taka-miyuさん

細かく御自身の意見をお聞かせ頂きましたが、
いずれもピントがずれているようです。
もう少し文章の「含み」を読み取って下さい。
このスレはメーカーに対する「悪口・雑言」ではなく、「オマージュ」です。

書込番号:22318951

ナイスクチコミ!14


jmokさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/12 12:00(1年以上前)

>使者誤入さん
>おりこーさん

私も買って1年、ごく個人的な意見ですが乗っからせていただきます(乗っかってないところもあってすみません)。


17、タイムラプスやパノラマ機能の追加、18、多重露光機能の追加
→Camera Appsを復活させて欲しいです。6500までは有料アプリとかも結構買ってたのに。。

26、ロスレス圧縮RAWの追加、27、RAWサイズのバリエ
→A7R3を使い始めて頃からLightroomも使いだし、この1年でHDDで残している画像で1.3TB使ってます。撮った写真のうち不要なものは消しているのですが(だいたい1/7位残している感じです)。全て高画質で残す必要もないので変えられるとうれしい。

G今どき、レンズを発売するなら、PLフィルターはレンズの内側に装着できるようにすべき。
→そういうレンズが多いかはよく知りませんが、フード役立たず、は同意です。

15、動画撮影時でも静止画が撮れる仕様に
→これがあると2台目の購買がなくなっちゃうからですかね。。

11、三方向チルト液晶
→たまに左右から見られるカメラいいなと思います。


逆に、申し訳ありませんが下記はその方向に行かないで欲しいと思うことです。

1、グリップの小指余りの解消
→手は割と大きい方ですが、NEX→6xxx→A7R3と使ってきているせいか、よく聞く小指余りは問題と思ってません。どちらかといえば、仕事カバンに入れて行き帰りに寄り道して写真を撮ったりする(少数派かもですが)ので、縦にも横にもこれ以上大きくなって欲しくないです。

19、間違いやすいカードスロット番号の改善
→最初違和感がありましたが慣れてしまったので。。

書込番号:22319037

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/12/12 18:58(1年以上前)

>使者誤入さん

エアーダスターですか??
表面の埃とか吹いて取り除くのは良いでしょうが。。。

レンズ外して 。。。怖いなー。

自分はメーカー違いますが レンズ外して (量販店で売られてる) ブロアーで軽く吹くぐらいかなー??

(安もんだと ブラシが付いて抜けて来たり、シリコン粉末がでてきたりと聞くんで それも怖いですが)

エアーダスターは使い勇気がありません

なので
ソニーも出さないのかも・??

知れません。

書込番号:22319681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/12 21:13(1年以上前)

>流離の料理人さん

エアダスターを何か他の噴霧器と混同しておられるようですね。

エアダスターにはシリコンはおろか、フロンガスも入っていません。
もちろん、ブラシなんかつけたりしませんから、
あらゆる「クリーニングキット」をはるかに上回って、
効果てきめん。
これを使うようになってから、ダスト被害はゼロになりました。

ニコンのクリーニングキットを使っていたときには、
撮影の前日に一時間から二時間かけて
CCDを洗浄していたのですが、
これはレンズ交換の時にシュッと吹き付けるだけ。
ソニーがカメラ用として一本100円くらいで出したら、
どつき合い、殴り合い、奪い合いの
爆発的ヒットになりますよ。

書込番号:22319982

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/12/12 21:42(1年以上前)

持ち運び可能なエアダスターを商品化しないのは液体が付着するとセンサーが死んじゃうからでしょうな
対策品を小型化するのは難しいということで商品化するために価格も安くならんのでしょうきっと

書込番号:22320044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/12/12 21:59(1年以上前)

RAWのバリエーションは欲しいところでしょう。
C社のようなM-RAWやS-RAWはスナップ撮りに有効なのでぜひ追加して欲しいです。
上部液晶パネルも欲しいですね。その代わりに背面パネルのON-OFF選択を設けて少しでもバッテリーライフを伸ばして欲しいです。

書込番号:22320091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/12 22:05(1年以上前)

>GED115さん

液体が付着してセンサーが死ぬなんて、聞いたことがありません。
現にニコンのクリーニングキットは無水エタノールで洗浄します。

第一,液体がでてくるエアダスターなんて聞いたことがありませんよ。

200CCのエアダスターを発売しているナカバヤシに聞いてみたら、
以前、50CC程度のものを出していたが、売れなかったからやめたとのこと。
しかし、カメラ売り場でエアダスターが売られているのを見たことがありません。
要するに展示展開を誤ったということでしょうか。

書込番号:22320112

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/12/12 22:44(1年以上前)

液化ガスが中に入ってるんで冷えたらそれが出てきますよ
今売ってるものは対策品が多いので逆さにしても大丈夫とか書いてあるでしょ
それを小型化すればガスの量に対して高すぎて売れないということですね
実は同じような考えで昔探してみたことがあるんですよ
結局はサイズと価格でシュポシュポに変わるものが無いということで

書込番号:22320241

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/13 06:32(1年以上前)

CCDってどんだけ骨董品

書込番号:22320719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/13 06:42(1年以上前)

無知すぎ

書込番号:22320726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/13 10:00(1年以上前)

>使者誤入さん

良い経験をしましたね。
これだけ使いこなし、失敗も乗り越えたのであれば、これからは使いこなしの鬼になれますね。
私も時々使いますが、まだまだソニーのリモコンは初心者レベル。

というのも、シャッターだけならネットで買った超格安の赤外線リモコンシャッターを使えるから。
安いので2個買いました。こんな安くてもきちんと動くのが不思議。
今はさらに安くなっており、1個200円もしない驚愕の安値。
  https://www.amazon.co.jp/NEX-5N-NEX-5-NEX-5R-RMT-DSLR1%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81-Lifepartner/dp/B07CKYKDX3/ref=pd_lpo_vtph_lp_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=DN0RCFP2EG20Q1X98AP7

いやー、世の中いろいろですねー。

2秒シャッターは、団体写真で自分も入る場合に必要です。
2秒シャッターを押して、すぐにリモコンを隠す。これでリモコンは写らなくなります。


書込番号:22320966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/13 14:56(1年以上前)

>GED115さん

市販エアダスターのガスはGME、ジメチルエーテルで、揮発性。
とすれば、ニコンが洗浄に使う無水アルコールと大差なく、
すぐに乾くと思います。
シュポシュポでは風圧に大差がありますから。
でも、ガスである以上、車に積んでいるときには
爆発に気をつけねばなりません。
私はいつも、カメラバッグはクーラーの吹き出し口付近に置いています。
カメラメーカーのサービスマンを見ていると、
レンズの掃除にはほとんどエアダスターを使っていますよ。

>orangeさん

私が「他メーカーの数百円の互換レリーズ」と書いたのは、まさにそれでしたが、
二個買ったものの、いずれも数回使っただけで動かなくなりました。
電池の消耗が早いのか、接触不良か……
それにこのリモコン、基本的に前からしか使えないんですよね。
二秒のタイマーレリーズで使用したら、レンズをどこかのおっさんがのぞき込んでたりして……
風景写真には使えませんでした。
といって、超高画質のこの機種で自撮りするのは、
とてつもなく気色悪いだけ。
電池価格のリモコンとあきらめましたが、
「電池」が入っているから「生ゴミ」には出せず、
電器屋まで持ち込んで処分。
かえって手間がかかりました。

いま使っているのはケンコーのレリーズ(これ、内緒!)。
1300円くらいだったかな。
本機に使うには、心持ち大きい気がしますが、
その分、しっかりと作られていて、
RM-VPR1よりは信頼性が高い。
心配なのはマルチコネクターの接続部だけ。
これはソニーさんに何とかしてもらわないと。

書込番号:22321498

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/13 16:01(1年以上前)

>使者誤入さん
>>私が「他メーカーの数百円の互換レリーズ」と書いたのは、まさにそれでしたが、
二個買ったものの、いずれも数回使っただけで動かなくなりました。
電池の消耗が早いのか、接触不良か……

あららー、ご愁傷様。そんなに早く故障しましたか。
私のは、2台共に今でも時々使っています。星を撮る時にはこれで撮っていました、シャッターボタンを押すと手のぶれが伝わるから。
電池は100均で買いました。元から入ってる電池はテスト用です。たいていの安物はこうなっています。
だって、200円のリモコンに100円の電池を入れられないでしょう?

そうそう、ソニーのカメラは赤外線受信部が前面にあるので、前からしか使えません。斜めなら十分に動きますし、横からでも角度によっては動いたりします。
赤外線の欠点は、日中だと直射太陽に負けるので、カメラに太陽が当たるところでは使えないことです。

書込番号:22321602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2018/12/13 16:08(1年以上前)

>使者誤入さん
>心配なのはマルチコネクターの接続部だけ。

「ケーブルプロテクター」は使ってみましたか?
ケーブル抜け防止のための付属品です。

本機に対する不満は色々あるけど、こうしたらもっと良くなるのに、と言った不満なので、
まぁいいか、で使えてます(^_^;)

皆さんの不満点、同意する点、反対する点、どうでも良い点、色々ですね。
次機種は小型軽量にこだわった製品なら、欲しいものリストに入りそうです。
あ、動物瞳AFなら買いたいものリスト入りです。
グローバルシャッターなら買物リスト入りで、予算確保に悩みそうですね。

書込番号:22321623

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/13 16:25(1年以上前)

>使者誤入さん
>>Fまことに高画質の4K動画が撮れるものの、これを編集するソフト、
  保存する方法がほとんどない。

まあ、動画環境は、どことも駄目ですよ。
ソニーはこれでも進んでいる方です。だって、昔からビデオをやってるから。

1.取り込み
先ず、動画はPMH(Play Memories Home)で取り込む。これで小さなファイルを連結してくれる。
最近の大きなSDカードだと2GBに分割はされない。新しいフォーマットだから。
なにはともあれ、取り込みだけはPMHにまかせば、すべての場合に対応してくれる。
私は、SDカードをカードリーダーにさして、取り込んでいる。速いよ。

2.編集
編集は大変です。
スレ主様には向かないかもしれませんね。
なぜなら、複雑で手間をがかかるし、PCは超高速PCが必要になる。
動画の保存にも大きなHDDが必要になる。
これらをすべてそろえて、初めて快適な動画編集ができる。あとは忍耐かな。

3.編集ソフト
先ず、PMHは使わない。
これは動画ファイルを切ったりつないだりするのには良いが、動画編集用にはできていないから。
私はPMHは切り取りにだけ使っている。編集に使う良い部分だけを切り取るのです。
何個かのソフトがあるが、私は高機能で安価なVegas Pro15を使っている。
これだけでブルーレイディスクを作れます。良いソフトです、ちと難しいが、使いこなす価値はある。
そうそう、今はVegasPro16になってる(これも買ったが、まだアップデートしていない)
ソースネクストが安い。今なら200本限定の安売り中で9千円です。
  https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegaspro/

Vegas Proは元々ソニーが作っていたので、多くの教育ビデオがある。
たぶん米国のソニーエンターテイメントが出資してどこかが作ったのだと思う。
VegasPro8あたりで説明しているが、俺たちが使う機能はこれで十分。いや、高度すぎてわからない部分が多い。
まあ、HDVでの編集が今は4Kでの編集に変わっただけで、使い方や考えは変わらないだろう。

書込番号:22321654

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/13 16:28(1年以上前)

追伸

Vegas Proの教育ビデオはここにあります。
俺もほとんど見ていない。「上級編」であり、高度すぎるから。
でも、なんでもできる。
入門編があるかどうかは知らない。

チュートリアル上級編 Vol.1  トリマー
http://www.youtube.com/watch?v=MpEMQPvprk8&feature=relmfu
チュートリアル上級編 Vol.2  XDCAM編集
http://www.youtube.com/watch?v=s-2EjdWm8Do&feature=relmfu
チュートリアル上級編 Vol.3  レンダリング出力
http://www.youtube.com/watch?v=4kGE44oCGrc&feature=relmfu
チュートリアル上級編 Vol.4  ショートカットのキー割り当て
http://www.youtube.com/watch?v=p3m3XLcO_o4&feature=relmfu
チュートリアル上級編 Vol.5  アンダーサンプル
http://www.youtube.com/watch?v=jht-1FG0a10&feature=relmfu
チュートリアル上級編 Vol.6  クロッピングで拡大表示
http://www.youtube.com/watch?v=BMxM52P4APA&feature=relmfu
チュートリアル上級編 Vol.7  各種ファイル形式
http://www.youtube.com/watch?v=YuPvYX_gXnI&feature=relmfu
チュートリアル上級編 Vol.8  マルチカメラ編集
http://www.youtube.com/watch?v=3awIBSFijeY
チュートリアル上級編 Vol.9  トラックモーション、重ね表示
http://www.youtube.com/watch?v=x5fCXfjEWvE&feature=relmfu
チュートリアル上級編 Vol.10  3Dトラックモーション
http://www.youtube.com/watch?v=mq1gdsPe-IM&feature=relmfu

書込番号:22321664

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/13 16:59(1年以上前)

機種不明

>ひめPAPAさん

>「ケーブルプロテクター」は使ってみましたか?

あらら、そういう方法がありましたか。聞いてみるもんですねえ。
だいたいこういう付属品、買ったときに
「何だこれ」と思っては見るものの、そのままゴミ箱行き。
残ってねえだろーなあ。
探してみます。

>orangeさん

動画の活用方法お教え頂き、ありがとうございます。
しかし、それ以前に、
私もVEGASを導入してみましたが、本機の4K画像をドロップすると、
「対応していないファイルです」と知らんぷり。
役に立たないから返品しました。
そもそもこのソフト、マニュアルがないから、手のつけようがありません。

それより更に以前に、
私のカメラでは動画スイッチを押すと、あるときは一番目のファイル、
あるときは二番目のファイルが作成され、一番目のファイルはRealPlayerで再生できるものの、
二番目のファイルは再生不能。これでは全く使い物になりません。
(ソニーサポートセンターに聞くと、そんなはずありゃあせんという)
どちらのファイルも、USB経由でブルーレイに取り込むと再生できるのですが、
それだけ。編集に関しては、2K にコンバートしないと出来ないんですって。
(パナのサポート)
こんな状態ですから、まず、取り込みそのものが出来ない。
そして4K編集が出来ない、というアポリア。

書込番号:22321727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/12/13 20:56(1年以上前)

センサのゴミを吹き飛ばすのに缶のエアーダスターを愛用していますが、以前延長ノズル(缶にくっ付いているストロー)を付けたままエアーを吹きかけたら、ノズルの装着が甘かったらしく、勢いよくエアーと一緒にノズルが飛んでいってセンサにぶつかり冷や汗かいたことがあります。

書込番号:22322176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/13 22:21(1年以上前)

>ベイロンさん

やっぱりノズルを使うかたがおられるんですね。
もともとノズルというのは狭い場所を掃除するためのものですから、
センサー掃除にはむきません。
「誤使用」だと思います。

隅に隠れているゴキブリ用かな?

書込番号:22322424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/14 22:18(1年以上前)

そうそう、大事なことを言い忘れていた。

このカメラ、市販の電池が使えないんですね。
これ、致命傷。コンセントのない砂漠へ行ったときとか、
月や火星へ旅行したとき、充電池だけしか使えないのでは、
役に立たない。

そこで、本機が「小さすぎる」という批判への対応も含めて、
外付け乾電池パックを用意すべきでしょうね。
そうすれば、「グリップの小指余り」なんてブータラブータラ言われることもなくなる。

なんせ、これ、「致命傷」なんです!!

書込番号:22324529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/14 23:25(1年以上前)

>使者誤入さん

>そうすれば、「グリップの小指余り」なんて
>ブータラブータラ言われることもなくなる。

>なんせ、これ、「致命傷」なんです!!

購入前から、解ることでしょ?
触らず、カタログ見ただけで購入したの?

書込番号:22324684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/14 23:51(1年以上前)

>使者誤入さん
>>私もVEGASを導入してみましたが、本機の4K画像をドロップすると、
「対応していないファイルです」と知らんぷり。

まあ、それは古いバージジョンだったと思います。
Vegas Pro (Proが付く)のバージョン15と16は4Kが快適に動きます。

マニュアルがないから、少しだけ苦労しますが、単純な作業だと何となく使いこなせます。
ネットでのチュートリアルはあるのですが、高度すぎますね。


今のところ、これよりも良いのが無いから、VegasProを使い続けています。
別の良いものがあれば、すぐにでも取り替えます。
なかなか動画編集はむつかしいですね。

書込番号:22324746

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/15 00:16(1年以上前)

>使者誤入さん
>>そこで、本機が「小さすぎる」という批判への対応も含めて、

もう、これは4年前から話題になっては消えていることです。
安価な解決策があります:
  L字プレートをカメラ底部に付ける
これであっさりと解決します。
私は3台のα7系カメラのすべてL字プレートを付けています。
いろんなレベルのL字プレートがありますね。ここに調べた人がいます:
  https://photo-studio9.com/l-plate-a9/

私は2500円あたりの安いL字プレートを使っていますが、問題ありません。
良いのは、有名なRRSのL字プレートです: 3万5千円あたり
最近出てきて、そこそこ良いと思うのはSmallRigのL字プレート:6500円あたり

SmallRigは、Rigを安く提供するので有名なところです。
私もRig一式をSmallRigで揃えました。L字プレートも、Small Rigに変えようかな。安心度抜群だからねー。

なお、ソニー純正のL字プレートは失格。
  電池を交換できないし、三脚も使えなくなる。
  まあ、ソニーの企画らしい。何しろソニーの企画は写真を撮らない人達だからね。
  他部門からローテーションで企画に回ってくるのだろうね。カメラレベルが低すぎる。

頑張れ!ソニーの技術者! 君たちだけが頼りだ。

書込番号:22324789

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/12/15 00:54(1年以上前)

>使者誤入さん
沸点って分かります?
直接センサーに生ガス吹いたら運良く壊れないにしても何かしら影響がありますよ
ちゃんと対策されたエアダスター持ち歩けば良いと思いますよ
爆発するのが嫌なら不燃性のものを探せばいいでしょうけど対策品あったかな…
あったとしてもでかいしめちゃくちゃ高いと思いますが

書込番号:22324844

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/15 10:42(1年以上前)

最後にボコボコにいてこまされちゃったね

書込番号:22325368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/15 14:56(1年以上前)

>orangeさん

>Vegas Pro (Proが付く)のバージョン15と16は4Kが快適に動きます。

私の使ったのはVega editだったかな?
もう一度、返品できる期限内でダウンロードしてみましょう。

>グリップの小指余りの解消

を訴えておられるのは「おりこーさん」
私は小さい方がいいんですけどね。

ただ、乾電池で使えないのは、困るときがある。
シルクロードを撮り回ったり、
ちょっと「あの世」に出かけて閻魔さんと記念撮影などするにしても、
「電池切れ」では対処のしようがない。
その時は、本体が少々大きくなっても、乾電池アダプターがあった方が、
使い勝手の幅がうんと広がる……
そういう意味です。
普段使いでは、これ以上大きかったり、重かったり、はたくさんです。

>GED115さん

>ちゃんと対策されたエアダスター持ち歩けば良いと思いますよ

特別にそういうのが出ているなら、是非買いたいので、製品名をおしえて下さい。

エアダスターを使い始めて1年、ようやくニコンのクリーニングキット離れをし、
撮影前に1〜2時間、センサーの掃除をする作業から解放された今、
とてもこのエアダスターは手放せません。
とにかく、メインテナンスが楽で、
写真を撮る楽しみを満喫できるんですよ。
なにしろ、ゴミ被害皆無。

実際、ダイソーでは百円で小さいエアダスターを販売しているようですから、
それを使われた方がおられたら、その感想をレスして頂けると有り難いですね、
近隣のダイソーでは、展示展開がなく、
取り寄せは百本単位になると言って断わられました。

使っていない方がいろんな想定をして心配して下さるよりも、
自己責任で満足して使うのが一番ではないでしょうか。

書込番号:22325910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/15 21:50(1年以上前)

以前ニコンのSCで聞いた話。
エアダスターには缶製造時に微細は金属片が入っていることがあり、
エアダスター常習者の中に、センサーに傷を付けてしまったと思われる事例があった。
また飛ばされたゴミが奥に入り込み、中にはセンサー内部に入り込んで分解清掃が必要になったケースもあった。
なのでエアダスターをカメラ内部には使うのは絶対に避けてください。

自己責任で使う分にはなんの問題もないけど、これからも満足していられるかどうかは運次第。

書込番号:22326781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/15 22:45(1年以上前)

>ニークネッムさん

レス、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:22326951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/16 04:18(1年以上前)

>使者誤入さん
ニャンだ?
本機の不満をなんて書き出しだから
本体の不満をブチまけるのかと思ったらレンズやらレリーズやらか。
結局Sonyをディスりたかった!
って事なのね。
そこへおりこーが大喜びで参入。
文章もアプローチも頭悪過ぎやしないか???
どうせディスるなら理路整然にお願いするニャ。
じゃニャ。

書込番号:22327391

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/16 21:02(1年以上前)

>使者誤入さん

>他機との互換性を持たせるためとのことだが、この接続がすっぽすっぽ。

すっぽすっぽでっかあ?
何でもユルいのはいけまへんなあ、しまりがようないといけまへん クェッ!

書込番号:22329351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/16 22:54(1年以上前)

>0120-XXX-XXXさん

猫いらずが欲しいの?

>青連赤道さん

しまらない返信ですねえ。

書込番号:22329662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/17 01:42(1年以上前)

>使者誤入さん

返信は閉まらない方がよろしくで〜
すぐ閉まっらさびしやろ(笑)

書込番号:22329981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

パノラマ撮影も。。。

2018/12/09 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:17件

α7Uにはあったピクチャーエフェクトの絵画調がなくなっていましたが
α7Vにパノラマ撮影モードもなくなっています。
皆さん必要としないのかな?
アップデートで使えるようにして欲しい。

書込番号:22312858

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/09 21:01(1年以上前)

ライトトレイル(比較明合成)も復活して欲しいです。

書込番号:22313190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/12/10 08:25(1年以上前)

前はタイムラプスもあったような?

書込番号:22314064

ナイスクチコミ!2


-18℃さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 野鳥写真館 

2018/12/10 20:09(1年以上前)

なんでパノラマモードなくなってしまったのですかねぇ。

結構使っていました。


書込番号:22315312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/12/10 21:29(1年以上前)

カメラアプリ、無くなりましたね。
タイムラプスは良く使ってました。

しかし、どの機能も、キビキビと使いやすかったかと言えばそうでも無かったような気がします。
パソコン取り込み後に何とかなる物ばかりでしたから、カメラアプリに使っていたリソースで、、
カメラ本来の機能を充実させてくれれば、それはそれで良い事なのかもしれません。

因みにパノラマは、「Microsoft Image Composite Editor」とか、無料で使えるソフトも多いですね。
特に、パノラマ撮影は、高速連写出来る事が必須でしたから、夜景とかには使えなかったし・・・・

フルサイズミラーレスが多く登場した昨今、このクラスのカメラを、どのように差別化するのか、
アプリの選択肢は無くなったと言う事なのかもしれません。

書込番号:22315546

ナイスクチコミ!2


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/14 01:22(1年以上前)

このクラスのカメラを持ってたら、Lightroomとか、RAW現像ソフト兼写真管理ソフトは持ってる。
持ってない人は、よくわかんないけど、いいやつ。売れてるやつ。ってことだろうけど。
そういうのでやっちゃうので、カメラでやる必要がない。
カメラの使いにくいものでやるよりは、PCやタブレットでやるから要らないわけ。

便利だから、月額料金いりますが、必須です。

書込番号:22322791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)