
このページのスレッド一覧(全1210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2025年6月20日 18:59 |
![]() |
56 | 10 | 2025年7月2日 05:28 |
![]() |
72 | 33 | 2025年6月23日 23:12 |
![]() |
33 | 9 | 2025年7月24日 21:40 |
![]() |
27 | 9 | 2025年8月25日 14:14 |
![]() |
17 | 7 | 2025年5月30日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
>SMBTさん
あくまでも写真からの計測ですが、E4から
約2mm上に、
約5mm左奥に
ずらしてくれたんじゃないかな。すご〜い。
書込番号:26215620
1点



どういう条件かはわかりませんが、たまに操作不能になります。
メニューやiを押しても無反応です。
しかたないので電源落としてます。
あと、同じ原因かどうかは分かりませんがAF-Aあたりの表示が黄色になることがあるんですが、
何か関係ありますか?
7点

レンズは純正でしょうか。通信はいかが。
メディアを変えてみるとどうか。
書込番号:26211408
6点

購入したお店になんで持ち込まないのだろう・・・
書込番号:26211497 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自動パワーオフからの復帰に時間がかかる事がある、のは感じてます(数秒?)
Z50Uも似た現象が起きるのでファームアップ待ちかな?って思ってます
書込番号:26212125
5点

少し症状は違いますが、つい3日ほど前にカメラ散歩に出かけた際に、モニターの表示がフォーカスポイントのみになりました。
カーソルでフォーカスポイントは動かせますが、それ以外の表示は一切出ず、DISPボタンでも触れたかな? と思って押してみても変化はなし。
いったん電源を切って、すぐに入れても同じ状態。
もう一度電源を切って、いろいろを調べてみようとベンチに腰を据えて、スマホで取説を開き、カメラの電源を入れたら元通りの表示に戻ってました。
その後、DISPボタンを押してみましたが、フォーカスポイントのみにはならず、これはバグなんだろうなぁと思ってました。
(このボタンを押したらフォーカスポイントのみになりますよってのがあったら、教えてください。そんな機能使いませんけど)
新ファームが来たら直るでしょうし、電源の入り切り(ただし切りは長め)で直るので、特に気にはしていません。
書込番号:26212169
3点

>take6437さん
バグかもとは思います。
一応もしかしたらのところでは、
他の方からコメントありますが、
レンズとの通信接点の不良でも、
同じような症状は出るかもです。
違うメーカーのカメラですが、
マウントアダプター利用時に同じような症状が起きたことがあります。
そのときはアダプターのマウント側の接点が上についたリング状のプレートが少し歪み
カメラ側との接点部分に少し隙間があり、それを直したら問題がなくなりました。
またカードの不良でも似たようなことは起きるかなとも思います。
小さい電気的または通信上の不具合がシステムの運用に、
局所だけではなく全体的な運用に影響を与えるということだと思いますが。
書込番号:26212391
3点

>take6437さん
回答にはなっていませんが、自分のz5Aを雨の日、外で撮影しはじめたら、モニターに、ISOや絞りなどの情報は、表示されるものの、モニターが真っ黒で、何も映らない状態に一度なりました。
電源オンオフで復旧しました。
書込番号:26213674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機種は違いますが、Z9でも初期のバージョンで何回か似たような状況に陥りましたが、バッテリーの抜き差しで回復しました。(Nikonカスタマーに報告済み)
ファームウェアのUPで改善され、症状は発生しなくなりました。
カスタマーへの報告とファームウェアのUPを待ちましょう。
書込番号:26215352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も購入時から2回ほどフリーズしています。バッテリーの抜き差しで改善。ファームアップで動作の安定化を望みます。
書込番号:26215684
4点

バリアングル開いた本体裏面を冷やしたりしたら回復するとかありませんかね?
ちゃんと熱くなってますか(放熱してますか)?
小さなボディで性能を上げてるってところが気になるところです。
書込番号:26215843
2点

>ALL
ニコンのサポートに問い合わせた所、SDカードは対応しているものを使っていますか?との返答がありましたので、
購入当初付属していたSDカードと同じものを購入し、ファームウェアも最新のものにしましたが、同じような現象を確認しました。
>まとめ
・SDカードは対応の新品を使用
・レンズは純正品で新品を使用(NIKKOR Z 24-120mm f/4 S)
・アダプター類は使っていない
・ファームウェア最新
・電源を入れた瞬間になることもあるので熱暴走ではない
書込番号:26226445
2点



結局、Z9の購入を諦めきれなくて、今日、新品を購入しましたが、初期不良品でした。他の店舗から、取り寄せではなく、メーカーから2台、送って貰って、店舗で動作確認をしてから自宅に届けて貰う形になりました。
書込番号:26209951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>20時半の男さん
気持ちを切り替えて!
書込番号:26210027
0点

>ジャック・スバロウさん
家電量販店の店員さんによるとボディの初期不良ですね。バッテリーの充電が出来なくて、ACアダプターの初期不良かと思いましたが、試しにスマホを接続してみたら、充電出来たのでACアダプターではありませんでした。お店に付属品と同じバッテリーが置いてなかったので容量の少ないバッテリーを入れても改善されませんでした。
書込番号:26210193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

訂正 お店に容量の少ないバッテリーのを試しても充電されない&電源も入らない。
書込番号:26210333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>20時半の男さん
付属の充電器で充電した際、ランプはどのような表示でしたか?
Z 9活用ガイド、準備をする、バッテリーを充電する
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/charging_the_battery_10.html
バッテリーは出荷時にはほぼ空の状態で、電源は入らないと思います。
出荷から時間のたった在庫品だと、過放電状態になり初期不良を起こすこともあるかと思います。
上記のZ 9活用ガイドによると、約4時間で満充電になるようです。
付属品の充電器でのランプ表示が異常を示す場合には、バッテリーが不良だと考えます。
Z 9活用ガイドによると、
チャージャーの表示ランプが速く(1秒間に8回)点滅する場合の原因と対処方法は次の通りです。
バッテリーのセットミス:電源プラグをコンセントから抜いて、バッテリーを取り外し、チャージャーにセットし直してください。
指定温度外での使用:チャージャーを指定温度範囲内(0℃〜40℃)でお使いください。
上記の処置をしても不具合が続く場合は、直ちに電源プラグをコンセントから抜いて、充電を中止してください。販売店またはニコンサービス機関にチャージャーおよびバッテリーをお持ちください。
となっております。
ランプ表示が100%を示すのに、Z9の電源が入らないのはカメラ本体の故障かもしれません。あまり考えられませんが。
書込番号:26211363
2点

緑の点滅で日付設定だけでもやりたかったので1時間ぐらい充電しましたが、電源入りませんでした。1時間ぐらい充電しても緑の点滅のままでした。
書込番号:26211375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店にいつ入荷されたのかは、わかりませんが、cfexpress type b 66GBが貰えたので随分前かもしれませんね。キャンペーンが始まったのが2024年4月26日以降に購入された方に1枚プレゼントで無くなり次第終了みたいなので
書込番号:26211522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20時半の男さん
フラッグシップ機がいきなり使用不能とはとんだ災難ですね。
カメラ側の初期不良かもしれませんが、mikipaさんが指摘されている「過放電」の可能性もあるのではないでしょうか。
実は、私も過去にやらかしたことがります。Z9に付属するバッテリーと同じEN-EL18dを別途購入したのですが、2年半ほど未開封のまま放置していました。いざ使おうと思って開封し、充電器にセットしましたが、エラー表示が出て充電不能でした。USB給電もできませんでした。ネットで調べると、「過放電」のようでした。
ネットで検索すると、こんな説明が出てきます。
(1)リチウムイオン充電池は使っていなくても自然に放電します。
(2)充電0%が継続されると「過放電」につながります。
(3)「過放電」状態が長く続くと著しく劣化し、使用不能になります。
Z9は今年12月で発売から丸4年になります。1〜2年前のロットだと付属品のバッテリーが使用不能か著しく劣化している可能性も否定できないですね。
また、Z9活用ガイドの「USB給電」では「給電を行うには、カメラにバッテリーが挿入されている必要があります」と記載されています。つまり使用不能のバッテリでは装着しても挿入状態とはみなされないという意味かもしれません。
いずれにしても早く解決して快適な撮影が楽しめたら良いですね。
書込番号:26211614
6点

初期不良は残念ですがメーカーから2台送るとかあるんですね
なんで2台と不思議な感じがします
書込番号:26212855
3点

>珈琲天さん
購入した店舗がメーカーに購入して2台送って貰うようにしたんだと思います。めったに無いと思いますが1台だけ送って貰って、また、初期不良だったら、私の元に届くのがますます遅くなるのでそうならないようにしたんだと思います。
書込番号:26213051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字 購入してではなく交渉してです
書込番号:26213107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>20時半の男さん
結局どうなったのでしょう
書込番号:26214771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shell@Fujiさん
まだ、戻ってきてないので何も報告する事無いですね。
書込番号:26214991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、連絡が来ました。すぐに受け取りたいのですが、私の都合上、来週の木曜日に届けて貰う事にしました。
書込番号:26215648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

珈琲天さんに、1票。
>初期不良は残念ですがメーカーから2台送るとかあるんですね
>なんで2台と不思議な感じがします
初めて聞く話です。
そもそも、もしもフラッグシップ機に初期不良があったとして、NPS会員にでさえ一度に2台送るとはありえないことだと思います。
書込番号:26215652
2点

>Jean Grey Phoenixさん
前にも書きましたが、1台だけきて、また、不具合だった場合、私の手元に戻るのが遅くなってしまうのでそうならない為の処置です。
書込番号:26215856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1台だけ送って貰って、また、初期不良だった場合、手元に戻ってくるのが下手すりゃ1ヶ月待ちになります。1ヶ月以上待たされるなら、返品って言う人も出てきてもおかしくないですからね。
書込番号:26215863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jean Grey Phoenixさん
もしもフラッグシップ機に初期不良があったとして、NPS会員にでさえ一度に2台送るとはありえないことだと思います。
Google先生に聞いてみました。
↓
NPS会員とは、ニコンプロフェッショナルサービス(Nikon Professional Services)の会員のことです。NPSは、プロフェッショナルフォトグラファーを対象に、ニコン製品に関する様々なサポートを提供する会員組織です。
NPS会員になるには、以下の条件を満たす必要があります。
撮影を生業としている個人であること(アルバイトや写真学校の生徒は除く)
ニコン製一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ3台以上、かつニコン製交換レンズを5本以上所有していること(修理受付可能な製品に限る)
日本国内に居住していること
NPS会員資格を1年以上保有する、1名以上の入会推薦者がいること
「NPS規約」に同意すること
NPS会員になると、以下のような特典があります。
登録機材の点検・清掃代金の割引
登録機材の修理代金の割引(一部割引対象外機種あり)
修理時の代替機材の優先貸出(A会員限定)
購入予定機材の試用貸出(A会員限定)
NPS会員には、A会員、B会員、C会員の3つの会員種別があり、それぞれ年会費が異なります。
A会員:年会費24,200円(税込)
B会員:年会費11,000円(税込)
C会員:年会費無料
入会金は、新規入会の場合は11,000円(税込)が必要です。
書込番号:26215877
1点

とにかくトラブル状況が曖昧ですからね……
「ランプはどのような表示でしたか?」と聞かれているのだから
そこはちゃんと異常点滅(高速点滅の8回/秒)なのか通常点滅なのか
3つあるLEDのどこが点滅していたのか等
もう少し詳しくあると納得感もあるのですが
「緑点滅1時間」なんてヌルい反応しか返って来ないと
『……ああこれはユーザレベルが要因?』みたいな
ちょっと懐疑的な反応がでちゃうんだと思いますよ
まあ個人的には、EN-EL18dの過放電や
EH-7P、MH-33の不具合はあり得るとは思ってます
バッテリだろうが充電器だろうが初期不良なら
オプション単位で交換は販売店としてはしたくないでしょうし
(普通は箱ごと交換)
お店としてはZ9が売れて在庫が1個減るのだから、2個取り寄せて
1個交換して不具合品を返して在庫数維持というお話で良いのでは
書込番号:26216271
4点

>Shell@Fujiさん
異常点滅なのか通常点滅なのか、私には、わかりませんが、緑に付くランプが全部点滅早い点滅だったのかゆっくりの点滅なのか、1週間前なのではっきり覚えてません。1時間ぐらいそのままにしていても何の変化がなかったと思います。
書込番号:26216331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自身でお金出して買われたカメラですよね?
ずいぶんアバウトなお話で、理解不能…
>Z8が思ったより、重くZ9は、これより重いと思ったら、絶望したのでZ9の購入を諦めて、Z8にする事にします。
ってことでしたが・・・
Z8を購入した上で、重くて絶望したZ9を購入したってのも、理解不能です。
メーカーが、代替機の予備も含めて2台送ってきたのも、理解不能。
書込番号:26216446
3点

>Jean Grey Phoenixさん
Z8買っていません。やっぱりZ9が諦めきれなくて、Z8は、買わずにZ9買いました。あと、何度も書いてますが、新しいZ9がでまた、初期不良だった場合、私の手元に戻るのが遅くなるので購入した店側の配慮で複数、送って貰うようしてくれたんです。
書込番号:26216462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>20時半の男さん
憶えてないのでは仕方ないですよね
ただ、そんな曖昧な状況なのに「故障だ」「初期不良だ」と言っても
”あなたの勘違いじゃないの?”って感じが強いということですよ
つまり情報の信頼性が低いということですよね
本人が細かく憶えてないようなことを大袈裟に話したら
周りの人がすっきり信用しないのは当然だと思います
でも、交換品が来たらこんなこと忘れて楽しくどうぞ!
書込番号:26216468
3点

>Shell@Fujiさん
仮に私の勘違いなら、店員さんも初期不良ではなくもうしばらく様子見かなにかしてそれでもダメならまた、来店して下さいっと言うと思うのですが?
書込番号:26216480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Shell@Fujiさん
投稿して間もないならまだしも投稿してから1週間経過してから、そんな曖昧な回答ではなくもっと詳しく返答して下さいっと言われてもねぇ。
書込番号:26216485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>20時半の男さん
この話は6月16日の mikipaさんのご質問
『付属の充電器で充電した際、ランプはどのような表示でしたか?』
についての6月16日のあなたの返信についての指摘ですからね
1週間後の今、私が聞いている質問ではないですよ
その他のことも諸々、誤字脱字の多さや
この種の話の通じなさなどなど含めて
書き込みの信頼性が低いのです
先ほどの「異常点滅なのか通常点滅なのか、私には、わかりませんが、」
というのも、交通事故でいえば
”信号が青だったか赤だったか憶えてないけど、相手がつっこんできた”
くらいの情報なんです
その話聞いたら”この人の言っていることは本当なの?”ってなるんですよ
書込番号:26216523
5点

充電中に赤で点滅が出ているなら、異常何だろうとなぁ。わかりますが、それ以外の色の点滅が早いか早くないがで異常か異常ないかわかりせんね。それに私の勘違いなら、カメラ担当者の店員さんが、私が納得するまで説明してそれでも改善されないなら、もう一度来て下さいっと言うと思うのですが?
書込番号:26216539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>20時半の男さん
ご自身の認識はそれで良いと思いますよ
ただ少なからぬ人が釈然としないモヤっとした反応なのはなぜかという
状況についての説明を書いた次第です
原因がどこにあるかわからないような切り分けのヌルいトラブル報告は
読む側が消化不良になるんですよ
さて、私は初期不良を否定していません
(ボディ側よりはバッテリ・充電器側を疑いますが)
興味があるのは、先にお伺いしたようにその後どうなった(なる)のか、
どこの要因と正式に判断されるのだろうという結果の部分だけですね
書込番号:26216559
3点

>Shell@Fujiさん
金曜日に購入した店舗から連絡が来て、動作確認済(開封して動作確認していいか了承してます)のを配達してくれる事になりました。それ以外の事は聞いてないのでわかりません。都合上、受け取るのが26日になります。
書込番号:26216580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20時半の男さん、
>金曜日に購入した店舗から連絡が来て、動作確認済のを配達してくれる事になりました。
てことですが、
どちらのカメラ屋さんのどこの店舗ですか?
そんなこと聞いたことがないので、是非ともお聞きしたいです。
どちらのカメラ屋さんで、幾らで購入したという事実、
価格.comでは、極めて重要な情報だと思いますので、是非ともお知らせお願いします。
書込番号:26217479
4点

Nikonの公式サイトを見付けて、見て見ました。自分のは、このようになってなかったっと思います。https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000046071
書込番号:26218068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店舗側が購入者の承諾を取って、オンライン購入の新品の中身を確認してから送ることはあります
以前ライカのズミクロンM 50mm F2を新品で買ったらあまりにも中が汚くて店舗に送り返して新品交換になった際は、事前に私に中身を確認させてもらってよいか?と承諾を取った上で開封、中を開封の上、前より幾分マシということで送ってもらいました(フジヤカメラ)
店頭購入ならまあ自分で確認ですかね
書込番号:26218698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
om-systemという名前じゃなくてオリンパスで出てたらよかったんだけどな
fm2意識して出したニコンはロゴも昔のものそのまま使ったりしてレトロ感合わせて出したんだけど、なんでカメラでこの名前に拘ってるのかがさっぱり分からない。
カメラ部門は名前オリンパスのままでよくないかな?
書込番号:26209010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>panther9さん
数年前に、オリンパスはカメラ事業から撤退して、
投資会社に売却しました。
オリンパスというカメラ会社はなくなりました。
だから名前は使えません。
書込番号:26209022
4点

そういうことですね
凄く残念です😢
書込番号:26209023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>panther9さん
OLYMPUSのロゴなら欲しいーー!
書込番号:26209074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>panther9さん
こんにちは。
>なんでカメラでこの名前に拘ってるのかがさっぱり分からない。
>カメラ部門は名前オリンパスのままでよくないかな?
OM-1N,3Ti、4Ti、Eシリーズ、OM-Dユーザーです。
オリンパスはちょうどミラーレス以降前後に
それまでの投資失敗の損失隠しのために
異常な会計不正を行ってしまい、内部告発も
隠ぺいしようとしたのが明るみに出てしまい、
株価が急落し、ソニーやファンドの出資を
受けましたが、結果的にはカメラ事業に加え
3年前には祖業の顕微鏡事業すらも手放して
しまいました。
(科学事業の新会社はエビデント、という名前です)
オリンパスはいまは利益率の高い
内視鏡の医療機器メーカーですね。
OM-3もオリンパス銘ならもっと売れただろうに
と思うと残念です。顕微鏡もいいんですけどね。
「エビデント」だから性能がどうこうはないんですが、
オリンパス銘が消えたのは単純に寂しいです。
書込番号:26209771
10点

PENTAXは旭光学のカメラブランドでしたが、現在はリコーイメージングのカメラブランドです。
会社が変わってもブランドはそのままでもいいケースはあるんですよね。
OLYMPUSの場合は、引き続き自社で販売する医療機器のブランドと混同されるのが嫌だったのでしょうか?
色々と事情があるのでしょうね。
ブランド名ではありませんが、MINOLTAのαシリーズはSONYに継承されています。
OMもそういう扱いになるのでしょう。
OMのMが人の名の頭文字で、諸事情でその前にOを付けることになったなんて、いつの間にか忘れ去られそうな蘊蓄になりそうです。
書込番号:26209854
2点

「α」は今ではソニーのトレードマークになってますね
ペンタックスはHOYAが商標を持ってるものの有償貸与かな?
オリンパスの商標は貸してくれないのかな?
書込番号:26210152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉オリンパスの商標は貸してくれないのかな?
無印OM-1が OLYMPUSロゴ でOMシステムから発売されたからできたはず。OM-3こそそうするべきだったと思うが、使ってたら気にならなくなった。
書込番号:26210336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前オリンパスの名前で出したことがあるなら尚更残念ですね。
見た目的に昔からのヘリテージ感じれるロゴで良かったと思います。
書込番号:26210378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PanasonicはLUMIXを前面に刻印して、社名のPanasonicは背面に小さく入れてますよね。
OLYMPUSがどうしても使えないなら、OMSystemもそれに倣って、カメラらしい名前を作ったら良かったと思ったりします。
元々、高千穂→オリンポス山が由来なので、一文字だけ変えてOLYMPOSとかどうでしょうか(笑)
書込番号:26246377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
コントロールホイールの十時ボタンが定期的にバグります。
何故か右入力と下入力が入れ替わったり、下入力が右入力判定されて下入力が出来なくなったり、逆に右入力が下入力判定されて右入力が出来なくなったり...
初期化したら治ったり治らなかったり、バッテリーを抜いたら治ったり治らなかったりで起きる条件も治る条件もよく分かりません。
イマイチカメラを信用しきれないですね。
この際、中古のr4か無印4辺りに買い換えるのもアリな気はするもののr2のサイズ感が気に入ってるのでなかなか踏み切れない...
書込番号:26195410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふぇうdrhさん
ストレスを感じる撮影は楽しくないです。
信頼できる相棒を見つけてくださいm(_ _)m
書込番号:26195448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハタ坊@30代さん
ですよねぇ...
やっぱり新しい愛機を探すしかないか..
書込番号:26195455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

点検に出せばいいだけの話じゃね?
書込番号:26195581
2点

>ふぇうdrhさん
>コントロールホイールの十時ボタンが
修理必要ですね
故障箇所がそこまで特定できてるのでしたら、すぐに直るんじゃないでしょうか
2万円〜 かかりますけど
書込番号:26195739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ほoちさん
しばらくすると治るので多分再現性ナシで送料だけかかって終わっちゃいますね
それに挙動的にハードが原因ではなさそうな雰囲気なので
書込番号:26195753
0点

>ハードが原因ではなさそうな
AF枠移動中とか、メニュー操作中とか、特定なモード/状態でのみ発生しますか?
いろんな状態関係なく、発生したりしなかったりするのならハードを疑って良いと思います
そしてどのボタンに症状が発生してるとわかってるなら、再現関係なく修理してくれますよ
書込番号:26196039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しばらくすると治るので多分再現性ナシで送料だけかかって終わっちゃいますね
不具合が出たらその状況を動画撮影できませんか?
できるなら
その動画を一緒に送ればよいのでは?
書込番号:26196084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>それに挙動的にハードが原因ではなさそうな雰囲気なので
?
挙動的にハードが原因でしょ。
仮にソフトウェアが原因なら他の方のカメラでも
発生しているじゃね?
書込番号:26197033
3点

私のも同じ現象になりました。怪しいのは特定のバッテリーが少ない時か、バッテリーをはめる時の接触が悪いとなります。
満充電の別のバッテリーにしてからしばらく症状がでていないのでどちらかハッキリしていません。
書込番号:26272792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
先日店舗でα7CUを触っていたときに、瞳AFの精度がα7RVより優れていると感じる点がありました。
特に横顔の人の瞳への合い方やマスクしている人にも緑の■がピッタリきていて、店頭のα7RVで試してみたら同じようになるときもあるけど■が沢山表示されて顔全体に合わせようとしている場合が多かった。
マスクしている人にもα7CUの方がいい感じで瞳にきていました。
マスクの人を撮影することはないけど、横顔はポートレートでよく撮影するので、ファームアップでバージョンアップしてほしいなと思いました。
実際撮った写真のピントを比べたわけではないのでそこはなんとも言えませんが・・
後から出たα1Uに劣るのは仕方ないとしてもα7CUにも劣るのはちょっと残念だなぁと感じた次第です。^^;
2点

>SMBTさん
ヨドバシのカメラコーナーで、店内の通行人を両方のカメラで試して思った感想です^^
書込番号:26187077
3点

α7ciiで子ども撮ってますけど、電気を消した隣の部屋のベビーベッドの上で四つん這いになってる赤ちゃんのベッドの柵の向こうに小さく見えてるだけの瞳をしっかり認証する時もあれば、日中屋外で瞳を捕らえないこともあるのでムラが凄いというか、基準が謎です。
店舗にもよるんでしょうけど、お店の展示品ってアップデートしてるんですかね?
書込番号:26187090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トロダイゴさん
α7RVを2台使い毎週ポートレート撮影していて瞳AFの精度はわかっているつもりですが、店頭でα7CUを触ったときに、あれ?α7RVは横顔の瞳にこんなにうまくあわないぞと思って比べて思った感想です^^
書込番号:26187098
3点

>りすにぃさん
そうなんですね
ciiもAPSCクロップして使うと瞳AFの精度が上がるというスレもあったので、もしかしたら画素数が多くなるとAFも難しくなるのかもしれませんね。
書込番号:26187143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りすにぃさん
私は仕事で子供の撮影をしている者です。
私も主様同様α7RVを2台持ちです。
2つ前のファームウエアーアップデート後から瞳AFが迷ったり、奥の目にピントがあったり、迷う事が多くなりました。
最新ファームにしてますがダメです。
正直使いづらい事が多々あります。シャッターチャンスを逃すことも多く、AF-Cで撮ってますが、ピンボケ連発することもあります。ソニープロサポート会員なので修理費等の割引もありオーバーホールに出しましたが、修理部門で2、3分触って不調は感じられませんと掃除だけして返されてきました。
ソニーももう少しサポートしてもらいたいと思ってしまいます。
書込番号:26195358
2点

>スマイル999さん
そうですよね、瞳AFに限れば、なんか最初の頃より精度が落ちたような気もします。
SONYはNIKONとかと比べてファームアップの内容が薄いですよね。落ちるってなんなんだw
新型を買わせようとする魂胆かな。
でも他社と比べてレンズも含めて小さいので、フルサイズ2台もって屋外走り回るにはSONYがいいんですよねぇ^^
書込番号:26195478
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)