ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ176

返信8

お気に入りに追加

標準

X-T2とレンズの中古売価が下落中

2018/03/05 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

ソニーα7iiiの衝撃か、あるいはX-H1の発売が原因か分からないけど、中古価格が下がりましたね。
α7iiiを買ってからX-T2を売ろうと思ってたけど、売価が下がったら嫌ですね。

良品X-T2は中古市場に増え始めています。
手ぶれ補正がありませんが、色補正は独特です。派手な色にすると葉っぱも花もプラスチックみたいに写ります。そういうのが好きな方は中古市場に注目ですね!

書込番号:21652280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/05 20:32(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん 

こんばんわ

どうしてこんなことになってしまったのか存じ上げないのですがもうやめません??

このようなスレ立てや憎悪に似た発言等々、私は本当のローストビーフmarkIIIさんのキャラとは違うような気がしてます。

本当はもっと楽しい方なのではないでしょうか? もっと愛されるキャラなのでは??

中古のカメラなら時間の経過とともに価値や価格がだだ下がりなのは仕方ないですが、ご自分の価値をいたずらに下げるようなことはおやめになってください。

少なくとも私は応援してますので。

書込番号:21652328

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/03/06 01:08(1年以上前)

何かおもいっきいり勘違いしてますね

書込番号:21653216

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/03/06 02:48(1年以上前)

>派手な色にすると葉っぱも花もプラスチックみたいに写ります

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21565191/ImageID=2933315/
奥の赤身なんてもはやマグロではない何かになっていますが、
こういうのをプラスチックみたいな写りって言うのですよ。
比較的被写界深度が深いm4/3でこのセンスには驚きました。
スレ主はX-T2を使いこなせていないと断言いたします。

書込番号:21653291

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/06 03:15(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん
、、、。。。、、、

書込番号:21653318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/06 06:49(1年以上前)

陽気のせい?

書込番号:21653455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/06 06:52(1年以上前)

まぁ、今、中古屋さんには
フジだけでなく、ソニー、キヤノン、ニコンなどはかなり入ってきています。
自分の懇意の中古屋さんだと特に増えたのはソニーαで、
扱う棚が増えて、その分ペンタが減ってしまった(出てくる玉数が多くない)。
旧機種からの入れ替えが凄そうです。
各機種とも数が多いので安くなっているのは確か。

X-T2の色味は、
自分が良くレンタルして使うときはクラシッククロームとかACROS。
親族などの行事写真をプリントするならPROVIAあたり。
フジPROVIAはプリントすると丁度良い色味。

F1000EXRがあちこち修理回数が増えてきて
そろそろフジ色の後継機を考えなければならないので、
フジの値段の推移は気にしています。

書込番号:21653459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/06 18:23(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

オリンパス掲示板にもできれば書き込まないでね。
同じオリンパスファンだと思うと恥ずかしい。

書込番号:21654700

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/06 22:07(1年以上前)

ローストくんは、α7iiiを買う口実としてフジを悪く言って自分を安心させたいのかな。

レンズは何を使うご予定?

書込番号:21655349

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 shum_samaさん
クチコミ投稿数:15件

ボタン配置など、物理的な使い心地はE-PL8と大差なく、快適に使えます。
内臓フラッシュもカチッとしっかり収納できます(新品だから?)
見た目もPENらしく、シルバーであれば男性にも合うだろうと思います。

個人としての使い方なので、気にされない方も多いとは思うのですが、前機までとは明らかに違う使い心地がありました。
それは、ボタンに機能を割り振れないということです。

前機までであればfnボタンやrecボタン、上・下・左・右の各ボタンに、制限こそあったものの、ある程度自由に設定することができました。
(たとえば、→ボタンにWBを配置するなど、頻繁に使うものをワンタッチでアクセスできる)
ですが、E-PL9はどれだけ設定を見ても、fnボタンとrecボタンにしか設定することができません。
しかもそれぞれのボタンに配置できるのも4種類程度と種類がかなり減っています。

そのかわりOM-DのOKボタンの時に展開されるインデックスボタンが配置されています。
それにより深い操作がスマートにできるということなのでしょうが、よりスピーディにアクセスできるように、今までのようなボタンへの自由な設定は残しておいて欲しかったなぁと思います。

ライト層向けのPENにそこまで求めるのかといえば、閉口してしまいますが
今まであった良い機能が、急になくなってしまうのは惜しいなぁ…。

書込番号:21650767

ナイスクチコミ!10


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2018/03/05 08:26(1年以上前)

こんにちは。

E-M10mk3でも機能減がありましたから、PLでも同様の傾向が
あるのかもしれませんね。
メーカーは上位機との差別化を明確にしていきたいのかなと感じます。

書込番号:21650812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2018/03/05 08:28(1年以上前)

>shum_samaさん
>今まであった良い機能が、急になくなってしまうのは惜しいなぁ…。

それは残念なことですね。
今まで出来ていたことが出来なくなるようなことは
普通はやらないはずですが、それと引き換えにというか、その残念なことを補うに値するような改善点はないのでしょうか?

書込番号:21650818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/05 09:07(1年以上前)

十時ボタンの機能はどうですか? 例えば、左を押すとAFターゲット移動モードになり、上を押すとISO変更になり、、、という奴です。できないと最悪。

ただし、あんな重たい、しかもファインダーなしのカメラ買います? 外観はオシャレなのでノータリンのカメラ女子のウケはいいのかもしれないけど。

オリパナともこのあたりのクラスが重すぎです。GX7とかね。パナにはGFがあるからまだしも、オリには軽いカメラがまるでない。それじゃm43の意味がない。個人的には、PL6、GF7、GM1、EM10Uなど小粒でもしっかりしたカメラを継続使用だけど、もう初心者にm43は勧められない。EOSmのほうが軽量コンパクト。

書込番号:21650899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/05 09:45(1年以上前)

まあオリンパスはあまりユーザー目線なメーカーじゃないから

書込番号:21650960

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/03/05 10:20(1年以上前)

E-M10 mark3 の場合と同じ考え方で、「素人にも使いやすいカメラ=機能を削減して選べないようにする」という方針に沿った確信犯ですね。

本当に良いカメラというのは決してそうではなく、「素人には素人なりに使いやすいが、高度な使い方をしようと思えばチャンとそれにも応えられる」ようなカメラでなくてはなりませんね。

それを機能削減だけで逃げているのは、マァ言ってしまえば開発技術者の努力放棄、敵前逃亡です。世が世ならば【重営倉】(← ワカンネェだろうなァ)ものです。

書込番号:21651047

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/05 18:15(1年以上前)

オリンパスはPENの設計思想を完全に転換しましたね。

E-PL8まではアクセサリーポートを設け、EVFや大型ストロボもちゃんと使えるようにして初心者さんから凝った使い方をしたいという層まで幅広く対応していたのに。まあアクセサリシューだけは残していますが、そのうちそれも排除しちゃいそうです。

それにしてもたしかに重いですよね。いまだにE-PM1を持っていますが、あれくらいの軽さで作れないものでしょうか。

書込番号:21651993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/05 22:19(1年以上前)

賛否両論ありますが、個人的には電子シャッターが使えるようになったところはスゴい良いと思います。
軽いしボタンカスタマイズ出来るけど操作しにくくて、静かなところで使いにくい(シャッター音うるさい)僕のPL6より断然素晴らしいです。

なお、大きくなった&ボタンカスタマイズが出来なくなったことが不満な点は皆さんと一緒です。

書込番号:21652728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/06 03:42(1年以上前)

shum_samaさん
メーカーに、直接言うてみたんかな?!

書込番号:21653334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shum_samaさん
クチコミ投稿数:15件

2018/03/06 06:44(1年以上前)

>BAJA人さん
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。
簡単に撮れるカメラを目指しているのでしょうが…うーむ。

>Roswell_Premiumさん
コメントありがとうございます。
色々な要素として良いところはありますが、静音シャッター搭載は大きなアドバンテージですね。
そのためだけに購入しましたが…所有しているE-PL6でカスタマイズできていたことができなくなっているのは…惜しく思います。

>Southsnowさん
コメントありがとうございます。
十字ボタンにはそれぞれ機能が付いていますよ!
ですが、そこのカスタマイズはできません(´;ω;`)

たしかにコンパクトさで言えばEOS MシリーズやSONY α5000台はセンサーサイズとしてのアドバンテージもありますね
むむむ…悩みます。

書込番号:21653448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/06 10:07(1年以上前)

この辺のカメラのメインターゲットのユーザーが、スマホ上がりのインスタ女子やから、設定変更なんて小難しい事せんで。前にあった知り合いの若い女の子の話やけど、カメラ買ってたのに使ってないからどないしたん?って聞いたら、まともに写らんようなって壊れてんと答え。ほんまかな思って、見せてみ?ゆうて実際見たら、絞りを絞ってシャッタースピード落ちてたから、ブレてただけという。勉強不足ちゅうたらそれまでやけど、メーカーもカメラの勉強しなさいとも言われへんし、ターゲットユーザーのこと考えたら、どうしても機能は最小限にせにゃあかんかったんやと思うなぁ。

書込番号:21653762

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/06 12:46(1年以上前)

写真見る限り、もうVF-4取り付けできないんですね、私的にはそれが一番の大問題です

現在E-PL6で電子ダイヤルが欲しいので、買い換えも考えていましたが、9は選択肢に入らなくなりました…

手頃な価格帯のモデルではEVFがグレードダウンするのが嫌で買い換えできない…

書込番号:21654100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shum_samaさん
クチコミ投稿数:15件

2018/03/06 16:19(1年以上前)

>AE84さん
コメントありがとうございます。

そうなのですねー
好きなメーカーだけに惜しいです。

>Chubouさん
コメントありがとうございます
ワカンネェですなァ(^_^;)

E-PL8までできていただけに、その大胆転換には驚きます。
まぁしっかりとる人はPEN買わないだろうし、PEN買う人はスマホの延長として
という風の流れを読んでのことなのでしょうか

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。

そのようですね
惜しいです

今思うとPEN miniこそ、m4/3に必要なのではと

書込番号:21654466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/06 20:02(1年以上前)

会社の若い女の子の話なんですけど、
ペンタQを買ったのに全然使わない。
なんで?って聞いたら
「全然ピントが合わない。」
じゃ見せてみって見せてもらったら、
MFでAFしようとしてた笑
そもそもシャッターボタン半押しすら知らなかったwww

皆さんは当たり前のことが知らない人にはホントに分からないんですよ。
そう言うと必ず「勉強不足だ!」と言いますけど、
別にそこまでして写真撮りたい訳じゃないでしょ。。。普通の人は。
単純に
イチガン=簡単に綺麗に撮れる
世間一般の認識です。
エントリークラスになるとクレームも相当なものだと思いますよ。
「簡単に綺麗に撮れるって言って、ボケボケの写真ばっかりだ!」ってな具合に。
世の中にはあり得ないクレーマーってかなり多いですから。
メーカーとしてはエントリーとしての立ち位置から下手に設定を弄れないようにした方がいいんだと思いますよ。
だってフルオートでも結構まともに写るんですもん。
下手な知ったかする自称ハイアマより綺麗に撮れるでしょ。
じゃあ、パナのGM系のようなの作ってくれって思うけど、いまのオリンパスの体力では無理でしょww

そんなこんなでこんな中途半端なPENが出来上がった。。。(´・ω・`)
インスタ女子向けに結構人気あるから無くせないしね。
オリンパスの本音としてはPENはPEN-Fのみにしたいんじゃないかな?

書込番号:21654941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 shum_samaさん
クチコミ投稿数:15件

2018/03/07 10:02(1年以上前)

>戦車大好きさん
コメントありがとうございます。
自分も、静音シャッターが大きな決め手の1つです。(実は予約済み)

改善点もある分、改悪点が惜しいです。
PL6も所有していて、好きなサイズ感なのですが…。
同様にシャッターがうるさいのと、AWBが不安定&フォーカスポイントが大雑把という、時代的に解決できていなかったポイントが、最近のカメラであれば難なくこなせそうなところも、購入の動機としてはありなのかなぁと思います。
(バッテリー使い回せるのも嬉しい)

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
言ってないです。
混んでて、メーカーの人と話せなかったです(^_^;)

>kenken5055さん
コメントありがとうございます。
そういう事例ありますね…
周囲にカメラが好きな人がいれば話は別ですが、最近はそうでもないですからね
カメラ買ったなら調べなよ…と思う気持ちもありますが
超ライトユーザーにフォーカスあてようとすると、カメラを作るのがとてつもなく難しくなりそうですよね
某i◯honeのようにするのは難しい。

>七転六起さん
コメントありがとうございます。
そのようですね。アクセサリー系はつけられるの減ると思います。
OLYMPUSでEVFを求めるなら、OM-Dシリーズを買いなさいということなのでしょうね
事実友人も同じ理由でpenシリーズではなくE-M10を買っていました

書込番号:21656276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/13 08:43(1年以上前)

>shum_samaさん
このシリーズを買うユーザーさんって、ボタンカスタマイズとかする人が少数派なんじゃないですかね?
使われていない機能なら省く事もあると思います。

書込番号:21671740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/13 17:50(1年以上前)

>「素人にも使いやすいカメラ=機能を削減して選べないようにする」という方針に沿った確信犯
>本当に良いカメラというのは決してそうではなく、「素人には素人なりに使いやすいが、高度な
>使い方をしようと思えばチャンとそれにも応えられる」ようなカメラでなくてはなりませんね。

これがまさしくAPモード。厨房には使いこなせなかった機能も使いやすくなってる。いままではPENユーザーでも「ライブバルブってどうやるの」って聞かれても即答できなかったと思うが、きくまでもなくAPモードですぐ設定可能。

>機能削減だけで逃げているのは、マァ言ってしまえば開発技術者の努力放棄、敵前逃亡です。
削減されて機能的にできなくなったことって何?

書込番号:21672705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/13 17:59(1年以上前)

>ボタンにWBを配置するなど、頻繁に使うものをワンタッチでアクセスできる
WBなら、OKボタンでライブコントロール表示、よく変更するなら最後に使ったWBがはじめに表示されて十字ボタンの左右で変更。ボタンに割り当ててもOKボタンの代わりに割り当てたボタンを押すってだけだけど、この違いが「大問題」?

>fnボタンとrecボタンにしか設定することができません。
>しかもそれぞれのボタンに配置できるのも4種類程度と種類がかなり減っています。
ボタンに割り当てられるのは11種類、割り当てられなくなったもののうちWBとISOはライブコントロールで変更できるのでそれほど操作は煩雑にならない(PL6ではISOはWBの9つ下の項目だったが、WBの一つ上に変更)他に省かれたのは他社にもたぶんなく、ボタン割り当てのリストに入れる必要がもともとないんじゃないかって設定がほとんど。使いにくくなるユーザーってそんなにいるだろか。
Home(AFの任意ポジションに切替)
RAW(JPEG、RAWの切替)
TEST(記録せず撮影画像をモニター表示)
バックライト(モニターの消灯)
水中ワイド/マクロ切替
電動ズーム(ボタン押して十字ボタンでズーム操作)
AF停止など

こんなことより、問題はVF4使えないってこと。

書込番号:21672726

ナイスクチコミ!4


スレ主 shum_samaさん
クチコミ投稿数:15件

2018/03/14 06:44(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
コメントありがとうございます。
なるほど、そういう捉え方もあるのですね。
PEN-Fが存在する今、たしかにE-PLナンバーはエントリー機でシンプルに(無難に)仕上げる必要がありますね。

>スカイ・ブルーな気分さん
コメントありがとうございます。
そうなのかもしれませんね。んー自分がメーカーの狙った人とは違う人のような気もしてきました笑

>ニークネッムさん
コメントありがとうございます。
お恥ずかしい話、使い始めてみると(結局デザインが好きで買った)おっしゃる通りのことだらけでした。
OKボタンで展開される内容もいい意味で簡略化され、以前よりWBやISOがアクセス・変更しやすくなっていました。
個人的使い方として、ワンアクションでそれらにアクセスできるボタン設定が気に入っていたので、初めて実機に触った時にその設定ができなくて驚いた次第です。
使い始めると、E-PL9での操作性にこちらが対応出来るため、そこまで不便さは感じていませんが(同時によく考えられているなと感心する所多々)、ストロボは使わないので、そこに設定を割振れたり便利に感じていたポイントだったので、やはり無くさないで欲しかったなぁと思う気持ちはあります。

EVF使いたいならFを買えという、OLYMPUSの無言のメッセージなのでしょうか…。

書込番号:21674081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/03/15 15:34(1年以上前)

ニークネッムさん

>>機能削減だけで逃げているのは、マァ言ってしまえば開発技術者の努力放棄、敵前逃亡です。
>削減されて機能的にできなくなったことって何?

スレ主さんが冒頭で述べられている点や、 E-PL8 → E-PL9 でアクセサリーポートを無くした点とか。

最近のオリンパスの全般的な傾向として、機能の簡略化が目に付きます。
私が最も残念に思っているのは、E-M10 mark2 → E-M10 mark3 でフォーカス・ブラケットのコマ数選択を出来なくし、又、ステップ数を二択に減らしてしまい、実質的にあまり実用にならなくしてしまった点。

どうせパパママさん用のカメラだからフォーカス・ブラケットなんて使わないでしょう、という逃げの姿勢が有り有りです。
だったら、いっそのことイサギよく無くしてしまう訳でもなく、カタログ上に「フォーカス・ブラケット機能も有りますよ〜」と一言謳いたいために中途半端に残してある。

フォーカス・ブラケットの指定はパパママさん達には少し面倒だよね、と思うなら、ここはむしろ、「カメラ内深度合成」(E-M1 Mark2や、最近のE-M5 Mark2のFirm Upでも可に)まで入れてあげましょう、というのが良いカメラメーカー、良い技術者魂というものではないでしょうか。

この簡略化されたフォーカス・ブラケットは、E-PL9 にも、コンデジの TG-4、TG-5 などにも搭載されています。でも簡略化で「なんちゃってフォーカス・ブラケット」です。

オリンパス=顕微鏡というイメージや、実際に医療関係での実績も有り、また率先してフォーカス・ブラケットに取り組んで来たとも思います。接写ではフォーカス・ブラケットが大きなアドバンテージになります。
であるが故に、オリンパスにはこういう機能で後退をして欲しくない、逃げて欲しくない。普及機であろうとむしろ「カメラ内深度自動合成」にまで踏み込んで、高機能だが素人にも使い易くて「さすが!、オリンパスらしいカメラだ」と言わしめるような製品を見せてほしいと思っています。

書込番号:21677531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/15 21:21(1年以上前)

深度合成には激しく同意ですね。
シーンセレクトにそのモードを追加すればいいですよね。
マクロモードの一つとして。

書込番号:21678239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/15 21:39(1年以上前)

>アクセサリーポートを無くした点
アクセサリーポートがなくなって困るのはVF4などをすでにもっている旧ユーザーで新規ユーザーは全く困らない。どちらかというと逃げではなく他社ユーザー獲得のための攻め。

>機能の簡略化が目に付きます。どうせパパママさん用のカメラだからフォーカス・ブラケット
>なんて使わないでしょう、という逃げの姿勢が有り有りです。
全く逆。機能を開発搭載して使って欲しくないなんて思うわけない。機能の簡略化は機能を積極的に使ってもらうための方策。

>フォーカス・ブラケットのコマ数選択を出来なくし、又、ステップ数を
>二択に減らしてしまい、実質的にあまり実用にならなくしてしまった点。
1か10まであるとどれに設定していいのかわからずそれだけで敬遠しがち。とっつきやすいように広めと狭めに限定。おそらくとりあえず真ん中の5で使ってみて、以外と狭いので10で使うっていうユーザーが多かったからだと思う。実際そのように使ってきてステップ数は5と10で十分実用だと思うが(仮に不十分でも絞りで対応可)、5と10だけでは実用にならない被写体とは?

細かいステップで一回のシャッターで数百枚撮るなんてエントリー機種の実用的な使い方ではない。時間がかかり失敗の撮り直しが面倒。ピントを合わせた箇所の前後8コマを1回で撮り、不十分であれば何枚かピントを変え、8枚づつ撮る方が実用的。合成処理ができないのはおそらくハード的な制約。

エントリー機種で中級機以上の機能があった方がいいと思うのは当然だが、それではだれも中級機以上を買わず商売にならない。フォーカスブラケットはPL8になく、PL9で追加され、マクロなどで十分実用的に使えそうな機能。

D850にもフォーカスブラケットと同じような機能があり、D3000系でもできるといいがおそらく追加はない。もしも仮に追加されて、枚数やステップが少なかったときに、
「素人にも使いやすいカメラ=機能を削減して選べないようにする」という方針に沿った確信犯ですね。機能削減だけで逃げているのは、マァ言ってしまえば開発技術者の努力放棄、敵前逃亡です。どうせパパママさん用のカメラだからフォーカスシフトなんて使わないでしょう、という逃げの姿勢が有り有りです。
なんてこというニコンユーザーいる?

書込番号:21678293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/17 21:15(1年以上前)

カメラ内合成できないのはハードの問題なのかな?
だってE-PL7と同世代の古いE-M5mk2にファームアップで付いたよ。
いくらなんでも二世代程前のE-M5mk2に出来て、エントリー機とはいえ最新のE-PL9に出来ないのかなぁ?

まぁ、初心者には扱いにくいけどね。
三脚必須だし、ちょっとの風でもアウトだし。
だから付けないのかもね。
メーカーも大変だね。。。(´・ω・`)

書込番号:21683064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

PIXCO EF-NEX III + 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD

2018/03/03 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:483件
機種不明
機種不明
当機種

PIXCO EF-NEX III 海の彼方より到着。

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) に装着

なんとかAFで撮ったネコ。

PIXCO EF-NEX IIIを購入してみました。ebay 75ポンド(11000円)。
早速、タムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDに装着。

ん・・・。動かない。MF?
締めが甘いのか?と何回か装着し直し。
すると、「カチャ」とはまる位置から右へ少し回したところがAFに反応!
しばらくすると、またMFに・・。

外に持ち出し撮影。うーむMF。肝心なところでAF動かなくなる(笑)。
Amazon購入者がブチ切れそうな挙動です。

このレンズとは嵌合が合わないのかもしれません。
純正キャノンレンズなら違うのかも。

価格、造り、完成度からいくとMC-11に軍配があがりますね、今のところは。

書込番号:21645165

ナイスクチコミ!0


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/03 10:37(1年以上前)

当機種

二兎を追う者は一兎をも得ず

いまいちな結果で御免なさい。

挙動が怪しい時は、バッテリーを抜いて、レンズを外し付け、バッテリーを戻すと安定する事がある。

迷った挙句AFが止まった時は、手動で無限遠にすると動き出す事が、まま有る。

書込番号:21645342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件

2018/03/03 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

PIXCO 左の3ピンが若干低い?

MC-11 左の3ピンがPIXCOより高い?

>a/kiraさん

謝られことはありません、自己責任の遊びの領域ですし。
BATT抜き差しすると復活する傾向ありますね!

AF-Cで食いついてた!と思うと、コントラストAFぽくなり、MFでピーキング表示が!(笑)

MC-11と比較すると、レンズとの接点で、向かって左の3ピンの位置が少し低い気がします。
これが不審挙動(笑)動作の原因かなぁ?と思いました。

取り外し可能な三脚座は、手持ちの時もしっくり押さえられて良いなと思いました。
もうちょっと使い込んでみます。

書込番号:21645444

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/03 11:53(1年以上前)

当機種

うちのをアップしてみました。どうでしょう??

書込番号:21645513

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/03 12:06(1年以上前)

>>MFでピーキング表示

シャッター離してもMF状態になるのでしょうか?

どこで記載を見たか忘れましたが、選択出来ますが、AF-Cは、非対応ですよ。

B028は、FTM非対応だったと思うのですが、フォーカスリングの挙動拾ってる様に思えますね。

実験としてフォーカスリングをグリップしない状態で撮影するとどうでしょう?

このレンズでは、実用的な使用方で無いので、あくまで実験です。

書込番号:21645543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2018/03/03 13:06(1年以上前)

>a/kiraさん
>うちのをアップしてみました。どうでしょう??

同じくらいですね。私のがとくだん低いわけではない?個体差とかではないということでしょうか。


>シャッター離してもMF状態になるのでしょうか?

すみません、文章が変でした。シャッターしているうちに、AFモードが切れて、MFモードになりました。設定でピーキングをONにしてるので、ピーキング表示されます。たぶん、スームリングをいじってるうちに接点がずれるのでしょうか。
あと、フォーカスリングはいじってないので、FTMは関係ないです。B028は非対応ですし。

試しに、PIXCO にシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを装着しましたら、
「ピタっ!」とはまり、微動だにしません。AFも快適です。

どうやらB028とPIXCO EF-NEX III の嵌合が悪い感じですね。

書込番号:21645690

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/03 19:40(1年以上前)

B016、B023、18-135IS USM、15-85IS USMで、わざとずらす実験してみました。

アダプターのリリースレバーを押して右に回していくとMFに成ってピーキング表示され、

[F--]で機能停止します。キヤノンは、レンズを戻せば復旧しますが、

タムロンはレンズを戻しても復旧せず、通常の電源OFFでは、戻りません。

バッテリーの抜き戻しをすると通常に使えます。

残念ながら、ご指摘通り、PIXCOとB028の噛み合わせがうまく無いようですね。

書込番号:21646550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 06:50(1年以上前)

shourinji0703さん
エンジョイ!


書込番号:21647522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件

2018/03/04 11:57(1年以上前)

>nightbearさん

おぅ!(ちょっといいたかった(*´ω`*))

書込番号:21648119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 17:22(1年以上前)

shourinji0703さん
おう!

書込番号:21648959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーの詐欺に合いました。

2018/02/28 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:35件

先日、Googleでニコンビューファインダーって検索したところ、品物が出てきたので、カートに入れて、買い物しました。
早速、入金したけど、品物は届きません。連絡も取れません。21320円でした。
皆様、ご用心を。

書込番号:21638961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/02/28 20:31(1年以上前)

情報をあげるなら、
店舗名などを載せないと。

書込番号:21638971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/28 20:34(1年以上前)

私もカメラやそのアクセサリーをこれまで随分買ってきましたが、大抵大手の量販店か、ここの店内ですが
スレ主様は、どんな買い方だったのですか?

済みません、その方面には全然疎いもんで、今後の参考に具体的にお聞かせいただければと思います。

書込番号:21638980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/02/28 21:03(1年以上前)

どうも。

こんな所に書き込むより
サッサと警察に相談しなよ
事前に電話を入れて、どんな物が必要か尋ねてから行くんだね、
言葉で上手く説明出来ないと思ったら、時系列で書き出していくと良いよ。
相手もその方が調書を作成しやすい

書込番号:21639082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/02/28 21:38(1年以上前)

着払い取引にしないと --- 着払いができないところは怪しい。
カード払いは淀殿だけですね。

書込番号:21639222

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/03/01 00:21(1年以上前)

皆様、ご用心を。と言う前にカード決済だけのお店とか、代引き可と購入画面に書かれているのに決済画面で「代引きできませんと」と書かれているお店を見分けるスキルが必要かと。

書込番号:21639758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/01 07:44(1年以上前)

ゆかマロンさん
インターネット販売、詐欺ゃろ。

書込番号:21640118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/01 21:06(1年以上前)

まず警察へ被害届を出してからです。

でも、なんでこのレベルの「詐欺?」に引っかかるのかなあ?

騙される方が悪いとまでは言わないけど、ネット耐性が弱い人は、多少高価でも実店舗で買いなさいよ。

書込番号:21641573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/03/01 21:55(1年以上前)

>ゆかマロンさん

物は関係ない。
あなたの生き様の問題。

書込番号:21641747

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

動画AFちょっと心配 & 予約報告

2018/02/26 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件

期待と不安(もちろん期待多め)で発売日を待っているところ、
こんな動画を見つけました。
もちろん出荷前の試作機なので実際は向上しているかもしれません。
https://youtu.be/H7_3oRAeabM

結婚式などで人物を中心に撮る予定なのでちょいと心配になってきました。
最もAFの強いと言われている16-55でこれだとなおさらです。
本機で動画に力を入れたんならファームウェアで頑張ってもらいたいものです。

とは言いつつも、先週こちらアメリカにて1899ドルで予約を入れちゃいました。
Adoramaというところで購入すると特典でDOMKE x FujifilmモデルのF803がもらえちゃいます。

書込番号:21632799

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/26 18:37(1年以上前)

>Crazy Joeさん
ご予約おめでとうございます。
自分は逆立ちしても買えないので、レンタルが
始まったら2、3日集中的に使い倒す予定(笑)

4月にX-T20などファームウェアのアップデートが
集中しますから、その頃にX-H1のアップデートも
あるんじゃないですか?

書込番号:21632821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2018/02/26 23:21(1年以上前)

その動画は顔認識ONではないでしょうか。人物以外にはフォーカスが移動しにくいのは逆にメリットかも。
顔への追従性はGH5より格段に優れているようです。

書込番号:21633738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/27 03:09(1年以上前)

Crazy Joeさん
そうなんゃ。

書込番号:21634107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ349

返信35

お気に入りに追加

標準

5万円の価値しかないと

2018/02/25 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 utlionさん
クチコミ投稿数:16件

最近のパナソニックさんは何をしているの?こんな意味ないやつをどんどん発表するなんで、倒産するまで近くなるでしょう。

gf1、lx100のようないい商品は最近全然見えなくなりました。2018年の今、GH5とG9のようなAFなら、コンデジのrx100m5すらおよばないでしょう。a7r iiiとかa9とかと比べると、世代差ありますね。

さようなら、パナさん。今年a7r iiiに乗り換えます。

書込番号:21629382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/25 14:23(1年以上前)

ばいばい(⌒0⌒)/~~

書込番号:21629387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/25 14:37(1年以上前)

>utlionさん
エンジョイ!

書込番号:21629416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/02/25 14:43(1年以上前)

α7RV楽しみですね。

パナライカからソニーツァイスへの変更 レンズ探しも楽しそうですね。


書込番号:21629437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/02/25 14:47(1年以上前)

あちらはD850をはじめに、強者揃いですね。頑張ってください。

大丈夫かね〜。

書込番号:21629453

ナイスクチコミ!9


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/25 14:50(1年以上前)

変なの減ってスっとした

書込番号:21629459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2018/02/25 15:11(1年以上前)

>a7r iiiとかa9とかと比べると、世代差ありますね。


¥300万と¥100万の車と比べるクルマ・ヲタ並みレベルのスレですね。

書込番号:21629508

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/02/25 15:13(1年以上前)

ところで、パナって倒産できない企業なんですね。
電設ではガリバー企業で、なくなると大困りのトントンチキ、必要不可欠ですからねー。強いですよ。

書込番号:21629515

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/25 15:52(1年以上前)

AF だけをことさら注視せずに、
画質とか使い勝手とか 他の部分にも " フォーカス " してみればいいのに |ω・´)ノシ |彡 サッ 
                                        

書込番号:21629598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/25 16:04(1年以上前)

個人的には名機初代GX7の後継機がやっと出たので感無量だがな

書込番号:21629624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/02/25 16:10(1年以上前)


こんなこと ぐだぐだ描く割りに

さようなら、パナさん。今年a7r iiiに乗り換えます。


なにこれ

今直ぐでしょ??

貧乏たれの甲斐性なしか??


書込番号:21629638

ナイスクチコミ!23


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/02/25 16:15(1年以上前)

GH5とGF9を持っているのなら、それらを使っていればいいんじゃないでしょうか。

書込番号:21629649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/02/25 16:17(1年以上前)

パナ15mmf1.7
オリ25mmF1.8
パナ42.5mmF1.7

これらのコンパクトな単焦点付けて遊ぶのにちょうどいいサイズ。GX7の正当後継機!だから欲しい^_^

α7RV???

ビンボーなオイラはそんなもん気軽に持ち出せん。
レンズ含め購入対象外(T-T)

書込番号:21629654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/25 16:28(1年以上前)

α7RIIIを一つ買う予算で
GX7本体とXズームレンズ
2本が買えてしまいます。

書込番号:21629694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/25 16:56(1年以上前)

>カタコリ夫さん

25mmはパナソニックf1.7じゃないのは何故なのでしょうか?

書込番号:21629778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/02/25 17:50(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

言葉足らずでした。
上の書き込みは「僕にとっては」です(^^;;

25mmF1.8購入時、まだパナにはF1.7がありませんでした。
その後パナからも発売されましたが、わざわざ買い換える程の魅力もないのでそのままオリを使い続けています。大きさもオリの方が一回りコンパクトですね。

書込番号:21629964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/25 17:54(1年以上前)

スレ主さんと入れ替わり?でパナソニックデビューしました?

書込番号:21629978

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/25 18:55(1年以上前)

>カタコリ夫さん
なるほど!

オリンパスとパナソニックで好みが分かれるので、何か理由があるのかと思ってしまいました。

書込番号:21630167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/25 18:59(1年以上前)

>utlionさん

貴殿が使用されると5万円の価値しかないんですね。
納得です。猫に小判ですね。

私がフルサイズを使っても、業務的にはマイクロフォーサーズと変わらないので、大きくて高いだけデメリットしかありません。
まさに猫に小判です。
プライベートではフルサイズに興味あるんですが、腕が伴わなければこちらも猫に小判です。

やっぱり好きなもの、目的にあったものを使わないと、勿体無いですよ。

書込番号:21630181

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/02/25 21:56(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

仮に私が25mmF1.8を買った時、既にパナ25mmF1.7が出てたとしても、、、私はオリを選んでたと思います。
好みの問題ですが、オリの方が画質がシャープですよね。
先に書いた通りコンパクトという点もありますし、レンズとしての質感もオリの方が良いです(質感というよりデザインですね)。

パナ42.5mmF1.7もライバルとしてはオリンパスの45mmF1.8がありますが、こちらはパナの方がメリットが大きいですね。パナの方が寄れるし、手ぶれ補正も付いています。そんな理由からPanasonicを選択しました。

25mmF1.7、42.5mmF1.7、、、デザインは同じ系統ですが25mmF1.7はオールプラ、42.5mmは鏡筒はプラ/フォーカスリングは金属です。そんなところで若干質感が変わってきますね。

すみません、話が逸れてしまいました。

書込番号:21630712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/25 22:04(1年以上前)

>カタコリ夫さん
オリンパスもパナソニックも、f1.7〜2.0が豊富で楽しいですね。
寄れる85mm(換算)なんて、とてもユニーク!
子供とか寄ってきても大丈夫だし、小さいレンズだから女性相手でも、近くから撮っても威圧感がない感じですね。
でも解像度も低いわけじゃないかなら、40cmくらいから撮れば毛穴まで写してしまうというデビルなレンズです。

書込番号:21630742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/26 09:56(1年以上前)

>utlionさん
Sony 機人気ないですね。α7ー2打ってパナソニックにマウント替え。正解でした。SONYマウントだとマウントが二つもあって、レンズも高い重い、散財間違えないマウントですね。

>カタコリ夫さん
パナ15mmf1.7
オリ25mmF1.8
このレンズすごくいいですね。情報ありがとうございます。

書込番号:21631682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/26 15:07(1年以上前)

>utlionさん
お疲れ様でした

書込番号:21632328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/26 20:12(1年以上前)

この商品が売れなくても倒産するような軟な会社じゃない。嫌ならさっさと退場しろ!

書込番号:21633090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/26 21:00(1年以上前)

めんどくさいのいりませんからさっさとソニー買って下さい

書込番号:21633267

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/02/26 21:52(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
>Sonyvspanaさん

12mm、15mm、17mm、20mm、25mm、42.5mm、45mm
広角から中望遠。パナ・オリ混ぜるとF1.7から2.0だけでもこれだけのレンズから選べます。マイクロフォーサーズの一番美味しい所ですよね。
コスパ重視ならシグマのF2.8お値打ちラインでも楽しめるし、上を見ればF1.2やF1.4のシリーズもある。

コンパクトなレンズを楽しむ為のボディ。
大きめレンズを楽しむ為のボディ。
色んな組み合わせを、用途や予算にあわせてメーカーを超えて選択できるのがマイクロフォーサーズ最大のメリットですよね。

α7RVもRX100M5も否定はしません。
α7シリーズへの憧れはあるし、RX100は初代を愛用してます(M5は要らんけどM3が欲しい)。ついでに言えばAPS-CのAマウントも使ってます(笑)

でも、今の私にはマイクロフォーサーズが丁度いい。それだけのことです。そういう人もいる訳ですから、スレ主みたいなカキコミは見ていて気持ち良いもんじゃないですね。

業務用ならまだしも、所詮は趣味の世界。
誰もが爆速AFや超高感度画質を求めてるわけじゃないですからね。

もっと楽しく有意義なスレッドで溢れるといいですね。

書込番号:21633449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2018/02/27 17:22(1年以上前)

そう言えば、発売早々の機種を「サンキュッパ!!サンキュッパ!!」と騒ぐいつものオバハン、出てこないでね。
何よりです。

書込番号:21635558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/27 19:56(1年以上前)

>カタコリ夫さん
ズーム主体で、あまり使わないですが、明るい単焦点レンズは軽くて、値段もまあ、ピンきりですけど、カメラの表現力は広がるみたいで、楽しそうですね。お金があれば、買って試してみたいですね。F1,7とか、とても使いやすい。教えていただきありがとうございます。

書込番号:21636032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/02 03:16(1年以上前)

Gx7-mk3、半分の5万なら今すぐ欲しい。

α9ー3、半分の価格になってもイラナイ。欲しいレンズが皆無だから。

書込番号:21642316

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/02 08:40(1年以上前)

>カタコリ夫さん
私は業務用にマイクロフォーサーズです(笑)
ウェブサイト構築を事業としてて、ロケハンにマイクロフォーサーズを使ってるプロカメラマンから教えてもらって使い始めました。 当初は現地調査用(ロケハンというよりもヒアリングや交通アクセスの調査が主体)に使い、今ではマイクロフォーサーズで撮っても十分な写真になってきたのでプロカメラマンへの外注を減らしています。

プロカメラマンへの外注コストや日程調整の手間が減り、収益は格段に向上しました。

だからマイクロフォーサーズで足りないことって本当に少ないと思ってます。

書込番号:21642629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2018/03/03 15:47(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

 一昨年他界したプロカメラマンの友人もμ4/3's使いでしたね。
 Pen-FとGM5を愛用していました。小さくて軽いのが良い、と言い切ってましたよ。

書込番号:21646026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/03 23:02(1年以上前)

A7B試写した感想。メカシャッターの振動が強いですね。ブレにつながります。afは早くなった感じです。ただ望遠端だと、まだ、おそくなったりしますね。afが迷ったいします。こんなことは、G9には皆無です((^ ^) 爆速で迷いほとんど無し、ビタって合う!
重さはかなり軽く感じました。

総じて、欲しいと思いませんでした。やっぱ、SONYさんのレンズが欲しいと思いません。パナソニックの方が欲しいレンズあるし、出てきます。

書込番号:21647046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/03 23:38(1年以上前)

ん・・・というか、
像面位相差AFは画素欠損を補完している問題はさておいても、シマ問題とかありますから・・・
http://digicame-info.com/2018/02/7-iii-5.html

ミラーレスだと、キヤノンのDP-CMOS-AFか、パナのDFD-AFじゃないと怖いかな・・・

書込番号:21647126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/04 05:15(1年以上前)

確かに、像面位相差は縞が出るとかありますね。まあ、α7
3 の サンプル写真が、好きな人は買えば良いし、個人的には、ド派手な発色という感じ。基本的な性能、解像力とかあんまり期待できない、、(-_-)まず動体追尾はパナソニックg9は上ですよ!素晴らしいですよ。g9の細かいところにも、気がつく操作性が、ソニーにはあんまりないのでね、、買うの迷ってるとかかなり書き込みありますから、、それなりなんでしょうね。

書込番号:21647426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/04 11:54(1年以上前)

>Sonyvspanaさん


ソニーは撮像増素子部品メーカーでもありますから、「使いやすい」部品を作る必要があるわけで、
それはA/Dコンバーターまで含んだ構成だったり、スマホのセンサーモジュールみたいな感じだと思います。


キヤノンのDP-CMOS-AFは構造上、DFD(空間認識)-AFは解析手法上のライセンシーがありますから、
ソニー的には、現状の像面位相差AF素子入りセンサーか、完全コントラストAF向けセンサーしか作れないわけです。
採用したメーカー側で「変なライセンシー無しに使える」のが汎用部品として重要ですから。

ソニーも独自のDP-CMOS-AF的センサーの特許出願を行っているので、将来的には解決するかも知れませんが、
解決させた新センサーを自社だけのアドバンテージとせずに外販部品として供給するのか?という問題もあります。



ちなみにこのシマシマ問題は、ある程度特定の条件じゃないと発生しないのですけれども、
ソニーがツァイス・シグマを通じて煽っている高級大口径レンズ路線だと出やすいのですよね・・・
「思わぬ伏兵」という感じなのだと思います。

逆光ライトありで大口径レンズで開放付近・・・というとオリンピックが頭に浮かびますが、
ライブビュー性能を上げないで良ければ、一眼レフは像面位相差センサー付きを使う必要がありません。
ソニーは早めに不安を解消するような(可能であれば)ソフトウェア的アップデートが必要かもです。



動態追従は、DFDが動体追従でプレ予測していくようなAFですからね。

比較的制限のない動画出力を達成するために像面位相差素子付きセンサーにしていないという話もあるので、
解析するデジタルエンジンには負荷が要求される物の、一つの答ではあるのだと思います。

書込番号:21648108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/04 14:14(1年以上前)

>アキラ兄さん
すごく良くわかりました。日本のカメラメーカーが、ハードとソフトウェアで、独走してる!

素晴らしい!携帯なので、あまりかけませんが、パナソニックのAFは、早くて、軽くて、正確ですよ。

ソニーはiPhoneのカメラをなど部品メーカーから、脱皮したいんですね。

キャノンのユーザー多いです、キャノンのafは速いっていいますしね。(^-^)

やはり、独自開発力の底力、で各社、頑張ってますね。大いに期待したいです。

今は、g9proで、とても満足です。(^-^)

書込番号:21648479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)