ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ356

返信72

お気に入りに追加

標準

58mmF0.95で何を撮るのだろう?

2018/08/26 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件

私は、58mmf0.95のような三脚座があって大きくて重いMFレンズは、どんな撮影に適しているのか分かりません。ニコンF2、F3.、F5.、D70.200.600.800.750.850と使ってきたニコン党ですが、ニコンの考えがわかりません。16-35f4Sや70-200f4Sの発売を急いぐべきだと思います。皆さんは、何か58mm f0.95で撮影したいものがありますか?質問ではないので返答はいたしませんがご了承ください。

書込番号:22059893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/26 16:19(1年以上前)

普通のスナップが、劇的になります。ポートレートでもよいですね。

現在、ノクチの、0.95と、キヤノンの0.95を所有しています。

書込番号:22059914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/26 16:25(1年以上前)

もし?58mmをF0.95を
開放 F0.95で撮るとしたら
その場の環境を説明する為に、人物を小さく構図した全身写真かな。

基本 寄って 絞る
離れて 開ける

寄っても開けたら
背景はボケ過ぎちゃって
ボケが色だけになっちゃって
環境も説明できないし
空気感も表せない。

書込番号:22059928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/26 16:27(1年以上前)

>MYOKOYAMAさん
ホント自分には財力&体力以前に撮るものが思い浮かばないわ!(笑)

それよりも、個人的好みとして、135mm/f1.8と200mm/2.8の単焦点が欲しいっ!
‥‥‥えっ!105mm?

ゴメンなさいartで考えています♪(笑)

書込番号:22059935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/26 16:29(1年以上前)

ここにニコンからの考えがあるのでは

http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/lens.html

書込番号:22059941

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/26 16:29(1年以上前)

HandeVision社に40mm F0.85というレンズがあります。

強烈なボケ効果が人気です。
マウントはミラーレス用だけです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/658262.html

ニコンはF0.85 でも作ろうと思えば作れるのでしょうが、周辺解像度なども考慮すると、
あまり極端なレンズは作れないのだろうと思います。
レンズが大きいと値段も高くなりますし・・・

書込番号:22059942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 16:41(1年以上前)

定番のレンズで撮るのは今あるカメラでも出来る。
買えるか買えないかは別にしても、今までとは違う表現が出来るのは魅力的だと思いますよ。

書込番号:22059969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/08/26 16:54(1年以上前)

>ニコンの考えがわかりません。

えっと、ソニーの後追いと言われ無い為に考えた方向がマウントの大口径化とそれによって可能になる大口径レンズだと思います。

ソニーがEマウントの拡充で出てきたレンズを、高い、大きいと批判する人がいますが、Zシリーズだって、それなりのスペックで新規設計したら、ああいう価格になる訳です。ただ普通にレンズを増やしていくだけだったら、2番煎じという人が絶対に出て来ますよ。それでは開発者は面白くないでしょう。
レンズ本数がEマウントに追い付くまで数年かかるでしょうしね。だから、ソニーが出来なそうな商品の予告を出すんじゃないですか!

書込番号:22060003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件

2018/08/26 16:55(1年以上前)

ニコンのページを読みましたが、昔のAF85mmf1.4DやAF28mmf1.4Dのニコンのカタログ説明の方がわかりました。焦点距離58mm MF.三脚座 が点光源、ボケ等の描写力はわかりますが、利用場面が想像できません。目玉商品だと思いますが、前回の東京オリンピック前にも、大口径を各メーカーが競う時代が有りましたが、一点豪華主義が経営再建の癌にならないことを願います。

書込番号:22060009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/26 17:13(1年以上前)

何に使うか?とかそういうのは置いておいて、Zマウントの優位性や可能性を見せつけたかったんだと思いますよ。

既存レンズの焼き直しばかりじゃ、Fマウントからの移行は進みませんからね。

書込番号:22060046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/26 17:14(1年以上前)

>目玉商品だと思いますが、前回の東京オリンピック前にも、大口径を各メーカーが競う時代が有りましたが、一点豪華主義が経営再建の癌にならないことを願います。

ニコンは三菱系の企業ですのでかつての戦艦大和みたいなフラッグシップレンズとしたいのでしょう。キヤノンがレンジファインダーの時代に出したf0.95のレンズが疎ましくてたまらなかったんだと思います。コレクターには格好のアイテムかもしれませんが普通の撮影じゃ機動力は劣ります。そう、先の大戦で連合国軍の戦闘機に攻撃された戦艦大和のように...。

書込番号:22060049

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2018/08/26 17:25(1年以上前)

まぁ別の世界が広がると言うことでしょうね。ミラーレスのメリットを活かして。
DLこけたのは酷く痛かったでしょうが、
レンズの一本で利益が出なくても無問題じゃないですか。

それと大口径マウントはレンズ設計に無理が生じないので、他社のように電気 (ソフト) 補正多用しなくて済みます。

書込番号:22060078

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/08/26 17:25(1年以上前)

 有名なキャッチフレーズがありましたね。闇夜のカラスも写ります。確か、キャノンの50/0.95の広告だったと思うけど。

書込番号:22060079

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/26 17:31(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)





ぬこ!!!(´・ω・`)b

書込番号:22060090

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/26 17:32(1年以上前)

利用場面が想像できないと言われてもね・・・

何をどう撮るか、またその時どのレンズを使いたいかは
撮影者の考えもありますからね。
このレンズならこういう物を撮らないとということでもないので・・・


使うか、売れるか、目玉かは別として
Zマウントでこのようなレンズも出来て使えますという
一つのセールスポイントにはなるでしょうね。

気になるようでしたら、
レンタルして実際に確認してもいいかもしれませんね。

書込番号:22060095

ナイスクチコミ!21


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/26 17:44(1年以上前)

MYOKOYAMAさん
 なぜ顔アイコンが「悲しい」なんだろう?
開放絞りF0.95、素敵で羨望の的レンズだと思いますよ。
F0.95!自然光だけど撮ることが出来、とても薄い被写界深度。 一度は使いこなしてみたい憧れのレンズです。

例えば、ライカ NOCTILUX-M F0.95/50mm ASPH.
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/leica/736395.html
<紹介記事抜粋>
数あるM型ライカ用レンズの中でも独特のオーラに包まれたレンズ。それがNOCTILUX-M F0.95/50mm ASPH.だ。
何といってもF0.95という世界最高峰の明るさと、それによるリッチなボケ味を活かしたファンタスティックな描画はこのレンズだけに許された独特の世界観を持っている。
そう気軽には手を出せない価格ではあるものの「一度は使ってみたい」と考えているM型ライカユーザーはきっと多いはずだ。

<フォクトレンダー:ノクトン42.5mm F0.95、ノクトン25mmF0.95の製品紹介>
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/mft-mount/mft-42_5mm/index.html
● 驚愕の大口径
開放F値0.95の大口径により、極端に光量の少ない条件でも「あるがままの光」だけで撮影することが可能です。また、絞り開放時の浅いピントと美しいボケを活かした撮影にも最適のレンズです。

書込番号:22060128

ナイスクチコミ!10


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/26 17:50(1年以上前)

MYOKOYAMAさん
 追記です。
<フォクトレンダー「NOKTON 50mm F1.1」の紹介記事抜粋>
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=7384/
 ・開放F値1.1という大口径により、光量の極端に少ない条件でも「あるがままの光」だけで撮影することが可能。
 ・絞り開放時の浅い被写界深度と美しいボケ味を活かしたポートレイト撮影が行える。

書込番号:22060148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/08/26 18:08(1年以上前)

>yamadoriさん
>光量の極端に少ない条件でも「あるがままの光」だけで撮影することが可能。

 デジタル時代は、露出アンダーに強く、大口径の必要性が少なくなって居ますね。

 過日の写真教室で、夜間の撮影もf2の1/125固定で全て撮影し、モニターでは真っ暗なデータから画像を起こしたことがあります。良い写りでしたよ。





書込番号:22060194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/26 18:11(1年以上前)

>目玉商品だと思いますが

目玉商品というより、イメージ戦略としてのフラッグシップでしょうね

日産GT−Rのように数が出なくてたいして儲からなくても
企業イメージを引き上げてくれる商品

かつてのEF50/1.0もそんなレンズでした

Z50/0.95があることで大口径マウントをアピールしやすい♪

書込番号:22060200

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/26 18:32(1年以上前)

インスタ映えする写真を撮ってスマホに勝ちましょう!

書込番号:22060253

ナイスクチコミ!7


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/26 18:52(1年以上前)

ライカは、0.95があることで、成功してますよね♪

書込番号:22060309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/26 19:32(1年以上前)

デローザさん
>>光量の極端に少ない条件でも「あるがままの光」だけで撮影することが可能。

> デジタル時代は、露出アンダーに強く、大口径の必要性が少なくなって居ますね。

いえいえ、画質優先の低感度で撮れるし、被写界深度がもの凄く薄くなる大口径レンズは、
デジタル時代でも健在ですよ。

書込番号:22060421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2018/08/26 19:59(1年以上前)

動画で ゆるゆる人物とか

書込番号:22060495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/26 20:17(1年以上前)

>MYOKOYAMAさん

絞れば良くね?

書込番号:22060537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/26 20:30(1年以上前)

新しい特性のレンズを買って、思考錯誤しながら特性を活かした撮影を習得していくのが楽しいですよ。
だから、手にする前には想像できなくても良いんです。他のレンズでできなさそうなことが出来れば。

とはいえ値段的には遊び心だけでは買えませんね。
出来れば5万円〜10万円くらいのレンズをたくさん出して欲しいです。

書込番号:22060583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/26 20:37(1年以上前)

レクサスLFAとかニッサンGT-Rみたいなもん。
うちはこんな凄いの作れますよ!って言うアピール。ブランドイメージ向上の為。
使用目的とか使い勝手とかそんなもん関係ないのです。
ぶっちゃけ一本も売れなくてもいいのです。
カタログにあるだけで意味があるのです。
多分、受注生産なんでしょう。
歩留まり最低な製品だと思う。
三個作って一個品管通ったら上出来みたいな。
作る人たちは受注が来たら
「まじかよ。。。
受注来ちゃったよ。
いつ出来るか分かんないよ。。。」
ってなると思う。
でもそれが商売と言うもの。

書込番号:22060596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/26 21:06(1年以上前)

美術館、図書館、博物館等の文化施設で、所蔵作品を撮るという需要は有りそうです。
その他に、薄暗がりの森で、昆虫を撮るなど。

書込番号:22060698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/08/26 21:12(1年以上前)

別機種

>MYOKOYAMAさん
以前レンタルでライカのカメラとNOCTILUX 50mm F0.95 ASPHで1日スナップした事があります。
解放0.95は未知の世界でしたが使ってて面白かったです!
Eマウントでも中一光学から0.95のレンズが出ていてプロカメラマンのイルコがyoutubeでポートレート撮ってる動画があり意外と使い道は多いのかも?
ただニコンのレンズは大きいので普段使いではなく、ここ一番って時の勝負レンズですかね(^_^;)
自分は貧乏なので買えませんが機会があればこのレンズでコスプレ撮影してみたいです(*^o^*)

書込番号:22060722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/26 21:23(1年以上前)

多分、撮影用ではなくて、コレクター用になるような気がします。

書込番号:22060765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/08/26 21:32(1年以上前)

>yamadoriさん
>画質優先の低感度で撮れるし、被写界深度がもの凄く薄くなる大口径レンズは、

 いや高感度ではなくラチチュードの話です。フィルムの時代は絞りで上が2段下が3段の5段くらいで、それを超えると白飛びや黒つぶれで画像を再現できませんでしたが、デジタルになってから上は余り変わらないのですが、下が8段から12段近く(やや曖昧)まで写るのですね。

 従って、現像ソフトを使って露出基準を下げていくと暗部に隠れて居た画像が現れると言うわけです。今回の真っ暗なデータから画像を再現できた時の 撮影ISO感度は400ですので画質的にも問題がありません。

 確かにバックのボケは、大口径の方が大きいです。58ミリで0.95となると望遠レンズ並みでしょう。

 まぁ、考え方としてオリンパス17/1.2プロのようにボケすぎない画像を狙う(オリンパス光学開発部三木さん)と言うのもありますけどね。好みの問題でしょうか。

書込番号:22060795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2018/08/26 21:36(1年以上前)

ポートレートで、MFでずっと制止してくれる個撮モデルさん向けか、
ムービー用途でしょうか。。。このレンズが50万円越えだったら、
ハイブリッドファインダー搭載が噂されるD6資金に回したいですね。

書込番号:22060813

ナイスクチコミ!4


スレ主 MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件

2018/08/26 22:06(1年以上前)

哀しいのは、58mm F0.95より使えるレンズの開発を優先してほしかったからです。私は、ミラーレスに軽さを求めていました。大三元レンズがさきで小三元は予定にない。なぜ、標準ズームレンズだけ今回出したのか開発の方向性を疑います。Z6Z7のネーミングも今後の展開がぐちゃぐちゃになりそうです。私ごとですが、生徒に写真を教えているので、大口径レンズの特性は理解しています。その上で、重量や開放でのピントの薄さ、焦点距離58mmで利用場面が想像できないと思っています。

書込番号:22060909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/26 23:07(1年以上前)

遠くに被写体をポツンと小さく0.95開放で撮で撮ったら。更にZ7の得意技であるマニュアル拡大フォーカスでピントを追い込み、その被写体との距離、空気感を想像するだけでヨダレでそうです。0.95のデカ玉で撮りたいイメージ沢山あります。逆にF4通しのレンズは超望遠しか買ったことがないので、広角寄りのレンズは買ったことがありません。どのレンズを出して欲しいかは人それぞれでだと思います。Nikonもまずは度肝を抜くようなレンズを出してZマウントをアピールし、ゆくゆくは色々なレンズを製造するのではないでしょうか。まだまだ時間はかかるとは思いますが、気長に待ってあげましょうよ。

書込番号:22061138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/26 23:27(1年以上前)

FTZ経由でE、Gタイプレンズを活かしきれる自信があるのなら
望遠系レンズは後回しで良いと思う
光学系に関してはミラーレス用に作っても一眼レフ用と大差ないわけで

個人的には24−70/4には失望したなああ

F4通しが嫌いなのもあるけど、販売戦略考えるとしかたないかと、そこは百歩譲ったとして
最初のキットが24−70はないっしょ…
(この意味ではソニーはもっとひどかったけど)

売れ筋で考えるなら24−105〜120が今の時代のスタンダードだよね
個人的には24−85が良かったけども(笑)

書込番号:22061189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/26 23:36(1年以上前)

それは使う人次第、例えば俺が多用してる135mmF2L.。
ヤフオクに出品されてる物の多くが出品理由として「私にはあまり使い道がありませんでした」
「試し撮りした程度であまり使っておりません」つうのが挙げられてる。
スレ主には思い浮かばなくても、サルの様にこのレンズで撮り続ける人もいるかもよ

>過日の写真教室で、夜間の撮影もf2の1/125固定で全て撮影し、モニターでは真っ暗なデータから画像を起こしたことがあります。
良い写りでしたよ。

モニター上ではうまい事起こしたつもりでも、プリントすると盛大にノイズが乗っていて使い物にならなかった
つうのも有る。人肌なんて、てきめんだ

書込番号:22061228

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:71件

2018/08/26 23:37(1年以上前)

F4まででいいならAPS-Cで同等の画質をシステム全体を軽くして達成できます。
APS-Cは実用性重視のフジXと価格重視のキヤノンEF-Mと他にソニーがいますよね。
これらと戦うくらいなら今はソニーしかいない35mmの方で戦った方が、
後でキヤノンが入ってきたとしても容易に勝てるとニコンは踏んだのだと思います。

35mmを選択した以上、F1.*の単焦点、F2.8のズームがないと存在価値がなくなります。
ニコン的にそこは後回しにしなかったということだと思います。

58/0.95はシステムの4本目と考えるとこんなお遊びレンズを持ってくるのはバカとしか言いようがないと僕も思います。
しかしキヤノンにもライカにもある/あったF1級をやりたかったんだと思います。
小口径コンプレックスを脱するための儀式ということだと思います。

書込番号:22061231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/27 00:04(1年以上前)

典型的には、ポートレートでしょうけど、アベイラブルライトでの撮影の幅が広がることはすごく価値のあることかと思います。

大口径の50oを早目に出すというのは、決して考えがわからないような出し方でもないと思いますし、わからないどころか、F0.95といったフラッグシップレンズを持つということはマーケティング上もよく理解できます。



書込番号:22061329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/27 00:08(1年以上前)

>MYOKOYAMAさん

58mm F0:95は特別ボーナスでもでたら欲しいですね。80万ならパスですけど。

ちなみにAi Nikko 50mm F1.2、Zuiko Macro 90mm F2.0など愛用しています。もう手放していますがゾナー135mm F1.8もありました。Zuiko Macroやゾナーはボケのグラデーションがうっとりするほど美しいだけでなく、光学性能が高くコーティングも良いから色乗りが良いのも特徴です。

何を撮るかと言えば、なんでも撮ります。他のカメラ(レンズ)で撮れない写真ですから作例も少ないわけで、見慣れた写真ではない日常と違う一枚が撮れることのワクワク感を経験したいということだと思います。ただし風景派でもともとパンフォーカス気味に撮ることが多ければ0.95の意味はないでしょうね。

ちなみに自分は135mmより長い焦点域は滅多に使いません。

書込番号:22061355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/08/27 00:10(1年以上前)

仮にF1.2で撮っても絞れてるってことかな(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22061366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:71件

2018/08/27 00:17(1年以上前)

どうでもいいですが、キヤノンがEF50/1.0を出したのはEFの3年目、23番目くらいのレンズだったようです。

https://global.canon/ja/c-museum/year_search.html?t=lens&y1=1987&y2=1989

レンズ交換式カメラの市場規模が今の数分の一程度の状態で、2年で20本以上揃えてきたのも
かなりのものだと思いますし、画質はさておきちゃんとAFレンズとして50/1.0を出したのも
偉かったなと思います。

振り返ってみると当時のキヤノンの志の高さというか意志の強さというかそんなものを感じます。

書込番号:22061402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件

2018/08/27 06:24(1年以上前)

>MYOKOYAMAさん

>私は、58mmf0.95のような三脚座があって大きく
>て重いMFレンズは、どんな撮影に適しているのか
>分かりません。

写真が趣味という人もいれば、カメラが趣味という人もいますね、言い方の問題だけなような気もしますが違うでしょうね。カメラが趣味という人が
>どんな撮影に適しているのか
を楽しむ、性能を発揮できるシーンを見付けて楽しむんだろうと思います。

書込番号:22061785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2018/08/27 07:48(1年以上前)

大きな経のマウントを発表した時は、それを最大限活かしたレンズを出したがるものです。
昔キヤノンがEFを出した時もF1の50ミリ出していたし。

でも凄いスペックのレンズって、ひっそりと生産中止になることが多いんですよね。

ニコンの6ミリ魚眼とか、300ミリF2とか
キヤノンの50ミリF1とか

書込番号:22061907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/27 08:25(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん,、こんにちは
>大きな経のマウントを発表した時は、それを最大限活かしたレンズを出したがるものです。
>昔キヤノンがEFを出した時もF1の50ミリ出していたし。

そうとは限らないと思います。
ライカは不変のMマウントでNOCTILUXを出していますし、コシナも同様ですから。

書込番号:22061985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2018/08/27 08:48(1年以上前)

>yamadoriさん

勿論大きな径のマウントを出した時だけ、超大口径レンズを出すと言うわけではないですね。
そして今回は、ソニーへの差別化と言う目的もあるような気がしてます。

願わくば、突然生産中止にしないで、ずっと販売し続けてもらいたいですね。
でもこのレンズ販売したら100万位するのかな?

キヤノンのF1は36万でも赤字だったと聞いてます。

書込番号:22062029

ナイスクチコミ!2


スレ主 MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件

2018/08/27 09:27(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。スナップ・ポートレートはf0・95 58mm 三脚座で三脚に取り付けてマニュアル撮影は無理がありそう。環境を説明するために、広く撮影すると90%以上ぼけ写真で説明になりそうにないかな?動画でゆるゆる動画はMF・三脚使用でほとんど何を撮影したかわからない動画になりそう。所蔵作品の撮影は、0.95で60cmぐらいの最短距離でとるとA4ぐらいの面積でも中心以外は、ボケてデーターの価値がなさそう。それなら、ニコンの55mmF2.8マイクロのほうが良いと思います。正論でコレクターの趣味・持つ喜び・をみたす利用法でしょうね。ライカ0・95で実売価格140万円ぐらいですから、ニコンは100万ぐらいかな?三角座がある大きなレンズがコレクションにもなりにくいですから、総販売数量100本いくかな?フイルム時代はISO感度50から400ぐらいで撮影していたことを考えれば、デジタルになってニコンZ6でISO感度51200まで上げれることを考えれば、F1.4のレンズ7段分の差があるので、0.95との差が3段分なんでISO400・800・1600・3200でISO3200にすれば、0.95ISO400とおなじシャター速度(露光時間)でとれるのではないでしょうか。注:私はシャター速度という言葉が実態に合っていないのできらいです。正しく露光時間という表現が一般的になてほしいと思います。

書込番号:22062103

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/27 09:59(1年以上前)

MYOKOYAMAさん、こんにちは
 適宜改行をお願いします。
読み難くてしょうがないので、指摘させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:22062180

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 10:08(1年以上前)

58mm F0.95 喉から手が出そうだ。
欲しい、、、

書込番号:22062199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/27 10:25(1年以上前)

F4通しのズームレンズも早めに発売されると良いですね。便利ですから。


>スナップ・ポートレートはf0・95 58mm 三脚座で三脚に取り付けてマニュアル撮影は無理がありそう。


ただ、生徒に写真を教えている程ですから、もう少し柔軟に考えると良いかと思います。不満等で、気持ちが高ぶっている為とは思いますが・・・。

書込番号:22062239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/27 10:31(1年以上前)

ちなみに、EF50mmF1.0は重い・大きい・高価で受注生産でした。

開放での被写界深度は紙のように薄く、ピントあわせにAFは有効だという記事があったのを記憶しています。
ただし、50mmという焦点距離は平凡すぎて、仕事に使うことはなく元がとれないというその記事を書いたプロカメラマンの嘆きのコメントがありました。


書込番号:22062255

ナイスクチコミ!2


スレ主 MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件

2018/08/27 13:22(1年以上前)

 すみません!
 改行します。
 昨夜、D750 18−35G 24−70f2.8E 70−200f4G 2倍テレコン で撮影しましたが、このセットでいいかな、ミラーレスの必要性もさほど考えなくなりました。
 実は、上記のセット+105mmf2・8マイクロG 以外ミラーレスを買おうと考えて、フジヤカメラに売ってしましました。売却費83万円を手元に持って、Z7 Z6とレンズマップを見てがっかりしていました。
 当分カメラの購入は忘れて、原点に戻り何でとるかではなく、何を伝える写真を撮るか考えて撮影活動をします。
 私の、ちょっとムカと来たことに、たくさんの方が付き合っていただきありがとうございました。
でも最後にやっぱり瞳AF・RAWで使えるデジタル2倍ズームがほしかった。

 

書込番号:22062587

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/27 14:00(1年以上前)

MYOKOYAMAさん
>実は、上記のセット+105mmf2・8マイクロG 以外ミラーレスを買おうと考えて、フジヤカメラに売ってしましました。売却費83万円を手元に持って、Z7 Z6とレンズマップを見てがっかりしていました。
 当分カメラの購入は忘れて、原点に戻り何でとるかではなく、何を伝える写真を撮るか考えて撮影活動をします。
 私の、ちょっとムカと来たことに、たくさんの方が付き合っていただきありがとうございました。

買いたい機材を精査する前に、手持ち機材を売ってしまってからがっかりする。
自己責任ですよね。

>私の、ちょっとムカと来たことに・・・・

カメラ歴が長いんですから、F0.95のレンズ設計者と発売を決断するメーカーに敬意を払わず、
タイトル「58mmF0.95で何を撮るのだろう?」って、フォトグラファーとしてのイマジネーションが乏しいと言ってるようなものだと感じてなりません。
光量が乏しい光のもとでも撮れ、非常に浅い被写界深度のF0.95.
ポートレートでも、開放での夜景でも、ホタルでも、草花でも、撮ってみたい被写体が頭に浮かびます。
なおポートレート撮影で三脚を使うケースは、結構ありますしね。

もの凄く高価格なら、レンタルしたりして使ってみたいレンズです。
このタイトルは、フォトグラファーとして柔軟性に欠けるよう気がしてなりません。
失礼しました。


書込番号:22062657

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2018/08/27 14:46(1年以上前)

多分
実際に撮られた写真を見ないと、どんなものが撮れるかわからないと思います。

約30年前に、50ミリF1を使って見た時、開放時のピントのシビアさと収差の酷さに絶句しました。
そして、30数万の価値を見いだせず購入を見送りました。
それから30年後、どれだけレンズ設計が進歩しているのか楽しみであり不安でもあります。
レンズ設計技術は確実に進歩していると思いますが、デジタル時代になって記録媒体の平面性が飛躍的に増しているため、見た目の被写界深度は薄くなっている筈です。

多分実際に手にとってみるとどんなものが撮れるか
イメージ出来ると思います。
正直現時点では期待半分不安半分です。

書込番号:22062731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2018/08/27 15:01(1年以上前)

追伸

>50mmという焦点距離は平凡すぎて、仕事に使うことはなく元がとれない

正直なところ、キヤノンのF1,0はイロモノレベルの描写
F2に絞ればカチッとした絵になるんだけど、それではF1,8で十分でした。
ニコンの最新技術で作ったF0,95、開放でキチンと使える事を期待しています。

書込番号:22062755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


河原鶸さん
クチコミ投稿数:19件

2018/08/27 15:19(1年以上前)

開放絞りで夜景を綺麗に撮るため、が第一目的です。
初代Noctはこれ
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0016/index.html

Noctの名前は付いてませんが、最近でたこれは同じコンセプトのレンズです。
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_58mm_f14g/

周辺まで収差を抑えて綺麗に写り、ボケも綺麗(独特なので好きじゃ無い人も・・・)
Nikkorの代表的レンズの1つと言われています。

すごく高いのでそんなに数が売れるレンズではないと思いますが、
Zマウントのポテンシャルを証明するための象徴的レンズと位置づけているのではないでしょうか。

書込番号:22062788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2018/08/28 09:50(1年以上前)

別機種

ゆいさんのご意見だけが正解です。

書込番号:22064555

ナイスクチコミ!2


スレ主 MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件

2018/08/28 10:20(1年以上前)

機種不明

なんだかんだ言って、Z6FTNマウントアダプターキットを予約しました。皆様ご迷惑をおかけしました。

書込番号:22064604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2018/08/28 10:42(1年以上前)

おめでとうございます!キタムラで同じセットを予約しましたが、撮影枚数が約300でXQD1スロットを確認して速攻でキャンセルいたしました。

書込番号:22064639

ナイスクチコミ!1


スレ主 MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件

2018/08/28 11:01(1年以上前)

>クレバスの香りさん
 私の場合、D850を使っていましたので、XQDカードは持っています。(SDカードと2枚ざしならよかったと思いますが)
 バッテリーは、D850.D750 等で撮影に使用していた計3本のバッテリーがあるので何とかなると考えています。(1本で間に合うことがベストと思いますが)
 当面FマウントレンズのE・Gレンズを使用してD750とボディー2台にします。
 SONYα7V真剣に検討しましたが、70−200F4の性能とテレコンバーターが利用できないこと、デジタル2倍ズームがJPEGしか対応していないことであきらめました。(ニコン以上にツアイス信者なのでさみしいですが)
 Z6 Z7に不満もありますが、レンズ資産を踏まえたコストパフォーマンスでZ6にしました。
 

書込番号:22064666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/28 11:28(1年以上前)

>MYOKOYAMAさん

大口径マウントの新規格システムを出すんだから
チャッチーなインパクトの有る話題が無いと目立たないからね

高額性能をアピールし技術力の高さをアピールするなんてカッコ良いけど

実際はどれだけ需要があるかは未知数

他にもコメント有ったが
いまどきF値の小さなレンズがどれだけ必要なのか
ボケ量コントロール以外の重要性は低いような気がする

このメーカーに限らずもしかするとこのような(大口径サイコー的)
考え自体時代おくれかもしれない




書込番号:22064699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2018/08/28 12:21(1年以上前)

背景が雑草ならぼかして芝生っぽくするのがフィルム時代の常套手段でしたが
いまは、本当の芝生画像をはるだけなんだろうな

書込番号:22064780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/28 13:29(1年以上前)

>背景が雑草ならぼかして芝生っぽくするのがフィルム時代の常套手段でしたが

勿論被写体の距離次第だが
その程度APS−Cのキットレンズでも出来る


書込番号:22064927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2018/08/28 17:09(1年以上前)

別機種

Ai300mmF2.0Sはいい。

書込番号:22065285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/28 17:52(1年以上前)

>その程度APS−Cのキットレンズでも出来る

まあ
やりやすいかどうかの問題だから…

書込番号:22065361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/08/28 18:41(1年以上前)

コレクターズアイテムだと思ってます
家に飾って置いて楽しんだり、オークションでプレミアがついて、価格がつり上がるのを楽しんだりできます

価格も最初からバカ高い価格になると思います

書込番号:22065467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2018/08/29 12:33(1年以上前)

ライカじゃあるまいしプレミアなど付く訳がない。

書込番号:22067238

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/08/29 18:45(1年以上前)

開放でも点が点として写ると言われたノクトニッコール同様星とか夜景とか。

書込番号:22067887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2018/08/29 21:00(1年以上前)

星野写真でしょ。

書込番号:22068161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/08/29 23:12(1年以上前)

「発売当時定価¥150000でしたので国産レンズでは、かなり高額でした。
1982年にはAi-Sになり最終価格¥165000まで値段が上がり、1997年生産中止

このレンズが生産中止になってからは、中古での価格が上昇し、定価よりも高く取引されているようです。
状態によりますが¥200Kから¥280Kくらいになっていますね。
最近のYAHOOオークションでは¥458000で終了していましたがほんとうかな?と疑問に思いました。
やはり天文ファンや一部のプロカメラマンが探しているのでしょうか。」


ノクトニッコールの世界 2007-04-13
https://blog.goo.ne.jp/naru-k_2006/e/a969bd076d639bc556848b36f11d0546

書込番号:22068546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2018/08/30 10:28(1年以上前)

別機種

天体系の光学者が設計に参加したArt105mmF1.4をf2.0で撮影すればいいだけ。

書込番号:22069326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/08/30 17:27(1年以上前)

JIJIIはノクト、ノクトといいます。

書込番号:22070031

ナイスクチコミ!0


スレ主 MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件

2018/08/31 10:30(1年以上前)

機種不明

Z6FTNマウントアダプターキットを予約していましたが、大口径のZマウントの撮影写真の周辺の解像度を見てみたくなりました。
Z6 24−70f4+FTNマウントアダプターキットに予約を変更しました。

書込番号:22071777

ナイスクチコミ!2


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/10 13:44(1年以上前)

星、空、海、山、花、虫、遊び道具、家族などなど、目の前の日常生活から神羅万象まで、撮影してみたいものは恥ずかしいほどきりが無い。

朝から夜までこのレンズを持ち出して、どんな描写の絵が撮れるか、自分で試してみたい。
このレンズに相応しい三脚や雲台ほかを考えつつ、仕事も忘れ、年も忘れ、好奇心が満ち足りるまであれこれ試行錯誤してみたい。

駄目かな。でも写真撮るってそういう気分にならない?
この対象に最適ですからどうぞ!と、お節介言われると萎える。

書込番号:22098602

ナイスクチコミ!0


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/10 13:47(1年以上前)

いや誰もまだ買う、とは言ってませんけどね・・・。

書込番号:22098610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ870

返信64

お気に入りに追加

標準

ガッカリです

2018/08/25 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件

なぜ記録的メディアがダブルスロットじゃないんですか? せめてXQDとSDのダブルスロットにして欲しかった。本当に本当に本当にガッカリです。

書込番号:22055661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


返信する
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 01:20(1年以上前)

ミルコ・イグナショフさんも昨日同じこと言ってましたね。


書込番号:22055725

ナイスクチコミ!14


Ichizo.さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/25 01:25(1年以上前)

同感です。
メイン機の修理中やちょっとした仕事で購入予定でしたが、これじゃあ仕事では使い物になりません。
購入を予定してただけに本当にがっかりしてます。

書込番号:22055729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/25 03:03(1年以上前)

たぶん、筐体を少しでも小さくするためなんでしょう。

それと昔と比べたら、カードの信頼性は向上してますね。

昔は信用できなかったので、小さい容量のカードを大量に持つのが常識でし
た(1枚不良でも、他は大丈夫というわけ)、今は、大きい容量のカードを
少数もつのが常識に変わってます。小さい容量のカードを大量に持っていくと
紛失が怖い。

最近、パソコンからSDカードの差し込みがなくなってますので、あまり
問題ないような・・・



書込番号:22055814

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/08/25 03:46(1年以上前)

SONY戦略やし当然や

マークUでWスロットにして併売するため

あえて載せなかったんや

よよい、よい

書込番号:22055833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 04:13(1年以上前)

>changumさん

残念です。

書込番号:22055845

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/25 05:13(1年以上前)

そんなに大事な撮影ならカメラ2台以上持って行けば?。
スロット2つでもカメラ壊れたら一台では後写せない
私は大事な撮影の時は必ず2台以上持って行く

書込番号:22055873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/25 05:31(1年以上前)

確かにイルコさんも嘆いていたね、嬉しそうに(笑)

必要な人にとってダブルスロットってそんなに大事なんやネ。

自分は、ダブルスロット機しか使ったことないけど、ダブルスロットで使った事はない(笑)

2枚同時記録をすることの必要性をイルコさんが言ってたけど、正直よくわからなかった。ウェディングなどのBtoC商業カメラマンには必要なのかもしれない。

もしウェディング撮るとしても、自分は同時記録をしない事だけは確実なので、自分にはシングルスロットでじゅうぶんかな♪

XQDっていうのは悩むけど

書込番号:22055882

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 06:11(1年以上前)

Wスロットを使うシーンが良くわかりません。

WスロットにするならXQDのダブルにしてもらいたいです。
心配性なのでD850ではUHS-2のSD差してるけど全く使わず種類違いを揃えるのがもったいないです。

たしかに、デジタル系さんが言われているように昔はSDが良く壊れたので(サンディスク製ですら痛い目に何度もあった)
私も容量は32Gまでに抑えて一杯持ち歩いてました。
今は、XQDの256Gと128Gを2台のカメラでヘビロテしてます。

いっそポータブルSSDが接続できるようにしてくれた方が今っぽい気がします。

書込番号:22055903

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 06:28(1年以上前)

SDカードは良く壊れますが、XQD使うようになってから全く壊れなくなりました。一応XQDはRAWで記録し、SDは軽いファイルにしてJPGで。 現場に取材に行って事務所にメモリーカード全部忘れて、カメラにSD刺さってて助かったことが数回(笑)ダブルスロットに助けられたことはそのくらいでしょうか。でもダブルスロットの方が気持ち的には楽ですね。

書込番号:22055914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/25 06:30(1年以上前)

おそらく、かなりの業務ユーザから意見を吸い上げ、
さらに不具合事例要因分析を行った上での製品規格・仕様決定でしょうから、
価格.comで皆さんが言われるほどの懸念をニコンはゼロと言わないまでも抱いていないのでは。

SDは静電気の点で避けたと思います --- 私はアマチュアなので、気遣いしつつ、SDでも気にしませんが。

書込番号:22055917

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2018/08/25 07:24(1年以上前)

ダブルスロットにしても仕事で同時記録なんてしたことはないし、そういう時は大容量のカードを持ち歩きません。

スレ主はシングルスロットしかない時代はどうしてました?

書込番号:22055983

ナイスクチコミ!19


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/25 07:25(1年以上前)

何はともあれ、まずはスペックww

とっても大事なことなんですよね、まだ触ってないんですから。

私は、いずれ7の上が出てくると思っています。

書込番号:22055985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 07:51(1年以上前)

私もダブルスロットでないので、今回は見送るつもりです。メディアはいつかは必ず壊れますしね。

書込番号:22056030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/25 08:31(1年以上前)

>そんなに大事な撮影ならカメラ2台以上持って行けば?。
スロット2つでもカメラ壊れたら一台では後写せない
私は大事な撮影の時は必ず2台以上持って行く

そりゃ、2台は持って行くでしょう。
問題は、数時間撮ったあとで万が一何か不具合が出たばあいそれまでのデータはどうなるの?って話。2台あっても保険になりませんよ。
つい最近もD500で「撮影したはずのコマがない」ってスレがありましたけど、たしかXQDでした。たまたま運良く「私は壊れてません」って、そりゃ確率的には壊れてない人が多いに決まってるだろう。

書込番号:22056122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/25 08:32(1年以上前)

皆さんひいき目な意見に感じますね。
記録メディアの故障は絶対ないとはいえないし、
普通に考えるとダブルスロットの方がより安心できるのは確かでは。
これダブルスロットで出ていたら、いやシングルスロットがいいという意見はあまり出ないんじゃ?

書込番号:22056123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 08:43(1年以上前)

会心の一枚が事故で消えてしまうのが怖いです。

信頼性の高いジェット機のエンジンだって、事故に備えて未だに双発ですよね?

書込番号:22056156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


Ichizo.さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/25 08:43(1年以上前)

ブライダル撮影の時は2台肩からぶら下げてます。
万が一カメラが壊れた場合とレンズ交換してる時間ないので画角の違うレンズ着けて交互に撮影しています。
私も昔はメディア一個でいいと思って信用していたのですが、d4sのcfで2回、d4のxqdで1回メディア壊れてデータ飛んでます。
すいませんカード壊れたのでキスシーン撮れてないです。。。なんて言い訳通用しないですよね涙

書込番号:22056157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 08:45(1年以上前)

SDのダブルが良かったかなぁ

撤退しなさそうなんで

書込番号:22056165

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 08:47(1年以上前)

>Ichizo.さん

私だったら、シングルスロットカメラを使用するプロには一生に一度の結婚式の写真は絶対に頼みません。

書込番号:22056169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 08:57(1年以上前)

ブライダル打ち合わせの時、担当のカメラマンさんシングルスロット使ってないですよね?って聞くの?
ホテル側はなぜか委託カメラマンにフルサイズじゃないとダメとか言うところあるけど、レンズ何使ってるのとは聞かない(笑)

書込番号:22056191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 09:06(1年以上前)

>ももやまどんさん

当然聞きますよ。

書込番号:22056211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/25 09:10(1年以上前)

壊れた時点で書き込み止めれば復元ソフトでほとんどの画像は復活出来る
カメラは1台だけ、復元ソフトも知らない?・・・
不満を言っている人は本気で写しているように思えないのは私だけ?

書込番号:22056223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 09:14(1年以上前)

今までクライアントからは一度もシングルスロットじゃないですよね?と聞かれたことはなかったですが、今後は有るかもしれませんね。

書込番号:22056235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/25 09:32(1年以上前)

リムーバブルメディアは、抜き差しのときにトラブルことが多いので、さしっぱなしにして、カメラ本体からUSBケーブルでPCへ転送したらいいのでは?

転送時にカメラが壊れたら、そのときはメディアを取り出して、カードリーダーで読む。

これで、「2重の保護」になるかと。

さしっぱなしのXQDカードが壊れる確率は、カメラ本体が壊れる確率と、たいして変わらないかもしれませんから、2枚さしても意味がないように思います、

書込番号:22056285

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/08/25 09:44(1年以上前)

>changumさん
判りますね。
カード2枚で 僕みたいに JPEG & RAW で データー残しの方も 居られると思います
ここの方は少数派なんですかね。

で 以前は D1桁 & D800系で 多い時は3種のカード使って(Cf、SD、XQD)管理が大変でした。 それに予備バッテリー。。。
旅先で充電とか。。。

今は 同じ機種に変えて バッテリー問題は解決。(D850)
メモリーカード
D850も D5から選べるよになった。同じメモリーカード(2種 CF、XQD) が 使えれるタイプを販売してくれれば有り難かったですが。。
それなら さらにメモリーカードを1種にできて。。楽なんですが。。

そう言う方も居ると言うことで。

書込番号:22056311

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/25 09:50(1年以上前)

ちなみに、私は、カメラもビデオカメラも、上記のような運用をしていますが、10年以上の間、コンデジも含めて、ただの一度もSDカードが壊れたことがありません。

一方、複数のPC間のデータ同期にも(クラウドが嫌いなので)SDカードを使っていますが、こちらはぬきさしするので、年に1〜2回ぐらいの頻度でサンディスクのSDカードが壊れます。そのため、こちらは、常に2枚で運用しています。

以上のことからも、抜き差しがトラブルのもとだと思います。

書込番号:22056319

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/25 10:01(1年以上前)

SDカードにしてもXQDにしても、記録メディアの破損でデータを失ったという経験は無いです。
ダブルスロットの機種使っている方って、JPEG+RAWで2枚のメディアに同時保存しているのでしょうか。
私はJPEGのみで1枚にしか保存していないので、ダブルスロットじゃなくてもいいなと言う感じです。
シングルスロットのカメラだと怖くて撮影できないんですかね。
XGDのみだとデータのやり取りで困ったりすることはあると思いますけど。

書込番号:22056348

ナイスクチコミ!10


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/25 10:20(1年以上前)

>9464649さん

ヒコーキに例えるぐらいですから、イノチ賭けてるんでしょうよ(笑)。

個人的には、こっちより3000mmのお化けコンデジを早く見てみたい(こら)。

書込番号:22056401

ナイスクチコミ!10


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/25 10:27(1年以上前)

トラブルの元を減らすことはできるけど、根本的に2つあった方がより安心は感じますね。
またカメラの端子への抜き差しを繰り返すとその部分の耐久性やまた不意に壊す事も考えられ、そうなると確実に修理に出さなければいけなくなりと。
天秤にかける思いもあります。
かといってwifだと時間もかかるし。
まぁどっちにしても2つあった方がより安心だということに変わりはないかな。

書込番号:22056425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 10:37(1年以上前)

Wi-FiでポータブルSSDに高速転送出来る機器なんかあればいいのにな! ポータブルSSDをアウトドアで持ち出す広告よく見ますが、あの環境でSSDにどおやってコピーするのかは一切触れず!

書込番号:22056460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 10:40(1年以上前)

>カラスアゲハさん

個人的には、3台体制です。

書込番号:22056467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/25 10:45(1年以上前)

> Wi-FiでポータブルSSDに高速転送出来る機器なんかあればいいのにな!

これではダメでしょうか?
https://chousa.hatenablog.com/entry/Wifi%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8-HDD

書込番号:22056484

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/25 11:02(1年以上前)

きっとキヤノンを見習って出し惜しみ

書込番号:22056531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/25 11:05(1年以上前)

ご祝儀かっさらっておいて半年後に上位機種と廉価版投入

書込番号:22056538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 11:09(1年以上前)

全く同感です。
何故わざわざ汎用性の無い大きなカードで
シングルなのか?
カメラメーカーならあり得ない筈!
技術の問題では無くマネジメントの欠落が表出された。
多数のコメント書き込みが証明してる。
αを処分しなくて良かった。

書込番号:22056548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/25 11:16(1年以上前)

この話題はいつも繰り返されますが、災害に遇った人と、今までそんな目に遇ったことのない人では対応が違いますね。Ichizoさんの対応がすべてを語っていると思います。とくに仕事上では失敗は許されませんから。

下に書いたのを再録しますが

「昔、二度と行かないだろうウィーンで1スロットカメラのSDカードが壊れました。仕事の合間の観光だったし、幸い一日の内の午前中の分だけだったので、被害は少なかった。これが一週間とか、さらに大事な仕事の写真だったら取り返しがつきません。それ以後、ダブルスロットは必須の条件になりました。二度とその場面が繰り返さないスポーツとか報道写真のプロだったらなおさらでしょう。」

私は野鳥撮りですが、カメラとレンズを雲台から落として壊した経験もあるので、カメラも2システム持っていきます。D500+(Tam150-600)と、D500+(300/4PF+1.4X)です。

天下のNikonがそんな事情を勘案しないはずがありません。Z7/Z6のアナウンスを見て、私は、「これらはプロ用じゃなくて、市場の様子を探るプローブの役目を担っている」と密かに考えています。先行するαをキャッチアップする姿勢を見せなければやがて忠実なユーザーでも離れていきます。

したがって、1〜2年以内にプロ向けを出すと思っています。たぶん東京オリンピックにはD5で間に合わせ、その前後に発表するのではないかと推測しています。あくまで個人の勝手な思い込みですので、ここから議論を展開することは無しにしてください。

書込番号:22056575

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 11:25(1年以上前)

>woodpecker.meさん

フラッグシップミラーレス機。楽しみです。

書込番号:22056599

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/25 11:50(1年以上前)

>woodpecker.meさん
私も同感です。
何故D5やD850はスロットが2つついているのか考えるとすぐわかりそうなことでもあると思います。
XQDを使うということがまず既定になったが、市場のミラーレスへの要望を考えると2つだと大きくなりすぎる。あくまで推論ですが......。また書き込みによるスピードともしかしたら電力消費。これらがライバル他社のスペックを考えると現段階で同じ具合まで技術的にできなかった。これもあくまでも推論ですが。

書込番号:22056656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/25 11:58(1年以上前)

賛否あるけどカードやスロットにトラブルが起きた時に叩かれる覚悟で、あえて1スロットで勝負してきたところは好きです。
それだけ耐久性に自信がある表れでしょう。
機能面で2スロットが必要な人はわかりますが、壊れる前提の2スロットよりかっこいい。
ましてやメモリースティックってwww

プロ志向さんは2スロット機買えばいいだけのこと。
なぜか3スロットや4スロットは希望しない。

書込番号:22056678

ナイスクチコミ!9


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/25 12:03(1年以上前)

耐久性うんぬんですまされる事だったら何故D5やD850にはついているんでしょうと思ってしまいます。
かといって3つや4つはスペース的にどうかな。

書込番号:22056688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2018/08/25 12:48(1年以上前)

ニコンはZシリーズは高級機でプロユースは考えてないようですし、デュアル化より小型軽量化を優先してシングルスロットにしたそうですので、次のZ9とかの連写機でダブルスロットに期待しましょう。

書込番号:22056794

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/25 15:14(1年以上前)

>すいませんカード壊れたのでキスシーン撮れてないです。。。なんて言い訳通用しないですよね涙

プロなら設定確認を徹底するから良いけど
アマチュアなら「順次記録にしてるつもりが
同時記録になってて、シャッターチャンスで
カードが一杯になってシャッターが降りなかった!」
つうのも有る。
順次記録にしてても、消し忘れとかね。
実際、α7Vでも「ダブルスロットの使い勝手が悪い!」って文句言ってる人居るじゃん。

書込番号:22057104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/25 17:17(1年以上前)

外付けSSDは、技術的に難しいんですかね?

書込番号:22057330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 19:50(1年以上前)

私の場合、自宅のPCのハードディスクも二重化してないので、データ喪失という意味では、撮影時だけ二重化してもあまり意味はありません。
(現像済みだけクラウドにも保存してますが・・・)

それよりは、同時記録で、遅いSDに足を引っ張られて本来のXQDの性能が出ない方が大問題です。
ですから、もしダブルにするなら同規格が良いと思います。

結婚式を撮るようなプロの方は、そもそもZ7を使わないのでは?
キスシーンはバッテリー切れでシャッター押せませんでしたって事になりそうです(笑)

書込番号:22057713

ナイスクチコミ!7


ねねおさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/25 20:53(1年以上前)

ここで、ダブルスロットじゃないことに苦情を書いている方たちは、ダブルスロットを常にバックアップ設定にしているということでしょうか?
わたしは、D7000,D500とダブルスロットのカメラを使っていますが、順次記録設定しかつかっていませんでした。バックアップ設定だと、メディアの取り回しが煩雑になりそうで。

みなさまの危機管理について、とても勉強になりました。用途によって、使い分けようとおもいます。

書込番号:22057839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/25 21:19(1年以上前)

私は、現在のメインカメラはSDカードのダブルスロットで、1枚をJPEG, もう一枚をRAWにしています。

順次記録にしないのは、バックアップと書き込み速度アップの両方を狙っているからです。

また、デスクトップPCは、全てRAID-1で、しかも、データを複数のPCで同期させているので、3重ぐらいのバックアップ体制になっています。

ワークステーションになると、RAID-6 で運用して、2台のハードディスクが同時に壊れない限りはデータが壊れないようにしています。

そういう慎重な人間ですが、上記のように、XQDカードで抜き差ししない運用をすれば、カメラのメディアを2重化しなくても、そんなに気になりません。

XQDカードは、SDカードより信頼性が高いし、速度も速いからです。

カードの規格などが変わったら、羮に懲りて膾を吹く、にならないように、その都度、最適な運用を考え直した方が、得策ではないでしょうか?

書込番号:22057896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2018/08/25 22:58(1年以上前)

カードが壊れたら復元すれば良いという意見があったので一言
仕事によって現場で撮影データをすぐ渡してくれという時
スポーツも含む報道関係者で夜の出来事を翌朝の新聞用の記事の写真を載せなければならない時

仕事によってはいろいろあるので必ずしもシングルで安心というわけでもないです。
もちろん時間がある場合はシングルでも消えたデータを復旧させれば良いという人もいるでしょう

状況や仕事にあわせてどちらでも好きな方を選べば良いだけですよ

書込番号:22058175

ナイスクチコミ!6


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/08/26 00:50(1年以上前)

SDカードは、今やコンビニでも売っています。
速度や容量は期待できませんが・・

以前SDカードを忘れて撮影に望みまして、慌ててコンビニで購入。事なきを得たことがあります。

こんなオトボケをしてしまうのは、僕だけかもしれませんが、
メディアは入手が簡単で、こなれた技術のモノがいいです。
値段も下がっていますし・・

多少信頼性が低いとしても、ソレを補完するのがWスロットかと思います。

XQDは今後主流になるのでしょうか?

書込番号:22058395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/26 02:15(1年以上前)

>XQDは今後主流になるのでしょうか?

主流にならなかったとしても現行のカメラの性能を出すのに選択肢がなければ使うしかありません。

D850やD500で連続撮影可能コマ数が200出せるのはXQDしかありません。(JPEG)
200枚なんて一気に切らないと思われるかもしれませんが、他機種だとパッファ詰まりは結構早いタイミグで起こります。

メディアについての体験では
D300の時はオーバースペックのCF買ったが、カメラ買い時には既に遅い規格となっていた
D810の時の128GのCFは、カメラ買い換えで死蔵
SDのUHS-1は最高速を多数揃えたがD850、D500では全く使い物にならず、ほぼ使わないのにUHS-2のSDを追加
そんな訳でメディアは理不尽ですが、消耗品だと思ってます。

連射バッファのストレスから逃れるために無駄にカメラ買い換えてるので連射されない方には理解できないかも知れません。

書込番号:22058468

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/26 07:28(1年以上前)

今時のこの価格帯の新モデルなら連写時の連続撮影枚数100枚は取れて欲しいな

書込番号:22058664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 10:22(1年以上前)

まあ現時点で最低でも5か年程度(実際は8年以上)の
ロードマップは出来ているでしょうから、来年以降
順次色々出てくるでしょうね。

2020年東京オリンピックには、D5S D500S

Z−1 (プロユースダブルスロット) や Z6S Z7Sが出て
悩ましいことになるかも知れませんね!

書込番号:22062232

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/08/27 11:39(1年以上前)

>changumさん

批判スレ建てて放置
もう一個批判すれ建てましたね
また放置ですか?

そんな事してると
チ●ちゃんに叱られますよ(笑

書込番号:22062358

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/29 21:18(1年以上前)

>changumさん こんにちは

お名前からして韓国系の方とお見受けします、それは構わないのですが、これだけ多くの書き込みに対して返信無しはスレ主として
無責任極まりないです。

ご返信が無いのは、本当に本当に本当にガッカリです。

書込番号:22068205

ナイスクチコミ!2


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件

2018/08/29 21:37(1年以上前)

シングルスロットだったころ3回撮影データが消失したことがあったので、ニコンの人もきっと読んでくれるであろうという期待の下に、正直な気持ちを書き込みました。クチコミがどういうものかも知らずに書き込んだので、返信をしなくて申し訳ありません。ちなみに私は日本人です。テレビでチャングムの誓いというのを見てたので、考えることなくつけたニックネームです。

書込番号:22068258

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/29 21:48(1年以上前)

消えたのは静電気の可能性高いです。

書込番号:22068290

ナイスクチコミ!0


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件

2018/08/30 13:05(1年以上前)

私もD500で撮影してXQDに撮ったはずの画像がないことがありました。だから、シングルスロットでは大変不安です。

書込番号:22069642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/08/30 18:52(1年以上前)

シングルとはね、話にならんよ

書込番号:22070238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/30 19:46(1年以上前)

>changumさん
皆さん、こんばんは。

このようなスレがあるので投稿させていただきますm(_ _)m

率直になんですが、、、

私も撮影データ保護上、ダブルスロット必須(自分の安心への保険)と思っていますので、Z 7とZ 6シングルスロットに愕然としたのは確かですが、他の利点からも Z 7を導入します!

現在、XQDはD5、CF&SDはD810、他多数で撮影しています。
しかし、私の場合、過去の経験ではXQDとCFのメディアデータの破損は経験していません。
SDは一度ありました。

そこで、今回のシングルスロット、信頼性の観点からもこの週末のNikonミーティングにて質問もしようと思いますが、実際にXQDで不具合あった方は実際いらっしゃいますか?
また、その場合、破損等の原因はどう分析されましたか?
更にその場合、データ復旧ソフトなり、復旧はできましたか?

今後の参考にさせていただきたく、皆さん、実体験談をお聞きできたらと思います。よろしくお願いいたします。

但し、D500での撮影データの紛失の件は本題とずれますので、スルーでお願いいたします。

書込番号:22070361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/30 19:56(1年以上前)

事故の可能性は何でもありますので、外すときに手が滑って水没させるとか踏んづけるとか、考えれば無限にあると思います。
私は何百回と飛行機に乗ってますが、エンジンが壊れたことはありません。でも、万が一に備えてエンジンは双発であるべきと思います。

書込番号:22070380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/30 22:46(1年以上前)

気づかないうちにデータがいっぱいになっていて、予備メディアは向こうのバッグの中、取りに行くとチャンス逃すし、たまっているデータをある程度消去するしかない。焦って操作するうちに大事なカットを消去。まぁこんな事態を避けるためにはプロテクトをかけるとかもあるけど。それも忙しくて今回はできてなかった。
なんて壊れる以外にもあり得る事かもしれません。

何よりダブルは安心感がある。
それも大事な恩恵だと思います、

書込番号:22070950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/09/05 21:10(1年以上前)

ダブルスロットがなぜ必要なのかよく分からん。心配なら一番大きいのをもっていけばよい。壊れたら予備を挿入して使えばすむ。
ダブルスロットの恩恵にあずかったことは一度も無い。これから、全部シングルスロットになるだろう。3スロットになったら嬉しいですか。

書込番号:22086244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/05 21:15(1年以上前)

シングルスロットなのはいいにしても、XQDだけはどうなんでしょう。
手に入りやすいならともかく・・・。

書込番号:22086257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/12 00:33(1年以上前)

自分も残念です。
ブライダル業界でダブルスロット必須の具体例を挙げると、ココのフリーランス応募する時の必須要件がダブルスロットでした。電話で確認しました。D610とD750、D500も持っててそれらは対応してるのに残念です。
https://www.la-viephoto.com/pg_recruit/?gclid=CjwKCAjw5dnmBRACEiwAmMYGOWAkBtTawU1qIImyXNqQIqAddfXM1hfisUhNfR1LZoZ9XNWvUaah_hoCXCIQAvD_BwE

グダグダ言ってる人が居ますが、クライアントが要るって言ったら要る訳です。それなら請けるなってどうせ言うでしょうが…
結局Z7買いましたが業務で使えないのは残念

書込番号:22660400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/05/14 21:17(1年以上前)

1度でもヒヤっとした事が有るかだと思います。
個人的には仕事で撮る枚数は1回200枚程度、それを
月20日、10年位してますがデータ破損は有りません。
ただたった1度MacBook Proのカードスロットに認識
されない事が有って一瞬冷や汗をかいた事が有りました。
普段はダブルスロットでしたが、その時は試しで
購入した7U。
結果はMac側のカードスロットの接触(埃屑)が原因でし
たのでエアダスターで吹いて問題は無いと言うお恥ずか
しいメンテ不足からのミスでしたが、シングルスロット
のα7Uを購入した理由はトラブルも無いしシングルでも
いっかでしたが、カメラ自体の故障は別としても少しでも
カバー出来るダブルスロットは必須かなと思う様にはなりました。

書込番号:22666533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ161

返信18

お気に入りに追加

標準

SDカード使えないのは残念

2018/08/24 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

まさかのSDカード非対応でしたね。
カメラは悪くないのに非常に残念!デュアルスロットにできなかったのか?悲

書込番号:22054947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/24 20:45(1年以上前)

人性には色々あるさ。

書込番号:22055037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/24 21:15(1年以上前)

つうか、メディア一枚位買いなよ

>デュアルスロットにできなかったのか?悲

デュアルスロットにしたところでSD使えば「本来のスピードが出ない」
片方だけSD入れたら、「切り替えた途端にスピードが落ちた」って結局二枚買う羽目になるんだから。
シングルスロットなら大容量一枚買っとけば、売却するまで買い増しの必要無し。

書込番号:22055136

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2018/08/24 21:54(1年以上前)

えっ?SDカードスロットないの?ビックリです〜
なんで?のハテナマークいっぱいです。
今時の高速SDカードで転送速度が間に合わないなんてこともないでしょうし、なんでまた特殊媒体専用なんでしょうか?

書込番号:22055247

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2018/08/24 22:44(1年以上前)

XQDを販売しているのに採用していないソニー。

ニコンもSDを採用したいけど、ソニー製センサーを使う条件だったりして?

買うとか買わないとかって言うより、D850同様にXQDとSDダブルスロットを予想していたんだろうし、価格を考えるとダブルスロットだろうね、Z7。

書込番号:22055408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/24 23:34(1年以上前)

昔、二度と行かないだろうウィーンで1スロットのSDカードが壊れました。仕事の合間の観光だったし、幸い一日の内の午前中の分だけだったので、被害は少なかった。これが一週間とか、とても大事な仕事の写真だったら、取り返しがつきません。それ以後、ダブルスロットは必須の条件になりました。二度とその場面が繰り返さないスポーツとか報道写真のプロだったらなおさらでしょう。

そんな事を天下のNikonが考慮しないはずがありません。Z7とZ6は市場の様子をみるプローブだと思いますし、多分1年か2年以内にD850やD5を凌駕するプロ機を出してくると推測します。

ただ上には中判フォーマットのミラーレスがあるので、板挟みになりますね。今後のNikon、さらにはCanonの動向が気になります。私は野鳥撮りにD500+ 500/4 or 300/4を残し、あとはすべてFujiに移行したので、気持ちの余裕を持って大手二社の見守っています。

書込番号:22055566

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/25 00:31(1年以上前)

woodpecker.meさん

>二度とその場面が繰り返さないスポーツとか報道写真のプロだったらなおさらでしょう。

カメラ本体が壊れることも考えられるので、予備機を持って行くと思います。

書込番号:22055668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/25 00:56(1年以上前)

>WBC頑張れさん

「カメラ本体が壊れることも考えられるので、予備機を持って行くと思います。」

ちょっと論点がずれてますね。二台持って行ったとしても、動く被写体を追いかけながら同時に二台のカメラのシャッターを押すことは普通ではできません。

この二年、私はD500+150-600のシステム自体が故障することを想定して、二台目のD500に300/4+1.4Xを付けて持って行っています。ケニアに行ったときには、D7200+Nikkor200-500がメインのカメラだったのですが、最終日前日、バッファローの群れをやり過ごすとき、あわてていて雲台からカメラを落とし、D7200共々200-500も壊してしまいました。二台目のD7200+300/4+1.4Xに代えたので、なんとか事なきを得ました。最終日前日というのもラッキーだったと思います。

こんな経験をしているので、独立した二つのカメラシステム、およびダブルスロットのカメラが必須と考えています。災害に遇った人と、遇ったことが無い人の心構えに似ていますね。一生遇わないほうが幸せですが。

書込番号:22055694

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/25 01:48(1年以上前)

woodpecker.meさん

>こんな経験をしているので、独立した二つのカメラシステム、およびダブルスロットの
>カメラが必須と考えています。災害に遇った人と、遇ったことが無い人の心構えに
>似ていますね。一生遇わないほうが幸せですが。

カメラが壊れたことがあります。予備機があったので、助かりました。

書込番号:22055756

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/25 07:56(1年以上前)

普通に考えてより安心なのは当然ダブルスロットだろうな

書込番号:22056037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/25 11:11(1年以上前)

一眼レフの在庫を少しでも減らすためにわざとやったんでしょうね。「初代Zはあくまで試作品なので、NCNRで欲しい人だけ買って下さい」って裏メッセージが込められている。あまり売れると何かでリコール騒ぎになった時の損失もデカい。これは残念な確信犯ですよ。

書込番号:22056557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/25 15:53(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん
UHS-2対応のSDカードはXQDより高いので、要らないです。遅いですし。
XQDのダブルだと良かったかもです。

書込番号:22057168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/08/26 06:50(1年以上前)

d800ですが、ずっとCF1枚です。実際スロット2つ使っている人ってどれだけいるのかな?
SDの端子むき出し嫌う人もいるみたいだし。

書込番号:22058609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2018/08/26 07:37(1年以上前)

端子むき出しの方が簡単に掃除ができて良いような気がしてるんですが...
XQDカードは触ったことないですが、CFカードのように穴ポコの端子だとホコリが詰まって接触不良を起こしやすいことないですか?

書込番号:22058678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 07:18(1年以上前)

間違いなくこのXQDの規格は失敗だろうからどうするんだろうと疑問ですね。
センサー供給の条件になっているこては多分間違いないかと。

書込番号:22061863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2018/08/27 08:25(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん

やっぱりそうですよね?
XQDカード事情にはまるっきり疎いのですが、カード作ってるソニーのαがSDとメモステのみで、XQDカード非対応なのが真実を物語ってるのかな?と思いました。
ニコン以外でXQDカードを使うデジカメってあるんですか?

書込番号:22061983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/27 11:40(1年以上前)

本日別のSNSで、ニコンの開発者がプロ向け上位機種の存在を示唆していました。「やっぱりね!!」と自分の山勘が当たった感じです。この機種は必ずやダブルスロットになるでしょう。電池も大型化して撮影枚数も増えると思います。

おそらくZ7/Z6の市場のあまり良くない評判を聞いて、Nikonはプロ向け上位機種を示唆せずにはいられなかったのでしょう。ボディー単体だけで確実にαシリーズを超えなければNikonの将来はありませんから。

ブランドイメージで日本ではしばらくの間もつでしょうが、海外ではソニーに比べてNikonが特に有利ということはなく、αシリーズがより売れていいると聴きますから、ブーメラン現象を消し去るためにもプロ向け上位機種は必須でしょう。

APS−C機がでてきたら、私もNikonに一部復帰の判断をしたいと思っています。

書込番号:22062361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/27 12:24(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん

XQDは、今後消えるかと思いますが、上位互換のCFexpressが今後の速いメモリの標準になると思いますから、XQDが使えなくなることはないと思います。
キヤノンも、今はCFast2.0ですが、CFexpressに合流すると思いますよ。

エントリー機などは、SDexpressになるのでしょうね。

書込番号:22062456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/30 20:26(1年以上前)

次世代SDの、SDexpressは、SD UHS-IIと相容れない
ですから、今のSDカードは高速に書き込むには向か
ないですね。
SDexpressが、いつ頃製品が出てくるか知りません
が、その時SD UHS-IIを持っていても、SDexpressの
スロットでは使えません。
今から終息すると分かっているメディアを使うのは
気乗りがしませんね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1129802.html

書込番号:22070466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ277

返信22

お気に入りに追加

標準

不変のマウントから不変の体質へ

2018/08/24 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

「仕様は公開しません」「サードパーティにリバース・エンジニアリングはされるかも」って発言、やっぱり殿様商売体質は不変でした。

がっかり。
SDカード使えないなんて!もうこれだけで萎えてしまいます。
おまけにモーター内蔵でもない(がっかり倍増)のにやたら大きくて高いマウントアダプター・・・噂の「洗練されたマウントアダプター」にがっつり期待していたのに・・・
早くサードパーティさん出してください!普通にMFのAiが使えるやつ。安価で。宮本製作所さん、コシナさん。

カメラ自体のデザイン、質感、ハンドリングは良さそうなだけに残〜念! 悔しいけどSONYへいくかも。。。。

書込番号:22053975

ナイスクチコミ!61


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/24 13:24(1年以上前)

まぁまぁ
やっと昨日発表されたばかりですから。これからの展開に期待しましょう。

私もZ6Z7は見送り決めました。
今後のボディとレンズ、それにサードの出方に期待します。

書込番号:22054076

ナイスクチコミ!32


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2018/08/25 02:40(1年以上前)

リバース・エンジニアリング ってどういう意味でしょうか?

書込番号:22055802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/08/25 02:57(1年以上前)

殿様三菱
公家東芝
野武士日立
商人松下

カメラ業界で言い換えてみました.。

殿様ニコン
商人キャノン
職人ソニー(?)

書込番号:22055812

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/08/25 03:12(1年以上前)

>リバース・エンジニアリング
ニコンがZマウントの仕様を公開しないので、レンズメーカー等が、現物(マウント)を解析して、それに対応出来るレンズやアダプターを作るっていうことです。

それに対してSonyはEマウントの仕様を公開しているので、レンズメーカー等は手間をかけて解析(リバース・エンジニアリング)しなくても製品を作れます。おかげで多くのレンズメーカーがEマウント対応のレンズを楽に開発出来て、それが結果的にEマウントの躍進にも繋がったのです。

オープンソースの時代にこんな前近代的な秘密主義ではSonyとの差は開くばかりではないでしょうか。

書込番号:22055817

ナイスクチコミ!47


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2018/08/25 06:27(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
なるほど、ソニーは最初普及率が低かったのに、シグマやタムロンがソニー用レンズも作ったのは、そういう理由なんですね。
ところでニコンと同じくキャノンもマウント仕様を公開していないのでしょうか?
パナソニックとオリンパスはサードパーティからレンズが出ませんが、公開していないのでしょうか?
そもそもそれは違法ではないのでしょうか?
プリンターの互換インクなども、リバースエンジニアリングなんですかね。あれがなぜ違法に問われないか不思議です。

書込番号:22055913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/08/25 07:42(1年以上前)

リバース・エンジニアリングは原則的には合法のようですが、場合によっては(特にソフトウエアでは)違法の場合もあるようです。

プリンターインクに関してはよくわからないのでググってみたところ、合法と違法の五分五分のようですね。

https://www.copyki-gmen.com/blogs/archives/1726

レンズマウントの仕様公開は昔ペンタックスが行った例があるそうですが、カメラメーカーは基本非公開です。

SonyのEマウントの仕様公開は初めてではないが業界の基準からは逸脱した行為だったと思いますが、結果的に大成功だったと思います。

最初、中国系のメーカーからマウントアダプターが次々に発売された結果、「オールドレンズ母艦」という市場を開拓しました。
レンズメーカーは、タムロン、シグマ以外でもツアイス、トキナー、コシナ、中1工学、サムヤン等々いろんなところが出してますね。

コストをかけてマウントを解析しなくてもいいので、レンズメーカーからすれば大歓迎の筈。

Sonyからすれば仕様公開のデメリットよりもメリットを考えた。そして結果は成功。

そういった成功例があるのにもかかわらず、相変わらず旧態依然とした経営判断にユーザーは「夢」を感じないでしょう。

Sonyは数年前「我々は挑戦者だから2強の出来ないことをどんどんやる」という謙虚さがあった。ユーザーから見れば「夢」があった。

「レンズメーカーさん。一緒にやりましょう。」というならまだしも、「レンズメーカーには作られるかも。」と言う発言は相変わらずプライドだけは「殿様三○系企業」と思ってしまった次第です。

書込番号:22056018

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/08/25 08:37(1年以上前)

Nikonにとって最後の砦はレンズなので、仕様公開しないのだと思います。
ミラーレスだとガラスペンタプリズムファインダーが要らないので、光学屋にとっては得意分野がレンズしか残されていません。
仕様公開して安価なサードパーティー製レンズが増えると、自社レンズの売り上げに影響するし。

ちなみにSONY用のF0.95レンズは、
中一光学 SPEEDMASTER 50mm F0.95 (ソニーEマウント)が実売価格で約9万円
中一光学 SPEEDMASTER 35mm F0.95 II (ソニーE用/APS-C専用)が実売価格で約6万円

光学性能や品質の違いがあるとはいえ、他社からこんな価格のレンズ出されたらNikonはたまったもんじゃないでしょう。



書込番号:22056139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 10:26(1年以上前)

メーカーとしては普通の対応では無いでしょうか?

サードパーティー用に出すカメラじゃ無いので

書込番号:22056423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2018/08/25 11:21(1年以上前)

>Nikonにとって最後の砦はレンズなので、仕様公開しないのだと思います。

同意です(^^)

他社の進展次第では、「自社のレンズを売るために、独自仕様のボディを造っている」という状況にもなり得る可能性さえありますね。

Foveonのシグマの他、収益上のレンズ比率とボディ比率で名実いろいろでしょう。


なお、
レンズメーカーの序列として、ソニーの場合はペンタックスより格下からの出発になりますから、
量産コストを考慮するとオープン化抜きにはレンズの最低限のバリエーションすら揃えることが困難ですから、
必然的なオープン化だったかも?

「ソニーの歴史」は独自規格の【興亡】の歴史みたいなものですから、
現在のオープン化していても、一定以上の立場になった段階で制御回路等に別の拡張規格を創生し、
その拡張規格については互換メーカーnとって安価でないライセンス料が必要になるような事態も十分に考えられる?


(ついでに)
特許比率の高い製品においては、他社特許をアチコチに含んでしまいますので、
メーカー間のクロスライセンスなどで対応することになります。
(そうしないと共倒れになります(^^;)


クロスライセンス状態にある製品またはメーカー規格において、
クロスライセンスの枠外の第三者(社)へオープンにしようとした場合、
クロスライセンスに関わるメーカー間の調整や許可(使用料も含めて)などが必要になるわけです。

件の新マウント規格においてはどうなのかは知りませんが(^^;




書込番号:22056587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2018/08/25 11:40(1年以上前)

(補足)

>Nikonにとって最後の砦はレンズなので、

今後は、Nikonのみならず、日本の銀塩時代からのカメラメーカー全てに当てはまることになるかも?

(単に光学部材のみでは無く、カメラ本体との連携も含めたレンズシステムという意味になりますが)

書込番号:22056637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/25 11:51(1年以上前)

ていうことは、
レンズ無しレリーズは出来ない仕様だったりして。

そうなると最悪。

書込番号:22056659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/25 11:53(1年以上前)

ソニーがデジカメを安定した継続的な 事業にしたいといっていましたが、そういう意味では大失敗。

レンズ交換式カメラビジネスでは、レンズが資産、ボディが消耗品です。

消費者は高価なレンズを買って、そのレンズを使い続けるためにボディーを買い続けるようになります。

ミノルタのレンズを使うために、ソニーのボディーを買うのはそういうことです。

キヤノン・ニコンが強いのはレンズ資産が大量に行き渡っているからです。

ソニーの場合、ボディーの生産が増加するとレンズの増産がおいつかなくなるので、サードパーティーに依存せざるを得ない事情は理解出来ます。

しかし、レンズではなくマウントアダプターをだされてはまったく逆効果で肝心のソニーのレンズが売れなくなってしまいます。

ニコンがレンズの仕様を公開しないのは当たり前ともいえます。
レンズ資産を持つニコンと持たないソニーの差ともいえましよう。

その意味では老舗のニコンと素人商売のソニーともいえましょう。

書込番号:22056667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/08/25 12:18(1年以上前)

容易にまねされる程度の質でしょうかねぇ、高品質って。
安くてそれなりに写るレンズをサードパーティが出して困るのか?素人にはわからない程度の高品質だったら、自己矛盾ですね。

そんなに大切ならせめて「洗練されたマウントアダプター」をシンプルにして出すべき。→早急に。
モーターも内蔵しなくてごつくてどこが洗練されているのか?教えて欲しい。

MFのAiレンズ数本(F,F2,F3)所有しているNikonファンだからこそ、切なる願いです。

書込番号:22056729

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/08/25 12:57(1年以上前)

>容易にまねされる程度の質でしょうかねぇ、高品質って。
安くてそれなりに写るレンズをサードパーティが出して困るのか?素人にはわからない程度の高品質だったら、自己矛盾ですね。

例えば、上記で書いた中一光学の50mm F0.95レンズ(約9万円)と、今度Nikonが発売するとみられるSラインのフラッグショップレンズの58mm F0.95(予想価格は40万円〜60万円)をどれだけの人が見分けられるか見てみたいですね。
レンズが高品質かどうかの前に、人間の目がどれほどのもんなのか気になります。
目で見て差が判らないのであれば、価格の安い方が幸せになれる人は多いと思います。

書込番号:22056818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2018/08/25 13:10(1年以上前)

【レンズを売る事がメインの商売】であれば、
新規格用の新規レンズを売ることを重視するでしょう(^^;

マウントアダプターについては、未確認情報に振り回されていますね(^^;


短期間で「自社内のみにとどまらない」大掛かりな仕様変更が出来るような大企業なんてありませんし
(読まれている方の勤務先では、最速で半年とか、通常なら目標1年で実際には2年以上とかありませんか?)(^^;


あと、
「なんでこんなの?」の殆どはコスト絡みか特許を含む知的財産関連絡みだったりしますから、
現段階ではどうしようもない??
(^^;

書込番号:22056844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/08/25 13:23(1年以上前)

マウントの情報の開示は今後カメラメーカーの戦略に大きく影響しそうですね。
ソニーは家電メーカー(?)として過去にウォークマンがiPod(iTunesの無料ダウンロード)に負けたりブルーレイのプロテクトが厳しすぎて普及しなかった経験やカメラでは後発メーカーでシェアを大きくしたいって事で情報開示って感じではないでしょうか?
今のところは上手く行っているので成功と言えるでしょう。
アップルはブランド力や魅力的、革命的商品で独自規格を貫いていてスマホ、携帯のアクセサリー等からも大きい利益を出しています。
ニコンも老舗物作りメーカーとしての技術、ブランド力で情報開示はしないって事であれば、とことん技術を磨いて良い商品を販売して欲しいです。
ただ心配なのが老人経営陣が古い考え方で決めてるとしたら危険ですね。
将来ニコンが中国や外国企業に買収されたら悲しいですもん😭

書込番号:22056876

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2018/08/25 13:47(1年以上前)

>taka0730さん
>pent2houseさん
リバースエンジニアリングは原則として合法。
これには強い理由があります。

個人データ抜き取りICチップやウイルスソフトのリバースエンジニアリングが違法であれば、ウイルス除去ソフトが作れません。
家電や医療機器に不具合があり発火や感電事故が起きたときにリバースエンジニアリングが違法であれば、欠陥製品の罪を問えません。
薬剤の組成のリバースエンジニアリングが違法であれば、発がん物質が混入されてても調査ができません。

リバースエンジニアリングを禁じる契約は社会全体に与える害が極めて大きいので、たとえ名目でも事前の安全性調査を目的とすればリバースエンジニアリングは止められないし、道徳的にも止めてはいけない。

リバースエンジニアリングで知ることまでは合法、
しかし結果をコピーして使うことに対しては著作権法や知財法違反が問われる場合があり、そこは実際にケースバイケースです。

書込番号:22056926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 22:33(1年以上前)

恐らくですが、今回のリバースエンジニアリングはたいして時間かからない気がしますね。
元々ある程度解析できてるFマウントと、Zに変換するアダプタがあるのでin/outはすぐに分かりそう。

マウント径いかした高性能なシグマのArtを純正の半額くらいで出されたら嫌だろうなぁ。
Zは高性能なレンズを売りにしてやっていく感じですからね。ニコンの取り分が減ってしまう。
またシグマと揉めたりして。

書込番号:22058114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/25 23:17(1年以上前)

リバースエンジニアリング自体を否定しているのではありません。

ケースバイケースなのはいうまでもありません。

協力できるメーカーとは手を結びながら、守るべきものは守らないと後で不利益を被るのはソニーです。

まあ、消費者にはソニーの映像事業がどうなろうが関係ないでしょうけど。

書込番号:22058221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2018/08/26 00:13(1年以上前)

サードパーティからすると一社にしか使えない光学系の開発ってなかなかハードルが
高いと思うんですよね。Zマウントのメリットを最大に活かした(後玉の大きい)
レンズを作ったら、他メーカーに流用できないので開発費が高くつきますよね。

なので結局後玉はマウントが一番小さいメーカーに合わせて、フランジバックは一番短い
メーカーに合わせて光学系を作って、それを他マウントに流用するんじゃないかなぁ…。

キヤノンがフルサイズ用にZマウントと同じくらいのものを作れば、2強効果で
対応してくれそうですが…。

書込番号:22058334

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/28 02:25(1年以上前)

気がつくと、Eマウントのレンズって、すごくありますよね‥。それでいて、ソニー純正レンズも生産追い付いてない感じ。

とすると、マウント公開は、いまのところ、成功してるのでは?

いろんな層の、ユーザーが取り込めますしね。

書込番号:22064177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2018/08/28 21:51(1年以上前)

〉フランジバックは一番短い メーカーに合わせて光学系を作って

すいませんボケてました。規格としてのフランジバックは「小は大を兼ねる」ので、レンズ的には「一番長いメーカーに合わせて」でした。

書込番号:22065954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ179

返信19

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター

2018/08/23 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

AI化以前のニッコールオートレンズに対応してないですねぇ。
ニコンさん、残念です。

書込番号:22051571

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 16:40(1年以上前)

そんなクソレンズはどうでもいい。 D1で過去のレンズなど使えない大口径電子マウントにすべきだった。

書込番号:22051607

ナイスクチコミ!48


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/23 16:47(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

これからサードでたくさんアダプターが出てくるから、心配しなさんな。

書込番号:22051627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件

2018/08/23 16:51(1年以上前)

>クリス バーンズ900さん
そういうリアクションは想定どおり。
最新レンズをどうぞ。

書込番号:22051638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2154件

2018/08/23 17:04(1年以上前)

>kyonkiさん
Zシリーズがたくさん売れて、各社対応のアダプターが出ることを期待しましょう。
それまでは素のα7で遊びます。

書込番号:22051668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 18:12(1年以上前)

別機種

最新の純正レンズを新品購入しない方などNikonの客でなない。

書込番号:22051827

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 18:45(1年以上前)

>最新の純正レンズを新品購入しない方などNikonの客でなない。

ニコンがそう思うのは企業として普通なんだけども
そう思ってるのだから「不変のFマウント」とか安易にうたってほしくないよなあ(´・ω・`)

絵に描いた餅なんだよ(´・ω・`)

書込番号:22051924

ナイスクチコミ!14


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/23 18:49(1年以上前)

事情が変われば対応も変わる。何十年も前のことをうじうじいう人が多い。

書込番号:22051934

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 18:53(1年以上前)

別機種

大口径 Zマウントにカンパ〜イ。

書込番号:22051949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/23 19:18(1年以上前)

>kyonkiさん
>これからサードでたくさんアダプターが出てくるから、心配しなさんな。

ニコンさんてば排他的なので、サードが使えるのかが一番気掛かりです。

書込番号:22052029

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2154件

2018/08/23 20:11(1年以上前)

>ガリオレさん

マウントアダプター遊びが出来ないようなら
ソニーα7シリーズにします。
素のα7でも結構楽しめてます。
50mm f1.2の開放でも、もわもわの描写でジャスピンに出来るのがEVFのよいところです。D800だと微妙に外してしまうことが多いもので。まあLVでも出来なくはないのですが。
ま、のんびり様子見してます。
ニコンの客じゃありませんので。

書込番号:22052185

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 21:50(1年以上前)

たぶんZマウントはニコンとライセンス契約をしないと、ボデー内ブレ防止機構やAF精度も出ないROM通信にしてくるでしょうね。

書込番号:22052541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 21:59(1年以上前)

>たぶんZマウントはニコンとライセンス契約をしないと、ボデー内ブレ防止機構やAF精度も出ないROM通信にしてくるでしょうね。


僕は星景写真しか撮らないので、どっちもいりませーん♪

書込番号:22052574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 22:04(1年以上前)

Noct買えない貧乏人なんだね。

書込番号:22052595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 01:50(1年以上前)

>Noct買えない貧乏人なんだね。

NOCTは買いますけどね(笑)

書込番号:22053152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 04:22(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

良い情報有難うございます。

書込番号:22053215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/08/24 07:59(1年以上前)

星を撮影する方は大口径マウントの周辺画質向上を理解されますので、マウントコンバーター経由で高性能レンズを使う無知な方はおられない。

書込番号:22053403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/24 08:01(1年以上前)

個人的にはE、G、Dタイプレンズに対応だけでも大したものだと思いますが。
手振れ補正付きレンズの場合はレンズとボディの手振れ補正がシンクロするのは素晴らしい利点と思います。

書込番号:22053407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/08/24 15:01(1年以上前)

ZマウントレンズしかAFが走らないBODYにするべきでした。

書込番号:22054261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 21:51(1年以上前)

D3の時にFマウントに見切りをつけて、CONTAX Nマウントで出していればな〜

書込番号:22055240

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ322

返信46

お気に入りに追加

標準

せっかく作っといて見捨てるのか?

2018/08/22 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

グリップも質感もいいのにもったいない。
GX7mk3みたいにアップデートしろよ!

書込番号:22047982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/22 00:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|

書込番号:22047989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/22 00:48(1年以上前)

PEN-FやNIKON DFみたいに、(GXシリーズの)プレミアムモデルで1代限りと思えばいいかも。


書込番号:22048004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/22 01:02(1年以上前)

つうか、 メーカーがアップデートしない→だからユーザーも見捨てる
って変じゃない? たかだか3年前のモデルで・・
だまって使えば良いじゃん。

書込番号:22048031

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/22 02:16(1年以上前)

ゴツすぎんだよ…
m4/3の割に肥大化しちゃってんだもん(-_-;)

チルトEVFとバリアン液晶…まんまこのコンセプトでもってFUJIが新型APS-C機を作って、X-E3の上位機にしてくれたら魅力的なんだがなぁ。


書込番号:22048091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/22 04:10(1年以上前)

どうも。

>せっかく作っといて見捨てるのか?
家電メーカーですから見捨てますよ。
見捨てないと次作れないし、売れないじゃん

書込番号:22048133

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/22 07:07(1年以上前)

買ってユーザーになってからここじゃなくパナソニックお客様センターに言えば

書込番号:22048239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/22 16:22(1年以上前)

>MooFuuさん

少し寂しい。

書込番号:22049207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/08/22 16:44(1年以上前)

マジレスすれば、家電メーカーかどうかなんて関係なく売れなければ、どんな企業だってどんな製品だって次はそう簡単に作れないです。無償奉仕ではないので。

書込番号:22049251

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/22 17:20(1年以上前)

AFも早く、EVFも大きく綺麗。
ライカ12-60とのバランスもいい。
少し小さく、軽く、デザインを洗練させれば売れると思うのだが・・・

書込番号:22049328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/08/22 22:14(1年以上前)

単純にマイクロ43のレンジファインダースタイルにしては大き過ぎたんでしょう。
だから後継は一眼レフスタイルにしてG9proとして出した。

レンジファインダースタイルとしては
GX8で不評だったサイズを(ついでに機能も)削ってGX9を作った。ただGX8の後継にしてはスペック的に中途半端なため、いっそGX80/85(GX7mk2)後継と統合させた。
日本ではGX7mk3として発売。

価格的にも、GX8ユーザー向けの後継機種はやっぱりG9でしょう。

個人的にはサイズやデザインはGX7mk3のまま、もう少し質感の高いプレミアムモデルが欲しかったですね。撮れる画質はgx7mk3で充分満足なので、、、。

まぁ、、、数が出ないモデルは淘汰されていくのでしょう

書込番号:22050016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/08/22 23:25(1年以上前)

なんだか食指が動かないんですよね〜何でかな?

書込番号:22050179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/22 23:44(1年以上前)

GX7mk3の海外での名称はGX9じゃなかった?
https://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dc-gx9

書込番号:22050231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/08/22 23:45(1年以上前)

>なんだか食指が

ん〜、、、G9買うならフジX-T2が候補に入ってくるし、かといってgx7mk3 は「所有欲」が満たされないし、、、ってトコでしょうか?(笑)

画質は、価格考えるとgx7mk3は相当頑張ってます。でも「持つ喜び」は(^^;
ちなみに、私はGX8にもそれを感じます。

その辺やっぱりOLYMPUSの方が上手ですよね。
ボディ然りレンズ然り、、、

書込番号:22050232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/22 23:47(1年以上前)

ちなみにGX8は防塵防滴なので、やや大きいのは仕方ないと思う。

書込番号:22050238

ナイスクチコミ!11


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/08/29 03:28(1年以上前)

GX7 mark3 は持ち重りがして、握りにくく使いにくいから、レンズ交換式の一眼である意味がない。
しかし2年もアップデートされないのでは、今さら怖くて買えない。
レンジファインダー機にとって、あの小ささが本当に必要なのかどうか。
ふらふら自分からコンデジに寄って行って、潰し合いに足の引っ張り合い、百害あって一利なし。
まぁ LX100 II も頑張れ(笑

書込番号:22066605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/29 20:55(1年以上前)

自分のレンズは比較的大柄なものが多いからか、全然大きくとも重いとも思いません。 事実、E-M1とかとあんまり変わりませんし。
使えばわかると思うのですが、使ってもらえないからそういう風評が一人歩きするんだと思います。
型式がGX8でなければもっと違った受け入れられ方があったと思いますが、パナの目論見が甘かったという事なのでしょう。
この反省がG9『Pro』なのでしょうね。

書込番号:22068150

ナイスクチコミ!10


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/09/03 22:53(1年以上前)

OLYMPUS と Panasonic が共に、マイクロフォーサーズからフルサイズに鞍替えするとかしないとか、ちらほら噂があるようで。
しかし真偽のほどはどうなんでしょ、あんな激戦区にピコピコハンマー片手に殴り込み掛けて、モグラ叩き消耗戦に明け暮れるような余裕があるようには見えませんが・・・グローバル総合家電メーカーの底力やいかに!?
しかし噂が本当なら Panasonic よ、GX8 の次は m4/3s まで見捨てるのか!?

書込番号:22081458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/09/03 23:02(1年以上前)

??パナがフルサイズに参入というおそらく確定に近い話はありますが、m4/3を切り捨てて鞍替えなんて話は今のところないですが…

書込番号:22081492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/09/04 00:02(1年以上前)

>MooFuuさん

イチGX7mk3ユーザーとして書きますわ(^^;

>持ち重りがして、握りにくく使いにくいから

オプションでハンドグリップ用意したところが今回のポイントその1です。
GX8はその大きさがネックという意見が多かった。
でも12-60mm F2.8-4を使いたいユーザーにとっては必要な深さのグリップでもあった。
だから、、、ボディサイズは初代GX7並みに戻して、グリップはつけ外し出来るようにしたんですよ。

な、の、で、、、

>レンズ交換式の一眼である意味がない。

真逆です。だからこそボディをあの大きさに「戻し」、グリップをオプションにしたんです。
GX8の大きさが許容できる人向けにはG9という選択肢が用意されましたからね。

>しかし2年もアップデートされないのでは、今さら怖くて買えない。

1年毎にカメラ買い換える層がどれだけいますかね?(笑)
ま、GX7...GX8... GX7mk2と、迷走した感は否めませんが。

>レンジファインダー機にとって、あの小ささが本当に必要なのかどうか。

マイクロフォーサーズのレンジファインダー風モデルですからね。 マイクロフォーサーズの1番美味しいところはF1.7の単焦点レンズです。あのサイズ、あの価格!それらのレンズを付けるには丁度いいボディサイズなんですよ。むしろ個人的には GX1のサイズが絶妙でした。あれにファインダー付いたモデルが欲しい!

>百害あって一利なし。

ユーザーにとっては悲しいお言葉ですが
まぁ「客観的なモノの見方が出来ない人の書き込み」として受け取っておきます。

ユーザーとしても、gx7mk3が全てにおいて大満足なモデルと言ってるわけではないですよ?色々不満もあります。ただ、画質含めこのモデルがこの価格なら充分価値のあるカメラだと思って買いましたし、満足して使ってますので。

書込番号:22081675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/09/04 13:41(1年以上前)

GX8 はレンジファインダー、かたや G9 は普通の一眼。
だから両者は全くの別物と捉えてます。
さらに機能そのものも、GX8 発売後から G9 発売まで、約3年の間に大きく変化しており、全く代替にはなり得ません。そもそも型番のシリーズが違うでしょう。
それはともかく、GX7 mark3 はグリップが後付けで、しかもいちいち外さないと、バッテリーも SD カードも交換できない。
このハンドグリップが純正とは、メーカー名バッジだけの粗製乱造、内製品として開発した意味がなく、全くの論外です。
だから私は嫌だ、と言うだけの話。
(個人の意見や感想に、いちいち反論いりませんよ?)

書込番号:22082688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/09/04 20:03(1年以上前)

MooFuuさん

>GX8 はレンジファインダー、かたや G9 は普通の一眼。

そうですね。
ただ、GX8は発売当初静止画メインのフラグシップモデルでした。今は G9proが静止画メインのフラグシップを名乗ってます。そういう意味ではGX8の役割は G9proに引き継がれたんだと思います。何だかんだ言っても、ファインダーとレンズが同軸上にないとダメだ!という意見が多かったんでしょうね。

上でも書きましたが、GX7mk3はGX8の後継モデルではありません。GX8の下位機種(GX80/85、 GX7mk2)の後継です。
グリップ以前に、メカシャッターの上限もファインダーも防塵防滴非搭載という点も、GX7mk2を踏襲したものです。
だから、GX8ユーザーのスレ主さんが「私は嫌だ」と言われるのはその通りなのでしょう。初代GX7ユーザーがGX8を見て「私は嫌だ」と思ったのと同じことです。

ただしあなたは上で

>レンズ交換式の一眼である意味がない
>百害あって一利なし。

と書かれています。
私はこれに関して反論したまでです。

>個人の意見や感想に、いちいち反論いりませんよ?

反論されるのが嫌なら、こういう場所へのカキコミはやめるべきですね。ご自身ブログでやればいい。

書込番号:22083483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/05 21:19(1年以上前)

最初、スレ主はGX8オーナーかと思ったのですが、GX8を腐す方向になっておかしいなと思い過去の書き込みを見たところ、単なる難癖野郎の様です。
なので真面目に相手するだけ時間の無駄だと思います。 私も真面目にレスして馬鹿馬鹿しくなりました。

書込番号:22086274

ナイスクチコミ!29


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/09/05 22:12(1年以上前)

あとは Panasonic の m4/3s レンジファインダーと一眼それぞれの後継機、G10 と GX10 がどうなるか?が気になります。
OLYMPUS OM-D EM-1 mark 2 と SONY α7 III のハイブリッド AF の成功の後では、GX や GM シリーズはともかく G シリーズについては、もはやコントラスト AF にこだわり続けるのは危険すぎるのでは?
G9 で明らかになってしまいましたが、コンティニュアス AF では、空間認識 AF の精度を保ったまま、連写速度を上げられなくなってしまっています。スタティック AF だと毎秒 60 枚でも、コンティニュアス AF では毎秒 20 枚とか・・・大丈夫でしょうか Panasonic !?

書込番号:22086464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/09/07 18:41(1年以上前)

>Tech Oneさん

ありがとうございます。そのようですね(笑)

書込番号:22091022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/09/08 13:35(1年以上前)

そろそろ、コントラスト AF は、勝負ありのオワコン。
君子豹変す、朝令暮改、と故事にも曰く。
人生死ぬまで、PDCA サイクル、エンドレス。
ささ、試行錯誤で、「ダメだこりゃ・・・次、行ってみよう!」

書込番号:22093054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/09/08 21:42(1年以上前)

訂正

AF-S はスタティックではなく、シングル AF だったのでした。

以上!

書込番号:22094259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/24 12:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私は まだまだ使います
⊂)  後5年は使います…♪
|/
|

書込番号:22133266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/09/25 23:31(1年以上前)

本当にフルサイズ進出するんだ・・・オリンパス抜きで、バナがライカとシグマとで、SL マウント採用とな。

この先は、マイクロフォーサーズはコンパクトだから、機動性重視でモデルを絞るのか?
でもハイブリッド AF なしで高速化とは?静止画捨てて動画重視?
果たしてマイクロフォーサーズは、この先どうなるのか!?

しかし静止画と動画だけでなく、マイクロフォーサーズとフルサイズへ、同時多発テロで多方面作戦で特攻かけた!?
そこまで戦線拡大したら、伸び切った補給線を寸断されて、背後を取られて包囲されて、いずれ殲滅淘汰されるぞ!?

むしろ多角化というより、二兎を追う者は一兎をも得ず。
沼なのはユーザーではなく、メーカーの Panasonic の方だった!?

書込番号:22137541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/26 07:51(1年以上前)

m4/3用 10-25F1.7 開発中のアナウンス。

書込番号:22138054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2018/09/28 18:58(1年以上前)

このままのボディで、フランジとセンサーをフルサイズ仕様にして頂けるとありがたい。
というか、一番カッコイイと思います。

書込番号:22144122

ナイスクチコミ!10


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/09/29 00:57(1年以上前)

LUMIX S-1 は、ハイブリッドAFじゃなきゃ、自然淘汰されるだろうと思う。このままレンズは他社任せで良し。

書込番号:22144915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 23:32(1年以上前)

>MooFuuさん
GX8のカテゴリーはGX7mk3やG9へ集約されているので見捨てている訳ではないと思います。

フルサイズミラーレスに力を入れる為に見捨てているのはGF等のエントリーモデルですね。

王者キャノン、打倒キャノンのニコン、勢いあるソニーに切り込む為にはある程度の整理集約は必要です。
エントリーモデルを切り捨てるのは疑問思ですが、パナライカ10-25F1.7の発表を見る限り当面M4/3を切り捨てる事は無いかと思います。
発売3年の機種なので、気に入って使っているなら大切に使われても良いかと思います。

自分G8mk2を期待していましたが、取り敢えず流れを見ながらG8大切に使って行こうと考えてます。

書込番号:22155150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/10/14 16:33(1年以上前)

そうですね。
もしパナソニックの GL シリーズが打ち切りになるとしたら、オリンパスのお洒落な自撮り機?の後追いになる事を避け、違う路線を模索してきた結果なのかも。

しかし同じパナソニック内で、レンジファインダー機とコンパクト機が共食いになるのは生産性がないと思います。
そして外野で「ソニーRX100シリーズのライバル」などと煽る人がいるのは、どこか的外れの感を抱いてます。

あと安かろう悪かろうで、フルサイズの S シリーズが外観デザインがショボくなるのは嫌。
以前はそうじゃない製品を作ってきたから、先入観を捨てて素直に評価してくれる人が、少しずつ増えてきたのでは?
Panasonic UK が Brexit で移転しましたが、ヨーロッパ内に留まって引き続き活躍してほしいです。

書込番号:22182380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/18 18:21(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/10/gx8-4.html
ディスコン!?( ; ゜Д゜)

書込番号:22191376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/11/25 04:19(1年以上前)

今のこの家電総合メーカーの力では、ミラーレスの世界を支えるには役不足か。
あれこれ手を広げすぎて開発を継続できなくなったとすれば、それだけカメラの世界は奥が深い、ってことじゃないですか。

書込番号:22277583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/11/25 19:34(1年以上前)

実際にあのメーカーの現場を担っている世代の年齢を考えると、「失われた20年」の大きさ重さと、その結果として彼ら彼女らに降りかかった「精神の貧しさ」とアウトプットの貧しさは、もはや取り返しがつかないレベルに達していることに、ただただ身震いしておののくばかり。この先モノづくりの国はどうなるのか・・・偽装と隠蔽の国!?

書込番号:22279151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/11/28 09:03(1年以上前)

欠点を言いくるめて、知らない人にも言わないのは、立派な偽装と隠蔽。
宣伝する側も巻き込んで、結局は遅かれ早かれ自然淘汰されて自滅。
一億総玉砕、その生き残りは、一億総懺悔。どこかで見たデジャブだ。
ああ進歩も生産性もない。

書込番号:22284815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/27 16:43(1年以上前)

フルサイズ進出しても乗り換えてくれる静止画ユーザーは現れず、かといって動画のハンディカムユーザーは振り向かず。言わんこっちゃない。

書込番号:22353358

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/28 05:29(1年以上前)

コントラストAFだけで像面位相差AFでも、特性を知ってるべテランユーザーは困らない?
動画、もしくは、動画と静止画、切り替えながら使うには困らない?
なぜコントラストAFだけにこだわり続けるのか分からない・・・

書込番号:22354444

ナイスクチコミ!1


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/28 05:44(1年以上前)

x 像面位相差AFでも → ◯ 像面位相差AFでなくても

書込番号:22354452

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2019/01/10 12:47(1年以上前)

「プロがターゲット」
「撮影対象を選ばない」
だったらなおさら
コントラストAFだけじゃ
どうにもならんでしょ
言行不一致で矛盾してる

書込番号:22384013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/23 21:23(1年以上前)

「役不足」の意味知ってます?

書込番号:22414700

ナイスクチコミ!7


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2019/01/28 00:04(1年以上前)

Panasonic は自分たちが、どんなユーザーに向けて、どんなカメラ(とレンズ)作りたいか、説明が足りない。
だから自分が欲しいカメラ(とレンズ)を Panasonic が作る可能性があるのか、それともないのか判断できない。

マイクロ・フォーサーズ続けると言いながら、SL マウント採用でフルサイズ進出を表明してから、マイクロ・フォーサーズは新機種開発の発表なし。
なのに相変わらずフルサイズは、出すぞ出すぞと騒ぐだけで、目標とするスペックも想定する用途も、まるで具体的に説明できていない。
二兎(三兎?)を追う者は一兎をも得ず!抽象的なイメージビデオ流して雰囲気だけ。
あまりに抽象的すぎて、中傷すらできない、ナンチャッテ!

雰囲気だけ匂わして「やってる感」煽るだけで、今のところ時間稼ぎの不明瞭な支離滅裂さは、自分たちが何をやってるか分かってないんだろう、という言外のメッセージを発しているに等しい。

そう言う意味では Panasonic は、フルサイズ・ミラーレス一眼の開発競争で、競合他社より秀でた一芸をアピールできない以上、勝てる武器がないんじゃないか。
かといって、今の Panasonic LUMIX のマイクロ・フォーサーズに、明るい未来が見えているのだろうか?
つまりフルサイズに手を出すには時期尚早だった、このままではミラーレス市場で全てを失うだろう、という意味では、彼らは役不足、ってことですかね・・・

書込番号:22424900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/28 00:10(1年以上前)

大丈夫?

書込番号:22424910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2019/01/28 18:07(1年以上前)

※この書き込みは「荒らし」ではありません

論点を整理しないまま、誤解されて絡まれるのは嫌なので、ここらで一度話を整理しておきましょう

m4/3sで「飛び回る、走り回る、野生動物」を撮るなら、望遠レンズが必須。
だからハイブリッドAFも必須。
そして手ぶれ補正のカメラボディ・レンズ間の協調動作も必須。
そしてバッテリー・グリップも必須。
(でなきゃ画像の縦横比を1:1にする?そんなことしたら、1. センサーの新規開発でまたコスト高騰で却下、2. 既存のセンサーサイズからのクロップなら1,600万画素以下になって、画質もAF制御の精度も要求を満たさない?)

ところで今のPanasonic LUMIX に、そんなカメラ作れますか?
以上!

書込番号:22426335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/29 14:07(1年以上前)

以上!・・・・・・・?


やっと終わりですね。

書込番号:22428435

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)