ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ440

返信54

お気に入りに追加

標準

G9、突然、故障しました・・

2018/07/16 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:164件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

電源オンして、数十秒で、ファインダーが黒画になって、電源を入れ直してください、というメッセージが出るようになってしまいました。

それをやったも又、同じ。

電池を抜いても、SDを交換してもレンズを換えても全く同症状。
修理しかない様です。

残念です。

パナは、レンズも壊れるし、カメラも過去、二回位修理をしました。何か、信頼性が低いですね。

キヤノンやソニーでは、自爆以外、修理は皆無ですが。

書込番号:21966043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/07/16 01:20(1年以上前)

故障って基本的に何処のメーカーの製品でも突然おこりますよ。

書込番号:21966058

ナイスクチコミ!40


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/16 01:33(1年以上前)

壊れるのは工業製品の宿命です。パナソニックだからは無いです。ご自身の引きの強さです。

書込番号:21966069

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/16 01:56(1年以上前)

どこのメーカーでも壊れないメーカーなんて無いです。初期不良も時々あります。

ただ故障率が多い少ないかは、製品によっては差はあると思います。

しかし、故障率なんて統計でも発表されない限り、一個人だけの故障だけで判断つきませんから何とも・・・。

とりあえず、G9ってまだ1年経ってないからメーカー無償修理ですから、不幸中の幸いと思って修理に出して可愛がってあげてくださいな。

書込番号:21966080

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/16 05:36(1年以上前)

>naonaonaona333さん
バッテリーが充電されていないか、バッテリー系統の故障のように見受けられます。
電源ON中にバッテリー交換したりしていなかったかや、
水滴の侵入を許していなかったか等 ご確認の上
メーカ保証内に早急に修理依頼が行ったよう良いかと存じます。

以上です。

書込番号:21966189

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 07:42(1年以上前)


 naonaonaona333 様

 まずは、ご愁傷様です。気になる情報ですね。

 私はソニーのAudio製品には時限爆弾が仕掛けられているかのように、購入1年経過で故障が数回ありました。ソニー製品は斬新で良いのですが、モータ系が弱いのかと思っています。

 対してパナ製品は、車ではトヨタのような感じで故障知らずとの印象です。よって、スレ主様の情報は気になります。
 まずは、メーカー無償修理期間内なのでメーカーに出して原因が分かれば情報共有をお願いしたいです。


 ”+思考”で・・・完治して完璧なカメラが手に入ったと思えば、逆にラッキーと




書込番号:21966323

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2018/07/16 09:14(1年以上前)

修理で直るのなら治せば良いでしょう。機械物は部品さえあれば修理できるのがメリットです。
壊れたら買い換えるですが、購入して初めて手にしたときのあの感動いずこにですね。

書込番号:21966497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 11:09(1年以上前)

ご意見どうり、スレ主さんの使い方がまずかった可能性が。うちのパナ製品全て生きていますね。cdプレイヤーなんか結構生きてますね。モーターとか良いのかな?かとにかく良い製品が多い。カメラもですよ。

書込番号:21966744

ナイスクチコミ!9


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/16 12:19(1年以上前)

>naonaonaona333さん

故障は突然起こるものです。

書込番号:21966904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/16 12:44(1年以上前)

>naonaonaona333さん
ご愁傷様です。ガッカリですね。でも、車でも一年以内は故障のリスクが、などと言われることもあり、工業製品は精密であればあるほど、故障リスクが付きまといます。それを直して使っていくのも想定何しておく必要があるのでしょう。故障しないのが前提の製品は無いと思いますし。

私も、Panasonic製のGX7mk2で、動作が不安定になり、突然、液晶画面が砂嵐になり、どんな操作も受け付けなくなるという事態に見舞われました。しばらくすると何事も無く動作をし始めるので、だましだまし使っていたのですが、4回目の発生時、スマホで画面と、何をやっても反応しないことを動画に撮り、別のSDカードに落とし、買ったお店にもっていきました。

SDカードにしておけばパソコンでも見られるし、修理になった時にメーカーへも送ってもらえるだろうと考えたからです。それに小さいしね。

お店の人は動画を見てくれて、メーカーへ送ってもらうことになりました。メーカーでも動画で確認してくれたらしく、一週間後、基盤を交換されて帰ってきました。おかげでそ、れから一年くらいたった今は、元気に稼働中です。

是非、修理をしてあげて、可愛がってあげて下さい。

書込番号:21966959

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/16 13:22(1年以上前)

自分の家系は車だけハズレと言うアタリを良く引きます。

新車で買うもヘッドライトの光軸が異常にずれてるとか、ガラスが小さいとか、エンジンパーツが壊れるとか。

ま、保障で直るなら全然OKでしょう、タダですから。

自分は、トヨタ車で中古車でしたが、壊れにくいトヨタですら面白いくらいに保障が切れたと同時にぶっ壊れて15万掛かりましたから。

パナの4KTVも半年でLEDチラつき発生、保障でパネル交換しましたし(笑)

どの製品でも完璧はありえません、運次第です。

書込番号:21967058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/07/16 14:56(1年以上前)

パナとか富士は不良品率が高いらしいですね。
機械モノだから運という人もいますが、"やや"不運に合いやすいメーカーってあるものです。まずは工場での検査ラインや教育レベルから改善してもらわないと。数年間酷使しての故障なら納得いきますけどね。

書込番号:21967272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 17:36(1年以上前)

最近ソニー製品買ってない。パナソニックはカメラが一番の当たりですよ。絶対間違いない。w
レンズも凄く信頼できますよ。2つ持ってるどれも良い。

書込番号:21967634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 18:32(1年以上前)

ソニーのSdカード書き込み速度最速399m/s買ってみましたけど、たまーにエラー出ますね。カードを入れ直したらなおりますけど。まあ、こんなもんですよ。次はサンディスクかパナソニックか東芝ですかね。ソニーは買いません。

書込番号:21967770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/07/16 19:51(1年以上前)

パナソニックでの故障は、フォーサーズパナライカ14-150でマウント部そばが割れちゃって
販売価格より修理代の方が高かったのが忘れられません。
キタムラの保障とクレカの保険でだいぶ助かりましたが
アンケートで、2度とパナソニックのカメラは買わないとか書いてたたはずですw

書込番号:21967963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 20:05(1年以上前)

どんなものもいつか壊れますよ。コストと性能と耐久性がいいのはパナ。

書込番号:21967996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 23:06(1年以上前)

因みにバッテリーは、別の充電済みのバッテリーを入れても全く、不具合の症状は変わりません。

早速、パナに修理に出しましたので、結果は、別途、共有します。



そういえば、オリンパス機も3機種、使ってきましたが、撮影不能になる不具合は経験が無く・・・・
よほど、私はパナと相性が悪いのか・・あるいは・・・・・


G9は、今までのマイクロフォーサーズ機の中で、今の所、もっとも気に入っているので、一刻も早く修理が終わって戻ってくると良いのですが・・・

書込番号:21968482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/17 02:20(1年以上前)

ご愁傷様です。
パナ機は、コンデジ含めて11台ほど使ってきていますが、友人の2台共々、まだ本体不具合には当たっておりません。
当たりたくはないですけど(^-^;

G9も状態は良好で、プチフリーズも何もなく、順調ですね。長時間、テレビにモニター出力しすぎると、本体が熱くなって、
短時間のあいだ、テレビ出力ができなくなることはありましたが、まぁそれは極端な状況だと思うので、通常使用では大丈夫です。

レンズでは14-140mmで、フォーカスがズレる不具合を経験していますが、他のレンズは問題ありません。

以上の経験からは、不具合はほとんどない、という実感なのですが、不具合はたとえ100人の人に起こらなくても、
それを引いてしまったひとにとっては、不良率100%になるので、不信感をもってしまいますよね。

同じ理由で、ソニー製品だけは買わない方が良い、と力説する先輩もいて、まぁ、そのせいではないのですが、
不思議とソニーのカメラには縁がありません(^-^;

早く修理されて戻ってくると良いですね。G9、ほんとに使いやすい良いカメラです(^^)

書込番号:21968706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/17 12:36(1年以上前)

故障でも何でも日常で怒る「突然」は避けようがありませんね。
経験で言うと、レフ機よりもミラーレスの一眼のほうが故障に見舞われることが多い気がします。
以前5D3と70-200の組み合わせでフローリングに落下させてしまいましたが、ビクともしませんでした。
まあ運もありますけどね(^_^;)

書込番号:21969413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/17 14:49(1年以上前)

ニコンとかつかいましたけどレンズ故障ありましたし、センサーにゴミ付着、ファインダーにゴミ、まあ、こんなものですよ。ミラーレスだと、ファインダーにゴミ入りにくい、センサーいつも綺麗です。カメラは精密機械ですからどこまでもつか誰もわかりませんよ。

書込番号:21969683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/18 21:19(1年以上前)

スレ主です。

故障箇所が判明しました。

Wi-Fi Bluetooth基板が交換となったとの事。
勿論、無料でした。


ご指摘のバッテリー周りは関係無いようで、ましてや、無線関係なので、私の使い方が悪かった訳でも無いようです。

とりあえず、パナにはもっと信頼性向上を目指して頂きたいです・・

書込番号:21972526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/18 23:06(1年以上前)

パナは十分信頼できますよ。

初期不良や故障はどのメーカーでも起こり得ることです。

書込番号:21972748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/18 23:19(1年以上前)

パナソニックのカメラは今まで使った中で最も使いやすく優れた描写と操作性ですね。半年でもう十分元取りました。不良品はどこでもありますよ。

書込番号:21972765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/07/19 10:02(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
12mmと60mmレンズ、二本分の価値あり。驚愕の表現力に唖然。
パナバカ売れレンズ。神レンズ降臨。とにかく、大きく伸ばしてください。すごい解像力と立体感。圧巻。すべて、開放で良いです。

と12〜60mmパナライカのレビューで書いていらっしゃいますが、実際のところ

>パナソニックの12-60mm F2.8-4は、とても良い出来だが、ズバ抜けてはおらず、5倍ズームであることを考えると、あまり驚きはない。このレンズは、中央の解像力は完璧だが、多くのm4/3のズームと同様に、強い歪曲補正の影響で、広角端では周辺部の解像力が制限されている。中間域と望遠端は素晴らしい画質だ。
m4/3には多くの標準ズームがあるので、最終的な結論を下すのは難しいが、このレンズは、ズーム域と画質とサイズとの間で適切なバランスを見つけようとしており、それは私の意見としては確かに成功していると思う。しかし、それがあなたにとって適切なバランスかどうかは別の問題だ。

といった評価が妥当でしょう。
実解像力でも、いまやCB16万円ほどで買えるα7RUに良質なズームをマウントすれば2倍近くはいきますからね。階調性や立体感でもさらに上です。
どうもM43ユーザーの方には、「凄く気に入った!!」ものに対して絶対性能とコスパ及び便利性をテキトーに混ぜ合わせて大雑把に評価してしまう傾向があるようです。その手の残念ユーザーさんに比べたら、パナ製品じたいの信頼性のほうが数倍高い気はします^o^

書込番号:21973367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/19 10:35(1年以上前)

>アダムス13さん
もう十分元取りましたので結構ですよ。leicaDG12-60mmで超光沢プリント発注してるしいいレンズですよ。
ソニーのカメラ最近触りもしません。あまり魅力を感じない。まあ、それだけパナソニックがすごいということなんでしょう。
どにでもとってください。ソニーカメラのレビューのほうが信用できない。なんだありゃw

書込番号:21973433

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/19 13:15(1年以上前)


 naonaonaona333 様

 情報共有、ありがとうございます。

 しかし、Wi-Fi Bluetooth基板が原因でファインダーが黒画になって、「電源を入れ直してください」ってメッセージも分りにくいし、故障要因が不明ですね。
 Wi-Fi Bluetooth機能を無効化したら、大丈夫なんでしょうかね。私は一度も使ったことがない機能なんですよね・・・。無償修理期間外だったら、と思うと怖いなぁ。

 頭の片隅に記憶しておきます。



書込番号:21973705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/19 15:02(1年以上前)

ニコ・キヤノのフルサイズミラーレスは気になるけど、ソニーは全然気にならないなぁ。。

でもなんでわざわざフルサイズとM43を比較するんだろ?競合しますかね?
あんな重たいシステム、まっぴらゴメンですけどね。
まぁ残念パナユーザーの僕には関係ないことです(^^)

書込番号:21973829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/19 16:54(1年以上前)

やはり、フルサイズモデルは大きい重いということですね。富士、オリンパス、パナソニックの時代ということですね。フルサイズのニコンも気になりません。残念なパナユザーの意見ですけど。

書込番号:21973976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/19 17:21(1年以上前)

僕も、何故か引きが強く、
GH4(センサーのドット抜け)も、G9(ファインダーのドット抜け、モード切り替えダイヤル不調)も初期不良にぶち当たりました。
やっぱ、中国製造はダメだなと思いつつ、
割とハードに使うので、保証内の修理で中身が入れ替わるのはラッキーと思ってます。

初期不良から、帰ってきたあとは、
雑に使おうが、濡れようが、
ボディボコボコになろうが、動くLUMIX達には、信頼を置いています。

書込番号:21974011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/19 19:30(1年以上前)

maid in China なら、もっと安くすべきでしょう。

書込番号:21974287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/19 19:56(1年以上前)

made in Japan だと、30万位でしょうね。Thailand >Chinaで、タイ人は真面目で、チャイナはまあかなり手先が器用なんでしょう。日本は人件費高いので、チャイナに任せた。パナソニックの英断てすよ。物は良いですよ。

書込番号:21974335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/20 08:13(1年以上前)

まあ、ソニーユーザーの傍若無人さ。センサーがソニー製品の牙城であったみたいてすけど、これからはわからないみたいですね。

2018/7/18
世界のニコンが挑む独自センサー開発!貴重な現場レポートの一部を公開
https://techable.jp/archives/80301

パナソニックはG9で本気出しましたけど、Nikonもどうやら、ガチンコ対決らしいですね。次世代カメラは、非常に期待できそう。

書込番号:21975345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/07/20 22:37(1年以上前)

ここ(価格)のソニーユーザーって、どうして腕と品が無いんでしょうか?(ソニーほ開発者が嘆くほどに)
その素晴らしい?機材で撮っても、その程度の腕だと入選もおぼつかないと思うけど。

書込番号:21976785

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/21 01:00(1年以上前)

5つ星付けてたのに、残念な思いをされたスレ主さんは、お気の毒と思います。

メーカーしっかりせいと書いたらいいと思います。



しかし、それに乗っかって、伝聞情報だけで「どこと、どこのメーカーは率が高いらしいですね」とか、

こういう場所に簡単に書いちゃう人はどうかと思うな。




私は、パナ製ボデイ1つ、レンズ3つ、テレコン1つを使ってる、故障とは一切無縁な、「その手のパナユーザー」(笑)の一人です。

残念と呼ばれようと、私はG9にして、撮影が楽しくなりました。撮影に出かける回数も増えています(^.^)



書込番号:21977026

ナイスクチコミ!16


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/21 08:25(1年以上前)

パナソニックのカメラコンデジ8台、
ミラーレス7台、レンズ10本使ってます。
初期不良0。
故障GM1に付属していた12-32のレンズを
1年位使ってる時に回しすぎて破損💦
その時は無料修理でした。
あとGX8使ってるときに1m位上から石畳に落下。
液晶で撮ってた時だったから液晶バキバキに破損。
EVF使えたから旅行中は無事使えて、
帰国後に有料修理でしたが保険で対処できました。

工業製品だし故障はつきもの。
なるべく不良品にはあいたくないのが本心ですよね。

書込番号:21977351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/21 10:57(1年以上前)

経験からパナソニック製品は故障が非常に少ない。家電店で選ぶときも、パナソニックは高いからSHARPや東芝なんかを買って金を無駄にした経験があります。ちょっと高いけどパナソニック製品をかったらずっと長持ちで、高品質、大正解。カメラは神棚で祀った位、買ったらご利益がありますよ。群を抜く使いやすさと歩留まりのよさ。失敗は1割程度。結果が出る出る出るカメラww

まあ、α7シリーズとかだとイライラしますよ。動きものは壊滅でしょう。高感度が良いのはたしかですが、パナソニックの次のセンサーは間違いなく高感度性能は群を抜くものでしよう。期待大。

書込番号:21977617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/21 18:49(1年以上前)

まぁ、パナ製品は外れたことないですね。
ソニーはビデオやプレステ2等数回あります。

書込番号:21978459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/22 19:54(1年以上前)

機種不明

やっぱりソニーダメですわ。エラーアンドフリーズ。これは買わないほうがいいですよ。サンディスクにしましょう。

書込番号:21980939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/22 20:26(1年以上前)

連投スマソ。 ソニー製品の斬新で特異な宣伝に騙され買ってこの程度。書き込み世界最速でも信頼性は二流ですね。ではでは。

書込番号:21981030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/23 00:43(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
これパチじゃないの?
メーカーロゴがこんなにかすれてるSDカードなんか見たことないんだけど。

書込番号:21981627

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/23 06:37(1年以上前)

>suumin7さん
反射ですよ。まぁぱちでも持った方ですよ。数万枚はとれましたけど。でももうダメっぽいですね。フリーズは初なので、検査とか杜撰なんてしょう。

気になる記事ですが
富士フイルムが交換レンズの生産能力を増強へ、2020年に現状比約7割増
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=76158/?lid=myp_notice_prdnews

富士がものすごい勢いですね。遅れてただけのなのか、ハイレベルなレンズが売れる。需要に生産が追い付かない。一眼レフはもう時代遅れなわけです。

プリントも富士が最高だし、カメラもソニーより気になる。

書込番号:21981803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/23 23:23(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
ロゴの色は黒単色だから反射だとしてもこんな斑模様みたいに写らんでしょ。
パチはメーカー品じゃないから「検査が杜撰」って当たり前だわw

書込番号:21983845

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/24 09:32(1年以上前)

>すずめパパさん
しつこいね。ソニーの印字がしょぼくかすれただけで何ってんの?ソニーなんか買わへんよw

書込番号:21984460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/24 09:45(1年以上前)

ソニーのsdカードは書き込みは速いけどキレが悪いね。シングルシャッターでもなんか二回シャッター押したり。まあ、死ぬほど連写したので御臨終なのかな。ぱちにしてはよくたったほうじゃないw ていうかパチモノと疑われる程のものしか出してないんだよねw

書込番号:21984477

ナイスクチコミ!1


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/24 09:58(1年以上前)

大体カメラの故障の話なのに、CDプレーヤーやらSDカードなんか関係ねーだろ。

過剰なメーカー保護も見ててイタイね。
精密機器の当たり外れなんか、何処メーカーにもあるんだから。

ソニーが嫌いなのは人の勝手だけど、この機種のセンサーソニーだぞw

書込番号:21984495

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/24 10:10(1年以上前)

ハイハイセンサーは全部ソニーサンのですね。

書込番号:21984512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/25 23:08(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
やっぱ「印字がしょぼくかすれちゃう」パチモンなんじゃん。
なに反射とか嘘ついてんの。

書込番号:21988457

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/25 23:16(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
>エラーアンドフリーズ
>シングルシャッターでもなんか二回シャッター押したり

パチモンカード使ってるせいでG9壊れちゃったんじゃね?

書込番号:21988475

ナイスクチコミ!10


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/13 16:17(1年以上前)

故障した問書き込みに対してパナソニックは一番故障しないとか必死な人がいるけど滑稽だね。

書込番号:22028713

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/27 05:49(1年以上前)

ソニー製品て外車みたいだよね。
高くて見てくれはいいけど故障が多い。

書込番号:22061760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/28 18:09(1年以上前)

グリップの修理無事完了しました。保証なのか無料でした。まあ、なかなか頼れる相棒ですよ。これからも頑張ってくれそうです。
Nikonとかソニー?似た者同士、金持ちをターゲットですね。どんどん買ってやってください。笑

書込番号:22065393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/29 14:22(1年以上前)

パナは一番お気に入りで、フルサイズミラーレス使っても、G9は併用するつもりで、Z6、Z7見てますが、
なかなか購入までは踏ん切りつきません。。まぁまだ発売前なので、購入も何もないのですけれど(^^;

そう遠くない時期に、有機CMOSの8K対応カメラがパナから出てくると思うので、やはり本命はそれかな、
と思い始めています。センサーがマイクロ4/3だといいな。

Sonyvspanaさん、G9なおってよかったですね。
キャッシュバックキャンペーンがもし始まったら、2台目のG9もありかもしれませんね。
これからも撮影、楽しんでまいりましょう(^^)

書込番号:22067436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/29 16:17(1年以上前)

パナソニックの修理はなかなか良いですね。レンズのグリップもやってもらいました。

>彩雲幻月さん
今日、g9の大群見ましたよ。パナソニックのセミナーですね。g9凄い売れてますね。パナの最新センサーは期待してます。凄いの出そうですね。自分も本命はm4/3センサーです。コンパクトで軽いカメラで高画質高性能。フルサイズだとレンズは大型。ただパナソニックのレンズも高いのは高いですけど。パナのセミナー初めて見ましたけど人気は凄いですよ。アンチのかたは絶対信じないと思いますけどw

書込番号:22067600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/01/28 13:57(1年以上前)

一年経過 故障皆無

書込番号:22425896

ナイスクチコミ!0


d35popsさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/26 09:01(1年以上前)

>naonaonaona333さん


はじめまして!

現在G9の購入を検討しておりますが、その後のG9の調子はいかがでしょうか?

もしよければ 経過を教えてください、宜しくお願い致します。


書込番号:25159310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スローモーション撮影時のF値解放縛り

2018/07/15 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 tidecrossさん
クチコミ投稿数:12件

普段はGH5で撮影するので気付きませんでしたが、G9でのスローモーション撮影ではレンズのF値解放が強制されるようですね。

メーカーさんへは改善要求をしましたが、さすがにこれは痛い仕様でした。

ちなみにスローモーションでの画質ですが、GH5の方が格段に上だと思います(G9はノイジーです)

情報を共有出来ればと思い、投稿いたしました。

書込番号:21964472

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:33件

2018/07/15 13:50(1年以上前)

>tidecrossさん
貴重な書き込みありがとうございました。
現状では映像はGHでという事ですね。

書込番号:21964611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/07/15 17:15(1年以上前)

そうなんですか? 特に取説等には書いてありませんが。
光量が足りないからとかは、だいじょうぶですか?

書込番号:21965040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/15 18:15(1年以上前)

>tidecrossさん
スローモーションは まだ使った事が無いのですが、
少し気になったので、レンズに絞りリングのある LEICA DG 15mm/F1.7 でも試してみました。

結果は、絞りリング操作でも 開放のまま 変わりませんでしたね。(同じ明るさ/フォーカスのまま)
これは、F/Wの改善が理想かな〜
ただ、静止画のフラグシップだから 微妙なところですかね。

>ちなみにスローモーションでの画質ですが、GH5の方が格段に上だと思います(G9はノイジーです)
GH5とG9は基本同じH/W構成(但しGH5は放熱設計有)だったはずなので、微妙なところですね。

ちなみに 通常の動画撮影時の場合は HG5と比べどうなんでしょうか。
(同じレンズ、同じ撮影モード、同じ 4:2:0 8bit分解能で撮影した場合)
比較動画があると嬉しいです。
G9のほうが 手ブレ6.5段で 優秀だったら嬉しいんですけどね〜


以上です。

書込番号:21965204

ナイスクチコミ!4


スレ主 tidecrossさん
クチコミ投稿数:12件

2018/07/15 22:22(1年以上前)

みなさま早々のレス、ありがとうございます。



>ごんきゃぱさん

G9の人体認識も良いのですが、やっぱり動画はGHだと思います。両方使うと節々で違いがある感じがしました。



>holorinさん

私も取説に書いてない事からメーカーへ問い合わせしたのですが、先方も驚き気味でした(^^:

光量に関しましては露出補正がONになりますので、それで対応という感じですが…根本的に違うような気がしております。



>ほっかいくんさん

先日私が夕暮れ時に撮影した映像がノイジーで、その時はISOが800になっており、アレっ!と思い軽い気持ちでテストをしたらISOは上限設定可能のF値解放固定という仕様に気付きました(スローはGH5しか使わなかった為)

ちなみにISO200でもノイジーだったので、GH5との線引きを感じました。

G9は静止画フラッグシップなのである程度は仕方ないと思いますが、このF値解放縛り仕様は早く改善してもらえればと思います(^^:


>ちなみに 通常の動画撮影時の場合は HG5と比べどうなんでしょうか。

これにつきましては、GH5は10bitやオールイントラで撮る事(FHD)が多く、同条件で撮った事はありませんので比較映像はありませんが、G9は低ビットレートにもかかわらず、GH5と比べて見劣りしてダメだという事は無いと思います。G9は稀にあるスチル撮影用に、クライアントさんへの配慮も兼ねてのサブ機で運用しておりますが、GH5が現場で故障してもG9で対応出来ると思っております。(両者で色味は違いますが)

時間があれば同じ環境、同じレンズで試し撮りしてみようと思います。

G9の手ぶれ補正と人体認識の良さはGH5を凌いでおりますので、私は三脚固定のGH5で撮りながら、G9を手持ちの2カメや手持ちローアングル撮影で使用し、G9の良い所を使えればと思いながら使い分けしております。

今は三種の神器のようになってますが、融合されると噂されているGH6にはかなり期待が出来そうです。





書込番号:21965723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/16 05:26(1年以上前)

>tidecrossさん

>ちなみにISO200でもノイジーだったので、GH5との線引きを感じました。
G9の場合は、スローモーション動画 180fpsの場合20Mbps/30p ですが
GH5の場合は、100Mbps/60pで設定出来るようなので それが原因かもしれませんね。
さすがは、GH5だと思いました。

>G9は静止画フラッグシップなのである程度は仕方ないと思いますが、
>このF値解放縛り仕様は早く改善してもらえればと思います(^^:
同感ですね。
絞りもフォーカスのようにレンズでしか対応していないのかとも思いましたが、
絞りリングでも動かないのは もしかすると F/Wの不具合(バグ)だったり?
かもしれませんね。

>G9は低ビットレートにもかかわらず、GH5と比べて見劣りしてダメだという事は無いと思います。
>時間があれば同じ環境、同じレンズで試し撮りしてみようと思います。
疑問が晴れました。ありがとうございます。 ( 試し撮りは特に必要はないかなあと。 )
GH5は 4:2:2 10bit記録出来るので 動画編集に向いているのでしょうね。(ただメモリが。。。)
ちなみに G9でも フォトスタイルで「シネライクD」に設定すれば 動画編集に適した
ダイナミックレンジ優先で記録可能です。

それににしても GH5 と G9 の2つ持ちですか。
羨ましいです。(^_^)


>今は三種の神器のようになってますが、融合されると噂されているGH6にはかなり期待が出来そうです。
噂ではフラグシップ機は GH6・GH6V・GH6X にランナップになるようですね。

以上です。



書込番号:21966183

ナイスクチコミ!0


スレ主 tidecrossさん
クチコミ投稿数:12件

2018/07/16 11:08(1年以上前)

>ほっかいくんさん

>G9の場合は、スローモーション動画 180fpsの場合20Mbps/30p ですが
GH5の場合は、100Mbps/60pで設定出来るようなので それが原因かもしれませんね。
さすがは、GH5だと思いました。

ご丁寧にありがとうございます。同感ですm(_ _)m

絞り解放縛りにつきましては、私もバグかメーカーさんのミスだと思いますので、次回のファームアップではSSを変えれないので露出調整可能という域にまで改善してくれるかなぁと思っております。


>ちなみに G9でも フォトスタイルで「シネライクD」に設定すれば 動画編集に適した
ダイナミックレンジ優先で記録可能です。

ありがとうございます。今度トライしてみます(^^)


>噂ではフラグシップ機は GH6・GH6V・GH6X にランナップになるようですね。

楽しみですね♪
メーカーさんも東京オリンピックに合わせて準備していると思いますが、今はまだG9とGH5の進化に期待しております(^^)


>それににしても GH5 と G9 の2つ持ちですか。
羨ましいです。(^_^)

業務上サブ機が必要なのと、スチル性能を上げたくてG9はGH4と差し変える形で導入しました。

スチルメイン時→メインG9、サブGH5
ムービーメイン時→メインGH5、サブG9

ワンオペなので、これが限界です(笑)


書込番号:21966741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

play memories mobileはスマホにrawデータ転送出来ません。Canonは出来るようです。
主な用途はクラウドへのrawデータアップです。
何故、スマホへのrawデータ転送サポートしないんでしょうか?
いずれ、写真保存もpc/nasからクラウドへ、となるし、
pcで出来ることは常時携帯できるスマホでやりたくなるのが世の中のニーズだろうと思うのですが?

書込番号:21958141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/13 09:18(1年以上前)

flash airでも使えば転送は出来ると思うけど
RAWはデカイし、その先の処理が???
転送してる間に次のシャッターチャンスが来たり
私はメモリーを128Gにして、後でゆっくり処理派です

書込番号:21959594

ナイスクチコミ!0


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2018/07/13 09:36(1年以上前)

有難うございます。
クラウドにアップし後でゆっくり編集したいんですが、クラウドにアップするのにわざわざPC使うのが面倒なんでスマホでrawデータ転送サポートして貰いたいんです。
SDは128GB使っています。

書込番号:21959616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ375

返信30

お気に入りに追加

標準

もう、OM−D カメラって出さないの?

2018/07/05 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

って言うか、新製品出さないんなら、
オリンパスのカメラ買わないよ。

というか、もうすでに OM-D E-M1 Mark IIって
終わってるじゃん。

4K動画の撮影時間も30分で止まってしまっているし。。。。。
もうこのカメラには未練無いよ。

もう一度言うけどさ、下取り査定18,000円って。

作れないのなら、うっとうしいから、早くどこかと合併して。

ホームページ見たくもないわ。

書込番号:21942802

ナイスクチコミ!19


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/07/05 16:47(1年以上前)

掲示板で八つ当たりして,なにか会社で不愉快なことがあったのですか?

書込番号:21942835

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/07/05 16:51(1年以上前)

マップカメラの下取りですと

ワンプライス買取!! OLYMPUS (オリンパス) OM-D E-M1 Mark II ボディ (商品カテゴリ:デジタル一眼カメラ)
買取金額:\112,000
買取商品:1点
買取優待券増額:¥3,360
合計買取金額:¥115,360

買取優待券があると割増ですが・・・


下取り査定18,000円???意味不明です。

書込番号:21942849

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/05 16:55(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん

初代じゃね?

書込番号:21942856

ナイスクチコミ!22


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/05 17:39(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん こんにちは

オリにかかわらず、どこのデジカメメーカーもかってのように毎年のように新型を出せた時代は過ぎたと思いますよ。
理由として
1デジカメ自体の進歩がほぼ成熟し、新しいモノや技術の達成感が出てること。
2スマホに市場を奪われて、売り上げが大きく落ち込んでること。
3上記2つの良くない方への相乗効果が出てること。

以上のことから、各社とも新型発売のサイクルは延ばさざるを得ない状況でしょう、いいカメラお持ちならご愛用ください。

書込番号:21942949

ナイスクチコミ!13


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2018/07/05 17:48(1年以上前)

こんにちは。

>4K動画の撮影時間も30分で止まってしまっているし。。。。。
>もうこのカメラには未練無いよ。

よく調べたことがないのでアレなんですが、ミラーレスで動画30分縛りが
ないのはパナだけじゃないんですかね?

書込番号:21942974

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/07/05 19:21(1年以上前)

壊れてるか?
落下衝撃品か?
Uだよね?

書込番号:21943233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/05 19:45(1年以上前)

こないだ売ったE-PL5が11,000円だったかな?
どっか割れてるとかしてないと、そんな金額になりそうにないね。

書込番号:21943285

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/05 21:11(1年以上前)

前も同じこと書かれてましたよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21648462/#21664705

同じこと書きますが、オリンパスのフラグシップ機の発表の間隔は、3年に1度のペースだと思いますよ。
E-M1IIの発表が2016年12月でしたから、その次は2019年の年末あたりかなと。もしかしたら東京オリンピックを意識して、早まる事もあるかもしれませんけど。

その前の2019年の早い時期に、E-M1IIを超えるかもしれない新機種(E-M5IIIか別機種か?)の噂もありますから、そちらを待ってみては?

GH5をお持ちでしたよね。何か不満ありますか?

書込番号:21943497

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2018/07/05 22:59(1年以上前)

オリンパスとパナソニック、別に大した違いは無いと思うけどな。上級者の写真と、あなた(スレ主)の写真の差程には・・・。

書込番号:21943813

ナイスクチコミ!10


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2018/07/05 23:14(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん

どうにかなるさ、気にすんな(^^♪

書込番号:21943854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2018/07/06 01:20(1年以上前)

>松永弾正さん 最近ご無沙汰しています。

>>壊れてるか?
>>落下衝撃品か?
>>Uだよね?

先日、ソニーのα9か何かのサイトがあったので、
買い換え下取りというのがあって、そこでE-M1mark2の
査定額が18,000円でした。
同じように、DC-GH5を査定したところ、110,000円でした。

>里いもさんもご無沙汰しています。

このカメラの最大の売りはシフトレンズ補正が出来ることですね。
建物の撮影には重宝しています。
確かGH5はこの機能ついていなかったですよね 勉強不足ですいません。

まぁ、4K動画撮影が主流になってきたのでPCもヤバいです。
4K60P再生が出来ないです。

写真用はEM1MK2
4K動画の撮影と再生はGH5
という感じです。

別にそれ以外はなんとも思っていないのですが、最近やたらと
E−5とE−M1購入時の特典申込用紙が見つかったので、
その写真のアップが密かにコメントを頂くようになりました。

ニックネームで検索出来ると思うので、ご参考までに。

>狩野さん
>PELLE-PELLEさん
>デジカメの歴史。さん
>BAJA人さん
>SA-MONYANさん
>ここにしか咲かない花さん
>スナップ×スナップさん
>24-70さん

レス頂きありがとうございました。



書込番号:21944050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2018/07/06 01:38(1年以上前)

連投お許しください。

タイトルは「フォトパス手帳出ないのですね」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21426272/#tab

この内容がなぜか最近書き込みがあります。

書込番号:21944067

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/06 16:01(1年以上前)

ど〜でもいいっちゃ ど〜でもよかったんだけど ちらりとググったらすぐに見つかった

ソニーストア 「機種別 店頭下取サービス」価格表

確かに上記の価格表だとE-M1mark2が笑えるくらい安いですね。
6/1改定で22,000円、それ以前は16,000円。
ちなみに初代E-M1(1580ボディキャップレンズ付き)は26,000円。

書込番号:21945142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/06 17:08(1年以上前)

>mosyupaさん

間違いじゃね?

書込番号:21945252

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/06 20:06(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
こういうどうでもいいようなちっちゃな疑問点について考えるのが好きだったりするんですが、どうしてこうなっているのかわからないんですよね。

・E-M1(BCL付)  26,000円
・E-M10 Mark II  23,000円
・E-M1 Mark II   22,000円

機種間違いとして妥当な線はE-M1(BCL無)かE-M10 Mark IIで後者はあるから、E-M1(BCL無)が濃厚ですがBCL無し本体パッケージは無かったような。
6/1の価格改定前からもあった事とE-M1 Mark IIが下取り対象に無いのも不自然なので価格の間違いであると仮定すれば、ありがちの桁間違い220,000←高杉、頭抜け122,000←ちょっと高い気がする。
それか、よっぽどE-M1 Mark IIから買い替えさせたくないか←その訳が想像できないしたぶんそれはないですよね。

Sony機に興味はありますが、自分のメインターゲットである昆虫(主に蝶)シーズン突入で買ってよかった感倍増状態中のE-M1 Mark IIを下取りにというのは考えられないので実際の下取り価格は現時点では気になりません。
なんでこうなってんや?って素朴で小さな疑問が引っかかるだけなんですが、だれかすっきりさせてください。

書込番号:21945570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2018/07/06 20:24(1年以上前)

E-M1 Mark IIユーザーには、来て欲しくないとか。

書込番号:21945601

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/07/06 22:04(1年以上前)

ネット価格にはたまにあるけど…担当者が脂汗ものの入力ミスじゃない?

書込番号:21945862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/06 23:17(1年以上前)

その値段で下取りに出すのなら倍でも良いので買い取りたいです。

書込番号:21946032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/07 08:41(1年以上前)

>アフロ・零さん

わし、三倍でも買うわ。

書込番号:21946601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/07 08:47(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

ほんとか?!

書込番号:21946613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/07 10:23(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

ほんまどす。

書込番号:21946799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/07 12:19(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
三倍でも良いですよね。

書込番号:21947030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/08 00:54(1年以上前)

スレ主さんが、何を望んでるのかが良く分かりません。毎年フラグシップ機がモデルチェンジしてたら、買い替える消費者の方が大変なのでは?

オリンパスのフラグシップ機はファームウェアアップデートで可能な限り性能アップすると約束されてる機種ですから、次機種が出るまではファームウェアアップデートを期待したらよいのでは?

そして、スレ主様がE-M1IIを使いこなせてるとも思えません。

>このカメラの最大の売りはシフトレンズ補正が出来ることですね。

シフトレンズ補正って、E-M1IIのほんの一部の機能に過ぎません。最大の売りだとも思いません。E-M1IIの凄いところは他にも沢山あります。使いこなしてますか?あまりにも多機能過ぎて私も全てを使いこなすことができませんが。

決定的な瞬間を記録できるプロキャプチャーやら、標準でついてる深度合成やら、AE,AF追従18コマ秒の動体AFとか、他社の追随を許さないダストリダクションや雨が降っても安心して撮影できる防塵防滴の信頼性、てんこ盛りの高性能。使いこなしてますか?

スレ主様には申し訳ありませんが、スレ主様にはE-M1IIは勿体ない気がします。これだけ十分高性能なのに

>というか、もうすでに OM-D E-M1 Mark IIって終わってるじゃん。

これの意味が全くわかりません。使いこなせないのに、一体なにが終わってるのでしょうか?

書込番号:21948542

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:55件

2018/07/08 16:09(1年以上前)

機種不明

うちへ来た時から可愛かった(2002)

>ここにしか咲かない花さん こんにちは。

確かに機能が多すぎて、使い切れていないのはもちろんです。

なぜかというと4K動画撮影にハマってしまい、GH5も購入してしまいました。

発売当時はいろいろと試してみたかったのですが、ついついGH5に引き込まれました。

フォトパス会員の意味も分からなくなってきましたし、なんか、メーカーも消極的になってきたし
電話サポートも2016年から有料になるし、取説もこういう事が出来ますと書いておきながら
処理の完了まで書いてくれていないので、結局そこから先が分からなくて妥協の連発。

良い機種だとは思っているのですが、ソニーサイトでの事もあり、世間はこの機種を評価して
いないと思うと活気に満ちた時代のオリンパスに戻って頂きたいのです。

E−3やE−5の時のようなドキドキした気持ちにさせてくれるメーカーであって欲しかった。

フラッグシップ機という意識はなく、
GH5sやG9にも興味が無くて、

・写真撮影にはOM-D E-M1 Mark II
・4K動画撮影にはDC−GH5

という、私には勿体ない環境ですが、
もっとパナのようにワクワクが欲しかったので、
今回も皆様を、惑わせる表現になってしまい
申し訳ございませんでした。

言い訳になるかも知れませんが、田舎なので
都会へは怖くて出ることもなく、いつもの桜、いつものダム
いつもの紅葉を17年も撮り続けたこと、5月に愛犬がなくなったこと
つい寂しさがぶり返してスレッドを立ち上げてしまったのかも知れません。

書込番号:21949790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/08 16:44(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん

ドンマイ、ドンマイ!
なるほど、そういうことがあったのですね。
人物批判をしたわけじゃあるまいし、
メーカ批判や製品批判するには何か理由がある筈、
私はそう思いました。その理由も解らないうちから
貴方を批判する輩はそうそういないでしょう。
あまり気にしないことです。

>活気に満ちた時代のオリンパスに戻って頂きたい
>のです。
その気持ちお察しします。
貴殿のメーカに対する気持ちが現れています。

書込番号:21949899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/08 22:35(1年以上前)

どうにかなるさ by ムッシュさん

レスありがとうございます。

>世間はこの機種を評価していないと思うと活気に満ちた時代のオリンパスに戻って頂きたいのです。

E-M1IIの評価はかなり高いですよ。でなければ「DP REVIEW GOLD AWARD」「Camera GP Japan2017大賞」「Camera GP Japan2017 あなたが選ぶベストカメラ賞」「GOOD DESIGN」をはじめ、数々の沢山の賞は取れてなかったと思います。

E−3やE−5も当時としては素晴らしい機種でしたが、E-M1IIほど高評価はなかったと思います。

とはいえ、スレ主さんがオリに対して寂しさや何かしらのワクワク感が欲しいという気持ちはよく伝わりました。

ただE-M1IIはオリンパスの「フラグシップ機」という立ち位置ですから、これの後継機を現時点で求めるのはいささか急ぎすぎ、というか無理があると思います。

パナのGH5sやG9の早すぎる登場は正直驚きました。今でも賛否両論があると思います。

GH5sは高感度ビデオカメラとしてのニーズがあるのですが、G9はGH5とほぼ同じハードウェアでしょうから、ファームウェアアップデートで何とかなる部分も多かったのでは?と思いますし、実際パナもGH5をG9相当にアップデートするか検討中との噂もあるようですし。そうなった場合GH5にG9を買い足した方が居たとするなら、買い替えた方は複雑な心境なのでは・・・。

フラグシップ機を中途半端にモデルチェンジしてハイエンドユーザーを困惑させるより、じっくり技術を熟成させて、
時期E-M1I後継機がアッと驚く仕様になることを期待して楽しみに待つのはいかがでしょうか。

2019年の初めにもオリから新しいカメラ(E-M5IIの後継?)が登場するかもしれません。オリの場合は下位機種の下剋上はよくあることですから、E-M1IIの後継が待てないのであればE-M5IIの後継(?)を狙うのもアリだと思います。

>言い訳になるかも知れませんが、田舎なので
>都会へは怖くて出ることもなく、いつもの桜、いつものダム
>いつもの紅葉を17年も撮り続けたこと、5月に愛犬がなくなったこと
>つい寂しさがぶり返してスレッドを立ち上げてしまったのかも知れません。

そのような理由がおありでしたか。心中お察しします。私も最近、自身の大病と身内の不幸が同時にありました。お互い前を向いて歩んでまいりましょう。

書込番号:21950677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2018/07/08 23:34(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

こちらこそお付き合い頂きありがとうございます。

僕も2年前、動脈瘤破裂で、2リッターも吐血をして死にかけました。
救急車の中で横たわっている自分の姿を上から見ていました。

オリンパスのカメラはOM−1nから使ってましたが、やはりフィルム写真では
コストがかかるので、OM−2sp以来離れていましたが、C−700uzから、
E−300へと一眼レフにのめり込んでE−7を待ってましたが、規格変更で
OM-D E-M1 Mark IIまで来ました。
ちょうどその時に病に倒れたと思います。

GH5を購入したことについては後悔はしていません。
GH5sやG9はオーバースペックなので悔やみはしてません。

やっぱり、長時間4K撮影、AVCHD方式60P撮影が出来るので
この機能は譲れません。
お互いフォトライフを楽しみたいと思います。


Roswell__Premiumさん

エールありがとうございます。
僕の考えに少しでも同意頂いたことに感謝しています。

書込番号:21950796

ナイスクチコミ!4


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/11 23:45(1年以上前)

皆が見るところに書くような内容ではありませんね。
Twitterで書く、独り言レベル。
フィルム時代のOMから使っているということは、結構な年齢の方でしょうか?
それにしては、文面や表現(じゃん等)が幼くて...
別に無理して使わなくてもいいですし、OLYMPUSのファンを辞めていただいて構いません。
といいますか、辞めていただきたいです。

書込番号:21956987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Vasticoさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/14 12:01(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん
オリンパスは、製品サイクルを伸ばす…って内容のアナウンスを、以前にしていたと思います。
あと2年待っては如何でしょう?
また、オリンパスの中心事業は医療分野であり、一眼カメラがイカんとなっても、合併はしないと思います。(カメラ事業だけどっかに売り飛ばされたりしない限りは…)
九死に一生を得るような大変なめに遭われたとのことですが、吐血ということは、「静脈瘤」破裂でしょうか?
きっと、オリンパスの内視鏡で救命処置がなされたんじゃないでしょうか。
もしもフジノンの内視鏡だったりしたら、いっそのことFUJIにシステム移行!?

書込番号:21961979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/01 07:47(1年以上前)

レンズの開発に研究開発費を回して欲しい。
どちらかというとF2.0くらいの単焦点で、防塵防滴、コーティングのあるものかな。
「PROコンパクト」みたいな位置付けで。

書込番号:22001370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ326

返信44

お気に入りに追加

標準

どうしてなの?

2018/07/03 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 kusobakaさん
クチコミ投稿数:6件

4Kフォットに興味がわき、特にフォーカスセレクト、フォーカス合成がしたくなり、
4Kフォットのできるパナソニック最新発売のこのカメラを買いました。
それにあたり「LUMIXで広がる4Kフォットの世界」という朝日新聞出版のムックを買いました。
それを何気なく読んでいたら、SDカードの選び方というコラムがあり、
SDカードも色々あり気を付けて買わないといけないと書いてあり、
それによると、速いスピードの規格がUHS-1とUHS-2があり、
UHS-2はUHS−1の3倍くらい早いので、1秒間に30枚も写真を撮る4Kフォットは、
UHS-2でないと遅くてイライラするだけだ、よし、買おうと思い調べてみたら値段は5,6倍はする。
速さは3倍でも、値段は5,6倍、でも速さには代えられないと思い買う予定でした。
でも待てよ、パソコンで嫌というほど痛い目にあっていたので、
先端技術は進んでいるのに本体は旧態以前で対応していないという事実を。
調べました。このカメラはUHS-2に対応していません。
2016年9月20日発売のG8では対応しているのに、2018年3月15日発売のこのカメラは対応していません。
同じ4Kフォットの機能はあるのに。速いスピードのSDカードを使えと言っているのに。
対応しているのはG8,G9、GH5,GH5Sのみです。
上記のカメラがカメラで他はおもちゃカメラなのでしょうか。

書込番号:21939418

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/03 23:59(1年以上前)

つっても、UHS-2ではなくてもカタログのスペックは出るわけで…
UHS-1であることがボトルネックになってるわけではないでしょ?

書込番号:21939502

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/04 00:08(1年以上前)

最低転送速度保証の「UHSスピードクラス」の方が重要とか、本当のことは言っちゃダメです^^
#ポイントは最大転送速度の「UHS規格」では無く、最低転送速度が4Kに見合ってるかです。

書込番号:21939518

ナイスクチコミ!12


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/07/04 00:12(1年以上前)

こんにちは。

まぁ、速いにこしたことはないでしょうけれど、そもそも4Kフォトって、“UHS-T U3”のカードなら問題無かったと思いますけれど…。

それと、仰っているムック本も結構前のモノで、まだGH4がフラッグシップで、あとに出たG7(UHS-U対応)が出てたか出てなかったか…くらいの本ですよね。

つまり、本が出版された当時はUHS-U対応はG7くらいしか無かったわけで…。


Panasonicの場合、大型のグリップをもつ所謂“シューティングスタイル”とか言われるモデルしかUHS-Uに対応させないのだと思います。

G7、G8、G9、GH5系などですね。

これらのモデルは4Kフォト云々ではなくて、“連写の多様を想定しているモデル”で(動きモノを撮るなど)、GX系は基本的にスナップショットだったり、たまに4Kフォトだったりを想定しているモデルですから…。

“キャラクターの違い”でしょうね。

私はサブでGX7MK2を使ってますけれど(メインはG9)、Panasonicの純正のUHS-T U3のカードでも、多用しなければ連写もそこそこ出来ますし(カードの読み書きも問題無い)、4Kフォトも問題無いですよ…。

書込番号:21939522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 kusobakaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/04 00:57(1年以上前)

どうも反応が鈍いし、あまり重要な問題ではないと考えるのは日本人の性質なのでしょうか。
パソコンはCPUの性能よりHDDやDVDの性能がそのパソコンの最終能力を決めます。
車は排気量やガソリンの性能よりオイル、バッテリーの性能が車の最終能力を決めます。
カメラはどうでしょうか。
センサーや画素数の性能よりSDカードやバッテリーがカメラの能力を決めているではないでしょうか。
今までクチコミを見た中でバッテリーの文句を言っている人はたくさんいますが、
SDカード対応について言ったのは初めてだと思います。
今回色々なカメラメーカーのSDカード対応のことを見て、一眼レフカメラも結構いい加減だなーという事がよくわかりました。
2016年にUHS-2対応の技術はできています。
カメラを使う人にUHS-1かUHS-2を選ばせるのが良いメーカーの選択ではないでしょうか。

書込番号:21939561

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/04 01:38(1年以上前)

確かに早い方がいいのかもしれませんが、パナソニックとかソニーなど4k対応カメラだとスピードクラスという最低保証速度の方が重要でクラス3(U3)のカードを使った方がいいと言われてます。
あとUHS-2にする場合メイン基盤とカードスロットが中継せず直接つながってないとダメらしく、GX、GFのカードスロットは直接つなげる事が出来ないのでUHS-1にしてるようです。確かGX8がUHS-2に対応出来ない理由だったはずです
もう一つ、UHS-2にする理由は4kフォトより4k動画の対応が大きいでしょうね。GH5,G9はV90対応ですからメーカーはG7Mk2,Mk3にそこまで要求してないということですよ

書込番号:21939589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/04 07:36(1年以上前)

UHS-Iは、理論値104MB/sまでのデータ転送です。
UHS-IIは、理論値312MB/sまでのデータ転送です。

ですが、これは理論上限値で、SDカード側で実際にその速度が出ることを保証していないので、
現実的な最低転送速度保証のために「UHSスピードクラス」という表記規格があります。

U1は、10MB/sの転送速度を保証します。
U3は、30MB/sの転送速度を保証します。

U3は4K動画録画(書き込み)を保証するために出来た規格なので、
UHS-Iでも、UHS-IIでも、U3であれば4K動画記録が保証されています。
#UHS-IIでU1ということはありませんが。



したがって「4Kフォトガー」と仰られてるスレ主さんの主張は見当違いになります。



4K/30fpsは、800万画素を30コマ/秒での記録となりますが、
現在APS-Cカメラであれば、2500万画素はあるので、こちらで9コマ/秒の記録であり「普通のクラス」で、
5000万画素くらいのフルサイズのカメラを使ってる人は、UHS-IIのカードを使うのが常識です。

UHS-IIは、通常読み出し280MB/s、書き込み180MB/sくらいがでていて、
高級カードであれば、読み出し300MB/s、書き込み280MB/sくらいです。


ただ、記録はUHS-I U3で大丈夫でも、4K動画で1時間の録画ともなれば、
結果生成されるファイル容量は莫大になります。

これを実質95MB/s読み出しくらいが上限のUHS-Iに書き込んでしまうと、取り込みに時間がかかるので、
4K動画をバリバリ撮る人は、UHS-IIを使うのが常識です。

ちなみにUSB2.0であれば、理論値480Mbps=60MB/sで、USB3.0であれば、理論値3Gbps=375MB/sですので、
カードリーダーがUSB2.0準拠であればUHS-Iでも論外で、USB3.0以上のリーダーが必要になります。

当然、USB2.0の接続コード(カメラ出力端子)やWiFiでPCに転送している人は、
読み出しが280-300MB/sの、UHS-IISDカードのメリットを生かせていません。




吐いた唾を飲み込めずに、クレームの範囲を過大に拡げて自分を正当化しようとする人は、どこにもいる物です^^

書込番号:21939788

ナイスクチコミ!32


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/07/04 09:20(1年以上前)

まぁG9との価格差を考へると削れる部分は削らないとってとこなんでしょう。

ところで実際にGX7mk3を買われた様ですが4Kフォトは色々試しました?
出来れば実際に運用した感じ(書き込み速度や写真)をレポートして頂ければ大変有意義な物になると思います、感情的に不満をぶちまけるよりもまずは「テスト」でしょうね。


書込番号:21939940

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/04 09:55(1年以上前)

ボディ側の具体的な話は、しま89さんの仰るとおりで、

途中にボトルネックになる部分を挟めないので、GXシリーズの基板構成を更新しない限りUHS-Iのままです。


実売価格も、UHS-I U3の32MBで2000-3000円程度、UHS-II U3の32MBで6000-12000円程度で、
現状で倍以上の価格なので、現時点ではUHS-IIのカードが「一般に」普及してるとは言いがたく、
2000万画素程度のRAWと4Kフォト程度ならUHS-I U3で充分足りるので、現時点で対応させていないのでしょう。

それでもGX7mk3はRAWでの連写書き込みでコマ0.11秒=9.16fpsを達成していて、
これはUHS-IIに対応してるG8のコマ0.14秒=7.33fpsと比較しても良い数値です。
G8は電子シャッター時にコマ0.10秒=9.63fpsを達成していますが、画素数=データ量が80%なので・・・

ちなみにG9は同条件でコマ0.08秒=12.3fpsで、電子シャッター時に0.02秒=60fpsで、
高速(UHS-II)が生きてくるのは、あくまでトップ性能時、ボディ側バッファメモリが埋まった後です。


ところで、UHS-IIが前提となれば、廉価機ではボディ内のメモリーバッファを大きく削減することが出来るので、
メーカーとしてはコストダウンにつながり、別に乗り気で無い話ではないと思います。

実際GM1などはコスト及び発熱及びサイズの問題からボディ側のバッファメモリーが少ないため、
UHS-Iカードなら普通に使えますが、通常のSDカードだとRAW撮影時は激遅で連写で待たされます。

けれど前述のように、SDカード側が倍の値段がする現時点では、UHS-IIに依存した機器構成は不可能でしょう。
JPEG撮影が通常の、ごく一般の人には、UHS-I U1ですら充分に高速だからです。

書込番号:21939993

ナイスクチコミ!15


スレ主 kusobakaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/04 11:50(1年以上前)

ここに投稿すれば的確な返答があると思いましたが、残念です。
最初から自分で調べればよかったのですが。
UHS-2規格のSDカードは大きさは同じですが端子形状が違いました。
UHS-1は端子が8個ですが、UHS-2は14個もあります。
これでは基板から作り直さないと対応できません。ハイエンドでもないカメラにつけるわけがありません。
以下は蛇足ですが、最初に対応したのは富士フィルムのX-T1で、なんと2014年1月発売でした。
次がパナソニックのG7で2015年6月発売でした。
最近のハイエンド機はほとんどついていてニコンも、オリンパスもソニーも対応しています。
唯一対応していないのはキャノンです。先端技術に出遅れて大丈夫かな。
私事ですがG8の中古を買いました。G9にしたかったですが,なぜあんなに重くしたのだろう。

書込番号:21940175

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/04 12:27(1年以上前)

HDDのパソコンじゃ対応できないのでメモリー以前にSSDにしてね

書込番号:21940252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/04 12:43(1年以上前)

つまり、文句を言いたかっただけで、実際は4Kフォトなんてどうでも良いということですね^^
なぜなら、4Kフォトが撮りたくてGX7mk3を買ったなら、問題無く撮れるということで「喜ぶはず」ですから(笑)

最先端に遅れてるGX7mk3は早々に売り払ってはどうでしょう?
「もし本当に買ったのならば」ですが^^


何にせよ一件落着で良かったです。

書込番号:21940290

ナイスクチコミ!29


スレ主 kusobakaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/04 13:50(1年以上前)

もちろん、G8買いましたよ。
新品でもGX7M3と同じ値段ですが、程度のいい中古がいっぱい出てますので中古にしました。
性能のいい方を購入したので、もちろんGX7M3は売却です。1月も使っていませんが。
UHS-2の対応のことを知っていたら、最初から対応しているカメラを買いましたよ。
雨降って地固まるではないですが、今回のことでハイスペックという意味がよくわかりました。
技術立国で、先端技術をたくさん持っているのに出し惜しみをしているとすぐに陳腐化しますよ。
携帯電話しかり、PC事業しかり、メモリー事業しかり、
カメラは我が国が独占していますが、技術の出し惜しみをしていると、これもスマホに負けますよ。
今その真っただ中が車製造メーカーで、なんだか雲行きが怪しそうです。
このスレは文句を言ったのではなく、先端技術を普及機にも使わせてくれといったお願いです。
それが一番、先端技術を普及させる方法ではないですか。普及すれば値段はすぐに安くなります。

書込番号:21940402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/04 13:54(1年以上前)

最先端!最先端!と連呼するくせに、2年前のムックを買って、初めてUHS-IIを知ったとか(笑)^^

ちなみにキヤノンはCFast策定の中心企業です。知らないということは恐ろしいですね。

書込番号:21940409

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/04 14:00(1年以上前)

ちなみにG8は1600万画素なので、デジカメという意味では「最先端では無い」です。

仰るように、最先端であることが普及のために最重要ならば、G8でなくG9を買って下さい^^

書込番号:21940418

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/04 14:24(1年以上前)

出し惜しみするなとゆーなら
私財の出し惜しみもするべきではないな
たかが10万のカメラに最先端を求めるなよ

書込番号:21940452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/04 18:19(1年以上前)

う〜んG8ですか。
4kフォト楽しむならGX7Mk3ですね。軌跡合成付いてるのはMk3だけですし、Lモノクロームの粒状モードはいいですよ

書込番号:21940747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/05 01:20(1年以上前)

どうしてなの?
G9とGX7MK3から基本画質が大きく変わったのに。
対応カード規格の問題「だけ」で1世代前の中古に買い替えたのですか???
GX7MK3搭載の機能は対応カードで問題なく使えるのに???

いや、G8は良いカメラだと思いますよ?
でも、お望みの機能はGX7mk3で使えたんですよね?
安いカードで望む機能が不満なく使えるならそれでいいのに。
ファインダーとか手ブレ補正とかボディバランスとか、GX7MK3の機能に不満があったのなら話は別ですが、なんとも勿体ない話ですね。

G8とUHS-Uで4kフォトを試してみて
GX7MK3とUHS-Tで同じ事を試してみて
その上でレスポンスの比較レビューを出してもらえたら、今後購入検討される方の役に立ちますね!
あわせて画質比較も是非ともお願い致します。

書込番号:21941700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/05 10:19(1年以上前)

まぁ、冷静に考えてですね、

・2年ちょい前の「LUMIXで広がる4Kフォトの世界」という朝日新聞出版のムックを買っている。
・UHS-IIは、UHS-Iの5ー6倍高いと言っている。(現在は2ー3倍程度)

つまり情報が2年程度前の話ですから、この方は普通にG8を買われたのですよ。

で、GX7mk3にケチを付けたくて、話を作ってスレを立てたのです。

ですが、UHS-I U3で問題無く4Kフォトが楽しめると、正論で反論されてからは、
作った話の主であった「4Kフォト」には一切触れなく(触れられなく?)なっています。



これ以上相手にしてあげなくて良いと思いますよ。本人も困るでしょうから^^



実際問題のUHS-IとUHS-IIの違いですが、結局はRAW連写時の問題です。

連写を行った場合、画像データは一度ボディ側のバッファメモリに書き込まれ、順次SDに転送されます。
ところがある程度連写をすると、バッファメモリが満杯になるので、SDへの書き込み待ちになります。

つまりSDへの書き込みが済んでバッファメモリに空きが出来るまで連写が止まります(バッファ・フル状態)。
この状況からの回復が、SDの書き込み速度が速いUHS-IIの方が速いという話です。

実際「4Kフォトの連写<4K動画の収録」ですから、4K動画が撮れてる時点でこの問題は起きません。

また、ImagingResouceのテスト結果でも、JPEGの連写でバッファ・フルになるような結果は出ていません

よりデータ量の多く、JPEG生成の待ち時間の無い、RAW単体連写でのバッファ・フル時に、
UHS-II仕様の方がSDへの書き込み待ちが「起こりにくい or 起こっても解消が速い」という話です。

これは、RF風ボディのGX系と、一眼レフ風ボディのG系の、メーカー側の想定撮影スタイルの違いが大きいですね。

この方は最初から4KフォトではなくRAW連写時として「話を作って」スレを立てた方が良かったです^^

書込番号:21942236

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/05 11:17(1年以上前)

いやいや!
わざわざ注意喚起してくれる親切な人ですよ^ ^
買い換えなきゃならない程問題だ!いう趣旨のスレですもん。
この後もまだ比較検証〜結果の実証レスが続くと思います。

じゃないと何の説得力もない机上の空論になっちゃいますからね。

4kフォトを快適に使いたい人は
この続きを楽しみに待ちましょ^_^

書込番号:21942333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/05 11:49(1年以上前)

>カタコリ夫さん

4Kフォト自体は、スポーツ分野や野鳥などのネイチャー系で有用な機能だと思っています。

ですが、1600万画素→4K=800万画素相当というのと、2000万画素→4K=800万画素相当とだと、
グレードダウン感の「差」が大きすぎて、GX7mk3では4Kフォトを主眼に購入する人自体が少ないのだと思います。


G9であれば6Kフォト=1800万画素相当が使えますから、
4Kフォトのような物をやりたい人にとっては、出力画素数的にも問題ない「待望の機種&機能」なわけですが、
この方は(仰ってることが事実であれば)G9でなく、中古のG8で、800万画素でハッピーだと仰られています。

最先端の6Kフォトはドコ吹く風です。

UHS-Iの(本人曰く)5-6倍するメモリーカードには投資できても、カメラ本体には投資できない、と。

その方が、最先端の技術を使うことが重要なのだと、誰が聞いいても「おいおい」と思うことを言ってます。


さらに、中古カメラを購入しても、その売り上げはメーカーに還元されないので、
「メーカーの最先端技術への投資は報われていない」事実にも気がついていません。

新品のボディが1台売れて、その1台のボディが中古で10人の手を経たとしても、メーカの利益は1台分ですから。


元々捨てアカウントですし、今度いらっしゃる時は「別の捨てアカウント」で来られるのだと思いますよ^^

書込番号:21942372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/05 12:07(1年以上前)

>G8とUHS-Uで4kフォトを試してみて
>GX7MK3とUHS-Tで同じ事を試してみて
>その上でレスポンスの比較レビューを出してもらえたら、今後購入検討される方の役に立ちますね!

確かに、スレ主さんに実機で冷静に比較してほしいところ。
興奮冷めやらずに膨らむ妄想はどうでもいいので。

4Kフォトの撮影に問題がないとしても、書き込みに時間がかかり、次のシャッターが切れずに撮り逃がすようなことは旧機種ではよくあり、実際にパナソニックのサイトでも4Kフォトに勧めているのはUHS-ll。例えばカワセミの飛び出しを待っていて、飛びそうになって4Kフォトで撮り始めるもしばらく動かず一旦停止。その直後に飛んでホバリングするもシャッター切れずってような事態。またUHS-llは高画質の高速連写におすすめとあり、例としてあげられているのは30秒間の連写枚数比較で、UHS-llは458枚でUHS-lは165枚。機種不明だけどもしもG8とGX7lllでそれなりの違いがあるとしたら機種選びに重要な相違点。

「大切な一瞬なのに次のシャッターが切れず撮り逃がしてしまった!!そんな時にはUHS-II対応を選ぼう!」
https://panasonic.jp/sd/charm/

書込番号:21942396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/05 12:48(1年以上前)

>ニークネッムさん

関係ありません。

UHSスピードクラスやビデオクラスの規格表示が「無意味」になるからです。

あくまでバッファ・フル後の話で、バッファメモリが少ない(古いor廉価な)機種での問題です。

ご指摘のリンクページの同じページに書いてありますよね?

それとも読んでいないのですか?



キレイに残せるスピードクラス

せっかく4K動画でキレイな画質のはずなのに、ちゃんと撮影されていない!
そんな失敗を避けるなら、ビデオスピードクラスを選ぼう!

書込番号:21942455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/05 13:21(1年以上前)

すこしシビアな話をします。


大抵の規格は「上限値」を決めているだけで「下限値」は定めていません。

例えばSATA-III規格は上限6Gbps、USB3.0は上限3Gbpsですが、
これは「それ以上速くデータを送信しようとしても規格的に無理だよ」という数値です。

SATA-IIIでも、USB3.0でも、データ転送能力が1Gbps程度の機器は存在します。
SATA-IIIに対応HDDを繋いでも、SATAの上限値付近のデータ転送は出来ません。SSDなら可能ですが。


従って、現時点ではUHS-IIは高価で有名メーカーしか出していないので、UHS-Iより速いカードしか在りませんが、
将来的に普及すれば、規格には対応しているけど速度の出ていない安価で粗悪な製品も出回る可能性があります。

またフラッシュメモリに於いては(SSDも含めて)、MLCやTLCなどの対応方式の違いで、
シーケンシャルとランダムの実性能が大きく違う製品も存在します。
#カタログ表記は最大値なので、大抵はシーケンシャル表記がされています。


これらの問題をクリアするために「UHSスピードクラス」、「UHSビデオクラス」の規格表記が採用され、
「最低転送速度」を表記し、保証する仕組みになっています。

「最低転送速度」が4Kをクリアしていれば、「全く」問題無く使用できます。

SDメモリーカードを使う用途として、動画市場では既に「8K」が登場しているので、
8K動画に関しては(現在)UHS-IIが推奨されていますが、
これも将来的にUHSスピードクラスU9などが出てくれば、最低転送速度90MB/sが保証されますので、
UHS-I(最高転送速度104MB/s)の規格範囲で、8K録画に対応可能になる可能性もあります。

こういうことは、物理的に可能かどうかよりも「紛らわしくなく商売がやりやすい方策」が選ばれますから、
8K対応は実際にはUHS-IIへの移行という形で行われるのだろうと思いますが、規格的には可能なのです。
#UHS-IIカードスロットは下位互換のため、UHS-Iの超高速SDを挿しても問題無く録画動作するでしょう。



個人的には、こういう規格の実性能を理解せずに、上位規格を煽ることは止めた方が良いと思っています。
それこそ、4/3よりAPS-Cの方が規格として、APS-Cよりフルサイズの方が規格として、というのと全く同じです。

書込番号:21942522

ナイスクチコミ!2


スレ主 kusobakaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/05 14:52(1年以上前)

>カタコリ夫さん
なぜG8かというと、重さです。G8 453g G9 586g ちなみにフルサイズのα7RM3は572g 
フォーサーズは小さい軽いが本来の目的ではないですか。フルサイズより重いのは意味がありません。
それこそ肩こり夫になってしまいます。
それと画質云々という事ですが、昨日宣伝メールが来て「Luminar2018」を50%引きでどうですかで、
それの操作動画を見てみたら、なんだ露出補正いらないな、ホワイトバランスも、ブランケット撮影も、逆光も関係ないな。
カメラはただRAWで記録しておけばいいだけだ。いままでカメラで撮るときは忙しいだけで、面白くなかったけどこれなら面白く撮れる。プロやハイアマチュアはみんな使っているなと思いました。値段は割引で3980円。これはもう買いです。
G8昨日来ました。フォーサーズでこんなごっつくしてしまうのかな。望遠ズームのスポーツ、鳥、鉄道のマニア向けだなと思いました。
私はもっとフットワーク軽く写真を撮りたいです。4Kフォットにこだわりたいのは、フォーカス合成、フォーカスセレクト。
それといつも、もたもたして決定的瞬間を逃すので、秒間30コマの連写。宣伝文句ではありませんが、写真は撮るよりも選ぶ時代。
今G8にするかGX7M3にするか、UHS-2をあきらめるか悩んでいます。それともα6500を売るか。

書込番号:21942659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/05 15:14(1年以上前)

重さのために最先端を諦めてるじゃないですか。大丈夫ですか?^^

書込番号:21942697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/05 16:36(1年以上前)

もう一つ言うと、RAW撮影と4Kフォトは両立しないので、支離滅裂なこと言ってますよ。

4KフォトはムービーからのJPEG切り出しですから。

書込番号:21942816

ナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/07/05 16:40(1年以上前)

度々です。


>なぜG8かというと、重さです。G8 453g G9 586g ちなみにフルサイズのα7RM3は572g 
フォーサーズは小さい軽いが本来の目的ではないですか。フルサイズより重いのは意味がありません。
それこそ肩こり夫になってしまいます。


レンズ付けたα7シリーズの重さとか知っていて言っているのですよね!?


それに、現在のm4/3は目的に合わせて機種が選べる様になっていますので、“小さい、軽い”ばかりではありません…。

これはもう、何年も前からのお話しです。


それに、SDカードの話しを絡めれば、SONYのダブルスロットは片側しかUHS-Uに対応していません。

Panasonicでダブルスロットの機種は全て両側ともUHS-Uに対応しています。

要するに、Panasonicは手抜きしているのではなくて“適材適所”を貫いているだけ。

それは重さとか大きさも然り…。

書込番号:21942818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 kusobakaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/05 17:35(1年以上前)

>ニークネッムさん
なんか揶揄しているような書き込みですね。
メーカーを揶揄しているのか、私を揶揄しているのかわかりませんが。
張り付けてあるリンクは、初めて見ましたが、わかりやすくてよかったです。

私は、UHS-2という規格があるのを2年前の本を最近見て知り、2年前なら最近出たこのカメラについているだろうと思いました。
このカメラを買ったときはそんなことは知らず、4Kフォットができる、したいで買いました。カメラを買って、本を買って・・・・
UHS-2という規格があって、速くて、4Kフォットに最適で、現実に物はあり、高いけどそれを使いたい。ただそれだけです。
UHS-2が使えなくてもカメラはやめませんし、UHS-2命なんて言ってませよ。
ただ、パナソニックは4Kフォットを推進していて、すべてのカメラに4Kフォットが使えるようにしているのに、
しかもUHS-2規格を推奨しているのに、最近出たカメラにつけてない。
ただただ、つけても売れないからだろうと思います。4Kフォットなどする人も極端に少ないでしょう。
私はUHS-2規格を皆様に使え、などと言ってはいません。くどいようですが、私が使いたいだけです。
普及品につければ普及するのは早いなどは、メーカーに直接言った方よかった話ではあります。
ここはパナソニックの所なのに4Kなどする人は0に等しいみたいで撮り方の情報などはありませんね。
パナソニックは社員何万で、関連を含めれば何百万人で、これを見て改善されれば幸いです。
とってつけたようですが、パナソニック好きです。家の家電はほとんどパナソニックです。苦情を悪口と誤解されたら残念です。
これにて一件落着にはなりませんでしたが、終わらせていただきます。

書込番号:21942944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/05 18:26(1年以上前)

どうでもいいことですが、「Photo」は「フォト」で「フォット」ではないですよ。
#「Photograph」を「フォットグラフ」とは読まないですよね?

とりあえず「性能の良いG8を買ったのでGX7mk3は売却」と仰られていますから、
この板に来られることももう無いと思いますので、万事解決です^^
#くれぐれも別アカウントで来ることなどなさらないように。

G8板だと4Kフォトの話題が豊富だと言うことでしょうから、そちらで続きをされて下さい。

個人的にはムービーフォトは、
6K(1800万画素)フォト、7K(2450万画素)フォトが一般化した時に普及すると思っています。
4K(800万画素)フォトでは、やはり静止画ユーザーの要求には応えられないかと。

書込番号:21943064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/05 20:43(1年以上前)

ふと思って確認したのですが、

スレ主のkusobakaさんは、2年前の2016年9月1日 00:01に、GX8のボディレビューをされています。
http://review.kakaku.com/review/K0000795609/ReviewCD=957175

その前、後に、掲示板書き込みは一切なく、初めての書き込みが、今回のスレ立てとなっています。
#書き込みが削除された場合は履歴からも消えるので、これが絶対とは言いませんが。


で、GX8で4Kフォトはやらなかったのですか?


なんというか、仰られてること全てが辻褄が合っていません。

GX8はどうされたのでしょう?
そしてGX7mk3を買い、G8も(中古で)買ったのですね?

で、4Kフォトはどうなったのでしょう?

で、α6500も持ってるけど、一切それに関しては書き込んだことも無いのですね?

意図的にデタラメを書いているのでない限り、精神的な何かを疑わざるを得ません。

書込番号:21943413

ナイスクチコミ!6


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 動画 

2018/07/05 21:30(1年以上前)

ほんとうにどうでも良いことですが(^^;

>どうでもいいことですが、「Photo」は「フォト」で「フォット」ではないですよ。
>#「Photograph」を「フォットグラフ」とは読まないですよね?

一般的にPhotographはフォトグラフと日本語表記されていますが、
ネイティブの発音は最初のoにアクセントがあるので、若干の促音(ッ)が入っているようにも聞こえます。
https://ejje.weblio.jp/content/photograph
まあ、微妙なんですけどね。ほとんどフォトグラフによっているフォットグラフでしょうか。
でも、フォットグラフとは読まない、という突込みはごもっともだと思います・・

それより、
>先端技術は進んでいるのに本体は旧態以前で対応していないという事実を。
「旧態以前」は明らかに「旧態依然」の間違いです。
これこそ、どうでも良いことですが(^^;

書込番号:21943547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/05 21:41(1年以上前)

>mupadさん

>ネイティブの発音は最初のoにアクセントがあるので、若干の促音(ッ)が入っているようにも聞こえます。

ベタな日本語的に発音しないだけで、促音は入りませんよ^^
アクセント部分に促音を入れて、他の英単語を読んでみれば判ることです。

ちなみに古い表記だと、フォトは「フォート」と表記していた時期もありました。
これは仰るとおりに「最初のoにアクセントがある」音をそのままカタカナ表記したからです。
#そう表記する団体に所属していたことがあるので確かです。

書込番号:21943575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/05 22:33(1年以上前)

機種不明

>kusobakaさん
スレ主さんには書いたのは、実機で確認してほしいってところ。
連続撮影などで推奨してるSDに新機種で非対応はないなと思うし、「30秒間の連写枚数」比較の機種ほどの差がG8とGX7lllにSDの違いによって出るのかは気になるので。次文はスレ主さんでなはく、実証なしの思い込みで一方的な意見を重ねるだけでは飽き足らず、ネチネチと執拗に続くレスにうんざりって意。件の頁で問題があるかどうかは使い方によるってことをSDの選び方としてわかりやすく説明していると思うのだけど。

・SDカードの規格は3タイプ
・写真や動画をたっぷり残せる
・キレイに残せるスピードクラス
・高速連写や4K、8K高画質動画を撮るならUHS-II対応SDカード

3タイプの説明の後に「子どもの発表会の静止画や動画を1枚のSDカードでおさめたい」ときなどの目安となる容量について。容量不足だと撮れなくなり問題が起こる。次に、4K動画などの高画質設定時の記録に必要なタイプについて。スピードクラスが遅いと記録されない問題が起こりうる。そして、高速連写や4Kの記録だけではなく、撮影間隔なく連続してを撮るために選ぶタイプについて。UHS-lでは次のシャッターがすぐに切れない問題が起こりうる。これがパナソニックが考えるSDカードの選び方。
https://panasonic.jp/sd/charm/

書込番号:21943740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/05 23:11(1年以上前)

>ニークネッムさん


>4K動画などの高画質設定時の記録に必要なタイプについて。スピードクラスが遅いと記録されない問題が起こりうる。

ですからUHS IかUHS-IIかではなく「スピードクラス」なんですってば。自分で書いてて判りませんか?


>UHS-lでは次のシャッターがすぐに切れない問題が起こりうる。

そうは書いてないです。8Kや、高画素機での高速連写と書いてあります。
UHS-Iしか対応していないGX系で、UHS-I U3カードを入れて、シャッターが切れなくなったことがおありですか?

5000万画素機の連写の場合、現在一般的な2500万画素機の場合の2倍のデータ容量になりますので、
そういう場合にUHS-II規格のカードを推奨してるだけです。

その場合でも、通常はカメラボディ側にバッファメモリがあるので、
バッファ・フルになるまで連写した後で無いと、次のシャッターが切れないということは起こりません。

書込番号:21943846

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/07/05 23:24(1年以上前)

またまたです。

そもそも、“最先端技術”云々言うけれど、どこのメーカーのどの様な製品だって、“最先端技術”や高いスペックを搭載するのは所謂“フラッグシップモデル”。

その下にミドルモデル、更にその下にスタンダードモデルがあるわけで、製品のポジションや価格、想定される使われ方やユーザーを考慮して技術や部品が選定されて製品になります。

GX7MK3はLUMIXの中ではミドルモデル。

その時の最先端技術の全てが載るわけもない…。

例えSDカードのことじゃなくても、ボディ内手ぶれ補正だって“Dual I.S. ”のままだし(最新はDual I.S.2)、フォーカスエリアだって49点のまま(上位機は225点)。

この時点で最先端技術は載っていないことになる。


例えUHS-Uが2年前辺りから使われ出していたとしても、他のメーカーをみたっていまだにUHS-Tを使っている機種がほとんど。
最近は他のメーカーの機種だって4K動画くらいは撮ることが出来るのに。

また、カードの価格が『5、6倍する』と書かれてますけれど、その時点で“普及してない”ことに気づくべき。
普及していたらそんな値段にはならない。

そういった“業界の流れ”もわからないで、更に技術的部分もはしょって、『載せない』だとか、『UHS-Uに対応していないカメラはおもちゃカメラ』だとか言うのは、カメラや家電製品に疎い方々相手にやってほしい。

どうしても言いたいのなら、“もっと技術的な部分の裏をとる”とか、“逆に(技術的なことはクリアしていたとして)何故載せないのかを考察した上”で言ってほしい。

書込番号:21943876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/05 23:45(1年以上前)

UHS-IIが使えるG7で試したことがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/Page=9/SortRule=2/ResView=all/#20503422

他に、インプレスさんが「デジカメWatch」で試しています。検索してお読みください。夢、砕けます。


ところで、GX8(UHS-II対応でない)はG7にくらべてバッファが多いから UHS-I でもバッファフルまでの撮影枚数が多い、だったと思いますが、GX7mk3 はどうなんでしょう?

RAW+JPEG(ファイン)で何枚撮れるんですかね。

書込番号:21943926

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/07/05 23:47(1年以上前)

最新技術に疎い私にとってはこのスレで得た情報は結構役立つ物を多かったです、「メディアなんて取り合えず早いクラスを買っとけばいいんだろ、UHS-2って何だ?」程度でしたから。

ですからスレ主さんの主張自体は同意しかねる部分もありましたが今更メディアについて聞き辛い事が詳しく聞けたのでその点は感謝しています。

それにスレ主さんもスレを〆た事ですしこのまま続けても得られる情報も無さそうなので御終いでいいのでは?

書込番号:21943928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/06 00:01(1年以上前)

具体的にテストしてみました。

ボディはGX7mk3で、RAW撮影です。
SDカードは、UHS-I U3 8GBで、Read Max 90MB/s Write Max 45MB/sのものです。

90枚ほど連続撮影した時点でバッファ・フルになり、1秒ほど待たされました。

GX7mk3のRAWは1枚約25MB、JPEGはおおよそ10MBですから、
JPEGであれば2.5倍撮影が出来るので、計算上225枚撮影した時点で待たされる事になりますが、
撮影している最中(RAWは90枚分、JPEGは225枚分)にも転送が進むので、より枚数が撮れることになります。

AFをロックした状態での連写であれば、もっと連写速度が速くなるので90枚は撮れないかも知れませんが、
少なく見積もっても、RAWで50枚程度、JPEGで100枚程度連写した後に、数秒待たされる事になります。

UHS-I U3でもサンディスクの物はRead Max 95MB/s Write Max 90MB/s出ますから、
そちらで試せば、理論値だと倍ですが、実測でももう少し枚数はいったでしょうね。

これを使えないというかどうかは、もう人それぞれの判断です。

書込番号:21943947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/06 00:11(1年以上前)

>にっこりと!さん

GX8もGX7も画素数が多く1枚当たりのデータ容量もG7よりも多い(1.25倍)ので、
バッファメモリもその分増やしてあると思われます。

Imaging Resouceのハードウェアテストでは、GX7mk3はGX8の数値を全てクリアしているので、
連写に関しては、ほぼ同等性能(以上)であると思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026877/#21932923

書込番号:21943963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/06 01:36(1年以上前)

当機種

4kは全く使ってないので知りませんが、、、

私は通常撮影後のプレビュー表示はオフにしています。
で、JPEG最高画質設定で1枚撮影し、その直後に再生ボタンを押すと、書き込みでしばらく待たされることがあります。毎回ではありませんが。
カードはこのカメラの発売記念キャンペーンでもらえたPanasonicの(添付写真の真ん中の)ヤツです。

1600万画素の初代GX7では、写真右端の東芝のを使ってましたが、同様の症状はなかったと思います。
今度、この東芝のカードをGX7MK3で使ってみて同様の症状になるか?試してみます。

書込番号:21944064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/06 02:11(1年以上前)

少し規格で無く本体側の話を。
パナソニックは自社でSDカードを作っているからか、SDカードのスロットも結構高性能な物を使っていて、GH5の販売当初の不具合で1番多かったのが実はSDカード関係だそうです。GH5のオーナーはGH4を使っていた方が多く、GH4で使っていたUHS-1 U1のSDをGH5で使うと本体側が早すぎてSDに書き込めないためフリーズしてしまうのがほとんどだそうで、G9、GH5sはGH5の不具合解消のため、SDカードの種類を認識するようにしたそうです。
GH5の不具合の解消はU3のカードを使うことで解消してます。
結果としてUHS-1かUHS-2の差は本体側ではそんなに無く、転送速度がやはり大事と思いますので、4kはU3のカードを使うが基本ということだと思います。

書込番号:21944085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/06 20:12(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
ありがとうございました。RAWで90枚撮れたら十分です。多すぎると後が大変ですから。

書込番号:21945582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/06 21:12(1年以上前)

>にっこりと!さん

たぶん、本気の連写で、UHS-I U3のトップクラスで、RAWで50枚くらいかな?
フォーカス合焦→レリーズ→フォーカス合焦→レリーズ...という連写なら、90枚くらいです。

バッファ・フルから、バッファが完全にクリア(SDへの完全データ転送)されるまではソコソコ時間がかかるので、
相当量のバッファメモリを積んでいるのは間違いないようです。
#もちろんバッファが完全にクリアされなくても撮影は続行できます。

JPEGだとデータ容量がRAWの半分以下なので、単純計算でも枚数は倍ですが、
いわゆるモードラ的連写でも無きゃ、バッファ・フルにはならないような・・・

まぁGX7mk3にどんな使用用途を求めてるかですかねぇ^^

書込番号:21945705

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/07/13 23:59(1年以上前)

どんな製品であろうとも、選ぶのは消費者の自由です。

書込番号:21961106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ224

返信75

お気に入りに追加

標準

Nikon1終わった・・・

2018/07/03 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

旧製品として表示されていたJ5も消え、製品情報からレンズ交換式アドバンストカメラという項目もついに無くなってしまいました。
まだ1NIKKORレンズは残っていますが・・・。
やはり、このままフェードアウトしてしまうのでしょうか。
1型コンデジ代わりのレンズ交換のできるコンデジとして、今あるJ5を大切に使います。
ちょっとショックです(T_T)

書込番号:21939004

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2018/07/03 20:23(1年以上前)

プロネアsとか知らないし

書込番号:21939009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/03 20:35(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
こんなカメラがあったのですね・・・
http://kakaku.com/item/10104510145/

書込番号:21939029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2018/07/03 21:10(1年以上前)

ボディ 6、レンズ 8 一応纏めてあるので個人システムとしては安泰です。
CXマウントって言う規格はあるわけなので、何か思いついたら製品化して欲しいですね。

しかし、商売の下手な企業だ。下丸子詣出をして、爪の垢を1/10分けて貰って欲しい。

書込番号:21939111

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/03 21:39(1年以上前)

>うさらネットさん
このままフェードアウトしちゃうの、勿体無いですよね。

書込番号:21939190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/03 21:54(1年以上前)

>9464649さん

やはり、新マウントのミラーレスに仕切り直しなのでしょうね。
ニコン1の終了は残念ですが、レンズマウントの仕切り直しだけに素晴らしいものを出してくれることを祈るばかりです。

なお、1 NIKKORがカタログ落ちしていないのは、マウントアダプタで1 NIKKORも使えるものにするからだと予想します。

書込番号:21939224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/03 22:05(1年以上前)

>センテピードさん
ニコンが導入するであろうミラーレスのマウントアダプター、FT1のような制限有りの中途半端な対応にはしないで欲しいですね。
FT1がFマウントレンズが制限無しに使えたら、NIKON1も状況が違っただろうと思うもので・・・(^_^;)
CXマウントレンズは在庫限りで無くなり次第、フェードアウトと見ているのですが。

書込番号:21939252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/04 00:02(1年以上前)

なにげに1の4シリーズそれぞれ1つは持ってるのになああ(笑)

書込番号:21939510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/04 00:03(1年以上前)

>9464649さん

新ミラーレスはFX、DXのAF-Sレンズ、AF-Pレンズと1マウントレンズ全てが無制限で使える仕様が望ましいですね。是非ともそうして欲しいところです。

1 NIKKORレンズの販売については、私も在庫限りだろうとは思いますが、
ボディが全て旧機種扱いなのに、レンズはf1.2の単焦点なども含めてかなりの数が現行機種扱い(在庫がたくさんある?)ということは、新ミラーレスとの互換性には期待できそうな気がします。

書込番号:21939511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 03:18(1年以上前)

ニコ1はV4が出たらBorg用に買う事を検討していたのですが残念ですね。

書込番号:21939637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 06:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
持っているものを大切に使うしか無いですね(^^ゞ

>センテピードさん
新ミラーレスのマウントアダプターは無制限で使える仕様じゃないと、また失敗の繰り返しになりかねないですよね(^_^;)
ボディについてはちょっと前に生産停止という話もあったので、いつかは来ると思っていました。
CXマウントユーザーにとっては新ミラーレスとの互換性も期待するのでしょうが、私の場合はNIKON1はJ5ダブルレンズキットで完結させたようなものなので、互換性が無くても納得しちゃうかもしれません(^^ゞ

>量子の風さん
ファインダーがあって拡張性もあるV4が出たら、私もJ5から買い増ししたかもしれません。
まあ、諦めます(笑)

書込番号:21939687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/04 06:13(1年以上前)

にこわんは外でつくった子供。
その子の母親にしてみればせめて認知だけはして欲しいと、

その場の雰囲気でついうっかりと、ではなく、後先見て行動をしなければならない。

書込番号:21939696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 06:27(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
DLの発売中止がNIKON1の子孫?を残すのを妨げたのでしょうか。
重ね重ね残念な感じですよね。

書込番号:21939707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2018/07/04 07:50(1年以上前)

今秋発表と噂されるミラーレスZXマウントの、エントリ・ポータブルシリーズと捉えて、
何となく浮いていたニコン 1を大きなシステム構成の一つに組み込められれば、再始動もあるかと思いますけどね。

何と言ってもCXマウントシステム自体は厳然と目前に用意されているわけですから。

書込番号:21939809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 07:56(1年以上前)

>うさらネットさん
NIKON1の1は1型センサーという意味では無いですしね(^^ゞ
期待せずに状況を静観します(笑)

書込番号:21939816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 08:00(1年以上前)

ニコ1はBorgで月面や惑星の撮影に最適だと思っていました。
天体撮影専用のCMOSカメラは有るにはあるのですが、PCを持ち歩かなければならないため、通常のデジカメでセンサーの細密度が高くてファインダーが有るのはニコ1のみだったため、長らく期待して待っていたのですが、残念です。

書込番号:21939819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 08:31(1年以上前)

>量子の風さん
1ニッコールの70-300が最強でしょうか。
高いレンズなので手出ししてませんが(^_^;)

書込番号:21939867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 08:55(1年以上前)

>9464649さん

222mm(35o版換算で600mm)ぐらいまでであれば、結構解像するのではないでしょうか。
矢張り、テレ端まで解像するという話は聞いた事が有りません。
因みに、ニコ1V3とこのレンズでブルーインパルスや野鳥を取られている方がそれなりにいらっしゃるようです。
尚、保証は出来ませんが、ニコンの70-200mmF4や328との相性が良いという記事を見かけた記憶が有ります。

書込番号:21939893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 11:31(1年以上前)

>量子の風さん
CXマウントで光学ズームができて、換算800mm相当の画角ですからね。
コンパクトさと望遠力を求めると、このレンズはかなり魅力的です。

書込番号:21940144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/04 12:30(1年以上前)

新しいミラーレス出すんだから骨董品のラインナップは消えるだけ
商売的に失敗作だから当然かも

書込番号:21940261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 12:48(1年以上前)

>infomaxさん
骨董品で価値上がります?(笑)

書込番号:21940301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 13:20(1年以上前)

数年経ったら、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
という考え方が広く認められて、ニコ1の素晴らしさが再評価されるかもしれないと思っています(笑)
私は兎も角、ニコ1は超望遠用や天体撮影用のカメラボディとして非常に有効だと思っています。

書込番号:21940359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 13:59(1年以上前)

>量子の風さん
再評価されても復活は無いでしょうね。
残念です。

書込番号:21940416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 14:07(1年以上前)

>9464649さん

復活は無いかもしれないですが、月面撮影や野鳥撮影が流行したら、多くの人に再評価される可能性は有るかも知れないですよ(笑)

書込番号:21940427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 14:21(1年以上前)

>量子の風さん
再評価されて価値が上がれば嬉しいです(笑)

書込番号:21940448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 14:26(1年以上前)

>9464649さん

話は変わりますが、ニコンのフルサイズミラーレス機の名前がニューニコ1とかニコ1ネオとかになったら笑いますよね(笑)

書込番号:21940456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 14:48(1年以上前)

>量子の風さん
はい、予想できるの今だけですので楽しんで下さい(笑)

書込番号:21940488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/04 20:06(1年以上前)

こんばんは。

通りすがりのキヤノンユーザーです。

>まだ1NIKKORレンズは残っていますが・・・。

噂の新ニコンミラーレスですが、仕様は驚きのフランジバック16_というものでして・・・

APSCモデルのほうは世界一の薄型ボディが出来るなぁ〜なんて思っておりましたが、
それだけでこんな寸法にするかぁ〜・・・で直ぐに「1ニッコールも流用するつもりだな?」
と感じました。

1_しか違いが無い点でアダプターの類は無理でしょうが、ニコ1の方が長いのがミソでして
これなら安い単価のパーツ交換で済みそうですからね〜

他社ユーザーなので無責任な発想ではありますが、そんな印象を・・・

書込番号:21940985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 20:15(1年以上前)

>ミホジェーンVさん
ありがとうございます。
どうなるのか、色々と予想して楽しんで下さい(^^ゞ

書込番号:21941015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/04 20:58(1年以上前)

デジカメにおける「ペンタックス オート110」みたいなカメラでしたねー。

書込番号:21941139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/04 21:04(1年以上前)

まずは製造終了のお知らせがでるはず。

今まではそうでした。

ホームページの作成ミスだったりして・・・・・。

書込番号:21941163

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/07/04 21:28(1年以上前)

フルサイズミラーレス発表は7月23日前後って、もう 3週間も無いよ!
その割りには、具体的な情報が流れて来ないけど、本当かなァ。
http://digicame-info.com/2018/07/5-15.html

書込番号:21941214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 21:30(1年以上前)

>餃子定食さん
おぉ!これはまた凄いカメラがあったのですね。

>デジタル系さん
CXマウント消滅と宣言はできないでしょうけど、ニコン1が製造されていないのは事実じゃないでしょうか。

書込番号:21941218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 21:31(1年以上前)

>Chubouさん
そうなんですか?
いきなり発表でしょうか(^_^;)

書込番号:21941221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OGR863さん
クチコミ投稿数:82件

2018/07/04 22:13(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮って出し

トリミングあり

>9464649さん初めまして

J5と旧サンヨンで60コマ/秒の連写機能を生かしてカワセミの離水を撮っています。
目、タイミング、姿、大きな魚、背景の5点満足の離水の瞬間が高確率で撮れるC/P抜群のカメラと思いますが、生産終了になったようで残念でなりません。
予備にもう1台確保しています。
 
他のスレに掲載した写真で恐縮ですが、パソコンとスマホの壁紙にしているベスト1を添付いたします。
フルサイズミラーレスの開発が一段落してV4が発売されることを待ち望んでいます。

書込番号:21941330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 22:18(1年以上前)

>OGR863さん
素晴らしいお写真ありがとうございます。
J5の性能、素晴らしいですね。
フルサイズミラーレスの発売でNIKON1が再注目される日が来るといいのですが(^_^;)

書込番号:21941341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/05 07:20(1年以上前)

9464649さんおはようございます

ニコ1へのレクイエム有難う御座います( ´艸`)、

zマウントが驚きの大口径となり当然電子接点も新規設計ですので,その気になれば予めCXレンズにアダプターを装着してからZマウントに取り付ける方法でレンズの流用は簡単ではないかと思います、

2種類のミラーレスが登場すると言う事ですので、
DXとFXであればDXをNEX並にコンパクトにすればEVFと言う事も有り違和感無く移行できます(=^・^=)、

当然CXモードではニコ1のポテンシャルは全て継承するはずで
そうなりますとノクトニッコールも復活すると言う事ですし,不謹慎にもニコ1のお葬式で宴会をする気分です(#^^#)。









書込番号:21941935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/05 07:27(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
ありがとうございます。
2種類、まさかのFXとCXクロップという感じにはならないですよね(笑)
NIKON1、まだまだ使ってあげたいと思います!

書込番号:21941943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/05 08:25(1年以上前)

>9464649さん
>まさかのFXとCXクロップ
ニコンの事ですからFXユーザーの財力を狙ってノクトだけでなく、
ニコ1用の高級レンズもついでにと言う事は大いにあり得るかもですね( ´艸`)、

ただ、FXとCXクロップですと24−28MPと言う事ですので画素数的に寂しいかもですが、
双方にクロップ機能を搭載し、ユーザーの判断に委ねると言う事は大いに有り得るのではないでしょうか(=^・^=)、

50mmと24mm程度のノクトが出れば丸裸にされそうですが、
100万オーバーのノクチルックスに手を出す事を考えればと思っております(=^・^=)。

書込番号:21942036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/05 09:26(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
色々と想像が膨らみますね(^^)

書込番号:21942143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/07/05 12:38(1年以上前)

ほぼ初めての投稿です。
皆様のお話を拝見し、月の撮影にJ5が活躍したことを思い出し投稿いたします。
機材は
AiAF300mmF4D+TC-20EU+FT1+J5
これでもAFが作動し、比較的簡単に月を撮影できました。
高感度性能がUPしたV4やJ6で、また撮影したかったです。。

書込番号:21942442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/07/05 12:50(1年以上前)

当機種
別機種

NikonJ5で換算1600mmほどで撮影。あえてノートリで☆

手持ちの機材で手軽に1600mmにできました。

連投失礼します。
先ほど記載の写真が出てきました。
今年1月の皆既月食の写真です。
機材は
AiAF300mmF4D+TC-20EU+FT1+J5
月の撮影データは
600mm f8 1/2 ISO3200
予想以上に暗く、3200まで上げてしまいました。
月の写真はあえて、ノートリミングです。

書込番号:21942462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/05 13:06(1年以上前)

>でめでんさん
素晴らしいお写真、ありがとうございます。
超望遠撮影がFマウントレンズでできるのも魅力ですよね。
タムロンやシグマの150-600でも動作すれば使えますし。
私も以前にシグマ100-400で望遠撮影したことがあります。
これでも換算1000mm相当になりますので、かなりの望遠力ですものね。

書込番号:21942494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/05 14:35(1年以上前)

小型でカメラっぷりのいい好きなデザインですから
もう少しブレイクすると思いましたが残念です。

書込番号:21942626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/05 15:00(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
マイクロフォーサーズの陰に隠れちゃった感じですよね。
いいカメラだと思うのですが。

書込番号:21942673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/05 17:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

有難うニコン1本当に楽しませてくれました

超望遠では優秀なレンズ群と卓越したAFで存在感があたのですが、
FT1の機能制限と他社レンズの使い勝手の悪さで帳消しになった感が有りますね(;´д`)、

もう少し粘って欲しかったですが終わった事ですし、新しいミラーレスにニコ1のDNAがどれ程受け継がれるのか注目して居ます、
FXのミラーレスにDXとCXモードが付き、ワンタッチで切り替える様に設定し、

300/4PEでズームレンズの様な使い方を夢想しております(=^・^=)。

書込番号:21942948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/05 17:49(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
仮にNIKON1がその役割を終えたとしても、これが紛れもなくニコンのミラーレスだったわけですので、フルサイズミラーレスにも引き継がれないと意味無いですよね。
CXマウントの運命も気になりますが(笑)

書込番号:21942982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/05 18:21(1年以上前)

>9464649さん
ニコンの良心と責任が有りますので、CX−Zマウントアダプター出る方に賭けます(=^・^=)。

書込番号:21943057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/05 18:29(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
Zマウント?はCXマウントと互換性のあるレンズ(FXとDXのような関係)で、なおかつマウントアダプターFTZで完全対応が望ましいかもですね。
そうなると、超望遠撮影用にCXクロップも入れてきそうです(笑)

書込番号:21943074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/05 19:10(1年以上前)

>9464649さん
1ニッコールには70−300と言うコンパクトで優秀なレンズが有りますのでFX用レンズで風景写真を撮り、
チャンスが有れば換算810mmで鳥撮りも楽しめますからこの味を覚えますと70−300は手離せなくなるかもです(=^・^=)、

一部の方は其のまま鳥撮りに嵌り、大砲レンズを導入するでしょうし、これをやらない手はないと思います( ´艸`)、
ニコンの株の買い時かもです(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)。。。

書込番号:21943195

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/05 19:15(1年以上前)

NIKON1で超望遠使ってみたいと思ってるんですが予算が。予算が有れば買いそろえたい気持ちはまだまだ有るんですがね。
だって換算800oとかあの大きさで面白そうじゃないですか。動体も可能ですよね?高級機1台、廉価機1台で5年スパン位で良いから続けて欲しい。

書込番号:21943211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/05 19:25(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
70-300魅力的なのですが、FT1経由で18-300でも撮影できないわけではないので我慢しています。
換算810mmで機能制限無しに使えることを考えると、10万円出す価値はあるのでしょうか。

>DENIKOPPAさん
私の場合、純正のDX18-300やシグマ100-400なども持っているので、これらをFT1経由で超望遠撮影をすることもあります。
タムロン70-200F2.8(A009)も使え、これでも換算500mm以上でF2.8撮影が楽しめるので、屋内静音撮影にも使っております。
ちょっと機能制限があるのが残念ですが・・・。
1ニッコールに明るいレンズがあると良かったのですがね・・・(^_^;)

書込番号:21943243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/05 21:51(1年以上前)

>9464649さん

新しいミラーレスとニコワンの連携(ニコワン-Zアダプター、Z-ニコワンアダプター)が出るかどうかですね。

自分は32mm F1.2を手に入れ、かなり満足してます。生活の中で、とりあえずニコワン持参と言う機会がまだまだあり、ホクホクしてあちこち連れ歩いています。

書込番号:21943615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/05 22:01(1年以上前)

>ぎたお3さん
自分はJ5ダブルレンズキットのレンズしか持っていないのですが、18.5mm単焦点もなかなかいいですよね。
32mmや70-300も今更ながら欲しくなっちゃいます(^_^;)
物欲制御中(笑)

書込番号:21943637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/05 22:42(1年以上前)

>9464649さん
まったくです。私もいいカメラだと思います。
レンズラインナップがネックだったのかな?

書込番号:21943765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:81件

2018/07/05 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

(兄弟機V3にて) 留まっている鳥も

(兄弟機V3にて) 飛ぶ鳥もこなせる愛機Nikon1

(兄弟機V3にて) 何とかレンズだけでも使い回せたら嬉しいけど

9464649さん

 このままフェードアウトするなら残念です。
 一縷の望みは間もなく登場と噂のニューミラーレス機でNikon1の機能が生かされて、かつ1Nikkorレンズがアダプター
 併用、クロップ前提でもいいから活用できること、かな。

 CX機は手軽な超望遠に適した機種だと実感してきました。
 カメラもレンズも一応必要なものは取りそろえ済みなので直ちに困ることはないですが、NikonがCマウントを見限るなら
 ニコンとの距離を考え直す機会にしたい・・・けど Nikonどっぷりだったので正直困ってしまってます (。・_・)

書込番号:21943908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2018/07/06 05:23(1年以上前)

当機種

残念ですね。
普段持ちのカメラとして重宝してるのに。

そしてプロネアsもかつて持っていた 笑

書込番号:21944144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/06 06:00(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
Fマウントレンズが使えるFT1が完璧だったらまた違ったでしょうね。

>新シロチョウザメが好きさん
DX機でもクロップ使って望遠力を伸ばしたりもするもので、これにCXクロップが入ったら凄いなと個人的には思います。
後は画素数でしょうか。
70-300でのお写真、ありがとうございます。

>ねこまたのんき2013さん
壊れるまで現行機種を使い続けるしか無いですよね。
本当に使い捨て?コンデジみたいになっちゃいました(笑)
私、カメラ歴がそれほどないもので、プロネアsはこのスレで初めて知りました(^^ゞ

書込番号:21944163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/07 23:37(1年以上前)

>9464649さん

18.5mmも良いですよね。一本目か2本目に10mm F2.8を手に入れてがっかりしたのですが、その後18.5mmを手にした時にニコワンと1インチセンサーの可能性に大いに期待しました。

18.5mmとJ5のセンサーと、もう少し良い標準ズームが、あと1、2年前倒しで出てればニコワンも死なずに済んだかもと思います。今思えばJ5より前のJシリーズがいらなかったかもなと。

5年、10年スパンの技術は時代とともに進化していくので、たらればはできませんが、1、2年は投資の問題だと思います。ニコワンと言うかミラーレスへの本気度がニコンに欠けていたのだと思います。ゆえにいまの結果はやはりニコン自身がもたらしたものだと思います。

中途半端なものを多くのユーザは買いませんからね。ちなみに私は買っています(^^)

書込番号:21948426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/08 06:58(1年以上前)

>ぎたお3さん
レンズラインナップにしても、明るいレンズや望遠レンズはFマウントにお任せしているのに肝心のFT1が・・・という中途半端さが残念ですね。
私も残念さを承知の上でFT1も買ったわけですが、使ってみると使い勝手が悪くて・・・(笑)
普段は18.5mmしか使っていので、単焦点レンズの付いた高級コンデジ状態です(^^ゞ

J5のセンサー技術はD850に引き継がれて好評で、後はミラーレス技術がZマウント?に引き継がれれば、その役割は終わる感じですね。
DLが発売されて成功していれば、Nikon1も再注目されたはずだと思うと、重ね重ね残念です。
CXクロップの導入でNikon1復活に期待でしょうか(笑)

書込番号:21948751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/11 20:01(1年以上前)

J5にEVFがついて、16:9のアスペクトがあればよかったのだが、叶わぬことになった。ソニーは1インチシリーズを成長させているのにねぇ。RX10M4を買ってしまったのでした。流石に性能差が大きいと感じる。

書込番号:21956477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/11 20:35(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
EVFがあるだけでも違いますよね。
残念です。

書込番号:21956542

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2018/07/11 21:19(1年以上前)

結局、出す予定だったマイクロレンズも出さずに終わってしまいましたね。

書込番号:21956634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/11 21:22(1年以上前)

>小鳥さん
残念ですとしか言葉がありません。
中途半端なFT1なのに、レンズをFマウントに頼ってしまったのも敗因ですよね。

書込番号:21956643

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2018/07/11 21:23(1年以上前)

10-30mmの不具合が起きてないので対応修理に出してないけど、出すべきか…。

書込番号:21956648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/11 21:27(1年以上前)

>小鳥さん
今のうちかもしれません(^_^;)(^_^;)

書込番号:21956657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/12 08:10(1年以上前)

>小鳥さん

>結局、出す予定だったマイクロレンズも出さずに終わってしまいましたね。

マイクロニッコール1欲しかったですよね。サードパーティの接写リングを買ってしのいでいますが、厚さがありすぎで薄いリングがかろうじて使えるものの厚い方は出番なしです。

サードパーティアクセサリーも焦点距離とか考えて出して欲しかった。

書込番号:21957367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/12 08:18(1年以上前)

>9464649さん

私もFT1はかなり初期に買い、さらにフランジバックの短いミラーレスなんだからと、OM-ニコワンアダプターまで買って失敗してしまいました。

まさかα7に比較してあそこまで排他的になるとは。カメラが破損するとか、性能が出し切れないとか表向きいいますが、そこはオープンソースが主流になってきている昨今、そのリスクをユーザーも担っている時代で、クレイマー対策で可能性の芽を摘むのはやめて欲しいと思っています。

変われるかニコン。それが切実なテーマだと思います。

書込番号:21957384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/12 09:10(1年以上前)

>ぎたお3さん
nikon1の教訓が生きるなら、FT1のような失敗は繰り返すことは無いと信じます。
まあ、ミラーレスが出てもしばらくは様子見です。
CXマウントの復活はあるのでしょうか(^_^;)

書込番号:21957473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/12 11:16(1年以上前)

ニコ1が短命なのは発売前から判っていたことですが、噂のフルサイズミラーレスも独自規格なら同じ運命でしょうね。

書込番号:21957659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/12 11:36(1年以上前)

>イテレータさん
そうですね、独自規格ですから(^_^;)

書込番号:21957683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2018/07/21 18:43(1年以上前)

何とNikon1復活?
昨日のニュースで、ニコンが2018年4月にニコワン用レンズの特許を申請した。というグーグル記事がありました。
本体ディスコンでレンズを新しく発売する?
これは、新ミラーレスカメラと何か関係ありかな?

書込番号:21978449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/21 18:47(1年以上前)

>wcup74さん
そうなんですよね。
別にNikon1の1は1型センサーを意味するわけではないので、フルサイズミラーレスで復活なのかなと勝手に思っています。
まあ、特許を取っても発売されるとは限らないですよ。
DLみたいに幻になってしまった機種もありますので(^_^;)

書込番号:21978455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/21 19:35(1年以上前)

DLはもったいなかったよなああ

18−50と24−85はニコンのセンスの良さを再認識するに十分なズーム域だったのに♪

フルサイズミラーレスでは是非この画角を出して欲しいよ

書込番号:21978543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/21 19:47(1年以上前)

これからは絶版機種の楽しみ方を考えたいですね。

たかが自己満足の写真だし、最新機種にこだわる理由はない。
D40もいまだに使う人が多い。

J5も足らざる部分は笑って許し、使いこなしたい。


書込番号:21978567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/21 20:06(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
DLは1型センサーのコンデジとして期待していただけに、本当に残念でした。
お蔭で高級コンデジは未だに所有しておらず、J5がその代役になっています(笑)

>キングオブブレンダーズさん
絶版になってもその機種が使えなくなるわけじゃないですからね。
J5についてはレンズ交換できるコンデジとして壊れるまで楽しみたいと思っています。
最近はD5500よりJ5の出番が多くなっていますよ(笑)

書込番号:21978598

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)