ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ394

返信39

お気に入りに追加

標準

ミラーレスの福袋がないやんけ(怒)!

2019/12/28 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

毎年買わないけど楽しみにしているニコンダイレクトの福袋。
来年こそは、ミラーレスの福袋を買おうと思ってたのだが、未だにデジタル一眼レフカメラ 福袋で、ミラーレス一眼は皆無!
しかも元箱にダメージがありそうな売れ残りばかり。
これじゃ、皺袋じゃねぇ?

書込番号:23133456

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/28 15:15(1年以上前)

>ヲタ吉さん

私生活で何かあったのですか?

書込番号:23133957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2019/12/28 15:17(1年以上前)

今、デジカメのほころ美っちって、太郎?

書込番号:23133966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/28 15:46(1年以上前)

福袋とは 売り手側にとって福袋であり、我々貧乏人にとっては スリルを楽しむ 「貧乏くじ」 ですな!

書込番号:23134017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/28 15:58(1年以上前)

鳥屋なので、D500の入った40万コースが少し気になります。
全てのレンズにアルクレストが付く模様だし。

高額福袋のイラストを見ると、ノベルティに羊羹らしき形状のものが…。

https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/ndo00632/

書込番号:23134034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/28 16:39(1年以上前)

おたきち太郎。だろ!

書込番号:23134107

ナイスクチコミ!1


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/28 17:06(1年以上前)

昨年などは年末年始キャッシュバック+お値打ち福袋でした。

福袋の中にキャッシュバック申請冊子が入っていて、対象となることにビックリしました。

2019福袋ではZに70-200Eが組み合わされる過渡期的な内容でしたが、レンズが増える2021年はZ福袋が復活してほしいです。


書込番号:23134151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/28 17:46(1年以上前)

https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/ndo00632/

※「特別な1年を写真に残そう!キャッシュバックキャンペーン」対象商品には応募用紙が同梱されています。

キャッシュバック併用は今年も可能。誤解を招く書き方はやめようね。

人気のZは、転売目的に悪用されないよう外したんでしょ。



書込番号:23134227

ナイスクチコミ!13


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/12/28 17:48(1年以上前)

>鳥が好きさん

グッズとノベルティを除いてAmazon、価格コム最安で見積もると、40万以下だよ。
例年のグッズって5万くらいのものが入ってるの?

書込番号:23134233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/28 17:59(1年以上前)

去年より落としたのは、幅広い顧客に恩恵が行き渡るキャッシュバックを強化したからだろう、と書いたはずだが?

価格com最安値を買いたい御仁は、そちらに行けばよい。計算したのはご苦労なことだが、ニコンダイレクトは、そういう店は相手にしてないよ。

アルクレストフィルターがレンズの本数分付いて、3年保証。D500以上にはXQDも付く。

お得は維持してると思うがね。

書込番号:23134250

ナイスクチコミ!17


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/12/28 18:32(1年以上前)

>鳥が好きさん

>去年より落としたのは、幅広い顧客に恩恵が行き渡るキャッシュバックを強化したからだろう
 福袋がお得かどうか話してるのに、なんでキャッシュパックにまで話を広げるかなぁ?

>計算したのはご苦労なことだが、
しない奴いるか? どこで買ったらお得か計算するだろ? 

>アルクレストフィルターがレンズの本数分付いて、。D500以上にはXQDも付く。
 付いてるからどういうふうにお得なの? 

> 3年保証 
 これがお得?  スペシャルなら多少は頷けるがスタンダードだろ?
 
>お得は維持している思うがね
 思うだけじゃなくて、お得かどうかは金額も大事だよね。
 ぜひ金額で示してもらいたいな。
 

書込番号:23134320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/28 19:10(1年以上前)

しつこいし理解力が不足しているようだから、少し説明してやるか(笑)。

ニコンダイレクトは端から、価格comの最安店や金融流れの品を扱うような店は相手にしていない。俺もそうだよ。

計算がご苦労と書いたのは、個々の製品の最安店を調べて足し算したことにご苦労と書いたまで。俺は信用度の高い店の主流価格帯をみるのでね。買い方が違うんだよ。

価格com最安値とキタムラでは、D500本体だけで3万5000円違う。そうしたベースで再計算してみたらいい。アルクレストの95mmや72mm、XQDの値段も調べようね。

絡んできたのはアンダだから、自分で計算してみな。

何故、キャッシュバックまで話を広げるか?そういう話をしていたからだよ。横から入ってきたアンタの話に、なんで合わせなきゃならないのか、理解できんね。


書込番号:23134381

ナイスクチコミ!20


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/12/28 19:39(1年以上前)

しつこいし理解力が不足しているようだから、少し説明してやるか(笑)。

>ニコンダイレクトは端から、価格comの最安店や金融流れの品を扱うような店は相手にしていない。俺もそうだよ。
>計算がご苦労と書いたのは、個々の製品の最安店を調べて足し算したことにご苦労と書いたまで。俺は信用度の高い店の主流価格帯をみるのでね。買い方が違うんだよ。

 どこで買おうとそれはアンタの勝手だよ。 
 スレ主さんも書いているように例年に比べて、他店と比べて福袋のお得感がないということだよ。  

>価格com最安値とキタムラでは、D500本体だけで3万5000円違う。そうしたベースで再計算してみたらいい。アルクレストの95mmや72mm、XQDの値段も調べようね。
>絡んできたのはアンダだから、自分で計算してみな。

 絡んできた? それはアンタだよ。 失礼な言動はアンタからじゃないの?
 得だと言い張ってるんだから、自分で積算して見せてくれよ。
 
>何故、キャッシュバックまで話を広げるか?そういう話をしていたからだよ。横から入ってきたアンタの話に、なんで合わせなきゃならないのか、理解できんね。
 
 理解できんの? かわいそうだな。
 書込番号:23133562 で突然キャッシュバックのことを持ち出したのはアンタだよ。

書込番号:23134421

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2019/12/28 21:14(1年以上前)

おやめなさい。

書込番号:23134610

ナイスクチコミ!7


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/12/28 21:21(1年以上前)

>ヲタ吉さん

すみません。 
スレ主様の大切なスレでした。
スレ主様のご意見により引っ込みます。

書込番号:23134629

ナイスクチコミ!4


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/28 22:01(1年以上前)

なぜ大人がこんなに殺伐とした会話になるのか…。

世の中にゆとりがないのかなぁ。

ゆっくり写真でも撮りましょうよ。

書込番号:23134708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/28 22:42(1年以上前)

>naga326さん

これは失礼。

書込番号:23134792

ナイスクチコミ!6


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/28 23:37(1年以上前)

あ、こちらこそ…

書込番号:23134918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/30 09:26(1年以上前)

いやいや。

人間として一番駄目なのは

「買わない」じゃなく「買えない」だろ!
と書き込んだわたしです。

書込番号:23137563

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/30 09:51(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん

助け舟、ありがとうございます。

お言葉に甘えまして、私は2番目として、一緒に反省したいと思います。

書込番号:23137593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/01 12:28(1年以上前)

こういうアタマのオカシイ消費者がいるから小売店もメーカーも迷惑するんだろうな
中国人転売ヤーの手先になってる中国人留学生のバイトが日本人押し退けて、元旦から都内量販店に早朝から行列作ってる有様とか知らねーんだろーな

書込番号:23142049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:61件

最近困ったしまった情報です。

動画記録サイズの欄を見るとEF-Sレンズを使用時、特に制限が記載されていないのでFHDも使えそうですが何故か使えません。
※制限に関してはHDR撮影時の制限に(私には)読めますがどうも違うらしい。
また不思議なことに4Kは選択できます。

キヤノンのサポートによると利用できないのは仕様との事です。
※ダウンロードするマニュアルにはあとで見たら確かに記載がある

購入するときにWEBページの情報を信じた自分が愚かでした。

ちなみにEOS Rに関してはほぼ同じ記載ですが30PであればFHDを選択できるらしいです。←キヤノンサポート情報

公式ページ/仕様
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/spec.html

書込番号:23132962

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

こっれて気になりません?

2019/12/23 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

先日Z6を購入しましたが、私の個体は、XQDカードを取り出すとき、固く指が痛くなる位です。

手持ちのD500はそんな事がないので、購入店に持っていき、在庫品と比べてみると、おおむねZ7は固くなくない(D500並み)が、
Z6は固く、私のは、かなり固い部類に入り、店の方も「これはおかしい、メーカーに修理に出す。」とのことで、ニコンに送ってくれました。ニコンからの回答は、「正常品の範囲」ということでした。皆様のZ6はどうですか、気になりませんか、

 今後、カメラを購入するときは、カードの出し入れまでチェックする必要があると感じました。

書込番号:23124857

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/23 20:37(1年以上前)

>ももちゃんのおじさんさん
こんばんわ 私のZ6も軽く押せばでてきますけど

書込番号:23125000

ナイスクチコミ!1


JUNK2012さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/23 21:01(1年以上前)

私のZ6も少し引っ掛かりがあるような感じで少し硬いです。
以前そのような書き込みがあったので少し硬いものだと思って使っています。
ただ、取り出せないほど硬くはないので、ももちゃんのおじさんさんのZ6はかなり硬い部類に入るのでしょうか。

書込番号:23125053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/23 21:07(1年以上前)

Z6は気に入って先週、サブに2台目購入。約一年ぶりでした。

カードスロットは2台とも少し引っかかるような、渋い感じの出し入れ。こんなものかと思って使っています。

書込番号:23125065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/23 21:16(1年以上前)

>ももちゃんのおじさんさん
取り出すときというのは具体的にどのようタイミングのことを言われているのでしょうか?
最初に押し込んでロックを外すときのことか、その後に引き出すときのことか

以前にも似たような質問があったのですが、引き出すときは飛び出し防止のためのストッパー的な意味の引っかかりがあるのでそれは仕様になります
購入直後は多少固いかもしれませんが、何度も抜き差ししていればアタリがついて少し滑らかになるかとは思います

書込番号:23125080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/12/23 21:35(1年以上前)

少し咥え込み感はあります。ラッチ掛かったような。
抜くのが大変というようなことは無いです。

書込番号:23125125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/12/23 22:26(1年以上前)

>おおむねZ7は固くなくない

私はZ7ですが、XQDカードの取り出し結構大変です(苦笑)。

ももちゃんのおじさん さんと同じでD500も持っていて、そちらは問題なく抜けるのですが、
Z7はカードを一度プッシュしてピョコっと頭が出てくるまではスムーズなのですが、そこから抜こうとする時どこかを削っているような感じがするくらい固いです。
抜く方向が悪いのかな〜とか丁寧に抜こうとした事もありましたが、力を入れないと抜けないので、結構乱暴に抜いているような感じで…
XQDカードはSDに比べると頑丈なので大丈夫かなとは思いますが、もし薄いSDカードが同程度に抜きにくいなら諦めるかもしれないという感覚です。

あたりがつけばもう少し滑らかになるかな〜と期待していますが、今のところ抜く際の固さに変化はなく、今はカードリーダを使ってデータ取り込みをしているのですが、カードはカメラに入れっぱなしで、ケーブル接続に変更しようかな〜とちょっと検討中です。

書込番号:23125237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/12/24 09:15(1年以上前)

>村さんgoodさん
>ぶるずぁいさん
>sak39さん
XQDカードを抜くとき固いと云うのを、もう少し具体的に説明しましと、1度カードを押すと、少し飛び出します、その後カードを引っこ抜くときが固いということです。指が痛くなります。

書込番号:23125860

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/24 10:16(1年以上前)

>ももちゃんのおじさんさん
引き抜く時の固さということですね、購入直後はやはり固いなと感じたことはありました
何度か抜き差ししているうちに気にならないレベルになってきて現在ではそういう感覚もなくなりました
ファイルをPCに退避するときにカードを抜きますが、毎回フォルダのカウントをアップさせているので確認してみたら50くらいになっていたので、それ以外の抜き差しも考えるともうちょっと回数があるかと思いますが
現在どれくらい抜き差しされているかわかりませんが、まだ数回ということであればもう少し様子見でよいかもしれません
スロットがきつめというのはある意味制度が高いとか堅牢な作りだと解釈することもできるかもしれないです

書込番号:23125938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/12/24 16:35(1年以上前)

>JUNK2012さん

ご指摘のように、19.9.10にスレが立っていますね。私は、カメラを買う時、この口チコミ欄をチェックするようにしていますが、見落といしていました。これを見ていれば、購入時しっかり確認できましたのに残念です。

書込番号:23126481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/12/24 16:42(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

そうですか、,Z7でも固いのがあるんですね、おしゃっておられるように、XQDカードが心配なら、PCとカメラを直接接続する手もありますね。ありがとうございました。XQDカードを使うカメラが2台になったので、カードリーダーを購入しましたが、

書込番号:23126496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/12/24 16:46(1年以上前)

>sak39さん

ご回答ありがとうございます。何度も入れ出しをしているとなじんできますか、D500の経験ではそんなには変化しておりませんが、
様子見てみます。

書込番号:23126504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/24 20:16(1年以上前)

>ももちゃんのおじさんさん

使用しているXQDカードのメーカーは?

随分前になりますが、自分はD4Sで使用する為に
レキサーのXQDカードを買った時に同じような
現象が起きました。
事情を説明したら直ぐに交換してもらえました。
そちらは問題無く、簡単に出し入れ出来るように
なりました。
カードの個体差が考えられるかも。

一応、参考までに。

書込番号:23126841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/12/25 09:21(1年以上前)

>光の詩人さん

 ご返信ありがとうございます。
XQDカードはソニーの32Gです。D500で使っていたのもの(ソニー32G)でも、
変わらず、カメラ店のニコン製でも変わりませんでした。
(ニコンのカードはソニー製ですよね)

書込番号:23127717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/12/25 13:56(1年以上前)

Z7の撮影枚数をこちら(ショット数.com https://ショット数.com/)で調べてみたら約13000枚程でした。
昨日夜景撮りに出かけたので、取り込んだ枚数を確認したら約200枚程でしたが、普通はもう少し撮るので、約500枚毎にカードを抜いてパソコンにデータを取り込んだとすると約26回程… 
恐らくもう少し頻繁に抜き差ししていると思いますが、私のZ7は相変わらず取り出す時ひっかかりを感じています。

ただ、ももちゃんのおじさんさんが書かれているように

>指が痛くなる位です。

最初の頃は、指が痛くなる程固かったと思いだしましたが、今はすこ〜しましになったかな? でも抜くとき力を入れないといけないというのは変わらないなぁ〜という感じです。

Z6・Z7は見かけはそっくりで多くの部品が共用と思われますが、SDカード廻りの部品について、あるロートがややきつかったのではないかなと想像しています。

>XQDカードはソニーの32Gです。D500で使っていたのもの(ソニー32G)でも、
変わらず、カメラ店のニコン製でも変わりませんでした。

私もソニー製・ニコン製複数枚持っていますが、どのカードもD500では問題なく抜き差し出来るので、カードではなくカメラ側の問題だろうなと思います。

書込番号:23128187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/12/25 20:06(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

ご返信ありがとうございます。sak39さんのようにはなじんできてないのですね。
一般常識的に云えば,D500並みが正常だと思います。
こんなに硬いのを正常範囲というニコンかなり苦しい言い訳ですね。

書込番号:23128755

ナイスクチコミ!1


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/28 17:31(1年以上前)

機種不明

上D500 下Z6

>ももちゃんのおじさんさん

投稿を見て気になり所有してるZ6を見てみましたが、私のはD500と同じくらいか言われてみれば若干固いかなくらいでした

ほぼ気にならないレベルかもです

XQDは3枚持ってるので色々付け替えてみましたがどれも同じ感触でした

スレ主様のがどれくら硬いのかはわからないですけど、個体差があったんですね、、、

書込番号:23134192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/28 19:17(1年以上前)

機種不明

右の表面はのっぺりですが、左 裏面上部には爪が掛けられる

>ももちゃんのおじさんさん

Z6/7どちらも固いですね。(指が痛くなる程ではありませんが)

Z7のレビューにも書きましたが、
XQDカードの裏側の縁には少し出っ張りがあり、親指の爪が掛けられるので
カードの差込を表裏逆にできれば もう少し楽に抜けるようになりそうですね。

書込番号:23134390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/12/29 08:29(1年以上前)

>弩金目さん

ご返信ありがとうございます。
そうですね、その出っ張りが表にあると爪をかけて引き出せますよね、
裏側なので、人差し指の腹でひっかて取り出すので、ここが痛くなります。

書込番号:23135291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/10 19:31(1年以上前)

Z6を買って、最初にビックリしたのは「XQDカード」がまともに抜けませんでした。
hpのパソコンを買ったときSDが抜けなくなり修理に出したのを思い出してしまいました。

 今ニコンでもこのような事があるのを実感しています。
やはりD500では「XQD」問題なく抜けるのですが、Z6では引き出す時かなり力が要ります(HPよりましです。外付けを今も使用していますが・・・)修理に出そうと思いましたが「ももちゃんのおじさん」諦めきらめるしかないのでしょうね・・・諦めました。
 CF_Expressカードを買うのをためらっています。
皆さんはCFカードをこれでも買いますか?
(ニコン様対策はないのでしょうか)

書込番号:24389281

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2021/10/10 21:36(1年以上前)

>ももちゃんのおじさんさん
>ブルーを買いましたさん
差し込んでいるカードを抜く時、更に一度押し込んでますか?押し込むと浮き上がりますよ!
でも、
ニコン機のカード差し込みはCanonと反対(裏返し)ですよね。
カードスロットの所は狭くて、指2本でつまみ難く、
カードの引っ掛かりも裏側で爪に掛かりにくいので、余計に固い感じがします。
表裏を変えてくれないかな、と抜き差しする度に感じます。

書込番号:24389487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

コマンドダイヤルが回しにくいのでは?

2019/12/15 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

期待通り,良いカメラです。
 ただ,1点だけ,コマンドダイヤルがとても回しにくい。特にサブコマンドダイヤルは,ちょっと大げさに言えば,グリップから手を浮かして,人差し指に力を入れて回す感じになってしまいます。
 D70のサブダイヤルも回しにくかったけど,その後,D850までの機種は,とても良い具合で,極く自然に操作できました。Z7,Z6も回しにくそうに見えますね。何でこんなところを改悪するのかな? 皆さんはどうお感じですか。私の年齢のせいかな?

書込番号:23108646

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/15 15:58(1年以上前)

右手グリップのまま、普通の感じですけど。左手添えた方が安心ではあります。
昨日は革手のまま操作してました。
他機種も似たような感じですが、私が鈍感なのかも知れません。

書込番号:23108684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/15 16:59(1年以上前)

通常の撮り方だと右手は添えているだけなので特に気が付きませんでした。
Z7/Z6も同じような位置ですが、左手がふさがっていて右手だけで持って撮ろうとすると、中指を使うと回しやすいです。
後ダイヤルは右手だけで持っていても回しやすいです。

書込番号:23108806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/15 22:42(1年以上前)

万人受けするカメラなんて作れないのでしょうがないでしょう。
自分に合わない=改悪は違うと思います。

私もお店で触った限り、合わないカメラでした。
コンパクトなわけでも、しっかり握れるサイズでもなく、中途半端に感じました。

しっかり握るとシャッターが第一関節の辺りになり、
シャッターを含め、周りのボタンやダイヤルは押すのが窮屈でした。
左手で支えて右手はゆったりと持つのがいいのでしょうか。

これならはっきりとコンパクトなほうがいいやと思う私は、
ターゲット層から外れているようでした。

書込番号:23109587

ナイスクチコミ!1


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/15 23:33(1年以上前)

人によって手のサイズや形が違うので、必ずしもジャストフィットするとは限らないですよね。私も握りやすいとは思うものの、ISO 調整をしようとしたり fn2 キーを押しながらダイヤルを回そうとするとちょっとつらいですね。

とはいえ、コンパクトさと操作性とはなかなか両立させづらい中、自分的には多少指がつらくてもファインダーを覗きながら調整可能なところが気に入っています。

サブコマンドダイヤルは、最初ちょっと固めに感じたのですが、慣れるとちょうどいい塩梅に感じました。これ以上軟らかいと操作ミスしそうな感じです。

書込番号:23109688

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/16 09:52(1年以上前)

皆さん、感覚が繊細なのかな?
自分は、固すぎるとか回しにくいと感じたことは無いですね。

D850などに比べると遥かに軽量で、Z50は軽い力でグリップできるので、指先の力感覚が異なるのでは?とも想像します。

ま、不用意・不本意な回転を防ぐには ある程度の固さは要るのでしょうが、
個体差もあるのかな?

今日の午後には2台目を入手なので比べてみるかな。

書込番号:23110128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2019/12/16 18:33(1年以上前)

私の場合、初めてZ50を手にし、ダイヤルに指を置いた時、一眼レフ(D7100)と比べるとギザギザが異なるなと直ぐに感じましたが、特に回しづらいという感覚はなかったです。
特別違和感もない為、扱いやすいなという感覚でいますけどね。

まぁ、個体差?感覚の問題?もあるかもしれませんので、回しづらいのであれば購入を諦めるか慣れるかしかないですよね。

書込番号:23110838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2019/12/16 18:40(1年以上前)

>弩金目さん

2台目購入ですか!羨ましいです。
私も、スチル用と動画用で、もう一台欲しいところです。
動画も非常に綺麗に撮れるので…

2台目届きましたら、バッテリーの方も是非ご確認くださいませ。

書込番号:23110852

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/16 19:21(1年以上前)

>Rising.Sunさん

>2台目購入ですか・・・
済みません、紛らわしい書き方をしていましたね。
交換品到着です(Body No.2004***⇒No.2011***)。

当初、Nikonにバッテリーの件でメール問い合わせたら
「活用ガイド463、464ページを参照ください、ご参考までに、Z 50の
撮影可能コマ数 (電池寿命)は、■モニターモード[ファインダーのみ]時:約280枚■モニターモード[モニターのみ]時:約320枚」
とのつれない返信で、残量マークの不審な挙動については応えてくれませんでした。

一昨日、都心に出る序に 銀座SCに寄り、逐一説明したところ、@明らかに撮影コマ数が少ない、
A残量マークの挙動については、バッテリー、Body,チャージャーのいずれか又は組み合わせの不具合が考えられる。
購入店に相談してみてください、との診断に 即 購入店に連絡、交換してもらえることに。

本日午後、交換品が到着、と言う次第です。

で、肝腎のダイヤルですが、新旧同じ感覚で、重くも軽くもないですね。

書込番号:23110938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2019/12/16 20:59(1年以上前)

>弩金目さん

そういう事だったんですね。

でも、交換できて良かったです。
バッテリーの件で、モヤモヤした気持ちで使っていても面白くないですから。
今後は、Z50気持ちよく使えて、レビューに貼られているような素晴らしい写真、量産できると良いですね。

書込番号:23111149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

星景写真には適さない機種?

2019/12/11 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 ILCE-7 ボディ

クチコミ投稿数:51件
当機種

画像左下の縦に指で擦ったようなピンク色の部分です。

画像にあるように左下あたりに毎回シミのように変色部分ができてしまうため、原因特定のためレンズを外しボディキャップを装着、ISO6400、30秒で撮影したところ同じところに変色が発生しました。これはイメージセンサーの不具合だと思い修理に出したところ、ソニー修理センターの検証機でも同様の症状であり故障ではないと回答がありました。

この機種も現行機種であるので、同様の目的で購入検討されている方の参考となればと思い投稿します。

全ての設定を試した訳ではありませんが、ISO1600以上で15秒以上の露出で出始め、高感度及び長秒時露出であるほどはっきり出現するようです。
検証機でも同様の箇所で発生するらしく構造上の問題なのか非常に不可解な現象です。今まで同様の話題がないのはロット不良ではないかと思われますが、たまたま皆さん星景写真に使わないのか構図の問題なのか?気に入って愛用していただけに残念でなりません。

書込番号:23100597

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2019/12/11 12:17(1年以上前)

SPEED_GRAPHERさん

情報ありがとうございました。
かつて、「熱ノイズ問題」という問題を目にしたことが
ありました。
非圧縮raw(14bit)に設定していてもサイレント、バブルなどで問題とされた
強制的に12bit処理されることに関連してるのでしょうか?
星撮影をやらないのでわかりません。

参考にさせていただきます。

書込番号:23100655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/12/11 12:28(1年以上前)

>ts_shimaneさん
参考になりましたら幸いです。

熱ノイズ問題との関連は不明ですが、長秒時ノイズリダクションのオンオフには関連しないようです。いずれの設定でも出現してしまいます。

それにしても、星景写真ではごく普通に行う設定で再現する現象が製品の仕様?とは驚きました。
ちなみにサブ機のRX100m3ですら、ノイズ多寡の差はあるとはいえ、同様の設定で普通に撮れるというのに。

書込番号:23100679

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/11 12:57(1年以上前)

> SPEED_GRAPHERさん、 こんにちわ♪  

すこし前に このような ↓ スレッドが立ってたことを思い出しました 
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001045350/SortID=23056564/#tab  

機種や撮影状況も違いますが、同じソニー機ということで何らかの関連があるような気がしてなりません 
シロートながら考えるに、センサーに起因する現象というよりか、画像処理エンジンに因があるよーな・・・・・ 
先のスレもこちらの現象も とどのつまりはグラデーション処理の不味さがあるのではないかと ( ̄〜 ̄;) 
他にはノイズ低減処理にも不味いところがあるのかも、、  

まあ ちょっと見では分からないレベル(?)ではあるし、RAW現像やレタッチ処理で十分に補正可能、
ご本人としては手間にはなりますが、そういうことでやっていくしか方法はないのでしょうか  
ソニー修理センターの他機でも同様の現象を確認されたとのことですからね 
確認はできても改善策までは示されなかったんですよね、 んん〜〜・・・・・  
                                  

書込番号:23100729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/12/11 13:52(1年以上前)

>syuziicoさん こんにちは

修理センターからは、電気的操作により輝点があった部分は改善したのでそのまま使って、というようなニュアンスででした。
よって、今回指摘部分については何も提案はなしです。輝点については星に紛れてしまいますし気にしていませんでした。

現像やレタッチでは私のスキルではきれいに目立たないようにするのは至難の技です。発生箇所に風景部分を当てればいいのですが、往々にして街明かりの光害部分の微妙な色に当たるので不自然になったりトーンを弄り過ぎると星々の色が白一色となったり‥

ソニーのサイトでもαで星空撮影の仕方を掲載しているのに、サポート窓口の対応者には特殊な設定による撮影結果はあずかり知らぬような言い方をされて、腹立たしいというよりもがっかりしてしまいました。

書込番号:23100806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/11 14:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

>SPEED_GRAPHERさん
α7ですけど
言われるまで気がつきませんでした。
言われても自分は気にならないです。

それとは別に空にヘンテコな模様が出たので
撮影現場で設定のシフトシフトの繰り返しで
それが目立たない様に設定を追い込みました。

書込番号:23100826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/12/11 14:33(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん こんにちは

同じ機種で星景写真を楽しんでらっしゃる方がいて嬉しく思います。
言われて気がついたということは、やはり同様の現象が発生するということなのでしょうね。

縦位置で左側を下にすれば仰る通り風景に紛れてまず認識できませんし、横位置でも気にならない方もいらっしゃるのですね。
しかし、フルサイズセンサーでそれなりに高感度に強い機種で現象回避のために設定に我慢を強いられるのは、私は納得できません。

確かに星空をきれいに撮るのは難しく、設定の追い込みが重要なの同意ですが、月が沈み日が昇る迄の短い時間、あるいは新月の夜、好天に恵まれた日は決して多くありませんし、冬場の寒気に耐えながらの撮影は決して楽ではありません。一般的な設定でとりあえず必要な構図はおさえておきたいのです。

書込番号:23100863

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/12/11 14:47(1年以上前)

現象を確認しました.目立ちにくいのですが,いったんそれと分かってしまうと気になります.原因は何でしょうかね.

 こんなとき大切なのはサービスセンターの対応.メーカとしては大量に生産して販売したうちの一台かもしてませんが,一人のユーザにとっては一台しかない大事なカメラ.その思いを感じて精一杯対応しなくては.早く治ることを祈っています.

書込番号:23100881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/12/11 14:59(1年以上前)

>狩野さん こんにちは

なんだか窓口では迷惑なクレーマー扱いされてるような気がしていて気が滅入っていたのですが、このようなご意見をいただくと心強いです。
ありがとうございます。

スリムで軽量な初代のデザインがとても気に入っているので、ロット違いなら再現しないとかで原因が判明するといいのですが。

書込番号:23100902

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/11 15:52(1年以上前)

> SPEED_GRAPHERさん

なるほど、 それはそれは・・・・ イヤな思いをされましたね 
このところ このクチコミのソニー板では、ソニー機のセンサー絡み、画像処理エンジン絡みの不調(?)の
スレ立てが散見されるように感じてます (´・ω・`) 
シェア率が増えてきてユーザー数、ソニー機の実数が増えてきてるので その分不調の報告が増えてるのかもだけど、
それにしてもねぇ・・・・・・   

SPEED_GRAPHERさんは そもそも当機種 α7 を気に入ってらっしゃることを承知で書かせてもらいますが、
近い将来にでも機種更改、追加とでもいうことになったら、ペンタ機も考慮に入れられることをお勧めしたいです 
センサーが大きい方がお好みなら K-1 という機種がありますし、レンズを含めたシステムコストパフォーマンスが
より リーズナブルな機種を ということであれば KP というAPS-C機もあります♪ 
いずれも高感度域でのノイズ低減性能には定評があり、また アストロトレーサーという 簡易的ではありますが
星景写真撮影を強く意識した機能も装備されてます 

いえ! ソニー機がよくないと言ってるわけではありませんのでお間違えにならないようお願いします  
そういう選択肢もありますよ、 ということで、、  
                                      

書込番号:23100981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/11 16:58(1年以上前)

>ソニーのサイトでもαで星空撮影の仕方を掲載しているのに、サポート窓口の対応者には特殊な設定による撮影結果はあずかり知らぬような言い方をされて、腹立たしいというよりもがっかりしてしまいました。

LINEの担当者は親切ですよ。
一度LINEでも相談されては?
どちらにしても、高感度&長時間露光って特殊と言えば特殊です。
キヤノン機使ってても、黒点が出た事有るし、
だから、星空撮影メインの人は後処理の話ばかりしてる。

書込番号:23101059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/12/11 20:42(1年以上前)

>syuziicoさん

アドバイスありがとうございます。

確かにペンタックスは星空撮影の機能には定評がありますよね。
ですが、私は老眼がひどくてペンタックス機やGRを処分してEVFのあるソニーへと全面的にシステム移行して2年程でして。
EVFのおかげで撮影時のピント合わせや撮影結果をその場で確認する際、とても快適になり失いかけた撮影意欲が湧いてきたのです。

特にフルサイズであるα7のEVFは最初こそ暗く感じたものの、今ではすっかり慣れて快適に使用していました。

>横道坊主さん

情報ありがとうございます。
現象からしてまず故障だと思ったので即修理依頼にしたため、他の窓口は考えていませんでした。
ソニーストアでワイド保証もつけていたので、もう大船に乗ったつもりでいたのですが、最初は撮影画像を添付しているにもかかわらず「現象が確認できません。」と連絡があり唖然としてしまいました。嫌な予感はしたのですが当たってしまいました。

すでに引き取りから11日経過しての連絡がこの説明だったので、正直呆れてしまい交渉する気力が失せつつあります。


書込番号:23101536

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/13 03:13(1年以上前)

> SPEED_GRAPHERさん

なるほど、 眼の関係でレフレックス機からミラーレス機へ移行されてたんですね! 
しかも ペンタ機も使われていたとか! 知らぬこととは言え たいへん失礼しました ((○┐ ペコリ  

眼の病気と言えば 実は自分もでして、老眼、乱視、そして白内障、緑内障と、眼の劣化症状オンパレードで苦しんでます 
白内障だけは手術でなんとかなりましたが 他はどうしようもなく・・・・・  
たしかに、写真を撮る際の小さいOVFファインダーでのピント確認は、ほぼ不可能になってます 
近年の撮影モチベーション減退の最大の原因と 自分でも自覚しているところです ( ̄〜 ̄;)  
しかし まあ、優秀なAF機能に助けられ、ジャスピンの歩留まりは低いですが、なんとかかんとかOVFでやってます  

ところで、例示サンプルとして初めに上げられたお写真は、摩周湖第一展望台からの撮影ですよね♪ 
時間は深夜帯、 しかも4月5日は月齢表で見ると 28.5 か 29.5 、ほぼ新月直前の 闇夜 になろうかと、 
真っ暗ヤミの状況の中で よく撮れてるなあと感心しました!  

問題となってる画像左下のシミのような変色部分は、ソニー機の画像処理エンジンとして暗部ノイズ処理の限界を
越えてるということかもしれませんね ( ̄〜 ̄;)  
メーカーサービスとして 故障・不具合と認定できないということであれば、 仕方ありません 
「そういうもんだ」 と考えるようにして うまく付き合っていくしかないのかな、 とも思います 
自分も眼の退化には大いに苦しんでますが、どうしようもないことと諦め、付き合っていくしかないと考えてます 

あ、余計なことまで書いてしまいました! 失礼しました ((○┐ ペコリ   
                                  

書込番号:23103916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/12/13 06:59(1年以上前)

>syuziicoさん

いえいえ、全く気にしていません。
実際ペンタックスのリミテッドレンズの写りやコンパクトさ、持つ喜びを感じられる質感。本当に名残惜しくて。また、GR2まで歴代全てのGRデジタルシリーズも使用してきて写りや操作性の素晴らしさは忘れられないです。ソニーから提供を受けてでもポップアップEVFを搭載して欲しいとすら今でも願っています。

ノイズ処理等の限界‥いずれにしても設計上か画像処理に問題があるのでしょうが、自社コンデジで何も問題無く撮影可能な設定での不具合が克服できないとはやはり納得できないです。せめて作品として残したいISO6400程度まではこのような現象は回避できないといけないと思います。

私としては時間ももったいないですし精神的ストレスを受けるのも良くないので、この現象が同一機種全ての問題であり、対処のしようがないと最終回答があれば、FAQに掲載するなど情報公開するよう要望して終わりにしようと思います。

書込番号:23103998

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2019/12/13 10:12(1年以上前)

レンズ補正を切ってみては
だいぶ変わりますよ

書込番号:23104229

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/01/13 23:35(1年以上前)

ペンタのK-1はソニーセンサーだったと思う。ペンタは昔からソニーだ。
だから同じようになると思う。

私もα7を初期から使っているが、フルサイズで世界初のミラーレスでしたよね。
当時は画期的なカメラでした。ハワイなどに持参して撮影を楽しんでいました。

ただ、α7・α7Uのセンサー自体は、最古のセンサーですから、いまや性能が落ちています(後発のカメラの性能が上がっただけですが)。
  (ソニーのフルサイズで最古のセンサーであり、最も低性能なセンサーがα7とα7Uです)
K-1は中程度に古い3600万画素のセンサーです。ペンタはこれを安く仕入れて安く売りだしています。センサー性能は中程度です。

最新のセンサーは4200万画素のα7R2 /α7RVであり、さらに超最新のセンサーは6100万画素のα7RWです。
こういうセンサーは性能が良くなっていますから星景撮影に向いてると思います。
ソニーが星撮影に向かないとは思えませんね。むろんK-1よりは最新のソニー機が良いと思います。
星撮影の大家の人がソニー機をたくさん持参して撮影している写真がありました。
私はα7RUで風景を楽しんでいますので、時間ができたら星も撮ってみたいと思います。ただし、写真を重ねる比較明合成はしたことがありません。(星の素人です)
そもそもまともに星を撮る人は「比較明合成」で撮るのだと思っています。

そういえば、。昔星撮影で困ったことが起きたので、大議論になり、回避策が発見されました。
  バルブで30秒以内で撮る
これで解決したと思います。原因はわすれましたが、ソニーセンサーのRAWの性質だったような気がします。
それを回避するためのバルブ30秒以内撮影でした。

書込番号:23166892

ナイスクチコミ!1


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2020/01/14 01:45(1年以上前)

キヤノンのEOS Raを見てみては?星撮り専用機ですよ。EVFの星撮り専用機、スレ主さんにぴったりなような?

書込番号:23167071

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

カスタムセットC2/C3に不具合

2019/12/09 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3655件

あまりカスタムセット(マイセット)に興味の無い人は、カスタムセットC2/C3に触れないでください。よけいなトラブル回避になります。

まず、オリンパスがなぜマイセットからカスタムセットと名称変更したか、それから考えなければならないでしょう。
・・・とは言え、M1mkIIのC1〜C3とM5mkIIIのカスタムCは従来のマイセットと同等で、M5mkIIIのC2/C3のみ従来のマイセットとは別物というややこしい構成になってます。(やはり私はM5mkIIIの仕様がおかしいと思います)

 割り当てたモードダイヤルにすれば呼び出せるマイセットと違い、毎度呼び出しが必要なカスタムC2/C3は使い物にならないって事は周知のことと思いますが、更にまずい副作用が有るのでご報告します。


 ・カスタム登録 C2/C3をモードダイヤルCに登録しようとすると、Cの下の(PASMB)モードの変更と、ライブコンポジットの解除、Fnボタン類が上書きできません。  けれど中途半端に ISO/WB/AF/コントラスト/シャープネス/シャッタードライブ/手振れ補正は上書きされました。
 モードダイヤルCの登録内容変更はあくまでもカスタムCを修正し、再登録しないと、挙動不審になります。
 よって、カスタムセットC/C2/C3を必要に応じてモードダイヤルC上で呼び出して使うという使い方は予測不能な挙動になる可能性大です。
 これ、C2/C3を全く受け付けないか、受け付けるなら全部変更できるべきと思いますが・・・。

 ・従来のM5mkIIのマイセットでは マイセット設定値はモードダイヤルの外のモードに反映されませんでした。
 M5mkIIIでは、 モードダイヤルC上で呼び出された設定値は従来通り外のモードに漏れないけれど、
 モードダイヤルPASMB上で呼び出した時は、ほぼ全てモードで P.227〜P.238の11頁にわたる*1の変更可能な項目がスタムセットの設定値でカメラ全体に上書きされてしまいます。 
 上書きされた後、元に戻す方法が有りません。 200項目以上の設定値を一つ一つ確認し手作業で戻さねばなりません。

 あまりにも使えない仕様になってるため、オリンパスSCにはメールを入れましたが、「ご要望承りました。」で、(「直ちに修正します」の返事はもらえませんでした。)

 私はカスタムCのライブコンポジットが消せなくて、リセットした後、ちょうどオリンパスの電話回答が来て、ほぼ初期値のマイセットC3を登録して、C3登録呼び出しが正常なことを確認し、 その後カスタマイズをし直して、終わった所で、カスタムセットC3のテストしたら またほぼ初期状態に戻ってしまい呆然としました。

 試したうえで、こりゃアカンと感じた方は改善要望を出しましょう。数が揃えば修正検討してくれるかもしれません。

・どのダイヤルにも割り振れるM5mkIIのマイセット仕様にするのが 1番の理想形 
・無理なら モードダイヤルCでのみ呼び出し可能。 マイセットC1/C2/C3をCに呼び出して使う。モードダイヤル変更して、設定変えても最後に呼び出したマイセットの設定値がCモードに残る、他のモードに設定値が漏れない ぐらいの仕様ならまー何とか使えそうな気もしますが、現状ではC2/C3は全く機能せず、不発弾として残ります。

書込番号:23097667

ナイスクチコミ!12


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/12/09 22:06(1年以上前)

>TideBreeze.さん
私もカスタム設定を見てちょっとアレっ?って思った部分です。なんか嫌な予感しかしなかったので試していませんでしたが、やはり上書きして破壊してしまうモードでしたか…。それも中途半端に。
パナ機みたいにメニューから独立した3つが選べるような仕様ならよかったんですが…。

いままでの「ダイヤル上の要らないモードを潰してマイセットに割り当てる」設定はわかりにくかったのか、わざわざカスタムポジションを設けたのかなと思うんですが、これじゃ実質1つしか使えなくなったも同然です。

たしかに従来の設定はわかりにくかったですが、不要なら割り当てなしでいいし、必要なら4つまで割り当てられるし、ワンタッチですぐ使えるようにFnボタンに割り当てることだってできて柔軟性に富んでいました。

そういえばデジタルカメラアップデータを用いた設定値の保存と復元もMarkIIIではできなくなっています。
機能追加のファームアップがあるのか本当に不安になってきました…。

書込番号:23097892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2019/12/10 05:09(1年以上前)

早く、ファームウェアアップデートで、直して欲しいですね。

書込番号:23098315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2019/12/10 20:46(1年以上前)

>xjl_ljさん

>
いままでの「ダイヤル上の要らないモードを潰してマイセットに割り当てる」設定はわかりにくかったのか、わざわざカスタムポジションを設けたのかなと思うんですが、これじゃ実質1つしか使えなくなったも同然です。

私は、フォトストリーが、真っ先に不要なモードでしたが、姿消したみたいですね。 まさに現状はまともに動くのがカスタムボタンCのみ、カスタムセットもCのみですね。秘密兵器がどんどん増えてるのに 1個だけはキビシーです。
前の書き込みで書き忘れたけどマイセットから劣化したからカスタムセットに名称変更必要だったんでしょうね。

>そういえばデジタルカメラアップデータを用いた設定値の保存と復元もMarkIIIではできなくなっています。
うひゃっ、初耳でした。

書込番号:23099644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2019/12/10 20:54(1年以上前)

>縞狸2014さん

こちらに書き込みしたのは、回答が「ご要望承りました。」だったから、ありていに言えば放置しますよのサインだったので、周知の必要あるな〜と思い書き込みました。 早く直して欲しい物です。

書込番号:23099657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2019/12/11 01:55(1年以上前)

>て沖snal さん

あれっ?消されてしまいましたか。 PM2はモードダイヤル無し、PL3はFnボタンかRECボタン押したままシャッターとかいう仕様になってました。M5初代はモードダイヤルに割り付けられるようになったけど、PASMに設定値のみの使えない仕様といか、M5初代はマイセットしたい特殊撮影モードが無かった気もします。
(M5m,kIIIのC2/C3同等か?) も5初代は使い込んだつもりだったけどマイセットを試したことなかったです。

旧マイセット PL3/PM2(ダイヤル無し)/PL5/6//7 、M5初代
モードダイヤルにセットできるマイセットはPL8、M5mkII、P5、M10、M10mkII、M1

カスタムモードは PenF4ヶ、M1X4ヶM1mkII3ヶ、M5mkIII:1ヶ  
無し M10mkIII、PL9、PL10 価格帯に合わせて削って来ましたね。

取説の情報少なすぎて該当機種持って無いとカスタムセットでデータを上書きするか検証は無理ですね。

書込番号:23100094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/12/11 12:14(1年以上前)

TideBreeze.さん

カスタムモードの仕様、今までにない不便さですよね。どう考えればこういう設計になるのか理解不能。

>モードダイヤルPASMB上で呼び出した時は、ほぼ全てモードで P.227〜P.238の11頁にわたる*1の変更可能な項目がスタムセットの設定値でカメラ全体に上書きされてしまいます。 
上書きされた後、元に戻す方法が有りません。 200項目以上の設定値を一つ一つ確認し手作業で戻さねばなりません。

この件は、昔からそう、というかマイセットとは本来そういう仕様でした。
私見ですが、通常の使い方は、マイセット1(カスタム1)に一番良く使用する、自分用のデフォルト設定を記憶させます。マイセット2以上は、それをベースにAFや別の機能を変更した設定にします。
Aモードで、マイセット2をメニューから呼び出したら、マイセット2の設定になります。撮影が終わったら、マイセット1を呼び出して、デフォルトに戻します。という感じです。

これとは別に、ダイヤルにマイセット#(カスタム#)をダイレクトに呼び出せるように設定出来ました。ダイヤルで呼び出した場合は、P/A/S/Mモードの現在の設定に影響がありません。

E-M5 Mark IIIは、何を血迷ったのか、カスタムCだけがダイヤルから呼び出せるという、前代未聞の仕様です。他社(ソニー)の場合、ダイヤルにCしか無い場合は、Cに合わせたときにC1-C3を選択できるように設計されています。

皆さん不都合に思われているので、早々に、C2, C3がダイヤルに割り当てられるようにファームアップされると思いますよ。

現状でまともに使うとすれば、C2かC3にデフォルトの設定値を記憶させておき、Cには瞬時に切り替えて使用したい設定(AFや連写など)を記憶させる、という使い方しか無い気がします。
とにかく、カスタムのどれかに、デフォルトの設定値を記憶させておかないと、面倒なことになります。

書込番号:23100650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2019/12/11 22:03(1年以上前)

>ゆいぴょんさん

>E-M5 Mark IIIは、何を血迷ったのか、カスタムCだけがダイヤルから呼び出せるという、前代未聞の仕様です。他社(ソニー)の場合、ダイヤルにCしか無い場合は、Cに合わせたときにC1-C3を選択できるように設計されています。

まさにソニー風にすれば不満は有っても問題なかったろうにと思います。

昔は全モード上書きでも特に問題無かったのですね。たぶん使われてなかったんだろうなぁ。


もう2回ほど設定をすっ飛ばしましたので、この件で、私もC3に標準設定をを登録しました。

私は飛び道具の格納に使ってましたが
・ライブコンポジット: MF 手ぶれ補正OFF、ISO1600、CWB:4000K、コントラスト+2、シャープネス−2(三脚星空セット)
・インターバル撮影/タイムラプス MF・手ぶれ補正OFF、ISO1600、CWB:4000K、コントラスト+2、シャープネス−2(星空セット)
・被写界深度合成: このモードだけ JPGのみ・RAW無し、ブラケット撮影ON、フォーカスブラケット:ON
・プロキャプチャL: Sモード,1/500s、AF−C・TR、十字5点AFターゲット
xHDR: HDR:HDR1(ボタン割り付け可)
△ハイレゾ 手振れ補正は自動でOFF、ドライブから呼びだすだけ 設定はメニューカメラ2に行かないとこ直せない

マイセット登録3つはやっぱり少ないなぁ・・・。

書込番号:23101723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/12/12 06:58(1年以上前)

>TideBreeze.さん

>マイセット登録3つはやっぱり少ないなぁ・・・。

ダイヤルにCマークを付けるときに、スペースの関係で3つに減ったのでしょうね。(E-M1 Mark IIから?)
マイセットはずっと4つで、カスタムモードになってからは、PEN-FとE-M1Xだけ4つですね。後は全部3つ。
私も3つは不満です。4つに戻して欲しい。

書込番号:23102207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2019/12/14 12:58(1年以上前)

>ゆいぴょんさん

カスタムボタンは2個程度でも良いから、マイセット登録は6個ぐらい、欲しいです。
今回、EXIF表示でアルファベットを入れられるようになったので、C〜だと忘れるので名前付けて登録できると嬉しいかなと思います。

書込番号:23106352

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)