ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

スレ主 tokyoboysさん
クチコミ投稿数:16件

Nikon 買ったのに 標準ズームの画質はCheap CASIO に毛がはえた程度 まったく納得できない!我慢して1年使ったがストレス大 ニコワン手離して
もれなく F1.4 24mm Lieca lens が付いているLX 9をget これでニコワンの【画質ガァーーーー大問題】解決
めでたし めでたし

書込番号:21625728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/24 07:56(1年以上前)

tokyoboysさん
そうなんゃ。

書込番号:21625747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 休止中 

2018/02/24 07:57(1年以上前)

レンズは、少し甘い系の10-30mm PD-Zだけでしたか。
18.5mm/30-110mmなんかにすると、がらっと変わりますが。

LX100が欲しいです。

書込番号:21625748

ナイスクチコミ!7


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/24 08:25(1年以上前)

毛が生えてるの見たんですね。やらし

書込番号:21625799

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/02/24 09:08(1年以上前)

フラッシュ同調速度1/60秒、これだけで購入対象でなくなる。
パナのLX−7を使っているが不満は無いな。

ニコワンがコンデジより劣る写りというのを見てみたいよ。

書込番号:21625910

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/24 09:48(1年以上前)

標準ズームがいまいちなのかも・・・・・・・・FT1を介してAPS−Cレンズを使うと別物に変わるのですが。

書込番号:21626014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/02/24 10:06(1年以上前)

ブランド名で選ぶとそういうこともあらぁね。(^-^;

書込番号:21626059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/02/24 16:22(1年以上前)

買う前にチェックしなかったんでしょうか??
以前のレスに
ニコンDf
触らないで購入して うんたらかんたら文句言ってる
文句爺さん居たけど。(爆)

同じ

匂いがします。
ね。

書込番号:21626945

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5307件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/24 16:40(1年以上前)

ニコ1の何を求めて導入されたのでしょうか(゜゜)、
単に画質をお求めなら御見識の無さを恥じるべきで、このスレは恥の上塗りとしか申し上げようが有りません<(_ _)>。

書込番号:21626987

ナイスクチコミ!19


re-STさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/01 22:28(1年以上前)

納得できないものをなぜ買われるのか?
意味不明です。
画質に拘るなら、普通フラッグシップ機辺りで、なぜニコン1チョイスか
この値段に期待するもの以上は
無いのが普通では

書込番号:21641863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ951

返信113

お気に入りに追加

標準

パナソニックも迷走してない?

2018/02/23 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

センサーが小さいのに、何で今更2000万画素にするのかさっぱり理解できませんね。

だってこのクラスのカメラを買う人間って高画素化の弊害をちゃんと認識してるでしょう?

どんな凄いのかDC-G9を買って買ってみましたが、案の定高感度ではまったく使い物にならず、買って1週間で耐え切れずお払い箱になりました。ISO3200以上ではとても使えず、まだ1インチセンサー機の方がまともなくらいでした。

どうもこのカメラも同じ感じがします。

いくら手振れ補正が効いても、これでは何の意味もないです。低画素に抑えた方がよほど使い勝手がいいです。

未だに高画素競争みたいなことをやってる、メーカーの低レベルさが信じられないです。

書込番号:21624658

ナイスクチコミ!19


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/02/23 20:18(1年以上前)

いつもながらの書きこですね・・・


書込番号:21624678

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/23 20:20(1年以上前)

>skytheblueさん

何で今更2000万画素にするのかさっぱり理解できませんね。

⇒「何とっ!2000万画素の ちょー高画質っ!
おーーきく引き伸ばしても、お子様の笑顔も輝きます!!」
とジャパネットの タカタ社長の
カン高い声で宣伝してもらえば
良く売れそうだ。
とPanasonicは考えるからです。

書込番号:21624683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/23 20:26(1年以上前)

サッと購入して一週間で、オレに合わね要らねこんなん(゚Д゚)ノ⌒・

と、出来る余裕が欲しいです。


1型機も2000万画素程度のもの多いですけども、そちらのがまだマシなのでしたら、センサーの大きさの問題ではないのかもしれませんね。

書込番号:21624696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/23 20:29(1年以上前)

書き漏らしました。

画素数どんどんアップは、私も嬉しくありません、あまり・・・

書込番号:21624705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/23 20:30(1年以上前)

■GH5Sもあることを忘れないで下さい。

Pana製センサーがスバ抜けて性能が低いらしいとの事。
逆に言うと、他社製センサー採用なら問題ないそうです。

書込番号:21624708

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/23 20:31(1年以上前)

たぶん・・・・この機種だけが中級機で20Mじゃないので、揃えてマスを大きくすることでコストダウンを図っただけでは?
まあ、迷走とまではいかないけど価格低下防止としてはよかったと思う。

それにしてもGX8が安くなっているのでどこまで購入するメリットがあるかは疑問符\(◎o◎)/!

あとは、センサー&AF、IS、,動画性能アップさせたLX100U発売を期待しています。今年もがんばれLUMIX。

書込番号:21624710

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/02/23 20:39(1年以上前)

スレ主さんさ、
いつも質問のスレ立てて放置しっぱなしだよね。

製品の事をとやかく書く前に
今まで立てたスレに対し
きちんとした返信をし、
対応するのが先では?

書込番号:21624728

ナイスクチコミ!52


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/23 20:55(1年以上前)

価格.com映えのための2000万画素^^

書込番号:21624776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/23 21:17(1年以上前)

やるなら5000万画素くらいはっちゃけたらおもしろいよね?
ま、僕は買わないんだけど(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:21624814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/02/23 21:22(1年以上前)

1600万画素も2000万画素も思っているほど差がないということに気づいていない?

書込番号:21624826

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/23 21:44(1年以上前)

>skytheblueさん

どれもそんなに変わらん。

書込番号:21624889

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/23 21:51(1年以上前)

2000万画素と1600万画素のローパスレスはほとんど変わらけど、2000万画素のローパスレスはたぶん変わると思う。
画質も忠実描写から生命力の記憶色に変わったようですし(^-^;

ところで高画素化の弊害て何でしょう?

書込番号:21624906

ナイスクチコミ!12


rise001さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/23 21:51(1年以上前)

>skytheblueさん

これからこのカメラ購入しようかなぁと考えているのですが、購入までまだ期間があるので是非同価格帯でイチオシのカメラを教えていただけますか?

書込番号:21624910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/23 21:57(1年以上前)

カメラ起源論的には小型高画素機は夢と正当性があると思うけどなぁ。
フィルム登場前は等倍しか撮れなかった訳だから。

書込番号:21624929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

2018/02/23 21:59(1年以上前)

どのカメラ欠点だらけですが、強いて言えばミラーレスならオリンパスが無難です。

ただ、高感度には同様に弱いですが。

書込番号:21624935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/23 22:05(1年以上前)


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/02/23 23:03(1年以上前)

凝り固まった考え方をする方には何を言っても仕方ないのですが、高画素数には高画素数のメリットがあります。たぶん8000万画素くらいになったら、そのときはデメリットしか見えてこないかもしれませんね。

書込番号:21625092

ナイスクチコミ!11


rise001さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/23 23:09(1年以上前)

>skytheblueさん
何も欠点がないカメラってあるんですか??

書込番号:21625106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/23 23:12(1年以上前)

skytheblueさん

>ISO3200以上ではとても使えず、まだ1インチセンサー機の方がまともなくらいでした。

その1インチセンサーのカメラを教えてください。

書込番号:21625116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/23 23:16(1年以上前)

>skytheblueさん

高画素化によって、センサーのフォトダイオードひとつ当たりが光子を受け取る量は減少しますが、フォトダイオードの前面についているマイクロレンズが優秀であれば、高画素化してもセンサー全体のフォトダイオードが受け取る格子の数は減少しないから、光子全体から受け取る情報量は変わらないので、暗電流を考慮しなければ、また、ノイズを各種演算によって効率的に除去出来れば、高画素化しても暗所耐性はそれほど低下しないと思いますよ。

書込番号:21625131

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/23 23:27(1年以上前)

スレ主さん、カメラ買わないのが自分にとっても、ここの住人にも精神衛生上ええで。スレ主さんのお眼鏡に叶うカメラはあらへん。

書込番号:21625161

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:52件

2018/02/23 23:31(1年以上前)

私も1000万画素ぐらいで、ダイナミックレンジが2倍、高感度ノイズ低減の方が魅力的だと思います。
四つ切りぐらいのプリントや、SNSでの写真シェア、4Kディスプレーでの表示、どれも1000万画素で十分でしょう?
強いて言えば、高画素だとトリミングしやすいぐらいじゃないかなあ。

マーケティング的に高画素が有効なのは分かるけどさあ

書込番号:21625171

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/23 23:40(1年以上前)

6Kフォトは18MP必要ですし、
20MPは多過ぎず少な過ぎず
丁度良いのでは。

GH5sは4Kに特化したセンサー
ですよね。ソニーの42MPも
8Kを見据えたものでしょうし。

書込番号:21625206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/23 23:42(1年以上前)

わかっててなんで買ったのか?
そちらが疑問だす

書込番号:21625211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/02/24 00:05(1年以上前)

レンズ解像度の現実から遠ざかれば、
1/2.3型などのように(超狭小画素分を)レンズで解像できずに、
「ボケた点」を過度な幾つもの画素でオーバースキャンしまくり、等倍鑑賞は残酷?にも解像不良を暴き出します(^^;


新約聖書のマタイ伝に、
「富める者はますます富み、貧しき者はますます貧しくなる」と記されているようですが、
過度な狭小画素化はますます進み、乏しい感度やダイナミックレンジは、(技術の進歩を越えた分は)ますます乏しくなるわけで、
マタイ伝、侮れません(読んだことないけど(^^;)。


他の「喩え」も付け足します。

会社が大きくなって、うまい具合に「会社の収益」も伸びていっているとして、従業員数が変わらないなら、
なんだかんだで従業員の給料も上がるかもしれません。

しかし、会社の収益アップ分以上に従業員数が増えて、給与に何らか法的保護が無い場合や借入が出来ない場合はどうなるでしょう?

収益アップにみ会わない従業員増は、従業員一人あたりの給与減額で帳尻を合わせることになるわけです。


従業員(画素)が増えて、会社(撮像素子)が大きくなったと勘違いしていることに気付くのは、従業員(画素)あたりの給与が減って、やっと実感するわけです。

※本当は人口増加と飢饉および飢餓のほうが当てはまりますが「殆どの読み手は、今のところは、むしろ飢饉と飢餓を実質的に想像するほうが難しい」どころか、
飢饉や飢餓に説明をするときの喩えに狭小画素化の弊害を例示するほうが解りやすいかも?


もう1つ(^^;

社員が増えたら、増えた分だけ助け合いますか?
現実的に。
仮に助け合っても、どんどん減る給与を補うような助け合いが可能ですか?


尤も、撮像素子内では、下手に助け合いできません。

受光不足分を周辺の画素から貸し借りすればどうなるか?
(※これはベイヤー方式の必要分を過度に上回る状態を意味します)
データの平均化に向かうわけで、「ますます鮮鋭さから遠ざかる」ことになります。

書込番号:21625295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/02/24 00:19(1年以上前)

Panasonicが狙ってるユーザー層がわからないんですか?(笑)

>案の定高感度ではまったく使い物にならず、買って1週間で耐え切れずお払い箱になりました

この機種も同じだと思うので、買わないほうがいいですよ。
Panasonicが見込んでるユーザー層に
はなから貴方のような方は入ってませんので。

貴方が買うカメラじゃないです。

書込番号:21625333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/02/24 00:20(1年以上前)

ついでにマイクロレンズの件ですが、
すでにマイクロレンズが実装されていれば、多少の占有率アップ分しか寄与しません。


マイクロレンズが無かったころは、雨降りで口を開けて手のひらを添えて水を飲もうとしていたようもので、
マイクロレンズという漏斗(ロート)をつけて雨を集めて水を集めることが出来るようになったので、マイクロレンズの効果があったわけです。

しかし、どんどん詰め込まれて、とっくの昔に口を開けて手のひらを添えていた分より狭くなりました(^^;


書込番号:21625334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/24 00:44(1年以上前)

つか
最近の傾向として高画素機のほうが高感度強い

低画素機が強いと思うのは思い込みだと思うがなぁ

書込番号:21625378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/24 00:59(1年以上前)

パナも昔は低画素機を作ってたのですよ。Lumix3。コンデジだけど。

すごく性能よかった。でもマニアにしか売れなかったみたい。

ただ、最近は、センサーの性能が良くなったので、高画素でも悪くはない。

マイクロフォーサースの限界は、1000万画素だろうと、2000万画素だろうと、
ISO1600でしょ。だったら、2000万画素のほうが売れ行きがいい分、
メーカーとしてはやりがいがある。

書込番号:21625409

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/02/24 01:10(1年以上前)

画素数はどうでもいいんです。

特に「低画素」という表現は本質を軽視してますし、「数」少ないことを「低い」というは、ずっと気になっている表】ですがさておき、
1画素あたりの【受光面積】を無視すれば、α7s系などの説明はできませんね(^^;

あと、【物理的必然は、物理的必然】なので(^^;

書込番号:21625425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/02/24 01:33(1年以上前)


「数」少ないことを「低い」というは、ずっと気になっている表】ですが


【数】が少ない」ことを「低い」というは、ずっと気になっている表現ですが

書込番号:21625461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/02/24 02:23(1年以上前)

こんにちは。

>ISO3200以上ではとても使えず、まだ1インチセンサー機の方がまともなくらいでした。


なら、ISO3200より下で撮ればいいのではありませんか?

私はずっとPanasonic m4/3ですけれど、基本的にISO3200なんて鳥を撮ってる時の“証拠写真”くらいです。

基本的にはISO800まで、それで無理なら上限はISO1600にしておいても使うのはISO1000までかな…。


>未だに高画素競争みたいなことをやってる、メーカーの低レベルさが信じられないです。

新しいカメラが出ると“高感度”、“高感度”っていうのもどうかと思います。

まぁ、試す分にはいいですけれど、試したあとはカメラが得意な数値で撮ってあげればいいだけのことです。

書込番号:21625507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/24 04:23(1年以上前)

> まだ1インチセンサー機の方がまともなくらいでした。

CanonのAPS-C機EOS M6を使っていますが、高感度性能はパナのG9よりいいとは思いません。

G9はCanonAPS-C機のEOS 80Dと同じくらいの高感度性能ではないでしょうか?
https://www.goo.gl/teM2Lx

> センサーが小さいのに、何で今更2000万画素にするのかさっぱり理解できませんね。

GX7Mark3と同等のセンサーを使っているGX8もそれほど違わないし、1600万画素のGX7M2よりはいいですよ。

書込番号:21625560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/24 07:37(1年以上前)

> センサーが小さいのに、何で今更2000万画素にするのかさっぱり理解できませんね。

ポポーキノさんが言われるように6kPhotoのためでしょうね。あと、モアレ耐性が上がりますし。

高感度画質ですが、G9は、フジ以外のAPSCより画質良いですよ。高感度も低感度も。GX7mk2と比較すると、ほんとに同じ4/3サイズのセンサーなのかと思うほど劇的に改善されています。
ただ、GX7mk3はG9ほど良くないので、センサーかエンジン(4k@60pが撮れないことから恐らくエンジン)が異なるのでしょう。

書込番号:21625709

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/24 08:03(1年以上前)

skytheblueさん
画素数が、見て分かりやく比較しゃすいから。

書込番号:21625760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/24 08:39(1年以上前)

つか、画質を別にすればスマホの理想形は
あいふぉん

書込番号:21625838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/24 11:09(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

G9_ISO1600_JPEG_IMAGINGRESOUCE

GX9_ISO1600_JPEG_IMAGINGRESOUCE

EM1II_ISO1600_JPEG_IMAGINGRESOUCE

RX100M5_ISO1600_JPEG_IMAGINGRESOUCE

未だに低画素信仰が根強いんだなぁ・・・


G9・G7mk3の2000万画素センサーと、オリンパスのどの機種のセンサーを比べても
現状では、G9・G7mk3のセンサーの方が上です。

G9以前はパナのセンサーもオリンパスのセンサーもダメダメです。
どの位ダメかというと、4/3の1600万画素センサーで、ソニーの1インチセンサーに敵わない程度です。

となると、単純な1画素の面積で画質が決まっているわけでもないと言う事が判りますね(笑)

ウソだと思うなら添付した画像をご確認下さい。

書込番号:21626198

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/24 11:21(1年以上前)

別機種
機種不明

EM10III_ISO1600_JPEG_IMAGINGRESOUCE

GX9_ISO1600_JPEG_IMAGINGRESOUCE

で、本題は4/3のオリの1600万画素とパナの2000万画素の比較のようなので貼っておきます。

実際にはEM10mk3とGX9mk3との間でこの位の画質差があります。

書込番号:21626224

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/24 11:31(1年以上前)

高画素機における高感度で問題になるのは
低画素機よりも高感度に有利なのにもかかわらず
メーカーがそれを活かそうとしていないので
超高感度に設定できないことかな

まあISO25600くらいまでしか使わないなら無問題だけども

コンデジみたいに超高感度では画素混合してくれれば使いやすいのだが…

書込番号:21626243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/24 11:34(1年以上前)

>高画素機における高感度で問題になるのは

1600万画素も2000万画素も大して変わりませんよ。5000万画素とかならいざ知らず。

書込番号:21626248

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/24 11:50(1年以上前)

>1600万画素も2000万画素も大して変わりませんよ。5000万画素とかならいざ知らず。

僕は一般論として話をしているので…
このカメラが16MPから20MPになった事については触れてません

48MPを4画素混合して12MPにしたデーターって
12MP機よりも良いんだよねええ♪
高感度も含めて

書込番号:21626285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/24 11:54(1年以上前)

一般論なら、残念ながらこのスレではなすことでは無いですね^^

書込番号:21626298

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/24 11:57(1年以上前)

>一般論なら、残念ながらこのスレではなすことでは無いですね^^

意味不明ですよ
高画素に対するネガな意見を正しているだけです

間違いがあれば添削するのは当たり前のことなので♪

書込番号:21626306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/24 11:59(1年以上前)

ここは機種スレなので、存在しない画素数の話をする場所ではありません。

「カメラ一般」などの板で、その高い知識を披露されると良いですよ^^

書込番号:21626311

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/24 12:03(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

間違いを放置しろと?
そんなことできるわけが無い
それこそマイナスでしかない

そして16MPと20MPでも差は出るよ
それほどではしないけどもね

解像感に現れる

書込番号:21626324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/24 12:07(1年以上前)

間違いを放置するのと、実際に採用されていない技術を語るのは別物です。

1600万画素と2000万画素の撮像素子との画質差は、実例で示すべきです。

生産プロセス(世代)の異なる撮像素子で、画素数とへ別にに画質の差が出るのは当然なので。

その場合に表れるのは解像感だけで無く、ダイナミックレンジも改善します。

書込番号:21626336

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/24 12:34(1年以上前)

>間違いを放置するのと、実際に採用されていない技術を語るのは別物です。

1600万画素と2000万画素の撮像素子との画質差は、実例で示すべきです。


ごめんなさい
意味不明です

どちらも起因する要因は同じです

むしろセンサーの生産プロセス(世代)の異なる撮像素子で比較するほうがフェアではないです
同じ世代で画素数の異なるセンサーで比べないと
画質が変わった原因がはっきりしない

ゆえにMFTでは適切な比較のできる事例がものすごくすくない

ソニー機でならα7SU、U、RUの比較がやりやすいので検証しています
RUが一番良い、最新のRVを比較に使わないのは生産プロセス(世代)の異なる可能性を排除するためです

書込番号:21626396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/24 12:37(1年以上前)

実機での、実際に出力された画像で比較しない事には埒が開かないと言っています。

>ソニー機でならα7SU、U、RUの比較がやりやすいので検証しています

ならば、該当機種板で続きはお願いします。機種違いです^^

書込番号:21626402

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/24 12:43(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

喧嘩腰で絡んでこないで写真みせてと普通に言えばいいのでは?

別に普通に価格上にまとめてあるのでそこに行けば見られますけどね

書込番号:21626418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/24 12:45(1年以上前)

>喧嘩腰で絡んでこないで写真みせてと普通に言えばいいのでは?

いえ、こちらは既に比較画像をアップしてるので結構です^^

書込番号:21626421

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/24 12:56(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

ならば最初から絡んでこなければよいのでは???
機嫌でも悪かったのかな?

書込番号:21626452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/24 12:58(1年以上前)

>ならば最初から絡んでこなければよいのでは???

M4/3全般に採用されていない技術に関して、とうとうと語り始めたので、ご遠慮下さいと言っています^^

書込番号:21626458

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/02/24 13:31(1年以上前)

まぁまぁ、、、お二方とも(^^;;

せっかく知識豊富なお二方がこんなところでやり合うのはもったいないですよ。

しかも、、、このスレ、、、ですよ?(笑)

書込番号:21626533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/25 03:34(1年以上前)

>M4/3全般に採用されていない技術に関して、とうとうと語り始めたので

完全に全く意味不明ですが????????????????????

MFTにもパーフェクトに関係ある話ですよ????????????
フォーマットサイズとは全く関係無い(´・ω・`)

書込番号:21628330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/25 06:16(1年以上前)

まあ まあ 同じデジカメなのだからどれもそんなに
違いませんでし。

エアコンと電子ジャーなら全く別物ですが。

また、作例も同じアマカメラマンなのだから誰も
変わりませんでし。

全くの初心者と一流プロなら全く別物ですが。

フルオートでも 半押しさえ覚えれば上級者。

書込番号:21628400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/25 07:20(1年以上前)

朝お早いですね。おはようございます。

>MFTにもパーフェクトに関係ある話ですよ

現在M4/3機で画素混合による低画素出力は行われていません。
オーバーサンプリングベイヤー補間はとっくの昔に行われていて、特筆する技術ではありません。

従って「現行機種同士の比較」のスレにおいて、画素混合技術は無関係です。

書込番号:21628485

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/25 11:00(1年以上前)

>従って「現行機種同士の比較」のスレにおいて、画素混合技術は無関係です。

読解力がないのかな????

この部分は現在採用している一眼がないから
採用すればいいのにという話ですが????

何を書いて良いかを決めるのはあなたではないですよ????

書込番号:21628950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/25 11:19(1年以上前)

>この部分は現在採用している一眼がないから

ですから「現行機比較のスレ」には激しくスレ違いですね。

書込番号:21628994

ナイスクチコミ!26


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/25 15:41(1年以上前)

あるときからオリがソニーセンサーに変わったよねえ。そして、しばらくするとパナセンサーもそれに追いついた。

個人的には、それでじゅうぶん。その後のセンサーって良くなってるんですか? 等倍鑑賞なんて無意味なことはしないのでよく知らない。

ともかくm43の画質が実用的に問題なく、他の大きなフォーマットと比べて遜色ないからそれ以上はドーデモいい。

高感度? 夜景でもISO800でほとんど足りてる。ふつうはISO400だよ。

高画素競走は自動車の馬力競走と同じ。しかたないけど、メーカーの性だわねえ。勝手にしたらいい。データサイズが大きくなるのは困りものだけど

書込番号:21629571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/25 15:56(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

何度も言うけどそれを決めるのはあなたではないよ
ものすごく関連した話でも書いちゃいけないのかな?

ここは現行機種に対して改善を求る意見はNG???

なわきゃない

壊滅的に勘違いしすぎですよ

書込番号:21629602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/02/25 16:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

いい加減止めてくれない?
やるなら別立てしてやってくれよ。

書込番号:21629632

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/25 16:09(1年以上前)

>okiomaさん

しらんがや

書込番号:21629636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/25 17:59(1年以上前)

>何度も言うけどそれを決めるのはあなたではないよ

スレ違いで語るのは「荒らし」と同じです。

書込番号:21629997

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/26 00:15(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

あなたが理解力の無い人だとよくわかりました

これほどスレに沿った発言してもだめなのですね???

書込番号:21631107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/26 06:21(1年以上前)

おはようございます。夜中に書き込むのは何かなのかな?^^

>これほどスレに沿った発言してもだめなのですね???

スレに沿った発言だと思ってるのがあなただけだからです。

書込番号:21631383

ナイスクチコミ!28


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/02/26 13:00(1年以上前)

いつも上から目線のスカシレスの御仁は、案外煽り耐性が無かったというのが本スレのヲチでしょうか。(笑)

4/3 は 5MP から始まった訳ですが、確か当時の APS-C が 6MP でしたので、その頃からオーバークオリティと言われていた気がします。
その後、8MP 10MP 12MP 16MP を経て 20MP になっている訳ですが、画素数が上がると必ずオーバークオリティだと批判する人がいました。
でもね、今 5〜16MP がオーバークオリティなんて言っている人はいません。

適切な画素数なんて時代によりけりな訳で、センサー技術者でも何でもないド素人が勝手に限界を決めるのはちゃんちゃらおかしいと思います。
仮に出た端は今一つでも、そのうちこなれて来るのが技術というもので、技術を磨くには実戦(=商品化)しかありません。
『画素数据え置きで画質をアップ!』なんてセンサーは一般受けしないのは歴史が証明してますし、前に進むしかない訳です。

書込番号:21632061

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/26 14:39(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

GX9_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

GX8_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

EM1M2_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

EM10M3_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

まぁ、ガタガタとタラレバの話をせずに現行機を比較すると、こうなります。


GX7mk3(GX9)-2000万画素、GX8-2000万画素、EM1mk2-2000万画素、EM10mk3-1600万画素で、
IMAGING RESOUCEのテスト画像から、ISO3200のJPEG画像を選んで、
いちいち元画像の拡大表示しないでも判るように、ピクセル等倍で切り抜きました。

GX7mk3が、他の機種より1段分ほど画質が良い(他機種のISO1600相当程度)です。
もちろん、オリンパスの最新1600万画素機よりも、良いです。

もちろん、基準ISOのISO200付近では差は縮まりますし、
使用したレンズの違いによる差も大きくなり、並列比較するには厳しい面も出てきますが、
ISO800-ISO3200程度の半常用高感度では、現実にセンサーの性能差があるという事です。

まぁこれも現時点でのアドバンテージで、1ー2年のウチに差は無くなると思います。


こんな実画像でイージーに比較できる事を、脳内バイアスで色々言っても仕方ないと思います。

書込番号:21632261

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:109件

2018/02/26 15:06(1年以上前)

私は主に山岳や風景を撮影してります。使用カメラはG7とGX7mk2とRX100Uです。
例えばGWの北アルプスでGX7mk2とRX100Uでは、画素数では少ないGX7mk2のほうがRX100Uより精細です。
ローパスレスのセンサーのためかもしれません。しかし、大差ないです。
ボディやレンズサイズで比べたら大差ありますが、画質的には僅差です。
厳密には画質は同じ被写体を同じ条件で撮り比べないと判断できません。

私は歩行撮影でないですが、4K動画でファインダー撮影時に、焦点距離100ミリくらいで手持ちでほとんどブレないカメラが欲しいです。

>アキラ兄さんさん
誰とは言いませんが、あちらこちらで、つまらない、どうでもいい、役に立たない、ああ言えばこう言う的な書き込みの人は無視するのが一番でしょう。

書込番号:21632324

ナイスクチコミ!7


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/02/26 17:04(1年以上前)

G9を買って1週間で売り払える御大尽のスレ主さんは、まずはご自身の鑑定眼、情報収集力を養うべきでしたね。

手ぶれ補正がボディ非搭載ってのはありますが、GH5Sがお望みの通りの機種でしょう。
低画素、ISO400とISO2500の2つの基準感度を持ち、まさに「高感度番長」です。


個人的にはGX7MK3 は人体認識AFを搭載しなかったのが、残念な点です。
GH5、GH5Sの2台使いは、バッテリーやらグリップやら使い回せて便利は便利なんですが、2台持ち歩くには、ちと体積と重量が…いや、持ち歩いてますけども。

書込番号:21632589

ナイスクチコミ!4


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/26 17:53(1年以上前)

ってか普通、そんな高い買い物するなら、特に大切な機能はデモ機でテストとかするでしょう。
それだけ高感度が大切なら、SDカード持っていって、量販店でテストしてみれば良いだけ。ソレもしなくて期待通りじゃなかったなんて、そんなのは自己責任です。

まあ、アンチマイクロフォーサーズのネガキャン厨なんでしょうけど。

https://80sourdecade.wordpress.com/2017/11/23/

マイクロフォーサーズとAPS-Cの差なんて、この程度です。マイクロフォーサーズがそんなに劇的に画質が悪いとしたら、ソレは使い方が悪いだけ。
カメラが進化すると、使い方も知らずにカメラを批判する人が増えて嫌ですね…こういう人たちがカメラの健全な進化を妨害するんです。

書込番号:21632712

ナイスクチコミ!9


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/02/26 19:22(1年以上前)

超高感度性能の有機センサーがでるまで待つしかないでしょうね。

いつになるやら・・。

書込番号:21632954

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/02/26 19:33(1年以上前)

所詮、犬の遠吠えでしょう。

書込番号:21632993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/27 01:48(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

GX9_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

XT2_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

A6500_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

EM1M2_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

ついでなので、APS-Cと4/3との比較です。

4/3はGX9(GX7mk3)とEM1mk2、APS-CはA6500とXT2で、同じようにISO3200で、
M4/3は2000万画素、APS-Cは2400万画素での比較です。


結果ですが、GX7mk2を基準に観れば、APS-Cの両機種と遜色ない勝負をしているように見えます。
デジタルエンジン処理の差か、面的なノイズの一部はGX7mk2の方が優れているように見えます。

EM1mk2を基準に観れば、まぁAPS-Cには劣るけれど、いうほどは差が無いように見えます。
EM1mk2の撮像素子が旧世代M4/3撮像素子の中では質が高い事もあるのでしょう。

もちろんISO6400で勝負すれば話は変わってくるので、APS-Cにアドバンテージが無い話ではありません。

ただ、常用ISOを3200くらいまでと見たときに、ノイズ的な差というのはもう無いといえると思います。
もちろん、撮像素子サイズによる被写界深度の差や、レンズの大きさや明るさ(T値)の問題は存在します。

書込番号:21634039

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/28 01:31(1年以上前)

>まぁ、ガタガタとタラレバの話をせずに現行機を比較すると、こうなります。

つうか
ねたを見せようかと言ったらみたくないといったのは君だけどな?

タラレバではなく真実だよ

書込番号:21637042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/28 02:09(1年以上前)

>G9・G7mk3の2000万画素センサーと、オリンパスのどの機種のセンサーを比べても現状では、G9・G7mk3のセンサーの方が上です。

一応突っ込んでおきますが、GH5,G9,EM1MK2は同じセンサーですよ。GX7mk3は知りません。
G9の方が高画質に見えるのは、エンジンの差です。
と、同じセンサー、エンジンにも拘わらず、G9の方がGH5より高画質なのは、画質設定の差です。デジカメWatchのインタビューでもありましたが、G9で大幅に絵作りを見直したそうです。

あと、イメージソングリソースは、カメラによってレンズやf値がバラバラで、あまり正しく比較できません。あそこの評価スキルは低いです。
まだDpreviewの方がf値を揃えるだけ、正しく比較できます。

書込番号:21637090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/28 07:10(1年以上前)

朝お早いですね。

>ねたを見せようかと言ったらみたくないといったのは君だけどな?

現行のM4/3機に関係が無いのでスレ違いです。寝言は寝て言って下さい。


ちなみに

根本的に画素混合は出力が1/4になるので、
4Kフォト(800万画素)程度の出力に3200万画素の専用センサーが必要です。
3200万画素だと、およそ現在の1型撮像素子並みの画素ピッチになるため論外です。

またハードウェア画素混合のためには、画素出力を直列接続出来る仕組みがセンサー自体に必要なため、
通常のブロックごとの出力のセンサーと違う構造にする必要があり、大変コストがかかります。

ソニーは開発生産を自社で行えるため、専用のセンサーを作りましたが、
同じように自社で開発生産をしているキヤノンは、コストに見合わないため生産を行っていません。
ましてや、開発は行えても生産委託であったり、部品調達で済ませているメーカーには現実的に不可能です。


いい加減ガキみたいに「知ったかぶり」でごねるのは止めましょう^^

書込番号:21637314

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/28 07:29(1年以上前)

雑学として、
センサー内画素混合する場合、RGB間の距離を均等にするため、3:1の比率で混合する必要があります。1:1で混合すると、RGB間距離が不均等になり、斜め線がガタガタしたりします。

当然、センサーはその機能を有していますが、センサーを牛耳っているソニーは、他社にセンサーを提供してもその機能をOnにするレジスタを公開していません。
なのでソニー(と自社生産のキヤノン)以外のメーカーの画素混合画質は、ソニーより低下してしまいます。

書込番号:21637351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/28 07:34(1年以上前)

>うーたろう4さん

>一応突っ込んでおきますが、GH5,G9,EM1MK2は同じセンサーですよ。GX7mk3は知りません。
>G9の方が高画質に見えるのは、エンジンの差です。

>あと、イメージソングリソースは、カメラによってレンズやf値がバラバラで、あまり正しく比較できません。あそこの評価スキルは低いです。
>まだDpreviewの方がf値を揃えるだけ、正しく比較できます。


ではどうぞDPREVIEWのRAW同士の画像でご覧下さい^^
IMAGINGRESOUCEの画像を使ってるのは、ココに貼りやすいからだけですので。
#こんな長いURLになりますし・・・

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcg9&attr13_1=panasonic_dcgh5&attr13_2=olympus_em1ii&attr13_3=panasonic_dmcgx8&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=select%20a%20multi-shot%20mode&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.6634031536832196&y=-0.7573448063921329

RAWでのノイズの出方が違うのです。

書込番号:21637358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/28 08:24(1年以上前)

>うーたろう4さん

>一応突っ込んでおきますが、GH5,G9,EM1MK2は同じセンサーですよ。

なんか、後出しで申し訳ないですが^^;

EM1mk2は、121点オールクロス像面位相差AFセンサー付きなので、G9/GH5のセンサーとは別だと思います。
https://www.olympus.co.jp/news/2016/nr160920em1mk2pkj.html

G9/GH5が位相差画素を全部無駄にして、DFD-AFを採用してる可能性が無いとは言えませんが・・・

書込番号:21637458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2018/02/28 14:04(1年以上前)

>skytheblueさん

>ISO3200以上ではとても使えず、まだ1インチセンサー機の方がまともなくらいでした。
いくらなんでも嘘書いちゃだめだろ。

俺もここでは叩かれているが、嘘は書かない。


書込番号:21638126

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/28 19:58(1年以上前)

すみません間違えた情報が書かれてます。
GH5,G9が同じセンサーで4kフルフレーム、6k対応の20Mセンサー、E-M1のセンサーはフオーサズレンズが使える位相差AF付きの20Mセンサー、GX7Mk3とPen-Fが4kドットバイ、30pまでの20Mローパスレス、GX8が同じ20Mのローパス付きです

書込番号:21638873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/28 23:41(1年以上前)

厳密には違うセンサーですが、どちらもベースは同じセンサーですよ。IMX27なんとかというセンサー。
像面位相差センサーを埋め込んだのがEM1MK2のセンサー。読み出し速度を高速化したのがGH5のセンサー。両者の物理特性は同じです。

>RAWでのノイズの出方が違うのです

まさか、SDカードに記録されたRAWはセンサー出力そのままの画像データだと思ってるんですか?記録されたRAWは、キズ補正、シェーディング補正、NR等が施されている場合があります。何を行っているかは、メーカー、世代によって異なります。
オリンパス、ソニー、フジはRAWに対してNR処理を行っています。パナは行っていません。キヤノンも確か行っていなかったと思います。ですので、同じセンサーでもノイズの出方が違うのは当たり前です。

書込番号:21639636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/28 23:47(1年以上前)

>うーたろう4さん

厳密な話をしたいのか、ザックリとした話をしたいのか、お決めになられてからまた来て下さい^^

RAWがセンサー出力のまんまではない事は周知の事実です。
位相差センサー部分が欠損したデータなわけがないでしょう?

書込番号:21639657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/01 09:24(1年以上前)

論点は、ノイズ特性がどうかですよね。違いますか?
で、センサーから出て来るノイズ特性は3機種とも同じと私は言っています。

ベイヤーでの処理、YC処理は各社、世代によって異なります。その一部の処理が施されている記録RAWの画像を示して、ほら、ノイズの出方が違う、だからセンサーの優劣がどうのこうのと言っても意味ないですよね。

だからDPreviewのRAW画像を示しても意味ないです。意味あるのは、同じメーカーの同じエンジンを使っている機種の比較をするときだけです。

他社間の画質比較を論じたいのなら、エンジンを含めたトータルの画質でやらないと意味ないです。

書込番号:21640282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/01 10:11(1年以上前)

>論点は、ノイズ特性がどうかですよね。違いますか?

違いますよ。スレ主さんが最初に書いてるじゃ無いですか。



↓ココから
センサーが小さいのに、何で今更2000万画素にするのかさっぱり理解できませんね。

だってこのクラスのカメラを買う人間って高画素化の弊害をちゃんと認識してるでしょう?

どんな凄いのかDC-G9を買って買ってみましたが、案の定高感度ではまったく使い物にならず、買って1週間で耐え切れずお払い箱になりました。ISO3200以上ではとても使えず、まだ1インチセンサー機の方がまともなくらいでした。

どうもこのカメラも同じ感じがします。

いくら手振れ補正が効いても、これでは何の意味もないです。低画素に抑えた方がよほど使い勝手がいいです。

未だに高画素競争みたいなことをやってる、メーカーの低レベルさが信じられないです。
↑ココまで


スレ自体がこのことの是非についての話です。

書込番号:21640338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/01 10:28(1年以上前)

ちなみにですね、


>他社間の画質比較を論じたいのなら、エンジンを含めたトータルの画質でやらないと意味ないです。


もしコレを主題にするのであれば、JPEG撮って出し出力の比較で良いことになって、
ならば、最初に僕が貼ったIMAGING RESOUCEの画像で足りる事になっちゃいますよ?


もし、

>まだDpreviewの方がf値を揃えるだけ、正しく比較できます。

DPREVIEWのJPEG画像比較なら問題ないんだという論点なら、どうぞ自由に比較して下さい。
上記のリンク先で「RAW」のプルダウンを「JPEG」に変えれば良いだけです。

書込番号:21640365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/01 22:38(1年以上前)

なんか全然噛み合ってないですが。
本スレの論点は私はどうでもいいです。相手にする必要もない低レベルな煽りです。

最初に言ったように私が指摘しているのは、あなたがG9のセンサーはオリンパスのどのセンサーよりも上だと言った点です。これは間違いです。

また、イメージソングリソースやDpreviewの画像を上げていますが、その根拠、比較方法が間違っていると指摘しています。
正しい知識を持って評価し、発言しないと他の人をミスリードさせてしまいます。

書込番号:21641891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/01 23:06(1年以上前)

>本スレの論点は私はどうでもいいです。

なら僕には関係ないです。一人でやっていて下さい。

書込番号:21641971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/02 09:29(1年以上前)

いやぁ、黙って見てたけど、むちゃくちゃですね。

あふろさんには、スレには関係ないから出ていけと言い
うーたろう4さんには、スレには関係ないなら自分に絡むなと言う。

まるでスレの自警団の様に振る舞ったかと思えば
あっさり自分には関係ないと放り出す。

もう少し会話を楽しめないもんかね?

書込番号:21642702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/02 09:45(1年以上前)

なんだ、ソニー板の蜜柑と同レベルの人でしたか。

間違いを指摘され、それを素直に認めるか理論的に反論できないようなら、あなたこそ出て来る価値ないですよ。なんのための価格.comなんですか?
単なる妄想垂れ流しの場?

信用度0ですね、この人。

書込番号:21642735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/02 10:47(1年以上前)

さて、
EM1mk2は、IMX270、GH5は、IMX272というセンサーなのですけども、

DDxOのセンサースコアでは、

EM1mk2
Overall Score(センサーの総合点):80
Color Depth(色の再現域と分離):23.7
Dynamic Range(ダイナミックレンジ):12.8
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる最高のISO感度):1312


GH5
Overall Score(センサーの総合点):77
Color Depth(色の再現域と分離):23.9
Dynamic Range(ダイナミックレンジ):13
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる最高のISO感度):807


というふうになっていて、スコア的にはEM1mk2の方が良いです。Low-Light ISOに至っては圧勝です。


で、同じセンサーなのですよね?

まさかEM1mk2のセンサーに良い結果が出てると、急に言ってる事を変えたりしませんよね?

もちろんDxOのセンサーテスト自体を否定されてもいいですけど。
とりあえず否定してくるのには慣れてきましたから^^

書込番号:21642849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/02 11:11(1年以上前)

補足します。

センサー品番がソニーのIMX270と、IMX272なので、同系列に近いセンサーではあるのでしょう。

で、DxOの総合点では、EM1mk2のLow-Light ISOスコアが圧勝なので、
総合スコア的にはEM1mk2が3ポイントというDxOスコアでは大きく差を付けています。

ですが、実際の色再現やDRでは、GH5の方が良いスコアで、
この部分のスコアは、それぞれの製品でコンマポイントを争ってるので、誤差れべるではないです。

パナソニックがEM1mk2のセンサーを元にカスタム注文をしたとしても、
・・・像面位相差センサー無しの撮像素子を使うのなんてパナだけなので、当然カスタムセンサーですが、
欲しい性能傾向が事ならば、異なるカスタムを依頼するので、当然同じセンサーにはならないのです。

カスタムを行えば、とある性能が得られる代わりに、とある性能が落ちたりするので、当然ですが。

工業製品の「カスタム」の意味をよく知らないのだなぁと思います。

書込番号:21642891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/02 11:31(1年以上前)

タイポ訂正します。


× 欲しい性能傾向が事ならば、異なるカスタムを依頼するので、当然同じセンサーにはならないのです。

○ 欲しい性能傾向が異なるならば、異なるカスタムを依頼するので、当然同じセンサーにはならないのです。

書込番号:21642920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/02 18:41(1年以上前)

>うーたろう4さん

論理的な反論とやらをお持ちしております。

多分、撮像部品(IMX270、IMX272)のスペックシートでもお持ちなんだろうと思うので。

書込番号:21643688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/03/04 03:04(1年以上前)

「迷走」ってなんなんでしょうね。2000万画素機がダメならオリンパスもダメですもんね。

書込番号:21647367

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/03/04 03:16(1年以上前)

スレ主さんが迷走しているのでは…。

書込番号:21647378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/03/04 12:08(1年以上前)

>suumin7さん

「我が道」をいけば「迷走」じゃないけどそれが自分の思いとは違う方向だと「迷走」と決めつけちゃうスレ主さんとか
ロジカルな話の最後を感情的なヘイトで締めくくるアカウントのみなさんは「瞑想」して心を静かに保って欲しいなーW
大人なら「俺の考えはメーカー開発の頭脳を超越した尊い物ニダ!」という厨二思考は恥ずかしいですからねー

書込番号:21648148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/04 15:11(1年以上前)

多分土日でお忙しいのだと思うので、週明け平日に論理的な反論があるんだと思いますよ?

>間違いを指摘され、それを素直に認めるか理論的に反論できないようなら、あなたこそ出て来る価値ないですよ。

と自分で仰られてるわけで、それを厨二というにはあんまりです。知識はおありなので。
まぁ「出て来る価値ない」から「出て来ていない」というのが答なのかも知れませんが・・・



どちらにしても、デジカメ業界は、
一時期に越えられなかった「高画素処理の壁」が理由で「低画素信仰」を作って誤魔化した物の、
ソフトウェア処理の目処が立って高画素を売りたいタイミングにも、迷信の「低画素信仰」が邪魔した感じですね。

処理能力環境(PC&4Kモニタなど)が整うまでは、ハンドリングの良さで低画素でも良かったのでしょうけれども、
4K(829万画素相当)モニターだと、縦横比で欠け無し全画面表示で1200万画素くらいのが要求されちゃいます。

135フィルムの解像度がおよそ2000ー2400万画素くらいらしいので、
汎用デジタルカメラとしての出力(否画素数)としては、2000ー2400万ピクセル辺りが目安なのかなと思います。

ソニーが1インチセンサーを最初から2000万画素に設定したのは、そういう事情からでしょうね。

書込番号:21648633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/05 19:50(1年以上前)

二つ質問させて下さい
@65型の4 K テレビで写真を見るとき 何万画素あれば十分ですか?
Aiso3200以上の高感度が必要な被写体はどのようなものがありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:21652209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/03/06 00:02(1年以上前)

なんかスレ主さん置いて飽きずに頑張ってますね。

書込番号:21653084

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/03/06 00:14(1年以上前)

>@65型の4 K テレビで写真を見るとき

視力と「視聴距離」によって必要な仕様が異なります。

書込番号:21653111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/06 21:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。画面から3m、矯正視力が1.0です。先日の皆既月食のとき、G9に45-175の望遠端でハイレゾを試してみました。上記の視聴環境では、8000万画素のハイレゾの方が2000万画素のそのままより多少クレーターがくっきり見えました。これは、この視聴環境では8000万画素と2000万画素だと差が出ると考えていいのか、ハイレゾというモード特有の処理によるものなのか、分かりません。8000万画素くらいの高画素のカメラは持ってませんが、そういうカメラを目指すメリットがあるということでしょうか?
一方で、マイクロフォーサーズで高画素にするデメリットは高感度耐性の無さなんでしょうか?そうだとしたら、僕はiso3200以上使わないと撮れないシーンの撮影の経験がなく、デメリットがあまり分かりません。どういう被写体がiso3200以上必要なのか教えて下さい。そういう被写体を撮る機会がなければ、僕にとってデメリットにならないので。よろしくお願いします。

書込番号:21655251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/06 23:50(1年以上前)

4Kは単純に3840×2160ピクセル出力(829万画素相当)の事だけですよ。

だから4Kの27型モニタでも、65型モニタでも必要な画素数は同じです。

視聴距離によって変わるのはppi(dpi)ですが、
4Kの27型モニタと4K65型モニタでは、同じ画素数ならdpiが異なるので、視聴距離は関係しません。

4K65型モニタを至近距離で見て画像を粗く感じたとしても、それはそのモニタの解像限界です。


ちなみに、カメラ側の画像は縮小リサイズすれば綺麗になるので、
縦横比率が4Kと同等であれば、829万画素相当)の縦横2倍の3316万画素(8K)の出力を
50%縮小表示させた場合が、4Kなら一番綺麗に見えます

書込番号:21655648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/07 00:05(1年以上前)

補足です。

>視聴距離によって変わるのはppi(dpi)ですが、

これは、みかけのppiですね。

例えば1mの距離で300ppi必要な解像度は、
2倍の2mの距離で観るのであれば1/2の150ppiでも問題はないです。

27型で4Kだと163ppiですが、68型で4Kだと65ppiです。

27型4Kを1mの距離で使用しているときの綺麗さ(解像感)を68型4Kで維持するならば、
163ppi÷65ppi=2.507ですから、約2.5m離れていればいい事になります。

ただ、4Kは4Kですから、必要な画素数が変わる話ではありません。

書込番号:21655681

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/03/07 00:57(1年以上前)

>画面から3m、矯正視力が1.0です。

視力1.0の定義から、分解能は60秒角(1/60度)なので距離に対する比率は、2tan((1/60)/2)≒0.0291%になります。
※EXCELの数式例 = 2*tan(((1/60)/2)/(180/PI()))

3mなら、約0.87mmです。


65型の対角線長が65*25.4=1651mmですので、3mでの分解能≒0.87mmの約1892倍です。


「1Kあたり」の対角相当は1101.5ですので、
先の1892倍の分解能は、
1892/1101.5≒1.72ですから、視聴条件は約1.7K相当ということになります(^^;


上記は「ハイビジョンの視聴距離(目安)の3H」の根拠となるヒトの視力(1.0)の分解能からの計算ですので、
ハイビジョン(2K)で3Hなら、
4Kでは1.5Hになるわけで、
視聴距離が3mなら1.5Hとは「画面高さ=2m」になります。

対角線長は・・・約4.08m・・・(^^;・・・焼く161型/(^o^)/~


・・・いろいろと「思っていた事と違う!!」かもしれませんね、元の失望と回答以前の問題ですから(^^;

書込番号:21655789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/03/07 01:13(1年以上前)

ウトウトしながら書いたのが丸わかりですね(^^;


焼く161型/(^o^)/~


約161型/(^o^)/~


元の失望


元の質問

書込番号:21655814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/07 03:47(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
教えていただき、ありがとうございます。
829万画素あれば十分なんですね。8Kモニターの時代が来たときに、思い出の写真を見たければ3316万画素で撮っておいた方がいいかもですね。未来のことを考えたらきりが無いですが(^_^;)15年前に携帯で撮った写真を、その頃携帯で見てたときはきれいに見えてましたけど、今のスマホで見ると粗いですもんね。僕にとって、3316万画素くらいは高画素の方がメリットがありそうです。

書込番号:21655910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/07 04:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
一戸建てのリビングのテレビなので将来的にも家具の配置からして3mの視聴距離は変わりません。一方で視力は衰えることはあっても良くなることは無いですよね(^_^;)まあ、矯正でどっちにしてもメガネ屋に1.0くらいを勧められると思いますが。
65型なら1.7Kあれば十分ということですね。4Kである必要があるのは161型ですか…うちのリビングのテレビ置く面の壁いっぱいになっちゃいますね(^_^;)将来的にもうちに8Kの視聴環境の必要性は無さそうですね。

じゃあ、4Kテレビで写真を見るだけなら829万画素で十分なんですかね?3316万画素をリサイズするときれいって話はどういう仕組みなんですかね?

書込番号:21655942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/07 06:00(1年以上前)

>あちなぎそうさん

たぶん、色んな事を誤解されています。

>上記の視聴環境では、8000万画素のハイレゾの方が2000万画素のそのままより多少クレーターがくっきり見えました。

これは、
8000万画素のハイレゾ画像が4Kの829万画素にリサイズされた画像の方が、
2000万画素の通常画像が4Kの829万画素にリサイズされた画像の方より、縮小率が高くなるので、
結果的にハイレゾから生成された表示された4K829万画素の方が綺麗だっただけです。

4Kのモニターで表示された、829万画素の画像自体のクオリティが違ったので、
ハイレゾから起こした画像の方が綺麗に見えたということで、通常のモニターでも同じ事は起こります。


また画素数に拘られてるようですが、画素数は面積と同じで縦横の比率は色々あります。

4KなどでのHD画像比率は「16:9」です。
フルサイズ・APSなどの画像比率は「3:2(=16:10.7)」、4/3は「4:3(=16:12)」です。

4Kは829万画素ですが、4/3を左右合わせ上下トリミングで表示させた場合は、1105万画素の画像が必要です。
逆に、4/3を上下合わせ左右余黒表示させるのでいいなら、622万画素の画像で済みます。

もしそれぞれの場合で、綺麗な50%リサイズ画像を用意するのであれば、4420万画素、2488万画素です。
3316万画素で良いのは、あくまで元がHD画像比率の場合になります。
#現在、4K/6KフォトがHD画像比率「16:9」です。


68型4Kモニターで3mの至近距離であれば、前述のppiの計算から、3m÷2.507=1.20mとなるので、
通常の27型4Kモニターであれば1.2m離れてみているのと同程度の細かさで表示されている事になります。

通常のPCモニターを1.2mも離れてみる事はなく、大抵は50ー60cmと思われるので、
68型4Kモニターで3mならば、計算上326ppiで、印刷物並みの解像度で見えている事になります。


結論を言うと、PCのUI表示のように、その表示が綺麗であれば4K分(829万画素)の出力で問題なく、
写真のように、縮小する事で見かけの綺麗さが向上する画像ならば、元画像は、4K分より高画素の方がいい。

ということです。

書込番号:21655978

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/03/07 09:59(1年以上前)

>リサイズするときれいって話はどういう仕組みなんですかね

撮影段階で、そもそも「ドットバイドットで完全再現できない」ということも大きな原因かと。

書込番号:21656273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/08 21:23(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
同じ829万画素でも元の情報が多いほうが、良いリサイズをするということでしょうか?よく理解できていないので勉強します!ありがとうございました!

書込番号:21659999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/08 21:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なんか難しそうです(・_・)インターネットでも色々なことが書いてあって理解しきれません。勉強します!ありがとうございました!

書込番号:21660005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/16 08:38(1年以上前)

センサーサイズが重要な人もいれば、
画素数が重要な人もいる…

書込番号:21899257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信13

お気に入りに追加

標準

キットレンズの使い方

2018/02/22 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:235件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

OLYMPUS E-M10 Mark II ダブルレンズキットを購入しました!カメラ初心者です。
さっそくキットレンズでパシャパシャと数百枚撮りに行きましたが、どれも画質が微妙です。オートで撮ってます。
色も味気ないし、ノイズも気になるのですが皆さんはどういう設定で撮っていますか?

キットレンズってこんなもんなんでしょうか?望遠レンズ、自動開閉キャップも買ったのにゴミを掴まされた気分です。
X-T20のレンズキットの方が良かったかも....

書込番号:21622470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/02/22 22:21(1年以上前)

昨日上げたレビューで
満足度が5なのに
悲ですか・・・

機材をきちんと選べない方ですか?

キットレンズがだめなら、
他のレンズをよ〜く吟味して買いましようね。

書込番号:21622546

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:235件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/02/22 22:30(1年以上前)

安かったからダブルズームキットにしましたが、所詮キットレンズですね。

パナライカレンズを買うまでしばらく我慢してRX100で撮影しようと思います。

書込番号:21622575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/22 22:52(1年以上前)

X-T20が良かったのに^^

書込番号:21622665

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/02/22 22:58(1年以上前)

レンズじゃねーよ
α7R3かっとけばよかったのに

書込番号:21622690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/22 23:02(1年以上前)

>X-T20のレンズキットの方が良かったかも....

そう思います。残念でした。

書込番号:21622710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/02/22 23:16(1年以上前)

もう遅いわ!
別に悪くもないから使いこなしやるわい
しかし、OLYMPUSは糞レンズしかねーなー
どれもパナライカの下位互換やん
糞高いF1.2シリーズはDoXスコアでパナライカに負けてるし

X-T20はポップコーンセンサーを回避できて良かったらと自分に言い聞かせるわ

書込番号:21622760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/23 00:16(1年以上前)

何も考えずに全てオートで撮ってたらそれなりの作品にしかならないでしょう。M4/3のレンズはキットレンズでも安かろではなく、結構いい描画しますよ。
適切露出とはなにかと理解できますか、多分ライカ15mm使っても同じような書き込みでしょうね。

書込番号:21622929

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/23 01:21(1年以上前)

>フーリエ解析さん

カタログや
メーカーのデモプリントなら

キットレンズでも
プロカメラマンが
あの手
この手を使って
綺麗に見せるんですよ。

色とりどりな果物に
シズクが付いてるとかさぁ!
良くあるパターン

書込番号:21623020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/23 06:38(1年以上前)

腕のせい

書込番号:21623199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/02/23 06:41(1年以上前)

ご自身が、機材をきちんと事前に調べて選べない・・・
これがすべてでは?

全てではないけど、安いからキットレンズだからと言う考えは、今時通用しないことも・・・

で、さらにライカを使ったからと言ってすべて良くなるとは限りません。


書込番号:21623202

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2018/02/23 10:23(1年以上前)

フーリエ解析さん

>色も味気ないし、

ピクチャーモードをVividにしてもダメですか?


>ノイズも気になるのです

オートでISO値が高くなりすぎているような。
ISOを200に、暗いときは400に固定して撮ってみましょう。

書込番号:21623557

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/26 09:06(1年以上前)

どのレンズもプロがお仕事に使えるレベルですけど。。でも知識があればオートでは撮らないよ。そしてまた、何でもかんでも思い通りに写るカメラなんてないし。ガキみたいにダダ捏ねてないで、これからしっかり勉強してね、お嬢さん

書込番号:21631594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/02/26 09:58(1年以上前)

ってか、PL7がクソだと言って★1にしていて、何故にまたE-M10マーク2を、しかもダブルズームで買ったんですか?
理解できません…。

と言うか、二回も同じレンズ買って失敗しているのだとしたら、ソレはあなたの自己責任です。そんなに酷い訳がありません。

フジマンセーの為のステマだったら、出ていって下さい。

書込番号:21631686

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が落とせなくなることがある。

2018/02/22 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

スレ主 なす2005さん
クチコミ投稿数:14件

USB接続でPCに画像を転送した後電源スイッチが効かなくなり、電源が落とせなくなることがありました。別に電源スイッチの故障とは思えません。この場合はバッテリを抜き差しすることで解消できますが、頻繁に発生します。何かしらのバグがあるのかと思います。通常の撮影時は発生したことはありません。

書込番号:21621058

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/22 12:10(1年以上前)

USB接続した場合、接続機器の管理はパソコンのOSで行うようになってると思いますが? 

パソコン画面下部のツールバー内にある 「ハードウェアを安全に取り外し・・・・」 のアイコンをクリック、
出てきたメニューで該当の機器の接続をカット、 
パソコンとの接続が切れたら、カメラとしての機能は普通に戻ると思います、 

パソコンにUSB接続する機器の扱いは、すべてそのようにしないと パソコン自体にも不具合が出かねないことに、 
                            

書込番号:21621154

ナイスクチコミ!2


w**さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/22 12:14(1年以上前)

SDカードの不具合の可能性と、PC(パソコン)側の不具合の可能性が有ります。

SDカードを別の物に変えて、SDカードをそのカメラでフォーマットしても同じ現象が起きるかと、別のパソコンでも同じ現象が起きるかは試されましたか?

また、パソコンに転送後は、パソコン側で取り外しアイコンをクリックして取り外し作業を行う必要が有りますが、それをせずにいきなりカメラの電源を切ろうとしたり、USBケーブルを外したりしていませんか?

書込番号:21621163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/02/22 12:31(1年以上前)

SDは定期的にフォーマットされていますか。
電源Offの時にSDを見に行きますので、カードがバグってると停止します。

書込番号:21621216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/22 13:52(1年以上前)

>なす2005さん

> 何かしらのバグがあるのかと思います。

広い意味では、異常系のバグだと思います。
現実的な対処としては、他の方が書かれておられるように、USBの脱着手順を遵守する、SDカードを信頼できるものの間で変えてみる(そのカメラで必ずフォーマットする)、とかをやってみて、それでもおきるなら、一般にはわからない故障による可能性がなくはないので、メーカーに連絡、という流れになると思います。

余談ですが、パナソニックは、比較的、異常系の対応が良いメーカーだと思います。なので、故障ではない、とは言えないと思います。

書込番号:21621406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なす2005さん
クチコミ投稿数:14件

2018/02/22 16:03(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。
確かにPCに接続した後PC側での接続解除操作はしていませんでした。
ハードウェアの取り出しをクリックするのですね。
解りました。私の操作ミスでした。大変申し訳ありません。
皆さんご指摘大変ありがとうございました。

書込番号:21621616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

他のスレで紹介したYouTube動画の投稿者がX-A5を返却したそうです。
https://youtu.be/sqvnTCrDSHE

動画撮影時のAF-Cが少し暗めの場所で使えないのは前の動画でわかっていましたが、今回のYouTube動画では静止画撮影でのAFに問題があったようです。 1枚目でピンボケて2枚目で成功、1,2枚目ピンボケで3枚目成功などAFに問題があったようです。 それと動画撮影で違った光の環境に移った時のAWBがおかしいのも返却の理由だそうです。

この投稿者はフジユーザーでX-T1, X-T10、X-T20を所有しているので、フジのカメラの性能を良く知っていて、この性能差にはがまんできなかったようです。

固体差の問題かもしれませんが、やはり専門サイト、プロカメラマンなどのレビューが全く無いX-A5を返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かもしれません。

書込番号:21614885

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/20 09:30(1年以上前)

>>返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かも

返却可能な店とかあるんですか? 
購入代金はどうなるの?

書込番号:21615170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/20 09:43(1年以上前)

つうか、そんな客にカメラ売る店の方が大冒険だわな。

書込番号:21615188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/02/20 10:08(1年以上前)

人生って、すべて冒険でしょう。

書込番号:21615225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2018/02/20 10:21(1年以上前)

欧米よりアジアさんは海外在住ですし、訴訟大国アメリカでは当たり前のようになっていますよね。
amazonやコストコなんかは国内でもその恩恵がありますね。

また、BOSEも直販サイトからの購入なら30日以内の返品OKとしています。


本題としてはどれだけの人がX-A5の動画性能に期待しているか?という点ですね。
またX-A3と比較してどうなのかがないのですがそれよりはよくなっているというのであれば性能向上したといえます。

満足ポイントは人それぞれだから商品バリエーションができるわけなのでそのようにとらえるのが一番かと思いました。

書込番号:21615257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/20 11:10(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

X-A5購入から1週間も経ってないので何とも言えませんが、少なくとも静止画のAFには満足しています。AF-C追従性については、対象が幼児まではOK。それ以上だと…???。ましてワンコは無理(^_^;)という感じです(いまのところ)。想定していた通りです。

何れにせよYoutubeのようなことが頻発するようなら不具合なのではと思います。ワイドで撮影してたらこの方に問題があります。

動画のAFについても期待以上ではなかったけれど、大きく失望したものでもありませんでした。
AFのコツみたいなものも何となく分かってきました。ワイドトラッキングを使わなければ現状満足です。
こんなものでは?フジですよ!X-Aシリーズですよ(笑)

書込番号:21615346

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/20 12:45(1年以上前)

>固体差の問題かもしれませんが、やはり専門サイト、プロカメラマンなどのレビューが全く無いX-A5を返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かもしれません。

その投稿者はどこまで信頼できるのですか?

その症状は必ず出るのですか?

ウラは取ったのですか?

書込番号:21615525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/20 13:39(1年以上前)

あっ!そうか!
スレ主さんがクルンテープ・マハナコーン在住なの
忘れてたわ。フジのレンズをコンタイだけにレンタルしてくれる店ありますね。あれ、コンタイの配偶者が借りたことにすれば、日本人も借りられますよね?

書込番号:21615642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/20 16:05(1年以上前)

>アルノルフィニさん

返信どうもありがとうございます。初めて所有者の方から聞けてうれしいです。

> 少なくとも静止画のAFには満足しています。AF-C追従性については、対象が幼児まではOK。

AF-Sなら普通に上位機のように使えると言う事ですか? 暗い所でのAF-Sはどうでしょうか?
このX-A5で動体を撮ろうとは思っていませんのでAF-Sが問題なければいいです。

書込番号:21615903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/20 16:09(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
他スレでベトナムに行くとかというのを見ましたが。
私は今年はカンボジアかな?

書込番号:21615910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/20 16:20(1年以上前)

>ももいろskeさん
>固体差の問題かもしれませんが、やはり専門サイト、プロカメラマンなどのレビューが全く無いX-A5を返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かもしれません。

気に入らなくて返品したのは間違いないでしょう。 この投稿者にコメントで聞くこともできますが。

>横道坊主さん

本当の問題は既に発売されたにもかかわらず日欧米のカメラレビューの専門サイトやプロのカメラマンのレビューが全くなく、スペックだけを紹介したプレビューだけなのでこのカメラの本当の性能がわからないということで、いままで買ったカメラでこんな事はなかったです。
現物は私の住んでいる近くにはありません。あったとしてもカメラを少しいじっただけで、スペックだけでカメラを購入するのは冒険だと思います。

書込番号:21615930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/20 16:29(1年以上前)

>みちゃ夫さん
>amazonやコストコなんかは国内でもその恩恵がありますね。

そうなんですよ。 こちらのコストコは返品簡単なのでいいんですが、カメラの種類が少なくフジのXシリーズは置いていないです。
AmazonUSAも割りと返品し易いのでいいんですが、X-A5のシルバーはいまだに入荷されていません。
BestBuyも2度カメラを返品したことがあります。
B&Hは返品が少し面倒でFeeを取られるとか聞きました。

日本のアマゾンでレンズを返品して変えてもらったことがあります。

書込番号:21615947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/20 17:53(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
>AF-Sなら普通に上位機のように使えると言う事ですか?

「上位機のように」の意味が分かりませんが、装着レンズなりにじゅうぶん使えますよ。
個人的にはX-A1でも問題なく使っています(笑)

暗所についてですが、暗所で使わないので分かりません。
もし暗所AFがそんなに大事なら、私なら他社の暗所に強いと評判のカメラをを購入します。
それは決してフジXシリーズでは無いでしょう。

そもそもAFが最重要ポイントなら、わざわざフジを選ぶことなどないと思うのですが。

ここは潔くX-A5購入を断念して(富士フィルムのことなんか忘れて)、他社機へ目をむけられてはいかがでしょうか?

書込番号:21616104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/20 19:32(1年以上前)

>アルノルフィニさん

暗所AF性能はパナソニックが−4EVで、その他は
−3EVで横並びじゃなかったっけ?

でも、真っ暗闇でAFする用途は変態用途以外にあまり無いので(笑)−3EVあれば十分なんだよ。

書込番号:21616388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/20 21:09(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>暗所AF性能はパナソニックが−4EVで、その他は
−3EVで横並びじゃなかったっけ?

他社のことは私全く分からないのですが、X-T2(Pro2、T20)の低照度限界は+0.5EVだそうです(ToT)
この数値はあまり公になっていなかったのですが(少なくとも私は知りませんでした)、X-H1発売にあたり低照度限界値がT2の+0.5EVから-1.0EVになったとの表記があります。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1259.html?_ga=2.27367604.905360830.1518671051-2136784217.1518671051

フジの暗所AF性能はまだまだというところでしょうか。高感度画質が良いのにもったいないですね。

書込番号:21616703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2018/02/20 22:17(1年以上前)

位相差AF限界(+0.5EV)とコントラストAF限界(-3EV)の引用先の違いかと。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_02.html
この辺はソニー製センサー使っていればほぼ同じ性能になるでしょうね。

ところで説明文からすると同じセンサー、画像処理エンジン使っているならX-T2(よもやX-E3も?)もファームアップで-1EV化対応できそうな雰囲気でしたね。するかどうかはわかりませんが・・・。

書込番号:21616987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/21 00:47(1年以上前)

>みちゃ夫さん
>ところで説明文からすると同じセンサー、画像処理エンジン使っているならX-T2(よもやX-E3も?)もファームアップで-1EV化対応できそうな雰囲気でしたね。

「新たなAFアルゴリズムにより現行機(*4)に対して像面位相差AF性能が向上。さまざまなシーンで高速・高精度なAFが可能です。」
これを受けての
「低照度限界を0.5EVから-1EVへ約1.5段分拡張し、暗所でのAF速度・精度を向上。」

じゅうぶんありえますね!可能ならフジの場合は間違いなく新ファームを惜しげもなく出してきます。

書込番号:21617447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/21 03:13(1年以上前)

欧米よりアジアさん
ん~、、、。。。

書込番号:21617614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/21 16:39(1年以上前)

>ももいろskeさん
>ウラは取ったのですか?

この動画を見た人がどんなAFを使ってテストしたのかコメントで聞いていて、投稿者が答えています。

”For the stills I tried every focus mode and focus area also tried different size focus points none of them did a very good job. Touch to focus also failed as well. I really put this thing through its paces because I wanted it to work”.

”静止画ではすべてのフォーカスモードとフォーカスエリアを使ってテストした。 いろいろなサイズのフォーカスポイントも試したが、どれも期待通りでなかった。 タッチフォーカスもうまくいかなかった。”

>その症状は必ず出るのですか?

動画の中のピンボケの一例では、塀の上に止まっている小鳥にAF-Sで合わせて3枚写したようで、1,2枚目では他の場所にAFがいっているようです。 

>その投稿者はどこまで信頼できるのですか?
一応フジユーザーで、X-A5に期待していて、フジを叩くような目的ではないと思います。
いろいろなカメラをYouTubeで素人Reviewしているので、初心者ではないと思います。

信頼できるできないというより、ネット上にタイ人の自撮り、タイムラプス動画レビューしかなく、このような素人の動画からしかX-A5の情報が得られないんですよ。

書込番号:21618875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2018/02/22 10:10(1年以上前)

・あの人のレビュー動画のAF評価では購入に踏み切れない。
・あの人のレビュー動画だけでは判断ができない。もっと専門サイトレビューが欲しい。

スレタイのとおりですね。

位相差AF対応とか4K動画対応とか上位機種と同じような売り文句が挙がっていましたので期待値が上がってしまったのは間違いないと思います。

書込番号:21620929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/25 04:23(1年以上前)

このYouTube動画に関してのアップデートです。

この動画のコメントで投稿者がAFに関する事でViewerに返信してこう答えました。

”The shots I took of my cat were with the kit lens (15-45) and the birds were shot with my XF 55-200 so that could play into it as well. It seems the camera had the biggest issues using the phase detect AF and not the contrast detect. ”

”動画”Fuji Film X-A5 Unboxing / First Look”で撮った猫はXC15-45mmを使い、ピンボケの鳥の写真はXF55-200mmを使った。 だから、レンズが静止画のAFに影響しているかもしれない。 このカメラの最も大きな問題はコントラストAFを使うときでなく、位相差AFを使う時に起こるような気がする。”

「Fuji Film X-A5 Unboxing / First Look」の猫の静止画
https://youtu.be/RqUoTgxcWTc?t=2m20s

最後の方で投稿者が言った位相差AFの部分はそうかどうか解りませんが、アルノルフィニさんのいわれたようにXC 15-45mmを使ってAF-Sの静止画なら問題がないのかもしれませんね。 投稿者はXC 15-45mmを動画では多くのテストしたが、静止画ではあまりXC 15-45mmをテストしていなかったようです。

動画AF-Cはレンズに関係なくだめみたいですが。

書込番号:21628357

ナイスクチコミ!0


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/25 11:36(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
X-A5レンズキットを買ったのでちょっとだけ感想を

AF-Cですが確かにダメダメですね。
でも面白いことにこの機種はAF-Cでもシャッター半押しで再フォーカスするのでピンボケは避けれます。
ただし動画の品質は所有しているX-T20と比べると4KもFHDもかなり良くない印象ですね。
まぁわたしは記録程度で動画はおまけと思ってますのでピンボケ動画が避けられるだけ良かったと思ってます。
またXC15-45mmはX-T20に付けてAF-Cで撮るとウソのように早くなります。

静止画画質も個人的にはXトランスCMOSVセンサーとそれなりの違いはあるのでしっかり棲み分けされている感じです。
所有のX-A1よりは画質は上がっているし色のバリエーションも豊富なので購入にかんしてはとても満足しています。

書込番号:21629032

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/25 14:26(1年以上前)

再生するX-A5 AF-C 追従が激遅です

再生するX-A5 AF-C シャッター半押しによる再フォーカス

作例
X-A5 AF-C 追従が激遅です

作例
X-A5 AF-C シャッター半押しによる再フォーカス

X-A5 AF-Cの動画のサンプルあげておきます。
2つともFHDで撮っています。

書込番号:21629393

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/25 14:35(1年以上前)

再生するX-T20 AF-C 早さスムーズさ追従ともに良好です。

作例
X-T20 AF-C 早さスムーズさ追従ともに良好です。

続きまして
X-T20によるAF-Cです。

早さスムーズさ追従速度とX-A5とはレベルの違いを見せつけた感じです。
またレンズの作動音もX-A5より拾わないので見栄えは断然よいです。

4Kに関しても精細感は圧倒的にX-T20のほうが良いです。

書込番号:21629410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/25 17:19(1年以上前)

>KiyoKen2さん
どうもありがとうございます。

X-A5のAF-Cは本当遅いですね。 位相差AFを搭載したといっていますが、フジはAF-Cでテストしたのか疑ってしまいます。 ファームウエアのアップデートでAF-Cを修正してくれればいいのですが。

それに較べX-T20の動画AF-Cは凄く速いですね。 パナ、オリンパス、キャノンの上位機よりも速いですね。
ファームウエアのアップデートで動画用の電子手振れ補正(ON/OFF)を付けてくれたら使い易いです。

動画撮影中にシャッターを半押しできるのは知りませんでした。 AF-Cの追従性、顔認識の追従性はどうなんでしょうか?

書込番号:21629861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/25 17:21(1年以上前)

>AF-Cの追従性、顔認識の追従性はどうなんでしょうか?

X-A5の動体の追従性、顔認識の追従性の意味です。

書込番号:21629869

ナイスクチコミ!0


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/25 18:18(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
顔認識今XC15-45で試してみましたがシングルAF-Cよりはましになりますね。
家族で試したのでここにアップすることはできませんのでご了承ください。
根本的にAF自体が遅い感じなのでゆったりとフォーカスする感じです。
思ったほど悪い感じはしないです。
なによりタッチでAFエリア移動、シャッターボタンで再フォーカスが一番早いですよ。何気にこれ便利かもって思いました。

書込番号:21630055

ナイスクチコミ!4


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/25 18:31(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
AF-Cの追従性ですがX-A5はちょっとこれも厳しい感じです。
でもあくまでX-T20と比べてですからX-A1と比べるとかなり良いですけどね。いろいろと

半押しで再フォーカスが一番良いですね。
これはX-T20でもできない技ですからね。(ただし追従自体が早いので再フォーカスの必要がほとんどありません)
X-T20は動画中にAFロックさせれますからAF-Cで追従させてAFロックで固定という撮り方ができるのでやっぱりX-T20のほうが
動画には断然強い印象です。(個人的に)

X-A5では再フォーカスさえできれば自分の使用用途では十分なのでなんとか使えそうです。
あとはファームで改善してくれることを望みます。
でもなんとなく無理っぽい気がしますが・・・

書込番号:21630094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/26 06:06(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

A5のスレ参考になります。ちょっと横スレ失礼。

>KiyoKen2さん

画質が向上したということですが、具体的な比較例があると助かります。

私自身フリッカーなどでサンプル画像を見る限りではA1など特有の透明感があったり
A5にも特有の良さがあるような気がする?のですが・・
何をもって画質が上がっているのか知りたいと思っています。
ノイズ傾向? 諧調? 

A5のレンズに非常に興味があり、本体に魅力があれば言うことなしです。
ただ、AFにはさほどA1で苦労していないので魅力は感じません。
とりわけ画質傾向に関してご教示いただければ幸いです。

書込番号:21631367

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/26 07:01(1年以上前)

>フォトアートさん
おはようございます。

言葉より作例だと思ってますのでもう少々お待ちくださいね。
いま一生懸命A5で撮ってますので近々作例をアップしますので(^_-)

簡単にいうと高感度はさほどいいとは思いませんが
階調、解像はアップしてるとおもいます。

あとは作例で判断してくださいね。

書込番号:21631422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/27 23:17(1年以上前)

キスエムが同価格帯で様々なキットレンズで、2色展開するから、同じAPSCのA5は苦労するだろうね

向こうは自撮りで背面液晶を真反対にレンズ真上に向けられないとか、瞳AFがワンショットAFでしか使えないとか制限あるから、その辺ではこちらが有利なのかな
A5はカメラ内RAW現像出来るしね

M100で今度限定で出る淡いピンクを、もしキスエムでも出してきたら、かなりヤバがったと思うわ
あのピンクは絶対女子ウケするわ
別にレンズまでピンクにせず、シルバーでいいのに
キスエムは売れるんだから、最初から3色展開にしときゃいーのに、ピンクも入れて

どっちにしても、A5はレンズキットのバリエーション増やした方がイイわ
XFじゃなくて、XCの18-135とXCの35F2とか作って、その2つをダブルレンズキットで売ったら売れるだろうにな
どうせレンズの買い増し期待できないんだから、ボディ売る時に一緒に売らないとな

書込番号:21636731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

オーナーズケアプラスの定期診断

2018/02/14 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:503件

予約購入し、2016年12月末に入手しました。

その後、悩んだ挙句、数ヶ月後に「E-M1 Mark II 専用メンテナンスパッケージ」申し込み。

Q&Aに「実施時期が近づきましたら、専用窓口よりご連絡いたします。」とあったので1年後の定期診断の連絡をじっと待ってましたが、メールもないのでサポートに問い合わせてみました。

するとすぐに「ピックアップに伺います。希望日を連絡してください」との返答。


忘れられてたんでしょうかねえ・・・

書込番号:21598227

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/14 14:24(1年以上前)

>メールもないのでサポートに問い合わせてみました。
>するとすぐに「ピックアップに伺います。希望日を連絡してください」との返答。

スレ主さんが問い合わせをした日がメーカーからの連絡予定日だったか、
メーカーからのお伺いメールを見落としていたか、、、

>忘れられてたんでしょうかねえ・・・

忘れられていたとしても、結果オーライでメデタシ・メデタシ。

書込番号:21598608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:32件

2018/02/14 19:53(1年以上前)

>ともおじさん

≫オリンパスオーナーズケアプラスからのお知らせです。
≫日頃からE-M1 Mark IIをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
≫E-M1 Mark II 専用メンテナンスパッケージの定期診断の時期となりました。

≫定期診断は修理ピックアップサービスを利用して、
≫*****様のご自宅までカメラのお預かりに伺います。

≫リンク先のアンケートページから、お預かりに伺う日のご希望の日と時間帯を第3希望まで指定いただき、登録をお願いいたします。

というメールがありませんでしたか?
こちらから連絡しない限り、ピックアップしてくれないと思いますが…

書込番号:21599446

ナイスクチコミ!4


jin999さん
クチコミ投稿数:18件

2018/02/14 20:03(1年以上前)

スレ主さんとほぼ同じ時期に購入しました。

私のところは9月下旬に「定期診断日程設定のお願い」メールが来ました。
先週カメラを預けて今日宅配便が届けに来ていたのですが不在で受け取れませんでしたけど。

書込番号:21599486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件

2018/02/14 22:27(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

予定日が結構遅かったんですね・・・
12月発売なので、12月が診断だと思ってました!

書込番号:21599969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2018/02/14 22:36(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

再度検索してみましたが、そのようなメールは見つかりませんでした。
「特設ページ更新」の案内は数件あるのですが・・・

見落としているわけではなさそうです。

もちろん、申し込み時に納品書・保証書の画像は送信しています。

書込番号:21600005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2018/02/14 23:00(1年以上前)

>jin999さん

9月ですか?
早いですね!

私がオーナーズケアプラスを申し込んだのは8月でした。
12月が診断だと思って、サポートにメールしてみた次第です。

9月にメールがあって先週診断なら、8月に申し込んだ私は忘れられた訳ではなさそうですね!
私がもっと早く申し込めば良かっただけって事で、ちょっと安心しました!!

書込番号:21600098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/15 07:19(1年以上前)

ともおじさん
メーカーに、メール!


書込番号:21600719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)