ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信32

お気に入りに追加

標準

4K30P撮影は、1.2倍にクロップ

2018/05/30 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

こんにちは。
sonyのサイトで書かれているところを見つけられなかったのですが、
このカメラ、4K30Pで撮影すると1.2倍にクロップされてしまいます。
24PやフルHDは問題なく等倍です。

発売と同時に購入後、写真をメインで撮ってきたため、気がついてなかったのですが、
先日、室内での動画撮影の際、ん?なんか画角が狭いということに気がつき、
調べてみたら、1.2倍クロップだと知りました。

sonyさんには、ちゃんとアナウンスしてもらいたいですね。

スティール写真用に、7R2と併用し、
動画用に、7S2と併用と考えてましたが、
クロップされると使い勝手が悪くなるので、
動画には、以前の通り、7R2と7S2になりそうです。
画質が大幅に向上しているだけに残念です。

書込番号:21862161

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/30 18:42(1年以上前)

ひょっとしてこちらのいちばん下のところのことでしょうか。

http://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001126397.html

これだとして、確かにものすごく分かりやすい訳ではないような。

以前、カメラアプリがらみでもkakakuで話題になったのですが、「全く書いてない訳じゃないが、とても分かりやすい訳でもない」ことがSonyではときどきあるようで。

書込番号:21862327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/30 20:05(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん

公式HPに書いてありますよ。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/feature_4.html

フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しで、4K(QFHD:3840×2160)映像に必要な画素数の約2.4倍(*2)の豊富な情報量を凝縮して4K映像を出力。
*2 24p記録時。30p記録時は、約1.6倍です。


24pはクロップなしの6kからの圧縮ですが、30pは1.6倍なので5kからの圧縮で、約1.2倍クロップされる計算ですね。

ちなみにα7RIIIやα7RIIは約1.5倍クロップ(super-35)なので、それに比べたらかなりマシですよ。
圧縮が間に合わないからクロップせざるを得ないのかな、と個人的には思ってます。
そういう意味では根本的に高画素機は動画には適していませんね。

あと、α7SIIはクロップなしです。

書込番号:21862512

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/30 21:32(1年以上前)

>カズマだにさん
>錯乱棒2さん
ほんとわかりずらりです。
この書き方って、まったくユーザー目線じゃない

書込番号:21862718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/30 21:41(1年以上前)

クロップされるんかいぃぃ┐('〜`;)┌

こちらからは以上です

書込番号:21862740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/30 21:42(1年以上前)

スレ主様

>sonyさんには、ちゃんとアナウンスしてもらいたいですね。

錯乱棒2さんが言われているように、書かれていますね。
"クロップ"という言葉を知らない人もおられるので、書き方は難しいですね。

書込番号:21862743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/31 04:52(1年以上前)


静止画メインでAモードとかSモードで撮っている場合、そのまま、動画を撮りたいと思った場合、4k/30pだと録画ボタンを押すと画角が変わるので、すぐに気づきますね。

だから、モードダイヤルに動画モードが必要なわけで、AFの動きも静止画と動画は、違うので、モードダイヤルに動画モードなんて必要ないとかいうおかしなスレを立ててる人がいましたが、動画についてなんにもわかってない人なんだと思いました。

書込番号:21863307

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/31 07:16(1年以上前)

つうか根本的にモードダイアルが無駄でしかない(´・ω・`)

書込番号:21863397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/31 07:32(1年以上前)

ソニーさんには、もう少し動画にも力をいれて欲しいところですネ(悲)

ソニーの技術者よ
パナに動画のイロハを教わってきては動画(どうか)

書込番号:21863416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/31 07:57(1年以上前)

スチルと違って動画では画質面でも処理能力がボトルネックになるからしかたないかな
そのためにSシリーズ用意してくれてるわけで

スチル程度の処理能力なら高画素のデメリットはほとんど無い

もともと画素数の少ないMFTだからスチル機でもクロップ無しがやりやすい
フルサイズ24MPとMFT20MPって差が少ないように見えるけど
アスペクト比の違いで考えて16:9にクロップすると差がもっとある

書込番号:21863462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/31 08:38(1年以上前)

>つうか根本的にモードダイアルが無駄でしかない(´・ω・`)

では、具体的にどうすればいいの?

>ソニーの技術者よ
パナに動画のイロハを教わってきては動画(どうか)

相変わらずのお馬鹿なレスですね。

https://videosalon.jp/2018/04/sony_a7m3/

書込番号:21863525

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/31 08:45(1年以上前)

みなさま
コメントありがとうございます。

なんだかあらぬ方向に進んでますが、
スティールカメラとしての性能は、非常に優秀で大満足しているんです。
7R2と7S2には、ちょっと不安要素があったため、キャノン機を手放せなかったのですが、
このカメラを手にして、キャノン機はボディーもレンズもすべて手放し、
完全、ソニー移行を果たしました。

ただ、やはりこの4K30Pで、1.2倍になるということは、もう少しわかりやすく表記すべきではないかと思います。
その1点です。
価格的にも1.2倍は仕方のないこととは思いますが、
堂々と1.2倍になると書くべきだと思うのです。
それだけです。
sonyをdisるつもりはありません。

書込番号:21863539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/31 09:56(1年以上前)

>では、具体的にどうすればいいの?

つうか、この人の言う通りにしてたらカメラメーカーは軒並み倒産。

書込番号:21863623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/31 10:22(1年以上前)

こんにちは

公式HPとかではないのですが…

価格コムでは二ヶ月前に「30Pは1.2倍」については上がってますね。

「動画で撮影すると」
のスレにありました。

ガラケーなのでリンク貼りにくいので貼りません。

お邪魔しました。

書込番号:21863662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/31 10:29(1年以上前)

>横道坊主さん

馬鹿なの???
EOS−1は昔からMODEダイアルなんてないよ

僕の中でのMODEダイアルの理想は仮想ダイアル
人それぞれに使うMODEは限定されるので
使うMODEだけ表示させるようにカスタマイズできるのがよい

デジ1で初めて3ダイアルにしたのはNEX−7だけども
α7になったときにダイアル増やしすぎ(´・ω・`)
まあEOS Mシリーズほど間抜けなことにはなってないが…

書込番号:21863676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/31 10:47(1年以上前)

>ただ、やはりこの4K30Pで、1.2倍になるということは、もう少しわかりやすく表記すべきではないかと思います。
その1点です。
価格的にも1.2倍は仕方のないこととは思いますが、
堂々と1.2倍になると書くべきだと思うのです。

前述のようにヘルプガイドには、ちゃんと、

フルサイズ撮影時、以下の場合は撮影画角が狭くなります。
[記録方式]が[XAVC S 4K]で[記録設定]が[30p]のとき

と書かれていますので、1.2倍クロップと書くより、画角が狭くなると書いたほうが、わかりやすいと思うので、その辺は、あまり、ソニーを責めても仕方がないかと。
ただ、単に画角が狭くなると書かずに、レンズ記載の焦点距離の約1.2倍相当の画角になります。と具体的に書いたほうがいいかもですね?

ただ、7R3のヘルプガイド見ると

XAVC S 4K動画撮影時に[APS-C/Super 35mm]の[撮影]が[オート]に設定されていると、レンズ記載の焦点距離の約1.5倍相当の画角になります。

と書かれていて、フルサイズモードで4K/30pで撮った場合、画角が狭くなるとは、書かれていませんね。
私自身、7R3は、持っていないので、確かめられないのですが、確か、聞いたところによると、7R3の場合、フルサイズモードでの4K/30pでは、画角は、そのままだったとか?
ただ、7R3より、7M3の4K/30pの方が、画質はいいみたいですね。

その辺のところは、ビデオサロンでも検証されていますね。

書込番号:21863711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2018/05/31 14:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

静止画で撮影

APS-C S35撮影 マニュアル−切で撮影した動画のサムネイル

APS-C S35撮影 オートで撮影した動画のサムネイル

>candypapa2000さん
>私自身、7R3は、持っていないので、確かめられないのですが、確か、聞いたところによると、7R3の場合、フルサイズモードでの4K/30pでは、画角は、そのままだったとか?

試してみました。α7R3でレンズはSEL24105G。

・動画記録方式 XAVC S 4K
・動画記録設定 30p 100M
・APS-C S35撮影 マニュアル
・マニュアル時のAPS-C S35撮影 切
で、画角は変わらず。

・APS-C S35撮影 オート
これだと、画角が約1.5培でした。

私は動画を撮らないので画質は判りません(^_^;)
それにしてもメニューが判りにくくて設定が面倒。
静止画と動画のメニューは完全に分けてほしいなぁ。
というか動画の規格がサッパリです〜orz

書込番号:21864141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/31 15:35(1年以上前)

モードダイヤルは必要ですね。


動画とスチルとか、MとSとか、
忙しない現場でスピーディに切り替えるには必須ですよね。
これをFnボタンに割り当てたりすると誤操作の元になるし、モニターのメニューから選択するなんて煩わしいし。
不要だって言ってる方は、そういう現場を知らないだけでしょう。



ま、得てして、撮ることが主目的ではないコレクター系や機材マニアって「 僕の考えたカメラ世界一! 」って方が多いので、

あんまり構わない方が良いですね。

動画を撮りもしないのに「 動画を突き詰めると… 」なんてセリフを平気で吐きますからね。

書込番号:21864196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/31 15:58(1年以上前)

クロップファクターについては、一眼動画をやる人間からすると比較的当たり前の話で、カメラを選択するときに必ずチェックする部分なんですけど、初心者には不親切に感じるかもしれないですね。

これはソニーに限った話ではなく、キヤノンの1DXmarkUや5DmarkW、パナソニックのGH4もクロップファクターがあります。



α7RVの4Kは、APS-C(1.5倍クロップ)か、フルサイズかを選べますけど、どちらも一長一短があります。
APS-Cだと、解像感は良いですがローリングシャッターの歪みが酷くなります。
フルサイズだと、歪みはマシになりますが解像感はやや落ち、高感度も悪くなります。(RUと比べて随分とマシになり実用レベルになりましたが)

書込番号:21864234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/31 16:42(1年以上前)

おりこーのように、

動画を突き詰めると、

一眼動画はマニュアルに行き着くわけだがしかし、なぜだかA7R3の動画モードでのEVFは精密にMFでのピント合わせをするようにできていない。EVFがネムく勘にたよるしかない。

しかたなく今はスチルモードでMFし動画録画ボタンで対応しているが、


願わくば、
動画を突き詰めた
我らユーザーのニーズにフィットしたUI&仕様も考えてくれたらと。
ソニーの技術者にこの切なる願いが届きますように♪
あと、熱停止。
相変わらず改善してないのは、突き詰めたモノとしては、頼むわ

書込番号:21864287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/31 18:19(1年以上前)

録画(動画モード)時の拡大って話ですよね?
それを一眼カメラに求めるのは無理がありますよ。


ピーキングや外部モニターを使うするしかないでしょうけど、そもそも一眼単体ののEVFや液晶モニタで、HDならともかく4Kの精密なピント合わせがてきるとは思えないです。

私はスチルモードでピント合わせてフォーカス固定か、使えるカットは限定的にAF・MFって感じで、後は編集ですね。


熱停止は今のとこ、私は問題ないですね。
まだ炎天下とか体験してないんで分かりませんけど、短尺しか撮らないので、多分、大丈夫かなと?
長尺撮るなら、GH5とかの方が良いですね。



あと、おバカな人の口調を真似をしてると、そのうち、真似が本当に変わってあなたもおバカになります。お気をつけて。

書込番号:21864480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/31 18:26(1年以上前)

>ま、得てして、撮ることが主目的ではないコレクター系や機材マニアって「 僕の考えたカメラ世界一! 」って方が多いので

妄想がはじまりましたね

コレクターの立場からなら色々なのは大歓迎
お馬鹿な機構こそ面白いときも多々ある

ダイアル減らして欲しいのはあくまでフォトグラファーとしての立場からの意見

何度も言いますがEOS―1シリーズにモードダイアル無くて文句言う人は少数

僕の場合は別の意味で減らして欲しいが
エントリー機になるほどモードダイアルに色々増えるから
仮想ダイアルで使うモードだけ表示してほしい
要らないモードが沢山あるとモードの選択に手間が増えるだけ

書込番号:21864501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/31 19:06(1年以上前)

『まだ炎天下とか体験してないんで分かりませんけど、短尺しか撮らないので、多分、大丈夫かなと?』
kakakukekooさん、おそらく近い内に、熱停止の壁にぶち当たりますヨ(笑)
長回しではなくても90分から120分でボディとレンズが悲鳴をあげます。MFでも。

モードダイヤルを無駄に行ったり来たり、まわすのはどうにかならんのか、と毎回思う。
isoオートをiso100にするのになぜ4回もクリックしなきゃならんのか、と。
メニューもブラッシュアップ頼みます。

書込番号:21864602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/31 19:53(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん

1.2倍クロップとか1.2倍の焦点距離相当になるとか、初心者の人はそれすらもわからないと思いますけど。
私がもし初心者なら、1.2倍と書いてあるのに映る領域が広くならないのはマニュアルの不備だ!狭くなるなら0.8倍と書くべき!とスレだてしてしまうかもしれません笑

であれば、α7IIIは一番広い層をターゲットにしているのだから、一番わからない人に合わせて、画角が狭くなります、とだけで十分と思います。

話は変わりますが、スチルメインの人は、レンズから計算するので画角が先に来ますが、動画メインの人はセンサーのどこ領域を使うかが重要なので、画角はどちらかと言えば副次的なイメージです。

まあそれよりもsuper-35を、入で全画素読み出し、切で画素加算あり、になることがマニュアルに書れていないことの方が問題かと思いますね。

書込番号:21864714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/31 20:39(1年以上前)

>おりこーさん

90分から120分で…って、撮りっぱなしってことですか?
それ長尺って言うのでは?GH5の方が良いのでは?

うちは細かいカットを繋ぐPVとかショートフィルムとかなんで、通常は1カット1分以内、長くても10分くらいまでですね。


ま、Vになって大分改善されたとは言え、α7シリーズの操作性がいまいちだってのは、その通りだと思いますけど。

書込番号:21864820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/31 23:09(1年以上前)

おりこーさん

動画MFを合わせにくいってSuper-35mmのときでしょうか?
S35だとモニターもEVFも少し甘くなります(α99II)

書込番号:21865241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/31 23:10(1年以上前)

いやあ、なんかえらい荒れ方してますが・・・

書込番号:21865244

ナイスクチコミ!2


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/01 00:21(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん

私の場合、α7V購入前、最初α7Uでは出来なかった4k 30p が使えるようになった!しかも全画素読み出し!クロップ無し!
と思い込んでいたので公式の分かりにくい注意書き24pのみ全画素と分かり???となり、
後にこちらの掲示板等で1.2倍クロップ!に気づいて購入悩みましたが、、、

新センサー・バッテリー容量アップ・タッチパネル、、は想定内
なによりインスタントHDR動画が出来る!!!というのに驚き、体に震えがきました
今までのLOG記録してグレーディング時間かけて、、あれ?なんだか違うなっていうのが無くなるのか、、と思い即購入決定しました

今はお手軽HDRを撮ってそのポテンシャルの高さに驚きもう戻れないな、、、でも8bit?、、いやいやα7インスタントHDR十分すぎる
と、買ってよかった満足度☆☆☆☆☆で楽しんでおります

4k使用の際の注意として(30pの場合画角が1.2倍クロップです〜)
みたいに分かりやすく記載されてばな、とずーっと思い続けていましたが、買った後は仕方なし
今は広角4kで撮りたいときは24pでもまぁ仕方がないか、、それより、、
なんといっても20ちょっとのお値段でラージセンサーでインスタントHDR動画って素敵すぎる! と今もニヤニヤ止まりません。。。

使用目的がライブ動画メインなので、出来るだけ顔は明るく、でも顔だけは白飛びしないように、、でも暗いところがなんだか、、
ってビクビクしてたあの頃が懐かしいですね。。 
今は一般向きにSDR変換してYOUTUBEアップしています(元が良ければダウンコンバートしても良しという原理で最高の自己満足)
そして少し未来には折角のHDR動画そのまんまをYOUTUBEへ、、なんて考えております

はやく週末イベントに撮りに出かけたい! というワクワクを抑えきれない日々を過ごしております

もちろん、お値段は張るでしょうけれど4k60p全画素なSVが出れば、なんとしても購入したい!と思います
個人的にはインスタントHDRのお手軽さ素晴らしさをぜひ体感していただければなぁ、と思っちゃいます(もう経験済みかもですが)

。。。稚拙な長文失礼いたしました。 今後もメーカーの分かりにくい説明には注意したいですね(^^;

書込番号:21865427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/01 00:25(1年以上前)

このくらいならプチ荒れ♪
程度っしょ(笑)

可愛いもんですよん(*´ω`*)

書込番号:21865433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/01 00:39(1年以上前)

せっかくの動画に関するスレなのでα7 III 動画の個人的使用な呟きを寄り道として書き込みさせてもらいます

☆  モードダイヤルは自分の使いやすい動画設定を1に、スチルは2に登録してるので殆どその二つで使用しています
  (α7Uでは登録内容が少なすぎてクソニー、、なので動画はモードダイヤル動画、スチルは1を使用していました)

☆  Vを使ってて30分×3回目ぐらいの時間で高熱停止! となって何度となく使えなくなったので、限定解除しました、、
   メニュー変更後は一度も停止しておりません(バッテリー尽きるまで使えてます)
   今後、真夏灼熱のお外で使うときあるので今後が楽しみです(泣)

☆  AFは顔に対してよく追っかけて張り付いてくれますね やり直しがないライブイベントを一人で撮るアマチュアにはありがたい

書込番号:21865460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/06/01 01:41(1年以上前)

>一眼動画はマニュアルに行き着くわけだがしかし、なぜだかA7R3の動画モードでのEVFは精密にMFでのピント合わせをするようにできていない。
>EVFがネムく勘にたよるしかない。
>しかたなく今はスチルモードでMFし動画録画ボタンで対応しているが、

おりこーさんの疑問、私も気になっております。

α9でも動画モードではEVFの解像度が低下して、拡大表示でもぼやけて正確なピント合わせが難しくなります。
改善を希望しておりますが、希望者が少ないと無理ですかね・・・

書込番号:21865531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 09:55(1年以上前)

動画ノードは4倍
スチルモードは5.6倍〜の拡大だが数値以上に全く違うように感じる
動画モードの拡大は実際に4倍の情報を取得しない似非拡大だね

せめてフォーカスピーキングが使い物になればいいのだが恐らくフォーカスピーキングも4K
分の情報を取得してない動きをする

結論としてはオートフォーカスかスチルモードで我慢するしかない

ちなみにスチルモード時はHDMI出力で4K出せません(泣)

書込番号:21867858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/06/02 21:22(1年以上前)

お!
動画モードでのMFでのピント合わせ、同じように感じていた人がいて良かった(笑)ピーキングも。

熱停止した件は、
気温27℃屋外晴天で、
1カット10秒〜15秒(max1分)を撮っていたら約90分で警告、120分で熱停止になりました。(警告レベルは耐える設定)


書込番号:21869134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

発売から4年でもまだ人気。

2018/05/21 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

フルサイズはどんどん新しいのが出て、活況を呈していますが、APSCが、寂しいですね。

6300、6500が出てもなお、6000に人気があるのは、やはり軽いからでしょうね。

あと、いまだに売れてるのは、発売当初他メーカーのミラーレスより性能がよかったため、というのもあると思います。

が、やはり、そろそろ、新型欲しいですよね‥。

重量はそのままで、どこまで進化出来るか。
というコンセプトで、出て欲しいなと思う。今日この頃。

書込番号:21840327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/05/21 07:38(1年以上前)

売れないから在庫が残っていて処分してるだけかと。

書込番号:21840357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2018/05/21 07:39(1年以上前)

ここ数年のソニーの傾向から言って、α6000 の新型への直接的な置き換えは無いと思います。RX100シリーズのように新型は上位機として出し、その都度現行機は値下げするという方式でしょう。そうやってコスパを維持するのが今のソニーのやり方と思います。
もうじきα6500の上位機が出るとの噂が有ります。このタイミングで、α6000は値下げされて、その影響でα5100がディスコンになる。そんな気がします。
言い換えれば、古くても価格次第で充分に他社に対抗できる実力があるカメラだと言うことです。

書込番号:21840358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/21 09:04(1年以上前)

>しま89さん

なるほど。
確かにそうですね。

α6500も、現時点で、発売より、だいぶ安くなっていますが、まだまだ、安くなるのでしょうね。

ただ、個人的には、最近のソニーは、性能は良くなっているのですが、重くなる傾向があるので、軽くても、最新性能の機材が欲しいです。
繰り返しますが、個人的な要望ですが・・・。

書込番号:21840477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/05/21 11:08(1年以上前)

α6000 ダブルズームレンズキットがデジタル一眼カメラの売れ筋ランキングの10位(5/21現在)
であることから見てもわかるように、最近発売されて人気のα7Vに次ぐ売れ筋商品となっており、
そのような状態を4年間も維持しているのは本当に驚きです。
また、実際に販売されている商品の附属品のバッテリーのシリアル番号から判る製造年月は
常に数カ月前の日付を示しているということなので、決して「売れないから在庫が残っていて
処分してる」というような状態ではなく、むしろ逆で、SONYも驚くほど売れ続けている、だから
生産し続けているとういう状況と推察します。

とっくのとうに開発費用分を回収しているので今は「部品代+海外での組み立て人件費」以上で売れば
SONYは利益が出る、ユーザから見れば他社比でコスパが良いので満足度が高い、ビジネスとして
好循環になっていると思います。

ただ、ここで出る利益もフルサイズの開発につぎ込んでいる現状、私も残念に思います。
ソニーの伝統である小型最軽量で最高性能という世界を再度追及して欲しいと思います。

書込番号:21840613

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/05/21 12:18(1年以上前)

>hiro*さん
こんにちは。

自分は中古でα6000を導入しましたが、一番の魅力は秒11コマの高速連写です。
上位機種のα6500と同じスペックですし、なにより他に使用しているニコン機だと
秒11コマを必要とした場合、近いスペックがD500かD5となり価格も3倍〜10倍
の予算が必要となりますので、値段の割にハイスペックだと本当に思います。

書込番号:21840739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/21 12:43(1年以上前)

旧機種を併売することで下位機種を新しく開発する必要なく
実質下位機種をラインナップできるわけで
戦略としては非常にすぐれたものですよね

もともとはデジ1だとキヤノンが始めた売り方
近年はニコンも真似したし、ソニーも真似した(笑)

個人的にはα6000の後継機よりも
NEX−5TやNEX−7の後継機を出して欲しいかな♪

でも一番欲しいのはNEX−7のフルサイズ版だなああ
ミラーレスなのだから大きく重いα7、9系だけでは片手落ちと思うよ

書込番号:21840791

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/21 22:13(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん

おお、11コマ、この頃から使えたのですね。

>あふろべなと〜るさん

NEX時代は、自分はAマウントを使っていました。ので、あんまり詳しくないです・・・。
ただ、すごく小さかったなという記憶が。

書込番号:21841876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/22 00:57(1年以上前)

NEXからα4桁になってもそんなに大きさは変わらないですよ

NEX−3系がα5000、5100
NEX−5系は廃止
NEX−6はα6000
NEX−7も廃止

てな感じで大きさ重さはそれほど変わらなかった

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001529_J0000001572_J0000011614_K0000685159&pd_ctg=0049
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434046_J0000011846&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:21842246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/22 09:17(1年以上前)

ニコンの古い機種ですが "ニコ1 v2" の連写は
5枚/S、15枚/S、30枚/S、60枚/S の中から選択出来ます。

5年前 77,200円で購入し、現在は防湿庫に入ってますが たまに使っています。

ニコ1はセンサーサイズが小さいので α6000に乗換えまして
現在は SD1Mとα6000をメインに使っています。

書込番号:21842725

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/22 09:55(1年以上前)

>もつ大好きさん

機材がマニアックですね・・・。
良い選択かとは思いますが・・・。

書込番号:21842780

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/05/25 09:07(1年以上前)

まだ新型6000は出ないかも
フジの最新機種X-T100が
連写速度は最高秒6コマ。
JPEG時連続26コマの撮影が可能。(大容量バッファとか)
秒3コマ時は制限なし。
ですから
6000のJpeg49枚 RAW時21枚にも届かない
まだまだガンバリそうです

ま、追いつけば6300を入門機にするだけなんでしょうけど

書込番号:21849688

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/25 21:38(1年以上前)

>mastermさん

確かに。
4年前で、この完成度すごいですよね。

現在のα9は、すでに、他メーカーの4年後以上の性能ですし。
現時点では、ブッチギリの様相を呈していますね。ソニー。

書込番号:21850943

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズを認識しなくなりました

2018/05/20 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:1273件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 M まつたろう 

再生する故障したみたいです

製品紹介・使用例
故障したみたいです

今日の昼まで調子よく使えてました。
帰宅して写真を取り込んで再び撮ろうとしたらレンズを認識してないと出て、レンズを付けたり外したりしても認識しません。
そもそもレンズは他に持っていないので外したことさえ今回が初めてなのですが。
そろそろ寿命?

レンズを買い替えれば使える?
この際、カメラを買い替える?
動画も録りたいので手振れ補正の良いカメラにしようか悩みます。

今、持っているカメラは雨の日とバイクでお出かけ用としてOLYMPUS TG-860。
スマホはHUAWEI Mate 10 Proです。
OLYMPUS TG-860の写真はなんか写真に奥行きがなくてつまらないのですが雨や振動に強そう。
HUAWEI Mate 10 Proはきれいに撮れますがOLYMPUS TG-860のほうがワイドに撮れるので狭いところではOLYMPUS TG-860のほうが便利です。

そんなに高くなくて動画の手振れ補正が良いのはパナでしようか?ソニーでしょうか?
望遠よりもワイドに録れるのが欲しいです。

レンズを買い替えればと質問しておきながらすでに買い替えに気持ちは揺らいでます。

書込番号:21839534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1273件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 M まつたろう 

2018/05/20 21:05(1年以上前)

購入したのは2014年6月です。

書込番号:21839544

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2018/05/20 21:23(1年以上前)

次の機材を考える前に、

ボディ、レンズを接点を柔らかい乾いた布で拭き拭きくらいかな?
初期設定にリセットしたり・・・
あとは、カメラ店に行ってお店にあるレンズを付けてもらい
どうなるか・・・

では?

書込番号:21839600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 M まつたろう 

2018/05/20 21:29(1年以上前)

>okiomaさん
こんばんは。

>ボディ、レンズを接点を柔らかい乾いた布で拭き拭きくらいかな?
初期設定にリセットしたり・・・

両方やってみますね。

あとは、カメラ店に行ってお店にあるレンズを付けてもらいどうなるか・・・

なるほど!!
上の方法がダメなら店に行ってみます。

書込番号:21839618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/20 21:37(1年以上前)

>そもそもレンズは他に持っていないので外したことさえ今回が初めてなのですが。

レンズがちゃんと付いてなとか?
カチっと、はまってますか。

書込番号:21839639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/20 21:39(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。

当方、α NEX-C3K 、α3000(海外専用レフもどき機)、α5000、α6500 を所有する者です。

内容を拝見したところ、十中八九、レンズの故障です。
この16−50のパワーズームレンズは非常に細かい電子部品の集合体で、電動機構も非常に細かい部品が使われています。

少しのショック(強めに叩くや、15センチの高さから畳の上に落とす)くらいで内部の電子接点がずれて「故障」し、カメラから認識されなくなってしまいます。

細かい作業ができるようでしたら、ご自分で故障を直すことも簡単です。

ご説明しても良いのですが、長文になりますし説明困難ですので、YouTubeに「故障の原因」や「直し方」の動画が出ていますので、
貼り付けておきます。

→   https://www.youtube.com/watch?v=k0dwo8-7t5E

直すのが難しいと思われるのでしたら、レンズを買い替えた方が良いと思います。

この際、18−200mmの高倍率レンズや明るい短焦点の16mmF2.8と言ったレンズなどは如何でしょうか?

参考までどうぞ。

書込番号:21839645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 M まつたろう 

2018/05/20 21:45(1年以上前)

>カップセブンさん
こんばんは。
外したりハメたり5回、カチッと音はします。
普通ならレンズが出てくるのに出てきません。
レンズを見ると絞りが開いたり閉じたりしてます。

無水アルコールで接点を磨いてみましたが変わらずです。

書込番号:21839663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 M まつたろう 

2018/05/20 21:55(1年以上前)

>そまちゃんさん
こんばんは。
動画見てきました。
参考になりました。
なるほどです。
ただモーターのところでネジを外して・・・・が映っていなくて残念ですが雰囲気はわかりました。
ダメもとでやってみようかなと思ってきました。

書込番号:21839690

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2018/05/20 21:57(1年以上前)

>M matsutaroさん

接点を拭いてもダメでしたか。
不具合ですかね。

このレンズは初期の頃、よく壊れたと言う話を聞きました。
その時にカメラ店で聞いた話は、外圧によって壊れやすい様な話をしていました。
最近はそのような話は聞かれなくなりましたね・・・
何らかの改良対策をしているのかも・・・

ちなみに私はNEX-6と一緒にこのレンズを2012年11月に購入しています。
今のところ問題はなしです。

書込番号:21839695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/20 21:58(1年以上前)

そうなんですねー。
レンズつけてから電池を後から
入れてもダメですか?
やっぱ故障かなー。

書込番号:21839697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 M まつたろう 

2018/05/20 22:10(1年以上前)

動画を参考にしてバラシにチャレンジしましたがネジが硬くて回りません。
なめてしまいそうなので諦めました。
くやしい。
1個も緩まない。
電池外してとかもやってますが カシャ、カシャ、カシャっと3〜4回音がして認識しませんと出ます。
取り敢えずカメラ屋に行って他のレンズわ認識するか確認してみます。
6月から足立美術館と出雲大社、そして九州を放浪する予定なのでこのカメラが使えないと残念です(*_*;

書込番号:21839740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 22:45(1年以上前)

M matsutaroさん
メーカーに、電話!




書込番号:21839838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 M まつたろう 

2018/05/20 23:09(1年以上前)

>nightbearさん
こんばんは。
こういうのって修理に出すと高くてそれなら新しいレンズかったほうがいいのかななんて思ってしまいます。
今、価格コムのレンズをウロウロしてまして、ワイドに撮れて安いのってことで(笑)探してます。
撮った写真はせいぜいphotoスタンドでスライドショーで観る程度なのです。
家族もろくに見ません(爆)
プリントもしません。
本当に写真に撮る必要があるのかななんで思う時もありますが、まぁ記念、記録になればと思ってます。

シグマの30mm F2.8 DN ブラックとかどうなんでしょう?
ワイドに撮れて安いのがいいんですけど。
シグマの19mm F2.8 DN ブラック [ソニー用]も安い!!
どっちもSONY α5000にそのままつけられるのでしょうか?
19mmのほうがワイドですよね?
これでいいかなぁなんて思ってます。

ここを見てきました↓
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/19mm_f2.8_dn_%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF_%5B%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%94%A8%5D/
自分には十分かなと。
ズームないと不便でしょうか。
ほぼスナップ写真がメインです。

書込番号:21839921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 23:13(1年以上前)

M matsutaroさん
どっちが、悪いんかわからんゃろ。

書込番号:21839925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 M まつたろう 

2018/05/20 23:19(1年以上前)

>nightbearさん
そうですね、まずはカメラ屋さんでカメラは正常かどうか他のレンズを付けさせてもらってからですね(^^♪
せっかちなもんで、買ってしまうかなと思っちゃいました。
カメラか死んでたらレンズ買っても無駄になりますね。

書込番号:21839938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 23:23(1年以上前)

M matsutaroさん
おう。

書込番号:21839946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/20 23:31(1年以上前)

>M matsutaroさん

まず、α5000と16−50のレンズを持ってカメラ店に行き、どちらが故障しているかを検証してみては如何ですか?

カメラ店も「どちらかが故障していれば、故障している方の買い替えを検討している。」って言えば試させてくれると思います。

恐らく私のカメラ歴44年の経験と、状況から「レンズの故障が80%以上」だと思います。

故障がハッキリしてからどんなレンズが良いのか、どんなカメラが良いのか皆さんにお聞きすれば良いのでは?

私もミノルタ(現SONY)のカメラは世界初の本格的AFを搭載した35mmフイルムカメラの「α7000」から使っていますので、ご参考程度にはお話が出来るとは思います。

書込番号:21839962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 M まつたろう 

2018/05/20 23:46(1年以上前)

>そまちゃんさん
ですね。
せっかちで適当なんであやうくポチッとしそうになりました。
自分も多分レンズがダメなんだろうと思ってます。
シグマの安い単焦点でいいかなぁなんて思ってます。
ただYouTube見てたら動画のときにオートフォーカスだとレンズがピント合わせで動く音が気になるらしいです。
ジジジつというかゴゴゴというかそんな音がしてますね。
はぁ、どうしよう。

書込番号:21839988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 M まつたろう 

2018/05/21 05:55(1年以上前)

再生する直ったかな(笑)

製品紹介・使用例
直ったかな(笑)

おはようございます(^^♪
今朝、直しました?
もう壊れたんだしということで無理やり力ずくでレンズを引っ張り出しました。
そして電源オン・・・・レンズが引っ込みました!!!
おっ、いける?
オフにしてオン・・・・無反応。
再度オフにしてまたまたレンズを無理やり引っ張り出してオン。
するとまたレンズは引っ込みました。
ここでオフにして電源を再びオンに。
するとちゃんとレンズは出てきました(^^♪
なんどやってもちゃんと動くようになりました。
なんというか脱臼した関節を無理やりはめたというか(笑)
撮影もできました。
とりあえずこれで使ってみようと思います。
ピンぼけも自分では気が付きません。
こんなのありか・・・・ですけど。
皆さんお世話になりました。
またダメになったらご報告させていただきます。

書込番号:21840236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 M まつたろう 

2018/05/26 20:23(1年以上前)

別機種
別機種

装着

2日後に確認したらレンズは認識しなくなってました。
無理やり引っ張っても出てくる気配がないのでレンズを買いました。
カメラ屋に行くのは面倒なので壊れているのはレンズだろうと決めつけてしまいました。
今回はシグマ 19mm F2.8 DN ブラック [ソニー用]です。
やっぱりというかレンズを交換したらカメラは普通に使えるようになりました。

>そまちゃんさん
当たりです(*^_^*)
6月までにレンズが届いて良かったです。

(1)シグマ ミラーレス一眼カメラ専用 広角レンズ 19mm F2.8 DN(ソニーE) (ブラック)
4146135
15,240円×1=15,240円

(2)ケンコー・トキナー 46mm MCプロテクター NEO 46MCプロテクターNEO
1807842
1,130円×1=1,130円

商品の合計金額 : 16,370円
送料:0円
ポイント利用分:381ポイント
合計金額 :15,989円

通常ポイント:1,304ポイント
期間固定Tポイント
Yahoo! JAPANカード会員特典:163ポイント
Yahoo!プレミアム会員限定!ポイント5倍!:652ポイント
ソフトバンクなら ポイント+5倍キャンペーン:815ポイント
5のつく日[アプリ利用で最大+4倍]:652ポイント
合計獲得予定ポイント:3586ポイント

書込番号:21853191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

残価設定クレジット

2018/05/20 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件
機種不明

残価設定クレジットで購入してみました。2年間使い倒して、新しいカメラに買い替えるつもりですが、結構厳しい条件ですね。できるだけ新品に近い状態で返却せよということなんでしょうか。

書込番号:21838569

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/20 13:45(1年以上前)

>できるだけ新品に近い状態で返却せよということなんでしょうか。

そのようです。通常の使用で落下とかぶつける等の事が無ければ大きな減額は無いですよ。通常のカメラ店での買取でもAランクとか美品と言われる程度ならば減額はありません。50万円位から上の高額商品なら大事に扱うでしょうし途中で買い替えるのでしたら良い購入方法だと思います。でもそんなに恐れるような査定じゃないはずです。

書込番号:21838586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 22:57(1年以上前)

地主さん
デメリット

書込番号:21839879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/21 00:26(1年以上前)

>地主さん

今年下取りして某新機種を買った経験からすると、
三脚使用でカメラ底面にスリ傷を付けてもAランク
にはならないです。

デジタル一眼はニコニコ現金払いが一番です。

書込番号:21840064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/05/21 08:08(1年以上前)

>地主さん

普通に使っての細かい傷は返却時に
減額されませんよ。元箱や取説をキチンと管理しておけば
大丈夫です。

2年間リースして、新しい機種に買い換える考えで
いればいいかと思います。

2年後に支払う最終支払額より、相場の値段が低ければ
儲かった気分になれると思います。

私はレンズを残価設定したので、最終支払額の
倍の値段で売却できたので、それはそれで儲かった気分でした。

書込番号:21840393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/21 18:57(1年以上前)

>地主さん
>できるだけ新品に近い状態で返却せよということなんでしょうか。

まぁ、売ってまた買い取る形式の販売では当然そうなりますよね。

要は、買い取り前提で「安く買えますよ!」(ワンランク上のが買えます)というのがウリなので、一番良い条件を見せて「○○だったらマイナスね」というのは20〜30年前から車でもあります。


私に言わせれば、普通に買って、丁寧に扱って、次の購入時に良いタイミングで売るだけです。
それ程魅力的な販売でもないですね。

書込番号:21841414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/21 19:24(1年以上前)

地主さん
車もゃってるでぇ。

書込番号:21841470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/23 02:06(1年以上前)

まぁ、残価設定ローンって言ったら、体のいいリースやからなぁ。綺麗に使わにゃ。

書込番号:21844687

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/23 07:02(1年以上前)

カメラの売買にローン会社(でいい?)が絡んでくるんでしょう。売買に関わる業者がひとつ増え、当然そこの経費や利益を誰かが負担することになるから、原理的に、高くなってるはず。

これまで、車の他にガス器具がやってるのを見たことあるけど、とくに魅力的な条件ではなかった。一度に大金を用意出来ない貧乏人や、資産(買取の場合)でなく経費(借りた場合)で会計処理したい企業が利用するものみたいね

書込番号:21844841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2018/05/23 16:09(1年以上前)

なるほど、それほどお得ではないですね。
なるべききれいに使いたいですが、あまり気を遣うのも面白くないですね。

書込番号:21845758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

ボディのみが・・・。

2018/05/18 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件
機種不明

価格コムの中でですが、旧6Dより、ランキング下に来ていました・・・。

確かに、最新といっても、フルサイズの方が、画質良いのかもしれませんね。
レンズも、いろいろ選べますし。

あと、ほとんどの方は、レンズキットで買うので、ボディのみは、売れないんですかね?

書込番号:21833616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/05/18 14:36(1年以上前)

>hiro*さん
どういう基準でこの順位を付けてるか分からないですが
発売時期混在のランキングだと瞬間的にこんなこともあるでしょう。

ボディだけの購入者となると
何らかの形でEF-Mレンズを持ってるヒトにほぼ限られるでしょうから
レンズ資産が豊富で魅力的なEFやMFTマウントに比べたら
そういう集団の絶対数は少ないだろから
それを反映したランキングならあり得る順位では。

書込番号:21833663

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/18 14:38(1年以上前)

そうですね。レンズキットは、ランキングの上の方にあります。
もう、2、3世代先になれば、本体買い替え需要も出て来ますかね。

書込番号:21833669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/18 15:11(1年以上前)

つうかEF-Mのレンズを持ってる様な人は、M5.M6のモデルチェンジ待ってるんじゃないの?
kissの冠が付かないモデル。

書込番号:21833735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/18 15:32(1年以上前)

>横道坊主さん

確かに、男性の場合とかは、ありえますね。

書込番号:21833780

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/18 15:46(1年以上前)

こんにちは。

価格.comの売れ筋ランキングは、実際の販売数や売り上げだけを
反映したものではないと聞きます。
どちらかといえば「売れ筋」というより「売りたい」ランキングみたいですよ。

6Dは今まさに底値で、案外チェックしている人も多いかもですね。
KissMはボディのみよりキットのほうが需要は圧倒的に多そう。
そのあたりがたまたま今回のバランスになっているのかもしれません。

書込番号:21833803

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/18 15:51(1年以上前)

>BAJA人さん

価格コム自体が、売ることによって、マージン取ってるんですかね?
だとすると、SEO対策みたいに、お金かけているところが上に来る?

書込番号:21833808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/18 15:56(1年以上前)

POSデータに基づくランキングの方が、遥かに信用出来ます。勿論、母集団を念頭に置く必要がありますが、国内であれば、BCN(*)とGfKの2つを確認しておけば、概ね、OKでしょう。

ミラーレス市場では、Kiss Mは無双状態ですね。ここで議論されているような細かい性能/機能等々は、超強力ブランドの前では、殆ど意味をなさないように思えて来ます。営業力等は勿論あるでしょうが、これまで築き上げて来た実績の賜物と言えると思います。

(*)
BCNの通常のランキングは、キット、カラーが全て別集計となっています。以下の記事は、機種毎の合計です。

・2018年4月、キヤノンのミラーレス「EOS Kiss M」と「EOS Kiss X9」が1位を競う (BCN、2018/5/13)
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180513_60976.html

・デジタル一眼ランキング、キヤノン「EOS Kiss M」4週連続トップ (ITmedia、GfKによる集計、2018/4/23 - 29)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/10/news141.html


【蛇足】
エントリークラスでは、ボディのみは殆ど売れません。何故、ボディのみを取り上げられたのか、意図は分かりませんが、エントリークラスでボディがここまで売れているとしたら、既にMシリーズをサブカメラとして使っておられる、ある程度以上の写真/カメラマニア層がご購入なさっているのでは?と推察されます。

書込番号:21833820

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/18 16:05(1年以上前)

>hiro*さん

たぶんそういうのもあるのではと思います。
実数でのランキングならミスター・スコップさんも書かれておられますが、
BCNランキングのほうが参考になると思います。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

書込番号:21833835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/05/18 16:05(1年以上前)

>>M6のモデルチェンジ待ってるんじゃないの?



|ω・´*) やめんか☆

書込番号:21833840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/18 19:45(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

ポスレジだと、やっぱり売れているんですね。
やっぱり、一般の方と、写真趣味の方では、全然違うんでしょうね。

周りに写真好きの方、結構たくさんいますが、キスシリーズを持っている人は、ほとんどいません。
というか、いない可能性も・・・。

逆に自分は、レフの時代は4台くらいキスかって使っていて、いまでも、x7ぐらいの小さいやつ?は手元にありますが・・・。

書込番号:21834308

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/19 08:50(1年以上前)

操作性はM5、M6のが良いらしいですし、一眼レフのサブならAF性能はそこまで重視されませんしね。

使い勝手悪くしてまでボディだけを買い換える人はそう居ないと思います。

そうなるとボディのみの購買層はM10、M100やM3からの買い替え組でしょうね。

私はMシリーズはM10やM100みたいなコンデジっぽい方が好きなので、水没の無きM2の後継はM100にしたいですが。
(そもそもミラーレス買うか決めかねてますが、コンデジっぽさが好きな層もKissMには行かないでしょうね)

書込番号:21835455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/19 13:44(1年以上前)

M2 markU 希望ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21836007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2018/05/19 14:24(1年以上前)

kiss M子 欲しいッす!!!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21836084

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/19 14:33(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
同意。
コンデジスタイルにもホットシュー再搭載して欲しいです。

書込番号:21836099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/19 21:56(1年以上前)

アダプターではなくて、マウントが一緒だったら、ボディのみももっとうれたのでしょうね。

書込番号:21837110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2018/05/19 22:09(1年以上前)

機種不明

タムキューでポピ-をマニュアル撮り

カタログやサンプルがあっても、実機はまだ場所によっては出回ってない店も多々あります。
量販店しかり、

ましてや、ターゲット的にボディのみは中々店も用意していないかもですね。
私は、店に依頼してボディのみを購入しました。

元々、EF-Mレンズは取り敢えず持ってますが、あまり使用してません。
M3からでは、違うジャンルの機種に感じるほど進化してますので購入は絶対にお勧めです。

Lレンズでの反応もかなり早くなりました。
この機種を購入してから、CANONの大きいのは殆ど不要化しましたね。

タムキューでの写真張りますが、EVFが見やすいのでマニュアル操作も楽チンです。
FA77等のレンズも試していますが、楽しいいですよ。   お薦めですね。

書込番号:21837144

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/20 08:16(1年以上前)

>レスノートさん

やはり今回は、だいぶ良くなったようですね。
キヤノンミラーレスは、過去に2回買って、あまりにもAFがダメで2回売りました・・・。
マイクロフォーサーズはずっと使って来ていたので、当時のマイクロフォーサーズ機種と比べて全然ダメという感じでした。

買って見たいですが、自分は、もう少し様子見ですね。

書込番号:21837843

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/05/20 08:18(1年以上前)

あと、ちょっと話は変わって、やはりカメラマニア向けのランキング。

http://digicame-info.com/2018/05/201847-iii2.html#comments

マップカメラランキング。

レフのキスは2位なのに、ミラーレスキスは、ランク外。

どうも、一般の方と、ハイアマチュアの方だと、ミラーレスキスの評価は、別れるような気がします。

書込番号:21837844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ289

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4
機種不明

3本あるネジの内2本が脱落。内ネジが不安定な状態。

X-T2を愛用し始めて1年4か月。その前に購入して使っていたK-1のサブ機にと思って使い始めていたのが、今や逆転です。
所が、先週藤の撮影に行った時に、普段は3脚使用が多いのでカメラ取付台は常時取り付けていました。
 藤の撮影はお寺内なので3脚使用不可。そこで、カメラ取付台を外して撮影。順調に撮影を続けていましたが、カメラを縦にして
撮影して居ると、撮影後の保存が出来ず、電池を外してカメラの電源を入れるとシャッターが下りる現象が発生。その場から富士サービスステーションに電話したらSDカードに問題が有りそうなので交換してみて下さいとのアドバイス。横撮りは出来るけど縦撮りは同じ状況。後日富士サービスステーションに持ち込んでSDカードの交換等やったが原因分からず。係の人が縦撮りと横撮りを何回も試すうちに、モニターが突然点滅しだし、初めてカメラの底を見たら、3脚取り付けネジ3本の内2本が抜け落ちて「内ネジ」がぐらついて、内部の電気系統を狂わせていることが判明。直ぐに修理に出さず、一旦持ち帰る。帰りに、梅田のヨドバシカメラの富士フィルムの販売員に聞いたら、過去2・3回有ったと。え〜有ったの?1年4ヶ月で、カメラを組立てているネジが”知らないうちに簡単に外れてしまう”ものでしょうか?富士の品質管理はどうなっているのでしょうか?
 画質は確かに素晴らしいのですが、レンズキャップが異常に外れやすかったり、防滴機能も危なっかしかったりボディの作りが軟な感じがしますが、皆さんこんな経験は有りませんか?延長保証は付けていません。

書込番号:21809031

ナイスクチコミ!26


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/05/08 14:13(1年以上前)

 kindman7さん

>1年4ヶ月で、カメラを組立てているネジが”知らないうちに簡単に外れてしまう”ものでしょうか?

  あってはならないことですが,現実にネジが外れることはあります.原因は分かりません.

 勤務する会社でも工場ではネジ締めの確認をがうるさいほど.人為的なミスによるネジの締め忘れ,緩みを防ぐため,構造的にネジの数を減るような工夫,設計をしています.今のところそうした問題はありませんが,仮にお客様のところネジ緩みが見つかると大変でしょう.何せピッタリとした対策がありませんから.

書込番号:21809055

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/08 14:27(1年以上前)

>普段は3脚使用が多いのでカメラ取付台は常時取り付けていました。

底板と三脚穴ネジ部の固定している板の間に隙間があったとすれば常時ネジ締めされていた状態ですので固定ネジが微妙に浮いた状態で緩んでいったんじゃないかと推測できませんか? おそらくネジロックみたいな緩み止めは構造的に不可能ではないかと。

書込番号:21809077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/08 14:31(1年以上前)

>カメラを組立てているネジが”知らないうちに簡単に外れてしまう”ものでしょうか?

締め付けて止めてるんだから、緩むのは当たり前つう事も言えるのでは?
あまりに強固だと、修理の度にネジ山舐める事になる。
俺の場合5D3だが、マウント周りのネジが緩んで浮いてたので増し締めした事が有る。
二本も抜け落ちる前に手触りで分かりませんか?
浮いて来てるのが。

書込番号:21809087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/05/08 14:50(1年以上前)

>横道坊主さん
 修理で外せない位きついのは困りますが、メーカーの修理用具では外せる用具が有ると思いますが。
通常使用で抜け落ちるほど緩いのはどうなんだろうかと思います。結構マメに富士サービスステーションにカメラを持ち込んで点検やバージョンアップをして貰っていますので、その時点では問題なかったと言えます。
 今回の点検も、係の人が色々試してカメラを縦横動かして撮影して初めてネジが取れているのが気づいた位です。

書込番号:21809112

ナイスクチコミ!12


スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/05/08 14:56(1年以上前)

>JTB48さん
成程理屈はわかりますが、富士のカメラはそんなに気を使って使用しなければなら無いのでしょうか?今もPENTAXも長年愛用していますが、カメラのネジが外れるなんてことは考えた事も有りません。同様な使い方をしていますがビックリしています。

書込番号:21809122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/08 15:14(1年以上前)

フジの味方をするつもりはないですが、三脚穴・ネジの損傷はどのメーカーでも発生しています。

気をつけたら発生しない、ということではないみたいです。

タマにしか報告ありません。修理に出すしかないと思います。
大量に発生しているならリコールだと思いますけど・・・。



書込番号:21809138

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/08 15:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/08 15:39(1年以上前)

締めてるものが緩んでも良いなら、車のタイヤのナットは緩んでも良いの?


カメラのネジも規定のトルクを設定しているはずですし、どんなに力を入れても外れないように金属用ボンドで固定するとかの措置があっても良い気がします。

インターネットが蔓延って噂が広まるスピードはとても早く、誰もがヘビークレーマーになれる情報を仕入れられる時代。賠償問題を避けるため、ホンのちょっとのコストをかけることで、大惨事を減らせるなら安いもんです。

書込番号:21809172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/05/08 15:59(1年以上前)

>あってはならないことですが,現実にネジが外れることはあります.原因は分かりません


ネジのメーカーを変えてみるのはどうでしょう?


車の火災事故の検証で、新規参入のオイルフィルターのネジが原因だった事が有ります。ガソリンメーカーの指定を取った品物です。(^_^;)


同じピッチ等、規格で作った物でも、かなりの差違が存在するんですね。大丈夫な物は、歴史の有る、希望を伝えれば対応してくれるメーカーですね。コストは上がるでしょうが。コストダウンばかりで、物作りがおかしくなっている気がします。m(__)m

書込番号:21809199

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2018/05/08 16:51(1年以上前)

富士のz250とか、ねじ外れやすいですね(>_<)
オクの写真でも結構ありますし。
ネジロック剤とか使ってないぽいです。

書込番号:21809273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/05/08 17:09(1年以上前)

>さいてんさん>MA★RSさん

他のメーカーでもある様ですけど、仰っているようにネジの仕様を変えてみる位の対応が、修理の受け付け実績から
アクション出来る管理体質に富士フィルムがなっていれば良いのですが。修理は修理で自己完結で、品質の向上の
貴重な情報として取り上げられる体質になっていますかね疑問です。生命とか危険とかに直結しない商品なので、
その辺の感度は鈍いのかも知れませんね。

書込番号:21809302

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/05/08 17:37(1年以上前)

 さいてんさん

>ネジのメーカーを変えてみるのはどうでしょう?

 素晴らしい提案です.一票入れました.

>同じピッチ等、規格で作った物でも、かなりの差違が存在するんですね。
>大丈夫な物は、歴史の有る、希望を伝えれば対応してくれるメーカーですね。

 業務に関係があるので詳しくは書けませんが,いわゆるノウハウの一つでご指摘の通りです.

 X-T2に何故ネジ緩みがは分かりませんが,指摘された点などを設計製造担当者が認識していなかったかも知れません.

書込番号:21809344

ナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/08 17:39(1年以上前)

>kindman7さん

私は、T2に縦位置パワーブスターグリップを付けっ放しで使用していて、カメラボディ三脚ネジを頻繁に着脱はしていませんでしたので、kindman7さんの様な事故はありませんでした。只それに関連する様な事例として100-400mm等の重いレンズを使用始めてからT2と縦位置パワーブスターグリップの接面部分から撓みと異音が出ているのが気になって(故障の不安)、口コミ投函(書込番号:21423276 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21423276/#tab)をし、そのような事例の有無をを尋ねました。
実際に東京サービスステーションには、同じ修理依頼内容で3度持参して、2度目まではT2と縦位置パワーブスターグリップ一緒に故障依頼し、結果「許容範囲内」で無修理で返品され、3度目に縦位置パワーブスターグリップの異音個所を指摘した写真付き書面を添えて提出した処「ご指摘の箇所、部品交換しました」との回答でしたが、実際には直っておりませんでした。これで、修理依頼は諦めました。
これは、縦位置パワーブスターグリップ自体の問題でしたが。T2は自分好みのデザインですが、N社D500等と比べると「これで防塵防滴なの?」と感じる程に華奢でボディの剛性感への不安から、今年3月に一回り大きくごつくなってボディ強化したとのH1を購入し、T2を下取りに出しました。只H1も三脚ネジ部分を見ると、止めネジは2本多くなっていますが、三脚用雌ネジはT2と同様で粗悪な造りだと思います(他社のカメラと見比べて)。
富士フィルムは、kindman7さんの口コミ投函を知ったら、真摯に受け止めて対策を練って欲しいですね。

書込番号:21809347

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/05/08 18:26(1年以上前)

レーザーパパさん
 災難だったですね、お気持ち察します。
FUJFILMの製造品質が甘い事象に度々遭遇している私ですが、三脚取り付け部分のネジ脱落なんて怒りがこみ上げますよね。

これは修理サポートセンターへ電話相談してみて下さい。
保証期間が切れていても重大欠陥ですから、無償修理対応してくれるんじゃないかな。
そうしてくれると期待してます。

私が遭遇した事例。
 新品で購入した直後のレンズ XF60mmF2.4マクロ。
装着したレンズフィルターを外そうとしたら、レンズ鏡胴が一緒に回ってしまい、そのレンズ鏡胴が外れてしまった。
レンズフィルターは、そんなに強く嵌めていなかったです。
フジの修理サポートセンターは電話先で平謝り。
修理せず翌日に交換品の新品レンズを宅急便で受け取りました。

書込番号:21809429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件

2018/05/08 18:45(1年以上前)

機種不明

X-H1 底面

kindman7さん

>3脚取り付けネジ3本の内2本が抜け落ちて

>「内ネジ」がぐらついて、内部の電気系統を狂わせていることが判明。

2度ビックリ! です。

でも、みなさんの情報聞いてると、他の機種も含めて結構事例があるものなのですね。 

私も三脚のクイックシューなどを強く締め付ける場合があるのですが、ハンドグリップ等を介さない場合だと
ボデイ底面が引き寄せられてネジが浮いてしまう事もあるのだろうなと、思いました。

通常、この底面部分はゴムが貼ってあったり、凹凸に成形してある場合も多いのですが、FUJIの場合はフラットですね。 
構造上にも、問題がある気もしました。

ちなみにXT-2で3本だったネジが、X-H1では5本になってます。(2−ピース構造の底面は相変わらずですが。)

書込番号:21809473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/08 19:26(1年以上前)

「カメラ取付台を常時取り付けていたと」いう事はぶつけたりして取付台に加わった力がてこの原理みたいな感じで接続部分(固定ネジ)に想定以上の力が少しずつ加わって緩んだんじゃないのでしょうか?
貴重な情報としてメーカーに報告してあげたら良いと思います。

書込番号:21809556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2018/05/08 19:30(1年以上前)

FUJIの筐体、というかレンズも含めた製品の許容精度や閾値がN社C社とは違いますかな?
N社C社の機材は道具、FUJIの機材は趣味の逸品と見れば自ずと求める理想は異なります。
適材適所だと思えばよろしいかと思います。

書込番号:21809565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/05/08 20:04(1年以上前)

>さいてんさん>MA★RSさん

他のメーカーでもある様ですけど、仰っているようにネジの仕様を変えてみる位の対応が、修理の受け付け実績から
アクション出来る管理体質に富士フィルムがなっていれば良いのですが。修理は修理で自己完結で、品質の向上の
貴重な情報として取り上げられる体質になっていますかね疑問です。生命とか危険とかに直結しない商品なので、
その辺の感度は鈍いのかも知れませんね。

書込番号:21809629

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/05/08 20:20(1年以上前)

3本のうち2本が脱落?
1本なら、たまたまって事も考えられますが、2本となると本質的に問題があると考えるべきでしょうね。ネジやネジ穴の精度の問題とか、組み立て時のネジを締める力(トルク)の加減とか、製造現場での指導・検品とか。

富士フイルムX-T2も、ファームウェアの更新とかで盛り上がってる場合じゃ有りませんね。

書込番号:21809674

ナイスクチコミ!4


A6M3さん
クチコミ投稿数:26件

2018/05/08 21:06(1年以上前)

昔、PENTAXのMEsuperでストラップ付ける金具が
ボディから外れてカメラが階段転がったの思い出した。
買ってから3〜4年位経ってたけど、
サービスステーションに持ち込んだら
あり得ない破損と言われ、無償で治してくれました。

書込番号:21809823

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/08 21:42(1年以上前)

>kindman7さん

私のT2ボディと縦位置パワーブスターグリップの修理の件ですが、1回目は購入6ヶ月でメーカー保証期間内でしたが、2回目は1年2ケ月後、3回目は1年4ヶ月後と保証期間外でしたが、同じ修理内容との事で無料で受け付けてくれました⇒但し、直りませんでしたが(宮城県修理センターの「許容範囲内で無修理」対応には不信)。クレマーと云われない程度の粘りが必要ですね。
kindman7さんは大阪サービスステーションに直行できる由、三脚ネジ故障は、カメラボディで一番頑丈に造られていなければならない個所です。メーカーの製造品質管理の甘さと云えます。先ずは、サービスステーションに持参して無料修理の交渉をされるべきです。
余談ですが、縦位置パワーブスターグリップの修理をお願いしているのに宮城県修理センターから「シャッターが壊れている…修理代は。メーカー保証期間外で2万円、修理しますか」と連絡を受けました。それにしても、メーカー保証期間が過ぎると異常な位高額を請求されますよ!

それにしても、yamadoriさんの様に「修理せず翌日に交換品の新品レンズを宅急便で受け取りました」とサービスセンターで処理してくれるほどになっている方は凄いですね。私の場合は、通販で買ったばかりの10-24mmのズームリングの不調に対してサービスステーションに持参し受付で「購入店で交換して下さい」とアッサリト片付けられました。通販商品の返品交換は面倒、仕方なく、その場で修理に出しましたが。

書込番号:21809976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/05/09 04:00(1年以上前)

初投稿

x-t2のスレッドですが気になってたもので…。

x-t1でも三脚ネジ穴がとれました。
ちなみにx-t1ではネジは4つですが全て気づかぬ間にとれてました。(加えてファインダー脇のネジも1つとれてた)
カバンの中を一生懸命探して、ネジを1つだけ見つけて三脚穴を付け直してます。
今はネジ1つで止めてるので、また外れるんじゃないかと撮影の時もストレスです…。

ネジが4つとも無くなるまで気付かなかった私も私ですが、華奢なカメラですね。(愛用してますが)

カメラはそうそう買い換えられる物でも無いので、しっかり作り込んで頂きたかったです。

書込番号:21810548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/09 04:21(1年以上前)

ニコキャノではなくフジ、求めるもののベクトルが違う。
そもそも筐体の底部の三脚座という最も応力の影響を受ける部分に接合部があるような作りのカメラだし。

書込番号:21810554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/09 07:27(1年以上前)

kindman7さん
あぁーあぁー

書込番号:21810732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/05/09 14:18(1年以上前)

ネジが二本とも緩んでいたという事はネジ不良とは考えにくいですね。
構造がまだよくわかっていないのですが、今回の場合組み立て不具合とかではなく、ネジは伸びようとする母材と縮もうとするネジとの反力により生じる摩擦により固定されますが、この場合長期間三脚ネジを想定以上の締め付けトルクで締め付けていた為に母材が縮む方向に力が加わった為、母材が変形しネジとの反力が弱まりネジが緩んでしまったのではないでしょうか。
スレ主さんがどれほどのトルクで締め付けていたのかわかりませんが、発生頻度が多くない様ですのでスレ主さんの締め付けトルクがメーカー想定以上だったのかもしれません。
より太い止めネジを使用するとかネジ数を増やす、母材をより変形しにくい物にするなど対策は考えてられると思いますが、どちらにせよユーザー全てが適度のトルクで締め付ける事は不可能でユーザーがどれほどのトルクで締め付けるかわからないので、メーカーの肩を持つ訳ではありませんが、母材にマグネシウム等軽金属を使用する限り発生を皆無にする事は難しいかもしれません。

書込番号:21811455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/05/09 19:08(1年以上前)

>You Know My Name.さん
新機種は5本になっていますか。富士としても弱いと思って強化しているのでしょうね。
ネジの種類(メーカー、、形状)は変更していないのですね。筐体の品質管理が弱いのでしょうね。
趣味の逸品では高すぎます。

書込番号:21811966

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/05/09 21:31(1年以上前)

>kindman7さん

X-T2のボディがやわなのだと思います。

X-H1開発秘話 #1 -フレーム Pt.1-
https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/x-h1-development-story-1/

でボディ補強の話があり、
「1.25倍の厚み」「ほぼ2倍の強度」「重量2kg超のレンズも想定」とか書かれています。

重量2kg超のレンズの振り回しとかはニコンとかキヤノンではよく見ます(ペンタでも時々見ます)ので、
X-H1で一眼レフの上級ボディの強度に並んだか近づいたか。
X-T2はその半分の強度のボディという事になります。

よく、ボディを三脚に取り付けた状態でかついで移動する人がおいでになりますけれど、
ボディ強度のない機材でこれをやると、三脚穴付近が歪みますよね(ネオ1で歪めたことあり)。
ボディとレンズの重さに三脚取り付け部が耐えられない。

スレ主さんはX-T2で三脚使用が多いとの事なので、
三脚にカメラを付けた状態での位置移動などされていませんでしょうか。
これにX-T2のフレームが耐えられなかったのではないかと想像します。

書込番号:21812342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/05/10 07:11(1年以上前)

スレ主さんの使用法が常識の範囲内と仮定して、緩みやすい個体と緩みにくい個体ってのはあるかもしれんね。

また、もしかすると、緩みやすい機種ってのもあるのかもしれんがそこまで気にしてみたことはないな。

オレも別のカメラだが悩まされたことがある。

絞めても絞めても使ってるうちに緩むんだよ。しかもその頻度が高い。明らかにおかしいわけ。

ロックタイトを使おうかと思ったんだが、高頻度で勝手に緩むネジ、しかもその原因がわかってない段階でメーカーがデフォルトで使っていないネジロック材を使うのもおかしいと思いなおして、結局、ネジのゆるみを自分で気にしてチェックする頻度をあげることによってゆるみ防止をして、そうこうしているうちにそのカメラも寿命を迎えて使わなくなったけれど、欠陥なんだろうなと思った。

使用の際、ネジにかかる力がたまたま緩みやすい方向に作用しやすいポジションにネジを配置してしまったか、それとも雄ネジと雌ネジの精度が出てないか。

なにかあるんだろうねえ。

まあこの手の話はちゃんと話題としてあげといたほうがいいよ。そうすりゃメーカーが気にして再考するから、知らぬうちに対策が入るもんさ。誰の責任かとかどうでもいいんだよね。要はどんな状況でもネジがゆるんじゃいけない時にゆるまなくなりゃいいわけ。

書込番号:21813090

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/10 10:02(1年以上前)

>kindman7さん

過去の口コミ(2016/11/07)に、maxpower_takeoff さんの「下部の接合部分が気になります」書込番号:20369309 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891807/SortID=20369309/#tabがありました。
この口コミの内容は、三脚ネジの故障トラブルではありませんが、T2が発売されて直ぐに購入された方がボディ底面の接合箇所に対する耐久性等の不安からクチコミ欄投函されたものです。
kindman7さんの口コミが無ければ、忘れておりましたが、ボディ自体又は取り付けネジに耐久性等の不具合があるようならば、メーカーは点検・対策(リコールによる回収・修理等)を講じて欲しいですね。
既に、私の手元にはT2はありませんが。H1のボディ底面は前面と背面を同じ様に接合していて、T2に比べて綺麗には処理されており、取り付けネジも増やしております。只、T2の原因が解決されなければH1でも同じく不安はあります。
六本木に出かけましたら、この様な事例「なんで3脚取り付け穴固定のネジが簡単に取れてしまうの?」があった事を話してみます&#8265;

書込番号:21813378

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/10 15:53(1年以上前)

>kindman7さん

何とも災難でしたね。
堅牢であってほしい部分が、そうでなかったという結果はとても残念です。

今回の件、ユーザー目線では大問題ですが、メーカーの統計的には少数な障害なのかもしれません。
都度対応レベル。大掛かりなリコール等は行わない。
原因を突き詰めると、基本設計にまで遡る事案かもしれませんが・・

ただ市場が欲する「ミラーレス機は小型軽量が至上命題」そんな風潮も、今回の事象のとは無関係でないような気がします。
全てにおいて完璧が望ましいですが、サイズと強度のトレードオフ。
もう少し縦方向に筐体が大きくて、底面のネジ部に強度を取れる構造であれば、このような事も減るかと考えます。
手の大きい人が小指が余るというのも解消できるだろうし・・

僕は発売と同時に使ってきて、このような事象には遭遇しておりませんが、BLACKRAPIDのハンドストラップ愛用者のため、底ネジにはそれなりの負荷を与える使い方をしています。
購入時からアルカスイス互換のプレート兼グリップを付けて、ホールド性向上と負荷の分散。三脚への脱着の利便性向上と三徳しています。

メーカーがこの辺を考慮して次モデルに反映するまでは、ユーザー側が何らかの工夫をしないと仕方ないかもしれませんね。

書込番号:21813960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/10 21:04(1年以上前)

三脚ネジ穴と無関係だけど、「品質」という意味で

XF23mmF1.4を新品購入して箱から出してすぐに、ピントリングと前玉のある鏡筒との隙間を埋めるように付いている樹脂製のリングがポロッと脱落した。

部品を観察すると自力で取り付け可能と判断したのでしっかり直せましたが良い気分ではなかったですね。

気持ちの問題ですが、せっかく買ったのにほとんど使ってないです。

書込番号:21814490

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/10 22:46(1年以上前)

> ただ市場が欲する「ミラーレス機は小型軽量が至上命題」そんな風潮も、今回の事象のとは無関係でないような気がします。


メーカーが耐久性を持たせた筐体の設計が出来ないわけがない、それでもある程度のクレームを見越しても小型軽量という要素を優先するのは、それを求めるユーザーが圧倒的に多いからだということの証です。

いくら良いモノであっても市場から過剰品質だと認識されてしまえば経営的には失敗作となる以上、設計者達は理想を封印してまでも、『売れる商品』を作らざるを得ない現実がある。

ミラーレスカメラ・・・・たしかに旬の商材ではあるが、新機軸こそが商品の魅力であることから、陳腐化の速度は速く、賞味期間は短いだろう。

書込番号:21814847

ナイスクチコミ!5


k-mayumiさん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/11 18:27(1年以上前)

>ミラーレスカメラ・・・・たしかに旬の商材ではあるが、新機軸こそが商品の魅力であることから、陳腐化の速度は速く、賞味期間は短いだろう。

市場分析できてない典型。っていうか無知で馬鹿!

書込番号:21816555

ナイスクチコミ!3


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/11 20:58(1年以上前)

車のホイールのナットと同列で考えるユーザーまで相手しないといけないメーカーも大変だなと思いました。

書込番号:21816886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/05/11 21:23(1年以上前)

>車のホイールのナットと同列で考える

う〜む、哲学的ですね、かなり難しいです。

書込番号:21816962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/11 22:13(1年以上前)

ホイールナット

ちゃうちゃう、
>締め付けて止めてるんだから、緩むのは当たり前つう事も言えるのでは?&#160;
これに対するレスです。
命に直結する部分と趣味は一緒ではないのはわきまえています。

書込番号:21817105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/11 22:19(1年以上前)

どちらもユーザーにとってわ不快だし、片方は命に、片方はもしかしたら事故に。

当事者としたらどちらも、大ごとでしょう。。


書込番号:21817124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/05/11 23:22(1年以上前)

その後の経過報告。修理センターに事の事情を説明して、サービスセンターに持ち込むことを伝えました。サービスセンターに連絡しておくとの事でしたが、サービスセンターに持ち込んだ時に、担当者は電話を受けていないと言っていました。このままでは使えないので
修理依頼をしました。そもそもの発端は、ネジ2本が脱落した事で、その他の事象はサービスセンターで色々いじっている時に発生したこと。メーカーとしての品質管理に問題があると思うので原因と是正処置の報告を要求しました。勿論無償での修理という事で預けて来ました。1週間後に連絡するということでした。

書込番号:21817296

ナイスクチコミ!6


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 旅と写真 

2018/05/12 10:19(1年以上前)

いろんなことがありますね。
いろんな想定外?の使われ方によって、
トラブルが報告されて、改良、
熟成されてゆくのではないでしょうか。

一部のベビーユーザーに合わせると、
お値段も上がるので、
ちょうど良い設計にして欲しいかな。

書込番号:21818137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/05/12 12:46(1年以上前)

momopapaさん
>いろんな想定外?の使われ方によって、トラブルが報告されて、改良、熟成されてゆくのではないでしょうか。

この件は使われ方が想定外では無いと思います。
設計品質と製造品質に問題ありだと思います。

>一部のベビーユーザーに合わせると、お値段も上がるので、ちょうど良い設計にして欲しいかな。

フジの場合はヘビーユーザーのみでなく、普通のユーザーでも問題が起きてしまうことが多目かなと思っています。

書込番号:21818405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/12 19:22(1年以上前)

私も、今回の件は想定外ではないと思った。

以前、パナのG1?GH1のストラップ取付部が取れるという不具合が話題になったことがあったような。
ストラップを持って振り回したわけでもないのに。

書込番号:21819147

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 旅と写真 

2018/05/12 20:23(1年以上前)

>yamadoriさん

想定外とはメーカーのテスト項目の想定外ということです。メーカーごとに設定項目や試験法が違う?
私の場合は三脚を使わないので問題ありません。
基本部分の耐久性があればいいのですが。

書込番号:21819281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/12 22:03(1年以上前)

ホイールナットは緩んではいけないのだけども、
緩まないといけないものでもあって、
その為にディーラーでの点検や車検というものがあるわけで…
もろに人命に関わりますし

スレ主さんはマメに点検に出されていたという事で
富士のサービスはいい加減だなと感じますし
富士からきちんとした対応をされる事を願ってやみません。

書込番号:21819589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/05/12 22:42(1年以上前)

momopapaさん
>想定外とはメーカーのテスト項目の想定外ということです。メーカーごとに設定項目や試験法が違う?
>私の場合は三脚を使わないので問題ありません。
>基本部分の耐久性があればいいのですが。

スレ主さんが遭遇した状況では、あなたがおっしゃる想定外な使い方をされているとは思えません。
それに三脚や雲台取り付けプレート使用は、ごく普通な使い方です。

別の言い方をすると、メーカーのテスト項目の想定外だとすれば、設計仕様のマージンが低過ぎるということだと思います。

書込番号:21819707

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/12 22:46(1年以上前)

kindman7さん
ん~

書込番号:21819717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/13 06:40(1年以上前)

>yamadoriさん

メーカーが三脚取付台を常時付けたままにする人もいるということを想定してなかった

って意味だと思います。
スレ主さんの使い型が常識的に想定外という意味じゃなくて、あくまでもメーカーがそういう使い方をする事を想定してなかったって事で。

ハンドグリップなんかも付けたままにしますけど、ハンドグリップはボディとの接地面積が広いんで力が分散しますが三脚の取付台は接地面積が狭いので力が接合部分に集中してしまうのかなあと。

書込番号:21820328

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/05/13 09:50(1年以上前)

ラフロイグッドさん
>メーカーが三脚取付台を常時付けたままにする人もいるということを想定してなかったって意味だと思います。
>スレ主さんの使い型が常識的に想定外という意味じゃなくて、あくまでもメーカーがそういう使い方をする事を想定してなかったって事で。

うーん、そうだとすると些か拍子抜けですね。
純正のハンドグリップはアルカスイスタイプ対応のアリ溝が付いているので、アルカスイス用カメラプレートの存在を知らないはずが無いと思うんですが・・・・・

ちなみに私のX-T2にはマーキンスのカメラプレートが常時装着されてるけど、カメラ底部のネジ脱落はありません。
ネジ締め付け工程の管理が甘いのかな。

書込番号:21820662

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 旅と写真 

2018/05/13 10:23(1年以上前)

>ラフロイグッドさん

フォローありがとうございます。
その通りです。

いろいろな使い方によってトラブルが報告され、
次の製品開発に生かされるという主旨です。

先入観でもって誤解されると困りますね。。

ちなみに私のネジは緩んでいません。

書込番号:21820735

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/05/13 11:11(1年以上前)

momopapaさん
ラフロイグッドさん
>いろいろな使い方によってトラブルが報告され、
>次の製品開発に生かされるという主旨です。

もっともですね、異論をはさむ余地はありません。

>先入観でもって誤解されると困りますね。。

私は先入観で書込みしているつもりは無いです。
スレ主さんの事例は異常な使い方では無いので、「想定外な使い方」では無いでしょうと書込みしただけです。

書込番号:21820847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/13 17:37(1年以上前)

>先入観でもって誤解されると困りますね。。

どっちが先入観で誤解してるんだか(笑)

書込番号:21821720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2018/05/14 08:48(1年以上前)

ピ〜 (^^♪

ノーサイド

書込番号:21823281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/05/18 15:17(1年以上前)

  ※中間報告です!
 富士の修理センターに電話し、大阪のサービスセンターへ修理に持ち込んで1週間が経過しましたが富士からは、何の音沙汰も有りません。通常の修理として処理する積りなら、1週間以内に修理での見積額の連絡があるはずなのですが。連絡が無い所をみると、個体の不備だけでなく、重大なインシデントとして取り扱っているので時間が掛かっているのかなと思いますが。

いずれにしても、1週間経過したら中間報告を入れるべきでなないでしょうか?問題解決のP・D・C・Aのサイクルが回っていないような気がします。早く、元通りになって帰ってきて欲しいです。バラの花の時期なので少し焦ります。

書込番号:21833745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/18 15:32(1年以上前)


あれ?

書込番号:21833779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/18 18:47(1年以上前)

おや?

書込番号:21834176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件

2018/05/18 20:00(1年以上前)

団塊の花狩人さん (ダブルネームですね)

それはともかく、
係の人、残念ですね。

遅れるなら遅れるで、一言連絡あれば、人って待てるものなんですが。。。

いっそ、新品に交換するか、慎重に検討中かもですね。 それはないかな。。。

書込番号:21834346

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/18 21:53(1年以上前)

いっぺんに胡散臭いスレと化してしまった…

書込番号:21834649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/05/20 20:26(1年以上前)

富士の顧客に対する姿勢に大いなる疑問が????

 5月10日に、富士の修理センターに電話してから、その内容を大阪サービスステーションに連絡して貰う事を告げて、その日の夕方に修理持ち込みしました。
 1週間経過しても音沙汰がなく、やっと今日電話が有りました。

 ネジが取れた事には何も触れず、「修理見積りが来ましたのでお電話しました。」と。
因みに幾らですかと聞くと3万幾らですと言う。

「・・・・???」言葉も有りません。 「明細はどうなっていますか」と聞いたら、しばらくお待ちくださいと2分ほど待たされて、「モニターの点滅と基盤の交換です。」という。
 あきれて、「そもそもはネジが2本も取れた事が原因であり、サービスステーションに持ち込んだ時に、外観点検もせずにネジが2本取れている事も確認しないでカメラを縦横に動かした為ですよ。それが原因で発生した故障の修理代など払えませんよ。」明日、修理センターに電話しますと言って電話をきりましたが、この対応皆様どう思われますか?

 

書込番号:21839434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/05/21 11:14(1年以上前)

kindman7さん
ご不満やるかたない心境お察し申し上げます。
今回の件、スレ主さんのコメントから時系列的に整理しました。

1) 藤の撮影にてそれまで付けていたカメラ取付台を外して撮影。
2) 縦位置撮影にて、撮影後の画像保存が出来なくなる。(シャッターが下りなくなる?)
  電池を外してカメラの電源を入れるとシャッターが下りる現象が発生。
  横撮りは出来るけど縦撮りは同じ状況。
3) 後日、富士サービスステーションにて、係の人が縦撮りと横撮りを何回も試すうちに、モニターが突然点滅。3脚取り付けネジ3本の内2本が抜け落ちて「内ネジ」がぐらつき、内部の電気系統を破壊。
4) 直ぐに修理に出さず、一旦持ち帰る。
5) 5月10日に、富士の修理センターに電話。
6) その内容を大阪サービスステーションに連絡して貰う事を告示。
7) その日の夕方に修理持ち込み。
8) 1週間後、電話にて修理内容「モニターの点滅と基盤の交換」の連絡。

不具合の原因は以下の2点だと思います。
@ 藤の撮影中に、底板の三脚ねじ固定の小ねじが2本がゆるみ、縦位置撮影でのデータ保存が出来なくなる。(この時点で、ゆるんだ三脚ねじが不具合に関与していた可能性大)
A サービスステーションにて、係員の不具合確認時に時に、ねじが2本脱落、ゆるんだ三脚ねじが基盤の電気系統に障害を与えた。

@についてはスレ主さんの使用中に発生しております。
不具合発生までの使用状況についてもメーカー側では確認できません。
したがって当初から問題があったのか、使用条件によるものかの判断は、今となっては出来ないと思います。この不具合発生以降、カメラを触っていた時間はスレ主さんの方が長かったのではないでしょうか。2)と3)の間です。
Aは確かに係員の方の責が皆無ではありません。しかし、まず不具合状況を確認するのはそれほど間違いではないでしょうか。スレ主さんも気づかないような外観状況で、ユーザーから直接不具合を伝えられたら、その不具合状況確認から入ると思います。

もう一つ、わからないことがあります。そのサービスセンターで決定的な故障に至った際、なぜ持ち帰ってしまったのでしょうか。
ダメージを大きくした現認者にその場で修理センターへの修理依頼書を書いてもらえば良かったのではないでしょうか。
そうすれば先方の責任も盛り込めたように思います。
持ち帰ってしまい、あらためて修理申込をすると、Aの不具合も全てスレ主さん側で発生したことになってしまいかねません。
大阪のサービスセンターも修理依頼は受け付けているのですから。

それから5)〜7)のいきさつも良くわかりません。修理センターはあくまでも基本故障を直す役割しかありませんので、原因の責任所在については窓口であるサービスセンターと話し合うべきだと思います。修理センターに責任の所在を要求するのはお門違いではないでしょうか。

@の原因が初期故障なのか、使用条件によるものかという点とAでダメージを大きくした点を話し合うしか解決策はないように思います。
その際、サービスセンターとは喧嘩しないことです。
@については、あくまでも製造瑕疵による初期故障の可能性を指摘するしか手がありませんが、それも保証期限を楯に取られると苦しいかと思います。
Aについても前記のように、責任を100%負わせるのは難しい感じがしますね。
延長保証をしないということは、このような微妙な不具合が1年を超えた時点で発生した場合、自己負担覚悟ということを意味していると私は理解しています。(使用頻度にもよりますが、1年以上の故障は偶発故障か摩耗故障と理解)

スレ主さんには少し厳しい内容になってしまったかもしれませんが、第3者的に拝見していて感じた点を率直に書かせていただきました。
X-T1、T2はPro-1、Pro-2と異なり、底板が1枚ではありませんね。生産性重視と聞いていますが、小ねじが2本も緩む事故が複数件起きるのは、いかがなものかと思います。幸いに私のT1、T2は、3脚をあまり使わないためか緩みは発生していませんが、三脚ねじ固定方法にも問題があるのかもしれません。他社も含めて勉強してみようと思います。
長文失礼しました。

書込番号:21840626

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/21 12:13(1年以上前)

>kindman7さん

富士フィルムの誠意のない姿勢には、残念ながら疑問と意気草履を感じます。
そもそも、kindman7さんのクチコミ欄の写真と記事を見るかぎり、私はメーカーの責任と思います。
メーカーには、kindman7さんのクチコミ投函から多くの皆さんが注目している事、返信記事を書き込んでいる事(注視している)を確認させるべきと思います。
ここは踏ん張って、メーカーとの電話の最中にこのクチコミ欄を電話の相手方メーカーのPCで直接確認させる等の対策を講じ、無料修理で話を進めるべきです。
富士フィルム東京サービスステーションでの私の印象は、対応は良いのですが修理せンターの窓口メッセンジャーボーイで終わろうとする姿勢が見受けられます。大阪でも同様でしょうね?

書込番号:21840730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/05/21 12:52(1年以上前)

>北北西の風さん
 丁寧な返信有難うございます。書き足らずの事も多く正確に伝わっていなく誤解を生じてしまっている面があり申し訳ありません。
 
 @不具合の発生状況。サービスステーションに持ち込む前は、横位置での撮影および保存には不具合は発生せず。
 A係員の点検の仕方。ユーザーと違い、メーカーのサービスマンですから、ユーザーの訴えに惑わされず、基本の外観点検から入るべきなのではないでしょうか。そうしていれば、モニターの故障は少なくとも発生しなかったのではないでしょうか?
 B何故持ち帰ったのかについては、そんなに重大な故障とは認識せずに持ち込んだので、購入店の延長保証の有無を確認したかったからです。(結果延長保証はつけていませんでした)
 C持ち帰ってからは、三脚のカメラ取付台を取り付けて、内ネジを固定して保管。そのまま保管し、修理センターに電話してからサービスセンターに持ち込んだ次第です。

書込番号:21840807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/05/21 13:02(1年以上前)

>m2 mantaさん

 心強いメッセーッジ有難う御座います。このスレを書いている時に富士サービスステーションから連絡が有り、この度は点検中に
異常を発生させてしまった経緯もあり「今回は無償で修理させて頂きます。」と返答がありました。
 ネジの脱落については、原因不明との事でした。

 こちらから電話する前に電話が有り解決しました。この掲示板を富士の人が見ていたのかな?と思っています。

書込番号:21840838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2018/05/21 13:45(1年以上前)

 X-T2の底ネジ2本脱落による基盤損傷、3万5千円の修理見積回答に対して、到底納得できない旨の返答に対して、

富士サービスステーション大阪の責任者の方からの「不快な思いをさせた。」との”謝罪”と”無償修理”の電話があり、

無事解決いたしました。

 沢山のスレ有難うございました。皆さんの応援が「無償修理」につながったのではないかと思っています。

 富士のX-T2は、最早フルサイズ機のサブ機でなくメイン機となっています。これからも大切に使っていきたいと思っています。

書込番号:21840910

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/21 13:46(1年以上前)

>kindman7さん
>団塊の花狩人さん

良かったですね。
実は、このクチコミ投函後、自分にも(私にも)、富士フィルムキャンペーン事務局から電話がありました。
これは、最近購入したH1の販促プレゼントアルテザン&アーティストカメラバックのポケットのホックが故障したので、5月18日に東京サービスステーションに修理出来るかを尋ねたら「商品を確認したいのでプレゼント商品担当窓口のキャンペーン事務局に着払いで送付して欲しい」との事で、そのようにしました。当然、返送品の中に念を押した内容の書面を同封しておきました。そしたら週明け今日に、代わりの商品を送付しますとの返事。この対応は早かったですよ!
私の方は留飲を下げ、このクチコミ投函に「少し言い過ぎたかな」と反省しておりました。何れにしてお互いに良かったです。
富士フィルムは、このクチコミには結構気にしているように思いますね。

書込番号:21840912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/05/21 14:56(1年以上前)

スレ主様
「無償修理対象」良かったですね。一安心です。
まぁ、こういうことはカッとならずに冷静にことを推し進めることで、大事なのはサービス員を味方に付けることです。
以下は蛇足ですが・・・。

>@ 不具合の発生状況。サービスステーションに持ち込む前は、横位置での撮影および保存には不具合は発生せず。
縦位置では三脚ねじが何らの障害を引き起こしていたということですよね。

>A係員の点検の仕方。ユーザーと違い、メーカーのサービスマンですから、ユーザーの訴えに惑わされず、基本の外観点検から入るべきなのではないでしょうか。そうしていれば、モニターの故障は少なくとも発生しなかったのではないでしょうか?
正論です。
しかし、係員に実務上、外観確認を常に心がけ、実行させるのは難しいものです。
(安全管理の経験からですが、ある程度経験を積むとかえって難しくなるものです。初心者の方が手順を守りがち。撮影の基本動作でもそういうことありませんか?大きな失敗をして初めて身に付きます)

>B何故持ち帰ったのかについては、そんなに重大な故障とは認識せずに持ち込んだので、購入店の延長保証の有無を確認したかったからです。(結果延長保証はつけていませんでした)
延長保証の有無は後の引取時あるいは見積もり時でも良かったのではないでしょうか。

>C持ち帰ってからは、三脚のカメラ取付台を取り付けて、内ネジを固定して保管。そのまま保管し、修理センターに電話してからサービスセンターに持ち込んだ次第です。
その後はほとんどいじっておらず、当初、脱落した小ねじを取り付けても不具合は解消しなかったどころか、持ち込んだ時より不具合が拡大したのですよね。そうであれば、やはりその時点で故障原因の責任所在をはっきりさせておくことが、あとあと不快な思いをしないためにも大事だと思います。。

書込番号:21841013

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/21 21:25(1年以上前)

>kindman7さん&団塊の花狩人さん
無事解決できて良かったですね。

ついでに、誰もちゃんとつっこみませんが…
スレ主さんは利用規約を読んだほうが良いと思いますよ。
特に第12条 禁止事項
http://s.kakaku.com/help/kiyaku_id.html

書込番号:21841735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2018/05/24 13:21(1年以上前)

富士サービスステーション大阪から修理完了、引き取り準備出来ましたとの連絡が昨日23日昼にありました。無料修理の
連絡が有ったのが21日の昼。素早い対応です。月曜日中に基板交換してネジ止めて組み立ててその日の内に修理センター
から出荷したのかな?
 素早い対応でした。(拍手!) 今日、仕事帰りに引き取ってこようと思います。

 X-T2が手元に無い間は、フルサイズのk-1を久し振りに持ち出して撮っていましたが、特に花の色、ピントの合わせ方、
リアルタイムに撮影状況が把握できる等は、X-T2がやっぱり便利だな〜と思いました。タフさという面ではk-1にとてもかないませんが。

書込番号:21847823

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/05/24 14:28(1年以上前)

スレ主さん
 無料修理での対応、良かったですね。
しかし、kakaku.com規約違反のダブルネームはいけません。
早急に改善すべきだと思うんですが・・・・・・

書込番号:21847923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/26 19:20(1年以上前)

X-H1の対応が、このスレと同様の事例が複数発生している事を裏付けているような気がするものの、信憑性が揺らいでしまったのも事実ですよね。他社の機種の不具合事例では、スレの途中から捏造疑惑が発生し、その後、うやむやに‥。


安全関係で、「ヒヤリ・ハット」と言う用語を聞いた事のある方は多いと思います。これは、安全に限らず、品質等でも同様で、実際、「ヒヤリ・ハット」の考え方を品質管理に活かしている企業はあります。

「ヒヤリ・ハット」を額面通りに受け止めてしまうと、「ヒヤリ・ハット」案件への対応で終わってしまいますが、「ヒヤリ・ハット」にしても、実際に発生した不具合事例でも、背景まで掘り下げないと、表面的には別件、本質的には類似の不具合が再発してしまいます。


今回の事例で言えば、当該の箇所のみの対策しか施さないのが、最悪の対応です。

専門的な事までは分かりませんので、見当違いの可能性大ですが、例えば、部材の取り付け方法を全て見直す等が、本質的な解決策に繋がるように思います。部材の取り付け方法を全て見直す為には、部材の取り付け強度の見直しから始める必要があります。設計段階で部材の取り付け強度が設定されると思いますが、例えば、その根拠を明確化する等々が出発点となります。

一方、製品量産時には全ての項目を検査出来ませんから、量産試作段階での品質確認が非常に重要となります。今回の事例が量産試作段階での品質検査項目から漏れていた場合には、この項目を追加するだけで済ませてしまうのが、やはり最悪の対応です。

品質検査項目の設定方法にまで遡る必要があると思います。ソフトウェアのバグと同様、品質検査項目に抜けが生じてしまうのは防ぎようがないのかもしれませんが、ユーザーの使用方法をどんどん蓄積して行けば、抜けは少なくなるはずです。抜けが少なくなるような、品質検査項目の設定方法構築が、より本質的な品質管理へと繋がるはずです。

ISO9000等を取得しているなら、こうしたフィードバック体制は、必ず構築されているはずなのですが‥‥。


蛇足ながら、消費者庁は、安全に対し、出荷前に完全無欠にするのはコスト的に無理との前提の元、事故が発生した場合の即時報告から対策実行までを最重視しています。ただ、予防出来たのに、出荷してしまい、リコール等に繋がったとしたら、トータルコストは遥かに多額を要します(アメリカ等だと訴訟リスクもあり得ます)。ブランドの棄損まで含めて考えれば、トータルコストの最小化と品質向上とは大幅には乖離しないのでは?、ド素人ながら、思っています。

書込番号:21853040

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/30 07:53(1年以上前)

注意!!
スレ主は複数アカウントを使って投稿しています。

書込番号:21861289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/05/30 08:31(1年以上前)

>ISO9000等を取得しているなら、こうしたフィードバック体制は、必ず構築されているはずなのですが‥‥。

それ以前にクレーマー対策が充実しているので相手にしないのでは??

書込番号:21861356

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/05/31 15:45(1年以上前)

kindman7さん
 ダブルアカウントの件で、スレ主さんからのコメントを待ってますよ。

書込番号:21864213

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/31 19:19(1年以上前)

今さらスレ主さんの意見とかないでしょ。
規約違反を訂正する姿勢もないし、
ダブルネームなんて書かれてるけど
ダブル以上かも知れんし。
信用するに値しないスレだったという事で良いかと。

書込番号:21864629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)