
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
985 | 172 | 2018年12月16日 13:35 |
![]() |
581 | 52 | 2024年9月27日 13:01 |
![]() |
775 | 68 | 2018年12月7日 23:18 |
![]() |
2257 | 200 | 2018年12月10日 20:19 |
![]() |
72 | 28 | 2018年12月3日 11:57 |
![]() |
807 | 61 | 2018年12月4日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いずれサードパーティ製のレンズも使えなくなるかもしれませんね!
書込番号:22311521
11点

まだ対応してないでしょう。
うちのROWA互換は、V1/D7000/D600対応しますが、D500/D7500だと駄目です。
使えない奴は、少し前の機種用ですね。
書込番号:22311523
8点

いずれサードパーティ製のカメラも使えなくなるかも知れませんね。
書込番号:22311534 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

純正1個では心もとないからロワ製を購入しましたが失敗しました。
ロワ側で対応しない限り使えないんですね。
バッテリーグリップ出して欲しいですね。
書込番号:22311559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんはサードパーティーのバッテリーにどれくらい信頼感をお待ちですか?
私は安全面で怖いので割高ですが純正を使っています。
書込番号:22311580 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

ROWAのS互換NP-F550で、装着しても作動しないから首を捻って電池を触るとアッチッチ。
即、分解したら、内部セル短絡。妙な匂いもしましたよ。
互換とは離れますが、その昔、数十年前か、タブ端子付リチウム単二サイズ乾電池 数個を持ち歩いていた時。
ポケットに手を入れたらアッチッチ、相互短絡。冬場だったのでポケット懐炉で重宝???
皆さん、ご注意めされて、お奨めしませんがお使いください。
どんな電池も怖いです。
書込番号:22311735
16点

>ドラえもんになりたいさん
バッテリーは怖いので純正ですね。
レンズはサードパーティ製ですけど(笑)
書込番号:22311833
13点

すぐに対応品が出て来ますよ。
3ヶ月くらいあれば解析出来るしね。
ロワというより、製造元の中国工場の対応スピードは早いからね。
書込番号:22311890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あら。こんなことに・・・。
最近使ってないですが、以前キヤノンメインの時は、社外バッテリーたくさん使いました。
電池の持ちが少し悪い、数年すると壊れる。というのはありましたが、値段が1/4だったので助かっていたのですが・・・。メーカーも必死なのですね。ただ、他で使えるメーカーがあるとすると、今の時代売り上げに響いてくるかも・・・。
>JTB48さん
>いずれサードパーティ製のレンズも使えなくなるかもしれませんね!
パナソニックフルサイズミラーレスは、シグマ。
ソニーは、タムロンから28−70発売後半年以上、生産台数トップなので、タムロンは今後ソニーのレンズをたくさん作る気がします。
ZとRは、もしかしたら、サードパーティから供給の方がなくなる可能性も・・・。
EOSM用も確かサードパーティあんまり出てませんよね?
>ドラえもんになりたいさん
>皆さんはサードパーティーのバッテリーにどれくらい信頼感をお待ちですか?
今まで、10年以上、10個以上使ってきましたが、大きな問題はないです。
アッチッチ現象は0です。
書込番号:22311952
6点


5300でもVerUPしたら液晶に似たような表示が出て
残量無しで表示されるようになりました
チャージャーは異常点滅
書込番号:22311969
6点

他機種や他メーカーでもチップ内蔵のバッテリーでは、同じような表示出ますね。
当たり前でしょ。仮にロワはまともだとしても、発火事故が一件でも起きたらPL絡みで責任問われかねないのですから。
セコイと思う方へ。セコイのはカメラメーカーではなくサードパーティの電池を使いたがる方の方だと思いますよ。
D一桁機板でもこの話題が出ると苦笑します。
ましてやEN-EL15bは4000円程度であり、フジX純正の6000円台等よりかなり安目です。
バッテリーやメディアをケチる気持ちって理解はできなくはないですが、確実性を求めると選択と管理が重要になってきますね。
書込番号:22312102
43点

チップ内蔵というより
データ通信に置いて、どこを読んでいるか?
何を持って純正品と認識してるか?
ファーム的な問題かと。
書込番号:22312115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前はROWAの互換バッテリーは信頼して使っていました(D700の頃までかな?)。
SONYのNP-FZ100ほどの高価格なら 未だ互換品を探しますが
最近のニコンのバッテリーは安くなって、互換品との価格差も1000円程度になり、互換品からは遠ざかっています。
今回のZ6には 従来のEN-EL15が継続使用できるので 予備は豊富にあります(笑)。
書込番号:22312239
12点

バッテリーは必ず純正を使いましょう。
純正も安くなりました。
社外品を使用して、以前のようにカメラ火災が起きてもメーカー保証がありません。
リチューム爆弾化した事件もありましたね。
社外品の電池は危険です。
書込番号:22312337
29点

このスレで、メーカが保証出来ない互換バッテリーの使用について論じている方は、事故が起きた時に、どのように責任をとるおつもりなのでしょうかね・・・
書込番号:22312376
11点

ニコンのバッテリー自体が OEM製じゃないの?
書込番号:22312414
9点

>VallVillさん
貴殿は、互換バッテリーで事故が有った場合でも確実に保障されるといいたいのですか?
書込番号:22312441
8点

互換品が役に立つのは純正の生産が止まって入手ができなくなってからですよ。
書込番号:22312443
6点

>カメヲタさん
>D一桁機板でもこの話題が出ると苦笑します。
ここ、Z6の板だよ(苦笑)
書込番号:22312452
3点

>エリズム^^さん
>チップ内蔵というより
>データ通信に置いて、どこを読んでいるか?
>何を持って純正品と認識してるか?
純正バッテリーは識別チップ内蔵してます。
キヤノンは充電器にも社外バッテリーは使えない機種もあります。
過充電防止回路、過電流保護回路、過放電防止回路など純正にはある回路も完備しているかどうかわからないことを考えたら、たかだ2〜3000円安いくらいではリスクが大き過ぎると感じます。
書込番号:22312467
15点

>カメヲタさん
まったくもって、貴殿のお者る通りだと思いますが、互換バッテリーの使用について安易に論じている方々は、技術的な知識の有無以前に、他人はどうなっても良い、というような無責任な考え方が人格の根底に潜んでいる可能性があると思っています。
書込番号:22312533
20点

ロワが使えないのは特に問題無いと思うけど、、、
じっさいロワをニコン機で使うことで火災などの事故が起こる可能性ってどの程度あるのかな。互換バッテリーって法的に禁止されてるものでもないわけで、互換品を使ったから火災が起こるリスクが高まるような設計をニコンがしているのだろうか?
ニコンがせこくないなら、純正・互換にかかわらず常識的使用における安全性を保てるくらいの志でもってカメラを作っている筈でしょう。現に使えるロワもあるみたいだしね。
書込番号:22312661 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ROWA PSEマークあり made in China
Nikon PSEマークあり Cell: made in Japan, Further processed in China
さてどう見るか???
書込番号:22312676
2点

>アダムス13さん
貴殿は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22311491/ImageID=3121689/
というメッセージを無視しても良いと仰いますか?
それと、貴殿の主張を鵜呑みにして事故が起きた時に自らの発言の責任を取れますか?
書込番号:22312680
13点

>カメヲタさん
ソニー、パナだと識別チップなんて無いですよね。
キヤノンとニコンが特別なのかな?
まあ、lightningケーブルみたいな考えはあると思うが。
単純に通信による識別がほぼ大半なんですよね。
キヤノンのムービー系のバッテリーはチップは内蔵してないと思うが、
スチルカメラ系はグループが違うだろうから、内蔵しているのかもしれない。
そのうち調べてみますが…。
書込番号:22312683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

互換バッテリー使用ユーザーは、互換バッテリー起因による問題が出たとしても文句を言うなよと声を大にして言いたい。
書込番号:22312684 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ファンタスティック・ナイトさん
私がROWA使っていたころは、セルは日本製のセルでしたね。
カメラメーカーの純正バッテリーと言えども カメラメーカーの自社工場製とは思えないし。
Z用のEN-EL15bにもセルは日本製の表記で、ROWAと同様。
書込番号:22312731
3点

>カメヲタさん
サードパーティ製レンズを使用するのもセコイのかな?
書込番号:22312736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エリズム^^さん
ソニーの電池もNEX7だか5N?だかの世代からマイクロチップ入っていますね。
パナソニックはよく知りませんが、ファームで互換電池識別しているようなので入っているはずです。
それと釈迦に説法でしたら恐縮ですが、Lightningケーブルはコネクター部にA75等のマイクロチップが入っています。
そういう意味ではおっしゃるような考え方は、バッテリーパックと同じ考え方だと思います。
書込番号:22312740
3点

互換バッテリーの事は 何も書いていないのですけど… >量子の風さん
書込番号:22312775
2点

>VallVillさん
分かりました。
それでは、
>ニコンのバッテリー自体が OEM製じゃないの?
との事ですが、もし「ニコンのバッテリー自体が OEM製」の場合はどうなるのですか?
また、「ニコンのバッテリー自体が OEM製」ではない場合はどうなるのですか?
書込番号:22312789
7点

>弩金目さん
このスレ話がごちゃ混ぜになっていますね。
粗悪品を掴まないようにという話と、専用品を使ってくださいという話が混ざっています。
確かに現時点ではROWAからZ6対応の専用品は販売されていない訳ですけれど。
書込番号:22312790
3点

>ベイロンさん
>サードパーティ製レンズを使用するのもセコイのかな?
レンズはリスクがあるわけでもないし、使う側の好みや状況もありますね。
バッテリーと同次元で語ろうとするのは、少々思慮不足だと思いますが。
ちなみに僕もZレンズやニコンレンズの他、サードパーティのライカ製レンズ、コンタックス製レンズをM/Aを経由して使っています。
書込番号:22312793
12点

ロワ製で同形状なのにZ6で使えないモノがあった。
それだけの事でしょ?
無論、カメラメーカ指定のもの以外のバッテリー使用による不具合は、カメラメーカは保証する必要がない。
カメラメーカは指定のもの以外のバッテリーの動作について配慮する必要はないし、恐らくしていない。
配慮すべきは、互換品と称するバッテリーを売っている側なんだよな。
書込番号:22312837
9点

わからない(知らない)から 皆さんに OEM製かどうかを じゃないの? と聞いただけですけど… >量子の風さん 一丁噛みでか?
書込番号:22313001
7点

>VallVillさん
私も、貴殿の
>ニコンのバッテリー自体が OEM製じゃないの?
に対して、
>貴殿は、互換バッテリーで事故が有った場合でも確実に保障されるといいたいのですか?
>もし「ニコンのバッテリー自体が OEM製」の場合はどうなるのですか?
>また、「ニコンのバッテリー自体が OEM製」ではない場合はどうなるのですか?
と聞いただけですが・・・
書込番号:22313016
14点

>でじかめ3年さん
ありがとうございます。
私が所有している物と社名のラベルが違いますね。
最新のものでしょうか?
私のは某オークションてロワ製の互換バッテリーとの触れ込みて購入したものでD750では問題なく使用できるのですがZ6は無理でした。
書込番号:22313143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメヲタさん
Lightningケーブルはチップが入っている例えとして書きましたよ。
ムービー系のバッテリーだとチップは入っている感じは無く、通信の読み込みで認識してる物が多いと思います。
カメラ系は違うのですかね?
そのうち調べてみます。
ソニーRX100用のを中国の工場から私用でもらったけど、普通に使えましたけどね。
そんなチップは入ってるとは思えない。
書込番号:22313161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も 執こいなぁ こっちも聞かれたら答えているでしょう もうこれ以上 一丁噛みは相手しないから
たまたま あなたの後レスになっただけだよ… >量子の風さん
書込番号:22313256
14点

スレ主様、話題がそれて申し訳ございません。
事故についてですが、
まずはどのレベルの事故が起こるリスクがあるものなのか把握しておくことが重要で、
さらに責任の所在がどこかと、その責任能力の有無を考えておく必要があるかがキーかと思います。
バッテリーの場合は、
爆発や火災という重大な事故のリスクを考えなくてはいけないアクセサリーですので、
それをどうとらえるかですね。
「お金では取り戻せない事故」を起こすリスクも、それなりに考える必要があるアクセサリーです。
さらに、リチウムイオン電池については事故リスクが高く、
飛行機への持ち込みを管理・制限する必要があるぐらいに
「事故リスクを考慮しなくてはいけないもの」として位置づけられてます。
ニコンにとってみれば、必要な安全対策を行っていないと責任を追及されますので、
設計や試験・検査などで品質保証できない他社バッテリーが使えないような仕組みを組み込むのは当然です。
互換バッテリーメーカの中には、カメラボディ側の設計データはありませんがリバース・エンジニアリングし、
ある程度の試験・検査など品質管理を実施しているところもあるかもしれません。
会社の責任能力については、バッテリーに限らず、小規模な会社の製品の場合は、
PL法の保険に入っていることをパッケージなどで宣伝文句にしているのを見かけることがありますね。
互換バッテリーの利用は、法規制はされていませんから、もちろん善悪は問えません。
ただし、それなりのリスクがあり、大人なら個々の判断に対して責任ある行動が問われるということになるかと思います。
書込番号:22313292
17点

小生、予備にサードパーティー製の大容量バッテリ {7.0V 2800mAh」(多分、中国製)使っていますが、
問題なく使えています。充電も純正の充電器で充電可能です。
D810、D850、D7200でも問題ありませんでした。
勿論、容量とか発火とか、カメラ本体の故障等、自己責任ですね。
書込番号:22313332
5点

>Bacchus1さん
私はロワジャパンより本年の夏ごろに購入しました、
D750用に購入したものですがZ6 にも問題なく使用出来ていますし
バッテリーの持ちも純正とほぼ遜色ないです、
型番EN-EL15のあとに小番号a又はbが付いていないので、大容量タイプではないですが。
書込番号:22313348
5点

互換バッテリー誰が言っているんでしょうかね?
ニコンが言っていたら、使えないと問題あると思いますが、そうじゃ無いならつかえなくても問題ないと思います。
最近のデジタル機器のバッテリーマネージメント、シビア見たいなので純正買いましょう。
で、不具合あれば思いっきりもんく言いましょう。
安いに越したこと有りませんが.....
書込番号:22313537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サードパーティーのバッテリーがすべて駄目な訳ではないし、
純正が安全確実な訳でもありませんが、
純正のトラブルは保証されると思いますが、サードパーティー使用で本体が
いかれた場合、保証はむずかしいでしょう。
なので私は純正を使っています。
本体に
比べてそんなに高い訳でもないし…
書込番号:22313552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正のトラブルはどんな風に保証されるんですか?
本当ですか?
書込番号:22313642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以前バッテリーの不具合があり、回収、交換することがあったと思います。
書込番号:22313774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
Z6の話題でなくて、申し訳有りません。
当方、CASIOのデジカメ用に、 NP-130Aの互換バッテリー(ROWA JAPAN)を数個、購入しています。
純正が5,000円ほどですが、このバッテリーは600円ほどなので、つい、手を出してしまいました。
今のところ大丈夫ですが、注意しようと思います。
docomoのスマートフォンも、以前はユーザー自身でバッテリー交換可能な機種が有りましたが、今は、内蔵バッテリーの機種しかないので、不便です。
メーカーが、安全対策のため、互換のバッテリーを排除しているみたいですね。
書込番号:22313800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でじかめ3年さん
は
ロアジャパン から直買で動作。
方や
スレ主は
ロアジャパン 触れ込みをヤフオク(どうせ 格安で。。。売主も動かんから売り払ったんじゃ無いの) パチモン ロアジャパン。
安物買いの銭失い とは よく言ったもんですな。
ロアジャパンもいい迷惑かもね。。
書込番号:22313806
6点

>ドラえもんになりたいさん
>以前バッテリーの不具合があり、回収、交換することがあったと思います。
いつあったのですか?記憶があいまいだと相当前ですか?
書込番号:22314624
2点

>くまっち中野さん
>さらに、リチウムイオン電池については事故リスクが高く、
>飛行機への持ち込みを管理・制限する必要があるぐらいに
>「事故リスクを考慮しなくてはいけないもの」として位置づけられてます。
カメラの電池での事故等あったら教えて頂けませんか???
スマホやパソコンのバッテリーの事故はニュースになりますが‥‥‥。カメラの事故はどうですか?
書込番号:22314640
2点

>>量子の風さん
貴殿は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22311491/ImageID=3121689/
というメッセージを無視しても良いと仰いますか?
それと、貴殿の主張を鵜呑みにして事故が起きた時に自らの発言の責任を取れますか?
なにを勘違いしているのですか?
そもそも、無視しての使用ができないという仕様ではないの。。。
また私が、ニコンの措置じたいは問題ないと書いている意味が理解できませんか?そもそも製造メーカーと一般ユーザーでは立場が違い、その製品に関するなんらかの事故リスクの認知度にも根本的に大きな差があります。だから、メーカー側は二重に安全対策をして然るべきという当たり前のことを書いたまで。つまり純正バッテリーの識別チップが壊れてたくらいでは事故が起きないように。
そしてロワに関しては、火災などの事故リスクについて十分な対策をした製品であると謳われており、配慮のうえでそれを使用するユーザーを私は特に責めようとは思わない。推奨もしないが。純正を耐用年数ギリまで酷使するより、安めの国産バッテリーを早めに買い換えていくほうが安全な場合もあるかも知れないし。そのリスクで責任云々と言うなら、車に非純正オイルや社外パーツを使用することすら出来なくなるんじゃないかな。
書込番号:22314693 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


華麗なるジャンク野郎さんへ
2012年4月にバッテリーのリコールがありました。Nikonのホームページに出ています。
書込番号:22314863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華麗なるジャンク野郎さん
>カメラの電池での事故等あったら教えて頂けませんか???
そんなのググれば出てくるんじゃないかな。
私の記憶している範囲では、2012年?EL-EN15をNikonは回収したですね。
具体的にどんな事故があったかは知りませんが、不具合ありで製造番号を表記して、新聞広告したように記憶します。
該当番号のバッテリーを送れば交換するもので、私もD800用の内、2個交換してもらったように記憶します。
事故としては、Sonyのαで発火事故が報じられたような気がしますね(かなり昔)。
上記はいずれも純正バッテリーで、当スレで話題のRowaではない事 申し添えておきましょう。
書込番号:22314882
7点

>アダムス13さん
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/if20121217.html
にも、
>お客様に安心して弊社デジタルカメラをご使用いただくために、弊社純正リチウムイオン充電池をご使用いただくことをお勧めいたします。 なお、この様な非純正のリチウムイオン充電池をご使用されたことにより発生した事故、故障等につきましては、弊社は一切の責任を負いかねますのでご了承をいただきたく、お願いいたします。
と書いてありますが・・・・
書込番号:22314918
5点

Bacchus1さん こんばんは
ニコンのEL-15 で不具合が有り回収、交換がありました
・この度、発熱して外装が変形する事象が市場から報告され、調査の結果、回収対象品であることが確認されました
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.html
・EN-EL15を使用した際に、「撮影可能コマ数(電池寿命)」が少ないとのお問い合わせをいただいております
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
”リチウムイオン電池 発火”で検索すると約 544,000 件 (0.33 秒)
かなり検索されました
リチウムイオン電池リチウムイオン電池は製造や使い方を誤るとかなり危険なものです
・模倣品電池パックにご注意
http://www.baj.or.jp/frombaj/05.html
純正品以外を使うのは、怖いですね
書込番号:22315053
5点

>Mアッチャンさん
>純正品以外を使うのは、怖いですね
回収、リコールしたのは、NIKON純正品、発火したのもSony純正品でしたよ!
私はRowaについては回収などの事態になったことは一度もありません。
逆じゃないの!
少なくとも純正品と言えども 万全とは言い切れないですね。
「純正品以外」とひとくくりにするのは 雑or乱暴過ぎるのではないかな?
書込番号:22315166
14点


私も他機種でROWA JAPANのバッテリー(2個)を使ってます。
純正と回しながら使ってますが、どちらを使用中か分からないくらいの性能です。
もちろん自己責任で使ってます。
書込番号:22315281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんなくだらんことに技術力を注げるなら、なんで、もっと早くにミラーレス出さんかったんだろう?
書込番号:22315759
5点

Zマウント、良さそうですねぁ、欲しいなぁって思っています。
ずっとレフ機がいいと思っていたのですが、心変わりしちゃいました。
バッテリー、Nikon810では純正を使っていますが、その時は純正が結構安いと思ったからです、810も28万8千円で買いましたから、その時は相対的にも安く感じたのでしょう。
SONYで1機種とOLYMPUSは2機種持っていますが、どちらも純正が高すぎに感じてサードパティー(中国製)に手を出しました。
また、接写用にLED照明を持っているのですが、コレは電池が不足されていなくて、SONYのビデオカメラ用のバッテリー規格だそうで中国製を最初から使っています。
純正ってどうなんだろ?
昔々、docomo純正?のケータイを持っていました。
N202っていうNECからのOEM?でしたが。
面白いもので当時は、Pパナソニック、D三菱、N日本電気、F富士通という名前は世に出なくてdocomoが出しているかのように販売していました。
そんな頃、自分のN202の背面が凄く膨らんでしまって、、、
それでも本体は機能していたのですが、いろいろと事故の話は知っていましたのですぐにdocomoショップに持っていったんですよ。
そしたらぁ、、、
携帯あずからせてもらいますって言って、奥に持って行かれて数分後、、、
「お客様、、、バッテリーがダメになりかけていました」
「すでに補償期間は過ぎていて、本来有償になるのですが、、、」
「以前からdocomoを使っていただいて、感謝しております」
「今回は特別にバッテリーを無償交換できるように手配できました」
俳優でもない素人丸出しの演技でしたよ、マニュアルそのままのテープレコーダー、人造人間みたいだったのでよ〜く覚えています。
携帯電話から始まってリチウム電池使用歴25年、
リチウム電池トラブルは純正で1回のみ、サードパーティーではトラブルの経験無し。
だけど純正トラブルの時は無償で電池交換してもらえ、最低限の保障はありました。
けど謝るような、責任を取りますって言うよな雰囲気は全く感じませんでした、むしろ逃げてましたねdocomoは。
マニュアルも出用意されていたように感じました。
この経験からの判断は個人差はあるでしょう、自分はどうするか?純正のバッテリーは今後も買いませんね。
Zマウント買ったら、中国製のバッテリーいっぱい買います、ミラーレスは電池消耗が激しいので。
書込番号:22315907
4点

DSTE EN-EL15 バッテリー 2個セットをD850使ってた時に購入して、どちらも問題なく使っていましたが、Z6で使ってみたら1個がダメでしたw
書込番号:22315972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドラえもんになりたいさん
>2012年4月にバッテリーのリコールがありました。Nikonのホームページに出ています。
6年前ですよね。それも純正品。
書込番号:22316414
3点

>弩金目さん
>カメラの電池での事故等あったら教えて頂けませんか???
>そんなのググれば出てくるんじゃないかな。
ググってカメラのバッテリー事故は出て来ますか?
書込番号:22316429
3点

>Mアッチャンさん
>”リチウムイオン電池 発火”で検索すると約 544,000 件 (0.33 秒)
>かなり検索されました
>リチウムイオン電池リチウムイオン電池は製造や使い方を誤るとかなり危険なものです
カメラのバッテリーの発火は何件ありますか?
書込番号:22316438
4点

>華麗なるジャンク野郎さん
>ググってカメラのバッテリー事故は出て来ますか?
そうですね。
ググるっていうのは元はグーグルでしょうから適正ではなかったですかね?
此処の価格comの「クチコミ掲示板検索」でした。
此処で検索すると出てきますから お試しください。
価格comの「クチコミ掲示板検索」は便利ですよ。
以前に見かけた有用な情報が思い出せなくて探すのに利用させて貰っています。
Nikon純正バッテリーの回収・交換事例は自身の体験ですが、Sonyの事例は私の体験ではなく、この検索結果です。
書込番号:22316464
1点

>弩金目さん
ご指摘の通り、価格comの「クチコミ掲示板検索」で「カメラのバッテリー発火」で検索しても
「該当する書き込みは0件」でした。
SNSで何でも言える世の中、カメラで発火事故等があったら大騒ぎしてますよね?
書込番号:22316531
5点

弩金目さん こんばんは
"ニコンのEL-15 で不具合が有り回収、交換がありました" と書いてますよ
ニコンは不具合があった場合はその都度対処しています
数も多く使われているので不具合があっても速くみつかるかと思います
自分はチキンハートですから、有機溶媒を使用しているバッテリーは怖いので一番信頼のおける純正しか使えないです
発火等の危険性が無ければ社外品もいいと思います
全個体電池のように危険性が減れば社外品購入もありかと思います
もし発火事故が起こった場合製造メーカーが補償してくれるでしょうかね
華麗なるジャンク野郎さん こんばんは
>カメラのバッテリーの発火は何件ありますか?
見つかりませんでした
ニコンから"発熱して外装が変形する事象が市場から報告され"
発熱して外装が変形する事があったようなので、もっと悪かったら有機溶媒が漏れて最悪発火もあったと思います
書込番号:22317510
3点

アフターマーケット販売のバッテリーが互換(認識)するかどうか
と
アフターマーケット販売のバッテリーの発火や耐久性のリスクは別だよね
なにせ認識しなければ使う事すら出来ないのだから
書込番号:22318798
2点

本題と無関係な書き込みで申し訳ないのですが、おさるオサルさんのNEC製スマホでのバッテリー無償交換のくだりを読みまして驚きました。
おさるオサルさんの過去所持機N202というのは、BIGLOBEが販売したMEDIAS NE-202のことだと思います。
当時NECの子会社だったBIGLOBEがドコモ系MVNOのデータ通信専用SIMであるBIGLOBE SIMを展開していて(現在はKDDIの子会社として音声通話SIMも展開中)、そのSIMを使える端末を「ほぼスマホ」という名称で販売していました。
その第2世代機として登場したのがMEDIAS NE-202で、NEC製のドコモ with シリーズ MEDIAS X N-07Dから、ドコモ独自のアプリを省いた(つまりドコモ独自のアプリがプリインストールされていない)もので、N-07Dと同じくNECカシオモバイルコミュニケーションズ製造でした。
当時のデータ通信専用しかなかったBIGLOBE SIMと合わせて使うと、通話機能以外はスマホとまったく同じことができる、ということで「ほぼスマホ」という名前になっていましたが、BIGLOBE提供の「ビッグローブ・フォン・モバイル」、またはNTTコミュニケーションズ提供の「050plus」という通話アプリをグーグルプレイからインストールすると通話も可能で、実質スマホと同じだったものです。
バッテリーは、N-07Dはドコモ純正N33という電池パック(NECカシオモバイルコミュニケーションズ製造)、NE-202はNE-202J0Bという電池パック(こちらもNECカシオモバイルコミュニケーションズ製造)で、型番は違いますがまったく同一品でした。
で、私が驚いたのが、ドコモショップにてBIGLOBEのスマホのアフターを受けられたことです。ドコモとBIGLOBEは何の関係もなく、当時からNE-202はドコモショップでは見てもらえないことも周知されていました。
おさるオサルさんはSIMカードはドコモのものを挿していてドコモと契約していたのかもしれませんが、NE-202を見ればドコモのスマホでないのはわかりますし(見た目は同じでも待ち受けにドコモのアプリの表示がない)、N-07D用と同一品といってもバッテリーの型番が違います。
それを、特別とはいいながらも無償でN-07D用のバッテリーN33と交換してもらえたとは、信じられない対応です(ドコモショップにNE-202J0Bの扱いがあるわけないので)。
こういうことを書くのも、実は私、NE-202を現役で使用中なのです(^^;)
バッテリーは棺桶に片足が入ってます(笑)。
セルの膨らみとかの異常はまったくないので、持続時間が短くなってるだけなのですが。
バッテリーは高額なので(現在のバッテリー交換費用に比べると安いですが当時はかなり高いと思ってました)予備の購入を躊躇しているうちに、バッテリーそのものが純正もBIGLOBEのも入手できなくなりました。
ちと羨ましいなぁ、おさるオサルさんはラッキーだったなぁ、という思いがいたします。
せっかくなので、本題のことも。
私はキヤノン EOS KISS DIGITALとEOS 6D、ソニー NEX-6で純正でない互換バッテリーも使用していますが、何か問題が起こったことは一度もありません。
しかしこれらのカメラは、規格と仕様さえ合っていれば非純正バッテリーでも問題がない世代なのでしょう。
現在はバッテリーにもICチップが埋められ、カメラと情報を通信していますよね。通信する以上、予備も純正で用意しておかないと安心でない時代になったんだなと思いました。また、純正でない通信によって電流の流れに制限があるのかないのかわかりませんが、あるとしたら当然危険は含んでいると考えます。
互換バッテリーは、純正バッテリーにICチップの通信などない規格のもの(つまりただの電池)の場合考えることにしてます。
書込番号:22319034
1点

>gda_hisashiさん
>アフターマーケット販売のバッテリーが互換(認識)するかどうか
>と
>アフターマーケット販売のバッテリーの発火や耐久性のリスクは別だよね
>なにせ認識しなければ使う事すら出来ないのだから
バッテリーチャージャーもバッテリーの認識をするんですか?
アフターマーケット販売のバッテリーの発火は完全にないとは言えない?
書込番号:22319291
0点

>華麗なるジャンク野郎さん
書込番号:22314918については、どう思われますか?
書込番号:22319337
1点

>アフターマーケット販売のバッテリーの発火は完全にないとは言えない?
使う事が出来るか出来ないか
と
使った場合リスクが有るとは別
だって
使えないならそもそも使わないからリスクも受けない
書込番号:22319381
0点

バッテリーはけちりたく無いんで(トラブル考えて)純正品しか使った事無いです
メディアも粗悪品だとトラブルの元なんで量販店で買ってます
トラブル時無駄金払うなら純正品が良いですね〜
書込番号:22319392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>華麗なるジャンク野郎さん
書込番号:22312533についてはいかがですか。
書込番号:22319399
0点

>ここ、Z6の板だよ(苦笑)
つうか、プロフィール欄にダラダラと華麗な遍歴を書き連ねる超絶セレブが
何故、こんな場末のカメラ板に出没するのか分からん。
書込番号:22320461
5点

>量子の風さん
>書込番号:22314918については、どう思われますか?
カメラのバッテリーの発火事故の件数を教えて頂けませんか???
国民消費者センター等からカメラバッテリーに関して情報等は出てますか?
教えて頂けませんか???
書込番号:22323122
3点

>量子の風さん
>書込番号:22312533についてはいかがですか。
100%完璧な人はいないし、モノもないです。
情報から使うかどうか選べばいいだけの話しでリスク管理は自分の技術力が必要です。
粗悪なバッテリーは淘汰傾向にありますよ。
ノートバソコンとスマホとカメラのバッテリーの充電環境違いを調べた方が良いですよ。
書込番号:22323159
3点

>華麗なるジャンク野郎さん
貴殿は、万が一互換バッテリーを使って他人に後遺症を残すような障害を負わせた場合、どうしますか?
書込番号:22323190
0点

>華麗なるジャンク野郎さん
自分が調べた限り、最近のROWA製互換バッテリーでの不具合は見つけられませんでした。
>情報から使うかどうか選べばいいだけの話しで
仰る通りだと思います。
例えばネットで買い物をする時に、普通はレビュー(良いも悪いも)をひと通り読んで、納得した上で買い物しますよね。(もしそれで失敗してもレビュワーの所為にしないのは当たり前だし、普通はメーカーにクレームを入れます)
また、少なくともこのスレで互換バッテリーを無理に薦めてる方は居ないですし、またこう言うスレで色んな情報が出る事によって
「互換バッテリーは自己責任で使うものなんだ」
と、リスクを知らない人にも分かって貰える場にもなりますしね。
書込番号:22323294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>量子の風さん
>貴殿は、万が一互換バッテリーを使って他人に後遺症を残すような障害を負わせた場合、どうしますか?
製造している会社に瑕疵があれば保証すればいいだけです。
互換バッテリーの事故件数を教えて下さい。
万が一の確率はどのくらいでしょうか???例えば自動車事故に合って怪我をする確率より高いですか??
そんなことを言ってたらモノが作れなくなる。
タラればの話してたらこの世の中で生活が出来なくなるのでは???
書込番号:22323311
11点

>逃げろレオン2さん
カメラは本体は大切に使えば長持ちしますがバッテリーはそうはいかないです。
純正品はいつか製造終了になりますがカメラは故障知らず元気です。
カメラにとってバッテリーは「命」です。
だから互換性バッテリーの存在は大きく私は互換性バッテリーの存在を否定出来ません。
書込番号:22323362
8点

万が一は万が一でレアケース
だから何でもあり得る
アポロ13だってスペースシャトルだって事故起こした
勿論可能性としての確率では純正の方が有利かと思うが
アフターマーケットをひとくくりにしているが
アフターマケットはいくつもの会社や商品があり
万が一の確率を低くする努力を純正並に行っている所も有るかも
安全意識の低い所も有るかも
その情報交換はこの場
万が一は
例えば純正じゃないストラップが切れ加害者となる可能性
だってない訳ではない
事故が有ってもそれはバッテリーの問題でカメラ用バッテリーに限らない
要するに純正が(以上に?)高すぎるんですよ
レンズと比べてもいかにバッテリーが暴利かは判りますよ
書込番号:22323363
6点

>華麗なるジャンク野郎さん
>製造している会社に瑕疵があれば保証すればいいだけです。
充電器やカメラ側の問題であると主張して、保証しなかった場合はどうしますか?
書込番号:22323570
0点

>量子の風さん
書込番号:22323294についてはいかがですか。
書込番号:22323666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>量子の風さん
>充電器やカメラ側の問題であると主張して、保証しなかった場合はどうしますか?
重大な事故なら国民消費者センター等に連絡しますよ。
カメラのバッテリーの事故件数は何件ありますか?
ノートバソコンとスマホとカメラのバッテリーの充電環境違いを調べた方が良いですよ。
書込番号:22323702
2点

>gda_hisashiさん
>勿論可能性としての確率では純正の方が有利かと思うが
純正品が良い根拠は???
書込番号:22323708
1点

>華麗なるジャンク野郎さん
>重大な事故なら国民消費者センター等に連絡しますよ。
それでも保証してもらえなかったらどうしますか?
書込番号:22323723
0点

>量子の風さん
クチコミ掲示板の利用ルールより↓
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR002
書込番号:22323797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>量子の風さん
>それでも保証してもらえなかったらどうしますか?
重大な事故なら保証するしかないですよね。
書込番号:22323808
0点

カメラで撮影可能な枚数が少なくなると、バッテリーの充電回数が増えるから、バッテリーの寿命は短くなりますよね。
純正品で使用する機種を増やせば製造のコストは下げられますよね。
純正品を選ぶか、互換性品を選ぶかはあなた次第です。
書込番号:22323821
0点

>純正品で使用する機種を増やせば製造のコストは下げられますよね。
そう各社ほぼ同じサイズのバッテリーを専用とし別デザインとしている
それもメーカーの戦略(罠)
メディア(SDやCF)みたいにバッテリー(電池)メーカーがバッテリーを供給すれば良いんだけどね
C社もN社も自社でバッテリーを製造していませんよね
(S社はS社ブランドの汎用(AAとか)バッテリー販売しているが)
そこで純正は何がどう優れていてアフターマーケット(互換?)は何がどう駄目なのだろう
C社やN社はバッテリ―品質に対して大きな技術を持っているのだろうか
書込番号:22323852
1点

>華麗なるジャンク野郎さん
>重大な事故なら保証するしかないですよね。
カメラメーカーも互換バッテリーメーカーも保証しない場合、自己責任で被害者に保証するしかないという事ですよね。
但し、被害を受けた方の後遺症は、金銭で保証しても直らないという事についてはどの様に思われますか?
書込番号:22323884
0点

>量子の風さん
>カメラメーカーも互換バッテリーメーカーも保証しない場合、自己責任で被害者に保証するしかないという事ですよね。
>但し、被害を受けた方の後遺症は、金銭で保証しても直らないという事についてはどの様に思われますか?
後遺症については裁判等で判例があると思いますのでご自分で調べてご確認下さい。
判例がないかも知れません。
量子の風さんもカメラを落として等、人に当たり加害者にならない様にお気をつけ下さい。
バッテリーの事故の確率より高いかも知れません。くれぐれもお気をつけ下さい。
書込番号:22323942
11点

>華麗なるジャンク野郎さん
>バッテリーの事故の確率より高いかも知れません。くれぐれもお気をつけ下さい。
貴殿こそ、リチウムイオンバッテリー事故の確率を社会的に引き上げるような発言を行っていないかどうか、ご自身の発言内容を良くご確認ください。
書込番号:22323954
0点

>量子の風さん
カメラのバッテリーの事故件数は何件ありますか?
教えて頂けませんか???
書込番号:22323964
7点

>量子の風さん
>貴殿こそ、リチウムイオンバッテリー事故の確率を社会的に引き上げるような発言を行っていないかどうか、ご自身の発言内容を>良くご確認ください。
私は、互換性バッテリーを使い助けられているので、事故の確率を社会的に引き上げるような発言は行っていないです。
カメラのバッテリーの事故件数は何件ありますか?
教えて頂けませんか???
書込番号:22323987
4点

>貴殿は、万が一互換バッテリーを使って他人に後遺症を残すような障害を負わせた場合、どうしますか?
ロワのバッテリーが突然爆発するとか?それとも火災?
そもそも互換バッテリーを使う際には純正より発熱や異常に気をつけるし帰宅したら抜くようにしてるから、その「気を付ける」という部分でリスクはかなり相殺されると思うが。「純正だから大丈夫」という油断の心理は誰しもあるだろう。
あと障害がどうとか言ってるけど、そんなレアな事故を心配する暇があったら互換バッテリーで浮いた1000円を途上国のインフラなり医療なりに寄付したほうが遥かに人格的かつ責任感ある行為だよ。もしくは、原発の被災地に。少なくとも私は撮影中に発熱したカメラから千回発火したと仮定して、そのうち最低999回は人に後遺症を与えず消すくらいの反射神経はあるかなw
書込番号:22324033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>華麗なるジャンク野郎さん
私はカメラの互換バッテリーでこれまで事故が有ったのかどうか分からないし、今後事故が起きるかどうかは分かりませんが、
http://kenkou888.com/category18/sitsumei.html
にも書いてある通り、リチウムイオンバッテリーの事故で失明になる可能性がある事についてはどう思われますか?
書込番号:22324046
0点

>華麗なるジャンク野郎さん
>アダムス13さん
バッテリーの種別は分かりませんが、
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g71212d07j.pdf
の左側が「カメラ」の部分をご覧ください。
書込番号:22324079
0点

一般ユーザーが何も知らずに粗悪な互換バッテリーを買って事故を起こすくらいなら、こう言うスレで情報を得て信頼性の高い互換バッテリーを買って貰った方が事故の確率は減るでしょうね。
(どのみち買う人はクチコミ掲示板を見ていようが見てなかろうが買いますから)
あと、こう言うスレが建つと互換バッテリーのリスクや、使用の際は自己責任、と言うのが分かるので、そう言った面でも意義が有ると思いますよ。
>リチウムイオンバッテリーの事故で失明になる可能性がある事についてはどう思われますか?
これはカメラのバッテリーだけに限った事ではないのに、なぜ今取り上げる必要が?
あと2つ目の事故例ですが、発生日時が全て10年以上前なので全く参考になりませんね。
書込番号:22324092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>逃げろレオン2さん
>これはカメラのバッテリーだけに限った事ではないのに、なぜ今取り上げる必要が?
これまでの論議を良くご確認いただけると助かります。
>あと2つ目の事故例ですが、発生日時が全て10年以上前なので全く参考になりませんね。
貴殿はそうかもしれないですが、このように主張しても、参考になっている人がいない事を証明している事にはならない事にご注意ください。
書込番号:22324106
0点

>量子の風さん
>これまでの論議を良くご確認いただけると助かります。
ずっとカメラ用のバッテリーでの議論でしたので、カメラ用のバッテリーの件のみの内容で返信して下さい。
で結局、ここ最近の互換バッテリーの不具合の件数は分からないんですよね?
後出しで液漏れとかに論点を変えない様に注意して下さい。
>>あと2つ目の事故例ですが、発生日時が全て10年以上前なので全く参考になりませんね。
>このように主張しても、参考になっている人がいない事を証明している事にはならない事にご注意ください。
10年以上前の情報を、さも今現在も不具合が起きてるかの様に記載するのは、混乱の元になるのでダメだと思いますよ(昔はこうだった、と比較で出す分には問題ないと思いますけど)
ここ最近の互換バッテリー(粗悪品除く)は確実に性能・信頼性は向上してると思うので(当時より市場に出回ってる数も多くなってるのは確実なのに不具合が見当たらないのが証拠)当時の性能・信頼性と比べるのはナンセンスです。
書込番号:22324264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>量子の風さん
最初の方で
>このスレで、メーカが保証出来ない互換バッテリーの使用について論じている方は、事故が起きた時に、どのように責任をとるおつもりなのでしょうかね・・・
と書かれてますね。
で、後から私が
>例えばネットで買い物をする時に、普通はレビュー(良いも悪いも)をひと通り読んで、納得した上で買い物しますよね。(もしそれで失敗してもレビュワーの所為にしないのは当たり前だし、普通はメーカーにクレームを入れます)
【クチコミ掲示板利用ルールより】
>掲示板の利用は自己責任です
「クチコミ掲示板」は、価格.comIDを登録すればどなたでも参加できる掲示板です。 皆様の善意の書き込みによって成り立っていますが、掲示板に投稿された情報は必ずしも正確であるとは限りませんので、自己の責任と判断で掲示板をご利用ください。
(↑URLを添付しただけなのでキチンと読まれたかどうかは分かりませんけど)
と書きましたが、理解されましたか?
(要するに回答者に責任を取る義務は無い。それを言い出したら、質問者に勧めた商品が購入後に気に入らなかった場合、回答者が責任を取らないといけなくなる。もちろんその様なルールは有りません)
書込番号:22324303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>逃げろレオン2さん
>後出しで液漏れとかに論点を変えない様に注意して下さい。
貴殿は、カメラのバッテリーの液漏れは事故に繋がらないと仰るのですか?
>当時より市場に出回ってる数も多くなってるのは確実なのに不具合が見当たらないのが証拠
貴殿が知らない不具合が有りうる事にご注意ください。
また貴殿は、カメラメーカーが安全の為に純正バッテリーの使用を呼び掛けているにもかかわらず、今後、互換バッテリーで事故が起きないと断言されているのですか?
書込番号:22324311
0点

>逃げろレオン2さん
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
の一番最後の項目をご覧いただきたいのですが、貴殿には、「道義的責任」という概念は有りますか?
書込番号:22324325
0点

>量子の風さん
だから何回も言いますけど液漏れ→失明に論点をすり替えないで下さい。
今まででカメラ用のバッテリーが液漏れしたと言う事実は何件有るんですか?
液漏れで失明した事例はあるんですか?
(あくまでカメラ用のバッテリーとして)
>カメラメーカーが安全の為に純正バッテリーの使用を呼び掛けているにもかかわらず、今後、互換バッテリーで事故が起きないと断言されているのですか?
断言なんかしてませんよ。
だから「互換バッテリーを使用する際は自己責任で」と何回も言ってるじゃないですか。
>一番最後の項目をご覧いただきたいのですが、貴殿には、「道義的責任」という概念は有りますか?
もちろんその部分も読んでますよ。
貴方の言う「道義的」とは、互換バッテリーは必ず事故が起こるモノとして考えてるからそう感じるんですよね。
言い換えれば貴方の価値観。
それに対し私の考えは、互換バッテリーを使用する際はリスクを承知した上で、自己責任で使ってください、という事。
貴方の様に「純正以外は認めない」と言う持論(己の価値観)は押し付けてません。
因みにクチコミ掲示板のルールに道義的な事は書いてません。
添付先より引用↓
>不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。
「不確実な情報を真実の様に語ったり」
→誰も「互換バッテリーは全く不具合が有りません」なんて書いてませんよね。
無理にオススメしてる方も居ません。
「誠意と責任をもって発言しましょう。」
→上でも書いてますが、一般ユーザーの方がこの様なスレを見られて「互換バッテリーのリスク(←粗悪品を選ばない様に)」「使用の際は自己責任」と言うのが分かって貰える様に責任を持って書いてますよ。
最後にもう一度言いますが(このレスとして)
「互換バッテリーを使用する際は自己責任で」
それ以上でもそれ以下でも有りません。
書込番号:22324452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

『サードパーティーのバッテリーが使えない』
純正バッテリーを使用しましょう。
書込番号:22324461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>量子の風さん
貴方から私への返信に対しては、なるべく要所要所のポイント全てでお答えしてる様にしてますが、逆に私の書き込み【書込番号:22324303】に対してはご理解頂けたのでしょうか?
まぁお答えしたくなければそれでも構いませんが。
(因みに「道義的な責任は有る」なんて言い訳じみた返信は要りませんよ)
書込番号:22324522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>逃げろレオン2さん
>だから何回も言いますけど液漏れ→失明に論点をすり替えないで下さい。
貴殿は、バッテリーが液漏れして失明に至る事が有っても、バッテリーの事故ではないと仰いますか?
>(因みに「道義的な責任は有る」なんて言い訳じみた返信は要りませんよ)
貴殿は、「道義的責任」という言葉の意味を知らないのですか?
書込番号:22324538
0点

>量子の風さん
だから何回も言いますけど論点をすり替えないで下さい。
液漏れ→失明なんて最初は書いて無いじゃ無いですか。
途中で旗色が悪くなって論点をすり替えたとしか思えませんよ。
>貴殿は、「道義的責任」という言葉の意味を知らないのですか?
では逆に聞きますけど、この件に関して貴方の「道義的責任」とはなんですか?
ぜひ教えて下さい。
因みに私の解釈は上で書いてますので悪しからず。
で【書込番号:22324522】で「道義的責任」以外で理解して頂けたのでしょうか?
(ここでも「道義的責任と言う意味を知らないのですか?」と逆に質問返しで答えをはぐらかしてますけど)
書込番号:22324587 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>逃げろレオン2さん
貴殿は、
>あと、こう言うスレが建つと互換バッテリーのリスクや、使用の際は自己責任、と言うのが分かるので、そう言った面でも意義が有ると思いますよ。
と書いているけれども、バッテリーの液漏れによる失明のリスクは、バッテリーのリスクではないのですか?
>(ここでも「道義的責任と言う意味を知らないのですか?」と逆に質問返しで答えをはぐらかしてますけど)
貴殿は、「道義的責任」は関係ないようですね。
尚、貴殿が、掲示板利用規約に基づいて、
>掲示板に投稿された情報は必ずしも正確であるとは限りませんので、自己の責任と判断で掲示板をご利用ください。
という文言を用いて、何を言っても読み手の責任であるかのような主張を行ったと思えたから、貴殿の道義的責任についての理解について聞いている事が何故わからないのですか?
書込番号:22324607
0点

>量子の風さん
>貴殿は、バッテリーが液漏れして失明に至る事が有っても、バッテリーの事故ではないと仰いますか?
で、それはどれくらいの確率で発生するとお考えですか?
過去に1件でも事例がありましたか?
可能性だけならなんでもアリになるので、現実的に考えて下さいね。
ゆっくりでいいので全てお答え下さいm(_ _)m
書込番号:22324613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>逃げろレオン2さん
>可能性だけならなんでもアリになるので、現実的に考えて下さいね。
バッテリーの液漏れによる失明のリスクは、バッテリーのリスクではないのですか?
互換バッテリーで他人に危害を加えた場合について、現実的に考えてくださいね。
また、カメラメーカーが安全を保証できないと言っているものを何故安全だと言い切れるのですか?
つまり、貴殿はカメラメーカーが嘘を言っているという事を言いたいのですか?
書込番号:22324628
0点

>量子の風さん
>バッテリーの液漏れによる失明のリスクは、バッテリーのリスクではないのですか?
レスが行き違いになりましたが、何回も言うように液漏れ→失明なんて、後から取って付けた貴方の言い訳で、可能性だけならなんでもアリになってしまいますよ。
具体的に実際有った事例を教えて下さい。
>何を言っても読み手の責任であるかのような主張を行ったと思えたから、貴殿の道義的責任についての理解について聞いている事が何故わからないのですか?
主張?
主張では無くて事実ですよ。
回答者の書き込みの判断をするのはあくまで読み手です。
故意にデタラメな回答をしてない限り、回答者に責任は有りません。
>バッテリーの液漏れによる失明のリスクは、バッテリーのリスクではないのですか?
もし本当に有ったとすればバッテリーのリスクに該当すると思いますよ。
>互換バッテリーで他人に危害を加えた場合について、現実的に考えてくださいね。
だから可能性ではなくて、事実を提示して下さい。
可能性だけならなんでも書けます。
>カメラメーカーが安全を保証できないと言っているものを何故安全だと言い切れるのですか?
誰が安全だと言い切りました?
何回も言うように「互換バッテリーの使用は自己責任」と何回も言ってるじゃないですか。
この件(くだり)何回繰り返すつもり?(笑)
>つまり、貴殿はカメラメーカーが嘘を言っているという事を言いたいのですか?
上でも書いてますが、安全だと言い切ってませんよ。
貴方の言う事は全て極端過ぎます。
「つまり」って勝手に解釈しないで下さい。
あと、申し訳ありませんがこれ以上貴方の論点ズラしの書き込みに返信するのはカメラ板で迷惑になるので、続きは私の縁側でお願い出来ませんか?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2186/
空いてるスレに一度書き込みして頂けたら新スレを立ち上げるので宜しくお願いします。
(まぁ多分貴方が持論を押し付けてくる限り、いつまで経っても会話が交わる事は無いと思いますけどね。まぁお望みなら時間の許す限りお付き合いしますよ 笑)
書込番号:22324694 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>逃げろレオン2さん
>具体的に実際有った事例を教えて下さい。
http://kenkou888.com/category18/sitsumei.html
にも書いてある通り、リチウムイオンバッテリーの事故で失明になる可能性がある事についてはどう思われますか?
>もし本当に有ったとすればバッテリーのリスクに該当すると思いますよ。
バッテリーの種別は分かりませんが、
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g71212d07j.pdf
の左側が「カメラ」の部分をご覧ください。
>上でも書いてますが、安全だと言い切ってませんよ。
つまり、互換バッテリーで他人に危害を加える可能性が有りうることは認めるのですね?
それでは、互換バッテリーで他人に危害を加えた場合について、現実的に考えてくださいね。
ところで、私の考えは、カメラメーカーが言うとおり、安全の為と万が一の場合の為に純正のバッテリーを使用すべきだと一貫して主張しているのですが、貴殿の主張を3行以内で表現するとどうなるのかお教えください。
書込番号:22324731
0点

>量子の風さん
縁側に返信してください。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2186/
(season 4で良いです)
ギャラリーは必要ないでしょう。
書込番号:22324743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>逃げろレオン2さん
>http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g71212d07j.pdf
>の左側が「カメラ」の部分をご覧ください。
は
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11703285/
>をご覧ください。
へ訂正させていただきます。
書込番号:22324755
0点

>量子の風さん
返信は縁側の方にしたので、言い訳が有れば縁側の方にお願いします。
専用のスレも建てておきます。
書込番号:22324797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>逃げろレオン2さん
>言い訳が有れば縁側の方にお願いします。
私は、本質的には、カメラのリチウムイオンバッテリーの安全性についてカメラメーカーと同一の主張をしているだけですから、言い訳が必要な事は書いておりません。
書込番号:22324805
0点

>量子の風さん
以降、全て縁側の方に返信するので、こちらには返信しません。ご承知おき下さい。
縁側の方でお待ちしてます。
書込番号:22324817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今は落ち着きましたが,αのデータがフォーマットされる!(という過剰な煽り)関係のスレッドなどで,症状の報告者が
互換バッテリーを使っていないか?それによる電源不安定起因では?と疑われ非難されるような論調もありました。
仮に何か問題で困ってもバッテリ起因を疑われ自業自得と突き放されても何も言えないわけです。
メーカーはもとより、この口コミ掲示板でも。
ディスコンになって純正品が買えないのなら仕方ないですが現行品で程々に手ごろな金額で
手に入るのなら、私は安心を取るかなぁ…ま、このスタンスは皆それぞれでしょうがね。
書込番号:22324878
2点

純正品と互換バッテリーの違いって、なんだとおもいますか?
例えば、純正品は○○で、互換バッテリーは××
みたいな書き方で
書込番号:22325170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1つはセル
純正品は
パナ、LG、Samsungなどの電池メーカーの正規工場で作られたセルを使用している。セル間のバラつきが少ない。
互換バッテリーは
上記三社の偽物セル、もしくは中国ローカル工場のセルを使用している。とにかく安いが、性能やセルバランスなどにバラつきがある。
みたいな
書込番号:22325180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2つ目は安全規格の取得
純正品は
世界各国に売るために、各地域毎に安全規格を取得しなければなりません。
国について寄って違いますので、1つ取るのに数百万掛かったりし、それを取得するのに時間が掛かります。取得失敗したら、採集して、再取得
取得後にマークをラベルに印刷物して販売。
互換バッテリーは
全てのバッテリーでは無いが、安全規格を取得せずに、マークだけ付けて売っていたり。
もしくは全世界に販売しないなど。
そこに掛かる労力と時間は単純に製品価格に反映されます。
書込番号:22325205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

制御用のチップが入っていますからそれとメーカー品かどうかを通信しているのでしよう。
ただ、やってやれないことはなくセルさえ交換すれば何とかなりますが。バッテリーの外観がどうなるかはやり方次第ですね。
やっている人はやっているでしょう。
メーカー純正品でないと使えないというのは今後ますます増えてくるのではという気がしてなりません。乾電池最強のエボルタ乾電池も使える機器や電源ケースも出してくれーと言いたいですね。
書込番号:22325282
0点

違いをいうなら 責任をもつ企業体の体力でしょうね
カメラメーカー純正は
電池メーカーの指導を受けたセル製造工場で作られたセルに
特性まで調べた積算回路を持つ充電/放電監視チップを組み合わせて
つくっています
互換品も上記プロセスをできるだけ真似てつくっているので
運がよければ同等のものが出来ますが、それは希だと思います
電池メーカの最新の指導がないので
セルの検品が甘かったり、逆にロットアウトしたものが
払い下げられたり あってはいけないことがあったり 日産スバルの完成検査より危うい
チップもリバースエンジニアリングですから
アナログ積算部分の精度もばらついてるでしょうし
そもそも調達セルの容量下限 内部抵抗特性とかの統計的情報ももってないでしょう
ニコン機の新ファームが非純正電池を認識し
電池内部のチップに充電不可のフラグを立てる動作に
加害者意識がないか というわだかまりは私自信ももってますが
まあ、爆発するよりはいいでしょうか
書込番号:22325300
0点

Reach対応、RoHS2対応を考えると
純正品は
Reach的には部品を簡単に変える事が難しいので、同じ部品を使い続ける。
RoHS2対応部品は高い。
この対応の為に高い部品の安定供給の為にストックが必要
互換バッテリーは
Reachなんて全く考えない。部品も安い代替え部品をその都度使用する。
RoHS2対応の部品は高いので使用しない。
これによっても価格と安全性の差が出ますね。
書込番号:22325455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見ない様にスルーすればよい訳ですが、執拗な粘着というのはやはり不快なものですね。
危険な可能性があるものを糾弾しない人は道義に反するというなら、そもそも
物理的に発火する可能性がゼロではないリチウムイオンを使うメーカーを
糾弾しないことは問題ないのか?とか思ってしまいました。
話を元に戻すと、この様に表示してくれるのはある意味良いことかな?と思いました。
非純正でも全く問題無く使えるケースと、危害を加えないまでも挙動が少しおかしく
なるケースがあります。(充電直後なのに充電を促されたり、エラーになったり)
後者の場合、露骨であれば「やっぱり純正ないとダメだな」で終わるのですが、
微妙な場合や、人によっては互換バッテリーが原因と分からない場合も
あるものと思います。そのときに本体の故障としてメーカーに持ってこられても、
メーカーは迷惑な訳ですよね。(保証期間中は特に)
この機能があることで、本体のトラブルとして保証期間内に持ち込まれる
ケースは大きく減る訳で、クレーマー対策を含めて「グレーは黒とする」
というのもまぁ一つの解かなぁ?という気もしました。
書込番号:22326120
3点

何が起こっても自己責任に違いありませんが
互換バッテリで最悪何が引き起こされる可能性があるかについて
意思統一がとれない感じですかね?
私自身はNikon1J5で互換バッテリを使っていますが
・互換バッテリは劣化が早い可能性がある
・異常電圧などで本体にダメージがいく可能性がある
・動作不安定でデータ記録に影響のある可能背がある
・修理も断られる可能性がある
・最悪ボディ買い直しの可能性がある
あたりまでは想定し、まぁJ5ボディ買い直しは許容内だろうとしています。サブ機だし。
ただZ7では使うことはないだろうと思います。修理や買い直しになった場合、J5より遥かに
高価だと思われ、バッテリの価格差で受けた恩恵は吹っ飛ぶだろうとも思うからです。
書込番号:22326287
0点

>さぬき鉄道さん
互換バッテリーの最悪のシナリオは、火災と失明だと思いますよ。
火災は説明を要しないと思いますが、例えば鞄にカメラを入れて電車の網棚に置き、液漏れが起きた時に上を見上げた人の目に電解質液が入って失明したり、バッテリーが爆発して破片が目を直撃して失明するという事などが考えられますが、特に最近のフルサイズミラーレスはバッテリーが大きい為、これまでより危険性が高いと思いますよ。
書込番号:22326383
0点

>量子の風さん
まぁ不運に不運が重なると人体への被害もあるかもですね…
ボーイング787にリチウムイオン電池が搭載されはじめた時も発煙や出火など
バッテリ本体と周辺回路をふくめ色々問題が出ていましたし適切に扱わないと
リスクがあるのですよね。リチウムイオン電池は。
とはいえ今のところはほかに選択肢がない状態ですから
はやく全個体電池がこないかな―などと思うのです。
書込番号:22326454
0点

>さぬき鉄道さん
>まぁ不運に不運が重なると人体への被害もあるかもですね…
仰る通りです。
お金の事しか考えられない方は、確率が低い事象を無視する傾向が有るようですね。
個体電池の話は分かりませんが、リチウムイオン電池は、メーカーの呼びかけに従って、少しでもリスクを減らすべきだと思います。
書込番号:22326483
0点

互換バッテリーだけでなく、純正のバッテリーも
気をつけないと危険ですよ。私は下記のゲーム機で
たった一年ほっといただけで純正バッテリーが
膨張してダメになりました。この件は
「PSP バッテリー 膨張」で検索すれば
いくらでも出てきます。
そして今現在では、純正のバッテリーはメーカーが
販売していないので、互換バッテリーに頼るしか
方法がない状態なんですよね^^;
昔のデジカメもそうですが、このパターンの人って
結構多いのでは?
↓ソニー携帯ゲーム機PSPバッテリー膨張
https://amaotolog.com/game/136
書込番号:22326830
5点

取り出せるバッテリーなら、長時間使わないなら
外しておけばいいと思いますが、スマホのように
内部に埋め込まれていると手の付けようが
なかったりするんですよね^^;
純正・互換バッテリーともに危険っちゃー危険だし、
どちらもリスクはつきものかと。
書込番号:22326902
6点

写真の画像コメントにミスがありました。
誤:ファイフォン7純正バッテリー膨張
正:アイフォン7純正バッテリー膨張
書込番号:22326906
5点

>薄暮の君さん
>リチウムイオン電池は、メーカーの呼びかけに従って、少しでもリスクを減らすべきだと思います。
という言葉の意味が分からないですか。
互換バッテリーで事故が起きた時の事を現実的に考えてくださいね。
因みに、裁判になれば、メーカーの呼びかけを無視した事を指弾されると思いますよ。
それと、逃げろレオン2さんはどうしたんでしょうかね・・・・
書込番号:22326995
0点

>薄暮の君さん
PSPのはバッテリ過放電が要因っぽいですね。たぶんこれは純正であれ互換であれ避けえないでしょう。
長いこと使わずに放電しきると劣化が進行してガスが発生し膨張してしまうみたいです。
[参考]
https://pctrouble.net/knowledge/lib_degradation.html
充電器⇔バッテリ⇔カメラを関連付けて是非を論じてるこのスレッドの論点とは若干違うかな?
自分は、充電器、カメラ、バッテリを設計し仕様を決めてるNikonが一番安定したバッテリを
提供し、リスクは最低限に抑えられるだろう、という「思い込み」で純正を選択してます。
ここで一致を見ることができないとたぶん議論は平行線だと思いますね…
書込番号:22327016
1点

>量子の風さん
つまり、「互換バッテリーは絶対につかうな」と
いうことですか? では上記にも書いてある通り、
メーカーが純正バッテリーを販売を中止したあとは
どうすればいいのでしょう?
また、勘違いされているようですが、私は互換バッテリーを
人に勧めているわけでもありませんよ^^ 私だって純正品を
使いたいですが、互換バッテリーを使うしか方法が
ないから困っているんです。
あなたは今お使いのカメラの純正バッテリーが
手に入らなくなったら、どうするおつもりですか?
書込番号:22327021
7点

>薄暮の君さん
私はメーカーが保証できない様な危険な事を平然と行える人間ではないので、純正バッテリーが入手できなければ使用を諦めますが、
>互換バッテリーで事故が起きた時の事を現実的に考えてくださいね。
>因みに、裁判になれば、メーカーの呼びかけを無視した事を指弾されると思いますよ。
>互換バッテリーの最悪のシナリオは、火災と失明だと思いますよ。
>火災は説明を要しないと思いますが、例えば鞄にカメラを入れて電車の網棚に置き、液漏れが起きた時に上を見上げた人の目に電解質液が入って失明したり、バッテリーが爆発して破片が目を直撃して失明するという事などが考えられますが、特に最近のフルサイズミラーレスはバッテリーが大きい為、これまでより危険性が高いと思いますよ。
についていかがですか?
書込番号:22327040
0点

>逃げろレオン2さん
私に反論できないから沈黙されているのですか?
書込番号:22327045
0点

書き忘れ。私はこんなスタンスですね。
・販売中のバッテリなら純正を使う。
確かに安いですがカメラボディに無用なリスクを与えたくないので。
・販売終了したバッテリなら評判の良い互換バッテリを自己責任のもと使う
ただし膨張具合や発熱など状態には注意し不安を感じたら利用をやめる
書込番号:22327050
4点

>量子の風さん
それはあなたの考えで、私はそれを
不定するきもありませんよ^^
話を難しく考えすぎですが、最終的には
「自己責任」で答えは出ているのでは?
書込番号:22327062
6点

>薄暮の君さん
他人を失明させたりした場合に、自己責任で責任がとれるのですか?
書込番号:22327073
0点

>量子の風さん
まず互換バッテリーを販売しているメーカーに
責任を問うのは先では?
ちなみに貴方はすぐ裁判に結び付けますが、
その事例・実際にあったニュースのソースが
あればお願いします。
書込番号:22327083
6点

あと可能性の話ならいくらでもできますよね。
あなたは滑って転んで、その拍子にもっていた
カメラで相手を怪我させた場合、カメラメーカーを
訴えますか?
書込番号:22327114
5点

>薄暮の君さん
私は、「最悪のシナリオ」を考えて、
>互換バッテリーの最悪のシナリオは、火災と失明だと思いますよ。
>火災は説明を要しないと思いますが、例えば鞄にカメラを入れて電車の網棚に置き、液漏れが起きた時に上を見上げた人の目に電解質液が入って失明したり、バッテリーが爆発して破片が目を直撃して失明するという事などが考えられますが、特に最近のフルサイズミラーレスはバッテリーが大きい為、これまでより危険性が高いと思いますよ。
と書いているのですが、貴殿は、人間の体に対する安全性の配慮とデジカメのバッテリー代をけちるのととどっちが大事ですか?
書込番号:22327116
0点

あと、上にも書きましたが、純正バッテリーも
危険があるということを忘れないでくださいね。
書込番号:22327121
8点

私は互換バッテリーだとロワジャパンしか使ったことが
ないのですが、いままでロワジャパンは裁判沙汰になる
ような事件ってありますか?
書込番号:22327129
8点

>薄暮の君さん
>人間の体に対する安全性の配慮とデジカメのバッテリー代をけちるのととどっちが大事ですか?
という私の問いに対して答えられない理由を教えてください。
書込番号:22327132
0点

あなたは最悪のシナリオを考えて純正バッテリーしか使わない。
私は互換バッテリーを使うしか方法がない場合、自己責任で使う。
もうお互いの答えが出ていることが理解できませんか?
あなたは自分の主張を一方的に押し付けているだけだと気づきませんか?
書込番号:22327142
12点

ロワジャパンが裁判沙汰になったことがあるなら教えてください。
そうすれば私も互換バッテリーを使わないと思いますよ^^
書込番号:22327149
9点

>薄暮の君さん
貴殿は、デジカメのバッテリー代をけちる方が人間の体の安全性に対する配慮より大事だと理解しましたが、宜しいですよね。
書込番号:22327151
0点

>量子の風さん
何度も言っていますが、純正バッテリーが手に入らない場合、
互換バッテリーを自己責任で使うと何度もいっていますが?
では互換バッテリーを使うと罪に問われたり、法に触れたり
するのでしょうか? お答えください。
書込番号:22327166
10点

これも繰り返しになりますが、「事故の可能性」だけ
ならバッテリー以外でもいくらでも書けますよ。
書込番号:22327173
7点

>量子の風さん
運営に削除された時点で黙ってれば良いのに・・・
で、ネットなどで販売されてる互換バッテリーで事故が有った場合、高評価を付けてるレビュワーに責任を取らせるんですか?
貴方の言い分だとそうなりますよ。
ショップに確認の上(レビュワーに責任を取らせるのか)回答をお願いします。
書込番号:22327477 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>量子の風さん
貴方はディスコンになったカメラは使わないのですか?
書込番号:22327490 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>逃げろレオン2さん
>運営に削除された時点で黙ってれば良いのに・・・
以下のコメントをお忘れのようですね。
>以降、全て縁側の方に返信するので、こちらには返信しません。ご承知おき下さい。
>縁側の方でお待ちしてます。
>高評価を付けてるレビュワーに責任を取らせるんですか?
さしあたり、責任は取らせられないと思うけれども、それらの人達には、道義的責任があるといっているのが分からないですか?
それと、
>貴殿は、デジカメのバッテリー代をけちる方が人間の体の安全性に対する配慮より大事だと理解しましたが、宜しいですよね。
という意見についてはどう思われますか?
それにしても、何故、薄暮の君さんという方がタイミングよくお出ましになったのでしょうね。
書込番号:22327492
0点

>量子の風さん
>以降、全て縁側の方に返信するので、こちらには返信しません。ご承知おき下さい。
>縁側の方でお待ちしてます。
勿論そのつもりですが、縁側で待ってても来ないじゃないですか。
それに「縁側に逃げた」とまで言われたらこちらに書き込みせざるを得ません。
>さしあたり、責任は取らせられないと思うけれども
思う、ではなくてキチンと確認して下さい。
(一応、過ちは認めたと判断します)
後の
>それらの人達には、道義的責任があるといっているのが分からないですか?
>貴殿は、デジカメのバッテリー代をけちる方が人間の体の安全性に対する配慮より大事だと理解しましたが、宜しいですよね。
は論点が違います。
結局は論点をずらさないと反論が出来ないんですよね。
あと、反論が有るなら縁側に返信して下さい。
自信があるなら来れるでしょう?
それとも来れない事情があるんですか?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2186/
書込番号:22327521 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>逃げろレオン2さん
初めまして、薄暮の君と申します。
今回は私の方で色々と引っかきまわしてしまって
申し訳ありませんでしたm(__)m
彼にわかって欲しかったのは、やむなく互換バッテリーを
使う場合があるということなんです。私は10年以上前に
大切な方からプレゼントして頂いた写真のカメラを
いまでも大切にしていて、時々互換バッテリーで
起動させては、一人ほくそ笑んだりしています(笑)。
画素数は300万画素、背面液晶は親指の先くらいしか
ないこのカメラですが、互換バッテリーがなかったら
ただの置物になってしまいますから。
書込番号:22327539
13点

カメラメーカーが 「いつ」「どこまで」責任をもつか だと思います。
E3とかD1とはか すでにセル入れ替えでないとまともに動かないわけで
じゃあ、ニコンが納入政府機関に 「もう使わないでください」とか
言っているとも思えない。
あまり ぎゃあぎゃあ 言いすぎるようでは
扇風機の業界では(老夫婦が火事で亡くなった事件以後)
製品の標準使用期間を表示するようになりました。
書込番号:22327545
7点

あと彼はまだ私と逃げろレオン2さんが同一人物
だと思っているようですが、逃げろレオン2さんが
レンズ交換カメラを始めたのは2012年ですよね?
ですので私が2005年に撮影したPENTAX *ist DSの
画像を貼らせていただきますね。それでも彼が
信じてくれるとはおもいませんが^^;
書込番号:22327562
8点

>薄暮の君さん
色々とフォローありがとうございますm(_ _)m
(その他にもフォローして下さった皆様、私のコメントに[ナイス!]を押して下さった皆様、ありがとうございます)
わざわざプロフィールを見ていただいた様でありがとうございます。
仰る通り、私がデジイチを始めたのは2012年からです。
(プロフィールはかなり前から掲載してて、殆ど変更はしてません)
>それでも彼が信じてくれるとはおもいませんが^^;
まぁ放っときましょう(笑)
書込番号:22327585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>量子の風さん
本筋である価格.com運営にも、回答者に責任が及ぶか確認して下さい。
答えによっては他の回答者にも参考になりますので。
宜しくお願いします。
書込番号:22327601 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

互換バッテリーでも大きく二種類あって
1:名前が知れたメーカーが互換バッテリーと称して輸入して販売している物。
2:Amazonや楽天などで小さい会社、個人が輸入して販売しているもの
1はその輸入元が問題が合った時に保障するでしょうね。PL保険等は入っていると思われる
2は保証や保障は無い物と考えた方がよい。
なので、
・カメラが壊れようが、
・家が燃えようが、
・他人を傷つけようが、
自己責任です。
自分で保障するつもりで使用しましょう。
単純にそれだけです。
それ以上でも、それ以下でも無い。
書込番号:22327640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
昔はLPLとかKenkoとかも互換電池あつかっていましたが
今はRowaくらいになってしまいました
600万円もする中判デジタルパックも
BP−911の互換品が採用されていますが
こんなんはどんな立場になるんでしょうね
書込番号:22328203
0点

>Bacchus1さん
色々盛り上がっているのですがあくまで情報として書き込みします。
このスレを読まずに昨日ROWA JAPANのEN-EL15互換バッテリーをAmazonで購入したらEN-EL15b というラベルがついたバッテリーが届き、とりあえずZ6で問題なく使えています。(多分読んでいたら買わなかった)
早くも対応したものが出ているようですね。ご使用される方は言わずもがな自己責任ということで、あしからず。
書込番号:22328261
11点



1秒に8コマの連写ができるのは、目標が動かないワンショットモードの時だけ。
目標が動き、追従するサーボモードでは、超スローになってしまいました。
しかし、その説明は、説明書にもかかれてなくて、買ってしまったあとにしかわからないです
後の祭で、裏切られ、騙されたような感じでガッカリです
キスのが、運動会では、活躍するだろうし、これを誰が買うのかな?
ファームアップやペンタックスK-1がやったようなグレードアップしないと、Canon離れが加速するのでは?
落胆しました。
書込番号:22310395 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

高速連続撮影:最高約8.0コマ/秒(ワンショットAF時)
※
フリッカー低減撮影時、DPRAW設定時、サーボAF設定時、ストロボ撮影時は、連続撮影速度が低下する
書いてはありますが、具体的な数字は判らないですね。
書込番号:22310429 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>南十字星jpnさん
こんばんは。
当方も購入検討していますので、もし可能であればどれくらい連射が落ちるのか比較動画を上げて頂けますと大変参考になります。
サーボ時の連射が下がるのはどの機種も同様でしょうが、その程度が知りたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22310442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>サーボAF時は、最高約5.0コマ/秒(連続撮影速度優先)となります。
とキヤノンのHPに書いてますけど
ちょっと調べればすぐわかることなのでただの調査不足ですね
カメラを買う時はきちんと製品のサイトを隅から隅まで読みましょう
書込番号:22310484
63点

購入前の下調べが足りなかったのですかね
キヤノンのHPより
↓
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html
ここの真ん中当りの連写性能にキチンと記載されていますね。
更には、詳細ガイドのP144〜145にも記載されています。
確かに買ってみて初めて知ることも多々ありますが・・・
気になる機能性能に関しては良く確認をされた方がいいですね。
書込番号:22310527
35点

フルサイズミラーレスで、AFC、と連写を使うのであれば、現在ソニー一択の選択肢かと思います。
良い買い物を♪
書込番号:22310544
27点

>にっぽんの猫さん
まさかのレベルに愕然としましたッ
5D4とは、全く違いました。
価値としたら、5D4の半分くらいで、
レスポンスは、Kiss-Xのが暴速に感じました
ファームアップとかで、解消してくれるのだろうか?
不安に感じます
書込番号:22310579 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>フルサイズミラーレスで、AFC、と連写を使うのであれば、現在ソニー一択の選択肢かと思います。
小口径マウントの話しはしてないんじゃない?
書込番号:22310588 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>ぽくぽくいもさん
あと数万円足して、5D4のが満足度が 段違いにあるように推測いたします
シャッターがストレスになるくらい遅いです。
連写というよりも、駒送りといった感じです
購入前に実機で確認してください。
実機が置いていないのは、実機で確認したら、まず買わないからだと思います。
キャンセルしたいくらいでした。
書込番号:22310592 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

カタログにAF追従撮影が当たり前な鳥の飛翔写真をサンプルに8コマ/秒と書いてあれば勘違いする人もいそうです
野鳥やスポーツなど連写での撮影が必要な人は注意した方がいいですね
書込番号:22310616
24点

>南十字星jpnさん
動体こそ連射必要なのに変な仕様ですね
困ったもんだ。
スネ夫
小径は許せるけど
狭量は許せん
どっか逝ってくれ!
恥ずかしいから、、、
書込番号:22310712
23点

sadou.dake
>小口径マウントの話しはしてないんじゃない?
スレ主はRのサーボAF連射の性能に愕然として、
それを叶える機種があるとしたらで可能なソニー
機を挙げた。ただそれだけの事に対して 小口径の
話はして無い⁉?。
じゃあ何?全ての機能なんて関係なくてマウント
の大きさだけなのかい?
君のマウント径至上主義なCPUは、本当にエラー
ばかだなw。
書込番号:22310736 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

EOSRは最初から「動体撮影向きでは無い」と理解していましたから、私にはその点での落胆は有りません。
(別の点でEOSRには怒り心頭ですが)
私はスポーツ撮りがお題なので、そういう用途では手許のEOS1DXかα9を使うだけの事です。
連写が全くダメでも、まぁ、快適とは言えませんが動体撮影が出来ない訳では無いです。
しかし
「やって出来ない事は無い」≠「快適に使える」です。
また
「連写性能」≠「動体撮影性能」といのも事実で、α6000も買いましたが、連写ばかり早くてピンボケ量産マシンと言うのがその実態でした。α6000もまたスポーツ撮りには向きません。
でも、撮れない事は無いのも事実でして、その昔、私はとんでもなくおっとりとしていたEOS10Dや初代EOS5Dでスポーツを撮っていた事実があります。
私はへそ曲がりなんで、動体撮影に全く不向きなα6000やEOSRでスポーツ撮りに挑戦したりします。(α7Uでもα9発売前にやらかした事があります。)
以下ご参照下さい。
α6000
http://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/
EOSR
http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/
http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/
それでも繰り返しますが「やって出来ない事は無い」という事で、「快適にそれが出来る」と言う事では有りません。
スレ主様はここでEOSRなどからかっていないで、是非にEOS1D系かニコンD1桁系かソニーα9をお求め下さい。
それが最善です。
カメラは手段に過ぎません。撮影目的がハッキリしていればミラーレスに拘る必要も、メーカーに拘る必要も無い筈です。
書込番号:22310747
24点

追従連写についてレフ機との比較はライブビューでの連写との比較になりますね。
Rは5D4、6D2とほぼ一緒ですね。
順位を付けるとすれば R>5D4>6D2になると思います。
僕はこの連写スピードで十分対応出来ると思って購入しています。
設定等でおそらく3コマ/秒程度まで落ちると思います。
書込番号:22310750
11点

sadou.dakeくん
済まん誤字した。
×本当にエラーばかだなw。
〇本当にエラーばかりだなw。
酷い間違いして済まん済まんw。
たった1文字抜けた事で凡ミスとしても
失礼でいかんよな反省反省。
書込番号:22310753 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>南十字星jpnさん
天体が撮りたい
運動会が撮りたい
あなたの求める全ての機能が備わったカメラがあったら教えて下さい
っあ、実売21万位まででお願いします^^
書込番号:22310857
17点

小口径マウントは視野の他でしょ?
スレタイ読んだら、私のストーカーさん達(笑)
書込番号:22310900 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

発売前から公表されていたはず。
私も購入見送り理由として価格に何回か書き込みしました。
書込番号:22311042
12点

でもsadou.dakeさん
小口径のαは良くないと言って個人的な見解で抜くのは
良いですが、そうするとフルサイズミラーレスはZの一択に
なってしまいますよ。
Z6 5.5コマ/秒(AF/AE追随)/12コマ/秒(AF追随)
Z7 5.5コマ/秒(AF/AE追随)/9コマ/秒(AF追随)
AE追従が不要であれば問題無いですが、動きがあるものは
背景や光線状態が変わる事も多いのでAE追従は有った方が
良いかと思います。
スレ主さんも動体の例で運動会と書いてらっしゃいますが、
実際撮ってる人だと分かる事だと思うんですがね。
sadou.dakeさん、もう少し小口径だけに取りつかれず、
撮影経験からの意見も含めて身のある言動が出来るように
なるといいですねw。
書込番号:22311147
22点

MFだったら 連写速度 速いと思うけど。
1984年 ロサンゼルス オリンピックまでは
報道カメラは皆 MFだったんだ。
書込番号:22311148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Rは8コマ/秒出来るので、Zより良いと思って
ましたがこんなカラクリが有ったとは。
普通連写を使うシチュエーションてAFCが圧倒的
に多いと思います。
スペック詐欺とは言いませんが、これは厳しい
ですね。
書込番号:22311245 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>hiro487さん
>謎の写真家さん
>hattin89さん
>レンズがほしいさん
>sadou.dakeさん
>ひっそりこっそりさん
>おじぴん3号さん
>6084さん
>ktasksさん
>野鳥三昧さん
いろいろ、たくさんのコメント
ありがとうございました
ショーウィンドの広告は、秒8コマ連写とあり、
これまでのCanonは、ワンショットのみ高速連写と言ったスタイルでなかったから、こんなに差があるとは予想していませんでした。
サーボモードも、デジイチの時は、A1サーボで今回は、普通のサーボの表示ですから、
ミラー型のデジイチのAFのが、精度が高いかもしれません。
ウィークポイントを告知しないスタイルは、かえって、信頼を失うのでは?と感じます。
AFの追従撮影があり、また、連写撮影が多い方は、SONYに流れるように感じました。
NikonのZシリーズは、まだ地方では、店頭に無くて、イメージ比較ができません。
マウントの大小の事は、加味していません。
今回は、連写スピードが最速なのは、ワンショットAF撮影時で、本当に連写が欲しいときには、最速にならないストレスがあると言う内容だけの事です。
ご理解くださいますよう、お願いいたします。
5D4は、オールマイティーでした。
それとは異なると言っただけの事です。
ありがとうございました
書込番号:22311276 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>キノコ狩りの男さん
調べなきゃならないような時点で、ダメですよね
店員さんも、遅いですね。これ何コマだろうか?
わかりませんでした。
ウィークポイントをあからさまにする方が、従来の業績を伸ばすように思います。
多分、一般の方だと、他を買うと思います。
書込番号:22311893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>6084さん
イメージとして、5D4くらいサクサク使えるかと
推測していました。
カシャカシャ音がするし、サイレントモードがある5D4のが、
いろいろな点で優れていて、
金額の割りに中途半端に感じました。
10万円程度なら、納得できる性能で、
店頭でも、見には来ても、売れないモデルのようです。
これなら、あと少し足して、5D4のが断然良いです
書込番号:22311909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おじぴん3号さん
5D4とは、全く違います
Rは、kiss-Xよりも追従連写性能が劣ります。
10年以上前のモデル
20Dか、10Dと同等だと思います。
書込番号:22311923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>野鳥三昧さん
鳥や、ペットの撮影なら、Canonのミラー一眼のがおすすめです
追従モードの連写性能だと、10年以上前のモデル20Dのレベルかとおもいます。
書込番号:22311960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ktasksさん
全くその通りです。
5D4のサブ機なんて、夢のまた夢の格差です。
書込番号:22311964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>南十字星jpnさん
こんにちは、
連写8コマ/秒ワンショットAFのみ、サーボAFは5コマ/秒(ここがくせ者・・・カタログには但し書きに小さくコメントのみ)
ただ、これはニコンZ7・Z6も、但し書きで小さく記入してます、一番重要なのに大きく記載しないのは
買う側を迷わせますね!!
私は、いつも小さな記載をチェックして購入してます。
今回もEOS Rしたのは、適度な画素数・ポートレート・風景の撮影にと、また、50mm f1.2(購入に至りませんが)の
魅力に惹かれ購入しました。
書込番号:22311977
4点

>hattin89さん
>hiro487さん
小学校入学前のお子さん撮影や、旅行で、記念撮影するには、
大丈夫ですが、動きがあるものには、無力だと思います。
追従連写性能だけなら、10年以上前のモデル20Dと同等か、それよりもストレスを感じるかもしれません。
現代なら、富士フイルムのミラーレス機
数年前のモデル 今、相場的に一万円くらいのX-A1と同等か、
もしかしたら。それにも劣るかもと感じます。
まだ、ちょっと触っただけで、一般庶民の方を想定した、
使い勝手のファーストインプレッションです。
書込番号:22311986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
きのこ狩りの男さん
購入前に、Canonでも聞いていますが…
優れた点しか案内がありませんでした。
5D4と同じセンサーで、エンジンが新しいから、
綺麗に撮れる。
Rのが性能が高く、おすすめですという案内でした。
今後は、事細かにウィークポイントは、何ですか?と聞くようにして
確認したいと思います。
書込番号:22312010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1秒間にシャッターがパシャパシャと8コマします。
でも追随する時は5コマだけですよ!
って明記しなきゃね。
書込番号:22312013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>itumokokoroniさん
動かない被写体に、超高速連写したところで、意味があまりないですよね
連写したい被写体は、だいたい動いているものです。
スポーツ撮影なら、Canonというイメージがあったから、
まさか、この価格で、この性能?
ギャップが大きかったです。
書込番号:22312078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>毎秒8コマ
メーカーサイトの仕様書を良く読めば、限定条件や限界はハッキリ書かれています。
それで、私はEOSRを最初から「動体撮影向きでは無い」と理解していました。
「毎秒8コマ連写、但しピントと露出は最初の1コマに固定されます。」云々の但し書き。
これは初代E−M1の初期のファームの頃にも有った但し書きですね。各社で良く見かけます。
こういう所を良く読めば、ある程度は、地雷を踏まずに済みます。
それでも、実際に買って使わないと分からない事も多いのです。
お店で触って「この子スポーツ撮りに使える!!」って思って買ったのですが、毎秒11コマでAF−Cで追従する筈のα6000はピンボケ量産マシンに過ぎなかったという事は、現場に持ち込んで撮影して初めて分かりました。
我が子の部活や運動会の撮影にα6000を使って上手く行かずに悩んでいるお母さん達の相談に乗った事もあります。
既に買ってしまった方に、他機種への買い替えは言いにくいのも事実です。
ですから、価格コムには先行して、実際に買って、使われた方の実感に基づく報告(レビュー、口コミ)がとても大切だと思います。
お店で触った程度では露呈しない事も多いのです。
使う銘柄を超えて皆様で協力して情報を共有できると良いと思います。
書込番号:22312096
9点

>南十字星jpnさん
>6084さん
Kiss Mでもサーキット撮影で使えなくはないというレビューがあります。
http://review.kakaku.com/review/K0001036036/ReviewCD=1129724/#tab
使い方、腕が悪いってことは考えられないでしょうか?
EOS R、良いとは思えませんが、Kiss Mよりも格段に悪いとも思えないのですが・・・
書込番号:22312140
2点

このEOS Rは 6D相当の機種ですよ。それなのに 追従高速連写ができないとクレームするのもおかしい。
初値が5D4並みだったから、5Dの後継機のように勘違いして不満を言っている人が大勢いるように感じます。
名前を 6D ML とかにすれば、もっと評価は変わったかも。
書込番号:22312149
5点

>〜赤い自転車〜さん
使えなくはないと快適に使えるとでは全く違います
使えなくはないと言う表現は、苦し紛れの意味合いがあります
5D4と比べたら、比較になりません。
被害者がでないように、ストレートな表現をさせていただいてます。
納得できるか、できないか
買われる方が、確認してみるのが良いかと思います。
連写が要らないカジュアルシーンに使ってみようかと思います。
ペイペイを使えないお店は、冬のボーナス商戦を考えないと、
多大なダメージになり、大変かも?
既に、初荷プライス先取りの桃太郎旗が立ち始めました。
今期の年度末前は、在庫処分で、急落があるかも?
書込番号:22312188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka0730さん
メーカーの案内も、5D4よりも高性能で、良いと言う案内でした。
6Dのセンサー搭載して
価格を6D2よりも多少安価にして、モデル名を6R にしたら期待しなかったかも?
書込番号:22312195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>南十字星jpnさん
>カシャカシャ音がするし、サイレントモード
EOSRにも一応、サイレントモードはありますが・・・・
1)連写が出来ません。
2)絞りの音はします。(α9は「設定効果OFF」時に半押しで絞りの音が出ます。)
3)サイレントモードではフラッシュ撮影出来ません。(α6300、α9も同じ)
4)サイレントモードでは一応見た目はブラックアウトフリーになります。
5)撮影直後のファインダーのフリーズ*が有ります。
*ファインダーのフリーズ等ファインダーその他に関する実感。
7)ソニーα6000、α6300ではメカシャッター利用時、レリーズボタンの半押しで同様なフリーズ(一瞬)が生じます。(α6000はメカシャッターのみ)
8)α6300のサイレントモード(電子シャッター)では長いブラックアウトを生じます。
9)ソニーα9は電子シャッターでの連写ではファインダーは実に快適ですが、電子シャッター利用の単写ではやはりEOSRと同様の但しごく短時間のフリーズを生じます。
10)ソニーα9はメカシャッター利用時はフラッシュは使えますが、ファインダーのブラックアウトは中級レフ機より長く、連写も5コマ/秒です。私は普通、α9はフラッシュ撮影には使いません。
中々ミラーレス機には決定版というか万能機は無く、機種選定は悩ましい所ですね。
書込番号:22312220
5点

>価格を6D2よりも多少安価にして、
これは私もEOSRの最初のレビューに書きました。
キヤノンの最近のレフ機は、(ミラーレスとしての出来具合は別として)、殆どミラーレス機としての内容も備えているので、お金や手間のかかるパタパタミラーやペンタプリズム等の部品を取り去ったEOSRは6DUよりお安く出荷して欲しい所です。
今からでも遅くありませんね。ソニー機の価格も引き下げるのでソニーユーザー様にも良い事です。
>モデル名を6R にしたら期待しなかったかも?
「EOS Kiss Touch」が最適に思えます。(私個人的に大っ嫌いなタッチパネル装備なのでwww)
書込番号:22312234
3点

タッチパネル
これはこれで、夜、暗いところでは、操作が簡単になり、便利でした。>6084さん
書込番号:22312257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〜赤い自転車〜さん
>Kiss Mでもサーキット撮影で使えなくはないというレビューがあります。
正にコレです。
繰り返しますが
「使って使えない事は無い」と言う事、即ち
「やって出来ない事は無い」≠「快適に使える」です。
という事です。
真剣な動体撮影でストレスが多いのは凄く辛いです。
私のスポーツ撮りの作例でもそうですが、写真一枚だけご覧になれば「ああα6000でもEOSRでも動体撮影全然OKぢゃん」
となりますが、その一枚に至るまでの過程は写真からは全然分からないでしょう。
実際に撮影に使った本人からするとEOSRはともかくα6000はとんでもないストレス発生装置だったのです。
EOS1D系で普通に出来る事が全然出来ない。ファインダーはフリーズどころか被写体のワープすら起きる。
EOS1D系は人に言わせると「クソ重い」ですが、動体撮影は実に快適なんです。
私はα6000での苦い経験からEOSM系は1個も買っていないのです。「同じ手は二度と食わないわよ」って事です。
>使い方、腕が悪いってことは考えられないでしょうか?
私自身の腕前は私自身では評価致しかねますが、α6000やEOSRでの動体撮影の一応の成功例を私が貼るのは、
「腕が無いから使いこなしていないだけだ」
と写真を撮らない(撮れない)スペオタさんからの批判をかわしておく意味もあるのです。
勿論腕前が抜群の筈のプロの方々が好き好んでα6000やEOSM系でスポーツ撮りをしている筈が無く、そういう方は全く目撃しません。
面白い例として・・・・・
価格コムでは動体撮影向きのミラーレス機は「α9だ!」とか「E−M1mkUだ!」と騒がれています。
私自身の狭い範囲の体験ではありますが、私は公式戦の撮影で、正式に許可を頂いてプロと同席する事もあります。
プロがスポーツ撮りに使うのはニコキヤノのレフ機が殆どで、私とお揃いのα9を使っている方はまだプロ、アマ共に見た事が有りません。
そしてプロの中で僅かに見かけるスポーツ撮りのミラーレス機はフジのX−T2だったりします。
価格コムで言われる事と世間相場はかなり乖離しているとも思います。
リンク先のレビューアーさんの様に、ご自身で実際にスポーツ撮りに沢山使われてみれば痛い程わかりますよ。
私はα6000を色違いで2個持っていますが、何方もファイルナンバーが何巡したか分からない位使いました。
書込番号:22312306
5点

EOSRのタッチパネルに対する私の批判は以下の動画をご参照下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/MovieID=18573/
更に付け加えると、液晶画面左下に「ダッチシャッター」のアイコンがあり、左手親指で不用意にこれに触れて「タッチシャッター」をONにしてしまうと・・・・
「アレ測距枠が無い!」となって「あっ、見つけた!」と指で必要な位置に移動しようとした時パシャリと一枚切れてしまうのです。
書込番号:22312327
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000852017_K0000903380_K0001086545_K0000977957&pd_ctg=0049
金額的な立ち位置を考えると妥当な性能ではありますね
6D2の買え変えぐらいを狙ったスペックで
5Dのサブも買ってくださいねぐらいなのか?
動体撮影にはファインダーがダメだろうとほぼ考えなかったけど
6Dより軽いんですね少し興味出て来たな、、、
連射いらないバイクツーリング用にはありか?
書込番号:22313100
2点

1DX2も持ってますが、1DX2が過剰な撮影では普通にサーボAFで連写で5コマ程度なら十分に使えてますけどねぇ
RAW撮影時にバッファが5D4よりあるのが私的には嬉しいですよ、逆に5D4はその点では使い物にならなかった。
購入前に十分にリサーチされてたと思いマスカラ、どう言う意図で怒り狂ってるのか分かりかねますが
さすがに20Dってことは無いですよ。
ちなみにレンズはなにを付けてますかね?
書込番号:22314765
5点

「私自身の腕前は私自身では評価致しかねますが、α6000やEOSRでの動体撮影の一応の成功例を私が貼るのは、
「腕が無いから使いこなしていないだけだ」
と写真を撮らない(撮れない)スペオタさんからの批判をかわしておく意味もあるのです。 」
逆効果では?
書込番号:22314955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS RのAF追従性についてはHPでもサーボAFのときは5,0コマ/秒と
書いてあるのは確かですが、その注釈の下に大きく8.0コマ/秒と書いて
あったり、ちょっと微妙ですね。一眼カメラシェアno1のCanonだからこそ
こういう表記のところは業界をリードしていくという気概を持って表現して
行ってほしいですね。
またスペック的にこの機種がkissMのサーボAF7.4コマ/秒より落ちるのは
ちょっと寂しいですね。サーボAFはAEは固定なわけですし、もうちょっと
がんばってほしかったですね。
書込番号:22315023
3点

>gocchaniさん
AF追従5コマと言う情報認知度よりも、秒8コマ連写のが勝っていることに違和感を感じます。
書込番号:22315289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノイバウテンさん
ありがとうございます
20Dも連写スピードが秒5コマ。
EosRで、AF追試サーボ連写も秒5コマ
これが、カタログ数値?
どちらも同じですが、使ったイメージでは、ビミョーに遅いかも?と感じるフィーリングです
10年前以上昔の一眼レフと同等では、悲しく感じます。
書込番号:22315308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
まさに、今回、5D4と一緒に使えるかとおもい、買ってみました。
書込番号:22315326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南十字星jpnさん
得手不得手を補えるだから良いのでは?
自分は軽い機材で85Lを使いたい
バイクでバックパックで背負っていくのですが
1Dでは重すぎで結局iphoneになってしまってます、、、
6D売ったのは失敗でした。( ;∀;)
書込番号:22315441
1点

>ktasksさん
確かに6Dは、バランスが良いですねッ
まだ6D2は、使ったことがないですが、多分、6D2のが、使いやすいのでは?と推測いたします
A3までしか大きくしないなら、6Dの性能が有れば充分ですよねッ
書込番号:22315497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノンのサイトにAiサーボAF設定時は、秒3コマとありました。
書込番号:25905607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10年前以上昔の一眼レフと同等では、悲しく感じます。
だから各社とも「遠い夜明け」でした。
ミラーレス機の成因は「コストカット」に有ったと私は考えていますが、そのミラーレス機がレフ機に追い付き、追い越したこの数年。但し全機種では無く、その必要も無い。
でもまだ課題は山積、私達ユーザーがこれからもハッキリどのメーカーに対しても苦情、要望を伝える事が大切と思います。
書込番号:25905971
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
α機使用者ですが重大な不具合が発生しているようです。
SONYから正式な発表を一刻も早く知りたいです。
自動車の不具合なら直ぐ新聞に載るがカメラは何故かのらない。
どなたか確かな情報ご存知でしたら知りたいです。
14点

>tiger810さん
>>自動車の不具合なら直ぐ新聞に載るがカメラは何故かのらない。
自動車は人命に関わる事ですが、それでも発表までには結構な時間かかりますよ。
まずメーカーがサンプル集めてリコールにするか対象商品ロットだけの個別修理にするか
そんな判断だけでも会議してますからね。
書込番号:22300181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

原因と対策がわからないと調査中としか答えは返ってこないでしょ。
車のリコールも同様でしょう。
それより第三世代を持っていらっしゃるなら症状発生させてソニーにその発生環境とプロセスを告げたほうが良いのでは?
書込番号:22300192
10点

先週ネイチャーフォトの撮影時に、話題となっている事象が発生したので詳細をこちらにも書いておきます。
機種はα7RIIIでレンズはSEL100400GMを使用していました。
不具合が起こったのはスロット1で使用SDカードは『Sandisk extreme pro UHS-II 64GB 』。
一瞬の出来事だったので一字一句は覚えていませんが、状況としては下記のような感じです。
【状況】
連写中に突然『管理ファイルが壊れています』と表示され、続いて『修復しますか』の表示とともに30秒のカウントが開始。『はい』を選択したところ、『修復できません、フォーマットを実行してください』の表示。
フォーマットはせずに、電源を切り、SDカードを交換して撮影続行。
その後、PCでSDカードを読み込みましたが、PCでも『ファイル破損によるエラー』と表示され、撮影データは読み込めず、フォーマットを促されました。
フォーマットは実行せず、PCのSDカード復旧アプリで撮影データは取り出すことができました(撮影データは特に問題なく残っていました)。
【わかったこと】
@不具合が発生したSDカードはPCでも読み込みができなくなる
A撮影データ自体はSDカードに残っている(フォーマットしていないため)
管理ファイルが破損するため読み込み不可だが、撮影データはSDカード内に残っている。
Sandisk extreme pro以外で同様の症状が起こったという報告があれば決め手になりそうですね。
書込番号:22300201 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

まだ見ぬ未来さん
『Sandisk extreme pro以外で同様の症状が起こったという報告があれば決め手になりそうですね。』
価格コムで書き込みをよくされているプロの方が、
過去に、レキサーを使ってて不具合が出たと報告されてますネ。※ガラパゴス携帯なのでリンク貼れませんが、ソニー板スレッド。
この事件は、
●純正バッテリー
●純正レンズ
●比較的最新の普及してるSDカード
でも不具合が報告されてい事がポイントですネ
ちな、私もカードが認識しないくなり動作不能になるのは発売初期から書いてますが、日常茶飯事です。
書込番号:22300227
17点

>まだ見ぬ未来さん
詳細な情報ありがとうございます。
私はまだ異常発生経験ありませんが心配です。
SDはサンデイスクですがソニー以外のカメラで
同じような事象例がないのも不思議です。
何かカメラにも問題が潜んでいるかもしれませんね。
書込番号:22300266 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まだ見ぬ未来さん
自分はα9で恐らく同様の現状に過去三回ほど遭遇しています。
やはりスロット1でカードはレキサーUHS-IIです。
何度か電源オンオフ繰り返しましたが、変わらず。
しかし、スロット2に差し込んだところ問題なし。
スロット1に別のカードを認識後、再度レキサーを差し込んだところ無事認識し使用できました。
スロット1にUHS-IIを使用したさい発生すると感じます。
書込番号:22300319 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>SDはサンデイスクですがソニー以外のカメラで
>同じような事象例がないのも不思議です。
確かに。
ソニーの超高価なSDカードを買ってください、ということかな??
今まで、サンディスクから発表されている不良製品は、UHS-1だけだったので、
UHS-2の報告は相当やばい。
カードが読めなくなるって最低。結婚式カメラマンなんて真っ青でしょう。
新機種でもないのに、急にどうしたんですかね?
電気製品に故障はつきものです、という言い訳なら、カメラの世界のことがわかってない
というしかないでしょう。
書込番号:22300327
23点

>わくやさん
レキサーでも同じ不具合が出ていたのですね!
私はα7RIIIとSandisk extreme pro UHS-II 64GBの組み合わせで半年以上使用していますが、不具合が出たのはこの一回のみです。
不具合に繋がっているかはわかりませんが、この時は今までに無いことをしていました。
不具合が再現するか検証してみます。
書込番号:22300418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tiger810さん
問題となっているものと同じ製品を使用していれば、不安なお気持ちとなること御察しします。
私ができることは当時の状況を作り、不具合が再現するか確認すること。
心当たりがあるので再現確認頑張ってみます。
書込番号:22300441 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>おりこーさん
レキサーで問題発生は自分の報告です。
頻度的には3日に1回ぐらいだったのですが、管理ファイルが的なやつでした。
カメラで読み込みができませんでしたが、パソコンでは見れました。
その後、ソニー純正のSDカードにしてから、1年間、問題0です。
ソニーから発表すると、保証対象外のカードは使わないでください。という感じになるのでしょうかね?
書込番号:22300548
8点

>ソニーから発表すると、保証対象外のカードは使わないでください。という感じになるのでしょうかね?
SDアソシエーション無視かよ。
メモリースティックなら仕方ないと思うけど。
書込番号:22300567 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

5D Mark4でも初期のファームでSDカードの書き込みエラーが出る不具合がありましたよ。
どのメーカーのカードで不具合が出るとか、正式なアナウンスは無かったですけど、対応ファームを入れたら症状が出なくなりました。
(私がしが使用して不具合が出たのはサンディスクです)
1DX2もサンディスクのCFastとの相性問題があり、
CANONは悪くないけど対応してやったぞファームを出しました。
サンディスクのメモリーカードは、本来の規格以外の独自の仕様を入れる事が有るようで、
その影響で相性問題が発生する事もあるようです。
今回の件と関係があるかどうかわかりませんけど・・・
書込番号:22300592
14点

サンディスクだろうトランセンドだろうがシリコンパワーだろうがNANDはMicron,SAMSUNG,TOSHIBA,Hynixから供給うけてコントローラーチップも外部供給、それを組み立て完成品になるんだから部品単位の不具合はどこのメーカーでも起きる可能性はあります。
信頼の高いメーカーは粗悪部品(ETTやUTT)を使用しないのと工程管理、品質管理が手徹底してるけど目に見えないIC単位では何が起こるかわからない。
あくまでもメディアに限って話であってソニー機との因果関係は不明。
おれもソニーユーザーとして「管理ファイルがなんちゃら・・・」って表示は見た事あるが、カードの使いまわしが原因で起きたこと。
メディア不良、結構あるよ。
書込番号:22300676
15点

純正以外のSDを使うと保証対象外になるという書き込みを時々みかけますが、
その根拠となるものはなんですか?
取説に書いてありますか?
私が読んだ限りではそのようなことは見つかりませんでした。
書込番号:22300738
13点

自分はPanasonic使ってますが写真などはPanasonic純正のSDカード使ってます。
今の感じだとSDカード問題の書き込みが多いですね。
書込番号:22300747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しっかりしている会社はクレーム対応のマニュアルが出来ています。
メーカーにクレームが所定の件数寄せられれば、原因・対応等は不明でも、とりあえずクレームが発生したという事実の情報開示をします。
原因・対応などは順次情報開示していくのが原則です。
これを誤るとクレームの情報開示前にクレームが原因で事故が発生したりしたら裁判で責任問題になったり、風評が発生して販売が落ち込んだりする可能性もあります。
キヤノンやフジならすぐ情報開示をすると思います。
書込番号:22300761
10点

自分はα6000で全く逆の現象にあった事があります。
メディアリーダーでいくつかのファイルを取り込み、カメラに戻し撮影した後
またPCで取り込もうとメディアリーダーに挿したら、ファイル名が文字化けした上に、サイズも凄く小さく青ざめました
しかし、じゃあなんでカメラで正常に動作していたのかと、カメラに差し込みプレビューを見た所
ちゃんと見られるでは無いですか、結果Wi-Fi経由でPlayMemoriesにて取り込む事でサルベージ出来ました。
サポートに連絡して得た情報だと、FATによるファイル管理とは別に
カメラ側ではDCF規格に基づくファイル管理を行っているとの事で、
PC側から見えるファイル管理との不一致が引き起こしたのではないかとの事でした。
その時の原因はおそらく自分が、OS側でメディアの取り外しを行わず抜いてしまった事で、
普段念のため行っていた、取り外すおまじないをその日は行わなかった事を思い出したので
アクセス中に取り外してしまったんだと思います。それ以来起きていませんし…
その事を踏まえつつ今回の件の情報を整理すると、自分は、
サンディスクの仕様ミスもあり、本機との相性問題からDCF規格の方の管理ファイルの破損し起こっている様に思います。
PCで救出出来ているのはFAT側が生きているからではないかと
カメラのプレビューで写真が見られない事を「フォーマットされた」と騒いだために起こっている気がします。
そもそも本当に勝手に「フォーマット」されたのかがあまりにも懐疑的です。
その辺りの情報の整理が必要ではないでしょうか
書込番号:22300780
11点

>SDはサンデイスクですがソニー以外のカメラで
同じような事象例がないのも不思議です。
SDだけでなくメモリカードのトラブルはソニーに限らず他のメーカーのカメラでも聞きますけど。
不思議なのは他のメーカーではあまりニュースにならないことかと。
書込番号:22300783 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>わくやさん
ソニーだから、、、(泣)
書込番号:22300823 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私の場合、レキサーの64GのUHS-2とか、東芝のUHS-2の64Gカードをα7Vでかなりヘビーな連写をいつもしてますが、一度も、そういう不具合に遭遇していません。
勿論、毎回、撮影する前は、必ず、カメラでフォーマットしています。
SDカードとはいえ、容量ギリギリまで使うと、フラグメンテーションが起こり、書き込みの速度低下が起こり、実際の書き込み速度が、α9のような高速連写機でかつ、大容量バッファーからの書き込み速度が追いつかない可能性があるのでは、ないかと推測しますが、はたし、どうなのでしょうか?
ソニーの回答がどうなるかですね?
とにかく、勝手にフォーマットするというのは、ありえないですね。
書込番号:22300857
11点

これってSDの問題なんでしょうかね?
SDなら他メーカーのカメラでも勃発してもおかしくないような気がしますが…
ちなみにわたくしのa7iiでは問題発生してませんが…
書込番号:22300937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>純正以外のSDを使うと保証対象外になるという書き込みを時々みかけますが、
マニュアルには推奨カードが記載されてることがあります。ちなみに、フジはSandisk
Nikon は推奨なし。
昔は、たいてい推奨カードが書いてありましたが、最近は、製品が落ち着いてきて、
推奨カードが書いてないみたいです。(今回のソニーは別として・・・)。
書込番号:22300938
3点

>自動車の不具合なら直ぐ新聞に載るがカメラは何故かのらない。
クルマだって対策品が出来るまでは「そんな話は聞いた事が無いです」
ってシラを切る。
完全に不都合を解消できる対策品が出来ない場合、個別に通常修理と言う
形を取りながら、ディーラーが実質無料修理して幕引きを図る。
つうか、これがレンズの話だと、純正派が鬼の首獲った様に
「純正品を使わなかった天罰だ!」みたいに言うけどメディアの場合誰も
言わないんだよなあ。
書込番号:22300994
3点

https://yoshidastyle.net/Blogs/tag/sony
11/4と12/3のエントリー記事が参考になります。
どうやらsandiskの問題でもあるようです。
書込番号:22301127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>典厩さん
このサンセットTVのナカモトダイスケって最低だな。
ソニーとのやりとりの内容がどうあれ、このような手順でやるとは
プロとしても人としても最低だな。
てかプロではないなこれはもう。
仕事を依頼する企業もとばっちりをくうかもよ。
てか今後こんなんに依頼する企業があったらそれは軽視すべきだわ。
結果として自分の為に沢山の人を嘘を言ってまで利用したのだから。
そして本人は動画内で「勝手にフォーマットをした」とハッキリと言っている。
最低だわ、この人。
書込番号:22301161
41点

https://twitter.com/nakamotoskywalk/status/1069898053040001025?s=21
書込番号:22301181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やりかたが強引ですね。
説明が後付けなのも良くない。
でもそれなりの影響力がある人が声を上げなければSONYは動かなかったかもしれないのも事実。
SONYが原因ならこの人は英雄。
使い方やカードを含めたサードパーティを使っていることが原因ならSONYの名誉を傷つけた早とちりなポン助。下手したら信用毀損や偽計業務妨害。
単に人気のユーチューバーとしてではなく、プロカメラマンとして名乗っているので今後が心配ですね。
書込番号:22301331 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>tiger810さん
車なら?
リコールは、人命や、道路交通法に適合しなくなるようなものは報道されます。
たとえば、電化製品でもファンヒーターやテレビ、扇風機など、火災、爆発など、人命に関わるリコールは、報道され、テレビでCMがながれますが。
自動車でもそれ以外。
リコールの下に、改善対策、サービスキャンペーンというのがあります。
サービスキャンペーンをよくアホどもが、安売りキャンペーンと勘違いしますが、国土交通省の管理のもと、された車、まだ未実施の車など、把握された中で行われますが、リコールのような人命や怪我につながらない、ようなものは報道されない中、ユーザーに直接案内がされます。
で?カメラのSDが、フォーマットされるかもしれない?
私は7iiと7iii使って、消えたことがありませんから、報道しろ馬鹿者。とも思いませんし。
車は報道されるのに。
なんて、無知な自分をおいといて、メーカーをバカにしたりするなんて恥ずかしい大人がいるなんて、産んだ親が悪いと報道して欲しいです。
なんで無知な人って、ある線をこえると、無知な自分をわすれて、周りがバカだと思うんだろ。
バカなら、調べりゃいいし。
私は調べるけどな。
なんでリコールは報道されるの?ってな。
書込番号:22301411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁソニーが解決してくれるでしょう。
シナリオがある前提の話なら。
書込番号:22301447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α9、α7R3を使用していて、1年近く毎週末5,000〜8,000枚ほど撮影していますが、
一度も遭遇したことがないです。メモリーカードはSandiskとSONYです。
特定の条件が重なった時に起こるんですかね。
書込番号:22301488
7点

>典厩さん
勝手にフォーマットをしたと言っておいて、
実はしていないって偽計業務妨害だと思うのですが、この人大丈夫ですかね。
書込番号:22301514
23点

不具合は起こったのか?
起こらなかったのか?
レンズは壊れたのか?
データーは消えたのか?
ブラックアウトはデフォなのか?
SDカードが認識しなくなる現象はソニーさんではデフォルト仕様なのか?
『何年何枚撮っているけど自分は大丈夫です』は不具合出なかったからどうなのか?
不具合が起きた事を報告した時のソニーさんの対応や如何に?
ユーザーの反応や如何に?
いろいろ考えさせられますね。
書込番号:22301587
4点

>典厩さん
私も読んでみました。この動画が騒動の発端だとすれば表現方法がかなり悪質だと思います。動画は2日前に見ましたがその時点でかなり違和感がありました。それは「ちょっと面白いものを見つけました」と言ってマニュアルの[管理ファイルの修復]の際は残量の少ないバッテリーを使用して行うとデータを破損する恐れがあります。という記述を捕まえて「これって残量が少ないバッテリーを使うと破損しますよ、破損する可能性がありますよ、っていうことなんですかね」「バッテリーが50%を切った段階で代えないとこわいですよね、そうじゃないとだってデータを破損する可能性があると書いてあるんですからね」と不安をあおっている部分です。管理ファイルの修復の際は、という前提条件をどこかにおっぽり出していつでもデータ破損の可能性があるかのごとく言い換えています。
管理ファイルの修復やファームアップの際は電池が途中で切れると致命的ですからこのような注意書きはどのメーカーでも当たり前にあるはずのもので、単にものを知らない人かと思いましたが違いますね。十分知っていてわざと引っ張り出してきて不安をあおる材料にしている。フォーマットが行われていないのに「勝手にフォーマットした」とも発言していて(この発言部分は今は動画から削除されているようですが)、それをSEO対策(自社サイトを多く露出をするために行う対策)だと言ってはばからない。プロカメラマンというよりはアクセス数増加に躍起になっているユーチューバーですね。
なにかトラブルがあったのは事実かもしれませんが、ネットで発信するなら過不足なく事象を伝えなくてはなりません。このように脚色の多い表現ではあったかもしれない事実まで信用できない、ということになります。ましてや「周りでも似たようなトラブルにあったプロが何人もいる、あの人はこうだった、この人はこうだった」などという伝聞の類はこのような脚色をする人物の発言としてはまったく意味をなさないといっていいでしょう。
さらに典厩さんが引用してくださったブログの中で動画の主のナカモト氏は自分の使っているSDカードは amzn.to/2BQ09Ag だと書いています。これ、amazon で税込み\2,335のもので「海外向けパッケージ品の為国内でのサポートはありません。」と明記されているものです。レビュー欄にはa7iiiでエラーになったという報告もいくつかあります。ビックカメラでは同等品が\6,933+ポイント10%、およそ3倍の値段です。こんな怪しげなものをプロが使うんですか? 正規のサンディスク製品ではなく模倣品である可能性が高い。アマチュアの私ですらSDカードはamazonでは買いません。値段も流通経路も怪しげなものが山とあります。amazon発送のものでも怪しいのに、これは現在jnhショップが販売・発送しているもので、jnhショップの代表者は中国系の名前です。
バッテリーもしかり。amazon でも互換製品と銘打ってあるものはまだ良心的ですが、純正を偽った模倣品も多い。Sonyの新型Zバッテリーも模倣品が出回っているようで、2018年7月24日付けでsonyのサイトに注意喚起の記事が出ています。ナカモト氏は動画の中でバッテリーを抜いて見せて純正品だと言っていますが、裏面の文字、はっきり読み取れるわけではありませんが、明らかにα9に同梱されていた私のバッテリーの裏面と異なる部分があります。私のバッテリーの裏面左下には Sony Electronics (Wuxi) Co. Ltd. と記載されていますが動画で見るとこの部分が私のものより長く印刷されています。ヤフオクに出品されているものの画像で見ると私のタイプと、動画にある長い文字数のものと2種類あるようで、長い文字数のもはハングルらしき文字の後に 21NR19/50 Li-ion と書かれておりナカモト氏のバッテリーもこれではないかと思われます。製造工場が違う、あるいは日本向けではないなどという可能性があり、これだけでこれが模倣品であるとはいえませんが、1/3の値段のSDカードを買う人は果たしてバッテリーを純正品に見合う価格で買っているのかどうか疑問です。
書込番号:22301641
33点

11月初旬、
ブラックアウトや勝手にフォーマットの件じゃなくて、
最近(11月に入ってから)買った新品サンディスクの一部カード(国内外問わず)が、
「スロット1で認識されない件」で、各メーカーに問い合わせした。
ソニー返答
その事象は9月以降複数の報告を受け当社でも確認している。
現在、
問題がカメラなのかカードなのかの検証を行っている。
とりあえず、
スロット1で認識されないカード類は全て、スロット2で使用していて下さい。
また、
今後の検証の結果、カメラ側に問題があった場合は、
解決策を改めてご報告致します。
お客様にはご心配ご迷惑をかけ誠に申し訳御座いません。
(この時、特にソニーの純正カードを使ってくれとは一言も言われませんでした)
サンディスク返答
その事象は当社でも多数確認できている。
尚、
当社の、
最新のUHS−2タイプのカードならばスロット1でも間違いなく認識する事も確認できているので、
購入したそのカードを送ってくれれば、
クラスや購入金額に関係なく、
全て当社の最新のUHS−2タイプのカードに交換致します。
という両社共に紳士的で非常に手厚い対応でした。
私も仕事でα7R3×2台使っていますが、
勝手にフォーマットだとか、画像消失という経験は一度もありません。
ただ、
「ブラックアウト」、「フリーズ」、「管理ファイルを修復します」、
の経験は撮影時に必ずどれか一度は経験します。
しかし、
画像消失だけは一度もなく、必ずその後も撮影は続行出来ています。
特に、
「ブラックアウト」、「フリーズ」、の経験が一番多いですが、
連射(と言っても秒3コマのLOモードですが)を多用した直後だとか、
撮影後の画像確認をONにしている時とか、
なんか感覚的ですが、
レンズ強く握りすぎて、今、カメラのマウントにかなりのテンションかかってる?
カメラとレンズをちょっとモギモギしちゃいながらシャッター切ってたかも、、、?
(すごく分かりにくい表現でごめんなさい)
的なときに、
フリーズする事が多いです。
要は、
「スロット1の相性問題以外の話」って、やっぱカメラの使い方のほうに問題があるような気がします。
以下余談です。
(読み流して下さい)
(私は心からこれらの一言一句が未だに消えませんがw)
長い付き合いのあるモデルさんです(自身もカメラを趣味でやられてる方です)
一連の事情を話しました。
モ)「それソニーのカメラですよね?発売から何年経ちました?」
私)「「ちょうど一年ぐらいです、、、あっ、、、」
モ)「でしょ、、、察してあげないと」
私)「あっ、あああ、、、その標語は言わないで(って貴方は昭和の生まれかw)」
モ)「それからさ、最近大手大御所2社がミラーレス参入してきたよね?」
私)「はい、確かに参入して参りました」
モ)「大手には当たり前のように工作員部隊がいるって事実知ってる?」
私)「変な映画の見すぎなんじゃ、、、」
モ)「ソニーカメラって所詮家電屋でしょ。実際保険や不動産の儲けの方が多いんじゃないの」
私)「かもしんないですね」
モ)「だからさ、カメラ部隊は脇が甘いんだよね脇が、、、入り込まれてんだよ工作員に、、、」
私)「そんなぁ、、、」
以上です。
書込番号:22301645
13点

>このサンセットTVのナカモトダイスケって最低だな。
ソニーとのやりとりの内容がどうあれ、このような手順でやるとは
プロとしても人としても最低だな。
要は、SEO対策で、勝手にフォーマットされるという嘘をついたようで、youtubeのアクセス回数を増やす為みたいですね。まぁ、彼の人間性がはっきりとでたので、ここに仕事を頼むのは、やめたほうがいいですね。
威力業務妨害として訴えられてもいいぐらいひどい話です。
でも、今回の事件に便乗している輩が、ここを含めてたくさんいますね。
書込番号:22301766
23点

昔、NHKの趣味の園芸なんかでこの人に写真を評価してもらってた人いましたよね、可哀想だわ、こんなカメラを大切に扱わず嘘を平気でツク人に表彰されたなんて。
書込番号:22301786 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

普段ソニーにキツイことばかり書き込んでいる私ですが、一応は愛用メーカーという事で静観していましたけど…
この結末、騒ぐ方もその反動を書き立てる方も「アッタマ悪!』と思うだけですね。
「フォーマット」は嘘だったとしても、「フリーズ」「ホワイトアウトなど」そして「レンズの故障」については引き続き注視する必要があるのではないでしょうか。
「この発言主がウソをついた=ソニーに問題が無い」ではないんですよね。
もう少し様子を見た方がいいと思いますよ。もちろん私自身は気にしないでαを使い続けますけど。
書込番号:22301870
13点

>典厩さん
ツイートが見られないのですが。
書込番号:22301874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜の世界の住人さん
>「フォーマット」は嘘だったとしても、「フリーズ」「ホワイトアウトなど」そして「レンズの故障」については引き続き注視する必要があるのではないでしょうか。
この嘘つきYouTuberが過去に発言した上記の内容をどれだけ並べても、注視する必要もないでしょ(笑)
あ、もちろん他の方が言われてるなら別ですけどね
>カズマだにさん
発言内容消したそうですよ。つまり、その、そう言うことです…。
書込番号:22301889 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「レンズの故障」っていってもタムロンの28-75mm F/2.8 Di III RXDでソニーのレンズではないですし。
ソニーのレンズでフリーズしたことありますので、レンズは関係ないと思います。
「レンズの故障」自体は当然レンズメーカーに責任がありますし、ゼロになるよう努力すべきですが、このタイミングでソニーに限り「レンズの故障」ですらニュースになるのは、まるでキヤノンニコンのレンズは故障することがないと遠巻きに言いたいようで異常に感じます。
書込番号:22301914 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>さみやんさん
単純にURLの貼り間違いかなと思いましたが、そっちでしたか。
>典厩さん
魚拓ありがとうございます。
書込番号:22301929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>さみやんさん
いや、私は注視させてもらいますよ。特に「レンズの故障」については。
私はAマウントユーザーですけど、長年使っていてソニーの脇が甘いのは認識していますし。
少なくとも、このウソツキさんは「ウソをついたのには理由がある」と言っているわけでしょう。そしてレンズの故障頻発というのは事実と思われますので。
ここはやはり、ソニーによる何らかの発表を期待するものです。
書込番号:22301950
10点

>南海湖東さん
私もその記事を発見したので、勢い余って新規スレを立ててしまいました。
書込番号:22301964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hiro*さん
『>おりこーさん
レキサーで問題発生は自分の報告です。
頻度的には3日に1回ぐらいだったのですが、管理ファイルが的なやつでした。
カメラで読み込みができませんでしたが、パソコンでは見れました。
その後、ソニー純正のSDカードにしてから、1年間、問題0です。
ソニーから発表すると、保証対象外のカードは使わないでください。という感じになるのでしょうかね?』
私は
人生初のSDカード&
人生初のソニー機α7R3で
人生初のミラーレスデビューしたので、
初めて不具合が出た時、
どっちに問題が起きているのかわからなかった。
SDは新品&最新&最速のサンディスクで酷使していない状況だったので。
ソニー純正SD以外は使わないで、となったら困りますネ。高いし。
書込番号:22302020
8点

>功夫熊猫さん
富士も使ってますが、そんな褒められる企業では無いです。
初期不良や品質管理も酷いですし、X-T1の初期ロットの光漏れなんて、メーカーとして認識してセカンドロットから対策していながら、国内で騒がれるまで、全く公表もしなかったし、不具合の対策にもかなり時間掛けましたから。
書込番号:22302094 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分も一抹の不安を持ちながら静観でしたが。
ま、機械の不具合や相性なんてソニーに限らずどのメーカーだって多かれ少なかれあります。
少なくとも書き込み不良はソニー以外のカメラでも経験してます。
ただ、ソニーはどっちかと言えば「多かれ」なのかな?自分も管理ファイル絡みのメッセージは見たことあります。
フリーズしたり、ちょっと変な動作したりは事実なら、そこはきちんと説明し何らかのメーカーの見解は欲しいですね。その上で「勝手にフォーマット」は無いなら無いとはっきり言えばいい。フリーズしたら電池の抜き差ししか解決策がなく、それが管理ファイルの破損に繋がるなら、そうしない仕様を考え実装してほしい。もちろんフリーズなどを起こさないようにするのが大前提ですが。
本気で二強と肩を並べプロを相手にするなら、なるべくリスクを減らす努力は必須ですから、そこは覚悟を決めてやって欲しいです。
ただ、自分は今後この人の発信する情報は信用しません。事実はどうあれ、発信者のやり方が自分には合わない。
嘘ではないけど、人目を引くために手段を選ばない。むしろそれが目的になってたかのような気が。それってどうなんでしょうね。
本人はここまで話が大きくなり満足みたいですし、結果ソニーが何らかの対策をするのなら意味はあったかもしれません。でもそれがシナリオ通りだったということが、モヤモヤする。
それが今回の件の個人的感想です。
書込番号:22302259 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

保証対象外になるという根拠はないみたいだね
書込番号:22302668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

twitterの方を消したと言う事は、ソニー側から何か言われたかな?
それか、妨害で賠償問題になる前に削除したかだと思いますけどね(笑)
もしソニー側から警告が行ったのなら近々謝罪動画がアップされると思いますけどね(笑)
書込番号:22302757
6点

典厩さんが 書込番号:22301130 でアップしたナカモト氏のツイッターのスクリーンショット消されていますね。これはナカモト氏の動画がきわめて不適切なものであることを示す重要な証拠です。どのような要請があって削除されたのか推測するしかありませんが、ネットを活動の場としそこから利益も得ている人間は自分に都合のよい情報だけは残して、都合の悪い情報を忘れてくださいという虫のいい話は通用しないと思います。「忘れられる権利」はネットから利益を得ていない人のためのものです。
典厩さん、お手元に画像が残っていると思いますので、画像がだめということなら主要部分のみでも文字に起こして再度投稿されたらいかがでしょうか。
書込番号:22303584
12点

なんでスクショ消されるのだろう??
おかしくない??
書込番号:22303691
2点

>リタイヤーさん
価格のガイドラインは見たことは無いので消される理由はよく分かりませんが、αユーザーの利益は害しては無いように思います。ただ一部の人には違うのかもしれませんね。
書込番号:22303716 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>典厩さん
ありがとうございました。
また削除される可能性もあるかと思い、画像はダウンロードさせていただきました。(笑)
書込番号:22303873
1点

主要なカメラ名(ミドル機以上位かな)に、
フリーズやカード異常や、データ破損、故障等
くっつけて検索すると色々引っかかります。
決してα7(V、RV)だけが飛び抜けて酷い訳じゃ
ないと思う。
カメラ、レンズ、バッテリー、記録メディアの
どれをとっても完璧な物な物なんてあり得ないし
相性で不具合が起きる事は少なからずあるのは
自身じゃ無くてもちょっと近しいところでは聞い
たりする(この時代価格コムもその1つに入る
かもね)。
今回の事象から思うのは、SNSの手軽さからか、
曖昧な歯抜けな情報発信が酷かったと思う。
不具合は実際有った訳だからネタ的とは言わ
ないが、発信情報としてはガサツさを感じる。
ただ復旧ソフトを使わなきゃならないは嫌だな。
こう言うトラブルは、カメラでは認識しないけど
カードリーダーでパソコンに繋いだら見れた位で
おさまって欲しいね。
書込番号:22303907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何か多くの人が勘違いしていると思います。そもそもこのサンセットさんは、過去動画で「2枚のSDカードのデータが、フォーマットされた」と言っているわけです。明言されている。これは間違いのない事実です。
彼はプロカメラマンとして生計を立てている。カメラの機械に対しては「素人」です。
彼は「不確定要素」が残るとして、最新の動画でも「フォーマットの可能性は有る」としています。
現在はスマホなどの普及により多くの方が、フォーマットはデータの初期化、復元できない事象であると
認識されていることです。
彼は修理依頼をソニーの対応に納得できず、今回の騒動を起こそう「フォーマット」という文言を使ったとしています。
なんでもそうですが、原因の究明、早期に見つけるためには、プロカメラマンの極限状態ともいえるカメラの使用状態が
製品を完成或いは今後の製品に反映させるうえで、非常に有益であると言えます。
しかしながら、彼はプロカメラマンとしながらも、純正品のSDカードを使わず、バッテリーさえも互換品を使い
尚且つ、レンズさえもサードパーティーのものを使っています。
早期に製品の不具合の原因究明を訴えるなら、最低限「メーカー推奨品及び純正品」を使うべきです。
プロなら当たり前だと思います。純正品を使うことで、原因の特定が早くなるのです。
他社の互換品は、例えばバッテリーなどは電流の安定化チップや、恐らく使用ログを記録するように
なっているはずです。カメラ自体も、どのように使用されたかログを記録しているでしょう。
互換品やサードパーティー制は、カメラ本体と情報のやり取りができず、詳細な記録が欠損して単純にエラーとして
残るだけではないでしょうか。
彼が心底ソニーが好きで、α7IIIの早期の不具合解消を望むなら、そういった「不確定要素」を含んだ
物を使用しないこと先に講ずるべきです。
彼の言い訳ともとれる最新動画は、まったくの「詭弁」でしかなく、論点のすり替えととれる発言も
見受けられます。いろんな意味で非常に残念でなりません。
書込番号:22304312
12点

起きている人と起きていない人で分かれると言うことは、色々切り分けて考えたほうが良いでしょうね。
考えられるのが以下の4点
・α7IIIのロットによる不具合
・SDカードのロットによる不具合
・レンズ側のロットの不良による不具合
・互換バッテリー起因による不具合
ボクが怪しいと思っているのが互換バッテリーです。
互換バッテリーを使っていたにも関わらず、一転して互換バッテリーは使わず、純正バッテリーを使っていたと言っています。
残量が10%台になると起きやすい、自分の使用法には何ら問題は無いとアピールする為だとは思いますが、不具合の中には使用法に起因するものがいくつかあるのではと思っています。
色々苦しくなって来ているのは間違いないでしょうね。
後はSDカードは公表されているロットの不具合ではなくて偽物を掴まされたか単なる初期不良なのではと思っています。
まあ、もし仮にカメラ側の不具合だとしても流石にこれは詰んだとは思いますが。←ココ重要
タトゥーだとかしてる時点でボクは察していますけどね。
書込番号:22304354
9点

AM3+さん
互換バッテリーが原因か格安品のSandiskのSDカードのいずれかが問題だと
私も思っています。
強いて言えば、互換バッテリーの原因の確立が高いのではないでしょうか。
サンセットさんは、他の動画でレンズの故障も頻発していると発言しています。
それを見た人の書き込みで、静電気なども原因の一つではないですか、などの書き込みがありますが
もしかすると、「電圧の安定しない互換バッテリー」なのではないかと思いました。
現在、多くのバッテリーはリチウムイオン電池ですが、電圧、電流の安定化のためにICチップが入っています。
彼は互換バッテリーを使用しているため、不安定な電圧、電流により、高価なレンズを故障に至らしめたのでは
ないかと推測できます。が、しかし、彼はユーチューバーの配信者でもありますので、高価なレンズの故障は
動画としてアップすることで、ソニーとのやり取りを収益化できると算段しているのだと類推されます。
書込番号:22304458
6点

>sapphire0082さん
>動画としてアップすることで、ソニーとのやり取りを収益化できると算段しているのだと類推されます。
ここが良くない。
彼は検証動画も上げていないのに、不具合を主張してしまった事が不味かったですね。
こういう事案は証拠と証明が大事です。
既にニュースになり大事になってしまったので後には引けませんけどね。
水面下で綿密なやり取りをすれば良かった。
それをしなかったのだから再生数稼ぎと捉えられてもおかしくない。
でもこのパターンは駄目でしょうね。
本人のダメージが大き過ぎる。
YouTube仲間も離れるでしょうね。
まあ、評価ボタンのBadが増え過ぎてそろそろ非表示にする頃でしょうか。
今後の投稿動画も大量のBadが押され続けるのは必死です。
書込番号:22304507
7点

自分の場合の事象です。
単なる現象の報告になります。
SD サンディスク EXTREAM PRO 64GB 並行輸入品 SLOT1で使用
バッテリー 純正品
書き込みはスロット1にRAWファイルのみでスロット2は使用せず
現象@撮影データがカメラ側で再生出来なくなった→実際PCではRAWファイルが存在していた。(レスキューソフト等は使用せず)
データが飛んてしまったかと焦りましたがPCで見るとデータは存在していました。
電池の抜き差しはしていなくて突然でした。
現象Aストロボ(非純正品)使用時のフリーズ→たまたま日中フル発光で撮影したら1枚目でフリーズ→その後電源入れ直して復旧
こちらも電池の抜差しは無しです。
本来国産品と輸入品に違いに対して知識も無く無頓着だったのでSDは安価な並行輸入品を使用してきました。
ほとんど趣味で撮っているので、PCのフリーズと同じ位の認識で特に気にしていませんでした。
ただたまに仕事撮影を頼まれる場合もあるので、ソニー純正品を買って様子を見てみようと思います。
今のカメラは高度で多機能なので色々と検証部分が多くて大変ですね・・・(汗)
なかなかついていけないです。
書込番号:22304673
6点

>典厩さん
ナカモト氏のツイッターのスクリーンショットまた削除されましたね。典厩さんの「ちょっとひどい」という書き込みとともにアップされたこのスクリーンショットがないとその後のこのスレの流れがわかりにくくなりますので、後から読む方のために全文文字に書き起こしてこの後のレスに記載します。抜粋では公正さを欠くと思いますので削除の可能性が高くなりますがあえて全文とします。
後続の書き込みが削除された場合は、他のスレでもリンクが張られていますが、下記のサイトでおおよそその内容を知ることができます。
https://ponkoshu.com/sony-a7iii-non-existing-format-bug/
書込番号:22305944
1点

んんん・・・
正直、今回の話題の人、私には限りなく「自称プロカメラマン」に近い人に見えます。
ま、昔から言われている話ですが、プロカメラマンってライセンスがあるわけでも無いですし、名乗った者勝ち!って所がありますからね。
ま、まともな神経を持ったプロカメラマンなら、
<挙式撮影の現場は1秒を争うのでフリーズが明けるのをのんきに待てません。
なんて台詞を言うとは思えません。
こんな台詞を言っている段階で「自分はド素人ですよ!」と断言しているのと同じです。
基本、ブライダルの場合、決定的瞬間を押さえなければいけないポイントは限られており、それと同時にタイムスケジュール的にも事前に知らされている為、ある程度余裕を持って撮影に臨めます。
ま、それ以外の時は基本的に割とゆったりした時間配分で撮影できますし(下手な人間ほど3〜4枚押さえておけば良いスピーチのシーンでも30カット以上撮っている)、もうすぐ決定的瞬間と言う時は肩にカメラを2台掛けるのがプロの常識でしょう。
もしそのうちの1台がフリーズした所で、もう一台のカメラで撮影すれば何も問題が無いはずです。
違うレンジのレンズをはめていたとしても、レンズ交換など数秒で出来ますし、慌てる必要など有りません。
ま、普通、撮影の途中でフリーズを起こした場合、そのカメラはそのままカメラバックに直行で、スペア用の3台目のカメラにチェンジするのが当たり前です。
フリーズしたカメラをどうにかして使い続けようと思う事自体、ナンセンスな話です。
一度トラブったカメラが又トラブらないとは限りませんからね。
その交換に30秒くらい掛かったとしても、ちょっと声を掛ければ、それ位の時間ぐらい、相手は待ってくれますよ。
他のジャンルで一秒を争うというのであれば納得しますが、ブライダルの場合、きっちりコミュニケーションが取れていれば式場側のスタッフは勿論、新郎新婦も撮影に協力的になってくれます。
書込番号:22306304
16点


>Nikon Z6さん
役に立ったと言うより、混乱させたと言うのが正解じゃ無いですかね?
発表があった事は喜ばしい事ですが、強調された部分を見る限り、どっちかというと、「恨み節」に近い物を感じますね。
記録する為の物が記録できないと言う不具合が有った場合、それは製品として致命傷になりかねません。
そう言った風評被害に対しての最大限の防御とも言えると思います。
ま、次のファームウエア更新で解決する事を祈ります。
書込番号:22307802
2点

あれ?
私が先程引用させてもらった、
<挙式撮影の現場は1秒を争うのでフリーズが明けるのをのんきに待てません。
の元のコメントが見当たりませんね。
削除されたんですかね?
ま、元のコメントが見当たらない以上、私のこの時のコメントの信憑性が問われますので、私の戯言だと聞き流してください。
ま、どっちにしても、後味の悪い終わり方ですね。
書込番号:22308526
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
他にも同じようはスレが建っていますが、これってとんでもない事ですよね。
メーカー推奨のSDを使ってなかったからだとか言う以前の問題だ。
http://digicame-info.com/2018/12/7-iii7r-iiisd.html
最高画質なのにガッカリしました。
プロに認められない理由がハッキリしましたな。
それでも私はソニーを嫌いにはならないけどね。
書込番号:22298645 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>にっぽんの猫さん
すいません。
煽るつもりはなく、ソニーのダメなところが浮き彫りになったなと。
ニコンやCanonでスレ建てすればよかったかな。
書込番号:22298665 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

自分はデジタルカメラは
SONYしか使った事ないけど
そう言う経験が有りません。
おそらく
○金の斧 銀の斧
○花咲じじい
○鶴の恩返し
昔話と同じく
普段の行いが悪いと不幸が訪れ
普段の行いが良いと幸福になるのと同じでしょう。
書込番号:22298670 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>謎の写真家さん
運が宜しいようですね。
私もこの様な不具合が出ない事を祈ります。
>AE84さん
汚い暴言はお辞めなさい。
子供じゃないんだから。
書込番号:22298697 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まぁ、ツイッターにネットニュース各種に
書き込まれました。
半分、誤操作としても情報の多さは、
確実にありますね。
https://news.infoseek.co.jp/amp/article/itmedia_nlab_20181201036/
書込番号:22298733 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

これは場合によっては大きな問題になるかもですね…
書込番号:22298778 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そだねー
たった今、今年の流行語大賞やて!チョンワ!チョンワ!
書込番号:22298810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

件のユーチューバーさんは互換バッテリーをお使いのようですが(動画に映ってます)
電圧の急降下とかデジ物には誤作動の素、命取りですよね
だいたい、7III系が発売されて何ヶ月経ちます?
今頃、不具合の大合唱ですか?
大手2社からミラーレスが発売されたばかりのこのタイミングに図ったようにですか?
書込番号:22298827
67点

>CRAZY HORSEさん
大手2社からミラーレスが発売されたばかりのこのタイミングに図ったようにですか?
それはそのユーチューバーさんのみが知る。
でも事実ですからね。タイミングとか関係ないのでは?
書込番号:22298862 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Jony99さん
大きすぎる問題ですよ。
問題外です。
良いカメラを作ってるだけに残念です。
不具合なければ、それでよしなんでしょうけどね。ババ抜きか?
書込番号:22298874 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Luna-Rossaさん
ソニーに取材したところ、このような問題を把握していたとのことで、このユーチューバーさんだけの問題ではないようですな。
早期解決を願います。
書込番号:22298879 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

以下記事より
このナカモトさんの報告に対し、SNSではアマチュアとプロのカメラマンから類似する報告が複数報告されています。中には、フリーズ発生時の動画を投稿しているユーザーも見られました。
こうした一連の話題に関して「不安だ」「使用するのが怖い」「不具合が怖くて買えない」といった声も見受けられます。一方で「自分のカメラには不具合が起きていない」といった報告も見られました。
まぁアマチュアは別にデータが消えようが仕事じゃないから大した問題にはならないんだろから、私を含む大部分の方達には死活問題ではないか。
レンズ壊れるのは痛いな。
書込番号:22298893 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>よってこん。さん
>でも事実ですからね。タイミングとか関係ないのでは?
事実かどうかも、件のユーチューバーのみぞ知る、ですか?
百歩譲って、不具合の現象が起こるのが事実だとして
原因は?ってことになりますよね
互換バッテリーの電源異常かもしれないし
粗悪品のSDカードを使っていたのかもしれない
ヒューマンエラーかもしれない(事実、そのユーチューバーは「電源のオンオフを繰り返したり、バッテリーを抜いた」って明言してますが、データの書き込み中にバッテリー抜いたらアカンことくらい分かりそうなもんですが
書込番号:22298908
35点

なんか、焼きそばの時みたい。
書込番号:22298971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、例のサンディスクの一部ロットとの相性問題ね。
これはソニーには如何しようも無いね。
書込番号:22299004
29点

スレ主は、α99Uで肩を脱臼した女子キャラはもう辞めたの?
以前の女子キャラの時はSONY嫌いだったね。
書込番号:22299085 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

フォーマットではなくて管理ファイルの破損ですね。
途中で電池抜いたらやらかす可能性はありますね。
互換電池はやめた方がいいのかもしれませんね。PCも原因不明のトラブルとか電源周りに原因がある場合がありますからね。電源は大事です。
書込番号:22299113 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

バッテリー、SD、不具合になりうる原因を自ら作ってたって事なのか?
まずはソニーもそのうち何かしらのアナウンス出すだろうから、話しはそれからだね。
書込番号:22299201 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フォーマットされたわけではないし
カードが起因の可能性も高いし
現時点では責任を断定できない事象でしょうね
書込番号:22299240
19点

レンズが立て続けに壊れる問題は
YouTubeで光の魔術師ポートレートカメラマンさんも
報告されてますよ。
気をつけて下さい。
書込番号:22299310 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

なぜ事実から目を背ける人が居るのか疑問です。
今回の件はユーチューバーさんだけでなく取材の結果、一般の方からもソニーに同じ事象で報告が寄せられているとの事。
カメラ業界にとって一大事ですよ。
書込番号:22299347 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Logicool!さん
サンディスクとの相性?
例えソニーがサンディスクを推してなかったとしてもデータがぶっ飛ぶのは論外でしょ。
レンズも壊れるらしいし。
書込番号:22299352 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アシッドジャズさん
はて?
それは何方ですか?
書込番号:22299354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハマリエルさん
話はソニーが発表してから?
それまでユーザーはビクビクしながら撮影しないとダメなのか?
書込番号:22299356 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プロが機材ケチるなんて
Proとしての基本ができてない
一般貧乏ユーザーが自己責任で互換なんちゃって品を使うのと一緒
自己責任
書込番号:22299379 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

管理ファイルがうんちゃらってメッセージはカードを使いまわしすると出るよね。
アレって何気に焦るけど。。。
書込番号:22299388 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フルサイズカメラでソニーにしようか、今度出るパナのカメラにしようか迷ってるところに、この様な
問題があるのを、ネットでしりました。
症状が出た人、出ない人 いろいろあるでしょう。
たぶん、ある特定条件下で症状がでるかもしれません?
ソニーさんのコメント待ちじょうたいです。
書込番号:22299400
6点

駄目なカメラの中では最良って・・・
結局はいいの?悪いの?
こういった細かなところをきちんとしないと
最近キヤノン板を荒らしている道化さんと
同類扱いされますよ。
書込番号:22299402
15点

>プロが機材ケチるなんて
Proとしての基本ができてない
一般貧乏ユーザーが自己責任で互換なんちゃって品を使うのと一緒 自己責任
プロだから信頼できる機材を求めるんだろ。
発想が素人以下、つうか毎回偉そうに書き込んでいるけど、説得力ゼロmax。
ちなみにイルコ氏はプロだけど互換バッテリーなど使っているけどな。
互換品使うってのはプロアマ問わず自己責任ってのは当たり前だろ。
書込番号:22299409 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>クマウラ-サードさん
失礼しました。
a7シリーズは数値上は最高のスペック最高画質です。誰もが認めている事でしょう。
何のトラブルもなければ最高のカメラだ。
でもこんな問題出てきたら全て無駄で最高にダメなカメラだねって事です。
まぁ個人的には今回の事が話題になる前からたまにフリーズしたりするし信頼性に疑問を感じていたことだけども。
書込番号:22299510 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Lipid4さん
おはようございます。
光の魔中師ポートレート さんて、イルコさんのことですか?
私の見落としでしょうか?
ほぼyoutube見ていますが、レンズが壊れたという動画観たことはないですが?
差し支えなければ URL お教え願います!
参考にする為にも!
書込番号:22299515
11点

>infomaxさん
プロが機材をけちる?
貴方って
都合が悪い事にはすぐ目を瞑る典型的なタイプですね。
F1で例えるなら
順調にレースをこなせばいつも優勝するけど、メカトラが多くて頻繁にリタイアする安定性のないマシンですね。
まぁF1は一度でも目立てば問題ないんでしょうけど、カメラはそうはいかんな。
書込番号:22299516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プロなら、普通はメモリーが2枚あるカメラを使うよね。
俺は結婚式をとる時には、必ずメモリー2枚のカメラを使い、RAWとJPEGを分けて記録する。
だから、大丈夫です。
それに書き込み中に電池を抜くようなヘボはしない。
だから、10年間ソニー機を使っているが、メモリーエラーは無い。何十万枚撮ったよ。10TBほどたまっているからね。
プロは、1枚メモリーのカメラを使って、メモリーエラーで泣くようなヘボはしない。
もし、そうするなら、プロ失格だと思うよ。
アマの俺でも重要な時にはメモリー2枚撮りするんだから。
書込番号:22299554
19点

面白いね、ひたすら難癖つけるだけって(笑)
書込番号:22299619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どこのメーカーにも狂信的な信者さんいるなー(笑)
SDカードがどんなパチもんでも勝手にフォーマットするとか論外だよ。Sonyに限ってそんなことしないと思うけど、これを利用者の責任に擦り付ければ、Sonyの信頼は失墜ですわ。
書込番号:22299651
23点

こんだけ話盛り上がってるのに「俺もそうだ」「私もそうだ」って書込みが無いように見受けれられるんだけど、これだけ売れてればもっと実例上がってもいい様な気がするんだけど・・・どうなんだろう?
場外乱闘的な盛り上がりだけの様な気もするので・・・。
機械ものだから不具合も出る可能性は十分あるし不適切な扱いの問題もあるだろうし、
書込番号:22299762
24点

https://yoshidastyle.net/Blogs/2018/12/03/%E3%80%90%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%80%91sony%CE%B17riii_%CE%B17iii%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%881%E3%81%AFsandisk_extremeprosdsdxxg-128g-gn4in%E3%81%A7%E3%81%AF
結局、サンディスクの一部のロットの不具合でしょうね。
それから、勝手にフォーマットされるなんてありえない話で、このナカモトダイスケというカメラマンは、動作がおかしくなったので、カードの書き込み途中で、電源を切ったか、あるいは、そのままでバッテリーの交換をしたのかな?
そんなことしたら、管理ファイルが壊れるとは思いますが、勝手にフォーマットされるとしたら、是非、もう一度、その状況を再現して動画でその状況を報告して欲しいですね。(笑)
このカメラマン、過去にも色々と他のカメラを壊しているようですね。かなり、酷い使い方をしているのかな?
書込番号:22299776
40点

>fumiojinさん
>>フルサイズカメラでソニーにしようか、今度出るパナのカメラにしようか迷ってるところに、この様な
まあ、ソニーが良いと思いますよ。
ソニーは年間何十万台出荷している。5年前から出荷し続けている。
その間に、多くの改善改革をしているので、α7Vは、世界的に見て最高の熟成されたカメラになっている。
5年の改善の結果です。
パナはまだ出荷もしていない。
これから第1号機がでる予定。
一号機だから、当然不具合は出る。
未熟性なカメラであることは間違いない。
更に言うと、このα7Vは今年Product of the Yearを受賞した。
ニコン・キヤノンを押しのけてDpreview AwardのProduct of the Yearに輝いたのがこのカメラです。(カメラグランプリは別の賞であり、α9がグランプリになっています)
パナは候補にも挙がらない。
それだけカメラの性能・技術力が違います。
https://www.sonyalpharumors.com/sony-a7iii-is-the-camera-of-the-year-according-to-dpreview/
α7Vはすごくお買い得なカメラです。
パナが今年作ると40万円になるほどのすごいカメラです。
それが、5年間の改革の結果20万円で買えるように熟成された。
AFも速いし、瞳AFも良いし、無音撮影で音楽会も撮影できるし、動画も最高だし・・・良いことづくめ。
自信をもってα7Vをお勧めします。
書込番号:22299791
18点

>たく★★さん
>SDカードがどんなパチもんでも勝手にフォーマットするとか論外だよ。Sonyに限ってそんなことしないと思うけど、これを利用者の責任に擦り付ければ、Sonyの信頼は失墜ですわ。
まさしくその通りですね。
orangeさんは問題出てないんでしょうけど、実際に出ている人もいるのであって、そこに目を向けれないとか盲目ですよ。
火消しに必死すぎですね。
ソニーも把握しているとの事なので、早期解決を願います。
書込番号:22299807 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>orangeさん
>それに書き込み中に電池を抜くようなヘボはしない。
普通抜かんやろ そんなんでヘボはしないて威張ってどないすんねん(笑)
>だから、10年間ソニー機を使っているが、メモリーエラーは無い。何十万枚撮ったよ。10TBほどたまっているからね。
ほう、何十万枚も撮ったん?10TBたまっているん?
そのうちマシな写真は何枚あるん?
一昔前の128MBのUSBメモリでおさまるとか?(笑)
書込番号:22299819 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>これから第1号機がでる予定。
一号機だから、当然不具合は出る。
パナはミラーレス出して10年くらい経ったんじゃなかったかな。
実績は十分あるよ。
書込番号:22299901 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

・サードパーティ電池の使用
・カードの相性や不具合
・不適切な使用(アクセス中にバッテリ抜く等)
原因としてはカメラ側の他にもこれぐらいは素人でも挙げられるんだけど、まだそのどれかも確定していない段階でなにを根拠に「ダメなカメラ」と言っているのだろう??
説明してよ。
書込番号:22299908 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>よってこん。さん
仮に、SDカードがパチもんかあるいは不具合品など仕様通りでないのであれば、カメラが自身を守るためにカードを初期化した、という話ならむしろ普通のことです。
そういう保護プログラムのことをフェールセーフと言います。むしろ、フェールセーフがないプログラムの方が設計上の欠陥品です。
ひとつお勉強になりましたね。
書込番号:22299953 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>・サードパーティ電池の使用
>・カードの相性や不具合
>・不適切な使用(アクセス中にバッテリ抜く等)
残念ながら上の状況でもSDカードのフォーマットはダメですね。(まったくもって、ありえない挙動)
※SDカードの破損、スロット部の破損ならSDカードや利用者の問題の可能性もあります。
書込番号:22299982
11点

本当に「勝手にフォーマット」されるの?
実際に見た人いる?
書込番号:22300042
14点

>「ダメなカメラ」と言っているのだろう??
Sonyの対応次第でしょ。
ファームウェアのアップデートですめば良いのですが、ハードウェア絡みになると大量リコールですよ。
たしか、NikonのD600はダメカメラでしたね。
書込番号:22300071
4点

ユーザーから不具合が報告されていたのなら、ソニーさんとしては早く告知すべきだった、って事やろうネ。
原因が何であれ注意喚起しやな信頼は下がると思う。
しかし残念ながら
信者がスレを一番荒らす典型的なスレになってしまってるね
書込番号:22300088
10点

サードパーティ製の電池を使用していたとか、怪しい使い方をしていた情報がちらほらあるけど、まずはそのあたりの検証が必要なんだろうね。
SNSなどで不具合があったと賛同することは簡単だけど、それが果たして事実なのかは慎重に見極める必要があると思う。
直前に業界再編があり、いろいろな思いが錯そうしているこの時期だけに、まずはメーカーの公式発表を待って、落ち着いて見守る必要があるのではないでしょうか。
推測や憶測の情報だけでああだこうだいっても、まさに思う壺になってしまうのでは。
書込番号:22300138
16点

まさに先週、ネイチャーフォトの撮影時に話題となっている事象が発生しました。
機種はα7RIIIでレンズはSEL100400GMを使用していました。
不具合が起こったのはスロット1で使用SDカードは『Sandisk extreme pro UHS-II 64GB 』。
一瞬の出来事だったので一字一句は覚えていませんが、状況としては下記のような感じです。
【状況】
連写中に突然『管理ファイルが壊れています』と表示され、続いて『修復しますか』の表示とともに30秒のカウントが開始。『はい』を選択したところ、『修復できません、フォーマットを実行してください』の表示。
フォーマットはせずに、電源を切り、SDカードを交換して撮影続行。
その後、PCでSDカードを読み込みましたが、PCでも『ファイル破損によるエラー』と表示され、撮影データは読み込めず、フォーマットを促されました。
フォーマットは実行せず、PCのSDカード復旧アプリで撮影データは取り出すことができました(撮影データは特に問題なく残っていました)。
【わかったこと】
@不具合が発生したSDカードはPCでも読み込みができなくなる
A撮影データ自体はSDカードに残っている(フォーマットしていないため)
管理ファイルが破損するため読み込み不可だが、撮影データはSDカード内に残っている。
個人的には報告量の多さからSandiskが怪しい気がしますが、カメラが管理ファイルを破損させている可能性もあると思うので微妙ですねー
Sandisk extreme pro以外で同様の症状が起こったという報告があれば決め手になりそうですね。
ちなみにこの問題が出たからといってαから他のマウントへ乗りかえる可能性はゼロです。
現時点で最高のパフォーマンスを発揮してくれているので♪
書込番号:22300142 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

SD側の根本的な問題ではなく、書き込み時の問題ならa側でファーム更新を出してくれれば症状は収まりそうですね。
とりあえず[ 勝手にフォーマット ]はデマって可能性が出てきましたね。
書込番号:22300198 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

言葉足らずでごめんなさい。
1.SDカードのデータが壊れたために「フォーマットをしますか」とメッセージを表示して実行確認を取る → 取りあえず正常
2.SDカードのデータが壊れたためにユーザーに実行確認も取らずフォーマットを実行 → 問題ですよね!
「1」ならフォーマット自体には問題ないですね。
対象のSDカードでα7M3のみでデータ破損が発生するなら、推測ですがカメラの障害が高いと思われます。
書込番号:22300207
4点

ちゃんと文字読もうね~
書込番号:22300216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別スレッドにも書きましたが、
まだ見ぬ未来さん
『Sandisk extreme pro以外で同様の症状が起こったという報告があれば決め手になりそうですね。』
価格コムで書き込みをよくされているプロの方が、
過去に、レキサーを使ってて不具合が出たと報告されてますネ。※ガラパゴス携帯なのでリンク貼れませんが、ソニー板スレッド。
この事件は、
●純正バッテリー
●純正レンズ
●比較的最新の普及してるSDカード
でも不具合が報告されてい事がポイントですネ
ちな、私もカードが認識しないくなり動作不能になるのは発売初期から書いてますが、日常茶飯事です。
書込番号:22300234
7点

>カズマだにさん
仮に、SDカードがパチもんかあるいは不具合品など仕様通りでないのであれば、カメラが自身を守るためにカードを初期化した、という話ならむしろ普通のことです。
そういう保護プログラムのことをフェールセーフと言います。むしろ、フェールセーフがないプログラムの方が設計上の欠陥品です。
ひとつお勉強になりましたね
勝手にフォーマットしてはダメだろう。
それって恐ろしい事だな。
SONYのカメラには自我が目覚めたのか?
このSDはパチモンだ!フォーマットしなくちゃ!保管されている画像や映像なんてどうでもいい!恐ろしや
書込番号:22300263 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>おりこーさん
信者がスレを一番荒らす典型的なスレになってしまってるね
はい。荒らしはやめてもらいたいです。
SONYがなんらかの誠意を持った対応をするのかみものですね。
書込番号:22300267 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>nampacさん
勝手にフォーマットしたりレンズが壊れたりするカメラってダメなカメラじゃないですか?
実際にSONYも把握してるんですよ?
その様な事象が起こっていることは事実なんですから現実を見ないと。
書込番号:22300271 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>おりこーさん
ちな、私もカードが認識しないくなり動作不能になるのは発売初期から書いてますが、日常茶飯事です。
やはりスペックだけを追い求めてもダメですね。動作不能がいつ起こるか分からないとか不安すぎる。
>まだ見ぬ未来さん
データが復旧出来てよかったです。
この様な不具合があってもそれを打ち消すくらいSONYのカメラは魅力的なのもわかります。
ただね、、
書込番号:22300286 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>よってこん。さん
メーカが事象を把握することと、原因がカメラにあるかどうかは別問題だということを言っているのですが。
書込番号:22300475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よってこん。さん
>たく★★さん
実際のところ、現状認識されてるのは1と2のどちらなんでしょう?
書込番号:22300546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度も言いますが今の段階で結論を出せる事じゃないよ…
ホントにソニー側の問題で勝手にフォーマットされるのならば
僕も喜んでソニーをボロクソに批判しますけどね(笑)
書込番号:22300603
10点

>よってこん。さん
カメラが壊れるくらいほどのSDカードの不具合なら、むしろ写真よりSDカードの初期化を優先欲しいですけどね。
そもそもそんな不具合品のSDカードを使っている本人に責任があるのですから。
写真が何よりも大事というなら、まずはちゃんとしたSDカードを使えよって話です。
書込番号:22300639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちな、私もカードが認識しないくなり動作不能になるのは発売初期から書いてますが、日常茶飯事です。
今回のケースで問題となっている、
α7Vの発売は2018年3月23日。α7RVは2017年11月25日。
よってこん。さんの書き込み開始は2018年11月26日以降から。
辻褄、あわないよね。
あなたはだあれ?発売初期からどこに、どんな風に書き込んでたのかな?その時のIDは?
しかも、「日常茶飯事」だってよ。
ほんとに「日常茶飯事」なら。撮れねえし、こんなスレ立てする前に、ちっとは原因究明も独自に進めてそうなもんだがその具体的な言及も気配もなし。
ーーーーー
毎度のことなんだが、いちいち書き込みがさ、雑なんだよね。
情報が錯綜してて裏とりもできてない段階で、「αは、ベストオブ駄目なカメラ」、つまり、αはワーストカメラ(最低のカメラ)とスレタイで断言したかと思えば、そのままスレ冒頭で 「プロに認められない理由がハッキリしましたね」と。
現段階で、何がどうして、最低のカメラと言えるのか、また、何がどのように、ハッキリしたのか全然わからん。
ーーーーー
騒ぐのは構わん。それもまた必要。
だが、現段階で結論付けるのは、まだ早い。
また、雑でオーバーで不正確で思い込みに満ちた発言をさも事実であるかのように決めつけ繰り返すのは、ウソをついてデマを広めるのとなんら変わりない。
虚言になるぞ。
書込番号:22300735
43点

少なくとも、ある1プロカメラマンだかユーチューバーだかしらない方が、
「かってにカメラがフォーマットされた!!」という動画をあげたのを全部鵜呑みにして、
αはベストオブ駄目なカメラと決め付けてしまうのは、短絡的な思考といわざるを得ないと思う。
しかもユーチューバーならなお更、再生回数を増やすために過激なことをして興味を引く可能性だって予見できます。
まだ詳しいこともわからず事実かどうか判断がつかないのに、一方的な情報だけで大きく騒ぐのは、
デマを拡散してしまう可能性もあると重々認識した上でやっているのでしょうね。
書込番号:22301022
29点

「異常状態にあるカメラ」がメディアの「フォーマット」を「勝手にする」と聞いて何が起こってるのか?と思っていろいろ皆さんの書き込みを見ていましたが、SDカードが読めなくなるなどの<異常な状態>を指して「フォーマット」と言っていたのですね。
用語の「誤用」であるとわかって、ある意味安心しました。
「フォーマット」されたカードが異常で書き込みできない、というわけではなさそうなのでw
(フォーマットの意味をご存じない方が結構おられるのですね。)
それよりも「管理ファイル」が壊れやすいのだけはとにかくなんとかして欲しいですね。
画像ファイルは大丈夫とわかっていても心臓に悪いですから。
書込番号:22301327
11点

>よってこん。さん
使ってもない機種に大してよくそこまで嘘並べて書き込めますね。
どこかから拾ってきた画像や動画で騒ぎ立てる。なんか熊本の地震でライオンのデマまいた人みたい。
これで何千という問い合わせが発生すると、偽計業務妨害に問われる可能性もあるので、きちんとご自身で事実確認してから載せた方が良いですよ。
ちなみに私のRVは発売日以来ノートラブルです。メディアはサンディスクとトランセンド使ってます。
書込番号:22301353 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そもそも勝手にフォーマット、と言う動作をカメラがすることはウィルス以外あり得ないんですよ。
データが飛ぶ、読み込み、書き込みができなくなる、ということは昔からどのメーカーでもありますが。
この若いカメラマンは、知ってか知らずか(多分確信犯的に)フォーマットを勝手にすると言う衝撃的な言葉を使い再生数を増やし、私腹を肥やしたかったんでしょう。
全くお粗末なことです。
このあとが怖いかな?
仮にも世界の大企業なわけだから。
書込番号:22301540
17点

このユーチューバーの人、立て続けにレンズ3本?4本?とα7RVとα7V、SDカード2枚壊してるの?
故障率から考えるとありえないでしょう。それほど引きが強いなら、私なら宝くじ買うけどなあ。
書込番号:22301547 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>よってこん。さん
カメラに詳しくもない! 実際に使っていない! あなたが知ったようにこの様な卑劣なスレを立てるのは辞めていただけませんか?
子供の運動会で使えるカメラさがしています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741191/SortID=22288844/#tab
に対して X9i 勧めていますよね?
素人の女性が野外晴天時に子供を撮影して撮影したデーターピントが合っているかどうか?確認が容易なのですか?
カメラは高額な商品です。 愛情を持ってαを所持して使用している方も多いです
今言われているような事案がすべて確認されたとしても スレ主の立てたスレは不適切としか言いようがないですね
あなたは 使ってるのですか?と言われるのであれば、
https://twitter.com/hamachiy30/media
書込番号:22301714
10点

>ようこそここへさん
もう少し短く纏めろ
書込番号:22301814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん何か勘違いしていませんか?
私はαシリーズの全てのユーザーが所有すること全てのカメラで不具合が起こるとは言っていない。
でも実際にありえない事象が起こっている人がいるんだよ。こんな事象が起こるカメラは駄目なカメラじゃないか。
ビックリ仰天の事象だね。
書込番号:22301828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おはようございます。
問題の動画見てないのでアレですが、フォーマットの件は、解決したので良かったですネ。
で、
他の不具合はどうなったのでしょうか?
ブラックアウトや操作不能になる問題エトセトラエトセトラ。
ソニーさんにはもう少し頑張ってもらって、今回の騒ぎで改善されたら良いなぁと思っています♪
ソニーさん、不特定多数のユーザーから不具合が報告されているにも関わらず、スルーしてたくらいなので。
しかし残念ながら、
今回も、ソニー狂信者さんたちがスレの方向性を揉み消して荒らす典型的なスレにしてしまってるね。。
書込番号:22301833
13点

>hamachiy1000さん
>素人の女性が野外晴天時に子供を撮影して撮影したデーターピントが合っているかどうか?確認が容易なのですか?
だからなに?EVF覗いてピントチェックできるミラーレスがいいんですか?
スレを全部読んで下さいよ。
書込番号:22301834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よってこん。さん
勝手にフォーマットは嘘だったのスレが
上がってますよ。
残念でしたね。(^-^)
お疲れ様でした。
書込番号:22301840 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://ponkoshu.com/sony-a7iii-non-existing-format-bug/
このように勝手にフォーマットされるのは嘘だだったようですね。
ひとまず安心しました。
これでSONYのカメラを何の心配もなく使える、、、と思いきや
フリーズは頻繁に起こるとの記載もあります。
SONY製のSDカードを使用してもそれは同じだという事も判明しました。
当然、サンディスクの問題となった型番以外でもフリーズするとか。
もう手放しましたが、E-M1markUも頻繁にフリーズしていました。これじゃあ本当に安心して撮影出来ないなと思って手放したわけですが、SONYにはこの問題を早く克服してもらいたいものです。
書込番号:22301872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おりこーさん
そうですね。
私は問題定義をしただけで、SONYには頑張ってもらいたいと思ってるんですが私への批判だけ述べる方も居て困っておりました。
まぁフリーズは嘘だったようですが、SONY製のカメラの不安定さが、改めて浮き彫りになったのかなと、私は思っております。
書込番号:22301878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiro487さん
はい。
フォーマットという言葉の使い方が間違っていたようですね。
嘘といえば嘘ですが、そこを誇張する言い草に、何かSONYを愛するが故に出た言葉というか、フリーズする事象自体が嘘だったかのように言いたいのか?と思ってしまったり。
某新聞社の一部を切り取った偏向的な見出しみたいw
書込番号:22301884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hokurinさん
あ。
僕は嘘は言ってませんよ。
ネット上の情報を見て皆さんに問題定義しただけであって。
勘違いされているようですので、一応な。
書込番号:22301888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このスレ主の変わり様w見てて面白いな〜
今回問題になってるナカモトなんちゃらに本質か似てそうだ(笑)
書込番号:22301908 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>さみやんさん
もっとSONYには頑張ってもらいたいものです。フリーズが頻繁に起こると安心して撮影出来ないですしね。
書込番号:22301931 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ネット上の情報を見て皆さんに問題定義しただけであって。
たびたび社会問題になるSNSのデマ拡散ってやつですね。
拡散当人自体は発信元でないということで罪悪感があまりないのは問題ですね。
書込番号:22301933 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>よってこん。さん
恥の上塗りになるだけだから、見苦しい言い訳は辞めといたほうがいいですよ。
あなたは散々「事実をみろ」「現実から目をそらすな」と言っていましたね。そのままお返ししますよ。
あなたがベストオブダメなカメラの論拠にしていた「勝手にフォーマットする事象」はなかったの。これが事実。
フリーズするのと勝手にフォーマットするのは大違いだからね。フリーズは(ないに越したことはないけど)大なり小なり他のカメラにも起きることでしょう。
あなたもそこは判ってて「勝手にフォーマットするのはαだけ!だからベストオブダメなカメラ」と言ってたんでしょう。
で、その事実はなかった。いいですか?現実から目をそらさないでください。
いけしゃあしゃあと問題提起しただけとか、フリーズしてるのは事実なんだからソニーには頑張ってもらいたいなんてのたまう前に、まず自身の誤った認識から発したこのスレタイを撤回することが先です。
見苦しい言い訳する前に、あなたにはやることがあります。現実を見ましょう。
書込番号:22301972 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>nampacさん
>フリーズするのと勝手にフォーマットするのは大違いだからね。フリーズは(ないに越したことはないけど)大なり小なり他のカメラにも起きることでしょう。
???
フリーズしたらダメなカメラでしょうが。
大事な場面でフリーズしたらどうするんですか。
書込番号:22301985 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

しかし、レンズが壊れる問題はどうなったのでしょうかね。
光の魔術師さんも言っておられたという書き込みもありましたし気になりますな。
書込番号:22301989 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おりこーさんも良い加減にしとかないと、あなたがどのスレでもソニーの機種を貶める発言をしているのは明らかなのだから、悪質だと判断され、然るべきところから相応の措置を取られかねないですよ。
書込番号:22302009
19点

>よってこん。さん
転載した人も責任は問われますよ。デジカメinfoもそうだけど、一応ね。
書込番号:22302050 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Logicool!さん
『おりこーさんも良い加減にしとかないと、あなたがどのスレでもソニーの機種を貶める発言をしているのは明らかなのだから、悪質だと判断され、然るべきところから相応の措置を取られかねないですよ。』
散歩の友である我が愛機A7R3の不具合に向き合いながら日々可愛がってるので、
ソニーさんも、是非ともオリコをソニープロに入れたかったようだけど、レンズ1本しかないので
申し訳ないと思いながら
今回は断りました。
出るモノ全てに無条件に絶賛しかしないソニーユーザーさんよりも、自分みたいな愛機に真髄に向き合っているユーザーの声を聞きたいだろうし(笑)
書込番号:22302055
15点

勝手にフォーマットが嘘ってわかったとたんフリーズにシフトしたんですか(笑)
面白いですね(笑)
まぁフリーズはいただけないですけどね(笑)
フリーズはどのカメラでも起こるけど、これは頻度が高いのかしら??
書込番号:22302082 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ハマリエルさん
勝手にフォーマットされるというのは、ユーチューバーがフリーズ後、データが壊れる事を誇張するために言った事であって、根本的な問題は解決されてませんよ。
書込番号:22302258 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Logicool!さん
>然るべきところから相応の措置を取られかねないですよ。
はてな?です。
たまに何方かが言っておられる偽計業務妨害のことですか?
そもそも、おりこーさんは嘘偽りを発言しているのではないし、故意に業務を妨害しようとしている訳でもない。
製品の売り上げが減る可能性がある情報発信は法律違反だ!と言ってるのと同じですよ。
書込番号:22302270 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>よってこん。さん
〉フリーズしたらダメなカメラでしょうが。
〉大事な場面でフリーズしたらどうするんですか
で、それがベストオブダメなカメラになる根拠は?
他の機種と比べて発生率は明確に高いの?
あなたには論点ずらしの前にやるべきことがあるんだけどなあ。
まあ、あなた以外のここを見ている人はよくわかってると思うので、これ以上は言いませんがね。
恥の上塗りを続けたいならどうぞご自由に。
書込番号:22302301 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>フリーズ後、データが壊れる事
これの原因が何かの問題でしょ…
症状的にはSDカードの問題でも起きるものなので
とにかく検証が必要
今の時点ではどこも批判できないよ
書込番号:22302337
5点

貴方の言う「根本」の問題って何ですか??
「勝手にフォーマットされる」が貴方の根本じゃないんですか??
最初から話がブレてるから面白いですけど(笑)
書込番号:22302382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あふろべなと〜るさん
>とにかく検証が必要
今の時点ではどこも批判できないよ
そうですね。
早くSONYの調査結果が知りたいですね。
しかし、SDの不具合なら他社製品でも出てるでしょうし相性問題ならなぜSONYだけ?となります。
問題は把握しているわけですから、早く解決を願います。
まぁ公表するのかはメーカー次第ですが。
書込番号:22302420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハマリエルさん
根本?
不具合が起こることが、けしからんと言っているのです。
フリーズはまぁ他のカメラでも発生するとして(この時点で信用出来ないカメラに成り下がりなわけですが)、データが壊れるなんて言語道断。
一つの言葉を切り取って、あたかも私の根本がフォーマットされる事であると決めつけるのは気分がよくないですな。
まぁこの子はこーゆう気質(不具合)があるけど、それより画質が素晴らしいし付き合っていける、許せるっていう考えは理解できますよ?
それでもデータが壊れるのは付き合えんけど。。
この事が何かの間違いである事を祈りますし、そうであるなら早く対処して貰いたい。
書込番号:22302436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうなんですね(笑)
ま、データ破損はダメですね。
そこだけは同感です。
ただデータの復旧は出来るみたいなので、完全に破損じゃないから、被害にあった人は残念ですけど、データを復旧してひとまずソニーからのアナウンス待ちをするしかないと思いますけどね。
何が問題なのかが不明なままなので、カメラが悪い・レンズが悪い・使い方が悪い・SDが悪い等、原因だけはハッキリさせて欲しいですね。
書込番号:22302463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こんな事象が起こるカメラは駄目なカメラじゃないか。
おいおい、不具合が起こったとみられているのはそのカメラだが、その不具合の原因はまだわかってないんだぞ。
てことは、カメラ本体以外に、またはカメラ本体以外に「も」、原因があるかもしれないんだぞ。
それなのに、カメラがダメだと決めつけるのか?現段階で?
>根本?
>不具合が起こることが、けしからんと言っているのです。
誰に対して?この時点で、誰に対して、キミは、けしからんと言ってるんだ?
相手は誰だよ。ん?ソニーか?あ、そう。
その不具合の原因はどこにあるのかがまだ判明していないにもかかわらず、そして自分なりにその裏を取ることさえせずに、なぜ、ソニーだけのせいだと決めつけられたんだ?
本当に、あるケースで事象が出た時に使われていたと言われているレンズメーカーのある特定のレンズには、問題がなかったんだろうな?
本当に、メモリーカードおよびそのメーカー側には、一切の責任はないんだろうな?
本当に、情報拡散したユーチューバーだかプロカメラマン、その他で言われてたことは、全て正しかったんだろうな?
本当に、全てのケースにおいて取り扱いその他の人為的ミスはなかったんだな?
本当に、レンズはなにもしていないのにカメラによって破壊されて、使ったカードは強制的にフォーマットされたんだな?
本当に、本当に、ソニーだけに100%不具合の責任があるんだな?
本当だな?
ーーーーー
あのな、チョイと考えただけでも、これだけ、不明点があるんだぞ。読解力の低いキミが短く纏めないと読めないっつうからかなり省いて短くしてやったが、それでもこれだけあるんだぞ。
それなのに、こんなスレ立てしてまで、αはダメなカメラだのプロには認められてないだのけしからんだの、原因さえわかってないのに不具合はカメラに起きたんだから即そのカメラはダメなカメラじゃないかと決めつけて大口叩くのか?
そこまでやるからには、ちっとは情報の裏をとってからやれ。
ほんっとに言動ががさつで稚拙。ものを考えて行動してるとは思えん。
ーーーーー
ま、今回はこんくらいにしとこうか、オレはな。
度重なるキミのまぬけっぷりには驚いてるが、キミ自身にどうこうってわけじゃない。
今後、先走る時は情報の扱いと身の振り方には気をつけな。
書込番号:22302545
33点

>ようこそここへさん
長いから途中で読むのやめた。
書込番号:22302652 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hamachiy1000さん
街を歩いていると一人で笑ってる人を極たまに見かけますが、そうならないでくださいねw
書込番号:22302656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よってこん。さん
>街を歩いていると
街中のうてもバスや電車の中で独りで笑ろとるの最近は珍しゅないで。そんなん見よったら何や知らんけどこっちまで笑いそうになるわ。
例えばこのクチコミも笑える書き込みあるわ、そういうの電車の中で見て吹いたことあるわ、ごっつ可笑しかったら笑うで。あんたはんも独りで笑ろたらええで。怒るよりええやろ?
書込番号:22303181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>長いから途中で読むのやめた。
都合が悪くなると逃げるのかな。
書込番号:22303600
23点

よその板に来て、嘘ばっか書くのに、俺たちは嘘は言わないって大騒ぎしている、この人たちって、いったい何者???
書込番号:22303640 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>よってこん。さん
そろそろ幕引きされた方がいいと思ういますが!
元ネタのyoutube動画も消されたみたいですし・・・
あなたの経験・体験で述べられているのであればいいですが、他人の引用ばかりで
信用に乏しいですね。
追伸、
光の魔術師 イルコさんは、私の観た限りでは述べてませんよ!
述べているのであれば、URLを教えてもらえないでしょうか。
書込番号:22303778
13点

>プロロジックさん
別に都合悪くなってないですよ。
書込番号:22303798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka-miyuさん
>光の魔術師 イルコさんは、私の観た限りでは述べてませんよ!
述べているのであれば、URLを教えてもらえないでしょうか。
わかりません。
このスレに何方かが書き込みしてたんで。
まぁ、これからも私はSONYを応援しますよ。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22303811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よってこん。さん
申し訳ないです。
サンセトスタジオTVまだ有りました。ただ、ホーマットされるのは誇張で、あると認めててました。
訂正いたします。
書込番号:22303838
1点

あー思い出した。スレ主さんってすぐにソニー製品にオール1のレビューつけて、アクセス禁止になってしまう人ですね。
昔は女の子アイコンで、女性と豪語してましたが転換した?
書込番号:22303854 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>taka-miyuさん
誇張は誤解を招きますね。
まぁその方の本質的な主張は変わってないのでは。
>muchonさん
人違いでは?
書込番号:22304011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>muchonさん
鋭いヨミですね、本人が認めました。
人違いならハッキリ「人違いです」と普通は言う。
しかし、「人違いでは? 」という?形の返事はキッパリ否定できない心が現れています。心理学者も間違いなくそう見ます。
書込番号:22304078 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

デタラメとまでは言わないものの、起こってもいない現象を報告してメーカーを恫喝するのが目的だったとバレて自爆になってるようですね(笑)。
書込番号:22304267
14点

今回の件で狂信的なSONYユーザーの悪質さが分かった気がする。
都合の悪い事を指摘されるとよってたかって攻撃。
私はSONYユーザーですが、こうはなりたくない。
書込番号:22304331 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ttomreDcM.Rさん
じゃあそうしとけよ。
書込番号:22304333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よってこん。さん
本人含め各記事共に訂正記事を出していますね。
サンディスクもミスを認めて返品対応するとアナウンスしているようです。
スレ主さんもベストオブ駄目なカメラじゃなかったと訂正してスレを締めたらいかがですか?
書込番号:22304751 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

もういいから、調査しているというソニーの発表を待ったらどうだろう?
大体ね、「言い方がどうこう」なんて、ソニーだって似たようなことやってきてるんだよ。
あれは、ソニー オーストラリアだったな。連写時のポストビュー表示(あのカクカク表示)を、「ブラックアウトしないファインダー」と呼んでいたよね。それこそ「自信満々で」な。もちろんα9のようなファインダーとは違うものだ。
メーカーだって、売るためには嘘スレスレのことを平気で言うわけで、今回の、妙な不具合報告を鵜呑みにするのもアホだけど、その指摘の本質を見ずにソニーの擁護をするのもどうかと思うよ。
書込番号:22304882
10点

>夜の世界の住人さん
ほんまにそれ。
フリーズしてデータが壊れた事は間違いないんだからね。
復旧出来たとか運が良かっただけで、もしかしたら完全に復旧出来ない可能性だってあったわけだ。
これってメーカーに対する偏った愛だよ。
それにあのユーチュバーも本質的な事まで間違いだったとは言ってないでしょ。
書込番号:22305007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

互換バッテリー使って、電源切らずにカード抜き差しして、メーカーへは「純正バッテリー」と申告、カキコミは「勝手にフォーマット始まった」、で質問、指摘されると「話題になるようわざとそう書いた」、悪質でしょ(笑)。
乗せられて大騒ぎした皆さんが可哀想。
書込番号:22305232 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

一眼レフに比べミラーレスカメラではフリーズが起こりやすく、ソニー以外にもオリンパスやフジフイルムのミラーレスカメラを使用してきてもごく希に発生しますし、別にソニー特有ではないと感じます。
キヤノンニコンのミラーレスではフリーズ対策が行われていて、絶対発生せずスペア不要というなら素晴らしいと思いますけど、実際にはカメラのフリーズはミラーレスカメラ全体の課題だと思いますし、いまのところソニーに限らずごく稀のフリーズは致し方ないと思います。
もちろんメーカーはフリーズの発生をゼロにすべく努力しなければならないとは思いますが、単なるフリーズなら正しい対処すれば大火傷することは殆どないと思いますし、カメラが勝手にフォーマットすることは全く異なりますので、これほど大きなニュースにはならなかったと思います。
書込番号:22305283 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

イベントで一日撮影→終盤になって撮影データをチェックしようと再生ボタンを押したらフリーズ→バッテリー抜き差しで復帰
なんて話が結構あるようですから、ちょっとフリーズしやすいのかな?とは思いますね。んで、その行為が管理ファイル破損につながるのなら、それはそれでタチが悪い…と受け止める人はそれなりに出るでしょう。
純正SDカードでもなる時はなるみたいなので、こりゃ外野がアレコレ考えても原因は分かりませんよ。
黙っていた方が無難です。
書込番号:22305785
8点

このスレの問題は、スレ主が αがベストオブ駄目なカメラではないのに その様なスレを立てた。
今回の問題は、家電製品のサポート部門に問題が大きくあるのかもですね これは、SONYに限らずですね
車の場合だと人の命にかかわるので、お客様から話を聞いたら悪いと思う個所を症状が出なくても交換してしましますが、
家電メーカーは、それをしませんよね、問題なしで返す場合が多いので 自社ユーザーから反発が来る場合が多いですよね
書込番号:22305887
6点

>夜の世界の住人さん
>イベントで一日撮影→終盤になって撮影データをチェックしようと再生ボタンを押したらフリーズ→バッテリー抜き差しで復帰
なんて話が結構あるようですから、ちょっとフリーズしやすいのかな?とは思いますね。んで、その行為が管理ファイル破損につながるのなら、それはそれでタチが悪い…と受け止める人はそれなりに出るでしょう。
純正SDカードでもなる時はなるみたいなので、
私もまさしくその通りだと思います。
ここで私の事を批判し続けている人たちは、この事を理解出来ないんでしょうか?
>hamachiy1000さん
貴方にとってこの様なフリーズ現象がたびたび発生すると言われているカメラがダメなカメラだと思わないのなら、それはそれでいいんじゃないですかね?
私は頻繁にフリーズしてバッテリーを抜き差ししないとダメなカメラは使いたくない。管理ファイルが壊れるなんて言語道断。
私は、実際にその様な傾向のあるカメラを手放した経験があるから、この問題についつい熱くなってしまう。
だから私にとってダメなカメラであるから、そう表現したまでで、個人的な意見までを問題とするのは言語弾圧ではないのか?
重大な欠点のあるカメラと言えば納得するのか?
まぁSONYがこの辺の信頼性に大きく関わる部分を克服すると、いよいよ大御所二社も本当に危ないと思いますね。
頑張れSONY。エール
書込番号:22306044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はじめまして。
Z7の動体撮影時のAFは褒められた物ではないとの評価をあちこちで見ますが、Z6はどうでしょうか?
Z6の動体AFについての書き込み情報がないので興味があります。
すでに発売から数日が経過しているにも関わらず、価格でのこの事に関する書き込みやレビューがないのも不思議です。
ユーザーさんは都合の悪いことには目を瞑るのかな。
それとも、Z6の動体AFには最初から期待してなかったとか?
脱線しましたが、Z6の動体撮影はどない感じですかね?<
以上が、Z6で建てたよってこんさんのスレ文です。
ただのニコン、ソニーのミラーレスを貶めたいC社の刺客だったようですね。
やれやれ。
書込番号:22306209
20点

>Logicool!さん
被害妄想が強すぎますよ。
書込番号:22306277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>実際にはカメラのフリーズはミラーレスカメラ全体の課題だと思いますし、いまのところソニーに限らずごく稀のフリーズは致し方ないと思います。
前回このように書きましたが、フリーズが頻繁に発生していると書かれて入れ方もいます。それはカメラ若しくはSDカードに異常がありますのでその状態で使用続けること自体問題でフリーズが頻繁に発生する設定のままメーカーに調査を依頼すべきでしょう。
特にプロカメラマンであれば予備のカメラは準備している筈ですが、それをせずに撮影に望んだというならプロ失格に感じます。
また、個人的には過去にα7IIでSDの認識不良が度々発生したことがあり、メーカーで問題なしと診断をうけましたがSD端子のクリーニングをお願いし、その後認識不良は解消しましたので、今はカードだけでなく、端子のクリーニングも定期的に行っています。
SDは構造上CFやXQDにくらべ接触不良が起こりやすいのはプロなら充分認識し撮影前には対応している筈ですが、もし何も対応せずカメラ本体の不具合と騒いでいるならプロ失格でしょうね。
書込番号:22306923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジカメinfo のコメント欄をつぶさに見ると、同様の不具合に遭遇した人がそれなりの人数でいるようですよ。ソニーのカメラは、そもそも「電源オフから5秒待って」などの謎仕様があります。そんな部分にメスが入るきっかけになると良いですね。
思い返せば、α事業の本部が品川に移ったころ、ちょうどトランスルーセントが出てきた頃からこうなったんだと記憶しています。
さて、
>よってこん。さん
ズバリ言いますが、私だってこのスレッドが煽り目的だって分かっていますよ。私が書き込んだのは、よってこん。さんに反発しているソニーのファンが自分の首を絞めていると思ったから。
もうやめてソニーの発表を待ちましょう。正直なところ、私から見てもソニーのカメラはイマイチな部分が多いです。こんなのが世を席巻するようになってしまったら困る…とさえ言える。ソニーが万が一にもこの問題にダンマリするようなら、それこそ最悪な対応となるわけですね。
それでも、アナタがやっていることは発端となった ユーチューバー ダイスケ氏 以下だと思う。その発言に「乗っかっているだけだな」という意味で。
そんな姿勢が、価格コムの口コミ掲示板の信憑性を落とすわけです。もうやめた方がいいですよ。ソニーの発表がどうなるかによっては赤っ恥をかくのはソニー批判をしていた側になるかもしれませんから。
書込番号:22306991
9点

>夜の世界の住人さん
>もうやめてソニーの発表を待ちましょう。正直なところ、私から見てもソニーのカメラはイマイチな部分が多いです。こんなのが世を席巻するようになってしまったら困る…とさえ言える。ソニーが万が一にもこの問題にダンマリするようなら、それこそ最悪な対応となるわけですね。
まさしくその通りですね。盲目的になるのは良くない。
>それでも、アナタがやっていることは発端となった ユーチューバー ダイスケ氏 以下だと思う。その発言に「乗っかっているだけだな」という意味で。
はい。確かに私はユーチューバーが発信した情報を元に発言しております。
しかし、それがダメなことがなのでしょうか。全くもって意味がわからない。
それに煽り目的でもなんでもないです。
本質的な事から目を逸らして、間違った情報を流している方達の方が悪質では。
書込番号:22307069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よってこん。さん
「問題の本質」は例のユーチューバーさんも話している通りです。「フリーズする」「管理ファイル破損」「撮影データを失う恐れあり」「レンズ壊れること頻発」。
だがしかし、「それらがソニーの発表まで原因不明」だということです。
あなたは、その答えが出る前に「αは、ベストオブ駄目なカメラ」と断じてしまっている。確かに起きている事象は問題ですが、それらが何を起因としているかは不明なのですよ。
現時点において、「αはダメだ」というのもおかしいが、「αはダメじゃない」というのもおかしい。私が申し上げているのはそういうことです。
書込番号:22307159
12点

スレ主さんの乱暴な論調には私もちょっとびっくりですが
ソニーユーザーの皆さんももっと冷静にならないと!
スレ主さんに寄ってたかって集中砲火を浴びせる様子はちょっと気持ち悪いですよ〜 笑
ソニーはちゃんと対策してくれてるみたいですから
この機に乗じて
「SDはタフネスな奴を買いましょう」とスレ中に広告を差し込むソニーさん
極めて冷静です
書込番号:22308108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しかし、他のメーカーのカメラでもフリーズ
はあるのにソニーだけが叩かれる?
何故ソニーユーザーでも無い人が怒ってるのか?
各メーカーのフリーズの発生確率等のデータも
無いのにソニーは信頼性が低いと言われる。
ソニーユーザーでも無い人に。
N社やC社が本気を出す様な名機を世に出しても
叩かれる。
しかもソニーユーザーでも無い人に。
2018年のプロダクトイヤーに輝いても叩かれる。
ソニーユーザーでも無い人に。
書込番号:22308285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

α9でも信頼性が低いと叩かれる。
ソニーユーザーでも無い人に。
ソニーは今後何処へ行けば良いのか?
どうすればソニーユーザーでも無い人に
叩かれないようになるのか?
やはり、レフ機の様な前時代的な弁当箱の様な
デカイボディのカメラを出すべきか?
小型化すると持ち難いと叩かれる。
書込番号:22308303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうすればスレ主さんの怒りを静める事が出来る
のか?
ソニーユーザーを代表して私が土下座すれば
良いのか?
ソニーの幹部が謝罪会見を開けば良いのか?
信頼性を取り戻すには?
一度でもフリーズが起こったらソニーはカメラ事業
から撤退するべきなのか?
他社のカメラは一度もフリーズしないらしい。
どの様な技術を使っているのか?
書込番号:22308321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現代においてユーチューバーは神なのか?
ユーチューバーが使うカメラは絶対に故障しては
いけないのか?
yesであるならばソニーはユーチューバーに使用を
控えてもらうように早急に対処しなければ。
書込番号:22308341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換バッテリーを使うなどユーザー側にも非があると認められる件に関して騒ぐ連中に対しては、ソニーはそろそろ営業妨害で訴えたほうがいいかもね。
書込番号:22308343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ以上被害者を増やさない様に、ソニーの
カメラを量販店から回収する必要があるのか?
カメラメーカーはフリーズが発生しないC社、
N社のみに統制する必要があるのか?
ソニーのセンサー技術はフリーズが発生しない
他の会社に無償提供するべきなのか?
今回の重大な事案の責任を取ってソニー社員は
全員自殺するべきなのか?
そうすればスレ主さんの怒りは納まるのか?
ソニーユーザーを代表して私も死ぬべきか?
今、真剣に悩んでます。
書込番号:22308368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

αは信頼性が低いのでプロは誰一人使わない
らしい。
では、俺が見たあのカメラマンは?
そうか、幻だったのか。
書込番号:22308474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなに酷いα7Vは何故売上ランキングNo1
なのか?
そうか、ソニー社員が買っているのか。
クソー騙された。
書込番号:22308490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度出るα7000(仮称)もフリーズしまくるのか?
フー、危うく予約するところだった。
書込番号:22308496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α9Uはブラックフリー60連写になるのか?
どうせフリーズしまくるのだろうか。
書込番号:22308508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α9Rは6000万画素になるのか?
またフリーズするんでしょう。
書込番号:22308515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうAマウントは衰退していくのか?
どうせフリーズするくらいなら消えて
亡くなった方がマシだ。
書込番号:22308528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイバーショットの新型はどうだ?
これもフリーズするのか。
書込番号:22308538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハンディカムなら?
そうか、これもフリーズするのか。
書込番号:22308543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクションカムは?
解りました。フリーズするのですね。
書込番号:22308551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流石にPS4は大丈夫だろ。
あ!この前ゲーム中にフリーズして
ぶちギレたばかりだ。
もう少しでボスキャラ倒せたのに。
書込番号:22308556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro487さん
落ち着いてください(笑)
書込番号:22308566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうだ!この前買った液晶テレビの
BRAVIAはまだフリーズしてない。
これからはBRAVIAにします。
書込番号:22308568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう12月なのに今日はちょっと暖かかったせいか(笑)
書込番号:22308575
3点

>hiro487さんがエラーを起こしてます(笑)
書込番号:22308590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんにソニーのネガキャンされまくった
為おかしくなってしまいました。
でももう大丈夫。
私にはBRAVIAがあるから。
書込番号:22308601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Easygoing Bearさん
>ソニーユーザーの皆さんももっと冷静にならないと!
スレ主さんに寄ってたかって集中砲火を浴びせる様子はちょっと気持ち悪いですよ〜 笑
ソニーはちゃんと対策してくれてるみたいですから
私は大丈夫ですよ。
そして私もSONYの対策を期待しています。
>hiro487さん
大丈夫ですか?
落ち着いて下さい。
貴方が悪いんじゃない。
SONYはきちとん不具合があれば対応してくれますよ。
ただ荒らし行為は控えた方がよろしいかと。
書込番号:22308762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドラゴンバスターKさん
>互換バッテリーを使うなどユーザー側にも非があると認められる件に関して騒ぐ連中に対しては、ソニーはそろそろ営業妨害で訴えたほうがいいかもね。
ミラーレスは電子部品が多い分、レフ機より互換バッテリーに対する信頼性は低くなるようですね。
でもそーゆうところもひっくるめて信頼して使えるカメラを目指して欲しいものです。
書込番号:22308765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T&Gさん
エラーを起こしたhiro487さんとSONYユーザー同士で慰めあって下さい。
書込番号:22308767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だから何故ソニーだけがフリーズの頻度が多い
とか判断出来るの?
俺が立ち上げた他のスレでもキャノンでフリーズ
あったと報告あるぜ。
ソニーが嫌いならそう言えよ。
書込番号:22308774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何の根拠も無いのにいい加減な事言いやがって。
書込番号:22308779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺は以前、電子部品の信頼性をデータ化する
仕事をしていたんだよ。
この世に故障しない部品なんか無いんだよ。
素人が何の根拠も無しに偉そうに語るなよ。
しかも出所はバッタもんのSDカード使う様な
プロモドキなのに。
書込番号:22308791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiro487さん
>俺は以前、電子部品の信頼性をデータ化する 仕事をしていたんだよ。
それがどうしたんですか?
だから、どのメーカーでもフリーズは起こりますって。
でもフリーズしたという情報が多いのは感覚的にSONYだと言ってるだけです。
それを統計化したデータなんてない。
みなさん自身が判断すればいい。
実際にそう感じた人の書き込みも多数あるが。
それだけの事です。
水掛け論を仕掛けてくるのはお辞めなさい。
書込番号:22308805 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よってこん。さん
だからフリーズした人が全員ネットに報告するのか
たまたまお前がみた範囲だろ。
カメラ持ってる人全員に聞いたの?
大体、昔からの年配のアマチュアカメラマンは
いちいちネットに投稿しないよ。
何故ソニーが多いと判断出来る?
お前がソニーが多いと言う根拠は何も無いんだよ。
もういいじゃんソニーが嫌いなんでしょう。
水掛け論でも何でも無いよ。
お前は根拠が無いのにソニーは信頼性が低いて
触れ回ってるじゃん。
書込番号:22308826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiro487さん
落ち着いて下さいよ。
デジカメインフォでもフリーズが多いという報告も書かれています。
他社よりその書き込みが目に付きます。
それだけですよ。
貴方にとってフリーズが問題でないなら、それでいいじゃないですか。
それにSONYの事は嫌いじゃありませんよ。
書込番号:22308839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニー製品に粘着してあら探しカキコミ漁ってるからでしょうねえ。
あと、このての方々は似た者同士のカキコミ件数を「実ユーザーのカキコミ」と(わざと)曲解して「他社より目立つ」とうそぶくのも特徴ですね(笑)。
いや、私はこのテの方が聞く耳持つとは思ってません。
単に根拠のないデマ、特定のメーカーを貶めようとしてるに過ぎないので相手にする価値無いと言ってるのです。
書込番号:22309068 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>よってこん。さん
今はどのカメラも電子機器です。
電子機器には、フリーズはつきものです。
パソコン然りスマフォ然り。
問題があったらメーカーが対応します。
今回のYouTuberさんは、問題提起をして頂いたと言うことで、とても意義があったと思います。
色々内容に齟齬はありましたが( ̄ロ ̄;)
SONYは、これをきっかけにもっと良いカメラを作って頂きたいと思います!
フォーマットされるなんて事はなく、管理ファイルが壊れて閲覧できなくなるだけで、
見ようと思えばいくらでも手はあります。
こんなことで、駄目なカメラとか書き込んで騒ぎ立てるのは、自分の無知を晒しているだけです。
しかも他人に乗っかって。
まあ、煽って楽しんでいるだけなんだと思いますが。
こんな恥ずかしい行為をなんでできるのでしょうか。
こんなダサいことやめませんか?
あと、○○ユーザーはどうとか、あなたが書くのはお門違いだと思います。
過去、旧アカウントで書き込んだ内容はみんな覚えていますよ。
自重してくださいね。
書込番号:22309073
21点

仮に、従来のミラーレスフルサイズに
問題があっても改良した新製品が出るから。
問題なし。
書込番号:22309446
1点

>瑠璃猫さん
>今回のYouTuberさんは、問題提起をして頂いたと言うことで、とても意義があったと思います。
色々内容に齟齬はありましたが( ̄ロ ̄;)
SONYは、これをきっかけにもっと良いカメラを作って頂きたいと思います!
まさしく、その通りだと思います。
また、このスレが既出ではありますが、SONYカメラの問題点をハッキリさせた部分もありますので、良い情報発信の場となった事に満足しています。
>あと、○○ユーザーはどうとか、あなたが書くのはお門違いだと思います。
過去、旧アカウントで書き込んだ内容はみんな覚えていますよ。
一体何のことを仰っているのか理解して出来ません。人違いですよ。
書込番号:22309538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いぬゆずさん
SONY製品に粘着してるつもりはありません。
ダメなものはダメと言っているだけで、それが今回はたまたまこの機種だっただけです。
事実を湾曲させているのはどちらでしょうか?ご自分の意見を言うのは良いですが、人の意見を湾曲させないでくださいね。
書込番号:22309543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

卑怯者
書込番号:22309958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こいつ何処へ行っても敵作ってるな。
自分勝手な意見ばかり。
言い訳するなら最初から言わなきゃいいのに。
皆さん、相手にするだけ時間の無駄ですよ。
ただのカマってちゃんだから。
書込番号:22309975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しかし、センスの欠片も無いスレタイだな。
恥ずかし〜
これがずっと残るかと思ったら俺なら顔真っ赤
になるな。
ダサすぎる。
書込番号:22310040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiro487さん
貴方のその汚い言葉を発したレスもずっと残りますよ。
あと言い訳じゃなくて自分の意見、事実だからね。
自分の所有しているカメラの欠点を指摘され我を失ったか?
書込番号:22311099 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ワイが持ってるのはα6500なので。(^-^)
別に良いのでこのスレは削除依頼しないでね。
あと、タイトルにベストと駄目が両方入ってるので
意味不明になってるよ。
駄目を消してワーストにすれば良かったのに。
書込番号:22311251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よってこん。さん
貴方もソニーが好きなんですね。
もういいですよ。貴方の意見が正しくて私が
全て悪いと言う事にしてもらっても。
お酒が入っていて、口汚くなった事は反省して
ます。
大変失礼致しました。
いい年こいて冷静に成れない自分を何とかしたい
です。(>_<)
書込番号:22311264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro487さん
感情のコントロール出来ない上に、
自分を振り返る事の出来ない方が
何人も居ますので、相当まともです。
書込番号:22311405
3点

>hiro487さん
>もういいですよ。貴方の意見が正しくて私が 全て悪いと言う事にしてもらっても。
お酒が入っていて、口汚くなった事は反省してます。
こんな事言われなくても分かってます。
当然です。
お酒が入っていたから口が悪くなるのは最低ですね。酒のせいにするか。
酒を飲んでいたから通行人とケンカした、痴漢した、物を落とした。
自分をコントロール出来ないのなら酒は飲まない方が良いですよ。
書込番号:22311446 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>デジカメの叫び。さん
もうこの人相手にするの辞めましょう。
自分の意見が全て正しいと思っている。
酒なんか飲んでませんよ(^-^)
少しでも反省してくれる様に下手にでたら
これだもの。
スレをご覧の皆様、この人の素性が十分解っても
らったと思います。
他スレでみたら関わらないのが利口です。
これで私の書き込みは終わります。
お疲れ様でした。
書込番号:22311464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あと、タイトルにベストと駄目が両方入ってるので
意味不明になってるよ。
これはあれだな
スレ主はどMだから悪いもの程愛せるという現れだな
世の中でのワーストがスレ主にとってのベスト♪
書込番号:22311500
5点

>hiro487さん
>酒なんか飲んでませんよ(^-^)
少しでも反省してくれる様に下手にでたら
これだもの。
貴方は
お酒が入っていて口が悪くなった
反省している
と述べておられます。
でも実は飲んでいなかったと。
飲んでいようが飲んでいまいが、私にとってどちらでも良い事ですが、何のために嘘をついたのでしょうか?
意味がわからない。
書込番号:22311957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この件が工作員によるものなのかはわかりませんが、概してソニー製品の信頼性が低いのは皆認識していると思います。ファンはその辺りも理解した上で先進的な技術を買っているわけでしょ。
ただそれに対して銀塩MFからカメラをやっているメーカーはニコンもペンタックスもオリンパスなども防塵防滴仕様などを含めてカメラはこうあるべしという思いで作っている。価値観は変わるので最近のユーザーは堅牢性や信頼性に重きを置かない傾向にあるので、それはそれで良いのかもしれません。ただ信頼性ってユーザーが安いものを求めているというだけでなくメーカーが信念を持ってリードしないとね。
加えてやはりSDカードって接点むき出しだし、信頼性はCFとSDの主流が移る時にもよく言われた通り。家のSDカーオーディオなんてしょっちゅうリードエラーが起こるし、接点をゴシゴシすることもある。ニコンが書き込み速度以外にもXQDにシフトしている一因かなとも思います。
書込番号:22311988
4点

>この件が工作員によるものなのかはわかりませんが、概してソニー製品の信頼性が低いのは皆認識していると思います。ファンはその辺りも理解した上で先進的な技術を買っているわけでしょ。
家ではSonyで壊れたら仕方がないねというほど信頼性高いけどね。
未だに価格comの口コミで散々叩かれたSony製VAIO4台使っているし、カメラやノートパソコンなんか落として壊す可能性があるものはソニーストアの3〜5年のワイド保障に入っているが一度も使っていない。
そもそもソニーストアのワイド保障は期間中なら物損から自然故障まで悪質な破壊以外なら送料も無料で何度でも使える。
他の会社でこれくらい手厚い保証を無料ないし安価で付けている会社は他にないよ。
信頼性が低く故障が多ければこんな保証つけてたら会社は潰れるでしょう。
書込番号:22312323
13点

>うすらトンカチ2007さん
EOS Rなんか価格.comのレビュー欄に、
悪いところ:フリーズが多いと書いて有ります。
発売されてまだ2ヶ月も経ってないのに。
それでも特に信頼性とか騒がれないのです。
昔からソニーは先進的な製品を世に出してきたので
古い常識しか持たない他のメーカーのファンから
叩かれる運命にあるかも知れません。
書込番号:22312468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うすらトンカチ2007さん
>そもそもソニーストアのワイド保障は期間中なら物損から自然故障まで悪質な破壊以外なら送料も無料で何度でも使える。
他の会社でこれくらい手厚い保証を無料ないし安価で付けている会社は他にないよ。
ソニーストアって凄く高いですよね。
ソニーストアと価格の安い所の差額を見てごらんなさい。
それに加えてワイド保証はさらに料金を払わなければならない。
そりゃ手厚いアフターサービスが出来るわなとか思う。
書込番号:22312508 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hiro487さん
>昔からソニーは先進的な製品を世に出してきたので 古い常識しか持たない他のメーカーのファンから 叩かれる運命にあるかも知れません
信頼性が低いければ、その部分が叩かれるだけだと思います。
さらに言うと、ここ数年でカメラを始めた人の中にはカメラスペックに現れない部分、すなわちここでいうところの信頼性の重要さについて分かっていないユーザーが多い。
そしてSONYもその部分を後回しにしてきたというのもある。
書込番号:22312512 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よってこん。さん
20連写、4Dフォーカス、筐体の小型化、
大容量の電池。
ここ数年の短いサイクルでいろんな事をやり過ぎ
てる気がします。
システムが複雑化することでトラブルが多くなる
事は事実です。
でもソニーはそれをやらないと生き残れない
メーカーです。
フルサイズミラーレスはたまたまソニーの企業姿勢
が現代にマッチしただけかも知れません。
書込番号:22312575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んんん・・・
炎上覚悟で・・・
正直、この手の板を立てる人って、どーなんでしょうね。
カメラは所詮カメラであって、それ以上でもそれ以下でもありません。
ある人にとっては「道具」で有り、またある人にとっては「おもちゃ」で有る事は認めます。
ただ、それ以上の物でも無いと思います。
なんか、この手の人は、何か勘違いしているようにすら思えます。
ウラにコンプレックスでもあるのでしょうか?
昔、「お前のかーちゃん、で・○・そ!」と叫んでいたガキと同じ次元だと思うのは、私だけだろうか?
まだその頃のガキの方が、匿名でもなく、本人に向かって顔をさらしながら言っていた分、まだ救われます。
書込番号:22312660
17点

出荷段階で一定水準はクリアしてるとは言え、
最近は発売から間もないアップデートもよく目にする。
機能追加は嬉しいけどデバッグ潰しのアップデートは
出来るだけ少なくして欲しいとは思う。
カメラはデジタルになって精密機械の塊な上、複雑なソフト
ウェアが常に走ってる精密工業製品ですから完璧はないとは思う。
メーカーからのエラーやフリーズの対処法がファームアップがアナウンス
されているいう事は、そう言う事があり得る(って言うか有るって)事だし。
今回の勝手にフォーマット(ではなかったみたいだけど)問題
は、大きく表面化して結果早急なアップデートになった事で良かったとも
言えるかな(苦笑)。
加えて膨大な他社製メディア、電圧や容量が低かったりする互換バッテリー
も1つや2持ってても普通だと思うけど、使う側も可能な限りの確実性を望む
ならTOUGH SF-Gシリーズとかメーカー推奨の物もしっかり考えないといけませんね。
D500 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843470/SortID=19847398/
EM-5 http://review.kakaku.com/review/K0000340279/ReviewCD=700852/
D4 /D800 http://digicame-info.com/2012/05/usad4d800.html
5DsR https://ameblo.jp/imaclabo-photo/entry-12222985476.html
キャノン エラー対処法
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67050-1.html
全てとは言わんが、何かしらあるよーーーw。
書込番号:22312977
4点

>よってこん。さん
そんなもんだよ。解れよ。
書込番号:22313062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>v36スカイラインどノーマルさん
私は自分の所有するカメラに対して全くコンプレックスはありません。
また自分の所有するカメラに欠点があってもそれを認めます。
不具合の事実から目を背け、カメラの弱点を指摘された事そのものを否定し、挙げ句の果てにその声を挙げた英雄を叩いて攻撃している人ってのは、自分の所有するカメラのメーカーや機種に少なからずコンプレックスを抱いているんだと思います。
書込番号:22313483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「英雄」(笑)
あと、ソニストは発売後価格がこなれるまでは量販店より安いんですよ。
リピーターには定期的にってかほぼ常時クーポンが来てますから。
珠に傷は優先出荷ではないこと。出荷制限かかるとソニストよりも量販店の方が先に入手できたりする。
それも知らない時点で似非ソニーユーザー確定(笑)。
書込番号:22314091 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>いぬゆずさん
全くもって間違った認識ですね。
発売当初はどこも値段が高いのは当たり前。
それだけどこも始めは利鞘を取っているということ。
さらにソニーストアではクーポンが使えるとの事だが、客との間に販売店を挟んでいないから出来て当然なわけで。
クーポンが使えるというのは、ここでは全くの的外れ。
書込番号:22314237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「事実」に噛みついても恥かくだけですよ(笑)。
天につばしても自分の顔にかかるだけ。
書込番号:22314733 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

よってこん。さん
抜粋なので分かりにくくて申し訳ないが、
よってこん。さん返答が > ね。
※一応都合良くは抜粋してないと思いますが、気になるなら
1度最初から自分でレスを追ってみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>述べているのであれば、URLを教えてもら
>>えないでしょうか。
>わかりません。
>このスレに何方かが書き込みしてたんで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>もうやめてソニーの発表を待ちましょう。
>まさしくその通りですね。盲目的になるの
>は良くない。
>確かに私はユーチューバーが発信した情報を元に発言しております。
>しかし、それがダメなことがなのでしょうか。全くもって意味がわからない。
>それに煽り目的でもなんでもないです。
>本質的な事から目を逸らして、間違った情報を流している方達の方が悪質では。
>でもフリーズしたという情報が多いのは感覚的にSONYだと言ってるだけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さん結構丁寧にやんわり、発信元や、事象に対しても答えが
出るまで待ちましょうとか言ってますし、強目の反論もあくまで
貴方が状況の発端と過程(答えが出てない状況)なのに盲目的に
『αは、ベストオブ駄目なカメラ』姿勢を変えない事実があったからでしょう。
自分で盲目的になるのは良くないと言った数行下で、>しかし、それがダメなこと
なのでしょうかとか言ってしまっているし、>フリーズしたという情報が多いのは
感覚的にSONYだと言ってるだけです。 と、結局自分の盲目的な感覚のみで言って
しまっている。
今回フォーマットされる問題が必ずで結果として確定してしまったよってこん。
さんが思うのは別に構わないけど、前のめりにつんのめり過ぎにw ベストオブ
駄目なカメラにしてしまったから問題なんでしょ。
要は、 早 と ち り、いやフライング。
少しCPU働かせて『αは、使ってて大丈夫なのか?』とか、
せめて、『αは、ベストオブ駄目なカメラ !?』でクエスチョンや
びっくりマーク位付けとけば、もう少し展開を楽にできたと思うよw。
もっとファジー(懐かしい響きだw)にしときましょう。
フォーマットされることが確定(変わらない)と思い込んでしまった
事から始まった事なので、今回はお勉強と受け入れて控えめになって
下さると幸いです(次回からで良いのでスレ立て気をつけてな)。
話題はフリーズになってますが、1DX系(プロ仕様)でもありますよ。
https://www.google.com/search?q=1DX+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b-ab
1秒以上のAEBで起こるとか
https://hidenobu02.exblog.jp/23615897/
※公式にファームアップされてます
サンディスク CFast カードで下部の1部が画像破損
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/19581/~/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-eos-1d-x-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF-ii-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-cfast-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
信頼性が高いカメラと信頼性が高いCFastでも起こるんだね(サンディスクだけど)。
声高らかに言うには『時期尚早』過ぎたという事ですな。
フリーズに関しては、ファームアップ後の運用に依ってわかる事ですから、焦らないでねw。
あと
>クーポンが使えるというのは、ここでは全くの的外れ。
>それに加えてワイド保証はさらに料金を払わなければならない。
>そりゃ手厚いアフターサービスが出来るわなとか思う。
いぬゆずさんの意見は決して的外れでは無いと思うが。
リピーターの定期クーポンで15%引き、ソニーストアの購入経験のない
お客様でもソニーのサイトで登録するだけで10%引きよ。
https://www.sony.jp/store/service/coupon/
+3年ワイド保証も付いてくる
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/
本当に知らない?ソニーユーザーで? 勿体無い。
結構早めに買ったんでしょ?ちょっと損しちゃったね。
エアーじゃないと言う事ですが、出たばかりから15%下がってる
位に購入する事があれば、是非覚えとくと良いですよ。
書込番号:22314933
10点

5日のデマ発覚の書き込みまで見ましたが。
この時点で批判を続けてる姿勢は無理があると感じました。
とりあえず、先頭で「ベストオブ駄目なカメラ」の理由としておっしゃっていたフリーズ問題はデマだったのであれば。
まずはそれを取り消された方が良いのでは?(簡単な謝罪も添えると尚いいでしょうね)
話を続けるならそれは必須かと。
デマだった時点で、ベストオブ駄目なカメラと定義していた理由が消滅したわけですから。
それを据え置いたまま継続する事にはやはり無理があります。
それを行わずに、別の内容にシフトしてまで続けようとするのは
この商品を批判する事がそもそも目的であったと取られるのは仕方がないですよ。
普通はそう取られます。
あとは主観で物事を決めつけすぎかと。
人々の同意を求められるようなやり方ではないと思います。
書込番号:22315140
13点

>RYU夫さん
>人々の同意を求められるようなやり方ではないと思います。
人々の同意を求めてどうすんでしょうか。
バイアスの掛かった、間違ったカメラ愛に満ち溢れた方達と、私はじゃれ合う気はありません。
それになぜ謝罪をする必要があるのでしょうか。
フォーマットされるという表現が正しくなかっただけで、本質的な事は何も変わってないのです。
また価格での書き込みがあるか知りませんが、今だにサンディスク製のSDに原因があったと思われてる、若しくは思いたいのか偏向情報を垂れ流している方もいます。
今回はソニーの発表どおり、SONY製のカメラに問題があったわけ。
だから、ファームアップを予定している。
事実から逃げるのはよくない。
今回のファームアップでフリーズ頻度が減る事を願う。
書込番号:22315319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>いぬゆずさん
何が事実なのでしょうか。
SONYは量販店で売るより、SONYストアで売るほうが儲かるのです。
これが事実。
だからあの様な厚い保証もつけれる。
他社より厚い保証を付けれるのはSONYのカメラが他社製品より信頼性があるわけではない。
これが事実。
書込番号:22315331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hattin89さん
私の発言だけを全て切り取って貼り付けても話の内容全体がまったく分からない。
よく国会で話の流れや本質を無視して、その言葉尻の一部を切り取って、相手を攻撃する
手法によく似ているな。
若しくは百田尚樹さんが左系のマスコミによくやられるやつか。
書込番号:22315343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレも終盤なので私から総括するとしましょう。
結局、スレ主が言いたい信頼性についてスレ主自身の下記発言
> さらに言うと、ここ数年でカメラを始めた人の中にはカメラスペックに現れない部分、すなわちここでいうところの信頼性の重要さについて分かっていないユーザーが多い。
確かにこれは言えていると思う。 いくらカメラスペック が高くてもサポート対応、故障や致命的な不具合が起きるようでは信頼性に疑いが生じるのも無理からぬことでしょう。
とは言え、今回のような不具合一つを以てソニーが他のメーカに比べて著しいとは言い難いと思います。
スレ主の主張する
>カメラスペックに現れない部分〜、〜
スペックに対する妬みから本件不具合を理由にここぞとばかりネガスレを建てたということがスレの題名から透けて見えます。
即ち本件不具合のことだけで「 ベストオブ駄目なカメラ 」等と言うのは愚かな煽りでしょう。
それにも関わらず大半の方が掌でコロコロ転がしてあげる、いわゆる大人の対応をしていることは喜ばしく思います。
書込番号:22315346 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



レビューにも投稿させて頂きました。
発売日より1週間前に予約し新品にて発売日に到着しました。
到着後は何かと忙しくたまに撮影する程度でした。
ある時撮影していると突然2回シャッターが切れたのでまだ使い慣れていないのもあり、また初心者であることもあり何か設定の変更でもしてしまったのかと思っている程度でした。
次の日の使用も2回シャッターが治らず何か気持ち悪いと思い取説を確認しましたが、そのような設定は
なくネットで調べたところ、初期不良により20〜30回の撮影に一度程度2回シャッターが切れる方がいることを知り、私の場合もそうなのかと思い色々調べました。
結局私のEOS Rは毎回必ず2回シャッターが切れており、明らかにおかしいので初期化を試みました。
初期化後は2回シャッターは問題なく解決されました。私だけかもしれませんが一度不具合があると疑り深くなり、EOS Rにて初搭載のマルチファンクションバーを試してみました。
EOS Rの購入者はご存じのはずですが、新品購入時はマルチファンクションバーの操作は割り当てていないため
個人で設定する必要があります。
取説には、ファンクションバーの左端をタップすると設定メニューが表示されるとありますが、私の場合なんの反応もなかったため、ボタン割り当ての初期化、カメラの初期化などを試しましたが改善されることはありませんでした。
さすがにどうにもならずメーカーに連絡しました。電話対応にて20分ほど丁寧な使用説明をお受けしましたがやはりファンクションバー無反応なので個体のの不具合とのこと。新品購入なので販売店に連絡をしてほしいとのことでした。
早速、某有名ネットカメラ販売店に連絡しましたが、購入時より2週間以上経っているため(たしかEOS Rは10月20日頃発売でしたよね)メーカー修理のみの対応となるのでメーカーに連絡と言われ、再度メーカーに連絡しました。
結局たらい回しされたあげく、メーカー対応の修理に渋々同意しましたが、郵送修理なので2800円請求とのことでした。
新品購入し知らぬ間に販売店保証も過ぎ、あげくに郵送代も請求されるのであれば、購入時にすべての動作確認を行わなった私にも落ち度はありますが、これでは動作確認済みの中古品を買ったほうが良かったとさえ思ってしまいます。
これを機に、新品購入といえども安心できないことを痛感させられました。これは明らかなメーカー瑕疵だと思っております。購入検討中の方はご注意いただいた方が宜しいと思います。
デザイン、画質、機能など優秀なカメラだけにとても残念です。どなたか私以外にこのような現象が起きた方はいらっしゃいませんか。(私のカメラが特別かもです。)
12点

>マジレンボーズさん
新製品購入時のアルアルだとは思います。
特にファームウェアアップデートを何でもかんでもする様に成ってからは、
書込番号:22293210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットで買えば安いけど、初期保証が短いとかあるやろに。説明も見ずに高いもん買ったんやろか。それをメーカーのせいやなんて。現役の頃製造系やったけど、どんなもんでも100%なんてありえへんで。むしろ、スレ主が少し安いからって、ネット使って、安物買いの銭失いっちゅう感じやで。
書込番号:22293300
6点

マジレンボーズさん こんばんは
>シャッターが2回切れる
チャタリングだと思いますが 下の書き込みと同じ症状でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22209323/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=+EOS+R%81%40%83%60%83%83%83%5E%83%8A%83%93%83O#tab
書込番号:22293316
1点

>kenken5055さん
御教授ありがとうございます。今の時代ネット販売だからといって大差ないかと思ってました。
価格は定価近くで買っているはずなのですが。
書込番号:22293319
2点

ネット購入でも同じですよ
対面だと気の弱い店員店長が居るだけで。
書込番号:22293362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャター二回きれるは、見たの2回目です。
wi-fi不良で修理とかもみました。
なんか、小さい不良がよくあるのですかね?
書込番号:22293415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期不良の修理なのに送料請求されたんですか?
今はキヤノンはそういう規定なんでしょうか?
着払いが当たり前のような気がするのですが。
私ならゴネるところですが笑
書込番号:22293894 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マジレンボーズさん
新マウント、新製品、初フルサイズミラーレス、新しい操作性、初期不良出る要素フル装備ですからね(^◇^;)
通販なら初期不良対応期間内にチェックするべきですよね。
ご自身の落ち度で送料がかかる事になったのを
Canonの対応が悪いってのは違うとは思います。
なので私は通販でも近くに実店舗が有って初期不良や
修理受付してくれる店を使ってます。
店舗受付だと送料かからないですよ。
価格コムでの最安値との差はポイントなんかで
うめてくれたりしますし、
安心出来るお店で買うのが後々良いですよ^_^
書込番号:22294170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジレンボーズさん
メーカーは特に問題ないと思いますが。
キヤノンと言っても販売流通と修理は別会社では?
サポートに電話したら購入当日でも修理扱いですよ。
シャッターが二回切れる。チャタリングですかね。
僕も同現象では一度交換して貰ってますよ。
ネット販売も利用しますが、初のフルサイズミラーレスと言うことで何かあること考えて店頭購入しました。
まだ他にもおかしいと思われる箇所ありますが、ファームウェアアップを待って駄目であれば保証期間内に修理に出せば良いかなと思ってます。
その前に郵送代2800円とはおかしいと思いますよ。
メーカーに出す場合は、梱包材料送ってくれて着払いで送ります。受けとるときは全国一律1560円ですよ。
済んだことはどうしようも有りませんが勉強代と思って忘れて撮ることを楽しみましょう
書込番号:22294335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良品に当たってしまったようで、お気の毒です。
そうなんですよ、キヤノンって修理でピックアップサービスを使うと一律送料がかかります。
私はキヤノン製品を何度か修理をしていてそれも知ってたので、新品はヨドバシとかキタムラなど修理窓口の有る店で買う事にしています。
ウチのも壊れましたが、今回ヨドバシで買っていて、店員さんが色々助けてくれて有難かったです。
送料もかかりません。
とは言え、一般的に店舗は高めで、マジレンボーズさんも購入金額に2,800円足してもまだ一般の店より安い値段で買われているんじゃないかと思います。
修理に送料出しても元々安い通販だから、トータルではお得だったと思いますよ。
ご自身で色々対応できる方は一番お得です。
書込番号:22294360
2点

>マジレンボーズさん
そろそう定価で買うくらいなら
Amazonプライムだと30日間返品出来ますよ。
書込番号:22294430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>到着後は何かと忙しくたまに撮影する程度でした。
予約購入組あるある話だな。
仕事が忙しく撮影に行け無い→ストレス解消にカメラ購入→入手したもののやはり撮影にいけない
→やっと撮影に行けるようになって不具合発覚。
だから、カメラは「欲しい時が買い時」じゃなく「撮りたい時、撮りに行ける時が買い時」なんだよな。
書込番号:22294584
3点

だけども、直前に買って使い方今一ぷーよりかは欲しい時に買って使い方OK牧場の方がいいと思うけども♪(´・ω・`)b
書込番号:22294643
6点

マジレンボーズさん
>メーカー対応の修理に渋々同意しましたが、郵送修理なので2800円請求とのことでした。
この後、キャノンはどんな対応をしましたか?
2回シャッター、ファンクションバー無反応の問題は解消しましたか?
知りたいです。教えて下さい。
書込番号:22295047
1点

>もとラボマン 2さん
遅くなりました。初心者なのでチャタリングの言葉を初めて知りました。
メーカーに修理を依頼するため発送してしてしまい手元にカメラはありませんが、シャッターを切るたび(毎回)
に2回切れていたことは間違えありません。
初期化をして2回シャッターは治りましたが、今回の発送前にメーカーには連絡済です。
ありがとうございます。
書込番号:22295223
1点

>よこchinさん
>hiro*さん
>nyaroimoさん
ご教授ありがとうございます。最初はシャッターが必ず2回切れるのでミラーレスとはこういう物なのだと思ったくらいです(笑)
ファンクションバーだけは初期化では治りませんでしたのでメーカーに昨日送りました。
メーカーに配送するときには着払いなのですが、返送の受け取り時に2800円かかると説明を受けました。
書込番号:22295238
0点

>Lipid4さん
ありがとうございます。
送料の件ですが、メーカーに直接持ち込めばかからない説明も当然受けましたが、距離的に持ち込める状況でもないので配送にした次第です。
書込番号:22295241
0点

>lemonsodaさん
昨日メーカーに修理発送したばかりなので、返って来ましたらお知らせ致します。
皆様、無知な質問をして申し訳ありませんでした。新品購入の保証の意味を知りました。
初期不良に初めて当たったのですが、今後このような機会があれば気を付けるようにします。
書込番号:22295688
0点

ちなみに購入元は超有名マ〇プカメラからのネット販売です。新品購入の初期不具合も購入から2週間以内が別機への交換条件とのことでした。
書込番号:22295716
0点

>マジレンボーズさん
なら価格コムの規約も理解して下さい、
「無駄な伏せ字は使わない」
よろしくお願いします。
書込番号:22295931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
はいです。申し訳ありません 誰にでも分かる伏字ですが。
書込番号:22295945
0点

なるほど返送時の支払いですか。
それでもおかしな話ですね。
2800円ってのもよほど遠いとしても高すぎますし。
去年別のカメラを保証内なので着払いで修理出した時は返却時も請求されませんでしたが今年から変わったのかな?
1ヶ月も使わずそれでは私ならブチ切れてるところです笑笑
書込番号:22296101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nyaroimoさん
ご返信ありがとうございます。初投稿にてこれほど酷評される方もいるとは存じておりませんでしたので、私の無知を重ねてお詫びいたします。
高いカメラを買っておりますし正直2800円の(修理代?送料?)は気にしてはおりません。
ただ、皆様のご意見をお聞かせいただければいいかな程度です。(私もむきになってしまいましたが)
大変参考になりました。返却後のレビューはするつもりです。
書込番号:22296153
0点

>マジレンボーズさん
もしかして誤解されてしまったら申し訳ないのですが
私が怒ってるのはキヤノンに対してです。
昔からサポートの対応が人によって差があったり信用してない事は前提としてあったので。
数年前の全体的なサポート値上げは企業の方針だから仕方ないにしても初期不良でこの対応は無いなと思ったのです。
ずっとキヤノン党なのでRの不甲斐なさへの怒りも入ってますが苦笑
無事治って戻ってくるといいですね。
去年の私の場合は再現無しでしたが念のための部品交換はされていました。
書込番号:22296636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月に大分のキヤノンまで送りましたが、返送時にお金払いましたね。
送る時は着払いでしたが、受け取るときに3000円弱位…
ヤマト運輸で地元から九州まで片道1339円なので、その倍+梱包材としてそんなもんかと思ってましたが。
書込番号:22296690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジレンボーズさん こんばんは
カメラ専門店@Mapcamera の保証内容を(再度)確認しましたが、 *昨年、2回使いました
mapcamera店員の対応が 間違っています。
マジレンボーズさん の 要求は間違っていません、クレームすべきです(今後の為にも)。
・初期不良の2週間以内持ち込み(連絡or指摘)で、即時同品交換を受けられる は、顧客の権利です。(店側の権利ではありません)
(2週間を超えたとて)初期不良は初期不良であって、初期不良の修理対応の要求を、販売店は受けなければなりません。
ここは保証の対応になりますね。
・保証の対応は、mapcameraが負担する、です
ですので、マジレンボーズさん の要求は正しいものですよ
・初期不良はメーカーが決めるもので、販売店ではありません。CANONが認めた(・・販売店に連絡・・)のですから、故障ではありません
初期不良です。。
・又、mapcameraは実店舗もありますし、カメラ専門店と唄って商売をしているのですから、通販ではありませんので(オンライン店舗)、
しっかりした対応をしますし、させるべきです(中は縦割り職制で会社の商売を知らず(知らぬことにして)の担当者が多いので要注意)
一方、CANONは製品の製造・販売者ですので、
(初期含め)不良品は、無償対応をしないといけません。(瑕疵)
今回の内容をみていると、故障品の修理対応をタダで遣ってやる、の間違った態度の対応のように見受けます。
当然(往復)とも送料もCANON社持ちです。
2,800円はサービス料のように見られますが、不良品の場合そのような物はありえませんので、正当に拒否できます。
今後もCANONに直接折衝するのであれば、
CANONの優待サービスの キャノンフォトサークル に入って、当然の権利として処々サービスをさせた方が
色々と安心ですよ。年会費発生はしますが、気楽に色々と要求もし易くなります。(精神的なものですが)
書込番号:22296762
3点

改めて確認したら、使ったのは引取修理サービス2700円ですね。
ポームページに「引取修理サービス(セルフ梱包)ご利用料金2700円(税込)をご負担いただきます」
「保証期間内でもお客様ご負担となります」
「往復の配送料金・梱包用資材費が含まれます」と記載されていました。
瑕疵担保責任の範囲であれば無料も然るべきと思いますが、私にはよく分かりません…
表題とは関係ないですが、私は5D4のセンサークリーニングをしたくて買った量販店に相談したところ、送料は量販店負担で安心メンテスタンダード3240円か、安心メンテプレミアム13500円を依頼することになると言わました。
それでもと思い、直接キヤノンに問い合わせたら保証期間内の無償修理扱いで送料2700円のみの負担でした。
書込番号:22297384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
手ぶれ補正無くても大丈夫だよ
電池持たなくてもいっぱい電池持ち歩くから大丈夫だよ
連写枚数周りと劣ってるけど気にしないよ
レンズ無いけど信じて待ってるよ
レンズ高くて重くても楽しみにしてるよ
高感度弱いけどキャノンのセンサー大好きだよ
足らないとこも可愛く思うよ
スペック低くても付いていくよ。
なんて感じに映ります。
他者製品はいっぱい叩かれて鍛えられていい物作ってる。
z6も今になって凄い魅力的に見えてきた。
でも、eos r はどうなんだ?
キャノンのユーザーはeosrにもっと要望?求める事は無いのか?
それではいいカメラに育たないんじゃないか?
書込番号:22290920 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

贔屓のメーカーには普通甘いだろ。
逆は厳しくなるのが普通。
書込番号:22290925
20点

キヤノンだけじゃないですよ。色々と使ってきたから自信をもって言えます。スレ主さんは何をお使いですか?ソニーですか?甘くありません?
書込番号:22290932 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ここ盛り上げてる暇があったら、
自分の所を盛り上げたら?
毎日暇そうでいいね。
書込番号:22290940
29点

いいんじゃないの。
ソニーが好きならソニー使えば。
ニコンが好きならニコン使えば。
レンズ無いのはニコンも同じだと思うし、ソニーも同じだったと言うよ。
ソニーはMC-11とEFレンズでユーザーが増えたのは間違いない事実だとは思うけど。
書込番号:22290947 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

アクセサリーを含めたシステムはすでに最強。
高画素機は既定路線で、エントリー機の噂も(シェア獲得のために、まあ出すでしょう)。
より高級機へ誘うための絶妙な出し惜しみ感を残しつつ、盤石のラインナップが完成…。
書込番号:22290948
10点

まあ指摘のように甘いというか、仕方なく使っているというか。
でもそれで良いんじゃない。写真の出来栄えは、カメラの性能で決まる訳でもなし、と苦しい言い訳を書いてみる。
書込番号:22290957
28点

>T&Gさん
EOS R、ボディ内手ぶれ補正が採用されなかったのはEVF機として残念ですが・・・
使ったことないとわからないかもしれませんが、キヤノンってPCとの連携なども含めて使いやすいんですよ。
撮って出しの画質とかも安定して綺麗だし、細々したところが少しずつ良くて、カタログスペックで同じなら1歩、2歩進んでいる感じ。
まあ、今メインで使っているソニーと比べての話ですが・・・
EOS R、ソニーのαやニコンのZ6とは全く違う、良い意味での手軽さが魅力だと思います。
私の中では系統が違うので、ちょっと比べ難かったりします。
書込番号:22290987
11点

>ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
キヤノンが好きだから、それでいいと思います。
5年後くらいまでには、満足できる製品が出てくると思います。
書込番号:22291001
14点

>T&Gさん
一括りにせんといてほしいなと思うけど
スネ夫がいるのは事実ですね
使ってると良いとこわかるし
結局は自分の選択が間違いじゃないって言う自己防衛をしてしまうんですよね多分
本当なら自分が持ってないメーカーが安くて良いもの作れば
贔屓のメーカーがそれに負けじと良いもん作ってくれるはずなので
自分の持ってるものに文句言って良いもん作って〜っていえば良いのにと思う。
モンスターペアレントの心理と同じじゃないですかね?
自分の子供が叱られてると腹がたつ、子供のためじゃ無く自分のために
モンペはクレームを付けるって言いますから、、、
本当なら自分の子供を叱ってくれるって喜ぶ場面なんだと思うんだけど
自分は子供の学校の先生に悪いことしたら骨折るぐらいなら文句言いませんから
厳しく指導してくださいって頼みました。
でも歯はやめて下さいね〜高くつくのでと言ってましたよ。
でも次男は二回前歯折ってしまい、、、
先生がすみませんって言ってました。
勿論笑って済ましました。
書込番号:22291009
1点

スレ主さんのような見方もあるだろうけど写真を撮るのに常に機材は最新の高スペックを全て要求する物じゃないし、高スペック=安心感・安定感でもないしね。
α7シリーズも使うこと多いけどここ一番で持ち出す機材はやっぱりキヤノン製となる。
EOS Rは言われるように現行他社機と比べると個々にスペックが低い部分はある。しかし、実機を触ってみるとキヤノンのDNAを感じるしα7シリーズをを買おうと傾いていた気持ちが失せてしまった。
キヤノンのフルサイズ機はまだEOS R一機種のみ。これから上位機も下位機も出てくるのでそれからでないと他メーカの機種と云々は言えないと思っている。
書込番号:22291014
13点

もっと頑張れ というわりには キ○ノンって… 大丈夫かよ
書込番号:22291032
9点

ネガスレ建てる人って、お写真撮る楽しみ知らないのかナ(。・_・。)ノ
書込番号:22291040 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
つうか、度量狭く志し低く使用マウントに甘い人ばかりが集まって馴れ合う。それがカメラ板なんですよ。
フツーのユーザーはテキトーに買い換えて要領よく楽しんでます。
書込番号:22291051 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>5年後くらいまでには、満足できる製品が出てくると思います。
その頃、一眼レフはどうなってるだろう?
書込番号:22291101
2点

方向性としては…
ZよりRの方が好きかなああ
Zはフィルムの一眼レフの化石のようなUIからほとんど進化させなかったからね
Rは少なくともデジタル時代に合わせようとはしている
結果良いかはまだ評価できないけども
個人的にはEOS M5、6の方向性で素直に行けばよかったのでは?と思ってますけどね
そのほうがEOSの伝統的なサブダイアルと相性が良いわけで
画質面は確かにどこよりもZが有利だとは思いますよ
書込番号:22291110
6点

いつもEOS Rの盛り上げご苦労様です。
書込番号:22291158 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いろいろ使うと…変に厳しい方々も変に甘々な方々も同じにみえます。
書込番号:22291172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
スレ主さも小口径マウントに甘く無いですか?
レンズに差が付くと思うですが
手ぶれだぁなんだかんだは後でも出来ますが、マウント径は出来ないです
書込番号:22291190 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

どのメーカのユーザも大なり小なり自分の贔屓のメーカはそうでしょう。自分が買ったカメラだもん、良いと思いたいのは普通でしょ?
ソニーにはメッチャ甘くてべた褒めしまくっている人がいるけど誰だっか?名前思い出せない。
書込番号:22291222 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

キャノンキャノンて何回も書くなよ
こっちが恥ずかしくなる
書込番号:22291230
27点

>WBC頑張れさん
>その頃、一眼レフはどうなってるだろう?
私は、ミラーレス機も一眼レフ機もそれぞれの利点があると思いますので、
ミラーレス機が進化しても、一眼レフ機はなくならないのでは?と思います。
書込番号:22291233
13点

なんでもかんでもいれたら、大きくなる、重くなる、高価になるに決まっている。
そのバランスが一番とれているのが、キヤノンだからシェアが断トツの1位になっている、ということもわからない、とか。
書込番号:22291257 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

キヤノンやニコンからしたらミラーレスってラインナップの1つに過ぎないんだよね。高速連写機もあるし、高画素機もある。
ミラーレス専業メーカーからしたらミラーレスがすべてなんだろうけど。
書込番号:22291344
16点

>ロロノアダロさん
無くなります。
絶滅するとは言いませんが、今のレンジファインダー機並みの存在感にはなるでしょう。
書込番号:22291346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁファンと称し何でもかんでも擁護する連中がそのメーカーの一番の疫病神には間違いないよね。
無駄に褒めるものだからそれに甘えて企業はこれでも買うだろうと消費者を舐め始めるんだから、まさに企業盲信者は疫病神。
厳しい意見を言えるファンの方がよほど企業の消費者の役には立ってるという見方は確実にある。
書込番号:22291398 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>T&Gさん
CanonやNIKONユーザーが甘い訳ではなく
CanonやNIKONのユーザーさんはカメラ歴が長い方が多く
フィルム時代から写真を撮ってる方だと
カメラの足りない部分をフォローするテクニックだって
知ってるのでその知識やテクニックの差が
カメラへの要求の違い、カメラを楽しむ姿勢の違いに
なってるのでは無いでしょうか?
Canonから凄いカメラが出たらそりゃ嬉しいけど
ミラーレスでフルオートで勝手に瞳にAFして、後でどうとでも出来て、適当に構えても手ブレしなくて
凄い連写で軽くて小さいとかそりゃ旅行とか最高だけど
撮影自体を楽しむって言うとそこじゃなかったりしますし
今でも初代6DにAFも無いレンズ付けて撮影に行ったりするし、それは負け惜しみとかじゃなく「楽しい」からで
6DUでバリアンでAFでタッチシャッターで気軽に撮る時
とは違う「自分が撮影してる感」が有るんですよね。
お料理に気持ちを込めるって気持ちに近いのかもしれません
簡単中華みたいに「袋あけてキャベツと炒めるだけ」も
良いけど…なんか一から作ってくれた料理の感じ、
「美味しいね!」って言われた時の喜びってどっちが嬉しいから?ですよね。
ミスショットが有るからベストショットが嬉しい!って感覚
そう言う感覚を知ってる人がCanonやNIKONには
まだ多くいらっしゃるのだと思いますよ。
書込番号:22291513 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

スマホから写真を始めた人が
カメラに求める性能と
フィルムから写真を始めた人が
カメラに求める性能
求める楽しさ
求める大きさ
求める操作性
写真好きの全ての人の求める物が
全て違って当然です。
求める物が違ったら、選ぶ物も違う!当り前ですよね。
「俺の凄いだろ?なんだよお前のしょぼいな!」的な発言は
自分の価値観の中での自分主観発言でしかありませんし
カメラを楽しむ姿勢としてはとても狭いです。
私が写真を楽しむ上でCanonは充分だし、SONY機も
NIKON機も楽しそう!です!
「あれならどう撮るだろう?」そう考えるとワクワクします
魅力が分からないカメラをけなすより
その魅力を知ろうとする方が何倍も楽しいですよ。
書込番号:22291527 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

で、このカメラでワクワクするんですか??
書込番号:22291565 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>PeEまんさん
わたしはどんなカメラでも
トイカメラでもチェキでもワクワクしますよ。
「どう撮ろうかな?」って考える時はいつもワクワクです。
Rはまだ購入してませんがやっぱり楽しみです。
書込番号:22291579 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

PeEまんさん
『で、このカメラでワクワクするんですか??』
PeEまんさんがオモチャのようなソニー試作機α7初号機に中華レンズをつけてワクワクしているのなら、
EOS Rに触れた日にはビックリ仰天、尻餅ドシンとつきながら、あまりのドキドキワクワクに小指余りのないグリップの事を忘れて、いつものように小指をたててしまうでしょう♪
書込番号:22291598
24点


ソニーユーザは偉い。かしこみかしこみ --- 。
書込番号:22291627
4点

べつに...
フィルムの NewF−1 T90 使って
フィルムの EOS100 EOS-3 使って
EFレンズを持っていたので
D30買って 20D買って 40D買って 5D2買って 7D買ったから
それで キヤノンを使っているだけだな ただそれだけ。
キヤノンのファンではないな スタートがミノルタだったら αだったかも知れんよ。
書込番号:22291628
4点

高画素機待ちの方
今のeos r に高画素センサー積んだだけの使用だったらどうしますか?
がっかりしませんか?
今のキャノンユーザーがeos r で満足されてるのだったら原価意識の高いキャノンは必要最低限のスペックで仕上げてくるかもしれない。
別にそれでいいのならそれで構いませんが。
書込番号:22291653 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いろんな見方があるよにゃ。
否定も肯定もしないけど、スペックと発売時期を目を凝らして比べると不満を言いたくなる気持ちはわかるにゃ。
でもにゃ、買いたい人は買えば良いし、ブランドの安心感で選択するも良いし、どーでもいー事だにゃ。
基本スペックは間違いない機材が各社から出揃ったっつー事で良いんでないかにゃ。
それより気に入ったカメラ持ち出して一杯写真撮ろうにゃ。
そして一枚でも気にいる写真が多く撮れる様に精進精進だにゃ。
まぁ細いとこチマチマ話題にして侃々貶し合うのを楽しむのもここの醍醐味かもしれないけど。
じゃニャ!
書込番号:22291654
14点

>T&Gさん
スレ立てはわざとだと思いますが(笑)
スレ立てしてまで大口径マウントに卑屈にならなくても良いと思いますけど?
2強からフルサイズミラーレスが出て来てからどこぞのユーザーさんの狼狽振りが目立ちますね
Nikonとキヤノンはお互いライバルですが、スレ主さんの所有しているカメラはライバル視されて無いと思いますけど?
書込番号:22291658 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

0120-XXX-XXXさん
たまには良い事、言うニャン。
じゃニャ!
※日頃、ソニー以外を悪く言う猫にしては(笑)
書込番号:22291669
4点

育てるって、要は買うって事だと思うんですよ。
辛辣な文句を言った末突き放して他に行く事は、育てるって言わない。
金も出さずに文句だけ言って、育ててやってるんだって、一体それ何ですか?
書込番号:22291697
10点

>sadou.dakeさん
>Nikonとキヤノンはお互いライバルですが、スレ主さんの所有しているカメラはライバル視されて無いと思いますけど?
そだねー。
価格でもニコンキヤノンとかニコキヤノと言う人は多いけどニコンソニーとかキヤノンソニーと言う人がいないことからもまだまだライバルじゃないしっしょ!
それから毎年2月〜3月頃に開催されるCP+の各社展示ブースもニコンとキヤノンは近いよ。両者とも比較的会場の中心で火花散らしているって感じ(笑)
書込番号:22291717 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>hiro*さん
>スレ主さんが言いたいのは、「一の引き倒し」のことですね。
これは死神の巨釜クラスの特大ブーメランと言うか、ソニー板のO氏が正に最高峰ですから。
私もソニーユーザーですが、彼のコメントは非常に不快です。
書込番号:22291747
21点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
私はキヤノンユーザーですが、Nikonの動向しか気になりません
Nikonとキヤノンが切磋琢磨で良いカメラが生まれるんで
書込番号:22292169 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

通りすがりに暇なので・・・
>手ぶれ補正無くても大丈夫だよ
レンズ内手ぶれ補正で対応できる場合は問題ありません。
手ブレ補正無しでも、2段程度はなんとかなりそうなこともあったりします。
ボディー内の手ぶれ補正も完璧ではなく制限があると知りました。
だから・・・撮れないモノは撮れないとあきらめています。
>連写枚数周りと劣ってるけど気にしないよ
「R」だけがCANON機ではないので、目的に応じた機種を使えばいいだけです。
>レンズ無いけど信じて待ってるよ
なんと、EOS初号機のキットレンズが動きます。
EFシリーズのレンズがありますので、無問題です。
EFとRFはマウント径が同じ。しかもEOS当初からレンズ内モーターで電磁絞り。ある意味他社ではできないことかもね。
レンズの少ないメーカーさんでは、他社レンズを他社マウントアダプターで使うなんてのも許容でしょ?
>レンズ高くて重くても楽しみにしてるよ
写真機が光を集める物理的な機械である以上、レンズの能力を高めると大きく重く高くなるのは普通ですよね。
レンズが足らないのか他社レンズを他社マウントアダプターで使うなんてのも許容でしょ?
極論すれば、スマホで事足りちゃうこともあるし、付けられるレンズのラインナップの幅は大きい方がいいな。
>足らないとこも可愛く思うよ
CANONの中で足りてるところを買えばいいんじゃない?
>スペック低くても付いていくよ。
出てくる写真を見る限りスペックで写真が撮れないんだよねぇ・・・
スペックで写真が撮れるのなら、そのスペックのカメラに今すぐ移行します!
>z6も今になって凄い魅力的に見えてきた。
同意します。魅力的ですよね。
ただ・・・撮ってだしだと派手目の色使いとシャープのきつさが気になります。
RAWで触ってみたいです。
>それではいいカメラに育たないんじゃないか?
だいたい、ユーザーが工業製品を育てるなんて幻想かも。
>今のeos r に高画素センサー積んだだけの使用だったらどうしますか?
すでに「使用」してんじゃね? たぶん「仕様」の間違いとは思うけど。
別にがっかりしませんよ、支持されなきゃ売れないだけでメーカーが困るだけの話。ユーザーは困らないよ。
>原価意識の高いキャノンは必要最低限のスペックで仕上げてくるかもしれない。
市場が許せばこれくらい企業にとって美味しいことはないんじゃない?
まぁ、そんなに甘くはないよねってマーケティングでギリギリで落としどころを決めるんじゃない?
>別にそれでいいのならそれで構いませんが。
少なくとも、スレ主に言われる筋合いではないよね。
大漁お祝い申し上げます。ほんとご苦労様ですねぇ〜 写真撮って楽しんでます? 撮ってる風の内容じゃないような・・・
で・・・私はまだ「R」は買わない。しばらくレフ機。我慢と値段のせめぎ合い。
書込番号:22292457
10点

各メーカー色々工夫して出してるから別にいいと思う。あなたは何者?メカオタク?
しょうもないわ
書込番号:22292479 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カメラって,普通は趣味趣向の品でしょ.趣味趣向だから,個人の主観,価値感,思い込み,偏見が強く出て当然.
それを他のカメラメーカのスペックと比較してカメラメーカに甘いって・・・・・何だかその辺の話が微妙に合わない違和感を感じます.
自分の場合,キヤノンに何を言っても無駄と諦めている部分もあるけれど,このカメラは最高と思っている部分もあるのね.それは長年,最高の瞬間を撮るために労苦を共にしてきた,と云う強い思い込みも含まれているんだけど,趣味ってそんなもんじゃないの.
書込番号:22292678
8点

T&Gさん。R使ってるの?
妄想スレはやめてね。
書込番号:22292679
13点

>まどあかりさん
>贔屓のメーカーには普通甘いだろ。
逆は厳しくなるのが普通。
>quiteさん
>スレ主さんは何をお使いですか?ソニーですか?甘くありません?
α7Uでフルサイズデビューしましたが2年程使いα7Uでいくつも不満を抱えていました。
不満はVで全て解消されました。
喜んで買い替え、そして満足しました。
そこで初めて価格コムのアカウント作りシロートなりに満足した旨をレビューを書きました。
それは本心で心から満足出来たから。
ただ価格コムのレビューや口コミを見るようになって思ったのが気に入ったカメラに対してなぜこんなにネガティブな攻撃があるんだろう?
新規アカで嫌がらせのようなレビューや口コミ
我慢出来なくなって思わず反論等してしまった。
反論に対してまた攻撃が帰ってくる。
そしてムキになってしまう。
気が付けば自分も嫌がらせのような口コミしてるなーと思いました。
みんなキャノン好きな事は非常にいい事です。
ktasksさんがレスしてる事を読んでて何となく我に戻ったというか。
今まで偉そうな事言って気を悪くされた方どうもすいませんでした。
ただ、自分が気に入ってるカメラにケチつけられるのが気に入らなかっただけ。
もう何も投稿しませんが相手にしてくださった方々
ありがとうございました。
書込番号:22293332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かにメーカーに対しては厳しい意見を言うべきだと思います。
EOSRは、もう少し煮詰めてから出しても良かった様に思えます。
まぁ、今のところフルサイズミラーレスには興味がないので、あまりメーカーに意見は言ってないですけど。
メーカーに甘いとか厳しいとかよりも、他社メーカーのユーザーにあれこれ言われるのが嫌な人が多いのでしょう。
くだらない。
書込番号:22294591
3点

>ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
殊あたしは、自分のお金で買ったモノはどの銘柄でも容赦しない主義です。
EOSRの「使いにくさ」に関しては動画付きで申し上げております。
私のEOSRのレビュ−1〜−3まで、α9のレビュー等をご参照下さい。
>メーカーに甘いとか厳しいとかよりも、他社メーカーのユーザーにあれこれ言われるのが嫌な人が多いのでしょう。
そういう方はどの銘柄にもおいでです。
写真を撮る事よりも、「良き機械を所有している」という事に優越感を感じて喜ばれる方も各銘柄においでです。
その反動として自分の持ち物より「良さそう」に思える他の銘柄のモノを使う方に因縁を付けて回る方も散見します。
なので、せいぜい量販店で触った程度のモノにあーだ、こーだ言うと、反感を買います。
あたしなんか実際に買って使い込んだ上で、エビデンスも付けて、言いますが、反感を買ってますね。
それはROMを卒業した時点で覚悟していました。仕方なしです。
それでも、実際にお持ちで無い方も含め>メーカーに対しては厳しい意見を言うべきだと思います。
いまお持ちで無い方も、製品が改善すれば買うかもしれない=メーカーには潜在的な顧客だからです。
>くだらない
まぁその通りだと思いますが、それで消費者が黙ってしまうとメーカー各社は消費者を甘く見る様になると思います。
それから感情では無くて、事実に基づいて言う事も大切だと思います。
書込番号:22294732
5点

あと、メーカーとユーザーは、切り分けて、考えるべきですね、ユーザー自身が。
メーカーや製品を批判されても、そのユーザーが批判されていると言う事では無い事。これを認識すべきだと思います。
逆に言えば、ココの場合キヤノンとその製品を批判するのは良いでしょう。
しかし
ユーザーを十羽ひとからげに「メーカーに甘い」と批判すると、それは不正確であり、問題だと思います。
キヤノンユーザーでも人夫々ですから。
書込番号:22294747
8点

キヤノンとソニーを比較して、圧倒的にキヤノンが優位なこと。
それが、ユーザーからの声でしょう。
多くは書けないですが、キヤノンユーザーは厳しいですよ。
まぁ歴史が違うので当然の事ですが。
スレ主は、価格掲示板という狭い世界でモノを申しているに過ぎないですね。
書込番号:22294853 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

T&Gさん
でも、その割にソニーだろうとキヤノンだろうと撮れる写真はそう変わらんけどね。
書込番号:22294871
1点

やはり、愛が必要だ。この全宇宙から根こそぎ苦痛を取り除く、大いなる愛が
買えばいいのだよ、買えば!
書込番号:22294906
1点

日本人はメーカーに甘いのは常
プリンターだって海外ではタンク方式を早々に販売
国内ではカートリッジで吸い上げるだけ吸い上げ、とことん追い込まれてやっと出すけど高機能機は出さず茶を濁す
海外なら部品寿命設計にしただけで叩かれる(EPSON)
カメラだって車だって海外では丸ごと交換なんていうリコールありますが、国内では修理対応
一部クレーマーはいても全体として大人しい、ノイジーマイノリティ優先が日本社会です
日本のユーザーに鍛えられた日本製品というのは過去の事ですよ、今では海外ユーザーに鍛えられる。
書込番号:22295158
1点

>日本人はメーカーに甘い
それどころか、ご自身はお金を払っている消費者(=お客)に過ぎないのに、そのメーカーに忠誠を誓っている風の方も散見します。
或いは、お使いの高々耐久消費財のメーカーに帰属意識をお持ち。
「そのメーカーのためになるから」と勝手に思い込んで、他社機ユーザーを口汚く腐したりするので、そのメーカーの他のユーザー様に嫌われていたりしています。
そういう方を「消費社畜」と命名された方が居られます。(私では有りません。)
どの銘柄にもそういう方はおいでの様です。
書込番号:22295726
4点

>T&Gさん
EOS Rのスペックに魅力は少ないが
この程度のスペックだ普通の撮影ではあまり困らない
自分に必要なスペックた魅力の有るカメラは=ではない
僕は10D持ち出す場合も有る
トロイけど普通に撮れる
書込番号:22297041
1点

将来、星景広角レンズ撮影と超望遠レンズ撮影はキヤノンが独占するかも?
ソニーな人々は意味わかります?
書込番号:22297230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ キヤノンは 天文観測 と 深海探査 でも協力してるからなぁ 実績はあるな。
書込番号:22297250
1点

カメラって 一眼以外は 大赤字、利益が出るジャンルじゃあ無くなっている。
それに伴って 研究開発費も減っているのは 常識だよね。
そのような現実を知っているのかなあ〜?
何にでも要求する人って おかしいよね。
富士フイルムなんか、カメラ事業から まったく違う 事業に 変更して 生き残っている現実を知らないのかなあ〜?
書込番号:22297385
0点

キヤノンはまだ一眼レフの貯金があるし、実際ミラーレスはまだ一眼レフに追いついてない部分が多く、特にスチル撮影に結構大事な官能的な部分がイマイチ。
ゆえに一眼レフはまだしばらく無くならないし、開発投資もするし、エースはやはり一眼レフ。キヤノンユーザーもそれを知っているから、若き将来のエースを温かい目で育てている。
ニコンはカメラ事業が柱であり、キヤノンより切実ですからキヤノンより良いものを出さないと行けない。
ソニーは一眼レフまで視野にいれたシェアはまだ二強に劣るわけだから全力疾走して当然です。
もしα9をキヤノンが出してEOS Rをソニーが出した場合を想像してみてください。キヤノンはシェアを90%以上とり、ソニーカメラ事業部は潰れます。現実がそうでなくてよかったのではないでしょうか?
世の中はうまい具合に、バランスが取れているのだと思いませんか?
書込番号:22298552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

T&Gさん
レビュー拝見しました。αiiiは間違いなくいいカメラだと思いますよ。
カメラを買う人も感じ方、様々です。スペックを比較し、カメラ店で話を聞き、
実際に触ってみて、重さを確かめ、シャッターをきってみる。
人によってこだわる部分は違います。この重さじゃやってらんない。
AFがこんなに遅くて大丈夫か? 等倍で見たら粒状感ありすぎだぞ。いやいや
それがなきゃのっぺりした写真しか撮れんよ。私は綺麗な写真が撮りたいの。
このカメラ、質感ねーなー。ちゃんとした写真が撮れるんだったら安い方がいいに
決まってるじゃん。一番高いカメラだったら間違いないって。
レビューする人も様々です。T&Gさんのように自分でお金を出し、自分なりにカメラを
ステップアップしてきて、レビューしてもいいかなと思った人。写真部で写真を学び、
写真にうちこんだ結果、写真展なんかで普通に賞を取れる人、買わなくても、メーカーから
カメラを借りてきてレビューするプロの人。(プロもいろいろです)
それぞれの人の現時点までの到達の仕方で各カメラに対する愛着度合いも異なります。
自分に合いそうもない意見があれば、それを言っている人のバックボーンは何かを考えるように
すればいいです。いろんなことがわかってきます。T&Gさんが思い切ってレビューをしてみたことは
とてもいいことだと思いますし、最後の意見に到達されたのは賢明だと思います。
この先もT&Gさんが、素晴らしいカメラライフをおくられることをお祈りしています。
(乱筆乱文失礼しました)
書込番号:22299221
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)